Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

イナズマイレブン アレスの天秤 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
イナズマイレブン

イナズマイレブン アレスの天秤
レベルファイブが手がける新作「イナズマイレブン アレスの天秤」の配信時期や最新情報、事前登録について紹介しています。

イナズマイレブン アレスの天秤の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています(※2019/06/03更新)。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

配信予定日、公式サイト情報

配信日 2019年配信予定
配信会社 レベルファイブ
ジャンル 収集・育成サッカーRPG
対応OS Android/iPhone/Nintendo Switch/PlayStation®4
価格 未定
事前登録 未定
ベータテスト 未定
公式サイト イナズマイレブン アレスの天秤公式サイト
公式Twitter なし

【2018/12/27】配信時期今冬→2019年5月へ。延期に関する動画を公開


5:20あたりで配信時期についてコメントしています。

発売時期:2018年夏→2018年秋へ変更

・公式サイト(お知らせ)
http://www.level5.co.jp/news/20180614/

2018年夏に発売を予定しておりました「イナズマイレブンアレスの天秤」につきまして、さらなるクオリティアップと、全てのユーザーの皆様に安心して遊んでいただくため、2018年秋へ発売時期を変更させていただくこととなりました。

お待ちいただいているユーザーの皆様並びに関係各位には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げると共に、心よりお詫び申し上げます。

イナズマイレブン大復活祭のイベントレポート公開!

追加系
公式サイトにて2018年1月21日に開催された「イナズマイレブン大復活祭」のイベントレポートが公開されています。

・イナズマイレブン大復活祭
http://www.inazuma.jp/event/

人気シリーズ「イナズマイレブン」の新作ゲーム!2018年夏、少年たちのサッカードラマが幕を開ける!

追加系
レベルファイブがおくる人気シリーズ「イナズマイレブン」の新作ゲームが2018年夏に、Nintendo Switch/PlayStation®4/iOS/Androidで発売・配信予定です。

ゲームジャンルは「収集・育成サッカーRPG」ということで、アクションが苦手でも楽しめる新システムが搭載されます。

さらに、TVアニメさながらのグラフィックにも注目です。

公開されているプロモーション映像



物語の舞台は初代「イナズマイレブン」の直後!

追加系
「イナズマイレブン アレスの天秤」は、パラレルワールドの物語。

円堂守率いる雷門イレブンは、フットボールフロンティアを制覇。

しかしその後、これまでとは違う新たな歴史の流れが始まります。

3人の主人公で描かれるストーリー!

追加系
「イナズマイレブン アレスの天秤」では、伊那国から雷門へと編集したFW2年・主人公「稲森明日人」(CV:村瀬歩)。

ライバル校となる星章学園のFW1年「灰崎凌平」(CV:神谷浩史)。

王帝月ノ宮FW2年「野坂悠馬」(CV:福山潤)3人それぞれの視点から青春サッカードラマが描かれます。

また、このパラレルワールドでは、アツヤは雪崩事故に会わず、吹雪士郎・アツヤの二人はそろって「白恋のイレブン」として活躍しています。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


クリムゾンクラン 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN)

クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN)
タイトー&オトメイトがおくる新作女性向けシミュレーション「クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN)」の事前登録方法と特典について紹介しています。

クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN)の事前情報

配信時期

配信予定日は2019年7月4日配信を予定。(※2019/06/03更新)

事前登録情報

事前情報まとめ

配信日 2019年7月4日配信予定
配信会社 タイトー&オトメイト
ジャンル 女性向けシミュレーション
対応OS Android、iPhone
ベータテスト 未定
公式サイト クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN) 公式サイト
公式Twitter クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN) 公式Twitter

©TAITO CORPORATION 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY

クリムゾン クラン事前登録2

【2019/1/10】予約トップ10でも事前登録開始&配信時期を2019年→2019年冬へ

予約トップ10にて、Android・iOS双方の事前登録が開始されました。

また、同サイトの情報で配信時期が2019年冬予定であることが公表されました。

Android版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/Mjc4Mzg
iOS版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/Mjc4Mzk

【2018/12/05】配信予定2018年→2019年へ。公式サイトがリニューアル

生き残れ、大切な仲間と共に――タイトー×オトメイトが贈る女性向けゲームプロジェクト始動!!

「クリムゾン クラン(CRIMSON CLAN)」は、タイトー&オトメイトから2018年配信予定の女性向けシミュレーション。

人気イラストレーター&人気声優が、続々と参戦予定!

『クリムゾン クラン』発表記念フォロー&RTキャンペーン!

クリムゾン クラン事前登録2

乙女ゲームをアプリで!

天下統一恋の乱 LoveBallad

天下統一恋の乱 LOVEBALLAD

完全に戦国時代が舞台の恋愛アドベンチャーゲーム!華の章は弟の代わりにお城で働くことになった主人公が色んな武将と三角関係になってみたり、敵勢力と良い仲になったりとドキドキな物語になっているよ!

物語を読むにはラブパスが必要で、毎朝5枚もらえるから最後まで無料で遊ぶことが出来るよ。‥さて、ここまではみんな予想できると思う。でもこれは予想できないんじゃないかな?

「最初の一人目はラブパス不使用でEDまで一気読み可能」

いいんですか?いいんですか?思わずヘルプを2度見しましたが私の妄想ではありませんでした。途中、ルート変更すると無効になってしまうようなので、一途に楽しもう!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

カクテル王子

カクテル王子

多種多様なミニゲームを実装した乙女ゲーム+バー経営シミュレーション。

ヒロインのあなたは、実在するカクテルが擬人化した20人以上もの多種多様なイケメンと、バー経営を通して絆を深めていく。

内装や装飾をカスタマイズする「バー経営」3種類のミニゲームで遊べる「接客」、メインと店員別のエピソードを楽しめる「ストーリー」という3つのパートを楽しめるのが特徴。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

タイトー

代表作

たけしの挑戦状
タイムギャル
periodzero

CV

有里諒:梶裕貴

イラストレータ

きなみ由希
紫あや
川人やすたけ
水輿ゆい

公式サイトはこちら

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ドラゴンクエストウォーク 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
dqw_icon

ドラゴンクエストウォーク
SQUARE ENIX Co.,Ltd.がおくる新作「ドラゴンクエストウォーク」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ドラゴンクエストウォークの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 SQUARE ENIX Co.,Ltd.
ジャンル 位置情報RPG
価格 基本無料
公式サイト ドラゴンクエストウォーク公式サイト
公式Twitter ドラゴンクエストウォーク公式Twitter

タイトルが「ドラゴンクエストウォーク」に決定!位置情報RPG!


実際に歩いて冒険するまったく新しいドラゴンクエストのスマートフォン向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエスト ウォーク」登場!

ドラゴンクエストの世界と化した現実世界を、自らが主人公となって歩き、冒険を進めていく、新しい体験ができるRPGです。

フィールドを歩いて、町の人の話を聞きながらクエストを進める。数々のモンスターを倒して成長し、装備を整え、さらなる強敵に挑む……。

これまでゲーム機のなかで体験してきた“ドラゴンクエスト”がついに現実の世界に飛び出します。

β版の体験会を6月11日開催!

ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
関東圏にお住まいで、なおかつ18歳以上のプレイヤーが応募できます。

●応募ページ
https://www.dragonquest.jp/walk/beta/

●β版体験会配信期間
2019年6月11日(火)~予定

●動作環境
iOS:9.0以上、iPhone5S以降の端末
Android:4.4以上、メモリ(RAM)2GB以上の端末
※正式サービス時の推奨端末とは異なります。

●募集期間
2019年6月3日(月) ~ 6月5日(水)

●募集人数
20,000名 (iOS:10,000名、Andoroid:10,000名)
期間内に募集人数を超える応募があった場合、抽選で参加者を決定いたします。
抽選となった場合は、6月10日(月)に当落結果をご連絡いたします。

動画スクリーンショット

ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク
ドラゴンクエストウォーク

制作スタッフ

ゼネラルディレクター:堀井雄二
キャラクターデザイン:鳥山明
音楽:すぎやまこういち
開発:株式会社コロプラ
企画・制作:株式会社スクウェア・エニックス

スマホ向け「ドラゴンクエスト」の新作が登場!新作発表会が6月3日(月)12:00から開催!

ドラゴンクエスト(新作)
「ドラゴンクエスト(新作)」は、SQUARE ENIX Co.,Ltd.が手がける新作ゲームです。

スマートフォン向け「ドラゴンクエスト」新作発表会が6月3日(月)に開催されます。

新作発表会概要

ドラゴンクエスト(新作)
==================
開催日時:2019年6月3日(月)12:00~13:00(予定)

生放送URL:
YouTube LIVE
ニコニコ生放送

出演者
:徳光和夫 /総合司会
:平井理央 /進行アシスタント
:小沢一敬(スピードワゴン) /ゲスト
:堀井雄二 /「ドラゴンクエスト」シリーズ ゲームデザイナー
==================

SQUARE ENIX Co.,Ltd.の関連作品

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP (テリワン)

SQUARE ENIX Co.,Ltd.の関連作品
「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP」は、少年である「テリー」とモンスターが異世界のダンジョンを冒険するストーリーRPGだ。

DQモンスターズシリーズの原点「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」がスマートフォンアプリで登場!

ニンテンドー3DS版を元にしながらスマホ向けに最適化された操作システムを搭載し、新たなモンスターも追加された。

わんぱく少年の「テリー」としっかり者の姉「ミレーユ」。

彼らは仲良く暮らしていたが、ある夜、「ワルぼう」という謎の精霊によってミレーユが連れ去られてしまう。

それと同時に現れた精霊「わたぼう」に導かれ、テリーは姉を救うために不思議な世界「タイジュの国」へと足を踏み入れるのだった。

<レビュアー:納谷英嗣>
※Android、iOSともに2400円の買い切りアプリです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

コピーライト

©2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©SUGIYAMA KOBO
『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platform を使用しています
※画面や映像はすべて開発中のものです。

また幻想郷に「異変」が起こる!東方の二次創作ブロック崩し&ノベルが登場!-アプリゲット

$
0
0
東方砲撃伝
東方砲撃伝

東方キャラがブロック崩しとノベルゲームに。育成もアリ。

突如としてまた幻想郷に「異変」が起こる。

「東方砲撃伝」はご存知東方Projectの二次創作ブロック破壊型ノベル。

ブロックをボールで破壊し敵を討伐していく。各キャラごとに得意な属性があり、主砲と副砲を切り替えることで、対応した色のブロックを一撃で破壊できたり敵キャラに大ダメージを与えられる。

一定数敵を倒すと、ストーリーが解放され、プレイヤー行動によってエンディングが解放されていく。ノベル時の選択肢も重要というわけだ。

爽快感のあるブロック崩し+東方キャラのノベル要素

東方砲撃伝

一定数の討伐でストーリーが解放れる。

ゲームとしてはアルカノイド的なブロック崩しターン制になったようなものを想像してくれるとわかりやすいと思う。

ブロック崩しに、照準を定める戦略性が付加されている。本作はそれに加え育成や属性といったRPGのような成長要素も付随。

魔理沙や霊夢たちを育成することによって、大量のボールを撃ち出す爽快感を味わえる。うまく敵をボッコボコに出来るとアドレナリン放出だわ。

「東方砲撃伝」の特徴は爽快感とキャラクターの強さ

東方砲撃伝

選択肢によってエンディングが解放。うかつに選べない。

もはや1つのカルチャーであり、ジャンルとなった「東方Project 」。そのキャラクターやBGMの人気の高さは改めて説明するまでもないだろう。

本作は『BBTAN』『Ballz』に代表される、お手軽で爽快なブロック崩し。弾幕シューティングだった本家「東方シリーズ」と親和性の高さも感じた。

東方キャラの魅力とボリュームあるシナリオ

東方砲撃伝

見よ、東方は赤く燃えている!(それはGガンダム)

イラストもいい感じだ(個人の主観です)。ステージを進めると挟まれるシナリオ目当てでついついコンティニューを繰り返してしまう。

最近は魔理沙と霊夢のやりとりを見てるだけでなんでか泣きそうだ。年なのだろうか。

ただ、各キャラを切り替え、得意属性で戦うのが醍醐味なのに、シナリオの進みが遅いのは難点か。仲間が揃うまで時間がかかりすぎて勿体無いと感じた。

ゲームの流れ

東方砲撃伝

敵を倒すとお金が増える。弱点の属性だとクリティカルヒット。

同じ属性のブロックだと一撃で破壊することができる。基本ルールはこんな感じ。

 

東方砲撃伝

稼いだ金で一度に打てるボールの数をレベルアップさせていこう。

限界突破する時のイラストには乞うご期待だ。

 

東方砲撃伝

本作は魔理沙視点で物語が進んでいく。選択肢は慎重に選ぼう。

しかし、腋が露出する巫女さん、って世紀の発明だったと思いますわ。

 

 

東方砲撃伝

基本的には射出する角度を浅くすると連続してダメージを与えられることが多いような気がする。

が、敵に当てればランダムに反射するので敵最優先で狙うがよし。敵のキャラがずっと同じとか言わない。

 

東方砲撃伝

そうそう肝心のBGMについて言及するのを忘れてた。

東方妖々夢、月光蝶など東方サウンドのアレンジも聞くことができる。ニコニコ全盛期の頃はどれだけ聴きまくってたことか。

 

「東方砲撃伝」攻略のコツ

東方砲撃伝

キャラを切り替えながら戦おう。めんどいけど。

敵の属性とブロックの属性を見極めて、得意な属性のキャラに切り替えて攻撃すると吉。

敵の弱点のブロックを消してもダメージを与えられる。まあ最初のうちは魔理沙と霊夢しか使えないので、ひたすら強化が序盤のコツかな。死んでもくじけない。

仲間が増えてからが本番

東方砲撃伝

動画広告みてでもシェアしてでも強化しないと後半はきっつい。

とにかく弾幕薄いぞ!何やってんの、ってくらいにキャラを強化しまくろう。コンティニューや動画広告を見る、SNSシェアなどを繰り返せ。

すまん、シナリオ部分の攻略についてだが、はっきりいって正解がわからない!

とはいえ、人道とキャラクター愛にしたがって返答したらちゃんとポイントが貰えたから、多分合ってるんだと思う。たぶん。

6/3はSEGA設立の日!これからのSEGAを担うおすすめゲーム3選-アプリゲット

$
0
0
共闘ことばRPG コトダマン

SEGAを担うおすすめゲーム3選

SEGA社是
創造は生命

セガサターンやソニックに龍が如くなどゲームメーカーとして広く有名なSEGAは、1960年6月3日に設立されました。

SEGAの由来はService Gamesの頭文字をとったもので、当初はゲームと全く関係なく国産初のジュークボックス『セガ1000』を開発するなどしていたそうです。

今回は設立から59年とまもなく還暦を迎えるSEGAのこれからを担う、おすすめスマホゲームを3つ紹介します。

これからのSEGAを担うおすすめゲーム3選

今回は「コトダマン」、「リボルバーズエイト」、「龍が如く ONLINE」の3つを紹介しました。

この他にも魅力的なゲームはたくさんありますので、もっと知りたいという方はそれぞれのゲームのコメントに特集してほしい企画のリクエストをお寄せください。

今日もみなさんにとっていいゲームとの出会いがありますように。

編集部セレクトをもっと見る

リーグ・オブ・ワンダーランド 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
leagueofwonderland_icon

リーグ・オブ・ワンダーランド
SEGA CORPORATIONがおくる新作「リーグ・オブ・ワンダーランド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています(※2019/06/03更新)。

事前登録情報

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 SEGA CORPORATION
ジャンル 対戦型アクティブ戦略バトルゲーム
価格 基本無料
公式サイト リーグ・オブ・ワンダーランド公式サイト
公式Twitter リーグ・オブ・ワンダーランド公式Twitter

事前登録

【2019/6/3】先行テストプレイ時のアンケート結果&追加要素発表、そしてリリースは2019年内予定へ

リーグ・オブ・ワンダーランド

リーグ・オブ・ワンダーランド

リーグ・オブ・ワンダーランド

【2019/03/20】CBTを3/20(水)14時00分〜3/27(水)10時59分に開催


※事前に申請し、当選された方のみプレイできます。

【2019/03/16】AR観戦モードの詳細を公開

リーグ・オブ・ワンダーランド
リーグ・オブ・ワンダーランド
カメラを操作して、対戦模様を好きなアングルで観戦!

迫力あるアツいバトル観戦ができるAR観戦モードの一部を紹介します。

自分の過去の戦いや友だちのリアルタイムバトルもこの機能を駆使して観戦できます。

みんなでワイワイ観戦しながら楽しめるだけでなく、SNSにアップすることもできます。

ベータテスト参加者枠を追加!

https://twitter.com/sega_low_carol/status/1106489733708808192

【2019/03/09】公式サイトにて対戦ダイジェストを紹介する「リグワン道場」スタート

2分でケリがつく対戦型アクティブ戦略バトル!セガが贈る指先ひとつの爆速決着ガチRTS


「リーグ・オブ・ワンダーランド」は、SEGA CORPORATIONが手がける対戦型アクティブ戦略バトルゲームです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

本作は、セガ・インタラクティブが誇る対戦ゲーム開発陣が作り上げる対戦型RTS(リアルタイムストラテジー)です。

多くのRTSプレイヤーが感じていたであろう対戦時間やアクション性の『不満』を、2分で決着する爆速バトル。

ド派手な攻撃アクションによってスカッと解消!対戦ゲーム本来が持つ「楽しさ」と「オモシロさ」に徹底的にこだわったものになっています。

【イントロダクション】

「物語」の完結によって役目を終えた、誰もが知っている童話・歴史・神話の登場人物たちはとある場所に集められ、再び輝きを放つべく筋書きのない物語へと、その身を投じる。

熱狂渦巻く、その舞台の名は、『リーグ・オブ・ワンダーランド』……

架空のバトルマンガ『リーグ・オブ・ワンダーランド』の世界に誘われたプレイヤーは、英雄たちを率いて戦う“マスター”となり、その中で行われるバトル競技に参戦!

栄えあるリーグの頂点を目指すべく、超絶バトルを繰り広げる!

キャラクター

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二

即バトルで楽しめる爆速ガチ対戦RTS

ルールは単純! 2分間の対戦時間内で相手のタワーをより多く折ったプレイヤーが勝ち。

ガン攻め推奨の超攻撃的バトルシステムで派手に攻め合い、お見合い無しの爆速決着!

出会った相手と激アツな即バトルが繰り広げられます。

瞬時に戦況判断できるかが勝敗のカギ

横画面で縦方向3レーンに進撃するバトルフィールドなので、相手の攻撃も超高速!

勝負の行方はいかに戦況を把握して「攻めるか」「守るか」はたまた「捨てるか」の瞬時の決断力にゆだねられます。

強力な切り札アクション・ドローショット

『リグワン』の特徴的な切り札アクション、指で描く「ドローショット」!

一挙に相手の複数ユニットを叩き潰す範囲攻撃や味方の強化、敵の妨害など効果は多種多様。

特定の特別キャラクターたちだけに備わった攻撃スキルを駆使し、自分だけの戦い方を見つけましょう。

関連画像

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二

プレイヤー参加型リアルタイム観戦システム

『リグワン』ではリアルタイムで繰り広げられているプレイヤーの対戦を観戦し、いずれかを「応援」することで、観戦者にもうれしい事が起こります。

勝敗を予想しながらの観戦はアツくなること間違いなしなうえ、戦局を見極める「眼」を鍛えることもできます。

友達を応援したり、上級者の対戦で学びを得たり、バトルを行うプレイヤーとギャラリーが一体となり戦いの舞台を大いに盛り上げていきます。

攻撃シーンをマルチアングルで再現

3D機能を装備する『リグワン』なら、見事に決まった攻撃シーンをマルチアングルで再生してスクリーンショットを撮れば友だちに自慢できます。

さらに、AR機能(端末限定)でアツい対戦シーンを現実世界に飛び出させることも可能です。

クローズドβテストの参加者募集を開始

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
『リーグ・オブ・ワンダーランド』正式サービス開始に先駆け、iOS、Android両端末向けの先行テストプレイを実施します。

先行テストプレイの「応募方法」や「注意事項」につきましては、下記、特設サイトよりご確認ください。

▼『リーグ・オブ・ワンダーランド』先行テストプレイ応募
https://leagueofwonderland.sega.jp/cbt/

「SEKAI NO OWARI」タイアップ動画を公開

事前登録

SEGA CORPORATIONの関連作品

リボルバーズエイト

SEGA CORPORATIONの関連作品
「リボルバーズエイト」は、おとぎ話のイメージを飛び越えたパンクヒーローたちが活躍する3分間のリアルタイムストラテジーゲームだ。

8枚のカードユニットを召喚し、拠点を破壊する王道的なRTSバトルを採用!

パンク・ロック風にデザインされた有名童話の登場人物たちが戦場を駆け、必殺技使用時には迫力のムービーが再生される。

複数の童話世界がクロスオーバーした世界観も魅力で、多数のストーリーパートが収録された今後注目のゲームだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)SEGA

ドラゴンサマナーズ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
ドラゴンサマナーズ

ドラゴンサマナーズ

Rudel inc.がおくる新作RPG「ドラゴンサマナーズ 」の配信日や最新情報について紹介しています。

ドラゴンサマナーズ の事前情報

配信時期

配信予定日は2019年夏配信を予定しています(※2019/06/03更新)。

事前登録情報

現在公式サイトにて事前登録が可能です。事前登録者数に応じて報酬がアップグレードしていきます。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 Rudel inc.
ジャンル パズルRPG
対応OS iOS,Android
事前登録 あり
ベータテスト 現状なし
公式サイト ドラゴンサマナーズ 公式サイト
公式Twitter ドラゴンサマナーズ 公式Twitter
公式LINE ドラゴンサマナーズ 公式LINE

事前登録

次世代のパズルRPGがここに始動!パズル×ドラゴン×ギルドバトルRPG

ドラゴンサマナーズ

ドラゴンサマナーズはパズルでコンボを決めてドラゴンや英雄を召喚していく新世代パズルRPG。

パズルを消せば消すほど、召喚されるモンスターがどんどん強力になっていく。最大20人同時対戦できる、簡単&奥深い「召喚オートバトル」を実装しているとのこと。

1人で遊ぶパズルゲームはもう古い!?20人同時対戦できるパズルバトル

ドラゴンサマナーズ

10vs10のパズル・ギルドバトルを実装しているのが特徴。全国の召喚士達と召喚の腕前を競い合うことができます。

ナビゲーター『アーシャ』の声優は花澤香菜さん!

ドラゴンサマナーズ

ナビゲーター『アーシャ』は、人気声優の花澤香菜さんが担当。
貴方の冒険を盛り上げてくれます。

事前登録

Rudel inc.の作品を紹介!

ドラゴンエッグ

「ドラゴンエッグ(ドラエグ)」は、モンスターを仲間にして戦う本格RPGだ。

レトロチックで王道的なコマンド式バトルを採用し、多彩な育成要素とギルドバトルを盛り込んでいる。

獣やドラゴン、人型まで個性豊かで強力なモンスターたちが登場し、新米ハンターとなったプレイヤーの仲間に加わる。

仲間にしたモンスターは最大5体までパーティーに編成でき、そこにプレイヤーアバターを加えた6体で強力な敵に挑み、自分だけの最強パーティを作り上げよう。

とくに、何度でも! 無料で! 10連ガチャを引けるボーナスイベントを随時開催しているRPGだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録

Copyright © 2018 RUDEL,Inc

全世界3000万DL超えの大作が日本上陸!俳優育成に映画撮影も!世界一の映画館を目指す映画SLG!-アプリゲット

$
0
0
ムービーマスター~映画館をつくろう~
ムービーマスター~映画館をつくろう~

ムービースターを育成して映画撮影!映画館を立て直せ!

全世界で3000万DLを突破した大ヒット映画SLG!ついに日本上陸!!

「ムービーマスター~映画館をつくろう~」は、経営者として寂れた映画館を世界一に導いていく本格映画シミュレーションゲーム

ただ映画館を運営するだけでなく、俳優をスカウトしてムービースターに育て上げ、自らメガホンを取って映画の撮影までしていける。

映画業界全体を経営していくという面白い試み。

脚本を選び、映画のジャンルを設定し、更にはマーケティングも行って映画をヒットさせて、俳優や仲間たちと共に映画館を盛り立てていこう!

一部のキャラデザは漫画版『交響詩篇エウレカセブン』や『デッドマン・ワンダーランド』を描いた片岡人生さんと近藤一馬さんが担当しているぞ。

オリジナル映画を制作・上映して映画館を大きくしていこう!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

映画の名前も自分で設定可能。

映画制作は、ベースの脚本を選んで俳優の配役、映画のジャンルを決めるだけで簡単に作るコトができる。

脚本ごとに俳優の得意演技ジャンルなどとの相性があり、親和性が高いほどクオリティが上がっていく。

完成した映画は、映画協会から評価を受けて評判や収益が変化していくので、高評価を得られるように工夫していこう。

映画が成功すれば、映画館を大きくしていける資金や素材がたくさん手に入るぞ。

マーケティング&施設の建造・レベルアップで映画館を盛り上げろ!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

市場を独占してやろう。

映画館の配信だけでなく、宣伝をして俳優たちを露出させるコトで客の期待値を上げていくのも重要。

なんとも現実味のある戦略で、期待してもらうコトで映画の評判も大きく変化していくぞ。

また、映画館そのものの施設も増設・レベルアップしていける。

ただ映画を上映するだけでなく、広報部や稽古場を作って、宣伝俳優の育成にも力を入れていこう。

「ムービーマスター~映画館をつくろう~」の魅力は、映画制作に現実味のある批評など飽きさせないコンテンツ群!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

収益を考えた正統派でいくか、意外性のある迷作を目指すか。

映画の内容はベースとなる脚本に、どういった味付け(配役・ジャンル)をしていくかでオリジナルの作品にしていける。

得意分野の俳優を配役するのは重要なのだが、少し冒険してみても案外面白い化け方をする場合も。

スパイモノをジャンル「喜劇」にして「ジョニー・イングリッシュ」や「裸の銃を持つ男」みたいなのを目指すってのもアリだろう。

うけるかな?

現実同様のマスコミ評価に一喜一憂!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

辛口評価・・・、次こそは!

映画の評価は現実同様にマスコミからの辛口な意見が寄せられる。

これがなかなかに的を射た内容で、次の映画作成のヒントになったりもするのが面白い点だ。

市場のニーズも確認しつつ、ここの評価が上がるように映画を作っていきたくなる。

いつか巨匠越えも――――ってのはおこがましいかな?

個性豊か過ぎる俳優たち!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

オバサン・・・せめてカーラーは取ろうか。

俳優はスカウトで発見した三名を映画などで得た「いいね!」ポイントを消費して選んで雇用できる。

この俳優たちは得意分野なども個性的だが、その見た目や性格はそれ以上に個性豊かで笑えるほど。

上画像のオバサン(名前は変更可能)は筆者おススメの俳優で、案外良い演技をしてくれる場合もあるんだ。

メインヒロインにどうかな―――客が望むかは別として。

ゲームの流れ

ムービーマスター~映画館をつくろう~

倒れた祖父の代わりに寂れた映画館の経営をしていくことに。

他社の圧力に負けずに盛り立てていこう。

 

ムービーマスター~映画館をつくろう~

映画の配給も停止されてしまっているので、自ら映画撮影もしていくことになる。

独自の映画でトレンドを作れ。

 

ムービーマスター~映画館をつくろう~

対立している大手からの嫌がらせもあるが、いい映画を作って見返してやれ。

さまざまな土地で市場を独占だ。

 

ムービーマスター~映画館をつくろう~

俳優たちの人気度を獲得して、映画の成功を祈ろう。

 

ムービーマスター~映画館をつくろう~

オリジナル映画をヒットさせて、世界一の映画館を目指そう!

「ムービーマスター~映画館をつくろう~」の攻略のコツ

ムービーマスター~映画館をつくろう~

まずは、香織ちゃんの指示に従おう。

序盤はメイン画面右下付近の香織ちゃんアイコンからミッションを受け取って、その指示通りに進めてみよう。

一度ミッションで教えてもらった経営関係の操作は、随時実行していくように。

ミッションだけを進めていくと、必要な素材が足りなくなるコトもあるので、市場独占注文、施設のレベルアップなどをできる範囲内で進めていくといいぞ。

最優先は俳優たちの育成&売り込み!

ムービーマスター~映画館をつくろう~

うちの役者をどうかよろしく!

映画の良し悪しは俳優次第といっても過言ではない。

さまざまなジャンルの俳優をたくさん集めて育成を進めていこう。

そして、市場を独占して俳優たちを売り込んでいくコトも忘れずに。

また、映画を作る際、評価を求めるのならジャンルに合う配役で、よりレベルの高いキャラを選ぶようにするといいぞ。


爽快な斬撃!転生周回をこなすファンタジーRPG!魔剣を強化し、ピクセルグラの幻想世界を冒険しよう-アプリゲット

$
0
0
egosword_icon
新作レビューTOP

一画面でタップと強化ボタンを連打する爽快さ。

新作レビューTOP

多彩な魔剣を使いこなそう。

新作レビューTOP

キャラコスチュームや剣アバターを豊富に収録。

「エゴソード」は、爽快な斬撃感が魅力のファンタジークリッカーRPGです。

魔剣を強化し、次々と現れる敵を斬り捨てながらピクセルグラフィックの幻想世界を冒険しよう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

七つの大罪 ~光と闇の交戦~配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
7-taizai

七つの大罪 ~光と闇の交戦~
Netmarble Corp.がおくる新作「七つの大罪 ~光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

七つの大罪 ~光と闇の交戦~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年6月4日配信予定となっています。

事前登録情報

七つの大罪RPG(仮題)
【事前登録特典】
事前登録10万人突破:酒場メリオダスSR1個
事前登録20万人突破:ダイヤ6個(ガチャ2回分)
事前登録30万人突破:ダイヤ9個(ガチャ3回分)
事前登録40万人突破:ダイヤ15個(ガチャ5回分)
事前登録50万人突破:メリオダス用コスチューム←ここまで達成

また、シークレット報酬の内容が4/17に公開されました。
https://twitter.com/7taizai_GrandX/status/1118343626046599168

事前情報まとめ

配信日 2019年6月4日配信予定
配信会社 Netmarble Corp.
ジャンル RPG
対応OS Android、iOS
価格 未定
公式サイト 七つの大罪 ~光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)~公式サイト
公式Twitter 七つの大罪 ~光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)公式Twitter

© 鈴木央・講談社/「七つの大罪 戒めの復活」製作委員会・MBS
© Netmarble Corp. & Funnypaw Co., Ltd. All Rights Reserved.

事前登録

【2019/04/20】開発・運営チームからのメッセージを公開し、グラクロ進化演出(動画)クイズイベント開催

【2019/04/17】CBTの実施時期を発表!

https://twitter.com/7taizai_GrandX/status/1118338961565343744

【2019/04/03】CBT参加ユーザー募集期間を延長!

【2019/03/22】現在募集中のCBT参加者枠を1万人分拡大!

https://twitter.com/7taizai_GrandX/status/1108929038284963840

【2019/03/05】公式サイトにて事前登録を正式開始、報酬発表!CBT参加者を募集開始


公式サイトにて事前登録が開始されました。

この他、豪華プレゼントが当たるフォロー&RTキャンペーンやCBTの参加者募集が開始されています。

CG映像を公開!CBT参加者も募集中!

https://twitter.com/7taizai_GrandX/status/1102788325297930241
七つの大罪 ~光と闇の交戦~
安定したサービス実現のため、ゲームバランスの把握及び負荷検証などを目的として、クローズドβテストを実施させていただきます。

実施に先駆け、iOS/Android端末をお持ちでテストプレイにご協力いただけるテスター様を募集致します。

クローズドβテストを通じてお客様から頂いたご意見、ご感想を元に正式サービスに向け、品質向上に努めてまいりますのでぜひともご協力をお願い致します。

スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。

公式サイト対象ページへ

twitterフォロー&RTキャンペーン開催


フォロー&リツイートで抽選で下記特典をプレゼント

■フォローキャンペーン報酬内容
・10万人フォロー達成:30,000ゴールド
・12万人フォロー達成:70,000ゴールド
・15万人フォロー達成:メリオダスの武器コスチューム
※正式サービス時にプレイヤーの皆様全員にプレゼントいたします。

■RTキャンペーンの抽選報酬内容
Amazonギフト券777,777円分:1名様
iPhone XS Max:1名様 グラクロ限定グッズ(エリザベスの等身大、アクリルスタンド):7名様
グラクロ限定グッズ(ホークの特大ぬいぐるみ):7名様
グラクロ限定グッズ4点セット(パーカー、トートバック、缶バッチ、クリアファイル):77名様
Amazonギフト券1,000円分:777名様

【2019/02/27】ストーリーイベント第2弾の動画、町フィールドを走る食材探索動画を公開


https://twitter.com/7taizai_GrandX/status/1097692498032394241

【2019/02/10】ストーリーイベント第1弾:冒険の始まり動画を公開!

【2018/08/17】公式Twitter開設!劇場版のチケットなどが当たる記念RTキャンペーンを開催

TVCMの動画を公開

「劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人」について

公開:2018年8月18日(土)
原作:鈴木央(講談社「週刊少年マガジン」連載)
総監督:阿部記之(「BLEACH」シリーズ、劇場版「黒執事 Book of the Atlantic」他)
配給:東映
製作:「劇場版 七つの大罪」製作委員会
キャスト:メリオダス・梶裕貴、エリザベス・雨宮天 他
公式WEBサイト:http://www.7-taizai-movie.net/
(C) 鈴木央/講談社 (C) 鈴木央・講談社/「劇場版 七つの大罪」製作委員会

正式タイトル発表!日本語の公式サイトも公開!


ネットマーブルが手がける「七つの大罪 ~光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)~」のティザーサイトが公開されました。

また、明日5月26日(土)より、TVCMの放映を開始することも併せてお知らせいたします。

『七つの大罪 ~光と闇の交戦~』は、鈴木央氏原作のコミックを映像化した大人気TVアニメ「七つの大罪」の世界をスマートフォンで体験できる超本格アドベンチャーRPGです。

ゲームタイトルに使用している「グランドクロス(交戦)」とは、七つの大罪と闇の勢力間の巨大な戦いの前兆を暗示しており、TVアニメ「七つの大罪」の世界観を徹底的に再現した作品となっております。

事前登録

大人気ファンタジーコミックをスマホゲーム化!

七つの大罪RPG(仮題)
「七つの大罪RPG(仮題)」は、Netmarble Corp.が開催したプレス発表会「4th NTP」にて発表された新作ラインナップ20作品のうちのひとつです。

2018年は、RPGタイトルを中心にモバイルゲーム19種、コンソールゲーム1種の合計20種類の新作ゲームの展開を予定しているとのことです。

発表されたタイトルはページ下部にて記載しております。

七つの大罪とは

七つの大罪RPG(仮題)
※画像はTVアニメ公式サイトより引用。
「七つの大罪」は鈴木央氏による日本の漫画作品であり、週刊少年マガジンにて現在も連載されています。

2018年10月時点で累計発行部数は3000万部を突破! 2019年3月現在、既刊35巻。

人間や魔族、天使など様々な種族が存在していた古の時代から時が経ち、人間たちが暮らすブリタニアの大地を舞台に「七人の大罪人」で組織された伝説の騎士団「七つの大罪」の戦いが描かれています。

七つの大罪を題材にしたスマホRPG

七つの大罪RPG(仮題)
七つの大罪を題材にしたスマホRPGとしては、DeNAから「七つの大罪 ポケットの中の騎士団」がリリースされていました。

メリオダスやエリザベスなど、主要キャラにアニメと同じ人気声優のボイスを収録!

アニメを基準にしたストーリーを追体験しながらタップで攻撃を行い、サクサクと軽快に戦っていきます。

なかでも演出面が秀逸で、絵柄はアニメのイラストだが、コミックのようにセリフが吹き出しになってたり、コマ割り風のカットが挿入されたりします。

バトルにおいても5人で必殺技コンボをきめられるなど、戦略性も感じられました。

本作は、2017年3月31日をもってサービスが終了されました。

その他の作品

リネージュ2:レボリューション

追加系
『リネージュ2:レボリューション(リネレボ)』は、アデン大陸の小さな平和な港町から出発し、大冒険へと発展していくオンラインRPGだ。

ヒューマン・エルフ・ダークエルフ・ドワーフと4つの種族を選び、戦士・盗賊・魔法師からクラス(職業)を選択。上位職への転職でより個性的になる。

特筆すべきは美しい造形を誇る3Dグラフィックと膨大なゲームボリューム、キャラの育成は完成形の想像すらつかないレベルで多岐にわたる。

操作は左下の仮想パッドで移動。右下の各ボタンで通常コンボ・スキル攻撃。戦闘から移動まで完全オートプレイも可能。

広大なフィールド上では多数のプレイヤーが同期していて、1つのサーバーに最大8,000人。画面内の100人以上が戦い合うこともある。

事前登録数163万人という前人未到の記録、各ストアで連日人気1位や1ヶ月で200億円をも売り上げた超大作だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

4th NTPにて発表されたタイトル

The King of Figters : All Star
アメリカや日本などのビッグマーケットで認知度の高いIPを活用した作品、2018年のサービスに向け開発中の超大型MMORPGなどがあります。

『ハリーポッター』
『七つの大罪RPG(仮題)』
『Magic: The Gathering Project M(仮題)』
『ブレイドアンドソウルレボリューション』
『セブンナイツ2』
『イカロスM』
『Firstborn(ファーストボーン)~王国戦争~』
『円卓の騎士(仮題)』
『リッチグラウンド(仮題)』
『極熱魔球魔球(仮題)』
『KOONGYA CATH MIND』
『KOONGYA VILLAGE』

この他にすでに発表されている『The King of Figters : All Star』。

タイトル情報のみですが、妖怪ウォッチのIPを使った『妖怪ウォッチのメダルウォーズ(仮)』

グローバルアイドルグループ「BTS」の映像とイメージを活用した実写型シネマティックゲーム『BTS WORLD』。

「Nintendo Switch」のタイトルとして開発中の『セブンナイツSwitch(仮題)』が初公開されました。

(c) Netmarble Corp. / Funnypaw Co., Ltd. / (c) J.K. Rowling. (c) Warner Bros. Entertainment Inc. / (c) 1995-2018 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. / (c) NCSOFT Corp. / (c) Wemade Entertainment Co., Ltd. / (c) Big Hit Entertainment / (c) SNK CORPORATION / (c) 鈴木央・講談社/「七つの大罪 戒めの復活」製作委員会・MBS / (c) 2018 Valve Corporation. / (c) Nintendo

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

緻密なドット絵がクトゥルフ神話を完全再現!異形の巣食う館を探索するホラーアクションアドベンチャー-アプリゲット

$
0
0
Lovecraft's Untold Stories
Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

マップはランダム生成。死ぬ度に部屋の場所もアイテム配置も変わるぞ。

クトゥルフの世界を描いたホラーアクションアドベンチャー

「Lovecraft’s Untold Stories(ラブクラフト・アントールドストーリーズ)」はクトゥルフ神話の世界を舞台にしたホラー・アクションアドベンチャー。

異形どもと戦いつつ、ランダム生成されたマップの探索を進めよう。

正気度システムや、緻密なドット絵によってクトゥルフ神話の世界を完全再現。また、しっかり恐怖を感じさせてくれるバランスも魅力となっている。

仮想パッドで操作!HPと正気度の状況に注意

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

HPゲージと顔アイコンにエフェクトが発生したら、正気度が減っている証拠。

操作は全方位シューターのように2つの仮想パッドで行う。

移動用のパッドで360°自由移動、射撃用のパッドで射撃方向の指定と射撃が行えるぞ。

さらに「手」アイコンタップで探索やギミック操作をしたり、「回避」を使って障害物を回避することができる。

クトゥルフ神話らしく正気度も用意されていて、正気度をなくすと画面左上のHPゲージの周りにエフェクトが発生。

HPの残量と正気度に注意して探索しよう。

お手軽さならスマホ版!操作性で選ぶならPC版

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

日本語未翻訳。ただアクションがメインなので、遊ぶ上でそこまで支障はない。

本作はSteamでリリースされているPC版同様、有料の買い切りアプリ。広告やアイテム課金はない。

アクションゲームなので操作性ではどうしてもPC版に敵わないが、スマホ版はその分価格が安く、いつでもどこでも気軽に楽しめる

操作性を求めるならPC版が無難。ただ、お手軽さを求めるならスマホ版がオススメ!

「Lovecraft’s Untold Stories」の魅力は丁寧に表現されたクトゥルフ神話の世界

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

オープニングで描かれる「古き者ども」も、緻密なドット絵で再現されている。

スクリーンショットを見ていただくと、本作のドット絵がいかに緻密かお分かりいただけると思う。

でも、これが動くとさらにスゴイ!アニメーションや演出がめちゃくちゃ丁寧。

だからこそ臨場感が高い。クトゥルフ神話の世界に入り込んだような気分が味わえる。

カッコいい演出!ヌルヌル動くアニメーション

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

雨の降る中、館の前に佇む探偵。ひとつの絵としてとても美しい!

ゲームを開始直後、館の外を舞台にしたチュートリアル。もうこの時点で本作がいかに丁寧に作られたか実感できる。

まず、雨の音と動きのカッコよさ。この雨だけでも世界観が伝わってくる…。

キャラクターの動きは細かく調整されていて、3Dのようにヌルヌル動く

動かしていて気持ちいいから、感情移入しやすい。

だからこそ、クトゥルフ神話の世界が高い臨場感で味わえるのだと思う。

恐怖を感じさせてくれる!秀逸なバランス

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

部屋に入ると一斉に襲い来る敵たち。慣れるまでは相当焦るし、怖い。

本作、銃や武器でガンガン異形どもを倒すことができる。この部分はちょっとクトゥルフっぽくないんだけど、かといってホラー性までなくなっているわけじゃない。

というのも本作、緊張のさせ方が絶妙

敵のいない部屋が続いたと思って油断したら、次の部屋で敵が出現!

基本的にどの部屋も暗く、さらに敵は突然集団で襲い掛かってくる。

このため、緩和した状態から一気に緊張!ホラーならではのドキドキ感を味わえるのだ。

ゲームの流れ

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

新たにゲームを開始する際は「New story」をタップしよう。

ちなみに「Option」では仮想パッドの配置を調整できる。プレイして仮想パッドの配置がイマイチだなと思ったらここで調整しよう。

 

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

難易度は「Easy」「Normal」「Hard」の三段階から選べるぞ。

「Easy」だと、テディベアとミルクを持ったラブクラフトが表示される。想定外の絵面に思わず笑ってしまった。

 

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

敵を倒しながら探索を進めよう。基本的に部屋へ入ったら、「手」アイコンが出るものを探し、見つけたらタップ。

たいていアイテムがドロップするので、すべてのアイテムを手に入れてから次の部屋に向かおう。

 

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

マップは広大!画面上部にミニマップが出ているけど、移動しまくっていると現在地がわからなくなってしまう。

そんな時はミニマップをタップ。マップが拡大されて、自分の位置が確認しやすくなるぞ。

 

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

探索した場所によっては、「カギ」が求められることも。英文が読めなくても一応メッセージを読んでみてほしい「〇〇 Key」という形で必要なカギが示されているハズ。ここでは、錨とタコのような形のアイテムがカギになる模様。

確認したら、画面左側にあるアイテム覧から一致する低無を選ぼう。持っていないなら、一旦保留して他の部屋を探索!

 

「Lovecraft’s Untold Stories」の攻略のコツは安全確認にアリ

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

死ぬとマップが変化してしまう。部屋と敵の配置を覚えても意味はないぞ。

本作はアクション性が高いゲームだけど、本質はホラーゲーム

なので、アクションにモノを言わせるのではなく、慎重に安全確認して進むというのが攻略の基本になる。

ダメージを避けるためには特に、次の部屋に入った直後が肝心だぞ。

戦闘準備はOK?次の部屋へ入る前に深呼吸

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

文様ではなく単に背景が赤いだけということもある。でも安全確認は重要!

本作の敵は、部屋に入った瞬間、襲い掛かってくる。

なので、部屋に入った後で「敵がいるかなー」なんて見回しているようでは遅い。

だからこそ、次の部屋へ入る前には必ず射撃パッドに手を添えておき、どの方向から来ても迎撃できるようにしておこう。

また、敵がいる部屋では画面に赤い文様が浮かぶ。

なので、部屋に入った瞬間「赤い」と思ったら、敵がいると判断して臨戦態勢に入ろう。

敵を倒しても安心しちゃダメ!トラップに注意

Lovecraft's Untold Stories レビュー画像

トラップ作動!敵だけじゃなく床の様子もちゃんと確認しよう。

部屋に入って無事敵を倒せたとしても、安心するのは早い

床にトラップが仕掛けられている場合もあるぞ。

敵を倒したら、床にトラップがないか確認してから先へ進もう。

また、ダメージを受けていたらこまめに回復しておきたい。

探索していれば、割と頻繁に回復アイテムが出現してくれる。使い惜しむ必要はないぞ。

【サービス開始】バトルも物語もほぼアニメ!シネマティックアドベンチャーRPG!原作を追体験しながら広大な世界を冒険-アプリゲット

$
0
0
nanatumi_icon

七つの大罪 光と闇の交戦の関連作品

現在レビュー記事を更新中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

※以下CBT版のレビューです。

7tsu-taizai_01

バトルも物語もほぼアニメ!

アニメーションが再生されるバトル&物語を満喫するRPG

「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」は、ハイクオリティ3Dアニメーションが多用されたシネマティックアドベンチャーRPGだ。

累計発行部数3000万部を突破し、原作がクライマックスを迎えつつある人気作品「七つの大罪」の世界やキャラクター、物語を完全再現!

人気声優陣によるフルボイス&新規ボイスも収録され、節目の物語はシークバーつきの動画のような形式で描かれている。

カードの選択や結合がカギを握るターン制バトル、美しく再現度の高さもうかがえるファンタジー世界、キャラごとの愛情度や衣装設定など細かい育成要素まで作りこまれた随所に原作愛を感じられるゲームだ。

ブリタニア大陸で原作のストーリーを追体験!

7tsu-taizai_02

町などのフィールドは実際にキャラを操って移動できる。描写は動画シーンと比べても遜色がない。

アニメ調の3Dグラフィックによってブリタニア大陸の町やダンジョン、主要キャラや村人まで完全再現!

実際に町や酒場を歩き回ってアイテムを探したり、イベントを発生させたりできる。

また、ゲームタイトルに使われているグランドクロスは「交戦」を意味しており、3000年前に終結した聖戦をめぐる七つの大罪と闇の勢力間の戦いが暗示されている。

序盤は原作通りに進んでいるが、今後オリジナルのイベントや物語が追加されるのか、気になるところだ。

スキルカードを使ったターン制バトル!

7tsu-taizai_03

バトルはスキルカードを選んで行動するターン制。

ストーリーの進行に合わせて発生するバトルはターン制。キャラごとに設定されたスキルカードが、毎ターン手札にランダムで配られてくる。

カードはターンごとに3枚使用でき、攻撃や強化・弱体(バフ・デバフ)、回復やカウンターといった様々な効果があり、条件を満たせばキャラ固有の必殺技カードも使える。

カードの使用時に再生されるアニメーション演出は必見! さらに、AR機能を利用したバトル描写も楽しめる。

七つの大罪 光と闇の交戦 グラクロの特徴は物語やバトルにおける演出力とキャラ愛

7tsu-taizai_04

節目には動画形式で物語が描かれる。

TVアニメ版のデザインをうまく3Dに落とし込んでいて、随所で挿入されるムービーも滑らかかつかっこいい

エリザベスへのセクハ…もといスキンシップ関連のシーンはほぼカットされているようだが、物語の再現度がかなり高く、本作だけでも「七つの大罪」という作品のおもしろさを味わえる。

システムとしてもジャイロモードで行うエリザベスとの交流、AR機能を利用したバトル描写があり、細かいところだと豚の帽子亭で料理をしたり接客も行えたりする気合の入りよう。随所に原作愛を感じられた。

バトルシステムについても簡単操作かつ戦略性が高く、スキルカードは同じものを隣接させるとその場でランクアップし、1ランク+1ランクで2ランクへ。2+2で最大3ランクまで威力がアップする。

カードの使用枠をひとつ犠牲にして手札にあるカードの位置を変え、ランクを上げることもでき、カードの発動順や移動を考える要素があった。

個人的には、バトルで全反撃(フルカウンター)が再現されているのが良かった。初期所持のメリオダスで使えるのも嬉しいところだ。

キャラ萌えがはかどる育成システム

7tsu-taizai_05

育成システムが充実。原作ファンも充分納得できる。

キャラには性能に影響する強化、進化、覚醒、必殺技、装備といった育成メニューがある。

必殺技のみ同キャラ入手時に得られるメダルを使うが、あとはゲームの進行に合わせて素材やアイテムを入手することで育成できる。

キャラ萌え要素としては、個々に愛情度が設定されていてそれを上げることで個別イベントが発生する。

クローゼット(着せ替え)による着せ替えもでき、メインからサブにいたるまで多彩なキャラの衣装が揃っていた。同社の「セブンナイツ」並みに増えそう。

ガチャ(天井あり)で多彩なキャラを入手

7tsu-taizai_06

必殺技の威力に影響するが、同キャラが必須というわけではない。

メインクエストを進めれば七つの大罪メンバーのSRを獲得でき、その他のキャラは主にガチャで入手する。

キャラの最高ランクはSSRで排出率は3%。SRキャラでも進化によってSSRに昇格させられる。

ガチャを引くごとにチャージされ、一杯になるとSSRキャラが確定するボーナスゲージも設定されている。SSRなし10連で20%上昇した。

ゲームの流れ

7tsu-taizai_07
メインとなるクエストが画面右上にあるウィンドウをタップして進める。

町へ入るなど戦闘が関連しないイベントはそのまま進行でき、町を探索してアイテムを探すこともできる。

 

7tsu-taizai_08
バトルイベントやステージの選択は時間経過で回復する肉を消費して行う。

ターンごとに配られるスキルカードを3枚選んで各キャラを行動させよう。

 

7tsu-taizai_09
同じカードが隣り合うと合成されてランクアップし、最大でランク3まで威力が上がる。

この他に条件を満たせば各キャラ固有の必殺技カードも使える。

 

7tsu-taizai_10
豚の帽子亭でエリザベスに話しかけるとジャイロモードを選択できる。

衣装を変えたり、愛情度を上げて仲良くなったうえで変化するリアクションを楽しんだりしよう。

 

7tsu-taizai_11
豚の帽子亭では、素材を利用した料理も実行できる。

また、店に訪れるお客にビールをふるまうなど経営や接客のミニゲームも体感できた。

 

七つの大罪 光と闇の交戦 グラクロの攻略のコツ

7tsu-taizai_12

まさにアニメを視聴する感覚で進められる。

基本はメインクエストを進め、その報酬として得られる七つの大罪メンバー(SR)を集めていく。

バトルではカードの並びに気をつけて、なるべく移動させずにランクアップが行えるようカードを使うといい。

また、キャラのアバター装備である衣装や武器もステータスに反映されるので、見た目を考えなければフル装備を心がけるといい。

愛情度アップイベントを進行

7tsu-taizai_13

個別に発生するイベントも豊富。

メリオダスは豚の帽子亭で料理やお酒をふるまうと愛情度が上がるが、エリザベスはジャイロモードで交流するなど条件を満たすと欲しいアイテムが表示される。

アイテムの取得場所のガイドがあるので、それを参照してイベントを進めてみよう。

ビームで薙ぎ払い、ライフルで狙撃、近接斬撃に味方の回復など多彩なスキルで戦うヒーロー系MOBA!-アプリゲット

$
0
0
ShellFire
ShellFire

空を飛んだり、斬撃で一撃必殺など、いろんなヒーローで戦え!

キャラ特性が濃い!多彩なスキルで戦うヒーロー系MOBA!

「ShellFire」は、さまざまなスキルを持つヒーローたちを操作して戦うFPS方式のMOBA

5vs5でのデスマッチや拠点の奪い合いなど、いろいろなモードがサクサクとマッチングして遊べる。

ド派手な攻撃系スキルだけでなく、罠を設置したり、仲間を回復するなど多彩な特性で協力プレイしていこう。

また、ルーンの装備で様々なバフ効果を得ていけるので、立ち回りに合わせたプレイヤーのカスタムが可能。

ジャパニメーション風でかっこよく、かわいいヒーローたちを操作して仲間と共に勝利を勝ち取ろう!

多種多様なスキルを持つヒーローで5対5のシューティングバトル!

ShellFire

ビームでドーン!味方を回復するフィールドなど。

操作は仮想パッドを使って行う3Dシューティングとしてスタンダードなタイプ。

完全FPSというスマホゲーとしてはやや珍しいモノだが、操作感覚としてはPUBG・荒野行動などと大差はない。

選んだキャラによってスキルキャラの特性が大きく違い、空を飛ぶスキルや味方のHPを回復するスキルなど癖が強くチームでの立ち回りが重要になる。

基本は5vs5のチーム戦で、「拠点制圧」や「デスマッチ」などモードによって勝利目標が変わるのが特徴だ。

ちなみに、使用するヒーローはやられてしまった時に変更するコトも可能というのが面白いところ。

ルーンをセットしてカスタマイズ!キャラを開放して協力プレイ!

ShellFire

どうカスタムして戦おうか、考えるのが楽しい。

キャラクターはガチャなどはなく、狙ったヒーローを開放していくスタイル。しかもゲーム内マネーでの開放もできるぞ。

タイプは大きくファイター系・タンク系・サポート系に分かれるが、正直特性が強すぎるのでプレイしてみないと使い勝手はわからないほど。

また、キャラ以外にルーンによるプレイヤーの強化が可能で、攻撃力。防御力アップやスキル効果を上げたり多彩なバフ効果を得られる。

自分のプレイスタイル、使うヒーローに合わせてカスタマイズしていってみよう。

「ShellFire」の魅力は、ヒーローごとの強い個性と戦略性の高いマップ形状!

ShellFire

ヒーローごとに役どころ、立ち回りが全く違う。

ヒーローごとの特性はあまりに多彩で、使うキャラを変えると別ゲームのような感じすらしてくる。

空を飛んでビームで敵を薙ぎ払うサイボーグに、視界に入ったキャラのHP回復に持続回復するフィールドの生成が可能なアイドルなどなど。

しかもサポート系キャラも戦いが苦手というコトはなく、単体でも立ち回れてしまうのも面白い。

個性を活かし、どう仲間と連携していくかで、戦局は大きく変わっていくぞ。

立体的で複雑なマップ構造!

ShellFire

二階から下の敵たちを撃ちまくり。

フィールドマップはいろいろあるが、どのマップも地形が複雑で高低差のある構造物も多く配置されている。

隠し通路のようなものがあったり、高みから狙撃可能なポイントがあったり、即死の奈落があったり、とにかく一筋縄ではいかない。

迂回する道を突っ切って敵陣のど真ん中に突っ込むとか、遮蔽物に隠れながら狙撃しまくるとか、できるコトを探すのが楽しすぎるぞ。

拠点の制圧・防衛やデスマッチ、ゾンビラッシュなど多彩なモード!

ShellFire

拠点を仲間と制圧し、維持していこう。

モードが多彩で、さまざまなルールで遊べるのも本タイトルの魅力の一つ。

拠点の制圧ではただ敵を倒すだけではなく、拠点を制圧後に一定時間維持すれば勝利となる。

デスマッチは単純にキルによる得点稼ぎで、この他にミサイルを特定位置に運搬するモードやゾンビと戦うゾンビラッシュモードなどルールは多彩。

また、ランクマッチで世界中のプレイヤーとランクを競っていくコトもできるので、対戦ツールとしてかなり良いタイトルだ。

ゲームの流れ

ShellFire

操作の基本は、左の仮想パッドで移動、右のボタンで攻撃、スキル発動、ジャンプを行う。

ヒーローごとの特性を活かして立ちまわれ。

 

ShellFire

新ヒーローが使えるようになったら試してみよう。

他のプレイヤーと同キャラは使えないので、自分が扱いやすいキャラを2~3人見つけておくように。

 

ShellFire

さっそく対戦してみよう。

もし、チーム編成的に他のヒーローの方がいいと感じたら、やられてしまった時に変更していける。

 

ShellFire

チームメンバーと一緒に同立ち回ればいいか考えて行動していこう。

また、罠を設置できるキャラなら、地形を利用して追い込むコトも可能。同立ち回る?

 

ShellFire

いろいろなヒーローを試して、チームの勝利に貢献できる戦い方を覚えるぞ。

さて、キミはどのヒーローで戦う!?

「ShellFire」の攻略のコツ

ShellFire

弾速、リロードタイミングなど、使って感覚を覚えろ。

ヒーローの使い勝手は本当にキャラごとに個性的なので、最初のうちはひとまず使って操作してみるのが一番。

メイン武装の弾丸速度から連射性、装弾数、スキルの使い方まで、別ゲーの操作みたいになるから使っていくしかない。

特にスキルはボタンのみで発動するタイプと、発動後にショットする必要があったり、接近攻撃で自分も移動するモノなどあまりにクセが強いので注意しよう。

このタイプがはじめてなら「Spanky」がおススメ

ShellFire

初心者はまずこのヒーロー。

まず、汎用性が高くおススメなヒーローは、「Soldier:Spanky」だ。

このヒーローは、自分のHPを回復可能で、扱いやすい手榴弾と、攻撃力の高いロケット砲を使えるのが大きい。

Spankyを他の人が使っていた場合も考えて、もう1~2キャラ扱えるようにしておけば、序盤は大丈夫だろう。

地形と設置された回復アイテムを利用して戦おう!

本タイトルのフィールドマップは遮蔽物が多いのが特徴。

基本的に隠れつつ敵を狙える位置を模索していくといいだろう。

HPが半分以下になったら逃げて、マップ上に設置されている回復アイテムを取りに行くように。

ユニットも施設も「合体強化」して暗黒軍団を倒す戦略RTS!キミのハートをオキュパイ(占領)!-アプリゲット

$
0
0
ビビッドアーミー
ビビッドアーミー

合体でユニットも施設も強化していこう!

何でも「合体強化」でパズル的に強くする戦略RTS!

「ビビッドアーミー」は、暗黒軍団に占領された島の土地を取り戻していく戦略型リアルタイムストラテジー

戦闘ユニットや基地の施設は、パズルゲーム「2048」のように同じレベル同士を重ねて合成するコトでレベルアップする「合成強化システム」で強くしていく。

合成のためには土地の広さが必要になり、基地の敷地はバトルで取り戻して拡張していけるぞ。

より広い土地でのびのびと兵たちを強化するため、可愛い美少女兵士ちゃんたちと一緒に暗黒軍団を撃滅していこう!

※本タイトルはG123によるブラウザゲームです。

戦車に戦艦、戦闘機と多彩なユニットが活躍するオートバトル

ビビッドアーミー

陸・海・空のいろいろなユニットで戦おう。

戦闘は完全フルオートで見ているだけだが、陸・海・空それぞれの兵器には特徴がありどういった編成で戦うかがポイントとなる。

簡単に説明すると陸軍は空軍に有利、海軍は陸軍に有利、空軍は海軍に有利といった三竦みの関係だ。

更に各軍の装備を強化するコトで、どんどん有利になっていく。敵軍の兵力に合わせた編成がポイントになるぞ。

現状自軍の背景が「陸」固定なので、編成によってはやや変な絵面になる場合も多いがそこはご愛敬。

スペースを活用して部隊を強化するパズル的な「合体強化」

ビビッドアーミー

戦力を拡大して、より多くの土地を取り戻していこう。

「合体強化システム」は、同じユニット・施設同士を2つ重ねて合体させると1ランク上のモノ1つにアップグレードされるというもの。

各ユニット・施設は大きさが違っていて、配備するにはその分の土地が必要になる。

パズルのように上手くスペースをやりくりして、部隊をより強大にしていこう。

「ビビッドアーミー」の魅力は、パズルとSLGが上手く融合したシステム!

ビビッドアーミー

陸地や海域のスペースをどう確保するか。

土地のやりくりが非常に重要で、ユニットだけでなく生産施設なども合成していく必要があるのがポイント。

施設は戦車などのユニットより多くのスペースが必要なので、先に施設を作っておいたり、隅にまとめて配置するといった倉庫番的なパズル思考が必要になる。

また、海軍は海上にしか設置できないので、海域を広げていく方法も考えないといけない。

どう土地を広げて、どう施設・ユニットを生産していくか、他のストラテジーの凄惨とは一味違う遊び方になるぞ。

パズル要素とストラテジー要素が上手く融合!

ビビッドアーミー

新ユニット製造には資源も必要。

パズル的に合成強化できるとはいえ、新たなユニットを製造するためには特定の資源が必要。

いわゆる開発コストのような感じだ。

ただ合成のみでパワーアップするのではなく、敵を倒して資源を奪うといった戦略ストラテジー的な行動も重要になる。

上手くパズルの要素ストラテジーの要素が噛み合った良質なシステムといえる。

クラキン系でマルチ要素も満載!

ビビッドアーミー

プレイヤー同士で対戦、共闘していこう。

ワールドマップがあり、クラキン系のようなマルチが楽しめるのも魅力の一つ。

ソロで資源の回収や、NPCからアイテムをハクスラするのはもちろん、仲間と共に連盟(ギルド)を結成し、敵軍と対戦したりもできる。

覇権をかけてみんなで一緒に戦っていこう。

ゲームの流れ

ビビッドアーミー

自軍は可愛い系の兵士ちゃんが登場するが、敵である暗黒軍団の幹部はこのセクシーなお姉ちゃん。

寝返るヤツが出そう?

 

ビビッドアーミー

戦闘は事前に編成した部隊で戦うオートバトル。

陸・海・空の混成部隊も編制できるので、敵に合わせて対応していこう。

 

ビビッドアーミー

施設もユニット同様に「合成強化」でランクアップしていく。

スペースを活かして基地を強化していこう。

 

ビビッドアーミー

より強力なユニットをたくさん用意できるかな?

最初は陸軍を限界まで強化しまくるぞ。

 

ビビッドアーミー

生産、合成を繰り返し大部隊を編成だ。

基地の土地も広げつつ、世界にも目を向けてみよう!

「ビビッドアーミー」の攻略のコツ

ビビッドアーミー

整理整頓して合成しやすいスペースを確保。

前述した通りに「合成強化」には、多くのスペースが必要なので施設を端に寄せてユニットを合成しやすい土地を確保しておこう。

つまり整理整頓こそが部隊を強化する第一歩といったところだ。

また、同じユニット・施設は隣り合うようにつなげて置いていくべし。

一括合成が開放されるとつながっているモノは、一気に合成できるようになるぞ。

ワールドマップの敵を倒してアイテムをゲット!

ビビッドアーミー

NPC相手にハクスラ。

ワールドマップの農田や金鉱での資源を採集していくのも重要だが、こまめにNPCを倒していくのも忘れてはならない。

勝てるレベルの相手や狙ったアイテムをドロップするヤツをチョイスして、ハクスラを繰り返しておこう。

合成時に足りない素材アイテムには「獲得」ボタンが表示され、ドロップするNPCへのショートカットも可能なので是非使ってみてくれ。

ラグナロク マスターズ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
ragnarok-ms_icon

ラグナロク マスターズ
XD.COMがおくる新作「ラグナロク マスターズ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ラグナロク マスターズの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年6月5日配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年6月5日配信予定
配信会社 XD.COM
ジャンル MMORPG
価格 基本無料
公式サイト ラグナロク マスターズ公式サイト
公式Twitter ラグナロク マスターズ公式Twitter

【2018/05/28】Android限定のCBT(接続テスト)を開始!

Googleplayストアの対象ページ

【2018/05/27】公式サイトやTwitterを公開し、CBTの募集を開始!


みんなで遊ぶRPG『ラグナロク マスターズ』日本国内でのサービスが正式に決定しました。

CBTの募集を開始!

ラグナロク マスターズ
ラグナロク マスターズ』の正式サービス開始に先駆け、Android限定でクライアント接続テストを実施いたします。

・接続テスト実施期間(予定)
2019年5月28日(火)12:00 ~ 5月30日(木)12:00
※接続テスト専用アプリの配信は、5月28日の接続テスト実施前に先行して行います。(時間未定)

テスト専用Twitter

ゲーム概要

ラグナロク マスターズ
広大な「ミッドガルド大陸」を舞台に、スマートフォンならではのお手軽な操作と重厚なゲーム性で構築された冒険がプレイヤーを待ち受けます。

多彩なクラス

ラグナロク マスターズ
ノービス(初期アバター)から始まるあなたの冒険は、近接戦闘に優れた「ソードマン」、魔法攻撃が得意な「マジシャン」、商売やアイテムのプロ「マーチャント」など、様々な職業へクラスチェンジして育成させることができます。

成長を重ねた後は、他の系列の職業への転職も可能!いろんな遊び方でファンタジーライフを満喫!

協力プレイが可能

ラグナロク マスターズ
友達と一緒にバトルや育成をしたり、強敵のMVPボスに挑戦したり、ギルドを結成してチャットを楽しんだり、パーティーを組んでエンドレスタワーに挑戦したり、友達と遊べるオンラインゲーム要素が盛りだくさん!

実績やペットなど多彩なコンテンツ

ラグナロク マスターズ
冒険の実績をはじめ、撮影した名所や、戦ったモンスターや出会ったNPC、仲間にしたペット、調理した料理、入手したカードや作成した装備品など、あらゆる冒険の軌跡が「冒険手帳」に記録されます。

【2018/11/14】ガンホーの決済資料にて日本での配信が準備中と発表!

ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)

韓国版リリース開始!

2018年3月14日、スマホ版MMORPG「ラグナロクオンラインモバイル:永遠の愛」(※タイトル名は韓国語版タイトルを日本語へ直訳したものです。日本での正式サービスはアナウンスされておりません)の韓国版が正式リリースされました。

韓国版の公式サイトもオープン:http://rom.gnjoy.com/

ラグナロクオンラインモバイル

ラグナロクオンラインモバイル

ラグナロクオンラインモバイル

※画像は、韓国版のものです。

実は日本語主題歌&ボイスが収録されている!海外でも大人気のMMORPG


「ラグナロクオンライン モバイル」は日本で一大ムーブメントをおこした大人気MMORPGのスマートフォン版です。

2010年にAndroid向けアプリとしてガンホーから「ラグナロクオンライン Mobile Story」がリリースされていましたが、そちらとは違う完全新作が海外でリリースされています。

開発・運営はガンホーの子会社である韓国Gravity Corporationが行っており、台湾・香港・マカオで配信され、去年の暮れに韓国でも配信が決まりました。

2018年2月2日に開示されたガンホーの決算説明会資料においても「ラグナロクオンライン」関連のモバイルゲームがグループの収益の貢献し始めていることを明らかになっています。

ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)の注目ポイント1

ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)
ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)
ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)
ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)
ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)
海外で配信されていますが、世界観やUIの雰囲気はラグナロクオンラインと同じ。

マスコットキャラであるポリンも登場します。

クエストを受注してゲームを進めていくMMORPGらしさもあり、原作と同じ感覚で遊べるようです。

ラグナロクオンラインモバイル(ラグナロクM)の注目ポイント2


本作の日本におけるサービスは発表されていませんが、上部PVを視聴してもらえると分かるように日本語の歌詞でテーマソングが歌われています。

ゲーム内でも中国語の音声に加えて日本語の音声が実装され、喜多村英梨、石田彰、井上和彦、大谷育江(※敬称略)など人気声優のボイスを聞くことができます。

日本に向けた仕様が多く、今後の展開にも注目したいアプリですね。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


ガール・カフェ・ガン 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
souseisiskai_icon

ガール・カフェ・ガン
株式会社マーベラスがおくる新作「ガール・カフェ・ガン」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ガール・カフェ・ガンの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

ガール・カフェ・ガン

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 株式会社マーベラス
ジャンル シューティングアクションRPG
価格 基本無料
公式サイト ガール・カフェ・ガン公式サイト
公式Twitter ガール・カフェ・ガン公式Twitter

事前登録

【2019/5/27】クローズドβテストを開始!ゲームギフトから1000名限定で即参加も可

ゲームギフトにて1000名限定で即参加できます。
https://gamegift.jp/trial/?title_id=2211&trial_id=246

【2019/5/19】クローズドβテストは2019年5月開催予定

【2019/04/25】正式タイトルが「ガール・カフェ・ガン」に決定!クローズドβテストの募集を開始

美少女がぬるぬる動くシューティングアクションRPG!中国発の「日本風」スマートフォンゲームの国内配信が決定!

双生視界(仮)
※中国語版の画像です。

「双生視界(仮)」は、株式会社マーベラスが手がけるシューティングアクションRPGです。

株式会社マーベラスは、中国・西山居が開発するスマートフォンゲーム『双生視界(仮)』の日本での配信を決定し、ゲーム情報を発表しました。

本作は中国に先駆けて日本での先行配信が予定されています。

ゲーム概要

本タイトルは、美しく緻密に描かれた世界を舞台に、少女たちと共闘して敵を倒していくシューティングアクションRPGです。

キャラクターとの交流も楽しめるゲームシステムや、クオリティの高いイラストなど「日本風」を意識して開発されています。

巨大なボスモンスター、ロボット兵器、豊富な武器、成長システムといったRPG要素に加え、少女たちが憩いの場とするカフェの経営など、様々なコンテンツを楽しむことができます。

関連画像(中国語版)

双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)

プレス発表時のタイトルデータ

■タイトル:未定 (中国版タイトル:双生視界)
■対応言語:日本語
■対応 OS:スマートフォン(Android/iOS)
■サービス開始:2019 年(予定)
■価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
■配信・運営・マーケティング:マーベラス
企画・開発・ローカライズ:西山居

事前登録

株式会社マーベラスの関連作品

剣と魔法のログレス ~いにしえの女神~

株式会社マーベラスの関連作品
『剣と魔法のログレス ~いにしえの女神~』は、10種類以上のジョブを選択してファンタジー世界で楽しく暮らすオンラインRPG。

バトルは敵をタップするだけで自動進行、後は任意でスキル発動や武器を持ち替える楽チン式。他プレイヤーが乱入して共闘することも。

フィールドにはレアモンスターや、特出して強すぎるイレギュラーなボス級が普通にいたり、歩くだけでも冒険してる感があってタマラナイ。

このワクワク感は美麗なドット絵が加速させていて、キャラの可愛さも一級品!しかも滑らかに動くんだコレ!

良さ気な雰囲気と高い完成度、圧倒的やり込みボリュームを備えてて、ハマッたらトコトン遊べそうなゲームになってます!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

トロとパズル~どこでもいっしょ~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
torotopuzzle_icon

トロとパズル~どこでもいっしょ~
ForwardWorks Corporationがおくる新作「トロとパズル~どこでもいっしょ~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

トロとパズル~どこでもいっしょ~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

iOS向けのクローズドベータテストが開催されます。公式サイトより応募が可能です。

<クローズドβテスト実施概要>
募集期間:2019年6月5日(水)11:00 ~ 2019年6月9日(日)23:59
当選連絡:2019年6月10日(月)
実施期間:2019年6月10日(月)~ 2019年6月17日(月)予定

※応募が多数となった場合は抽選を行い、当選された方にメールにてお知らせいたします。
※日程は変更となる場合がございます。
※クローズドβテストは、iOS端末をご利用の方のみのご参加いただけます。iOS12、iPhone6S以降の端末をお持ちの方が対象となります。iPadは対象外となります。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 ForwardWorks Corporation
ジャンル パズルゲーム
価格 基本無料
公式サイト トロとパズル~どこでもいっしょ~公式サイト
公式Twitter トロとパズル~どこでもいっしょ~公式Twitter

事前登録

シリーズ20周年記念!「どこでもいっしょ」シリーズ最新作がスマホに登場!

トロとパズル~どこでもいっしょ~
「トロとパズル~どこでもいっしょ~」は、ForwardWorks Corporationが手がける育成パズルゲームです。

ゲーム概要

『トロとパズル~どこでもいっしょ~』は、「プレイステーション」で発売され、今年20周年を迎える「どこでもいっしょ」シリーズの最新作です。

シリーズ第1作が1999年7月に発売されて以来、ポケットピーブル(以下、ポケピ)と呼ばれるキャラクター達の可愛らしさや、プレイヤーが教えたコトバを話すポケピたちとのコミュニケーションを楽しむゲーム性で、多くのファンの皆様に親しまれてまいりました。

本作では、トロをはじめとするポケピたちとのコミュニケーションをとりながらパズルをクリアすることで、街を発展させていくストーリーをお楽しみいただけます。

新キャラクターが登場!

関連画像

トロとパズル~どこでもいっしょ~
フルーツを3つ並べて消して、クリアを目指しましょう。

トロとパズル~どこでもいっしょ~
パズルをクリアして、トロたちと一緒に街を盛り上げて発展させます。

トロとパズル~どこでもいっしょ~
会話やコトバを教える遊びを通して、トロとのコミュニケーションを楽しみましょう。

ForwardWorks Corporationの関連作品

アークザラッド R

ForwardWorks Corporationの関連作品
「アークザラッド R」は、新たな主人公で物語が紡がれる本格王道シミュレーションRPGだ。

PlayStation(R)黎明期を彩った至高の名作『アークザラッド』の完全新作!

アークザラッドシリーズはⅠ~Ⅲまで全クリしていて、とくにⅡは「アークザラッド・モンスターゲームwithカジノゲーム」を買ってとことんやりこんだ思い出がある。

本作はⅡから10年後のストーリーが描かれており、奥行きのある背景を映しながらキャラが会話する演出、バトル中にかかるBGMなどはアレンジを効かせつつ歴代シリーズを再現していて、とくにサウンドを聞いたときには鳥肌がたった。

ゲーム音楽って当時の記憶を一瞬で想起させるものだと思う。とても大事。

光と音のRPGというシリーズのキャッチコピーを裏切らない見事なクオリティに仕上がっている。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)Sony Interactive Entertainment Inc.
(C)ForwardWorks Corporation.

【サービス開始】広大なミッドガルド大陸を冒険する王道オンラインRPG!ひとりでみんなでファンタジーライフを満喫!-アプリゲット

$
0
0
gungho-ragnarokm_icon
新作レビューTOP

日本でも大ヒットした「ラグナロクオンライン」の新作がスマホで登場。

 

新作レビューTOP

ひとりでみんなでバトルに挑戦。

 

新作レビューTOP

ひとりひとりが主人公。アバターを着飾り、育成しながら冒険しよう。

 

「ラグナロク マスターズ」は、広大なミッドガルド大陸をひとりでみんなで大冒険するファンタジーMMORPGです。

PC向けMMORPGとして日本でも大ヒットし、「パズドラ」でおなじみのガンホー・オンライン・エンターテイメントの代表作となっているゲームがついに登場!

誰かと優しく繋がるこの世界で、ひとりひとりが主人公になって冒険に出かけましょう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

AFTERLOST –消滅都市 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
afterlost_icon

AFTERLOST - 消滅都市
Wright Flyer Studiosがおくる新作「AFTERLOST – 消滅都市」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

AFTERLOST – 消滅都市の事前情報

配信時期

配信時期は2019年6月6日配信予定と発表されました。

事前登録情報

AFTERLOST - 消滅都市
1万人:単ガチャ券 1枚
2万人:単ガチャ券 3枚
3万人:単ガチャ券 5枚
5万人:単ガチャ券 7枚
7万人:単ガチャ券 10枚
10万人:★5確定ガチャ券+単ガチャ券10枚

GoogleplayストアApp Storeでも事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年6月6日配信予定
配信会社 Wright Flyer Studios
ジャンル ドラマRPG
価格 基本無料
公式サイト AFTERLOST - 消滅都市公式サイト
公式Twitter AFTERLOST - 消滅都市公式Twitter

事前登録

【2019/5/29】「消滅都市シリーズ 5th Anniversary Party」内から「AFTERLOST – 消滅都市」パートを抜き出した動画を公開!

【2019/5/27】配信時期を2019年6月予定と発表!新キービジュアル公開

【2019/03/24】事前登録を開始!公式PVを公開

タイトルが「AFTERLOST – 消滅都市」に決定!


5月27日に開催されたリアルイベント「PROJECT消滅都市 発足発表会」にて、発表された「ドラマRPG MIX」のタイトルが「消滅都市 – AFTERLOST」に決定しました。

今回の発表に合わせて配信予定日やティザームービーも公開されています。

3月9日0時より先着順による先行体験会応募を開始

afterlost

3月16日に行われる「AFTERLOST – 消滅都市 先行体験会」の専用応募フォームにて先着順で参加者を募集しています。

詳細ならびに応募フォームはこちらになります。

https://shoumetsu.wfs.games/demo/

消滅都市シリーズ完全新作『新・消滅都市プロジェクト』始動!


5月27日に開催されたリアルイベント「PROJECT消滅都市 発足発表会」にて、今後の「消滅都市」の展開に関連する「PROJECT消滅都市」の全貌が発表されました。

その中で、3Dの完全新作ゲームである「新・消滅都市プロジェクト」の制作が決定しました。

さらに、ストーリーに特化した新アプリ「ドラマRPG MIX」の制作が決定しています。

4大プロジェクトの内訳

新・消滅都市プロジェクト
・消滅都市 TVアニメ化 決定
・3Dの完全新作「新・消滅都市プロジェクト」制作始動
・消滅都市2の4周年UPDATE&新アプリ「ドラマRPG MIX」の制作決定
・アイドルグループ「SPR5」デビュー

事前登録

Wright Flyer Studiosの関連作品

消滅都市0.

Wright Flyer Studiosの関連作品
「消滅都市0.」は、突如として消滅した都市を舞台に繰り広げられるドラマ×アクション×RPGだ。

全世界950万DLを突破した「消滅都市2」が、先日の大型アップデートによって「0.」へと進化を遂げた。

天井の世界を冒険する新章、そして新たな楽曲が追加され、より物語に深みが加わっている。

ステージで発生するバトルはランアクションを主体に進み、画面右へと走るバイクをタップで操作する。

各所に落ちているスフィアを拾うことで、あらかじめ編成していたタマシイたちが攻撃を行い、それによって敵のタマシイを倒しながら物語を進めていこう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

アナザーエデン 時空を超える猫

Wright Flyer Studiosの関連作品
「アナザーエデン 時空を超える猫」は古代・現在・未来を超えて冒険するシングルプレイ専用のファンタジーRPGだ。

【Google Play 「ベスト オブ 2017」ゲーム クリエイティブ部門 大賞受賞!】かつ400万DLを達成!

年が明けてもますます盛り上がり続けるゲーム、その本質は――。

2000年代のJRPGを遊んだ人にはあのころのワクワク感を。

スマホRPGに慣れた人には斬新さを。

美しいグラフィックに壮大なサウンド、古代・現在・未来それぞれの世界観が画面の中からプレイヤーへダイレクトに伝わる。

そんな驚きや感動が途切れずにずっと継続する。

星はかつて、夢を見たように。

プレイヤーたちの記憶に残る夢を見させてくれる、そんなRPGがここにある。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

ArkResona(アークレゾナ)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
arkresona_icon

ArkResona(アークレゾナ)
NEXON Companyがおくる新作「ArkResona(アークレゾナ)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ArkResona(アークレゾナ)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 NEXON Company
ジャンル パズルRPG
価格 基本無料
公式サイト ArkResona(アークレゾナ)公式サイト
公式Twitter ArkResona(アークレゾナ)公式Twitter

魔法と古代機械<マキナ>の世界を舞台とした新作パズルRPG!簡単操作ながら爽快感のあるパズルアクションを楽しもう!


「ArkResona(アークレゾナ)」は、NEXON Companyが手がけるパズルRPGです。

ゲーム概要

『ArkResona』は、ネクソンの連結子会社である株式会社gloopsが開発した、魔法と古代機械<マキナ>の世界を舞台とした新作パズルRPGです。

壮大な世界観を彩る個性豊かなキャラクターたちと重厚なストーリー、簡単操作ながら爽快感のあるパズルアクションをお楽しみください。

あらすじ

『空に巨大な穴があいた日、俺たちは再び出会った。』

そこにいたのは、出会うはずのない人たちだった。

10年前に失踪した父、どこまでも俺とそっくりな青年、古代遺跡の奥底で眠る少女――。

彼らは俺たちの問いかけには答えない。

だから、決めたんだ。

失くした記憶を見つけよう、世界と共鳴するために。

関連画像

ArkResona(アークレゾナ)
ArkResona(アークレゾナ)
ArkResona(アークレゾナ)
ArkResona(アークレゾナ)

簡単爽快パズルアクション

パズルはパネルをタップするだけの簡単操作!

同じ属性のパネルがたくさんつながった箇所をタップすることで、攻撃の威力がアップします。

重厚壮大なシナリオ

魔法と、古代機械<マキナ>と呼ばれる独自のテクノロジーを形成した島々が舞台となった壮大なストーリー。

アニメーションで綴られる、運命を背負った主人公たちの物語をお楽しみください。

個性的なキャラクター

豪華声優陣出演!全58体の個性豊かなキャラクターたちは、全て最高レアリティまで育成可能!

各キャラクターを強化していくことによって解放される美麗イラストも必見です。

○○の声優は誰だ!?キャンペーン開催!

NEXON Companyの関連作品

ゴジラディフェンスフォース

NEXON Companyの関連作品
「ゴジラディフェンスフォース」は、東宝株式会社の全面監修による、ゴジラを題材にした放置型都市防衛クリッカーRPG。

1954年のゴジラ映画から、最新シリーズまで合計29作品の映画からゴジラや怪獣、兵器が登場。

退治した怪獣を「怪獣カード」として集めて図鑑機能で怪獣をコレクションできる。この充実っぷりがアツいのだ。まさにおっさんホイホイ。

東京、ロンドン、シドニーなど主要都市を舞台に、襲撃してくる歴代ゴジラシリーズの怪獣から基地と都市を防衛しよう。

倒した怪獣たちを仲間にして、召喚、育成するのがとにかく楽しい。

操作は簡単、育成方法は多彩。万人が気軽に楽しめる感触のクリッカーRPGに仕上がっていた。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Copyright(C)2019 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright(C)2019 gloops, Inc. All Rights Reserved.

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live