Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

ビビッドアーミー 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
vivid_army_icon

ビビッドアーミー
CTW株式会社がおくる新作「ビビッドアーミー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

サービスが開始されました。
https://h5.g123.jp/game/vividarmy

ビビッドアーミーの事前情報

配信時期

サービス開始!

事前登録情報

ビビッドアーミー
事前登録者全員に以下のアイテムをプレゼント。

・金貨×500,000
・科学宝箱×50
・大体力薬×1
・初級装飾箱×3
・食料×10
・石油×10

事前情報まとめ

配信日 サービス開始!
配信会社 CTW株式会社
ジャンル ストラテジーゲーム
価格 基本無料
公式サイト ビビッドアーミー公式サイト
公式Twitter ビビッドアーミー公式Twitter

事前登録

さぁ!戦場を極彩色で染めろ!陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるカジュアルストラテジーゲーム!

ビビッドアーミー
「ビビッドアーミー」は、CTW株式会社が手がけるリアルタイムストラテジーです。

公式サイトにて事前登録が開始されています。

ゲーム概要

個性豊かな兵士たちの繰り広げる爽快バトル!

陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けましょう。

島を開拓して領土拡大

まずは島を開拓して領土を拡大しましょう。

開拓が進むほど設置できる施設や兵士の数を増やせるので、できることがどんどん増えます。

登場キャラクター

ビビッドアーミー
ビビッドアーミー

兵士や施設を合体させて強化

本作は『合体強化システム』を搭載。繰り返される強化合体ループに興奮度MAX!

大量の兵士や施設が一瞬で合体する様子は、強化とは思えない爽快感が味わえます。

陸・空・海を制覇せよ!

戦力の要となる部隊は「陸・空・海」の3種類に分かれています。

三つ巴のような関係になっているので、それぞれ強化して常に最善の選択が取れるようにしましょう。

他の島へ侵攻開始!

開拓と兵士や施設の強化が終わったら他の島に突撃!

兵士や戦車、戦闘機に戦艦など様々な編成で他の島に格の違いを見せつけましょう。

事前登録

CTW株式会社の関連作品

ガールズ&クリーチャーズ

CTW株式会社の関連作品
「ガールズ&クリーチャーズ」は、勇者(人間)側か魔王(人外)側かを選んで、育成した美少女たちを戦わせていくブラウザで遊べる放置型RPG。

通常のステージ攻略だけでなくボス戦やレイド戦、相手陣営とのバトルなど多彩なモードでハクスラしていけるやり込みゲーだ。

放置系というだけあり、バトルではキャラクターたちはフルオートで戦ってくれて、ゲームを起動していない間も冒険し続けている。

通常モードでは一定フェーズのザコ戦をするとボス戦が選択できるようになり、ボスを攻略すると次のステージに進むというスタイル。

その他に素材や装備を狙って戦う「ダンジョン」や、ソロ戦やレイド戦がある「野外BOSS」、敵陣営のパーティと戦う「遭遇戦」といった多彩なコンテンツがあるぞ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Copyright (C) CTW, INC. All rights reserved.


ディズニー ツイステッドワンダーランド 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
twisted-wonderland_icon

ディズニー ツイステッドワンダーランド
株式会社アニプレックスがおくる新作「ディズニー ツイステッドワンダーランド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ディズニー ツイステッドワンダーランドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 株式会社アニプレックス
ジャンル 未定
対応OS Android、iOS
価格 未定
ベータテスト 現状なし
コピーライト (C)Disney. Published by Aniplex
公式サイト ディズニー ツイステッドワンダーランド公式サイト
公式Twitter ディズニー ツイステッドワンダーランド公式Twitter

【2019/03/23】「AnimeJapan 2019」にて制作発表を行い、公式サイトをリニューアルオープン!

【2019/03/02】公式サイトの隠しコンテンツ(闇の鏡)を新たに追加

【2019/02/16】公式サイトに隠しコンテンツを追加。闇の鏡に『何か』が映る……

ウォルト・ディズニーとアニプレックスが手がける新作スマホゲームが発表!

ディズニー ツイステッドワンダーランド
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」は、株式会社アニプレックスとウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が手がける新作スマホゲームです。

今回の発表に合わせて公式ティザーサイト、Twitterが公開されました。

ゲームの詳細については2019年3月23日(土)東京ビッグサイトにて開催されるAnimeJapan 2019におきまして、制作発表ステージを行い解禁されます。

制作発表ステージ概要

ディズニー ツイステッドワンダーランド
・タイトル
新作スマートフォンゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』制作発表ステージ

・ステージ
東京ビッグサイト 東展示棟 東1ホール OASIS GREEN STAGE(オアシスグリーンステージ)

・実施時間
3月23日(土)16:10-16:45

・出演予定:花江夏樹、山下誠一郎、小林千晃、鈴木崚汰、小林竜之、伊東健人(MC)、スペシャルシークレットゲスト1名

株式会社アニプレックスの関連作品

マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝

株式会社アニプレックスの関連作品
「マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝」は、「まどか」シリーズの制作陣が結集して贈る至高のRPGだ。

蒼樹うめ、劇団イヌカレー(泥犬)、シャフトなどの制作スタッフが新たに作り出した世界は、魔法少女がそのままの姿であり続けられる場所、新興都市「神浜市」。

魔法少女たちが集うこの町に、ひとりの魔法少女「環いろは」がやってきたことで物語が動きはじめる。

主人公である「いろは」を中心としたメインストーリー、別の時間軸で進行するアナザーストーリー、少女たちひとりひとりの魔法少女ストーリー。

鹿目まどかや暁美ほむらといった原作のキャラを含む30人以上の魔法少女たちの物語を、豪華声優陣のボイスやシャフト制作によるアニメーション、Live2Dを駆使したアドベンチャーパートと共に進めよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

あみたくじ式の細胞の育成が面白い!アニメでお馴染みの赤血球や血小板ちゃんもバトルに参加する育成シミュレーション!-アプリゲット

$
0
0
いつでも はたらく細胞
いつでも はたらく細胞 レビュー画像

人気アニメ「はたらく細胞」のゲームアプリがついに登場!

「いつでも はたらく細胞」は、細胞を育成して細菌を駆除していくバトルシミュレーションRPG!

いつでも はたらく細胞」は、体内をめぐる細胞たちを育成するシミュレーションゲームだ。

アニメでお馴染みの赤血球白血球血小板ちゃんなどが登場。

強い細胞を作り出すあみだくじ式のミニゲームなども充実していて、誰でも簡単に体内での細胞バトルが楽しめる。

体内で行われる細胞たちの活動記録

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

細胞を擬人化した個性あるキャラクターたちの掛け合いも楽しい。

体の各部位で行われている細胞と細菌の戦いストーリー形式で楽しめるようになっている。

肺・心臓・胃・骨・血管などメインで進むストーリー以外にも各場所で緊急のバトルなども発生するぞ。

バトルで細菌駆除!

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

カワイイちびキャラたちが細菌と戦う。

タワーディフェンス風のバトルは、細胞たちを次々に召喚して細菌を駆除していく。

最大5人のユニットを編成して細菌側の拠点を落とせばバトルでの勝利となる。

前衛には攻撃役の白血球キラーT細胞、後衛にはサポートができる赤血球・血小板などを編成しよう。

「いつでも はたらく細胞」の魅力は、アニメの世界観そのままで楽しめる体内ワールド!

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

ストーリーパートでは専用のイラストも用意されている。

アニメ放映時の声優キャストの赤血球(CV花澤香奈さん)・白血球(CV前野智昭さん)などボイス付。

細菌側もアニメと同じキャスティングなので、アニメの世界観そのままでゲームオリジナルのストーリーが楽しめる。

ランダム性が高いキャラ育成

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

あみだくじのように育成パーツを集めていく。

バトルで使うキャラクターたちは、「カクノタネ」を使って成長させる。

あみだくじのようなミニゲームで、自身のパラメーター上昇パーツを拾いながら進んでいく。

狙ったルートを通ることで役割にあったパラメーターの細胞をつくることもでき、育成でのやり込み要素も豊富だ。

タネイクでレアリティアップ!

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

時間をかけることで最高レアリティまで育てられる。

培養液につけておくことでレアリティが上がる「タネイク」というものがある。

1日4回まで成長を促進させることができ、最大レアリティの☆6まで成長させることもできるぞ。

ゲームの流れ

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

ゲームをスタートするとキャラクターによる解説や別ウィンドウによるチュートリアルがはじまる。

世界観やゲームシステムを丁寧に説明してくれるぞ。

 

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

チュートリアル終了後にカクノタネのガチャが引ける。

この10連ガチャは、無料で何度でも引きなおしがOK!虹色がたくさん出るまで引いてみよう。

 

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

レアリティは☆1~6まであり虹色は☆5以上が確定する。

同じキャラクターでもレアリティで強さが変わってくる。

 

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

カクノタネを引いたらバトルで使えるようにするための育成をしよう。

あみたくじのように進むのでより多く曲がり角を通ると効率よくステータスパーツを集められる。

 

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

細胞たちそれぞれに個別のストーリーがあるぞ。

このキャラシナリオは、カクノタネで引いたキャラクターで解放されていく。

「いつでも はたらく細胞」の攻略法!

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

初期パーティはバランスよい編成になっている。

序盤のバトルは、初期からいる編成メンバーでも問題なく勝つことができる。

バトルで報酬をゲットしながら、育成したメンバーを徐々に加入させていくのがよさそうだ。

特化した育成プラン

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

特化させた育成をすることで攻撃力だけ突出している。

細胞の育成時には、ある程度狙った育成をすることが可能だ。

タンクタイプの白血球は守備力重視、攻撃役のキラーT細胞などには攻撃力を重点的に取れるコースを進んでみよう。

血小板ちゃんボーナス時も欲しいパラメータのルートを進むと成長率が一気にアップするぞ。

ミッション目標を達成しよう

いつでも はたらく細胞 レビュー画像

特定の細胞を出撃させることで、ミッションが達成できる。

バトルに挑戦する際に、ミッションが3つ設定されているのでこれを確認しておこう。

白血球を3回出撃させようなど、細胞指定のミッションもあるのでパーティ編成にも注意しておきたい。

モバスト開発チームによる軍事国家ストラテジー決定版!ミサイルにドローンといった近代兵器も多数登場-アプリゲット

$
0
0
ワールドウォーライジング レビュー画像

最強の軍事国家をつくりあげる本格ストラテジーだ。

「ワールドウォーライジング(World War Rising)」は、リアル志向のさまざまな施設をつくる軍事国家ストラテジー!

ワールドウォーライジング」は、世界大戦時代より少し近代の軍事国家が舞台の戦略ゲームだ。

国内の防衛拠点を充実させて近隣の資源を奪い取ったり、ミサイルで先制攻撃補給ドローンなどあらゆる戦術が楽しめる。

最強の軍事国家を目指し、国内の街を充実させ近隣の資源を占拠しよう。いざ、侵攻開始ッ!

施設の多さが本格的

ワールドウォーライジング レビュー画像

兵士の訓練場から治療所まで完備!

食料をとるための農場や採石場、木材の製材所・金属を取るための坑道など基本的な資源の回収設備全部で4種類ある。

それ以外にも、兵士の訓練所や治療所にレーダー施設・ミサイル発射といった近代設備など国内に配置できる施設の多さが豊富だ。

侵略して資源をget

ワールドウォーライジング レビュー画像

兵士や砲兵など部隊を派遣して資源拠点を占拠しよう!

国以外に広がるフィールドは他プレイヤーと共通エリアとなっている。

フィールド内にある中立の農場や採石場などの採取施設を占拠してより多く資源を獲得しよう!

強大な軍事国家を作るのは伝説の英雄

ワールドウォーライジング レビュー画像

ダンボールが似合いそうな眼帯の男だ。

最初は小さな国だがやがて大きく成長していく、そんな過程が楽しいストラテジーゲーム。

軍事国家を率いるのは若き英雄だ。他国と協力するのか侵略するのかすべてはプレイヤーの判断次第だ。

英雄スキルで攻防選択

ワールドウォーライジング レビュー画像

攻撃的か生産性を取るか、英雄の選択はいかに。

英雄はレベルアップすると、好きなように割り振れるスキルポイントを獲得できる。

選択できるスキルには、英雄攻撃力アップや歩兵攻撃力アップといった攻撃的なタイプや採石場・坑道の生産力アップといった生産性を上げるタイプがある。

攻撃的に侵略するか生産をとって国を豊かにするか、英雄スキルで国の方向性が変化するぞ。

同盟を組もう!

ワールドウォーライジング レビュー画像

同盟専用のメニューが使えるようになるのだ。

ゲーム開始して割と早い段階で、他プレイヤーとの同盟の参加を提案される。

同盟では専用のストアや資源の支援・援軍の派遣といった同盟専用の機能が選択できる。

さらにチャットでは同盟チャットも追加され、気軽に他のプレイヤーと交流が可能だ。

ゲームの流れ

ワールドウォーライジング レビュー画像

ゲームスタートは、司令部のレベルアップからスタート。

街の中央にあるのが司令部で、基本的な街並みは既に完成されている。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

司令部をアップグレードすると新たな施設がアンロックされる。

アップグレードには資材が大量に必要となるので、たくさん集めよう。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

資材を集めたら次は街の防備を固めよう。

防壁の強化も怠らずに。アップグレード中の防壁はかっこいいので一見の価値アリ。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

ミサイルでの攻撃やドローンによる補給物資を前線に送ることもできるぞ。

ミサイル基地と研究施設の両方のアップグレードをして飛距離などが伸ばせる。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

訓練所では占拠に必要な兵士を作り出すことができる。

まずはコストの安い歩兵をいくつかつくるといいだろう。

「ワールドウォーライジング」の攻略法!

ワールドウォーライジング レビュー画像

女教官のライリーの指示の元、最強の国づくりをはじめよう。

まずはライリー教官にしたがってチュートリアルを進めよう。

国内の生産拠点は配置できる箇所があらかじめ決まっている。足りない資材がでてきたらその都度建設しよう。

ミッションメニューを確認

ワールドウォーライジング レビュー画像

黄色の枠と矢印がついた部分をタップすると自動で誘導してくれる。

画面左下の黄色の枠に囲まれた部分がミッションメニューとなる。

ここをタップすると自動で対応した施設まで導いてくれるので、とてもわかりやすい。

フィールド内資源の獲得

ワールドウォーライジング レビュー画像

フィールド内の資源拠点を確保しまくろう。

国外のフィールドマップには、農場や採石場といった資源が取れる場所がある。

これらを占拠するのには兵士が必要なので、事前に訓練場で兵士を確保しておこう。

2分でケリがつく対戦型アクティブ戦略バトルゲーム!3つのタワーを攻め落として勝利を掴め-アプリゲット

$
0
0
league-of-wonderland_icon
league-of-wonderland_01

ガン攻め推奨の超攻撃的バトル。

「物語」の登場人物たちが活躍するストラテジーゲーム!

「リーグ・オブ・ワンダーランド」は、2分でケリがつく対戦型アクティブ戦略バトルゲームだ。

誰もが知っている童話・歴史・神話の登場人物たちは物語の完結によって役目を終えた後にとある場所に集められる。

熱狂渦巻く、その舞台の名は『リーグ・オブ・ワンダーランド

再び輝きを放つべく、彼らとそれを指揮するプレイヤーは筋書きのない物語へと、その身を投じる!

※CBT開催期間は3/20(水)14時00分~3/27(水)10時59分まで。

3つのタワーを陥落させる爆速バトル

league-of-wonderland_02

テンポ感を重視したバトル。

バトルルールは単純明解! 2分間で相手のタワーをより多く壊したプレイヤーが勝ち。

画面下には徐々に溜まっていくゲージがあり、これを消費して手札にあるユニットを召喚していく。

ユニットは召喚後に敵タワーへ突撃し、一部のユニットは強力な切り札「ドローショット」を発動できる。

戦況やユニットごとの特性を見極め、最高の指揮をとって自軍を勝利へと導こう。

リーグ・オブ・ワンダーランドの特徴は先攻有利のシステムとテンポ

league-of-wonderland_04

既存のRTSプレイヤーをターゲットにしたゲーム。

ストラテジーゲームには対戦時間の長さ、アクション性の不足が付き物だが、本作はそんな不満を解消することをテーマにしている。

あえて狭く作られたフィールドは横画面かつ縦方向3レーンに進撃するので、各所ですぐに戦いが発生し、戦況が変化しやすくなっている。

ドローショットについても先に放つことでヒットさせたユニットのドローショットを防ぐ効果があり、先攻有利に調整されていた。

対戦時間は2分で残り1分はゲージ上昇が倍速化して白熱度が増すなど、従来のRTSのひりひりとする感じがより引き立っていた。個人的には最初から倍速の1分試合モードがあってもいいんじゃないかと思ったが……。

また、観客として他プレイヤーの試合をリアルタイムで「観戦」するモードがあり、AR機能によって現実世界に立体化できるなど、他のRTSゲームにはない仕様も魅力だ。

宝箱からユニットを獲得して育成!

league-of-wonderland_05

同ユニットを獲得してレベルアップさせる。

試合に勝利するなど条件を満たすと宝箱を獲得でき、そこからユニットや資金をランダムで入手する。

同じユニットを一定数獲得するとレベルを上げられるが、リーグランクでレベルに制限がかかるので序盤はそれほど気にしなくていい。

近・遠距離攻撃や複数出現、強大なディフェンダータイプ、ドローショットを使えるなど、それぞれ特性やコストの違うユニットで自分だけの部隊を構成しよう。

ゲームの流れ

league-of-wonderland_07
メインメニュー。バトル開始から対戦をはじめる。

CBTではライバル、チーム、チャットといった機能は未実装となっていた。

 

league-of-wonderland_08
バトルは制限時間2分の間に、相手のタワーを壊すか、よりダメージを与えたほうが勝利となる。

画面下にあるゲージを消費してユニットを召喚しよう。

 

league-of-wonderland_09
一部のユニットには切り札であるドローショットが設定されている。

対象を前方向へ引っぱり、発動させよう。

 

league-of-wonderland_10
相手のドローショット持ちユニットに先制でドローショットを当てるとブレイクが発動!

切り札を使えなくなるので先攻がかなり有利。

 

league-of-wonderland_11
ユニットにはレベルが設定されていて同ユニットを入手してレベルアップさせる。

バトルに勝利すると宝箱を獲得でき、その中からもランダムで一部ユニットを得られる。

 

リーグ・オブ・ワンダーランドの攻略のコツ

league-of-wonderland_12

デッキの調整はこまめに行うべし。

序盤は先攻有利のバトルに慣れるべく、勝っても負けても気にせず試合に挑み続けよう

ノーマルユニット>複数出現>範囲攻撃といったストラテジーではお馴染みの相性を考慮しつつ、ユニットを召喚し、ドローショットはとにかく先に撃つことを心がける。

その過程でミッションを達成でき、報酬を使ってデッキを調整するといい。

観戦して強くなろう!

league-of-wonderland_13

立体的な視点で試合を楽しめる。

本作にはリアルタイムで行われているバトルを観戦する機能があり、どちらかを「応援」することで観戦者にも特典がある。

上級プレイヤーの立ち回りをチェックして自身のプレイに昇華させよう。

また、端末制限はあるがAR機能を使ってアツい対戦シーンを現実世界に飛び出させることも可能だ。

艦隊戦に交易、お宝さがしに美少女とのロマンスまで詰まった海洋冒険シミュレーションRPG!-アプリゲット

$
0
0
リトル航海士〜大冒険時代〜
リトル航海士〜大冒険時代〜

新たな航路、新たな港を見つけ出そう。

戦艦に乗り込み交易しつつ海を駆ける海洋冒険シミュレーションRPG!

「リトル航海士〜大冒険時代〜」は、艦隊の艦長となって交易や冒険をして大海原を制する海洋冒険シミュレーションRPG

戦艦を建造・強化して船員をスカウトで集め、艦隊を編成して世界各地の港で交易したり、敵艦隊を撃破したり、お宝をゲットしたりと大冒険を繰り広げる。

さまざまなイベントが待ち受けており、交易品の仕入れ依頼やケンカを吹っ掛けられるコトも、またまた美少女とのロマンスなんてのもあったり・・・。

自分だけのオリジナル艦隊を率いて、大海原の覇者となるべく旅立とう!

苦難を乗り越え自ら海路を切り開く海洋冒険!

リトル航海士〜大冒険時代〜

艦隊戦や天候不良、海は危険がいっぱい。

海に出ると周囲の見えている範囲以外は真っ暗の状態、艦隊で移動して実際に見た部分が表示されるようになっていく。

序盤は近隣の港を発見しつつ、交易品を売買して資金を稼いでいくのがメインとなる。

そして海には様々な漂流物や敵艦隊も存在して、多彩なイベントが発生するぞ。

漂流物から物資を獲得できたり、天候不良を逆手にとって飲み水を手に入れたり、邪魔な敵艦隊を撃破したりしつつ進もう。

戦闘はセミオートで砲撃や白兵戦は自動で処理され、プレイヤーは各種船員のスキルを使っていくだけでOK。

各戦艦に船員たちを配置して、艦隊を編成していこう!

リトル航海士〜大冒険時代〜

どこに誰を配置するか。

戦艦にはさまざまな部屋があり、船員たちを配置して運用していくコトとなる。

船長適正のあるキャラを船長室に配備すれば、順当な能力を発揮するといった具合だ。

また、船員たちのレベルで性能もアップするが、各部屋をアップグレードしていくコトでもパワーアップが可能。

素材と資金を集めれば、新たな戦艦を作れるようになるので、より多くの戦艦を手に入れて自分だけの艦隊を編成していこう。

「リトル航海士〜大冒険時代〜」の魅力は、美少女とのロマンスや航路を自ら切り開く冒険感!

リトル航海士〜大冒険時代〜

海には様々なイベントが待ち受けている。

移動した分だけ自分の切り開いた航路が見えるようになっていくのは、かなり冒険心をくすぐるモノがある。

移動中も漂流している宝箱を発見すると、ワクワクしてしまう。

―――まぁ、たまに罠で敵に遭遇するコトもあるがソレも冒険の楽しみの一つ。

海上だけでなく、港でも様々なイベントに遭遇するぞ。

妙な噂依頼案件など、メインストーリー以外にも展開する物語にも注目!

本気の「美少女」とのロマンスも楽しめる!

リトル航海士〜大冒険時代〜

キャラデザが萌え系じゃねぇか!

本タイトルのキャラデザ全般は、一言でいうと「四角い」

「マインクラフト」やレゴ系のような人形感の強いデザインで、男性も女性も関係なく同じ体系だ。

しかし、なぜか造形がアニメ調で完全に萌えを狙ったデザインの「美少女」が存在する。

そういった美少女キャラたちとは、親密になっていけるロマンス展開が用意されているのも魅力の一つ。

ああ、女という港も発見していく・・・別の意味でも冒険したくなってきた。

ミニゲームとしてのカードバトルも本編並みに熱い!

リトル航海士〜大冒険時代〜

カードゲームが本編になる人もいそう!

この世界ではやっているカードゲームがあり、それをいろいろな場面でプレイできる。

ミニゲームというコトだが、これがなかなかに駆け引きの熱いゲームシステムなので結構夢中になってしまう。

交易時の値切り交渉もこのカードゲームでバトルになっているので、儲けるなら強くなっておくのも悪くない。

デッキ編成などもあり本格派なので、きっとFF8のカードのように冒険の趣旨が変わってしまう人も続出するぞコレ。

ゲームの流れ

リトル航海士〜大冒険時代〜

主人公ドレイクの両親は、天空船隊の襲来で命を落とした大海賊。

その時、配下の一人ライリと難を逃れたドレイクはすくすくと育ち―――。

 

リトル航海士〜大冒険時代〜

船団を率いて任務に赴くことになる。

仲間と共に大海原へ旅立つ!

 

リトル航海士〜大冒険時代〜

冒険のはじまりは、こんな小さな範囲しか見えていない。

歩んだ航路が地図になる。

 

リトル航海士〜大冒険時代〜

港の中でもさまざまなイベントが発生する。

さまざまな港を巡って交易しつつストーリーを進めよう。

 

リトル航海士〜大冒険時代〜

もちろん敵艦隊とのバトルになるコトも。

邪魔者は蹴散らして大海原の覇者になろう!

「リトル航海士〜大冒険時代〜」の攻略のコツ

リトル航海士〜大冒険時代〜

どこで高く売れるかな?

交易品は、より高く売れる港を探していくコトが重要だ。

時間で売買時のレートも変化していくので、時期を見るのもポイントになっていく。

序盤は「ギーチェル」と「ロッカ」を行き来すると、結構稼げるはず。

食料と水が枯渇しないように無駄のない移動を!

リトル航海士〜大冒険時代〜

余計な動きをすると命とりに!

始めていく港への移動中はどれだけの距離があるのかはっきりわからないので、できる限り直線で向かうようにしよう。

漂流物などに気を取られて蛇行していると、食料や水がすぐ枯渇するぞ。

周囲の探索をするときは、交易品などを搭載せずに食料と水を満載にして航海していくといい。

神の力を解き放て!正義にも悪にもなれる、超美麗「神ゲー」3Dタワーディフェンス降臨。-アプリゲット

$
0
0
ゲーム・オブ・ゴッド
ゲーム・オブ・ゴッド

妙に生活感ある神だなあ。グラフィックも神。

おびただしい数のカオスに向かってとてつもない魔力を解き放て

ゲーム・オブ・ゴッドは神を操り、魔力で人類をフルボッコにする神ゲータワーディフェンス。

バトルフィールドに呪文をドラッグ&ドロップし、ものすごい魔力を解き放ち、敵を一掃しまくって自陣を守っていく。

ツッコミどころ満載の神のビジュアルやセリフの数々、無駄なほど美麗な3Dグラフィック妙に高い完成度。これは面白い。

人類を助けるか滅ぼすか、善の道か悪の道を選べ

ゲーム・オブ・ゴッド

こいつが主人公の神!なぜネクタイ!

ユニークな点が人類を助けるか、虐殺するか選べるところ。これによってプレイヤーである「神」の性能も変化していく。

呪文を合成する「相互作用」や、育成要素もあり、マルチプレイにも対応してる。まさに神ゲーである。

「ゲーム・オブ・ゴッド」の特徴はバカゲーでありながら高い完成度を誇る「神ゲー」具合

ゲーム・オブ・ゴッド

多彩な敵キャラ!その見た目もカオス!

スマホアプリの中でも「神」グラとされた『War Tortoise』『Heroes and Castles 2』を輩出したFoursaken Mediaの新作。

相変わらずスマホらしからぬ重厚な3DグラフィックとBGM。珍しく日本語にも対応している。人類を救うも、虐殺する邪悪神になるもよし。神になれるゲームだ。

バカゲーなのに高い完成度。ズルい!

ゲーム・オブ・ゴッド

神・降・臨!このシーンのためだけにプレイする価値がある。

「魔界塔士Sa.Ga」「アクトレイザー」を引き合いに出すまでもなく、神が出てくるゲームはある意味「神ゲー」だ。

バカゲーなのに完成度が高いのがズルい。神の見た目よ。もはや何も言えねえ。神々の戯れである。

若干動画広告が多いのが玉にキズだが、人類を守り、あるいは虐殺する壮大な物語を無料で遊べるという発想のほうがバチあたりなのである。たぶん…。

ゲームの流れ

ゲーム・オブ・ゴッド

魔法カードをドラッグしてフィールドに放ち、敵を討つ!

さながら3Dフィールドを舞台にした360度タワーディフェンスと言えるだろう。ディーフェンス!ディーフェンス!

 

ゲーム・オブ・ゴッド

ユニークなのが敵じゃない人類をタッチして救える点。

だが、シールドを作るにも魔力がかかる。救えば救うほど不利になる…。神としての倫理が問われる!

 

ゲーム・オブ・ゴッド

正義になるもよし、邪神になるもよし!

このあたりバイオショックや真・女神転生っぽくて好きなんだよなあ。そんな意味はないだろうけど。

 

ゲーム・オブ・ゴッド

ネクタイ姿の巨神が人類をフルボッコに…。このシュールな絵の破壊力!

なにより、グラフィック、BGM、すべてがハイクオリティなところがヤヴァイ。

 

ゲーム・オブ・ゴッド

ストーリーをすすめるとさらなる神もアンロックされる(んじゃないかな)。

なんつーかこのツッコミどころ満載なところが最高の魅力になっている。

 

「ゲーム・オブ・ゴッド」攻略のコツ

ゲーム・オブ・ゴッド

アップグレードは計画的に!

基本的にはステージをクリアして新しい呪文を覚え、強化して進めていこう。敵に応じて魔法を使い分けるのが超重要。

中盤以降は、「炎の魔法で何人殺す」など、各種ミッションをこなして報酬を獲得しないとかなりキツイので注意。

ちゃんと育成しないと神なのに詰む

ゲーム・オブ・ゴッド

序盤でちゃんと炎以外も強化しないとあかんざき。

敵の中には特定の魔法が効かないものもいる。飛行する敵には炎が効かない。つまり、単一の魔法だけを強化していたら詰んでしまう。

その場合は最初からやり直すかコツコツと動画広告をみて強化をやりなおすしかない。なので、ちゃんとまんべんなく呪文を強化していくように。

ポケGO気分で仮想通貨ゲット!?ネコと仮想通貨をゲットできる位置情報RPG-アプリゲット

$
0
0
ビットにゃんたーず
ビットにゃんたーず

有名スポットを申請して仮想通貨ゲットだ。

街を再発見し、ネコたちと一緒に街を冒険しよう

「ビットにゃんたーず」は現実世界をフィールドに見立て、街を冒険する位置情報RPG。

現実世界のスポットを巡ることでネコを仲間にし、アイテムを集め、育成していく。

他のプレイヤーがあなたの申請した写真や情報を審査し、あなたの見つけた場所が『ネコスポット』としてゲームの中に出現する機能が斬新。

「ポケGO」などの位置ゲーと違ったプレイ感を楽しめるだろう。

ネコを集めて育成するRPG要素

ビットにゃんたーず

現実世界を歩いて様々な冒険をしよう。

ネコのキャラクターを集めてレベルアップさせていこう。仮想通貨アルクコインを貰える要素も実装している。

街で仲間になったネコキャラは育成できるだけでなく、今春アップデート予定の着せ替え機能で自分だけのネコキャラをコレクションできる

とりあえずネコゲーとしても位置ゲーとしてもユニークなんで、レッツプレイだ。

「ビットにゃんたーず」の特徴はネコ&位置ゲー要素

ビットにゃんたーず

各地スポットを巡って育成していく。多種多様なネコが登場。

「ポケモンGO」や、惜しむべくしてサービス終了した「テクテクテクテク」のような位置ゲーといえばわかりやすいだろうか。

ネコをなでて育成、コレクションする楽しみもある。一番楽しいのはスポットをどんどん申請する要素。このゲームを自分でどんどん拡張していく楽しみがある。

仮想通貨ゲーでもあるが、それについては多くを知らないので割愛。すまん。

現実世界を再発見する楽しみ

ビットにゃんたーず

新宿中央公園あたりはスポットが豊富でんな。

街中で見つけた特徴的なスポットを撮影し、それがネコスポットとして認められると仮想通貨アルクコインをもらえる。

ここが「ポケモンGO」などの位置情報ゲーと大きく違う点だろう。今のところバトル要素などがないのが残念だが、スポットを登録してゲームを拡張する楽しみがメインって感じかな。

ゲームの流れ

ビットにゃんたーず

ネコをなでてゲージを満タンにするとネコを仲間にできる。

同じネコをなでて仲間にすると経験値ゲット。レベルアップさせて育てよう。

 

ビットにゃんたーず

ネコスポットを触るとアイテムが出現するときも。

Nyanazonのダンボールってところがユニークだ。アイテムはコレクションすることができる。

 

ビットにゃんたーず

レベルアップ!スタミナは歩くことでゲージがたまり回復する。時間でも回復する。

画面を見ながらの歩行はやめましょう。

 

ビットにゃんたーず

本作はスタミナ制。スタミナがなくなるとポケストップ…いやネコスポットを回せなくなる。

スタミナは歩いたり時間経過でスタミナが回復していく。ゲームした感じ、そんなにスタミナ不足で悩む感じはなかったかな。

 

ビットにゃんたーず

歩いた距離や申請が通ったスポットを仮想通貨に好感することができる。

ここらへんのやり方は難しいので「説明書」をちゃんと読んでチョンマゲ。

 

ビットにゃんたーず 攻略のコツ

ビットにゃんたーず

各種ミッションこなして報酬ゲットだぜ!そりゃそうじゃ。

とにかく歩かないと始まらぬ。ガンガン歩いてポケストップならぬネコスポットを鳴らしていこう。新宿中央公園などはスポットが多かったヨン。都心超有利。

あとは各種ミッションをこなすことでゴールドを効率的に稼ぐことが出来る。ガンガン歩いて回して申請してチョンマゲ〜。

スポットを申請して仮想通貨をゲットしよう

ビットにゃんたーず

おい!歩きスマホはやめろ!(さいきん警察に怒られた)

で!ゲーム内で集められるネコインは、アルクコインと呼ばれる仮想通貨に交換できる。

ネコインはネコスポットと呼ばれる、街の特長的なものを写真に撮って運営に申請・承認されることで1承認ごとに1ネコイン獲得できる。

スポットの場所は先発の位置ゲーであるIngressやポケモンGOを参照してみてもいいかもしれない。

すまないが仮想通貨の運用の仕方はヘルプなどを参照してもらいたい。ゲームとしての攻略情報はこんな感じでシクヨロ〜。


任天堂×Cygamesによる超ド王道アクションRPG!暴力的なまでのクオリティで竜化を駆使したバトル-アプリゲット

$
0
0
ドラガリアロスト
ドラガリアロスト

▲竜に変身するアクションRPG。ストーリーはフルボイス。盤石のクオリティだ。

それは人と竜の新たな契約。任天堂×Cygamesの王道RPG

「ドラガリアロスト」は、任天堂×Cygamesが手がけるアクションRPG。

契約したドラゴンに変身して戦う「竜化」を行い、様々なアクションやスキルがスワイプ操作だけで楽しめる。

総勢60名以上のキャラクターが豪華声優陣によるフルボイスで喋る。そのテキスト量は、60万字以上にもおよぶという。

そして、DAOKOによる歌がボス戦やホーム画面でも効果的に使われており、王道ファンタジーの物語をさらに盛り上げる。

超王道のファンタジーを高いクオリティが更に盛り上げる

ドラガリアロスト

▲アクションは直感的かつ簡単なスワイプ操作で行える。

ドラゴンと未契約だった第七位王子である主人公は民を救うため「選竜の試練」へと旅立ち、謎の少女と出会う。

指一本で攻撃・ダッシュ(回避)・変身・必殺技を行える快適なアクションを行える操作性にも、随所に小技が光る。移動や攻撃はスマホでもストレスゼロ。

勿論、フルボイスによるストーリーにも注目したい。個人的には闇竜・ゾディアークを演じる若本規夫のボイスが超楽しみだ。

ドラガリアロストの特徴は娯楽として充実した高い完成度

ドラガリアロスト

▲3Dのデフォルメされたキャラも2Dのイラストも両方魅力的だ。

あの任天堂とサイゲームスがコンビを。「神撃のバハムート」からはじまり「グラブル」「プリコネ」「デレステ」など、スマホゲームのメガヒット作を手がけてきただけあって、暴力的なまでにクオリティが高い。

本作も、「人と竜の物語」という、直球どストレートな正統派ファンタジーを、膨大なテキスト&フルボイス、直感的なアクション、と完璧に勝ちを奪いに来ている。言わずもがなクオリティは高い。操作性に不満は一切なし。

アクション性と王道ストーリー、奥深い育成を兼ねている

ドラガリアロスト

▲建国モードのような「聖城」。街を発展させるとステータスアップ。

3Dモデル、ボイス、専用イラスト付きのストーリー。もちろんマルチプレイレイドバトルなども実装。

1章をクリアすると「聖城」の要素が解放され、箱庭ゲーのようなミニゲームをこなすことでお金や素材を獲得できたり、キャラを強化できたり。ドラゴンにエサをあげ、交流も図れるのは独自要素だ。

スマホRPGで、何のゲームをすればいいかわからなくなったら、とりあえず本作かもね。

任天堂らしさはもしかして今後登場するかも?

ドラガリアロスト

▲ちなみにゲーム開始時に10連ガチャを2回引ける。

個人的には「白猫プロジェクト」風な王道スマホRPGに「任天堂らしさ」をまだあまり感じられなかったが(操作性の良さは十分以上に魅力ではある)、とはいえ想像してみてほしい。

もし、今後「マリオ」「ゼルダ」「ポケモン」「ファイアーエムブレム」「カービィ」などといったタイトルとコラボがあったら…。震えるしかない。

ゲームの流れ

ドラガリアロスト

物語はフルボイスで展開される。冒頭からの展開も風雲急を告げ目が離せない。

ゲームの随所を彩るBGMにはDAOKOの楽曲を起用。主題歌「終わらない世界で」も本当にいい曲だわ。

 

ドラガリアロスト

操作は直感的に行い、チュートリアルもいらないレベル。キャラクターはタップで切り替えることができ、敵の属性やボスの攻撃方法など、戦局に応じて使い分けていこう。

攻撃・移動・ダッシュ・スキル発動がすべて片手で行える。快適そのもの。オートモードも実装しているが、宝箱を取らないしスキルは発動しない。

 

ドラガリアロスト

敵と戦ったり、ステージにある「ドラゴンピラー」を壊してゲージをためると竜に変身できる。一方的に攻撃が可能(攻撃を受けると竜化時間は短くなる。)

ノーダメージで敵を攻撃できるし、序盤ではもはや無双状態。ド派手なスキルでボスを瞬殺していこう。

 

ドラガリアロスト

強化要素はレベルだけじゃなく「護符」を装備してアビリティやステータスアップ、マナサークルを強化でアクションを追加することもできる。

また、聖域で竜と交流することで竜化する時間が伸びる他、能力もアップする。かわいいし積極的にエサをあげるようにしたい。

 

ドラガリアロスト

強化方法の一つ、マナサークルではマナを消費してステータスやスキルを強化したり、新しいアビリティを入手可能だ。

バーストアタックはボスのバリアを砕いたり、と様々な恩恵がある。が、マナは序盤では結構貴重なので一番強いキャラに優先して使うようにしていきたい。

 

ドラガリアロスト攻略のコツ

ドラガリアロスト

▲★5が出たら当たりだと思う。

初回特典と、「サポートキャラを変更する」などのミッションクリア報酬を達成することで300個の竜輝晶を獲得でき、10連ガチャを2回引くことができる。

ボス戦で敵が「オーバードライブ」状態になると攻撃は激化する。ここをさらに攻めて「ブレイク」を狙うためにそのタイミングで竜化を行うのがベターだ。

豊富な育成手段をフル活用しよう

ドラガリアロスト

▲cv山寺宏一。渋い声で魅せてくれるぜ。チーズの声とは思えない。

「マナサークル」を強化することでアビリティやスキルもパワーアップできる。また、建国要素では金や素材、そしてドラゴンの育成もできるのでこまめにチェックするようにしておこう。

しかし若本規夫だけじゃなく、高山みなみや山寺宏一までドラゴンの声をしてるのか。

AFTERLOST –消滅都市 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
afterlost_icon

AFTERLOST - 消滅都市
Wright Flyer Studiosがおくる新作「AFTERLOST – 消滅都市」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

AFTERLOST – 消滅都市の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年4月配信予定となっています。

事前登録情報

AFTERLOST - 消滅都市
1万人:単ガチャ券 1枚
2万人:単ガチャ券 3枚
3万人:単ガチャ券 5枚
5万人:単ガチャ券 7枚
7万人:単ガチャ券 10枚
10万人:★5確定ガチャ券+単ガチャ券10枚

Googleplayストアでも事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年4月配信予定
配信会社 Wright Flyer Studios
ジャンル ドラマRPG
価格 基本無料
公式サイト AFTERLOST - 消滅都市公式サイト
公式Twitter AFTERLOST - 消滅都市公式Twitter

事前登録

【2019/03/24】事前登録を開始!公式PVを公開

タイトルが「AFTERLOST – 消滅都市」に決定!


5月27日に開催されたリアルイベント「PROJECT消滅都市 発足発表会」にて、発表された「ドラマRPG MIX」のタイトルが「消滅都市 – AFTERLOST」に決定しました。

今回の発表に合わせて配信予定日やティザームービーも公開されています。

3月9日0時より先着順による先行体験会応募を開始

afterlost

3月16日に行われる「AFTERLOST – 消滅都市 先行体験会」の専用応募フォームにて先着順で参加者を募集しています。

詳細ならびに応募フォームはこちらになります。

https://shoumetsu.wfs.games/demo/

消滅都市シリーズ完全新作『新・消滅都市プロジェクト』始動!


5月27日に開催されたリアルイベント「PROJECT消滅都市 発足発表会」にて、今後の「消滅都市」の展開に関連する「PROJECT消滅都市」の全貌が発表されました。

その中で、3Dの完全新作ゲームである「新・消滅都市プロジェクト」の制作が決定しました。

さらに、ストーリーに特化した新アプリ「ドラマRPG MIX」の制作が決定しています。

4大プロジェクトの内訳

新・消滅都市プロジェクト
・消滅都市 TVアニメ化 決定
・3Dの完全新作「新・消滅都市プロジェクト」制作始動
・消滅都市2の4周年UPDATE&新アプリ「ドラマRPG MIX」の制作決定
・アイドルグループ「SPR5」デビュー

事前登録

Wright Flyer Studiosの関連作品

消滅都市0.

Wright Flyer Studiosの関連作品
「消滅都市0.」は、突如として消滅した都市を舞台に繰り広げられるドラマ×アクション×RPGだ。

全世界950万DLを突破した「消滅都市2」が、先日の大型アップデートによって「0.」へと進化を遂げた。

天井の世界を冒険する新章、そして新たな楽曲が追加され、より物語に深みが加わっている。

ステージで発生するバトルはランアクションを主体に進み、画面右へと走るバイクをタップで操作する。

各所に落ちているスフィアを拾うことで、あらかじめ編成していたタマシイたちが攻撃を行い、それによって敵のタマシイを倒しながら物語を進めていこう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

アナザーエデン 時空を超える猫

Wright Flyer Studiosの関連作品
「アナザーエデン 時空を超える猫」は古代・現在・未来を超えて冒険するシングルプレイ専用のファンタジーRPGだ。

【Google Play 「ベスト オブ 2017」ゲーム クリエイティブ部門 大賞受賞!】かつ400万DLを達成!

年が明けてもますます盛り上がり続けるゲーム、その本質は――。

2000年代のJRPGを遊んだ人にはあのころのワクワク感を。

スマホRPGに慣れた人には斬新さを。

美しいグラフィックに壮大なサウンド、古代・現在・未来それぞれの世界観が画面の中からプレイヤーへダイレクトに伝わる。

そんな驚きや感動が途切れずにずっと継続する。

星はかつて、夢を見たように。

プレイヤーたちの記憶に残る夢を見させてくれる、そんなRPGがここにある。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

RANBU 三国志乱舞 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
sangokushi-rumble_icon

RANBU 三国志乱舞
SQUARE ENIX Co.,Ltd.がおくる新作「RANBU 三国志乱舞」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

RANBU 三国志乱舞の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

RANBU 三国志乱舞の事前登録情報その二

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 SQUARE ENIX Co.,Ltd.
ジャンル RPG
価格 基本無料
公式サイト RANBU 三国志乱舞公式サイト
公式Twitter RANBU 三国志乱舞公式Twitter

新次元乱舞、はじまる。「三国志乱舞」オリジナル開発スタッフが贈る完全新作が登場!


「RANBU 三国志乱舞」は、SQUARE ENIX Co.,Ltd.が手がけるRPGです。

今回の発表に合わせて公式ティザーサイト、ティザームービー、スクリーンショットを公開しました。

ゲーム概要

スクウェア・エニックスが提供する三国志を舞台にした戦略バトルRPG「三国志乱舞」のオリジナル開発スタッフが贈る完全新作です。

3Dグラフィックで描かれたキャラクターが登場するRPGであり、音楽プロデューサーとして「ノダマサユキ」氏、2MC&1DJの音楽グループ「LEVELCORE」の参加が発表されています。

関連画像

RANBU 三国志乱舞
RANBU 三国志乱舞
RANBU 三国志乱舞
RANBU 三国志乱舞

SQUARE ENIX Co.,Ltd.の関連作品

三国志乱舞

SQUARE ENIX Co.,Ltd.の関連作品
「三国志乱舞」はスクエニが提供する三国志を舞台にした戦略バトルRPG。

武将たちを5人揃え、自分の部隊をつくり、三国志のストーリーが元になっているクエストを戦っていく。

バトルは相手軍を迎え撃つタワーディフェンス型で、部隊の隊列や敵との属性の相性、武将の配属といった戦闘まえの戦略がメインになっている。

戦闘中は、プレイヤーはゲージをためて「必殺技」を発動させるだけ!

「超」がつくほど簡単操作でサクサククエストが進んでいくのが、逆に突き抜けていて気持ち良く感じたよ。

<レビュアー:アプリゲット 阪森>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

あなたは人ですか?ゾンビですか?見た目。会話。プロフ。ニュース記事を頼りに「人間」を選別するゲーム-アプリゲット

$
0
0
whoiszombie_icon
whoiszombie_01

生存者を守るために苦渋の決断をする。

ゾンビと人間の違いはなんですか?

「フイズゾンビ」は、民間避難所の審査官になって人間とゾンビを選別するアドベンチャーゲームだ。

2033年、突然発生したゾンビウィルスによって世界は混乱し、家を失った市民たちは避難所へ集まっていた。

避難所の審査官である「エイドン」は施設にいる人間を守り、町で危険な目にあっている人間を救うために審査をはじめるのだった。

人間とゾンビのわずかな違いを探す

whoiszombie_02

事前の情報を頼りに判断しよう。

審査は日ごとに行われ、制限時間内に一定の人数を選別しなければならない。

人間とゾンビを見分けるための情報はあらかじめ提示されるので、それをよく見ておこう。

審査では見た目や会話、プロフィールや事前情報を頼りに判断し、答えを決めたら画面右下にあるボタンを押す。

成功すると避難所にいる人間が増え、失敗するとそれが減少する。

フイズゾンビの特徴は淡々とした世界観描写

whoiszombie_04

一風変わった視点でゾンビパンデミックが描かれる。

人間かゾンビか

見た目で分かるものもいれば普通の人間と変わらないものもいる。

母親は正常だが、子供は感染している可能性があり、避難所に入れるか追放するか厳しい選択を迫られることもある。

そんなゾンビパンデミックの細かい側面にフォーカスが当てられているのが本作の魅力だ。

また、日数の経過によってゾンビだと判断する材料が追加・削除され、その度に基準を変えなければならない。

記憶力や状況判断も求められるのは良かった。

重要な場面では選択肢が発生!

whoiszombie_05

複数のエンディングが用意されている。

審査で日数を経過させると会話イベントが発生して選択肢が表示される。

30日間にもわたる審査の結果や選択肢によってエンディングが分岐していくようだ。

ゲームの流れ

whoiszombie_07
プレイヤーは審査官「エイドン」となり、民間避難所にやってくる人間を選別していく。

ここから数十日の間、心をすり減らすような出来事が続く。

 

whoiszombie_08
エイドンには人間とゾンビを見分ける情報が事前に配布される。

この情報は日ごとに追加・更新され、削除される情報もある。

 

whoiszombie_09
避難所の扉の前には様々な人物が現れる。見た目やプロフィール、会話で人間かゾンビを判断しよう。

制限時間内に既定の人数を避難所へ迎えるか、ゾンビ化した人を追放しよう。

 

whoiszombie_10
審査を終えると主要人物たちとの会話パートへ移行する。

まれにイベントが発生して選択肢が表示されることもある。

 

whoiszombie_11
審査に失敗するなど条件を満たすとエンディングへむかう。

複数のエンディングが用意されている。

 

フイズゾンビの攻略のコツ

whoiszombie_12

日々更新されるニュースを確認しよう。

ゾンビか人間かの条件は日ごとに変化する。

事前情報画面の右下にあるOPENボタンを押してしまうと審査がはじまって制限時間が進んでしまうので、それまでに情報に目を通しておこう

日数の経過でギミックも増える

whoiszombie_13

間違えて迎え入れると施設にいる民間人に被害がでる。

日数が経過すると新種のゾンビが現れ、審査をより複雑にする。

迎える、追放するのボタンだけでなく、シャッターを締めてから追放するといった動作も必要になる。

CHASE FIRE(チェイスファイア)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
chase-fire_icon

CHASE FIRE(チェイスファイア)
TRITONEがおくる新作「CHASE FIRE(チェイスファイア)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

CHASE FIRE(チェイスファイア)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年4月配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年4月配信予定
配信会社 TRITONE
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
価格 基本無料
公式サイト CHASE FIRE(チェイスファイア)公式サイト
公式Twitter CHASE FIRE(チェイスファイア)公式Twitter

古代の存在から世界を救うため、映画の主人公のごとく活躍するアクションアドベンチャーゲーム!


「CHASE FIRE(チェイスファイア)」は、TRITONEが手がけるアクションアドベンチャーゲームです。

今回の発表に合わせて日本語字幕付きのトレーラー映像とアプリアイコン画像を公開しました。

ゲーム概要

「CHASE FIRE(チェイスファイア)」は古代の存在から世界を救うため、映画の主人公のごとく活躍していく本格的なアクションアドベンチャーゲームです。

個性豊かなキャラクターと深く考証された銃器、高性能の乗り物を獲得し、冒険で得た遺宝で強化しながら段々強くなってゆく敵に立ち向かう冒険が描かれています。

「インディアナ・ジョーンズ」
「トゥームレイダー」
「ミイラ」

などのハリウッドアドベンチャー映画のような冒険が繰り広げられます。

「CHASE FIRE(チェイスファイア)」のストーリーはハリウッドからキャスティングされた声優陣のフルボイスでゲームの完成度と集中度を高めています。

TRITONEの関連作品

ヒーローズオブアトラン

TRITONEの関連作品
「ヒーローズオブアトラン」は、多彩なヒーローを育てながら戦うファンタジー戦略バトルRPGだ。

2014年5月から2016年12月まで配信されていたモバイルRPG「レジェンドオブアトラン」のリニューアル版!

新規クラス「クルセイダー」や転職システムなどを新たに搭載し、より深くキャラを育てられるようになった。

悪の化身「魔王ベルゼブル」復活の危機からアトラン大陸を救うため、ヒーローとなったプレイヤーは総勢400種を超える様々な英雄たちとともに冒険へ出かける。

キャラはガチャではなく、ゲームの進行によって追加される酒場メニューで雇用するようだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ステラストーリア 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
stellastoria_icon

ステラストーリア
EYOUGAME ltdがおくる新作「ステラストーリア」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ステラストーリアの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年4月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

ステラストーリアの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

10,000人突破:星のエキス x 20
30,000人突破:銀貨 x 10万
50,000人突破:金貨 x 5,000
70,000人突破:月の護符 x 1
100,000人突破:ルピー x 100個

Googleplayストアでも事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年4月下旬配信予定
配信会社 EYOUGAME ltd
ジャンル マルチプレイターン制RPG
価格 基本無料
公式サイト ステラストーリア公式サイト
公式Twitter ステラストーリア公式Twitter

事前登録

「今でも忘れない、君との輝いている約束を――」正統派のマルチプレイターン制RPGが登場!


「ステラストーリア」は、EYOUGAME ltdが手がけるマルチプレイターン制RPGです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されています。

◇◆ストーリー◆◇

星辰石ーーそれはこの世界の根源である。

宇宙の力を集めて、この平和な緋月世界を構築した。

第三魔法紀元3501年。魔王がその力を狙って、大軍を率いて侵略してきた。

世界に終焉の危機が迫っていた。

そこで英雄たちが、時空のドアで過去に戻って、運命を変えるために全力を尽くす。

ステラの記憶を守るため、君に会えたこの素晴らしい世界を守るため……。

関連画像

ステラストーリアの事前登録情報その二
ステラストーリアの事前登録情報その二
ステラストーリアの事前登録情報その二
ステラストーリアの事前登録情報その二
ステラストーリアの事前登録情報その二
ステラストーリアの事前登録情報その二

◇◇バトル◇◇

伝統的な5V5ターン制バトル。

タンク、ヒーラー、アタッカーなどの役割で、六つの特徴的な職業のキャラの編成策略を練ることと、友達とのチームワークが勝利のカギ!

陣形の設定や、スキルの選択などのもバトルのポイントになります。

◇◇育成◇◇

野生の魔物を捕獲して調教し、頼りになる仲間にできます。

自由に習得スキルを決めることも可能で、さらにスキンの切替えで見た目も自分好みに変えられます。

ソロプレイでも寂しくない従者協力システム

冒険の途中でたくさんの従者に出会い、その中から自身の職業により最適な従者を選びましょう。

どんどん強くなって、バトルに欠かせない戦力になります。

チャット機能も備える

戦闘中でもチャット! 仲間と策略を話し合って、最強の連携を見せましょう。

親友とグループトークを始めれば、個人SNSページ、オフラインの友達にもメッセージを残せます。

ギルドメンバーとのコミュニティ

多様なギルドイベント、ダンジョンなどなど。

ギルドチャンネルで話し合って、ギルドの仲間と親しくなれます。

ロマンチックな結婚システム

冒険を通じて絆を深めて、やっと恋に落ちた最愛の人とロマンチックな結婚式を挙げられます。

さらに子供システムで、子供を未来の英雄に育てあげましょう。

事前登録

EYOUGAME ltdの関連作品

神剣のバクヤ-Sword Warriors-

EYOUGAME ltdの関連作品
「神剣のバクヤ-Sword Warriors-(ソードウォリアーズ-無双剣士-)」は、ラグナロクオンラインなどに代表される見下ろし型の王道MMORPG。

仮想パッドでの操作以外に、MMOにはつきものであるミッションガイドによるオート進行に、マルチプレイ用の多彩なダンジョンなど基本に忠実&遊びつくせぬほどの要素を盛り込んだタイトルだ。

全世界で1000万ダウンロードを記録している老舗作品でもある。

MMOとしてはスタンダードなミッションを請け負うスタイルだが、経験値稼ぎや装備狙いなど用途別のダンジョンが多数用意されていたり、多人数で戦う事を目的とした「戦場」といったコンテンツも驚くほどたくさんある。

長らく海外で稼働していただけあり、足りない要素はないといっていいほどだ。

マルチコンテンツもギルドメンバーと共に戦うギルド戦だけでなく、サーバー間でのバトルなど様々なモノが揃っているぞ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

COPYRIGHT(C)Eyou Technology Pte Ltd ALL RIGHTS RESERVED

ラノベ以上のハーレム展開!「子づくり」付きで楽しめる戦国成り上がりSRPG-アプリゲット

$
0
0
成り上がり~華と武の戦国
成り上がり~華と武の戦国

家臣を育成して天下を目指す戦国モノ。

伝説の戦国武将を配下に、各地の美女を嫁にする戦国成り上がりシミュレーションRPG!

「成り上がり~華と武の戦国」は、「日替わり内室」「社長の野望」などの成り上がり系シミュレーションRPGの戦国時代版。

一城主として配下を育成しつつ、美人たちを嫁として迎えてハーレムも作り上げる。

配下となる武将たちも「島左近」や「前田慶次」などの有名武将が登場して、ありないほどの豪華な国を作り上げられるぞ。

成り上がり系のお約束である嫁とのデートも、しっかり美麗なえちえちイラストで盛り上がるので期待してOK!

さぁ、戦国時代で思いっきりラノベ以上のハーレム展開を楽しんじゃおう。

政務や資産経営で国を大きくするシミュレーション

成り上がり~華と武の戦国

内政で国力・武力を上げていこう。

シミュレーションパートは、政務資産経営を行うコトで国力を拡大していき、配下の育成をして経営効率や武力を拡張していく本格的な運営モノ

内政や配下育成をしっかり行うコトで富国強兵につながる。戦闘はフルオートなので、事前の武勇・兵力の強化が重要だ。

配下となる有名戦国武将たちを育て上げて天下を目指そう。

美女たちを妻にしてハーレムに!そして子づくりも!

成り上がり~華と武の戦国

妻たちと遊べば子もできる!

最初の妻である「葵」をはじめとして数々の美女を妻にしていけるぞ。

「歴訪」でさまざまな土地の美女と知り合うコトで、ハーレムは拡張していく。

こちらも配下同等に織田信長の妹「お市」や浅井三姉妹の長女「浅井茶々」といった、歴史上の美女が勢ぞろい。

みんな自分のモノにして美女たちのエロい姿を拝んじゃおうぜ!

「成り上がり~華と武の戦国」の魅力は、ちょっとエッチな展開ありの殿様気分が味わえるシステム

成り上がり~華と武の戦国

和服美人のハーレム万歳!

成り上がりSLGといったらコレ!

えちえちイラスト付きのデートシーンは、本作でも全力投球されているので紳士のみんなは安心して楽しんでいける。

和服美女が服を乱れさせている姿は、やはり趣深く日本人なら萌えるコト間違いなし。

直接描写は一般向けなのでさすがにないが、子供が生まれるってコトはお察しだ。

おっと、そこのよいこはここまでだ!続きは大きくなってからな。

システムと世界観の相性がばっちり!戦国の殿様気分を味わえる!

成り上がり~華と武の戦国

嫁だらけにしたり、拷問でいうこときかせたり。

戦国を舞台にしているだけあって、世界観的に側室もたくさんいた時代背景なので、ハーレムが作れるゲームシステムもベストマッチ。

「社長の野望」のような現代設定とちがって、すんなりと受け入れられる下地だ。

なので、捕獲した敵武将を拷問でいうコトをきかせるといった、今やったら犯罪以外の何物でもないアンモラルな行動もできてしまう。

恐ろしい時代があったと実感しつつ、現代社会じゃ絶対にできない殿様的行為を楽しめ。

なじみ深い「戦国武将」たちで超豪華な家臣団が結成できちゃう!

成り上がり~華と武の戦国

知ってる武将はいるかな?全部配下になるぞ!

「前田慶次」「島左近」「森蘭丸」といった、歴史上の伝説ともいえる人物たちが自分の配下として使えてくれるのはなかなかに嬉しいものだ。

他の戦国系SLGでは、仲間にするにしてもかなりな手間がかかり、理想の家臣団を編成するのはほぼ無理に近い。

だが本作では、条件さえそろえば登場する武将たちはほとんど仲間にできてしまう。

本来共闘はありえないような面々も、自分の元に集ってくれる素晴らしい環境だ。

歴史SLGよりむしろFGOのようなタイプに近い設定と考えると燃えるんじゃないか?

ゲームの流れ

成り上がり~華と武の戦国

自分のアバターを設定、女性も選ぶことが可能だ。

筆者はやはりというべきか髭のおっさん面にしてみた。

 

成り上がり~華と武の戦国

妻の「葵」と共に天下を目指して歩み始めよう。

 

成り上がり~華と武の戦国

領民を虐げる馬鹿者がいるので、排除だ。

物語は次第に大きくなっていくが、まずは城下の掃除からだな。

 

 

成り上がり~華と武の戦国子づくりにも励もう。

城主たるもの妻を寂しがらせるな。

 

成り上がり~華と武の戦国

国力・兵力を強化してどんどん成り上がれ!

伝説の武将たちを仲間に、天下にその名を轟かせろ!もちろん各地の美女もオレのモノ!

「成り上がり~華と武の戦国」の攻略のコツ

成り上がり~華と武の戦国

国家の力で嫁探し!

嫁は基本的に「歴訪」で美女たちと出会うコトで増えていく。

歴訪する場合、「運勢」に大きく左右されるので注意が必要だ。

運勢が低くなった状態で歴訪しても誰にも出会えない場合もあるので、国家の「銀貨」「食料」を注ぎ込んででも運勢を回復させて挑むのがベスト。

来訪以外にも条件を満たすコトで嫁になってくれる美女もいるので、条件を確認しておこう。

政務は今必要な方を選ぼう

成り上がり~華と武の戦国

今必要なのはどっち?

政務の選択肢は、現状で必要と思うモノ以外は「功績」の方を選べばいい。

序盤は、資金食料は圧倒的に足りないので迷うことはないが、配下の育成素材は必要ないと感じたら切り捨てていこう。

後々必要になるモノもあるが、その時に政務で手に入れていけばいいので今欲しいモノだけを選べ。


パッシブスキル ×「コマンドの付け替え」で自由にモンスターを育成するターン制のRPG!初回10連OK!-アプリゲット

$
0
0
モンスターマスターX
monmas_01

ターン制のコマンド式バトルを採用。

王道だけどカスタマイズ性バツグンのRPG

「モンスターマスターX」は、多彩かつ可愛いモンスターを手に入れて育てるモンスター育成RPGだ。

パッシブスキル×コマンドの付け替えによる育成自由度の高さが魅力!

常にバトルに参戦してくれる助っ人が4体もおり、マルチプレイにも対応したRPGだ。

多彩なモンスターが登場!

monmas_02
神話や伝説をモチーフにした多彩なモンスターが登場し、プレイヤーを助けてくれる。

ゲーム開始当初は初心者ミッションの達成などでガチャも引きやすいため、入手頻度も高い。

5体+4体が参戦するターン制バトル

monmas_02
バトルは対面視点・ターン制・コマンド式という王道スタイル

自身のモンスター5体と、ギルドメンバーそれぞれのモンスターが1体×4参戦している。

ターンごとにプレイヤーのモンスター1体とスポット参戦組4体が行動する形式だ。

モンスターマスターXの特徴は育成自由度の高さ

monmas_04

多彩なモンスターが登場し、それを育てられる。

シンプルかつ王道的なターン制バトルながらマルチプレイに対応!

ギルドメンバーのモンスターが自律行動するCPUとして常時スポット参戦するため、序盤から楽に進める。

モンスターにおいてもパッシブスキル×コマンドの付け替えによるパーティ編成の幅が広く、同じモンスターでもバトルにおける役割を変えられるのがおもしろかった。

ただ、ゲームの動作がどうにも不安定かつ物語がなく、システムやUIの古さは気になった。

モンスターを自由に育成

monmas_05
モンスターには固有のパッシブスキルが設定されていて、強化合成や進化などの育成メニューがある。

さらに、戦闘中に選択できるコマンド(スキル)を自由に付け替えられるため、プレイヤーの好みに合わせたモンスターを作れるようだ。

初心者ミッションを段階クリアしよう

monmas_06
ゲームを開始すると8つの初心者ミッションがあり、その序盤で初回10連レアガチャが引ける。

最高ランク星5の排出率はイベントによって変化するが3.6%

最終的にはプラス10連程度のガチャチケットや課金通貨「リング」も得ることができ、その後に星5確定チケットがもらえる別の連続ミッションが発生する。

ゲームの流れ

monmas_07
時間経過で回復するスタミナを消費してエリアやステージを選択。

プレイヤーレベルがガンガン上がるので序盤は回復待ちなしで進める。
monmas_08
バトルはターン制のコマンド式。倍速はないがオートモードも最初から使える。

1ターンに自キャラが1体だけ行動するようだ。。
monmas_09
自身のモンスター5体にプラスしてギルドメンバーのモンスター4体(自律行動)が常に参戦している。

各自がターン内に1回ずつ行動するため、意外とダメージソースは大きい。
monmas_10
キャラには赤・青・緑の三すくみのタイプや神タイプといった相関関係が設定されている。

パーティメンバーの構成にも関わるので覚えておこう。
monmas_11
モンスターはそれぞれ固有のパッシブスキルを所持していて戦闘中に効果を発揮する。

これとコマンドの付け替えなどを駆使して自分だけのパーティを作ろう。

モンスターマスターXの攻略のコツ

monmas_12

序盤は初心者ミッションを進行!

まずは、初心者ミッションを達成すべく通常クエストをクリアしていく。

モンスターはバトルで成長しないため、強化合成を適度に行って鍛えよう。

その合間にマルチ要請に参加したり(スタミナ消費なし)、イベントが多数開催されているスペシャルクエストに参加したりするといい。

序盤はギルドメンバー任せでOK

monmas_13
序盤はオートモードをONにして自動で進行すると手間が省けるのでオススメ。

ギルドメンバーのモンスターが強いので楽に進める。

コマンド(スキル)を付け替え

monmas_13
バトルに勝利するなどゲームを進めると多彩なスキルを入手できる。

闇属性や火属性などスキル自体にも属性があり、それらの効果を加味して付け替えよう。

一度装着したスキルを上書きすると消えてしまうので注意が必要だ。

トリカゴ スクラップマーチ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
torikagoscrap

トリカゴ スクラップマーチ(TORIKAGO)
DeNA Co., Ltd.がおくる新作「トリカゴ スクラップマーチ(TORIKAGO)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

トリカゴ(TORIKAGO)の事前情報

配信時期

配信予定日は2019年4月25日配信予定です。

事前登録情報

トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二
事前登録すると様々なプレゼント特典があります。

事前情報まとめ

配信日 2019年4月25日配信予定
配信会社 DeNA Co., Ltd.
ジャンル ケモミミ娘と行くRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)DeNA Co., Ltd.
公式サイト トリカゴ スクラップマーチ(TORIKAGO)公式サイト
公式Twitter トリカゴ スクラップマーチ(TORIKAGO)公式Twitter

トリカゴ スクラップマーチ事前登録2

【2019/03/02】ベータテストでご要望の多かった項目の改善案を公開

<今後の改善予定>
ダウンロード時間の調整
「バトル」のテンポアップ
「編成」画面を分かりやすく改善
「ミッション」報酬の一括受け取りを追加
各種機能説明の強化、FAQを追加
ガチャ初回5連を★3のカード・武器確定に

※ガチャ初回5連のうち、★3以上のカード・武器がそれぞれ1枚以上確定

この他にも、よりお楽しみいただけるよう順次改修を予定しております。
※追加予定の機能は予告なく変更になる場合があります。

【2019/02/23】「トリカゴ工房」「キャラクターミッション」など正式リリース時の追加機能を発表

【2019/02/07】ベータテストを本日(2/7)より開催!


Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.a12024895
iOS:https://testflight.apple.com/join/W2ueKkAB?utm_source=pr

【2019/01/22】2月上旬にベータテストを実施することを発表

【2018/10/02】PV第二、第三弾を公開!


【2018/09/29】ハカどらせるスペシャル特番がニコニコ動画にて公開!

約二時間半に渡っての生放送が公開されています。

出演声優
吉田尚記  富田美憂 末柄里恵  桑原由気
高木美佑 奥野香耶 山下七海

・ニコニコ動画 放送ページ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33934098

トリカゴ スクラップマーチ公式サイトオープン



5月31日(木) に、ニコニコ生放送にて『TORIKAGO』情報解禁特番が放送され、ミライアカリさんとマフィア梶田さんが初共演し、トリカゴの情報が発表されました。

正式タイトルは「トリカゴ スクラップマーチ」。

 

アーカイブも公開された情報解禁特番では、トリカゴのプロモーションビデオ第1弾や、30分間の3DCGアニメーションによる情報解禁番組、オープニングアニメーション、ゲームシステムが公開されています。

また、事前登録キャンペーンとして、LINE友達+Twitterフォロワー数に応じてゲーム内アイテムをプレゼントする『業績賞与キャンペーン』。

Twitter公式アカウントをフォロー&リツイートすると抽選でオリジナル目覚し時計が当たる『明るい職場応援キャンペーン』が開始されました。

RTキャンペーンを開催

関連画像

トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二
トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二
トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二
トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二
トリカゴ スクラップマーチの事前登録情報その二

DeNAが放つ新プロジェクト!廃墟と化したトーキョーで、獣人と一緒に暮らそう。

「TORIKAGO」は、DeNAが新たなに発表した新プロジェクトです。

現在、詳細は語られていませんが、5月31日にバーチャルYouTuber「ミライアカリ」とフリーライター「マフィア梶田」氏による情報解禁特番がニコニコ生放送で配信されます。

公式サイトには荒廃した渋谷が描かれており、街頭の大型ビジョンをタップすると6種類のムービーを視聴できます。

関連動画






トリカゴ スクラップマーチ事前登録2

公式サイトのソースコードに記載された謎の文章

+++++++++++++++++++++++╋ OPERETTA NOTE ╋++++++++++++++++++++++
スカベンジャーたちが拾ってきたものをここに記す。意味不明なもの多数。

┌──────────────────────────────────────────
│天気予報カンペ0815
├──────────────────────────────────────────
│2004年8月15日(日)特番カンペ

│臨時ニュースです。
│先ほど月が爆発したとの情報が入りました。
│現在危険区域の特定はできていません。

│今後の報道に注意し、指示があり次第
│いつでも避難できるよう待機してください。

│繰り返します。
│先ほど月が爆発したとの情報が入りました。
│以下略
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│月刊Fu取材メモ03
├──────────────────────────────────────────
│赤い石

│・月の爆発で降ってきた破片に赤い石が
│ 混じっているとの噂アリ
│(噂の出所は不明)
│ ⇒ナゾの機械生物と関係アリ?

│・政治部の先輩から情報
│ ⇒政府筋とSカンパニーに怪しい動き

│※専門家への取材が必要か。
│ ⇒副編に要相談

│☆8/15 みよちゃん誕生日?
│ ⇒指輪サイズ要確認
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│とある掲示板のまとめ02
├──────────────────────────────────────────
│【人類】地球おわた(^o^)【滅亡】6
│288:無名さん ID:uLN
│結局、月落ちてこねーのか・・・

│304:無名さん ID:qmz
│>>288
│可能性はあったよ。
│ただ運が良かっただけ。

│305:無名さん ID:6Hq
│テレビの話って信用ならない
│パニックおさえるために情報操作してる

│368:無名さん ID:8pq
│てか他の国やばくね?
│なんで日本こんなおちついてんの?

│370:無名さん ID:y6y
│国民性がためされてるな
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│とある掲示板のまとめ03
├──────────────────────────────────────────
│【人類】地球おわた(^o^)【滅亡】11

│861:無名さん ID:77T
│いつまで避難してりゃいいんだよ

│874:無名さん ID:HdY
│隕石そろそろやむらしいぞ

│910:無名さん ID:Mku
│やむんじゃねーよww
│やりたい放題だったのにwwwww

│911:無名さん ID:OcN
│>>910
│通報しました

│918:無名さん ID:Sdd
│うちも空き巣入られたわ
│別に取られるもんなかったけど
│ガラス割られてた
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│とある掲示板のまとめ04
├──────────────────────────────────────────
│【人類】地球おわた(^o^)【滅亡】39

│112:無名さん ID:uLN
│食料、配給制になるらしいぞ

│113:無名さん ID:4qv
│戦時中かよ

│116:無名さん ID:3xz
│>>113
│実際化け物と戦ってるだろ

│120:無名さん ID:qmz
│わりとタイトル笑えなくなってきたな
│人間も恐竜みたいに化石になるんかな

│121:無名さん ID:g7e
│歴史に残るならいいよ。
│ただ生きてただ死ぬよりはよかった。
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│とある掲示板のまとめ05
├──────────────────────────────────────────
│【人類】地球おわた(^o^)【滅亡】40

│1:無名さん ID:qmz
│酒飲みたい

│6:無名さん ID:4qv
│地方のアンテナ完全に死んだな…

│9:無名さん ID:1F7
│月の石って電気作れるんじゃないのかよ

│12:無名さん ID:4qv
│みんな月いく?

│13:無名さん ID:Sdd
│いく。
│母親、月にいるし。
│おまえら元気でな。
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│とある秘書の告発状4枚目
├──────────────────────────────────────────
│全てが闇に葬られようとしていました。

│問題となった部門は解体され
│専務も結局、辞職しました。

│月の爆発のニュースが流れたのは
│翌日のことです。
│社長はニュースを見ながら
│「間に合ってよかった」と笑いました。

│それから3ヶ月ほど経ち
│ステラカンパニーでは大幅なリストラが
│敢行されることになりました。
│表向きは業績不振に伴いと
│発表されましたが、私は知っています。

│リストラされたのは全て、あの
│エネルギー開発部門とそれに関連した部門に
│所属歴のある社員だけなのです!
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│タイムマシン研究ノート01
├──────────────────────────────────────────
│アーマルコライトを使用した
│タイムトラベル実験①

│月爆発以前に戻るため、タイムトラベルに
│関する実験を開始する。

│光速エンジンを作り出すための
│動力としてアーマルコライトの
│エネルギー値を測定。

│アーマルコライトの粉末(8グラム)を
│小型扇風機の動力源として使用すること
│により、扇風機のプロペラ回転の速度を
│光速に近づけることが可能と判明。

│アーマルコライトをエネルギー源として
│使用することで光速理論に基づき
│未来へのタイムトラベルが実現可能で
│あると言える。
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│満月愛好会レポート01
├──────────────────────────────────────────
│なぜ月が爆発したのか?

│真円…つまり完全な円とは和の象徴であり
│美そのものであると、我々満月愛好会は
│考えている。

│その代表すべき「満月」が損なわれた
│ことは人類史に残る悪の所業という他
│ならない。

│和と美の代表とも言える満月が
│二度と見られないという苦行を強いられる
│ことになった原因は何なのか。

│我々は、その真相を探ることにした。
└──────────────────────────────────────────

┌──────────────────────────────────────────
│満月愛好会レポート05
├──────────────────────────────────────────
│真相は闇に臥す

│S社社員の妻を持つ男性とコンタクトを
│取り、話を聞くことに成功した。
│S社の大量リストラはやはり月の爆発に
│関連してのことだったらしい。
│社内でもそれを知る人間はわずかとのこと。
│恐るべきことに、その事実を知る人間が
│次々消えているというではないか。

│極めつけは、役員秘書の不審死である。
│噂によると、彼女は月の爆発の原因を
│知ってそれを告発しようとしていた。
│つまりS社に消されたのだ。

│我々も、これ以上の調査は身の危険で
│あると判断した。
│悔しいが、ここで調査を打ち切りに
│するしかないだろう。
└──────────────────────────────────────────

DeNA Co., Ltd.の関連作品

メギド72

DeNA Co., Ltd.の関連作品
「メギド72」はフルボイスの王道ストーリーと意欲的なバトルシステムが際立つDeNAの新作RPG。

プレイヤーは「ソロモンの指輪」に見出された少年となって72柱のメギドを従え、最終戦争「ハルマゲドン」の危機から世界を救うために旅に出る。

72柱のメギド(悪魔)たちをパートナーにし、強化してバトルに挑む。

老若男女のキャラクターたちはみなフルボイス。そして戦闘時はド派手な悪魔の姿に変身する!

敵のリスクやリターンを奪い合う「ドラフトフォトンシステム」を採用したコマンドバトルはシンプルなルールながら、読み合いや戦略性があって奥深い。

そして、リーダーや陣形の配置によって能力が変化する「マスエフェクトシステム」により、同じ悪魔でも配置や組み合わせ次第で強さが変わる。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

天華百剣 -斬-

DeNA Co., Ltd.の関連作品
「天華百剣 -斬-」は、名だたる刀剣が少女の姿になって登場する懐古的な2Dスクロール剣撃バトルRPGだ。

電撃G’sマガジンと電撃ホビーウェブが贈る刀剣と少女の物語「天華百剣」がモチーフ。

架空の世紀である銘治(めいじ)を舞台に、名剣の乙女「巫剣(みつるぎ)」たちが平和な街を覆う災いの影に立ち向かっていく。

プレイヤーは彼女たちを指揮する者となり、絆を深めながら壮大な物語を進めていこう。

バトルは上下に奥行きのある2Dフィールドで行われる。

キャラを自由に動かして通常攻撃からのコンボやアクティブスキル(得意技)、ゲージを溜めて発動させる巫剣固有の「奥義」を駆使して戦おう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ユニットも施設も「合体強化」して暗黒軍団を倒す戦略RTS!キミのハートをオキュパイ(占領)!-アプリゲット

$
0
0
ビビッドアーミー
ビビッドアーミー

合体でユニットも施設も強化していこう!

何でも「合体強化」でパズル的に強くする戦略RTS!

「ビビッドアーミー」は、暗黒軍団に占領された島の土地を取り戻していく戦略型リアルタイムストラテジー

戦闘ユニットや基地の施設は、パズルゲーム「2048」のように同じレベル同士を重ねて合成するコトでレベルアップする「合成強化システム」で強くしていく。

合成のためには土地の広さが必要になり、基地の敷地はバトルで取り戻して拡張していけるぞ。

より広い土地でのびのびと兵たちを強化するため、可愛い美少女兵士ちゃんたちと一緒に暗黒軍団を撃滅していこう!

※本タイトルはG123によるブラウザゲームです。

戦車に戦艦、戦闘機と多彩なユニットが活躍するオートバトル

ビビッドアーミー

陸・海・空のいろいろなユニットで戦おう。

戦闘は完全フルオートで見ているだけだが、陸・海・空それぞれの兵器には特徴がありどういった編成で戦うかがポイントとなる。

簡単に説明すると陸軍は空軍に有利、海軍は陸軍に有利、空軍は海軍に有利といった三竦みの関係だ。

更に各軍の装備を強化するコトで、どんどん有利になっていく。敵軍の兵力に合わせた編成がポイントになるぞ。

現状自軍の背景が「陸」固定なので、編成によってはやや変な絵面になる場合も多いがそこはご愛敬。

スペースを活用して部隊を強化するパズル的な「合体強化」

ビビッドアーミー

戦力を拡大して、より多くの土地を取り戻していこう。

「合体強化システム」は、同じユニット・施設同士を2つ重ねて合体させると1ランク上のモノ1つにアップグレードされるというもの。

各ユニット・施設は大きさが違っていて、配備するにはその分の土地が必要になる。

パズルのように上手くスペースをやりくりして、部隊をより強大にしていこう。

「ビビッドアーミー」の魅力は、パズルとSLGが上手く融合したシステム!

ビビッドアーミー

陸地や海域のスペースをどう確保するか。

土地のやりくりが非常に重要で、ユニットだけでなく生産施設なども合成していく必要があるのがポイント。

施設は戦車などのユニットより多くのスペースが必要なので、先に施設を作っておいたり、隅にまとめて配置するといった倉庫番的なパズル思考が必要になる。

また、海軍は海上にしか設置できないので、海域を広げていく方法も考えないといけない。

どう土地を広げて、どう施設・ユニットを生産していくか、他のストラテジーの凄惨とは一味違う遊び方になるぞ。

パズル要素とストラテジー要素が上手く融合!

ビビッドアーミー

新ユニット製造には資源も必要。

パズル的に合成強化できるとはいえ、新たなユニットを製造するためには特定の資源が必要。

いわゆる開発コストのような感じだ。

ただ合成のみでパワーアップするのではなく、敵を倒して資源を奪うといった戦略ストラテジー的な行動も重要になる。

上手くパズルの要素ストラテジーの要素が噛み合った良質なシステムといえる。

クラキン系でマルチ要素も満載!

ビビッドアーミー

プレイヤー同士で対戦、共闘していこう。

ワールドマップがあり、クラキン系のようなマルチが楽しめるのも魅力の一つ。

ソロで資源の回収や、NPCからアイテムをハクスラするのはもちろん、仲間と共に連盟(ギルド)を結成し、敵軍と対戦したりもできる。

覇権をかけてみんなで一緒に戦っていこう。

ゲームの流れ

ビビッドアーミー

自軍は可愛い系の兵士ちゃんが登場するが、敵である暗黒軍団の幹部はこのセクシーなお姉ちゃん。

寝返るヤツが出そう?

 

ビビッドアーミー

戦闘は事前に編成した部隊で戦うオートバトル。

陸・海・空の混成部隊も編制できるので、敵に合わせて対応していこう。

 

ビビッドアーミー

施設もユニット同様に「合成強化」でランクアップしていく。

スペースを活かして基地を強化していこう。

 

ビビッドアーミー

より強力なユニットをたくさん用意できるかな?

最初は陸軍を限界まで強化しまくるぞ。

 

ビビッドアーミー

生産、合成を繰り返し大部隊を編成だ。

基地の土地も広げつつ、世界にも目を向けてみよう!

「ビビッドアーミー」の攻略のコツ

ビビッドアーミー

整理整頓して合成しやすいスペースを確保。

前述した通りに「合成強化」には、多くのスペースが必要なので施設を端に寄せてユニットを合成しやすい土地を確保しておこう。

つまり整理整頓こそが部隊を強化する第一歩といったところだ。

また、同じユニット・施設は隣り合うようにつなげて置いていくべし。

一括合成が開放されるとつながっているモノは、一気に合成できるようになるぞ。

ワールドマップの敵を倒してアイテムをゲット!

ビビッドアーミー

NPC相手にハクスラ。

ワールドマップの農田や金鉱での資源を採集していくのも重要だが、こまめにNPCを倒していくのも忘れてはならない。

勝てるレベルの相手や狙ったアイテムをドロップするヤツをチョイスして、ハクスラを繰り返しておこう。

合成時に足りない素材アイテムには「獲得」ボタンが表示され、ドロップするNPCへのショートカットも可能なので是非使ってみてくれ。

3on3オンラインバトルアリーナ(MOBA)の決定版!協力しつつ攻めて守る大乱闘バトル-アプリゲット

$
0
0
コンパス
nhnpacps_01

3on3のオンラインバトルアリーナ

陣取りバトルの面白さが詰まったスマホMOBAの先駆け

「#コンパス 【戦闘摂理解析システム】」はスマホMOBAの先駆けとなった3Dオンラインバトルアリーナだ。

COMbat Providence Analysis System(戦闘摂理解析システム)。

通称「#コンパス」と呼ばれる架空世界のSNSを舞台に、ローカルモードや他プレイヤーたちと協力するリアルタイム対戦モードに挑もう。

3Dフィールドを駆け抜けろ

nhnpacps_02
バトルは3Dフィールドで行われ、プレイヤーは特性の違うキャラクターと4つのスキルカードを駆使することになる。

敵チームのプレイヤーと戦いながら設置された陣地の占領を目指そう。

陣地を奪い合え!

無色の陣地に近づいてキャラが手をかざすとその土地を占領でき、敵が取った陣地も奪い返えせる

3分という制限時間の中で3Dフィールドを走り回り、敵と戦って占領を妨害し、仲間のサポートを行い、最終的に自陣を多く残す白熱のバトルを楽しもう。

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】の特徴はキャラクターの豊富さや戦略性の高さ

nhnpacps_04

キャラやカードも多数追加されていた。

NHN PlayArtとドワンゴによる共同プロジェクトとして開発されたゲームであり、niconicoで活躍する絵師・ボカロPたちがキャラクターのデザインやカードイラスト、テーマソングを担当している。

ゲームとしても、味方との連携や敵の戦略を読んでそれを潰す戦略性など、リアルタイム陣取りバトルのおもしろさを十二分に味わえる。

継続プレイで10日ごとに10連レアガチャを引くことができ、SRやURに劣らない高性能なNやRランクのスキルカードがあるなど、プレイヤーの腕を高めることでとことん遊べるゲームになっている。

ランクを上げてから引くべし

ガチャから排出されるスキルカードはプレイヤーのランクが上がるごとに追加される。

初期状態だとFランクとなり、バトルアリーナで数回勝つとその上のEランクに上がるため、そこまで進んでから引くのがオススメだ。

ただ、スキルカードはレアリティよりも効果が重要なので、NやRランクのスキルカードの方が明らかに強くて使いやすいことがある。適度に厳選して先に進めよう。

ゲームの流れ

nhnpacps_07
各種モードを選んでバトル開始。

最初はローカルモードの「チャレンジバトル」で操作に慣れよう。

 

nhnpacps_08
バトルフィールドでは画面の中央下あたりでドラッグ操作を行い、キャラを移動させる。

制限時間は3分間。バトル中に敵に倒されると初期位置に戻って復活する。

 

nhnpacps_09
キャラの周囲に表示されたサークル内に敵を入れると自動で攻撃を行う。

すべての陣地を自チームのものにする、または制限時間が経過した後で自陣が敵陣より多ければ勝利となる。

 

nhnpacps_10
バトルでは、画面下にセットされた4つのスキルカードを上方向へスワイプすると使える。

各カードには能力値が設定されていてセット時にキャラの能力を上昇させる装備効果がある。

 

nhnpacps_11
キャラにも、移動速度が速くキーの制圧に向いている「スプリンター」などの個性がある。

キャラチケットによるガチャを引いて手に入れよう。

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】の攻略のコツ

nhnpacps_12

URも入手できるが、Nカードも強い。

本作では前述したレアガチャのほかに、プレゼントからURチケットが得られる。

これはキャンペーンやログインボーナスなどで定期的に入手でき、20枚集めるとURのスキルカードが確定排出されるガチャを引ける。

バトルランクに応じてスキルカードの種類が増えるため、序盤は限られた数の中からURを厳選できるようだ。

スキルカードはガンガン使おう

4つあるスキルカードは使用後にクールタイムが発生するが、短いものであれば20~30秒で再使用できる。

初心者でももったいぶらずにガンガン使おう

Nカードが実は強い

Nランクのカードは入手しやすく(限界突破が楽)、クールタイムが短く、効果もRやSRなどに見劣りしない。

序盤でキーになるのが被ダメージを40%抑える警備ロボ Guardoll-4771」で、初心者は必ずデッキに編成し、敵とのバトルで発動させよう。

乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
otome-kagura_icon

乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~
株式会社gumiがおくる新作「乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~
公式サイトにて事前登録が開始されました。

・1万人達成 探索メダル 777枚
・5万人達成 ガチャメモリー1枚
・10万人達成 神楽石3,000個(10連ガチャ1回分)
・15万人達成 リアルカード24種セットを抽選で合計200名様にプレゼント←達成

【2019/03/25】事前登録報酬を追加
・20万人達成 在りし日のメモリア9個 リアルカード24種セットを抽選で合計300名様にプレゼント
※特典内容は予告なく変更する場合がございます。

ゲーム内で登場する「フォトメモ」をリアルカード化してプレゼントする企画も連動して行われております。

 

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社gumi
ジャンル ドラマチックRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト 乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~公式サイト
公式Twitter 乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~公式Twitter

(C)zambi project
(C)乃木坂46LLC
(C)Seed&Flower LLC
(C)Y&N Brothers Inc.
(C)2018 gumi Inc.

【2019/03/12】事前登録開始!Twitterと連動したキャンペーン開始!


また、直筆サイン入り「第1弾ザンビ舞台」ポストカードが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを公式Twitterにて行っています。

また、「乙女神楽」公式LINE@アカウントを友だち登録すると限定画像を獲得可能です。

【2019/01/15】公式サイトを更新し、新たなキービジュアル、キャスト21名を公開

乃木坂46のメンバーが実写で参加!?gumiが新作ドラマチックRPGを発表!


「乙女神楽 ~ザンビへの鎮魂歌~」は、gumiが手がけるスマートフォン向けドラマチックRPGです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開されました。

ゲーム概要

本アプリは人気アイドルグループの「乃木坂46」のメンバーが出演する「ザンビプロジェクト」の一環として開発され、2019年の配信を予定しています。

乃木坂46から選出されたメンバー主演による共通した世界観の下『ザンビ』によって崩壊した東京を生き抜く女子高生たちを描きます。

「ザンビプロジェクト」とは

https://twitter.com/zambi_project/status/1066631329205252096
2018年7月に行われた乃木坂 46 の「真夏の全国ツアー2018 ~6th YEAR BIRTHDAY LIVE~」の中で始動が発表されたものです。

乃木坂 46、欅坂 46、けやき坂 46 が初めて共演した「ザンビ」の舞台は11月16日から25日まで東京都の TOKYO DOME CITY HALL にて上演されました。

11月25日の千秋楽に於いて、第2弾であるドラマ化の告知と、第3弾である本作のサプライズ発表が行われました。

株式会社gumiの関連作品

ドールズオーダー

株式会社gumiの関連作品
「ドールズオーダー」は、円卓の騎士たちが美少女ドールとして登場する対戦型ハイスピードアクションRPG。

仮想パッドで操作する三人称視点の3Dアクションで、キャラクターを育成して自分だけのドールのチームを編成していく。

非常にアクション性が高く、正にコンシューマやアーケードゲームのように遊べて、豪華スタッフ・声優陣も注目のタイトルだ。

バトルは、3体のドールを編成して戦う形式で、敵のドールを倒して戦力ゲージを減らしていくスタイル。

ガンダムエクストリームバーサス(以下、エクバ)のような2on2でのバトルも楽しめる対戦が売りのハイクオリティな対戦ツールだ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live