Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

デタリキZ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
etarikiz_icon

デタリキZ
DMMGAMESがおくる新作「デタリキZ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

デタリキZの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年秋配信予定となっています。

事前登録情報

デタリキZ
業界初!? スパッツの柄でレアリティが決まる! フライングスパッツガチャでSSRコスプレ衣装を当てましょう。

▼ガチャ個人回転数キャンペーン
事前登録ガチャの個々の回転数に応じて、ガチャ最大3回分のジェムをプレゼント!

▼ガチャ累計回転数キャンペーン
事前登録ガチャの総回転数に応じて、ガチャ最大5回分のジェムや「SRコスプレ確定ガチャチケット」1枚プレゼント!

事前情報まとめ

配信日 2019年秋配信予定
配信会社 DMMGAMES
ジャンル 3DRPG
価格 基本無料
公式サイト デタリキZ公式サイト
公式Twitter デタリキZ公式Twitter

事前登録

「To LOVEる -とらぶる-」の長谷見沙貴 氏や神崎かるな 氏も参画した新作3DRPGが登場!


「デタリキZ」は、DMMGAMESが手がける3DRPGです。

ゲーム概要

DMM GAMESのPC、Androidで展開予定のフル3D、フルボイスで描かれる本格3DRPGです。

特別防衛局の新米班長として個性的な班員達と様々な任務もこなします。

班員達はジャマーと呼ばれる協力者を召喚し戦うこととなります。

班員達やジャマーを育成し、宇宙規模で巻き起こる数々の事件を解決しましょう。

関連画像

デタリキZ
デタリキZ
デタリキZ
デタリキZ

世界観

「空からパンツが降ってきた!?」

宇宙から飛来した”ジャマー”は危害を加えるもことない、おとなしい生物。

だけど日常生活において邪魔、そう……ジャマなのでありますっ!

そして私たち”特務科学省 特別防衛局 異形生物対策班”が設立されたんですけど……。

未知のエナジー”デタリキ”のチカラで、コンバット・ストライク・プレイスーツ。

通称「コ・ス・プレ」を装着して、ジャマーと一緒に頑張ります!

長谷見沙貴が創るコミカルな世界観。

キャラクターデザインは神崎かるな、健やか牛乳が参戦!

今日も元気に対策任務に出動です。

事前登録

DMMGAMESの関連作品

MT:エピック・オーダーズ

DMMGAMESの関連作品
「MT:エピック・オーダーズ」は、8種族から役割を選択しエミノア大陸の謎を解き明かしていくファンタジーMMORPG。

キャラクターの見た目を「キュートなSDキャラ」か「カッコイイ、リアルキャラ」にいつでも変更可能なのが面白いところ。

気分に合わせてキャラの雰囲気を変えて遊んでいける。

ソロプレイは基本オートでサクサク進めるコトが可能で、最大「200人」vs「200人」という大規模なGvGも搭載されているぞ。

オリジナルのキャラをつくって、5種類のPVPやマルチダンジョンなど、さまざまなコンテンツに参加しちゃおう!

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)DMM GAMES


【サービス開始】『戦御村正』に『大戦略』のバトルシステムを取り入れたSRPG!妖刀の封印を解き放て!-アプリゲット

$
0
0
戦御村正M ~戦乱に舞い散る花~
戦御村正M ~戦乱に舞い散る花~

300名の指揮官、1500体の兵器を組み合わせて軍を編成。

戦御村正M ~戦乱に舞い散る花~

バトルシステムは『大戦略』風で戦略性バツグン。

戦御村正M ~戦乱に舞い散る花~

兵器を生産して強大な戦力を手に入れよう。

「戦御村正M ~戦乱に舞い散る花~」は、『戦御村正』に『大戦略』シリーズのバトルシステムを取り入れたシミュレーションRPG。

第二次世界大戦時の兵器群を生産し、美少女が豊富な指揮官と組み合わせて軍を編成していく。

戦闘は、システムソフト・アルファの『大戦略』シリーズでおなじみのヘキサ(ヘックス)式ターン制と、リアルタイムのバトルを組み合わせたバトルシステムだ

地形や天候の効果によって異なる戦略を堪能しよう!

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

星の始まりから人類の終わりまで。地球の進化を再現した壮大なスケールの育成シミュレーション-アプリゲット

$
0
0
Cell to Singularity
Cell to Singularity

簡単タップで地球のはじまりから終わりまでを体現できる壮大なゲーム。

Cell to Singularity

スクショは英語だけど丁寧な翻訳と図鑑機能が嬉しい。

Cell to Singularity

クールなグラフィックと壮大なクラシックBGMにも注目されたし。

「特異点への細胞 – 進化は決して終わらない(Cell to Singularity – Evolution Never Ends)」は生命の進化をテーマにした壮大な文明育成シミュレーション。

簡単操作で太陽と地球を育成し、地球の始まりから文明の終焉を体現できる壮大なクリッカーゲームだ。

途方もないスケールにベストマッチしたグラフィックと荘厳なクラシックなBGMがたまらない。また、丁寧な日本語翻訳と図鑑機能も好感がモテる。

これは熱い。

 

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

【サービス開始】連撃を叩き込む次世代スタイリッシュアクションRPG!美しき、斬撃。麗しき、衝撃をその手で体感せよ!-アプリゲット

$
0
0
hundred-soul_icon
新作レビューTOP

次世代ハイスピードバトルアクションを体感せよ。

 

新作レビューTOP

装備品やキャラを育成してバトルをより円滑に進める。

 

新作レビューTOP

英雄を選択獲得できるシステムを採用。

 

「ハンドレッドソウル」は、自由に連撃を叩き込む次世代スタイリッシュアクションRPGです。

美しき、斬撃。麗しき、衝撃をその手で体感せよ!

通常攻撃コンボやスキルによってプレイヤー自身が連撃を組み立てるハイスピードバトルが魅力のゲームです。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

ハンドレッドソウル 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
hundredsoul_icon

ハンドレッドソウル
HOUND 13がおくる新作「ハンドレッドソウル」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ハンドレッドソウルの事前情報

配信時期

2019年7月17日配信にサービスが開始されました。

レビュー記事を読む

美しき、斬撃。麗しき、衝撃。圧倒的なグラフィックとカメラワークで楽しめる次世代スタイリッシュアクションRPG!


「ハンドレッドソウル」は、HOUND 13が手がける次世代スタイリッシュアクションRPGです。

ゲーム概要

スキルタップが生み出すハイスピードバトル。

装備した武器ごとに変化するキャラアクション。

圧倒的なグラフィックとカメラワークで楽しめる次世代スタイリッシュアクションRPGの決定版です。

「アクションの気持ちよさ」にこだわり抜いた操作感が圧倒的な特徴。

視点操作は360度操作が可能で自由自在なアクションを実現し、見上げるような視点で臨む敵とのバトルはまさに緊迫の一言。

君もこの爽快感に侵されましょう。

関連画像

ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル

プレイヤーをサポートする「英雄」

本作では、英雄のガチャが存在せず、プレイヤー好みの英雄を選択してプレイができます。

豊富なバリエーションを組み合わせ、バトルに勝利しましょう。

素材を集めて武器を召喚!

武器のガチャもなし! 武器は全て最高レアリティまで成長させることも可能。

育成要素を存分に楽しむことができます。

独自の育成システム「ノバストーン」による自由度の高い育成システムを搭載し、プレイヤー(英雄)を自分らしくカスタマイズできます。

仲間と協力してバトルを勝ち抜け!

仲間と協力して闘う「協力戦」、1vs1で戦う「アリーナ」などの多彩なコンテンツを収録。

他のプレイヤーと共に戦い、勝利したときの達成感は本作ならではの醍醐味となっています。

フォロー&リツイートキャンペーンも開催中

レビュー記事を読む

(C)HOUND13. All Rights Reserved.

壮大なスケールと圧倒的なボリューム。三国志のニュースタンダードを目指す3DシミュレーションRPG-アプリゲット

$
0
0
三国烈覇
三国烈覇

MMO感あるフィールド移動と、迫力のバトルが展開。

三国志ゲームのニュースタンダードを謳う美麗三国RPG

「三国烈覇(サンゴクレッパ)」は美麗グラフィックと豪華声優を堪能できる、ハイクオリティ三国志シミュレーションRPG。

500名以上の有名武将を編成し、最強の軍隊を育成していく。MMO風の3Dグラフィックには度肝を抜かれるはず。

最初に魏呉蜀だけじゃなく董卓を選べる点も面白い。メタな文章、豪華声優陣など話題性十分。

あまたある三国志ゲーでも頭一つ抜けたゴージャスさだ。

日本語にチューンアップされたフルCGのシミュレーションRPG

三国烈覇

魏呉蜀じゃなく董卓を選べる発想はなかったなあ。

「真の三国シミュレーションRPG」を謳う、フル3Dで描かれるグラフィックは確かに迫力満点だ。また、武将が次々と手に入る序盤も妙に爽快感が高い。

先にリリースされた『啪啪三国2』を日本語版にリメイクするにあたり、日本風のイラストに差し替えたり、花澤香菜さん(大好き!)や緑川光さんなど、豪華な声優陣を加えたりと大幅に作り直しをはかっている。

「三国烈覇」の特徴はMMORPGらしさと序盤の爽快感

三国烈覇

コンシューマーゲームばりのCGだぜ。

なんてったってコンシューマーゲームばりのCGの美しさにはびっくり。陣形や戦術にこだわったバトルなど、グラフィックだけじゃなく戦闘の面白さもきっちり確保している。

最初はバトルだけだが、街づくり系ゲーム風都市育成もあり、底知れないボリューム感にはスマホゲームの新時代を感じずにはいられなかった。

CGの美麗さだけじゃなく多彩なコンテンツも

三国烈覇

次々と名将が仲間になるのも面白い。アクの強いキャラデザだなあ。

もちろんPVPやギルドバトル、豊富な育成要素など、多彩なコンテンツが用意されており、三国志系シミュレーションほぼ網羅されている。

まあ、キャラたちが「武将カードをよこせ!」とかそういうメタセリフを言うのは、好みが別れると思うが、ブイブイしゃべりまくるボイスも含めオススメだ。

ゲームの流れ

三国烈覇

洛陽からスタートする三国志も珍しいね。もちろんその後黄巾賊と戦うんだけど。

フルボイスでこそないがしゃべりまくるボイス、話の内容と合ってないことも多いけどそれはそれでアリだな。

 

三国烈覇

バトルは軍勢を率いて戦うセミオート方式。溜まったゲージを消費してスキルを発動できる。

スキルは回復やバフ・デバフなど多岐にわたり、これを使いこなすことと相性の把握が勝敗を分ける。

 

三国烈覇

このMMOっぽい街の雰囲気が非常によい。RPGっぽさは僕らをドキドキさせる。

迷ったら画面右上の目的をタップすれば自動的に移動してくれるので安心。

 

三国烈覇

「酒場」など、変なコンテンツがどんどん増えていく。強くなるためにはすべてのコンテンツを遊び尽くすことが重要だ。

この満漢全席のような全部乗せ系コンテンツの多さが中華三国志の魅力。

 

三国烈覇

変なキャラデザや技名、ストーリーもツッコミどころが多い。だが、ゲームとしては十分すぎるほどに面白い。

三国志はもはや史実を超えて一つの巨大な二次創作なんだなーって思った。結構キャラごとに絵柄が違うねえ。

 

「三国烈覇」攻略のコツ

三国烈覇

拙者は董卓を選んだので必然的に貂蝉をチョイス。花澤香菜さん好きだし。

序盤はぶっきらぼうにスキルを連打してるだけで勝てる。が、だんだんそういかなくなっていく。徐々に様々な項目がアンロックされるので遊んでいるうちに報酬ももらいまくれるはずだ。

まずは第一章クリア後に事前報酬で好きなキャラを貰えるので、お好きなキャラをゲットしてくんなまし。

三すくみを意識して陣形を組み立てろ

弓兵は遠隔射撃型で槍兵に強く、槍兵は騎兵に強い。スピード型の騎兵は弓兵に強い。

この相性を理解することが勝利のコツだ。勝てないと思ったら陣形を見直すと驚くほど圧勝できることも多い。

 

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
housekiken_icon

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.がおくる新作「宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証の事前情報

配信時期

2019年7月17日、1&2双方のiOS版が配信開始。

Android版は7月中旬予定です。

・宝石研物語

ゲームをはじめる

・宝石研物語2 血縁の証

レビュー記事を読む

事前情報まとめ

配信日 2019年7月17日iOS版配信開始
配信会社 YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.
ジャンル 放置系RPG(1)脱出アドベンチャー(2)
価格 基本無料
公式サイト 宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証公式サイト
公式Twitter 宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証公式Twitter

【2019/6/10】「宝石研物語2」ダウンロードを有料→無料を決定!

あのパンツが下ろせると話題になったゲーム!無印版と『2』が同時に日本に上陸!

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
「宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証」は、YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.が手がける放置系RPGです。

宝石研物語シリーズについて

平成28年の夏、中国で女の子のスカートをめくるGIFがネット上で爆発的に流行しました。

SNSを通じて日本にも広がり、Live2D技術で綺麗に見せてくれるグラフィック、及び女の子たちの照れた表情でユーザーの心をグッと掴みました。

それがGemTraderの開発したシリーズ作品「宝石研物語」です。

宝石研物語


宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
延々と連なる山々を越えると港に出る 港ではたくさんの人が行き来しています。

ここはジェミニタウン――ジェミニ女神の加護を受けしこの町は非常に栄えており、人々も平和な日々を過ごしています。

船が行き来し、商売が賑わい、色んな人がここを出入りしています。

ある日、リリーと名乗る女の子はジェミニタウンにやってきて、彼女の劇団とともに。『あなた』はこの劇団のメンバーと出会い、奇想天外なおとぎ話を楽しみ、笑いあり涙あり、絆は物語とともに深まっていきます。

御覧の通り、「宝石研物語」は放置ゲームであり、操作もただタップするのみ。

余計な紹介はせず、さっそく劇団の活躍を見ていきましょう。

宝石研物語2 血縁の証


宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
「宝石研物語2 血縁の証」は、宝石研シリーズの二作目、前作と違い、本作は謎解きアドベンチャーRPGです。

「所々に潜む危険、光と闇が交差する2つの世界」

第一作のエンディングに、エリザベスと対決した後、劇団のメンバーはみんな消えていまい、グレーテルは行方知らず、残されたのは閉じ込められたマーガレット。

第二作では、「籠」の中に閉じ込められたマーガレットとして「籠」から脱出するための鍵探しを始め、冒険と救助の旅を始めます。

鍵の掛かった部屋、複雑な迷宮と断裂した道路、ゲーム内のいたるところに謎があります。

危険な罠と潜む怪物に気をつけて、巡回する兵士にも注意。

マーガレットはこの華麗なる冒険で、失踪したグレーテルを見つけるのか、そして他の仲間を救い出せるのでしょうか。

レビュー記事を読む

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品

成り上がり~華と武の戦国

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品
「成り上がり~華と武の戦国」は、「日替わり内室」や「社長の野望」などの成り上がり系シミュレーションRPGの戦国時代版。

一城主として配下を育成しつつ、美人たちを嫁として迎えてハーレムも作り上げる。

配下となる武将たちも「島左近」や「前田慶次」などの有名武将が登場して、ありないほどの豪華な国を作り上げられるぞ。

成り上がり系のお約束である嫁とのデートも、しっかり美麗なえちえちイラストで盛り上がるので期待してOK!

さぁ、戦国時代で思いっきりラノベ以上のハーレム展開を楽しんじゃおう。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

週刊アプリゲット【特別号】2019年上半期のDLランキングTOP100を大公開!-アプリゲット

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

2019年上半期に流行ったスマホゲームはこれだ!

2019年も7月に入り、半年が経過しました。

週刊アプリゲットでも多数のアプリに注目してきましたが、今回の特別号では2019年の上半期DLランキングをお届けします!

上半期(1月~6月)にリリースされ、レビューしたゲームの中で1位はいったいどれなのか?

まずは100位から50位まで! カウントォーダウン!

※掲載初日(0時~24時まで)のダウンロード数のみを集計。

100位~50位までのランキング

アプリゲットではRPGのタイトルが圧倒的に強いんですが、そんな中でも54位に「シティダンク:フリースタイル」がランクインしています。

100位 進撃三国志
99位 ハローヒーロー:Epic Battle
98位 ブレイブ フロンティア ローグストーリー 義賊ゼルナイトと風の姫君
97位 トリカゴ スクラップマーチ
96位 一騎学園(Amazon)
95位 ファイナルウォーフェア
94位 鬼灯の冷徹~地獄のパズルも君次第
93位 ボクと博物館
92位 契約勇者 – タシリア戦記
91位 メイプルストーリーM
90位 エゴソード
89位 Dungeon Simulator(ダンジョンシミュレーター)
88位 盾の勇者の成り上がり for RPGツクールMV
87位 メモリン!メモリーズ・オブ・リンク
86位 RE:勇者
85位 RELEASE THE SPYCE sf『リリフレ』
84位 ガンビット
83位 The Last Crusaders(ザ ラスト クルセイダーズ)
82位 王国守り(Grow Kingdom)
81位 リンクスリングス
80位 乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~
79位 Shadowblood(シャドウブラッド)
78位 MU:奇蹟の覚醒
77位 LogRogue(ログローグ)
76位 Hunter Rush
75位 奴は四天王の中で一番金持ち
74位 SNK オールスター
73位 Tower Breaker(タワーブレイカー)
72位 ファントムミラー
71位 WorldBox(ワールドボックス)
70位 ハクスラ無双
69位 ミラージュ・メモリアル
68位 Ash Tale(アッシュテイル)-風の大陸-
67位 Lineage M(リネージュM)
66位 Sid Shock(シドショック)
65位 永遠の七日
64位 ドラゴン&コロニーズ
63位 トリニティセブン -夢幻図書館と第7の太陽-
62位 World of Prandis(ワールド オブ プランディス)
61位 フェロー: エターナルクラッシュ
60位 The Sun:Origin(ザ・サン)
59位 ガーディアン・プロジェクト
58位 Witchs Weapon-魔女兵器-
57位 ダークアベンジャー クロス
56位 三国志無限大戦
55位 死の雨2
54位 シティダンク:フリースタイル
53位 ドラゴンレジェンド:召喚
52位 ナナカゲ ~7つの王国と月影の傭兵団~
51位 Re : 三国志 もえしょう物語

100位~50位までの注目作

海外で先行配信され、人気を得ていた「魔女兵器」と「DarkAvenger X」。

PC向けオンラインRPGとして世界中で愛される人気シリーズ「Lineage M」に注目しました。

Witchs Weapon-魔女兵器-

Witchs Weapon-魔女兵器-
兵器へと変わる魔女たちを手にして魔女を狩るアニメ調の3DアクションRPGが「Witchs Weapon-魔女兵器-」です。

日本向けの魅力的な世界観やキャラクターデザイン、スタイリッシュなBGMを採用!

なかでも聖遺物の影響で少年から少女へと変わってしまう主人公の声を、人気声優である「釘宮理恵」さんが担当しており、海外でリリースされたときには日本でも話題になりました。

爽快感あふれるアクションバトルや、魔女たちの育成を心ゆくまで楽しめるRPGに仕上がっています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

DarkAvenger X(ダークアベンジャー クロス)

DarkAvenger X(ダークアベンジャー クロス)
自由度の高いアクションと多彩なバトルコンテンツが魅力のフリースタイルアクションRPGが「DarkAvenger X(ダークアベンジャー クロス)」です。

復讐』をテーマにしたダークな世界観で織りなされる重厚なストーリー!

とくに、序盤に挿入される2Dの立ち絵や3Dムービーシーンは見ごたえバツグンです。

バトルにおいても敵の体力を一定まで減らすと発動できる華麗なフィニッシュスキルを採用しています。

また、槍投げや敵を捕獲して乗りこなすモンスターライドがあり、まさにフリースタイルな展開を楽しめるゲームでした。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Lineage M

Lineage M
世界各国で評価されている大ヒットゲーム『リネージュ』をもとにしたスマートフォン向けMMORPGが「Lineage M(リネージュM)」です。

5年、10年先を見越して緻密なバランスで制作・運営されたという力作!

PC版の機能や画面構成をスマホでも再現していて、心行くまでオープンワールドのファンタジー世界を冒険できるゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

50~11位までのランキング!

GBAやPSPソフトとして発売されていた48位の「ユグドラ・ユニオン」は個人的にオススメ。

46位の「ポケモンスクランブルSP」はiOS版の配信が待たれます。

50位 覇穹 封神演義 ~センカイクロニクル~
49位 メタルスラッグ インフィニティ
48位 ユグドラ・ユニオン
47位 Forgotten Tales
46位 ポケモンスクランブルSP
45位 金色のガッシュベル!! Golden Memories
44位 キングダムオブレギオン
43位 クルセイダーアタック BOOST
42位 戦国BASARA バトルパーティー
41位 World for Two
40位 ステラストーリア
39位 Utopia:Origin(ユートピア:オリジン)
38位 アルテスノート
37位 THE CHASER
36位 荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!
35位 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Re:Birth
34位 リボルバーズエイト
33位 エラントゥ:ベヒーモススピリット
32位 ONE PIECE バウンティラッシュ
31位 黒い砂漠MOBILE
30位 究極放置RPGハーレム伝説~俺の時代がやってきた~
29位 グリムエコーズ
28位 LINE:ディズニー トイカンパニー
27位 ラグナロク マスターズ
26位 死神高校:死神育成
25位 ラングリッサー モバイル
24位 Guns of Soul2(ガンズオブソウル2)
23位 禍つヴァールハイト
22位 エバーテイル(Evertale)
21位 ダンジョンズウィッチーズ
20位 進撃の巨人 TACTICS
19位 最果てのバベル
18位 Spirograph
17位 イカロスM
16位 勇者の町オンライン
15位 ハイスクール・フリート 艦隊バトルでピンチ!
14位 エルクロニクル
13位 デビルブック
12位 剣と天秤のディテクタシー
11位 ワンダーグラビティ~ピノと重力使い~

50~10位までの注目作

大作MMORPGがついに日本に上陸した「黒い砂漠MOBILE」、原作やスマホ版も人気の「ラングリッサー モバイル」。

コロプラが手がける大作王道RPG「最果てのバベル」をピックアップしました。

黒い砂漠MOBILE

黒い砂漠MOBILE
黒い石に侵食され、混沌に巻き込まれた世界を冒険するハイクオリティMMORPGが「黒い砂漠 MOBILE」です。

独自のゲームエンジンを採用し、オリエンタルで美しい世界を迫力の3Dグラフィックで構築!

自由度の高いキャラメイク、どこまでも広がるオープンワールド、大規模な戦争システムを収録し、領地では領地民を雇用して建設や採集、制作などを楽しめます。

通常フィールドでも採集、伐木、採鉱、釣りができ、可愛いペットや馬と一緒に広大な世界を走り回れます。

まさに、スマホMMORPGの概念を変えるような要素が詰まったゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

最果てのバベル

最果てのバベル
コロプラが手がける新作シングルプレイ専用RPGが「最果てのバベル」です。

謎の塔がそびえ立つ世界を舞台に、少年「ライ」と少女「マイリージャ」の物語が描かれていきます。

フィールドを自分の指で移動し、街の人と会話し、宝箱を開けるという昔ながらの冒険を再現

「ジョブ」「武器」「陣形」を組み合わせて強化する育成要素や弱点をつき、スキルを放って戦うターン制コマンドバトルを採用しています。

戦闘の緊張感や重厚なシナリオも魅力的で、まさに『RPGらしさ』を追求した作りになっていました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ラングリッサー モバイル

ラングリッサー モバイル
往年の名作RPGシリーズを元にした本格シミュレーションRPGが「ラングリッサー モバイル」です。

物語はシリーズの世界観を踏襲したオリジナルシナリオ!

主人公である「マシュー」や相棒の「グニル」、謎の記憶を持つ幼なじみの巫女「アメルダ」が、聖剣ラングリッサーと魔剣アルハザードをめぐる新たな戦いに巻き込まれます。

エルウィンやレオン、シェリー、ナームなど歴代のキャラがその物語に関わることになり、シリーズ初心者も安心して読み込める王道ストーリーが展開されます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ここで一息!?100位に入れなかった名作

配信日の不具合や片方のOSでしかリリースされなかったことで惜しくもランキングから漏れてしまった注目作をご紹介!

今年の下半期では「魔界戦記ディスガイアRPG」がどうなるのか気になります。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー

注目作1
「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」は、人気漫画・アニメ「HUNTER×HUNTER」をモチーフとしたスマホゲームシリーズ初の3DアクションRPGです。

長期メンテナンスのお詫びとして、Sランク確定の単発ガチャを3回、メールボックスの報酬を受け取れば最大で50連ものレアガチャを最初から引けます。

原作でも人気の高いグリードアイランド編のその後を描いた完全新作のストーリーを収録。

さらに、原作を追体験できる追憶クエストを収録したストーリー×バトルメインのRPGです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ライフアフター

注目作3
ライフアフター」は、「荒野行動」などを手掛けたNetEase Games最新作となるサバイバルアクションRPGです。

ウイルスの蔓延により、感染者が徘徊する生き地獄へと塗り替えられた世界。

プレイヤーは数少ない生存者として感染者(ゾンビ)を排除し、生存圏を確保していくことになります。

生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりする一人用のストーリーモードが主軸で、美しいグラフィックや臨場感のあるイベントが魅力のゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Auto Chess

注目作3
Auto Chess(オートチェス)」は、運と戦略が緻密に絡み合うバトルロイヤルゲームです。

PCゲーム「Dota 2」のMODとして好評を博した「Dota Auto Chess」の公式スマホ版!

麻雀のようなルールで軍隊をアップグレードしていく独特のゲームシステムが特徴で、8人の軍隊を構築し、最後の1人になるまで戦います。

運と戦略が絶妙に絡み合うバトルは中毒性が高く、これぞ時間泥棒ゲームといった作りでした。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

10~4位までのランキング!

七つの大罪」や「フェアリーテイル」の週刊少年マガジン系のアプリがランクイン。

他にも、お祭り作品の「メガミラクルフォース」といった人気IPのゲームが揃っています。

10位 七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
9位 フェアリーテイル ダイスマジック
8位 メガミラクルフォース
7位 Ending Days(エンディングデイズ)
6位 ヴァリアントフォース
5位 ダークリベリオン
4位 47 HEROINES

10~4位までの注目作

ストアでの評価も上々な大作RPG「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」、全キャラに悲劇が訪れるというダークファンタジーRPG「ダークリベリオン

クリエイター系のアプリとして唯一TOP10にくいこんだ「Ending Days(エンディングデイズ)」に注目しました。

七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ

七つの大罪 光と闇の交戦
ハイクオリティな3Dアニメーションが多用されたシネマティックアドベンチャーRPGが「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」です。

累計発行部数3000万部を突破し、原作がクライマックスを迎えつつある人気作品「七つの大罪」の世界やキャラクター、物語を完全再現!

人気声優陣によるフルボイス&新規ボイスも収録され、節目の物語はシークバーつきの動画のような形式で描かれています。

カードの選択や結合がカギを握るターン制バトル

美しく再現度の高さもうかがえるファンタジー世界。

キャラごとの愛情度や衣装設定など、細かい育成要素まで作りこまれた随所に原作愛を感じられるゲームでした!

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ダークリベリオン
魔王側の立場になって人間に復讐をする魔王体験型ダークファンタジーRPGが「ダークリベリオン」です。

プレイヤーは魔王の生まれ変わりとなり、かつての力を取り戻すべく魔族の仲間とともに地上の征服を開始します。

美麗グラフィックと妖艶な美少女キャラクター、豪華声優陣が魅力!

全キャラに悲劇が訪れるというアナウンスがすでにされていて、文字通り「ダーク」なストーリー展開に注目が集まっています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Ending Days

Ending Days
終末の100日を繰り返して破滅の歴史を回避するローグライク・ハクスラRPGが「Ending Days(エンディングデイズ)」です。

マップ探索やハクスラ、周回プレイの要素を兼ね合わせた名作!

2人のキャラを選び、マップ上にあるダンジョンを攻略しながら世界を滅ぼそうとする魔王の討伐を目指しましょう。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

いよいよTOP3へ!第3位はこのゲーム!

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)

注目作1
MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)」は、小説・TVアニメで人気を博した『オーバーロード』を原作とした異世界ダークファンタジーRPGです。

骸骨の姿をした最強の大魔法使い「モモンガ」と共に、崩壊した世界で様々な困難に挑んでいくことになります。

原作者である「丸山くがね」氏監修による完全オリジナルストーリーを収録。

ターン制コマンドバトル、キャラクターとの親密度を上げる事で開放されるシナリオなどを実装している。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

いよいよTOP2へ!栄えある第2位はこのゲーム!

ラストイデア

ラストイデア
スクエニが新たに手がけるのは、本格ハクスラができるアクション性を持ったガチャなしトレジャーハンティングRPG「ラストイデア(LAST IDEA)」です。

プレイヤーは新米トレジャーハンターとなり、記憶を失った謎の少女「ルクレシア」や多くの仲間たちとの出会いを通じて成長し、大きな陰謀の渦へと巻き込まれていきます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

上半期TOP1に輝いたのはこのゲーム!

ラストクラウディア

注目作1
ラストクラウディア」は、人と魔獣が暮らす世界グランゼリアを舞台とした大作アクションRPGです。

2Dキャラが3Dフィールドを駆けるリアルタイムアクションバトルを採用!

人と獣の絆をテーマとした物語には見ごたえのある映画的な演出が施され、壮大かつ耳心地の良いBGMが流れます。

キャラと装備アイテムである「アーク」を組み合わせてステータスアップやスキルを構成し、仲間とともに人と魔獣の絆が織りなす物語を体感しましょう。

バトルでとれる選択肢の多さ

注目作3
人と魔獣をめぐる壮大なストーリーやBGMを収録していて、映画的な演出が施されているため見ごたえがあります。

バトルでは画面構成や雰囲気が「スターオーシャン」の無印版や2に近く、個人的には懐かしさを覚えました。

初期設定だと移動はオートだが、ゲームの進行によってマニュアル(スティック移動)や攻撃を含むフルオート設定が可能になります。

通常攻撃や特技や必殺技、魔法や召喚といった複数の行動を駆使して戦えるほか、操作キャラの切り替えもワンボタンででき、バトルでとれる選択肢が多いのは良かったです。

タップ操作で快適アクションバトル

注目作3
メインストーリーを進めると発生するバトルは、画面下にあるボタンを使って操作します。

キャラは自動で敵に向かって移動し、攻撃ボタンを押すとターゲットへ向かう速度が増し、そのまま攻撃を加えます。

条件を満たせば特技や必殺技、魔法や召喚もワンボタンで発動可能!

さらに、ボスモンスターのゲージを破壊して防御力を激減させる「ブレイク」を駆使して立ち回ることもできます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

2019年上半期の総括!

「ラスト」と名の付く大作タイトルのワン、ツーフィニッシュ!

しかも、どちらのタイトルも4/12~4/18にリリースされ、週間ランキングでも激しい争いを繰り広げていました。

2019年下半期はマリオカートやドクターマリオ、スパロボDDなどの人気タイトルに期待したいところです。

それでは、2020年の年明けにまたお会いしましょう。

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー


美しすぎる。「風ノ旅ビト」を手がけたメーカーの新作。幻想的な世界を浮遊するアクションアドベンチャー-アプリゲット

$
0
0
Sky 星を紡ぐ子どもたち
Sky 星を紡ぐ子どもたち

美しすぎる世界を飛び回ってるだけで涙が出そうだ。

Sky 星を紡ぐ子どもたち

友人たちと交流するオンライン要素もあるのだろうか。

Sky 星を紡ぐ子どもたち

キャラクターのカスタマイズなどもあるとか。まあこれはやるっきゃないね。

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、空の王国を飛び回り冒険する、幻想的な3Dアクション・アドベンチャー。

星を紡ぐ子どもとして、落ちてしまった星々を星座の元に届け、滅びの地に希望を取り戻していく。

「Game of the Year」をはじめ、数々のゲームアワードで6冠を達成した「風ノ旅ビト」を手がけたメーカーによる新作。

幻想的かつ広大なフィールドを飛翔する感覚はもはや特筆ものだ。危険な闇の領地、助けを待つ精霊たち、そして古代の財宝を探索していこう。

美しいビジュアルとBGM、何より浮遊感にたゆとう心地よさはもはや無類だ。基本無料でいいのか。これはまず、遊んでみない手はない。

 

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
lostcrown_icon

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
EYOUGAME ltdがおくる新作「Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月18日配信予定となっています。(2019/7/14更新)

事前登録情報

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

【2019/07/12】事前登録15万人突破の報酬「武器スキン・BBQ」を緊急追加

【2019/07/06】GoogleplayストアiTunesストアにて事前登録開始

事前情報まとめ

配信日 2019年7月18日配信予定
配信会社 EYOUGAME ltd
ジャンル MMORPG
価格 基本無料
公式サイト Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~公式サイト
公式Twitter Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~公式Twitter

レビュー記事を読む

【2017/7/14】リリース日が7月18日(木)に決定!

遠い昔、異国の地で王国を失った姫と謎の竜騎士が巻き込まれた絶望と希望の物語。簡単操作で華麗なるアクションを楽しめる王道MMORPG!


「Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~」は、EYOUGAME ltdが手がけるMMORPGです。

ゲーム概要

剣と魔法の異世界を舞台に広大な3Dフィールドを自由に探索し、新世界を目指して愉快なオリジナルストーリーを満喫しましょう。

フルオート対応でいつでも気軽にプレイできます。

PVP、PVE、GVGなど対戦モードを搭載し、ランキング報酬で強化を重ねて「ワールド戦」で全国制覇を目指せます。

豊富な種類の衣装やエフェクトで、アバターを自由自在にアレンジできます。

関連画像

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~

ストーリー

伝説の浮遊大陸セント・シュメールには北のジルトディア帝国と南のシーゼル大公国の二大勢力があり、両国は200年以上に渡り対立してきた。

北のジルトディア帝国は大陸を統一しようと突然戦争を仕掛け、狭間にある中立のカルニース王国を併合した。

国を失ったかつての姫と竜騎士は、共に戦渦から逃れようと誓いを立て、国を後にした。

新世界へ行こう!

授けられた剣技と魔法を駆使し、命を懸けて戦う。

きっと大丈夫でしょう。だって、仲間がいる限り、愉快で笑いの絶えない冒険は止まらない……。

音声入力チャットや結婚システム

戦闘で忙しい時は、音声入力が便利! 仲間との作戦会議もサクサク。

掲示板で友達を募集し、二人きりでクエストに挑戦しましょう。

親密度を高めると告白ができ、OKをもらえば恋人同士になれます。

さらに親密度を上げてプロポーズを申し込み、盛大な結婚式を挙げれます。

生まれた子供はパーティーにも組み込めます。

豊富な育成要素とハウジングシステム

キャラ、精霊、騎獣、装備、子供など全て強化可能。

強化を重ねて戦力アップを計り、勝利への道を切り開きます。

冒険に疲れたら、ちょっとだけ息抜き。

自分だけの快適な「家」を作り、可愛いペットを飼いましょう。

レビュー記事を読む

EYOUGAME ltdの関連作品

Aetolia-冒険のラプソディー

EYOUGAME ltdの関連作品
「Aetolia 冒険のラプソディー」は、EYOUGAMEが手がけるファンタジーMMORPG。

アサシン、ソードマン、ランサーの3つから職業を選び、仲間達とダンジョンに挑み、装備の強化、騎獣、使い魔、英霊など多彩な育成システムを使いこなし、最強の勇者を目指す。

さくさくとレベルがアップしていき、1時間もたたないうちにレベル50を超えていく。

仕事の最中や寝る前などに起動しておけばすごいことになっているだろう。

移動も戦闘もオートでこなしてくれる。任務のクリアやレベルアップまでやってくれる気軽な育成が最大の特徴だ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Sky 星を紡ぐ子どもたち 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
sky-children_icon

Sky 星を紡ぐ子どもたち
thatgamecompanyがおくる新作「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Sky 星を紡ぐ子どもたちの事前情報

配信時期

2019年7月18日配信にサービスが開始されました。

レビュー記事を読む

事前情報まとめ

配信日 2019年7月18日配信
配信会社 thatgamecompany
ジャンル 浮遊アクションアドベンチャー
価格 基本無料
公式サイト Sky 星を紡ぐ子どもたち公式サイト
公式Twitter Sky 星を紡ぐ子どもたち公式Twitter

「風ノ旅ビト」などを手がけたthatgamecompanyの新作浮遊アクションアドベンチャー!


「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、thatgamecompanyが手がける浮遊アクションアドベンチャーです。

ゲーム概要

デベロッパーであるthatgamecompanyはPS3などで発売された「風ノ旅ビト」を手がけており、本作も淡く幻想的な空の世界が描かれています。

文明が滅びた世界を舞台に、プレイヤーは光の子供たちとなって地上へと落ちてきた星たちを空へと返し、星座に戻すことが目的のようです。

関連画像

Sky:Children of the Light
Sky:Children of the Light
Sky:Children of the Light
Sky:Children of the Light

ストア紹介文(Google翻訳)

あなたとあなたの愛する人たちによって探求されるのを待っている美しくアニメ化された王国、空の魅惑的な世界へようこそ。

天空で、私たちは光の子供たちとしてやって来て、荒れ果てた王国を通して、落ち込んだ星を彼らの星座に戻すという希望を広めます。

スカイの王国では、次のことが可能です。

– 謎を解き明かすために7つの夢のような王国を急上昇させて探検してください

– 世界中からの志を同じくするプレイヤーとの出会いと交流

– キャラクターのカスタマイズの楽しい選択で自分自身を表現して自由に感じます

– より暗い王国への冒険、精神の保存、そして古代の宝物の発見のために、他の人と協力してください。

– 感謝の気持ちを共有し、友情を育むためのギフトキャンドル

– ユニークな音楽体験を楽しんで一緒にハーモニーを作り出す

– 季節のイベントやレルムの拡大など、今後予定されている新しいアトラクションで増え続ける世界に参加しよう

レビュー記事を読む

【関連作品】風ノ旅ビト


2013.04.11 第13回GDC Awardsにて「Game of the Year」をはじめ6冠を達成!
2012.09.20 日本ゲーム大賞「デザイナーズ大賞」受賞!

遺跡の上を飛び、砂漠を滑って突っ切り、かつての文明を思わせる『風ノ旅ビト』の世界の謎を探り解いてください。

どこまでも広がるその世界を単独で体験するもよし、仲間の旅ビトと一緒にプレイするもよし。

素晴らしいビジュアルとグラミー賞にもノミネートされた音楽が、『風ノ旅ビト』を他にはない息をのむような体験にします。

(C)2019 thatgamecompany, Inc. All Rights Reserved.

演出アニメーションがすごい!脱出するアイテムを見つけながらストーリーを楽しむ探索型のアドベンチャーRPG!-アプリゲット

$
0
0
宝石研物語2 血縁の証
宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

仲間を救うために2つの世界の謎を解き進もう。

「宝石研物語2 血縁の証」は、移動とタップでアイテムを探しながら進む謎解きアドベンチャーRPG!

宝石研物語2 血縁の証」は、いろんな条件をクリアしながら進む探索型アドベンチャーゲームだ。

部屋を脱出するカギをみつけたり、制限時間内に敵から逃げ切ったりと状況を切り抜けながらストーリーを進めよう。

キャラクターたちのアニメーション演出4コマ漫画などの収集要素もあるので、いろんな遊び方ができるゲームになっている。

光と闇の2つの世界

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

闇の世界は全体的に危険な敵が多い。

ゲームは謎を解きながら進む脱出ゲーム感覚で進められる。

レバーでキャラクターを移動させ気になる場所をタップして確認しよう。

同じ洋館でも光と闇の2種類の世界があるので、そこを行き来しながら謎を解いてみよう。

本格的な謎解きアクション

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

序盤の最難所の暗号ステージ。ちなみに一番最初の数字は7だ。

暗号を解くといった頭を使ったものから、床から出るトラップを交わして進んだりとステージギミックがさまざまだ。

ひらめきとゲーム操作の両方が必要となる骨太なゲームなので、攻略のやりがいがあるゲームとなっているぞ。

「宝石研物語2 血縁の証」は、謎解き以外も充実したやり込み要素が豊富!

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

モブに厳しい女王さまはこの後兵士たちにキツイお仕置き。

謎を解きつつトラップや敵キャラを回避しながら進んでいく探索ゲームがメインとなる。

それ以外にも個性が強すぎるキャラやストーリーも面白いのが特徴的だ。

ユニークなキャラがいっぱい

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

なぜか頭にパンを乗っけたメイドさん・・・個性が強すぎる。

頭にパンを乗っけたメイドや露出の激しい女王様などいろんなキャラクターが登場する。

光の世界では巡回する兵士や闇の世界では恐ろしい料理人が襲ってきたりなど、敵キャラにもいろんなタイプがいるぞ。

キャラや4コマ漫画の収集

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

ストーリーを進行していくと4コマ漫画がゲットできる。

ゲームに登場するキャラクターやストーリーを進めることで4コマ漫画をゲットできる。

これらは図鑑に登録されいつでも閲覧することが可能だ。主人公の見た目違いの衣装を収集したりも可能で、やり込み要素も多い。

ゲームの流れ

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

オープニング、女王と敵対するシーンからはじまる。

戦闘アニメーションがすごいので必見!

 

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

メニューの右下にある冒険から謎解きを進めよう。

メイン画面にいる女王はいろんな姿にチェンジ可能だ。

 

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

部屋から脱出したり次の部屋へのカギを見つけよう。

2段階で仕込まれていたり、特殊な取り方が必要になってくる。

 

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

図鑑からは物語の外伝的な楽しみができる4コマ漫画の物語などがある。

ほかにも出会ったキャラの詳細やキャラの衣装なども用意されている。

 

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

謎を解いたりすることで、トロフィーを獲得できる。

トロフィーには報酬がもらえるおまけつきだ。どんどん解き進めていこう。

「宝石研物語2 血縁の証」の攻略法!

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

自分をタップすることで、バッグなどの中身を確認できる。

基本的な操作は移動とタップだけのシンプルな操作で進められる。

それ以外には自分をタップすることで、持っているアイテムの確認などができることも覚えておこう。

あやしいとこを調べてみよう

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

オレンジ色の文字がヒントとなることが多い。

虫眼鏡のアイコンが出ているところはタップで何でも調べることができる。

脱出に関係ないものもあるが、重要な項目の場合はオレンジ色で表示されるので覚えておくと攻略しやすいぞ。

こまめなセーブが大事

宝石研物語2 血縁の証 レビュー画像

いろんなものでゲームオーバーになりやすいのでセーブはこまめにしよう。

飲んではいけない飲物や食べ物だったり、触れると即死するクモだったりとすぐにゲームオーバーに陥りやすい。

初期状態で復活チケットを20枚持っているが、復活しない場合はセーブポイントからのやり直しになる。

セーブできるポイントを見つけたら積極的にセーブをしておくのが得策だ。

簡単操作で爽快バトル!かわいいキャラで大冒険できる王道MMORPG!姫と竜騎士のコミカルストーリーがはじまる!-アプリゲット

$
0
0
Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

ソロでも仲間のNPCと一緒に冒険できる。

姫と竜騎士のコミカル冒険ファンタジー!王道MMORPGで遊ぼう!

「Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~」は、謎の竜騎士となり、国を失った姫エーリンと共に冒険していく王道ファンタジーMMORPG。

簡単な操作で爽快にバトルが楽しめる上、もちろんオートでサクサク進行するコトも可能だ。

ソロでも一緒に戦ってくれるNPCがたくさんいるので、まるでパーティプレイをしているような感覚で遊べるぞ。

そして、MMOといえばマルチ要素!本タイトルでも簡単にパーティマッチングできるダンジョンや、ワールドボスにPVPといったコンテンツが盛り沢山

更に進めると結婚子育てハウジングなどなど遊びきれないほどの要素が解放されていく。

少々一昔前のMMO的な印象を受けるが、「あったらいいな」がみんな盛り込まれてる感じで非常に遊び易いタイトルだ!

オート進行や簡単な操作で進めやすいMMORPG!

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

姫や仲間との冒険は、コミカルな展開も多く必見。

基本操作は仮想パッドによる移動や、ボタンタップでの攻撃・スキルといったなじみ深いモノ。

スマホ向けMMOなので高性能な「オート進行」機能もあり、ほぼ放置系のようにサクサクと進めていくコトも可能なのがポイントだ。

マルチプレイ時も難しい操作なしで簡単にマッチングしていけるので、キャラの育成に専念するだけの楽々プレイになるぞ。

このタイプでは飛ばしがちのストーリーも、かなりコミカルで面白いのでオート進行しつつ楽しんでみよう。

キャラ育成や豊富なコンテンツなどやり込み要素だらけ!

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

うさ耳にバーベキューみたいな剣、緊張感のないアバターって好きだな。

キャラ育成は主人公の竜騎士だけでなく、お供の妖精宝具騎獣も育成するシステムがあり、自分のパーティ全体を強化していける。

装備関連も武器・防具の強化だけでなく、「魂石」「爵位」といったカスタマイズ要素も。

特に「魂石」は、ハクスラで集めて好きなモノを装着して強化していけるなど、自由度の高い育成が可能だ。

強化用の素材や、大量の経験値を入手できるなど様々なダンジョンが用意されているので、狙った育成をしていけるのも良いところ。

「Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~」の魅力は、山盛りのコンテンツとコミカルなストーリー

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

ワールドボス戦やプレイヤー同士交流できる砂浜は人がいっぱい。

とにかく、コンテンツの豊富さは折り紙付き!

序盤からワールドボス戦が遊べたり、結婚を前提としたお付き合いをはじめられる出会いの場「魅惑の砂浜」が解放されるなど、即マルチ要素が楽しめちゃうぞ。

パーティ向けのダンジョンでも、ボタン一つでマッチングできるなど、とにかくみんなで遊ぶのが尋常じゃなく簡単なんだ。

更に結婚、子育てなどもあり、自分だけの家を作れるハウジングといったコンテンツもあり紹介しきれない膨大なコンテンツ量に脱帽!

一生懸命なんだけどコミカルな姫との冒険が楽しい!

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

いやぁ、コスプレ姿も可愛いよエーリン姫!

MMOでは意外と飛ばしてしまう人の多いストーリー部分だが、本タイトルはコミカルな展開も多く見ていて楽しいのが魅力。

特にメインキャラの姫「エーリン」が、突然おデブキャラになっちゃったり、パツパツなコスプレ姿を披露してくれたりとなかなかにいい味を出している。

王道な展開ながら随所で笑わせてくれるので、少しでも見ながら進めてみてほしい。

オート進行やワンタッチ強化など、サクサク育成が進む楽々システム!

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

ワンボタンでMAX強化など、ラクチンシステム満載。

前述している通り、スマホ向けMMOなら当然というべきオート進行があり、ストーリー進行はかなり楽に進めていける。

それ以外にも、ワンボタンで現時点での上限まで強化できたり、一括での素材選択など、とにかく簡単に育成できるシステムが満載だ。

本当に放置系みたいにプレイできるので、何かの片手間に遊ぶだけでも強化が進んじゃうぞ!

ゲームの流れ

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

主人公の竜騎士は、男女2種類のアバターからえらべる。

ストーリーは変わらないので好きな方を選ぼう。

 

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

国を失った姫君である、エーリンと共に冒険をはじめる。

この娘、真面目だけどどこか抜けているというか・・・ほっとけない。

 

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

オートバトルに、ミッションのオート進行など、ほぼ自動で進めることも可能。

ただし細かい育成面はプレイヤー自身が実行しないといけない。

 

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

主人公だけでなく、同行するNPCである妖精や宝具、乗り物である騎獣も育成して戦力をアップ。

 

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

マルチプレイで協力しあったり、対戦したりコンテンツを楽しめ。

仲間やフレンドたちと一緒に世界を巡って大冒険していこう!

「Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~」の攻略のコツ

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

育成システムはたくさんある。全体を使いこなそう。

育成システムは、キャラレベルが上がると続々と開放されていく。

序盤だけでも魂石」「爵位」「宝石装備」などなど、ただの装備強化以外にもカスタムできる要素が増えまくる。

これらを強化しておかないと、同レベルのプレイヤーでもかなりの差が生まれてしまうぞ。

オート進行しつつ、可能な限り育成を進めるようにしてみよう。

サブミッションなど、ついでに消化可能な報酬をしっかり受け取っていこう!

Lost Crown~亡国の姫と竜騎士の末裔~

クリアしているミッションは緑で表示される。忘れずにチェック。

メインミッション以外にも、サブミッションなどでいろいろと報酬が貰えるので随時チェックしておこう。

サブミッションはついでにクリアできてしまう場合も多く、左上のミッションリストで隠れている場合もある。スクロールさせて受け取るように!

侍魂オンラインー朧月伝ー 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
samusupi-online_icon

侍魂オンラインー朧月伝ー
Tencentがおくる新作「侍魂オンラインー朧月伝ー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

侍魂オンラインー朧月伝ーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年8月中旬配信予定となっています。

事前登録情報

【2019/07/05】GoogleplayストアiTunesストアにて事前登録開始

事前情報まとめ

配信日 2019年8月中旬配信予定
配信会社 X.D. Global
ジャンル 江戸剣劇MMORPG
価格 基本無料
公式サイト 侍魂オンラインー朧月伝ー公式サイト
公式Twitter 侍魂オンラインー朧月伝ー公式Twitter

事前登録

【2019/07/18】即参加可能なAndroid向けクローズドβテストを開始!

【2019/06/14】X.D. Globalが「サムライスピリッツ:朧月伝説」の日本版を配信すると発表!


X.D. Globalはスマートフォンアプリ「侍魂オンラインー朧月伝ー」を日本においてリリースすることを発表しました。リリース時期は年内。

「侍魂オンラインー朧月伝ー」は、株式会社SNKから取得した『サムライスピリッツ』の許諾を基に、Ledo社が開発した3DアクションMMORPGです。

本作は剣士や忍者、侠客、巫女などの職業を選択し、サムスピの有名キャラである「覇王丸」や「牙神幻十郎」、「ナコルル」といったキャラクターとともに美しき江戸時代で暗黒神の復活を阻止する冒険の旅に出ます。

完成度の高いMMORPG体験!

侍魂オンラインー朧月伝ー
侍魂オンラインー朧月伝ー
本作は即時戦闘システムを採用しており、スマホならではの快適な操作性や必殺技を繰り出す爽快感を実現しています。

「魔界深淵」クエストでボスを倒すと超レアな装備がドロップする可能性あり! 最大10人で協力プレイして強敵に挑みましょう。

また、本作は取引システムを搭載し、ユーザー間の取引が自由に行えます。

戦闘のほか、覇王丸との試合や、ナコルルとの花札、釣り、宝探しなど遊びきれないほどの要素が満載です。

事前登録

キャラクタースキル動画

本日より、中国本土にて正式サービスを開始!今後グローバルリリースを予定していることを発表


■タイトル:サムライスピリッツ:朧月伝説(中国名『侍魂:朧月伝説』)
■配信日:2018年12月3日(中国本土先行配信)
■ジャンル:3Dアクションモバイルゲーム
■価格:基本無料(アイテム課金あり)
■プラットフォーム:iOS/Android対応
■権利表記:©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.

2018年12月3日より中国本土にて配信を開始し、今後全世界での配信を予定しております。

【2018/8/6】オートバトルなしのアクション!中国では公式サイトオープン&11月頃配信予定!

中国最大のゲームショウ「ChinaJoy 2018」にてプレイアブル出展された本タイトルは、オートバトル一切なしのアクション特化型のゲームであることが公表された。

同時に原作のサムライスピリッツらしさを押し出したアクションになるとのこと。

中国内用の公式サイトもオープンし、配信は中国版が11月になる模様。日本での配信予定はまだ未定らしい。

中国版公式サイトはこちらhttps://shihun.qq.com/cp/a20180629yyz/index_p.shtml

SNKがライセンスを提供!人気格ゲー「サムスピ」の新作アクションが中国で先行配信


4月23日、北京で開催されたTencent社のゲーム発表会「UP2018」大会にて、株式会社SNK代表取締役会長の「葛 志輝」氏が登壇し、和風アクションモバイルゲーム『侍魂:朧月伝説(サムライスピリッツ:朧月伝説)』を発表いたしました。

『サムライスピリッツ』をモチーフにした本作は、株式会社SNKの許諾によりLedo社が開発し、Tencent社にて独占配信されます。

なお本作は、中国大陸で先行配信されるようです。

ゲーム内容

『侍魂:朧月伝説』は、剣士や忍者、侠客、巫女などの職業を選択し、指南役となる「覇王丸」や「橘右京」、「ナコルル」といったキャラクターとともに邪悪な勢力と戦う和風アクションモバイルゲームです。

ゲームシステムにおいては、革新的な操作方法やコミュニケーションが深まるギルドシステム、ストレスフリーのクエスト機能など、新たな試みを多数取り入れています。

またキャラクターボイスには、早見沙織さん、佐倉綾音さん、松岡禎丞さん、福山潤さんなど、人気声優を起用予定です。

なお本作は2018年5月より中国大陸にて初のオープンテストを実施いたします。

サムライスピリッツとは

1993年にシリーズ1作目が誕生した『サムライスピリッツ』は、武士や忍者が武器で戦う剣戟格闘ゲームです。

今回の「UP2018」で公開された『侍魂:朧月伝説』のトレーラーでは、「覇王丸」や「橘右京」といったおなじみのキャラクターたちが、竹林や小麦畑、激流の滝などのシーンとともに登場。

襲い掛かる敵と激しく武器を交わす剣豪たちの勇士をご覧ください。

「葛 志輝」氏のコメント

侍魂:朧月伝説
『サムライスピリッツ』は格闘ゲームのIPとして、多くのファンに愛されている作品です。

現在、当社はIPライセンス事業を強化しております。

『サムライスピリッツ』のキャラクターがTencent社のモバイルゲーム『王者栄耀』に登場するなど、多くのビジネスパートナー様とともに『サムライスピリッツ』の新たな展開を進めています。

今回発表した『侍魂:朧月伝説』は、Ledo社のARPGモバイルゲームにおける高い開発力と、25周年を迎えた『サムライスピリッツ』のブランド力によって、より大きな相乗効果を生み出すでしょう。

THE KING OF FIGHTERS: DESTINYについて

侍魂:朧月伝説
株式会社SNKではアニメ、コミック、小説、映画、テレビなどの様々なメディアでIPを展開する“汎娯楽”(Pan-Entertainment)に注力しており、現在『サムライスピリッツ』のアニメーションやコミック展開の準備も進めています。

“汎娯楽”展開である3Dアニメーション『THE KING OF FIGHTERS: DESTINY』は、昨年全世界配信をおこない非常に良い結果を得ることができたようです。

また昨年の「UP2017」にて発表した本アニメーションの許諾作品であるモバイルゲーム『THE KING OF FIGHTERS: DESTINY』(YINHAN GAMES社が開発、Tencent社が独占配信)も今年5月に正式配信されます。

SNKの関連作品

THE KING OF FIGHTERS-A 2012(F)

SNKの関連作品
「THE KING OF FIGHTERS-A 2012(F)」は、人気格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ」シリーズのスマホアプリ版だ。

KOF20周年を記念し、有料配信されていたA 2012が無料アプリになって登場!

草薙京やK’といった歴代主人公はもちろん、「龍虎の拳」や「サイコソルジャー」チームなども参戦。

3対3で戦う「チームバトル」、1対1で戦う「シングルバトル」など6種類のモードで総勢32+αのキャラを使用できる。

スマホ用に操作性も改善されており、簡易必殺技ボタン(Sボタン)がありワンボタンで必殺技を繰り出せる。

また、パワーゲージを直接タッチすれば複雑なコマンドを入力しなくても超必殺技を出せるようになっている。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)X.D. Global Limited. All Rights Reserved.
(C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.

「荒野行動」のNetEase Gamesが手がける新作サバイバルアドベンチャー!美麗グラフィックで終末世界が描かれる!-アプリゲット

$
0
0
ライフアクター
ライフアフター

実機で撮ったプレイ画像なんだぜ。これ。

コンシューマ級の超美麗終末サバイバルRPG

「ライフアフター」は「荒野行動」などを手掛けたNetEase Games最新作となるサバイバルアクションRPG。

ウイルスの蔓延により、世界は感染者が徘徊する生き地獄へと塗り替えられてしまった。

プレイヤーは数少ない生存者として感染者(ゾンビ)を排除して様々な場所の安全を確保する役割を担う。

生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりする一人用ストーリーモードが主軸となっている。

目を見張る美麗グラで終末世界を探索しよう

ライフアフター

敵はゾンビだけとは限らない…。かもね。しかし美グラ。

照りつける太陽光、風に揺らぐ大量の草木、画面に打ち付ける一つ一つの雨粒すら描写される抜群のビジュアルに魅せられる。

両手でスマホを持ち、左手で移動しつつ視点カメラを上下左右へと見回しながら立ち回る、いわゆるTPS系のシューティング風の操作となっている。

操作性も概ね快適。日本語対応。待ってました。

なお、初期状態では画質が低めになっているので、端末のスペックに合わせて調整することをオススメしたい。

「ライフアフター」の特徴はスマホレベルを超えたグラフィックとクラフト要素

ライフアフター

ホラー要素は少なめ。ビビるけど。

「荒野行動」などで世界的人気のNetEase。圧倒的なビジュアルだけじゃなく、操作性も非常に快適だ。あとペットがかわいい(これは超重要)。

3Dフィールドの移動や銃撃の照準補正など、シューティング初心者でも当てやすくなっている。多彩な武器を使えるほか、ゾンビだけじゃなく凶悪な「変異種」も登場する。

常識を覆すクオリティに呑まれるほかはない

ライフアフター

最初はぼろ小屋だが、いつかは立派な建物も…!?

素材を集め、家や武器などをつくるクラフト要素、多くのサバイバーたちと巡り合うオンライン要素も実装。

それでいてプレイ感はシングルプレイのものとなっており、ストーリーも充実している。

オープンワールドではなく、移動範囲は制限されているのは少し残念だったし、翻訳がカタコトなとこは散見される。

だが、それを差し引いてもこのグラフィックと完成度。見事と呼ぶほかない。

ゲームの流れ

ライフアフター

キャラクターメイクは男女から設定し、髪型や顔を部分的に変更できる。

推しポイントとしては旅の相棒として付き添ってくれる犬の種類、毛色も決められるところ。オートで決まる名前がおかしい。

 

ライフアフター

木や鉱石を壊して資源を集め、斧やツルハシといった採集道具を作っていこう。

この頼れる先輩「アレクシャー」がガチでかっこいい。戦闘やサバイバルのイロハを教えてくれるぞ。

 

ライフアフター

タブレットからは設定のほか、武器や弾丸などを制作することができるぞ。とくに包帯はかなり重要。

制作するには製作台の前にいくというクラフトゲーあるあるを忘れずに。

 

ライフアフター

ゾンビだけじゃなく、この世ならざる姿になった変異種とのバトル。

少しずつ世界がこんなになっていった理由が明かされていくのも本作の魅力の一つ。

 

ライフアフター

しかしこの光の表現をみよ。日中や気候の変化もある。ペットにボイスで指示もできる。

ここまでスマホゲームは進化したのか。それも無料だ。恐ろしいね。

 

「ライフアフター」攻略のコツ

ライフアフター

プレイヤーの行動により少しずつスキルが伸びていく。

序盤はチュートリアル。武器の切り替えや家の建築、素材を集めたクラフトを学び終末世界の戦士として一人立ちしよう。

素材の回復と特殊アバターが課金要素だが、ぶっちゃけ無課金でも十分すぎるほどに面白い。とりあえず囲まれないように注意して戦おう。多勢に無勢だ。

きちんと育成し、家を建築して集団に勝つ

ライフアフター

この何も説明せずぶんなげる感じ、結構好きです。

弾薬はふんだんに手に入るのでバンバン使ってオッケー。プレイヤーの行動により、熟練度が貯まってレベルを上げられるのでガンガン寄り道しよう。

あと、ゲーム開始時は画質が低く設定されている。端末に合わせて画質を変更するのをオススメしたい。美麗画質でカクつくかたはお好みで調整だ。


カードファイト!!ヴァンガードZERO 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
kvvanguardzero

カードファイト!!ヴァンガードZERO
株式会社ブシロードがおくる新作「カードファイト!!ヴァンガードZERO」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

カードファイト!!ヴァンガードZEROの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。
カードファイト!!ヴァンガードZERO

事前登録情報

現在、事前登録が開始されていますが、報酬についての詳細な情報はありません。

事前応募人数に応じて豪華プレゼントが配布されるようです(公式サイトに記載)。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 株式会社ブシロード
ジャンル カードゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)bushiroad All Rights Reserved.
公式サイト カードファイト!!ヴァンガードZERO公式サイト
公式Twitter カードファイト!!ヴァンガードZERO公式Twitter

カードファイト!!ヴァンガードZERO事前登録2

【2019/07/18】先行体験βテスト開催決定!参加者募集開始!

【2019/02/05】配信予定2019年→2019年夏へ。ゲーム画面も公開!

カードファイト!!ヴァンガードZERO

あの「ヴァンガード」がスマホで遊べる!メディアミックスを積極展開する大人気カードゲーム


TVアニメシリーズなど様々なメディア展開が行われているトレーディングカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の新作スマホアプリが発表されました。

アニメさながらのストーリーモードや、ライバルとのカードファイトがいつでも楽しめるようです。

スクリーンショット一覧

カードファイト!!ヴァンガードZERO
カードファイト!!ヴァンガードZERO
カードファイト!!ヴァンガードZERO

カードゲーム要素

キミ自身が先導者となって、惑星クレイのユニットを率いてファイトします。

アニメのファイトを再現する、緻密な戦略を立ててファイトする、魅力的なカードを集める……。

楽しみ方は千差万別です!

世界観

ヴァンガードの舞台は、今より少し未来の<地球>と架空の惑星<クレイ>の2つの世界。

クラン

惑星クレイに存在する者達(=ユニット)が属する集合体。

各国家の中に様々なクランが存在しており、騎士団や機械部隊など、その形式は千差万別です。

地球

キミたちの住む世界より少し未来の地球。

この世界で最も流行しているカードゲームこそ「ヴァンガード」です。

惑星クレイ

地球と似た形の惑星。

神や悪魔、ドラゴンや妖精の存在が忘れ去られず、魔法と科学が共に研究され、技術として確立された世界です。

カードファイト!!ヴァンガードZERO事前登録2

株式会社ブシロードの関連作品

けものフレンズぱびりおん

株式会社ブシロードの関連作品
『けものフレンズぱびりおん』はジャパリパークパビリオンで暮らす色んな動物のフレンズたちの生態と交流を観察するシミュレーションゲーム。

アニメの放映から1年、未だに人気の衰えない超BIGコンテンツが再びゲームになったということで、ファン待望のリリースだろう。

アニメ終了後から、けもフレ成分が足りず荒んでしまった心をバッチリ癒してくれるだけでなく、フレンズたちの新しい一面を見られるのが最高に嬉しい!

ジャパリパークの各地には、それぞれの気候や環境に適したフレンズが暮らしており、まずは「さばんなちほー」でサーバルちゃんを見つけるとこからゲームがスタート。

プレイヤーはラッキービーストにジャパリまんじゅうを配ってもらいつつ”あそびどうぐ”を設置してフレンズたちが集まることで観察できるようになる。

楽しそうに遊ぶフレンズたちを眺めているだけで幸福度メーターが振り切れてしまうな!

<レビュアー:イスカ>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発

株式会社ブシロードの関連作品
「クレヨンしんちゃん 一致団ケツ! かすかべシティ大開発」は、人気漫画・アニメ「クレヨンしんちゃん」の世界を舞台にした街づくりゲームだ。

朝起きると野原家以外の建物がなくなっていた!? しんちゃんはアクション仮面に導かれ、まっさらになった「かすかべ」を再興することになる。

街づくりパートでは資金を使って建物を設置し、畑にタネをまいて様々な作物を育てよう。

作物は時間を経過させると収穫でき、それをお店に持っていくことでパンや金平糖などの加工品を作れる。

おでかけモードでは作物や加工品を各キャラにプレゼントでき、各パートで資金やXP(経験値)を得てプレイヤーランクを上げながら自分だけのかすかべタウンをつくろう。

<レビュアー:納谷英嗣>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

VGAME 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
vgame_icon

Project_VGAME
enish Inc.がおくる新作アクションRPG「VGAME」の配信日や最新情報について紹介しています。

VGAMEの事前情報

配信時期

配信時期は2019年配信予定です。

事前登録情報

現状ありません。新情報がありしだい追記いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 enish Inc.
ジャンル 未来型アクションRPG
価格 基本無料
公式サイト VGAME公式サイト
公式Twitter VGAME公式Twitter

【2019/07/18】正式タイトルが「VGAME」に変更。新しいPVとキャラクター情報を公開

【2019/04/23】正式タイトルが「Equinox~侵食されたセカイ~」に決定。公式サイトを公開

Project_VGAME
もう一つのセカイを信じますか?――。『Equinox~侵食されたセカイ~』は未来型アクションRPGです。

プレイヤーは主人公となり、行方不明になった親友の情報を得るために、とあるクラブへ向かいます。

情報と引き換えに「闘界」の存在、現実世界への侵食を試みようとする「奇体」、そして「白翼」という存在を知ります。

親友の行方を追うために「白翼」に加わり、「奇体」と闘うことを課せられたあなたは、闘いの中で様々な人物と出会い、この世界に隠された真実を知ることになるでしょう。

真実を知ったあなたが選ぶのは果たして…。

ようこそ、侵食されたセカイへ。世界に隠された真実を探す未来型アクションRPG。

Project_VGAME

出典:https://www.youtube.com/watch?v=4w6CK4YGLdk

Project VGAME(仮)は、enish Inc.とMorningTecの連携により配信される未来型アクションRPG。

MorningTec は中国で『幻想计划』『恶灵退散』をはじめとした “二次元系“を得意とするオンラインゲームパブリッシャー。

『欅のキセキ』『ぼくのレストランⅡ』を手がけるenish.Inc.がローカライズを担当。

トレーラームービーを見る限り、現代を舞台にした、少年少女が戦うスピーディなアクションRPGのようだ。

あらすじ

プレイヤーは主人公となり、行方不明になった親友の情報を得るために、とあるクラブへ向かう。

情報と引き換えに現実世界への侵食を試みようとする「奇体」と闘うことを課せられた主人公は、闘いの中で様々な人物と出会い、この世界に隠された真実を知ることになる。

真実を知って選ぶのは果たして…。

【Project VGAME(仮)】PV第1弾/トレーラームービー

 

enish Inc.とMorningTecのスマホゲームを紹介

欅のキセキ

欅のキセキ androidアプリスクリーンショット1

欅のキセキは人気アイドル『欅坂46』初の公式ゲーム。
プレイヤーは欅坂46の新米マネージャーとなり、パズルを解いたり育成したりと、レッスンをサポートしていく。

スワイプするだけで連鎖が簡単に起こる爽快感のあるパズルとなっている。

総数2000枚以上のカードでお気に入りメンバーのレアな素顔、服装、表情を堪能できる。

完全撮り下ろしのオリジナルカットを鑑賞できるほか、レアカードを集めるとストーリーや新規ボイスが解放されることも。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

幻想计划(幻想計画)

fantasyproject-cn_01

「幻想计划(幻想計画)」は、ちびキャラが幻想世界を駆ける3DアクションRPGだ。

タイトル名「ファンタジープロジェクト」としてMorningTec Japanから日本での配信が予定されている話題作!

簡単操作の爽快ハイスピードバトルを体感でき、MMO形式で他プレイヤーと交流できるコミュニケーション機能を搭載したRPGだ。

美少女キャラのビジュアルシーンが豊富かつ日本向けのデザインになっている。

ゲームをはじめる

 

 

決勝で魅せた衝撃のコユキ!モンストグランプリ2019決勝大会を制したのは「どんどんススムンガ」-アプリゲット

$
0
0
モンスト グランプリ2019

決勝で会場の度肝を抜いた「どんどんススムンガ」が優勝!

7月14日(日)、幕張メッセで行われたXFLAG PARKのメインステージで、賞金総額1億円という「モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ」の決勝大会が開催された。

アジア中で行われた予選を突破した全10チームの頂点に立ったのはどんどんススムンガ!

決勝の舞台まで温存していたコユキによる驚愕の一撃で会場の空気を引き寄せたどんどんススムンガが、タイムアタック1位のCatsを下し、幕張でモンストグランプリ2019優勝という最高の結果を手にした。

モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップとは

モンストのキャラを用いた対戦アプリ「モンスターストライク スタジアム」を使い、予選を勝ち抜いた10チームでアジアの頂点を争う賞金総額1億円の大イベント。

今大会ではプロのライセンスを持たない上位4チームに、プロへの推薦権が与えられる。(香港・台湾チームは除く)

決勝大会では4人1組のチームで対戦し、どちらが早くクエストをクリアできるかを競う。

「モンスターストライク スタジアム」では使用できるキャラなどの環境や条件は全プレイヤー同じとなっている。

決勝大会出場チーム

4月から香港・台湾 を含む7箇所でアジア予選を実施。
決勝に進んだのは、各地で行われた予選を勝ち抜いた以下の10チーム。

日付 大会
地区
決勝
進出チーム
4/28 九州 ろくまる◢⁴
5/6 中部 とろけるフレンチトースト 
どんどんススムンガ
5/12 北海道・
東北
早撃ち0.3秒
5/19 香港 台妹愛港彈
5/26 台湾 邊緣肥宅
6/2 関東 Cats 
LMBulldozer
6/9 関西 AliceWithAce 
アラブルズ

タイムアタックラウンド結果

順位 チーム名 タイム
1位 Cats 1:41.714
2位 AliceWithAce 1:46.566
3位 どんどんススムンガ 1:58.185
4位 ろくまる◢⁴ 1:59.901
5位 アラブルズ 2:03.388
6位 邊緣肥宅 2:04.861
7位 台妹愛港彈 2:11.158
8位 とろけるフレンチトースト 2:21.690
9位 早撃ち0.3秒 2:50.071
10位 LMBulldozer 4:41.430

決勝のバトルラウンド前日に、対戦時の先攻後攻の選択権及び、決勝大会の組み合わせを決めるタイムアタックラウンドが行われた。

緊張からか例年荒れるタイムアタックラウンドだが、 はじめて決勝大会の舞台に立つチームが多い中、多くのチームは自分たちの実力をしっかり発揮。

その中で経験豊富な選手が多く優勝候補の一角だったLMBulldozerがミスにより最下位に沈むなど、戦前の予想を覆す波乱の結果となった。

決勝大会 バトルラウンド トーナメント表

バトルラウンドは2本先取したほうが勝利となる。対戦は3つのステージで各1本ずつ行われ、同タイムで引き分けの場合は同一ステージでの再試合が行われる。

優勝予想

モンストゲーム内で事前に行われた優勝予想投票ではLMBulldozerが17.062%で1番人気に。

その他アラブルズ、Cats、ろくまる◢⁴ が10%を超える支持を集めた。

バトルラウンド 1回戦

早撃ち0.3秒 vs LMBulldozer

早撃ち0.3秒 LMBulldozer
Lead:ぱん
Second:ゆゆ
Third:kt
Anchor:ふうや
Lead:くればか
Second:ありすぅ
Third:S嶋
Anchor:ポールモール

第1戦
早撃ち0.3秒 ○ー☓ LMBulldozer
第2戦
早撃ち0.3秒 ○ー☓ LMBulldozer

1回戦 第1試合は大会屈指の人気を誇るLMBulldozerと、タイムアタックで最後の最後に惜しくも11手を逃した早撃ち0.3秒の対戦。

LMBulldozerと早撃ち0.3秒の組み合わせはTA9位と10位の組み合わせながら、見逃せない注目のカードとなった。

初戦は LMBulldozer がトリスタンをピックし、どんな立ち回りを見せてくれるか期待されたが、鬼門のキャノンベースでダウン。

いやなムードを引きずった2戦目でもLMBulldozerにミスが出てしまい、早撃ち0.3秒が隙のない立ち回りを見せて勝利!

早撃ち0.3秒が優勝候補を破っての2回戦進出を決めた。

台妹愛港彈 vs とろけるフレンチトースト

台妹愛港彈 とろけるフレンチトースト
Lead:超
Second:會長
Third:檸
Anchor:彈彈哥
Lead:パナえ推し
Second:たんや王子
Third:CALM.
Anchor:えむ

第1戦
台妹愛港彈 ☓ ー ○ とろけるフレンチトースト
第2戦
台妹愛港彈 ☓ ー ○ とろけるフレンチトースト

第2試合は香港代表の台妹愛港彈と、中部代表のとろけるフレンチトーストが対戦。

台妹愛港彈が先攻ピックを選択したものの、とろけるフレンチトーストがそれに対する後攻ピックを的確に決め、安定した戦いぶりで2連勝。

とろけるフレンチトーストがプロライセンスのかかる2回戦に駒を進めた。

バトルラウンド 2回戦

AliceWithAce vs アラブルズ

AliceWithAce アラブルズ
Lead:かず
Second:だちゅら
Third:きりぽん
Anchor:ふみすけ
Lead:みんと
Second:KEVIN
Third:Ritoはん
Anchor:ぺぺ

第1戦
AliceWithAce ☓ ー ○ アラブルズ
第2戦
AliceWithAce ☓ ー ○ アラブルズ

2回戦 第1試合はタイムアタック2位のAliceWithAceと、今大会唯一のプロチームであるアラブルズの対戦。

TAでは見事な立ち回りを見せたAliceWithAceだったが、バトルラウンドでは若干のミスが見られ2連敗。

昨年準優勝の強豪アラブルズが準決勝に進出した。

どんどんススムンガ vs 早撃ち0.3秒

どんどんススムンガ 早撃ち0.3秒
Lead:ぴよまる
Second:グヲタ
Third:おりがみ
Anchor:ごーず
Lead:ぱん
Second:ゆゆ
Third:kt
Anchor:ふうや

第1戦
どんどんススムンガ  ○ー☓ 早撃ち0.3秒
第2戦
どんどんススムンガ  ○ー☓ 早撃ち0.3秒

第2試合は中部代表のどんどんススムンガと、LMBulldozerを破って登ってきた早撃ち0.3秒の対戦。

プロライセンスのかかった戦いはどんどんススムンガが第1戦を勝利。

後がなくなった早撃ち0.3秒だったが、第2戦でわずか0.02秒差で敗北し涙の敗退となった。

Cats vs 邊緣肥宅

Cats 邊緣肥宅
Lead:あやたか
Second:ひかり
Third:るんるん
Anchor:猫A
Lead:Log
Second:Jimmyluo
Third:瀧
Anchor:Doremi

第1戦
Cats ○ ー ☓ 邊緣肥宅
第2戦
Cats ☓ ー ○ 邊緣肥宅
第3戦
Cats ○ ー ☓ 邊緣肥宅

第3試合はタイムアタック1位のCatsと、台湾代表の邊緣肥宅の対戦。

前評判の高かったCatsだが、台湾代表が意地を見せ1勝1敗で最終戦までもつれ込む。

お互い負けられない第3戦はTA1位のCatsが制し準決勝進出を決めたが、台湾代表の邊緣肥宅も最後まで実力を出し切った好ゲームとなった。

ろくまる◢⁴ vs とろけるフレンチトースト

ろくまる◢⁴ とろけるフレンチトースト
Lead:そーせーじ
Second:kAwAüSo
Third:対戦しましょう
Anchor:ファアリーミニミニ
Lead:パナえ推し
Second:たんや王子
Third:CALM.
Anchor:えむ

第1戦
ろくまる◢⁴  ○ ー ☓ とろけるフレンチトースト
第2戦
ろくまる◢⁴  ○ ー ☓ とろけるフレンチトースト

第4試合は最初の地方予選突破を果たした九州代表のろくまる◢⁴と、香港代表の台妹愛港彈を下し2回戦に進出したとろけるフレンチトーストが対戦した。

プロライセンスのためにも負けられない1戦は、過去大会でも毎回勝利を上げてきたろくまる◢⁴がとろけるフレンチトーストをストレートで下し、プロライセンスの権利を獲得した。

バトルラウンド 準決勝

アラブルズ vs どんどんススムンガ

アラブルズ どんどんススムンガ
Lead:みんと
Second:KEVIN
Third:Ritoはん
Anchor:ぺぺ
Lead:ぴよまる
Second:グヲタ
Third:おりがみ
Anchor:ごーず

第1戦
アラブルズ ☓ ー ○ どんどんススムンガ
第2戦
アラブルズ ☓ ー ○ どんどんススムンガ

準決勝 第1試合は勢いに乗るアラブルズと、早撃ち0.3秒との接戦を制したどんどんススムンガが対戦 。

2回戦では危なげない立ち回りを見せていたアラブルズだったが、準決勝で突如として崩れる。

第1戦をミスによって落としてしまうと、続く第2戦でもミスれば危険なキャノンベースを使ったショットで敵を倒せずにダウン。

安定した立ち回りを続けていたどんどんススムンガが、思わぬかたちでの決勝進出を決めた。

Cats vs ろくまる◢⁴

Cats ろくまる◢⁴
Lead:あやたか
Second:ひかり
Third:るんるん
Anchor:猫A
Lead:そーせーじ
Second:kAwAüSo
Third:対戦しましょう
Anchor:ファアリーミニミニ

第1戦
Cats ○ ー ☓ ろくまる◢⁴
第2戦
Cats ☓ ー ○ ろくまる◢⁴
第3戦
Cats ○ ー ☓ ろくまる◢⁴

第2試合は台湾代表を下したCatsと、悲願の決勝進出を目指すろくまる◢⁴の対戦。

第1試合同様にここでも緊張からかミスが目立つ乱戦となった。

第1戦をCatsが勝利しのぞんだ第2戦で、ろくまる◢⁴が早々にミスをしてしまい万事休す。

敗退が濃厚に思われたが、Catsがここでもキャノンベースで敵を倒すことができずにダウン。

これで1勝1敗となり、どちらが勝つかわからなくなった3戦目だったが、今度は
ろくまる◢⁴ が地雷をうまく避けきれずHPが無くなりダウン。

Catsがどんどんススムンガが待つ決勝に駒を進めた。

バトルラウンド 決勝

どんどんススムンガ vs Cats

どんどんススムンガ Cats
Lead:ぴよまる
Second:グヲタ
Third:おりがみ
Anchor:ごーず
Lead:あやたか
Second:ひかり
Third:るんるん
Anchor:猫A

第1戦
どんどんススムンガ ○ ー ☓ Cats
第2戦
どんどんススムンガ ○ ー ☓ Cats

決勝はお互いに初出場となる中部代表どんどんススムンガと、関東代表のCatsによる戦いとなった。

大会前から怖いもの知らずの発言で注目され、TA1位というはっきりとした形で「自分たちが一番上手い」ということを証明したCatsが戦前では有利かに見えた対戦だったが、第1戦でどんどんススムンガが強烈な1手でそんな会場の雰囲気を吹き飛ばす。

コユキが見せたボスを一撃で葬るマッチショット

第1戦の「焔旗の獣人姫」で、どんどんススムンガはここまで同じステージで一度も選択してこなかったコユキを4番目にピック。

5手目にも見事に中ボスをワンパンし会場を驚かせたが、度肝を抜いたのが完璧な配置からの9手目のマッチショット!

ボスを豪快に吹っ飛ばしたこの1手で会場の雰囲気は一気にどんどんススムンガに。

見事すぎる勝利で第1戦をものにすると、その勢いのまま第2戦「 緑剣の支配者 」も、接戦の末にCatsをギリギリ振り切りアジアチャンピオンシップ優勝を果たした!

見事グランプリの頂点を制したどんどんススムンガにはTOYOTAのCOROLLA SPORT など各種副賞と優勝賞金4,000万円が授与され、モンスト内で使える優勝者オリジナルの称号とフレーム、そして今後プロツアーなどに出場できるプロライセンスの権利を得た。

また上位に入ったCats、ろくまる◢⁴、AliceWithAceの3チームにも新たにプロライセンスの権利が与えられた。

どんどんススムンガ リーダーのぴよまる選手は優勝した気持ちを「いままでの努力が叶ってただひたすら嬉しいです!」と語った。

また最後にごーず選手がYoutubeをやってるので、ぜひ動画を見てチャンネル登録してくれれば喜びますとちゃっかりPRで締めくくった。

ごーず選手のチャンネルはこちら

家庭用ゲーム機からスマホに移植された名作ゲーム52選-アプリゲット

$
0
0
ドラゴンクエスト
ファミコン

▲画像は筆者私物

ドラクエやファイナルファンタジー、クロノ・トリガーなど、PCや家庭用ゲーム機で人気を博しスマホに移植された名作を52本紹介!

昔のファミコン、プレステ、さらには最近のNintendo 3DSなどでリリースされた数々の人気ゲームが今ならスマホで手軽に遊べます。

当時気になっていたけどスルーしてしまった人も、ドハマリしててあの頃の思い出が蘇ってしまった人も気になったらプレイしてみてください!

ドラクエシリーズ

ゲームデザイナーの堀井雄二氏が中心となって製作されたRPGというジャンルを代表する作品。

現在1~11までのナンバリング作品がリリースされ、最も長く続いている日本のRPGとしてギネスブックにも登録されている。

またスライムなどのキャラクターデザインを、ドラゴンボールで有名な鳥山明氏が務めていることでも有名。

ドラクエⅢの発売日には数キロに及ぶ行列ができるなど、ドラクエ行列と呼ばれるほどの社会現象を巻き起こした。

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン、ドラゴンクエストモンスターズ、ドラゴンクエストヒーローズ、ドラゴンクエストビルダーズなど、様々な関連作も人気となっている。

ファイナルファンタジーシリーズ

クリエイターの坂口博信氏によって生み出された、世界中で1億4,000万本以上の売上を誇る大人気RPGシリーズ。

音楽の植松伸夫氏、キャラクターデザインやイメージイラストを手がけた天野喜孝氏が有名。

現在ナンバリング作品は1~15まであるが、X-2やXIII-2などナンバリング内の続編や関連作も多く製作され、最多の作品数を有するRPGシリーズとしてギネス記録に認定されている。

中でも2020年3月3日にリメイク版の発売が予定されているFinal Fantasy VIIは、世界で1000万本以上を売り上げシリーズ最大のヒット作となっている。

聖剣伝説シリーズ

聖剣伝説は1作目が『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』とあるように、ファイナルファンタジーの派生としてリリースされた作品である。

ジャンルはアクションRPGとなっており、独自のシステムを活かしたアクション要素がFFと違った魅力で人気となっている。

特にSFCでリリースされた聖剣伝説2では、3人同時プレイやボタンを押しっぱなしにした時間で変化する必殺技で人気を博した。

ロマンシング サガシリーズ

FF1、2に携わった河津 秋敏氏がゲームボーイでリリースした『魔界塔士Sa・Ga』から続く人気シリーズ。

フリーシナリオシステムや複数の主人公にシンボルエンカウントなど、ドラクエやFFにない試みが多いのが特徴。

小林智美氏によるイラストと伊藤賢治氏のBGMが素晴らしく、ゲーム性のみならず様々な分野で評価の高い作品となっている。

現在ロマンシング・サガ 2のみ移植されているが、2019年にアプリで3のリリースが予定されている。

クロノ・トリガー

ドリームプロジェクトとしてドラクエの堀井雄二氏と鳥山明氏が、ファイナルファンタジーの坂口博信氏と製作した夢のRPG。

過去・現在・未来と時間を越えて冒険するストーリーに名曲ぞろいのBGM、沢山の仲間の組み合わせで変化する連携技などなどゲームとしての完成度も文句のつけようがない出来だった。

またクリアした後もレベルなどを引き継いでゲームをやり直せる、つよくてニューゲームが世に広まったのもクロノ・トリガーから。

世界的にもTIME誌が選ぶ「歴史上でもっとも偉大なゲーム100本のリスト」に選出され、ファミ通が企画した”平成のゲーム 最高の1本”で1位を獲得するなど、名実ともに国内外のRPGを代表する作品となった。

ヴァルキリープロファイル

北欧神話をモチーフに、命を落とした英雄たちの魂を運ぶヴァルキリーを主人公としたRPG。

一般的なRPGと異なり、エインフェリアと呼ばれる人間の魂を育成し、要望に従って神界へ送ることがメインという一風変わったゲーム性となっている。

また行動できる上限が決まっており、先を見据えた計画的な進行が必要になってくる点も独特。

マルチエンディングを採用しており、主人公の働きによってはバッドエンディングとなるなど、繰り返しプレイをやりたくなる要素も多い作品だった。

不思議のダンジョン 風来のシレン

「不思議のダンジョン 風来のシレン」は、「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」の続編としてリリースされたダンジョン探索型RPG。

風来のシレンだけでナンバリングは1~5まで発売されており、ドリームキャストで発売された「外伝の女剣士アスカ見参!」を除いた作品は全てSFC、GB、Wiiなど任天堂ハードからリリースされている。

和風な世界観とトルネコから引き継がれたゲームシステムに、中毒者続出の絶妙なゲームバランスで風来のシレン1だけで200万本を超えるヒットとなった。

ダンジョンに入るたびにマップが変化するランダム生成に死んだらやり直しなど、1000回遊べるが過言でないローグライク的な面白さを普及させた点でも重要な作品である。

真・女神転生シリーズ

真・女神転生は西谷 史(あや)氏による小説『デジタル・デビル・ストーリー』が元になった女神転生シリーズの一つ。

神や悪魔などのオカルトと、コンピューターや最新テクノロジーを前面に出したサイバーな世界観が人気で、真・女神転生if…やラストバイブル、デビルサマナーなど多岐にわたる外伝が存在する。

真・女神転生としては1~4までのナンバリングタイトルがあり、ペルソナシリーズを除いた全世界累計売上は700万本を超える。(ペルソナシリーズの売上は約900万本)

主人公の属性によって左右される悪魔との会話や、それによって仲魔にした悪魔2~3体を合体させ別の悪魔を作り出す悪魔合体など、システムの面白さも魅力だった。

ロックマンシリーズ

稲船敬二氏が手がけた、世界でも人気のアクションゲーム。

ナンバリングは1~11までリリースされており、その他にもロックマンXやロックマンエグゼなど派生作品も人気が高い。

倒したボスの武器を使えるようになるというシステムが特徴で、またボスによって弱点武器があり、ステージの攻略順で難易度が変わるというシステムも画期的だった。

名前の由来はロックンロールから来ており、妹の名前もロールとなっている。

ストリートファイターシリーズ

ゲームの歴史を大きく動かした、対戦格闘ゲームの金字塔。

ナンバリングとして1~5まであり、特に大きくゲーム性が変更された西谷 亮氏による2以降からなる対戦格闘ゲームとして有名。

そのストリートファイターⅡは3つのギネス記録を打ち立てるほどの爆発的な人気を誇り、対戦格闘というジャンルを一気に世の中に広めたモンスタータイトルとなった。
・ゲーム筐体における最高のセールスを達成した格闘ゲーム
・最もクローンが産み出された格闘ゲーム
・コンボを使用した最初の格闘ゲーム

モンスターハンター ストーリーズ

大人気ハンティングアクションシリーズが、初のRPGとなった作品。

おなじみのモンスターを狩るのではなく仲間として冒険できるのが特徴で、モンスターにライドしてマップを移動できるのがポイント。

アニメとの連動など、メディアミックスも積極的に行われた意欲的な作品だった。

逆転裁判シリーズ

裁判を題材に情報や証拠品を集めて無実の被告人を救うため戦う、「法廷バトルアドベンチャー」という新たなジャンルを生み出した人気作。

ディノクライシスなどを手がけていた巧舟氏が企画し、ディレクターを担当しつつ自身でシナリオも手がけている。

「待った!」で証人から新たな証言を引き出したり、「異議あり!」で嘘を証明する証拠をつきつけ真実を導きだすのが爽快で、法廷という世界を見事にエンターテイメントに落とし込んでいる。

ナンバリングは1~6まであるほか、大逆転裁判や逆転検事など関連作も多数リリースされている。

レイトン教授シリーズ

レベルファイブが誇るナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー。

ナンバリングはないが、第1シリーズ「不思議な町」「悪魔の箱」「最後の時間旅行」、第2シリーズ「魔神の笛」「奇跡の仮面」「超文明Aの遺産」、新シリーズ「ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀」の7本が正式なシリーズ作品となっている。

ベストセラー『頭の体操』著者の多湖輝氏が監修しており、脳トレ的な面白さもあって世界でもヒットした。

当時大泉洋さんと堀北真希さんが声優を務めていたことでも人気だった。

信長の野望シリーズ

日本に歴史シュミレーションというジャンルを根付かせた傑作シミュレーションゲーム。
※ちなみに製作者のシブサワ・コウは架空の人名であり、襟川陽一氏のペンネーム以外にもコーエー製作のゲームに共通してクレジットされている。

ナンバリングはされていないが、2作目以降サブタイトルがつくようになっており信長の野望・大志で15作目となっている。

初期作は信長が生きた時代が舞台となっているが、途中から広く戦国時代を扱うようになり戦国シミュレーションの決定版として楽しめる作品である。

三國志シリーズ

横山光輝氏の漫画「三国志」と並び、日本の三国志人気の一端を担った歴史シミュレーションゲーム。

開墾、商業、巡察などの内政コマンドで国内を豊かにし、探索、登用で人材を集め、訓練、徴兵、募兵で軍事力を高めて国を拡大していく。

ナンバリングは1~13まであり、2は特に名作の呼び声も高い抜群の完成度。

ちなみに1985年リリースの三國志1の音楽は、菅野よう子氏にとって作曲家デビュー作だった。

大航海時代シリーズ

海洋シミュレーションの老舗中の老舗シリーズ。

16世紀の海を舞台に、冒険と貿易の2つを組み合わせたゲーム性で人気を博した。

魅力的なキャラクターとドラマティックな展開が人気で、先が気になるストーリーとこつこつやり込めるゲーム性のバランスが抜群。

プレイしていると嫌でも地域の特産物から各都市の名前を覚えられるので、桃鉄同様このゲームで地理を覚えた人も多いはず。

半熟英雄シリーズ

家庭用ゲーム機としては初となる「リアルタイムシミュレーションRPG」とされている名作ゲーム。

リアルタイムでマップ上のキャラを動かし、マップにある城を全て制圧すると出現するボスを倒すとクリアとなる。

ギャグやパロディを中心としたコメディ色の強い作品で、有名どころのゲームやアニメから当時のスクエニ合併ネタなども散りばめられている。

中でも第3作と第4作のOPアニメは故 金田伊功氏によるもので、パロディ全開の金田パース&金田ビームが存分に堪能できる仕上がりとなっている。

ライフ イズ ストレンジ

フランスのゲームスタジオDONTNODが開発し、スクウェア・エニックスから発売されたタイムリープアドベンチャー。

時間を巻き戻せる女子学生マックスが、5年ぶりに戻った故郷での5日間を描いた物語。

ストーリーテリングへの評価が非常に高く、それを証明するように日本ゲーム大賞のゲームデザイナーズ大賞や英国アカデミー賞ゲーム部門の脚本賞など国内外のアワードを数々受賞した。

イースシリーズ

イースはPC88向けをオリジナルとしてリリースされたアクションRPG。

ナンバリングは1~8まであり、2019年9月26日に第9作『イースIX -Monstrum NOX-』がPlayStation 4向けに発売される予定となっている。

正面からぶつかるよりも半分ずらしてぶつかる方がダメージを受けない(半キャラずらし)など、シンプルながらやりごたえのあるアクションとアイテムを駆使した謎解きやシナリオの面白さで人気となった。

当時クリアできない事も珍しくないなど難しさを売りにしていた時代にあって、「今、RPGは優しさの時代へ。」をキャッチコピーとした誰でもクリアできるのに抜群に面白いというゲームバランスは、その後のゲームの流れを変えるほどの完成度の高さだった。

作品自体はIが前編、Ⅱが後編となっており、両方クリアすることではじめてストーリーを理解できるようになっている。

英雄伝説 空の軌跡シリーズ

「英雄伝説 空の軌跡FC」「英雄伝説 空の軌跡SC」「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」の3部作からなる、2人の少年少女の成長を描いた一大巨編RPG。
※FC、SCはそれぞれファーストチャプター、セカンドチャプターの略

バトルはJRPG王道のアクティブコマンドバトル方式で、敵との遭遇はシンボルエンカウントが採用されている。

ストーリーの素晴らしさが魅力だが、3作でひとつの作品という作りのため、順番にプレイしないと話が繋がらなくなってしまう。

レビューしたのは英雄伝説 空の軌跡FCのみだが、2019年7月現在、ストアにはSCも3rdもあるのでスマホだけで3部作全てのプレイが可能となっている。

アトリエシリーズ

アトリエシリーズは、錬金術を題材とするRPGのシリーズ。

「世界を救うのはもうやめた」というキャッチが象徴するように、冒険がメインのRPGと違い魔術学校の卒業を目指すという学園ストーリーとなっている。

ゲームでは主に素材を集めて調合し、様々なアイテムを作成することがメインとなる。

牧歌的なほのぼのした世界観が特徴で、従来のRPGが苦手な人でも楽しめる点で画期的な作品だった。

メタルスラッグシリーズ

迫力あるドット絵やゲーム性の高さで人気となった横スクロールシューティングアクション。

プレイヤーが乗り込める高機動一人乗り戦車「メタルスラッグ」などミリタリー色の強い世界観に、やりごたえのある難易度設定で硬派なゲーマーに高い人気を誇る。

ナンバリングは1~7までリリースされており、中でも3は名作として確固たる評価を確立している。

R-TYPEシリーズ

1980年代以降の横スクロールシューティングに多大なる影響を与えた傑作。

溜め撃ちや自機の前にバリアと武器の役割を持つフォースを活かしたプレイが特徴で、それまでのシューティングには珍しい斬新なシステムでプレイの幅を広げた。

「グラディウス」、「ダライアス」と合わせて3大横シューティングゲームの一つとして数えられている。

レビューしているのはR-TYPE IIのみだが、R-TYPEもストアで配信されている。

たけしの挑戦状

タレントのビートたけしさんが監修した作品で、広告で「成功確率 無限大数分の1」と謳っていたほどとんでもない内容で有名なヒット作。

開発陣がたけしさんのアイデアをきちんと取り込んだ結果、「妻に離婚届を出す」「1時間放置しないと進めない」などゲームの歴史上唯一無二のとんでもない迷作が誕生した。

その凄まじさは発売された攻略本を読んでもクリアできない人が続出し、攻略本の攻略本が発売されるという伝説を残した。

現在改めてプレイすると、何をするかどこにいくかは自分次第や、通行人を殴り倒せる、社長を襲うと警備員に捕まりゲームオーバーなどグランドセフトオートに通ずるものを感じずにはいられないという点も凄い。

今回は家庭用ゲーム機からスマホアプリに移植された名作52本を紹介しました。

この他にも魅力的なゲームはたくさんありますので、もっと知りたいという方はそれぞれのゲームのコメントに特集してほしい企画のリクエストをお寄せください。

今日もみなさんにとっていいゲームとの出会いがありますように。

パンツが下ろせると話題に!?美少女たちとファンタジックな雰囲気に浸れる放置系ゲーム-アプリゲット

$
0
0
宝石研物語
宝石研物語

この柔らかい色彩のタッチが聖剣伝説感あって好き。

宝石研物語

金を集め、キャラを増やしていく放置系ゲームとなっている。

宝石研物語

同時にリリースされた「2」とはゲーム性が異なる。こっちはお手軽系。

「宝石研物語」は、美少女の胸が揺れ、パンツが下ろせると話題にもなったファンタジー放置系ゲーム。

ファンタジックな雰囲気と柔らかい色彩、そして4コマなど心温まる演出を楽しめる、タップ操作で遊べる放置ゲームとなっている。

同時にリリースされた「宝石研物語2 血縁の証」は探索型アドベンチャーゲームだったが、こちらはあくまでも気楽に遊べる放置系。

美少女のデザインと演出には光るものがあるので、同時に楽しんで見るのもアリだろう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live