Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

ノンターゲティングでコンボを決める3DアクションMMORPG!広大なオープンワールドでキミだけの物語を紡ごう

$
0
0
aurcus_icon
aurcus_01

バトルで自由に動ける。

コンボを叩き込める3DオンラインアクションRPG!

「オルクスオンライン」は、スマホで本格アクションバトルを楽しめるオンラインMMORPGだ。

美しく広大なオープンフィールドを実装し、ノンターゲティング方式によって自由度の高いアクションバトルを楽しめる。

3次職や覚醒といった奥深いキャラ育成システムなど、定期更新によって新たな要素も追加されていく大作オンラインRPGだ。

闇の勢力との果てしない戦い

aurcus_02
一夜にして一国を滅ぼすほどの力を持つ「闇の勢力」の台頭と各国の確執によって混沌を極めるファンタジー世界。

プレイヤーそれらの問題を解決すべく結成された、どの国にも属さない組織「ソード・オブ・オルクス」の一員となり、この世界を冒険していくことになる。

ノンターゲティング方式のアクションバトル

aurcus_03
フィールドでの行動はゲームパッドで行い、敵に接近して攻撃を加えるとそのままバトルになる。

攻撃ボタンとショートカットなどに設定したスキルを自由に組み合わせてコンビネーションを浴びせよう。

オルクスオンラインの特徴はアクション性の高さ

aurcus_04

広大なフィールドが用意されている。

広大なオープンフィールド、自由度の高いキャラメイク&育成システム、アクション性の高いバトルとオンラインRPGに欲しい要素が揃っているのが特徴。

なかでもバトルアクションは自由度が高く、従来のターゲットを指定して一定間隔で攻撃をするものではなく、攻撃ボタンとスキルを好きなタイミングで押してコンボを繋げられる。

複数の敵が現れたときにまとめて斬撃で薙ぎ払えるのも良かった。

自分だけのキャラを作ろう

aurcus_05
キャラはバトルやクエスト達成時に経験値を得てレベルアップし、一定のレベルになるとジョブに応じた多数のスキルを習得する。

現在、二次職や三次職が実装されており、先日のアップデートでEXジョブで覚醒が行えるようになった。

装備面でも生成機能が追加され、よりやりこみ度の高いキャラ育成が楽しめる。

充実したコンテンツを楽しむ

aurcus_06
メインクエストを進める他に、プレイヤー同士で戦えるアリーナ機能、フィールドミッションやギルドミッションといった他プレイヤーとも楽しめるものがある。

冥境門」や「幻夢界」といった高難易度コンテンツも充実していた。

ゲームの流れ

aurcus_07
ゲーム開始時にキャラを作成する。

見た目や初期職業などを設定してスタートしよう。

 

aurcus_08
フィールドの移動はゲームパッドで行い、画面左下にあるスティックで移動、画面をなぞると視点切り替え。

ピンチアウト・インでズームにも対応している。

 

aurcus_09
画面左にはメインクエストウィンドウがあり、そこに書かれた条件を満たすことが当面の目的となる。

対象に話しかけたり、モンスターを討伐したりと王道的なMMOの進め方だ。

 

aurcus_10
フィールドにいる敵は一部を除いてこちらから攻撃しないと襲ってこない。

攻撃を当てると戦闘状態となり、通常攻撃と各種アクティブスキルを組み合わせ、自分だけのコンビネーションを叩き込もう。

 

aurcus_11
メインクエストを進めていくことでキャラのレベルが上がり、倉庫などのコンテンツが開放されていく。

レベル自体はテンポよく上げることができた。

 

オルクスオンラインの攻略のコツ

aurcus_12

クエストをクリアしていく。

キャラのレベルに応じてやれることが増えるゲームなので、序盤はレベル上げをすべくメインクエストをクリアしていく。

レベル10、15で最初に配布される特別な宝箱を開けられるようになり、20になると二次職へ転職でき、習得するスキルの数も増える。

ミッション報酬を受け取ろう

aurcus_13
ゲームを進行させるといくつかのミッションを達成でき、画面右にあるトロフィアイコンから受け取ることができる。

課金通貨であるメダルも得られるので、それを使ってアバターや装備品ガチャを引くといい。

スキルをショートカットにセット

aurcus_14
キャラはレベルを上げることで多数のアクティブスキルを習得する。

そのままだと使いづらいので、通常攻撃ボタンの周りにあるショートカットボタンに配置しておくといい。


CIRCLET PRINCESS 配信日と事前登録の情報

$
0
0
circlet-princess_icon

CIRCLET PRINCESS
DMM GAMESがおくる新作「CIRCLET PRINCESS」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

CIRCLET PRINCESSの事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 DMM GAMES
ジャンル スポ根!美少女バトルRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (C)DMM GAMES
公式サイト CIRCLET PRINCESS公式サイト
公式Twitter CIRCLET PRINCESS公式Twitter

学園の危機を救い、勝利をつかもう!TVアニメ化もされるDMMが贈るスポ根!美少女バトルRPG


「CIRCLET PRINCESS」は、DMM GAMESが手がけるスポ根!美少女バトルRPGです。

今回、PCブラウザ版のオープンβテストが開催され、それに合わせてGoogleplayストア版、iTunesストア版の配信が発表されました。

両ストア版の事前登録については近日中に開催予定です。

関連画像

CIRCLET PRINCESS
CIRCLET PRINCESS
CIRCLET PRINCESS
CIRCLET PRINCESS
CIRCLET PRINCESS

ストーリー

今よりそう遠くない未来。

ネットワーク上の仮想空間およびMR技術の発達した世界で生まれたスポーツ「サークレット・バウト(CB)」

通称「CB」は学園スポーツとして地域に莫大な富をもたらすスポーツへと急成長していった。

CBの勝敗が学園、そして地域の繁栄に大きく影響をするなか、どの学園が地域に繁栄をもたらすのか。

いくつもの学園が淘汰されていく中、とある都市で1つの学園が存亡の危機に瀕していた……

あなたには危機に瀕している学園、聖ユニオン学園のCB部のコーチとなって学園の危機を救ってほしい。

システム

5人のキャンディータがサポーターと共に戦うセミオートバトル!

スタイルとサポーターの相性で、キャンディータ達の能力は大きく変化します。

様々なスキルを使いこなし、チャンスを見極めド派手なアビリティで勝利をつかみましょう。

さらに、総勢100人以上の人気クリエイター描きおろしのサポーターが続々登場します。

DMM GAMESの関連作品

UNITIA 神託の使徒×終焉の女神

DMM GAMESの関連作品
「UNITIA 神託の使徒×終焉の女神」は、魔法×科学×美少女がクロスするリアルタイムバトルRPGだ。

魔法と科学が融合したクロスワールドを舞台に、プレイヤーは個性的な能力を持つ”レリック使い”の少女たちや謎の少女「テラ」とともに世界の命運をかけた冒険へと出かけよう。

魔法文明が支える幻想と神秘の世界「ミストレア」。

科学が生み出した叡智と技術の世界「ネオラント」。

かつて別々に存在していたふたつの世界が突如として混ざり合い、「クロスワールド」と称されたその世界で突然の共存を強いられ、困惑する人々。

異なる価値観が衝突する中で主人公と幼なじみの「リュイン」、調査員として2人の元を訪れた「マキア」は神託を宿す謎の少女「テラ」と出会う。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

地球は俺たちが守る!高校生でありながらヒーローになった彼らを支え、一緒に成長していく育成SLG!

$
0
0
ワヒロ
ワヒロ

女性向けアプリにもヒーローの波が来ました!

お年頃のヒーローをまとめて強大な敵に立ち向かえ!

「ワールドエンドヒーローズ」高校生でありながらヒーローでもある男の子達を、指揮官としてまとめ地球外生命体の脅威に立ち向かっていくヒーロー育成シミュレーション!

ヒーローたちは5つの学校にそれぞれ属し対立しているので、仲を取り持って協力しあう関係に導いていくのが主人公の任務でもある。生死を賭けた戦いの中に身を置く、青春ど真ん中な男の子達の成長を見守ろう。

男性キャラしか出ないしゲームシステムも難しくないので、女性向けと思われるかもだけど、主人公に性別の指定が無いので男性も気負いなくプレイしてもらいたい。

特にミッションはキャラがぬるぬる動くし、敵を倒す必殺技もキャラクター毎に異なり迫力があって見ごたえがあるよ!

訓練をして実践に備えよう!

ワヒロ

対戦相手は自分で選べるので、自分よりパラが低い人を選ぼう。

任意のキャラクターを5人選んで編成を組み、他プレイヤーとバトルすることでプレイヤーの経験値と、カード毎に設定してある信頼度と経験値を取得することができる。

本編はプレイヤーのランクが上がる毎に1話解放されていくので、どんどん訓練しよう!訓練はスキップ出来るので、まとまった時間が取れない人もサクサク進められるよ♪

訓練を続けていくとクラスが上がって、貴重な報酬も貰えるのでTP(訓練するのに消費する値)が溜まったら忘れずやっておきたい。

ミッションをクリアしよう!

ワヒロ

みんな自分の足で現場まで向かうよ!

訓練でカードのレベルが上がったらミッションに挑戦しよう。といっても、チュートリアルで回した10連のカードだけでも十分ミッションをクリアできるので、訓練は後回しにしても問題は無い。

編成するカードは訓練の時と共通で、自分で設定するのが面倒な人はおまかせで編成することもできるよ。あと、同じキャラクターを複数選ぶことも可能なので、推しがいる人は推しで固めてみるのも面白いかも。

ミッションは一つクリアすると次のミッションが解放されていくスタイル。ある条件を満たせば別途報酬が貰えるので、任務詳細から条件を確認して合った編成で挑戦しよう!

クリアすると訓練と同様に経験値等が手に入るよ。プレイヤーのランクを上げる経験値が訓練とミッションの両方で手に入るのは嬉しい。

「ワールドエンドヒーローズ」は狙いすぎてない、リアリティのある男子高校生感が魅力

ワヒロ

私が持つ唯一のSSR。想像以上に可愛いキャラだったので推してますw

ヒーローに変身するし、厳密にはリアリティがあるとか言えないかもだけど、アイドル育成ゲームとは明らかに一線を画していると思う。

何が違うって、明らかに女性受けを狙ってないキャラが複数いる。かく言う私の推しはガチムチ熱血漢眼鏡志藤正義君で、頭も良ければ懐も深い高スペックなキャラクターなんだけど、アイドルゲーに慣れた私にはかなりパンチがあった。到底高校生には見えないし。

物語も主に男の子たちの日常だったり葛藤で、乙女向けの描写は極めて少なく男子校のノリを楽しく拝見させて頂いている気分になる。生きるか死ぬかの世界なので、そこの所の緊張感とかはアイドルゲーには無いなぁと感じる。

個性的なヒーローたちが動く!

ワヒロ

スクショの限界。上の動画でアクションをご確認ください!

ヒーローは総勢15人で、さっき言ったようなガチムチから王子様、ツンデレ、薄幸、狂人、モブ等とツボを押さえています。

声優日野聡・吉野裕行・石川界人・梅原裕一郎・内田雄馬など有名な人が多く、敵キャラにも櫻井孝宏杉田智和もいて、フルボイスでは無いものの超豪華!(敬称略)

そんな彼らがミッションではよく動きます。取り合えず、走って敵の現れた現場まで向かい、まれに推しがクローズアップされるスペシャルシーンがイン!現場に到着したら変身して攻撃!

各キャラクター専用の武器があって、攻撃モーションも違うから推し以外のモーションを楽しむのもおススメ。最後は必殺技を必ず使うのだけれど、コレがまたド派手で爽快感があってイイ!

本編以外のストーリーも満載!

ワヒロ

ライブチャットが可愛すぎだから、みんなに見てほしいな。

ミッションの冒頭には必ず対応する学校に属する男の子たちの小話が展開されるんだけど、これが本編とは違って和気あいあいというかテンション高いのが多くて面白い。

他にもカードに付いてる物語や、課題をクリアして解放されるサイドストーリー、ヒーローたちのライブチャットなどキャラストーリーが充実している。

ただカードストーリーはそのカードの信頼度をMAXにして能力開花しないと読むことができないので、推しを優先的に編成して訓練やミッションに挑戦しよう!

ゲームの流れ

ワヒロ

チュートリアルの10連で出た方々。ダブったカードは自動的に合体されるよ。その後の10連でSSRは出なかったので、確率は低そう。

ワヒロ

画面下の合宿施設のタブから、男の子たちの様子を見れるよ。出てくるキャラクターは推しに選んだ5人だけ。あとLPっていうレベルアップやガチャに使えるポイントもここでもらえるよ。

ワヒロ

敵のもとに走って向かってるかと思えば、急に入る胸キュンシーン。大男と小動物とか、不良と子猫とか良いよね。

ワヒロ

プロフィールが充実してます♪何気に超ベテランが声あててるのほんとスコw個人的に幸薄そうな少年って言ったらやっぱり緒方恵美さんだな~。

ワヒロ

時おり手に入るマテリアルはカードのグレードアップに使うよ!SSRには大量に必要なので、根気よくやっていこう。

「ワールドエンドヒーローズ」の攻略のコツ

ワヒロ

課題の種類が多いから飽きがこなさそう!

取り合えず、初心者課題を最優先でクリアする事が第一。あとは、訓練とミッションでゲームクリアとは別に貰える報酬を確実に入手すること。何故なら有料通貨のダイヤがいっぱい貰えるから。

どちらも序盤は簡単なので、挑戦できるだけのポイントが回復したら欠かさずプレイするようにしよう。

物語を読むことでもダイヤは手に入るので、とにもかくにもコツコツ継続して遊ぶのが一番かも。

知らない誰かと俳句を共作!ボケも感動も呼びまくるネットで話題のオンラインワードゲームが面白すぎ

$
0
0
五七五オンライン
五七五オンライン

この発想はなかった。めっちゃ面白い。バズも頷ける。

話題沸騰!「この俳句アプリがすごい!2018 」にノミネートされそう

五七五オンラインはオンラインでマッチングした相手とリアルタイムで五七五を詠めるまさに新感覚ハイク・バトル!(なんてジャンルにすればいいんだ)

五・七・五を知らない誰かと交互に送り合って一つの句を作る。一人で読んだ俳句をオンラインで他のプレイヤーに評価されるのも嬉しい。ネットで話題のオンラインワードゲームに乗り遅れるな!めっちゃ面白い!

友達と 一緒に詠もう 五七五

五七五オンライン

オンラインで共作する。「連句」をポップに楽しめるわけだ。

世界最短の定型詩であり(諸説あります)、日本の心、それが俳句だ。だが、やれ伝統芸能だと堅苦しく構えることはない。

予想外のボケが来たり、絶妙な一句を共作したときの連帯感奇妙な感動を呼ぶ!オンライン大喜利みたいなもんだと思ってくれてNO問題!この発想はなかった。面白いね。

五七五オンラインの特徴はボケと感動を呼ぶ日本語の奥ゆかしさの再発見

五七五オンライン

日本語の楽しみを再発見できるね。これは自演ですが。

「どうぶつタワーバトル」「ひとりぼっち惑星」といったゲームのような、不特定多数のユーザーとすれ違う感動をお手軽に味わえるのが本作の大きな魅力となっている。

爆笑する時もある。名作が出来るときもある。一人で言葉に向き合い、評価してもらえることもできる。これは素晴らしい現象だと思う。

そして日本の和の心を体現した毛筆のグラフィックも好きだ。BGMほしかったかもな〜。

まだバグも多いが今後に期待

五七五オンライン

現在は字余りも余裕。しかしこの広告のギャグ笑っちゃったな…。

もちろん課題もある。待ち時間が長いときもあるし、端末の時計をいじることで常に新着にいることもできる。

「いいね」にあたる「よきかな」を自分で集めるバグもあるとか?性的・差別的な言葉をフィルターするのも検討しなくてはいけないかもしれない。

だが、噂では「入力に時間制限を設けてみては」「3人プレイが欲しい」といった要望にもアップデートで応えていくとのこと。流石です。いやー楽しみだな。

ゲームの流れ

五七五オンライン

一人で詩吟に励むことができる。だが本作の醍醐味はオンライン。

さあ、顔も知らない全国の誰かと言葉の世界で交流しよう。素晴らしいと思わんかね。

 

五七五オンライン

上五(かみご)と座五(ざご)を詠む時と中七(なかしち)を詠む時がある。要するに5か7ね。

最初の5はフリやオチをつくり、7はボケを作る。感動させあう妙なスリルと緊張感があじわえるぞ。

 

五七五オンライン

「ハロウィンの」と来たのでボケる。季語が必要とか、そういうのが(本当なら)大事だが、これはゲームなのであまり気にしないでくれ。

ちなみにハロウィンの「Eagle Fly Free」は僕が死ぬほど聴いてコピーしたメタルの名曲なので、興味ある人は聴いてみてね。全員のソロ回しが最高だよ。

 

五七五オンライン

くっ…今どきの若者はハロウィンなんか知らないか…。相手が途中でテンションが下がった感じがする。失敗した!

というふうに連句をつくっていく。字余りも入力できるが表示しきれないので要注意だ。

 

五七五オンライン

「さっきまで 昼ドラ見てた よう無職」なかなか現代的な俳句で気に入った。

こういった自分の予想外のワードが飛んでくるのにやみつきになる。それが世界を知るってことだからね。

 

五七五オンライン攻略のコツ

五七五オンライン

「よきかな」が集まる名句を目指そう!どれだけ集まるかわかるようになったらなー。

さすがに俳句のコツを語れはしないが、いきなり名作を繰り出そうとしなくたっていい。まずは自由な心誰かと共作するスリルにチャレンジしてみよう。

マナーとしては、オンラインでプレイするときはちゃんと短時間で文字を入力するように。相手が退室してたらこっちはアプリを再起動だね。現状は。

他人と共作する喜びにふれよう

五七五オンライン

新着順で時刻をずらせるバグははやく改善してほしいのう。

俳句の気持ちよさはリズムにある。だが、それをはみ出してみてもいい。種田山頭火尾崎放哉のように自由律俳句をキメたっていいわけだ。他人がそれに応えてくれたときの感動を味わってほしい。

ただ、芸術や表現は自由であるべきだと思うが、他人を無為に中傷したり個人情報をバラまいたりするのはやめとこう。無粋だ。

アイデアに困ったら、Twitterで#五七五オンラインで検索してみてもいいだろう。傑作がネットの世界に散らばっているぞ!

自分の好きなヒーローとスキルを駆使して戦え!オーバーウォッチ風の4vs4の対戦型FPSゲーム

$
0
0
Heroes of Warland
Heroes of Warland

4vs4のリアルタイムのFPS対戦ゲームだ。

Heroes of Warland

ヒーローをカスタマイズしてチームバトルに参戦しよう。

Heroes of Warland

チームでスキルの連携やコンボで敵をやっつけた時は爽快!

「Heroes of Warland」は、個性豊かなヒーローを使って対戦する4vs4のFPSゲームだ。

オーバーウォッチのように武器や体力の異なるヒーローとそれぞれの必殺スキルを使って敵を撃破しよう。

コスチュームのチェンジやスキルの強化などの育成要素もあるぞ。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

「メタルマックス」風のキャラ×戦車搭乗RPG!市街地フィールドを探索しながら物語を進め、敵兵と戦おう

$
0
0
metalsoldier_icon

新作レビューTOP

新作レビューTOP

新作レビューTOP

「Metal Soldier(メタルソルジャー)」は、市街地フィールドを探索しながら物語を進めていくRPGです。

戦闘アイコンが表示されたキャラに近づくと戦闘イベントが発生し、ターン制のコマンド式バトルに移行します。

キャラはそのまま戦闘でも使えますが、戦車に搭乗させることができ、バトルで戦車が破壊されると中に乗っているキャラが現れて戦闘が継続される仕様です。

随所にメタルマックスの雰囲気を醸し出しています。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

世の中に疲れた全ての人へ。都会から田舎へ移住したウサギの生活を見守る「どうぶつの森」チックな放置ゲーム

$
0
0
ツキの冒険レビュー
ツキの冒険レビュー

手書き感でいっぱいの素朴なグラフィック。堪らない。

ツキの冒険レビュー

リアル時間の朝や夜だけに行ける場所も。

ツキの冒険レビュー

集めたニンジンでツキにプレゼントを買ってあげられる。

「ツキの冒険(Tsuki Adventure)」は会社に嫌気がさして退職し、祖父の農園を継ぐことを決めた若者ツキが主人公のアドベンチャーゲームです。

プレイヤーが自発的に行うことは栽培したニンジンの回収くらいです。代わりにアプリを起動した時に起こっているイベントを観察できます。

ツキはアナタにとってのペットではなく自分の意志で生活を営んでいます。住民との触れ合いや更新される日記を見て、変わりゆく彼を見守ってあげましょう。

現在レビュー記事を執筆中です。完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

魔王となって天界にリベンジだ!コミカルなバトル演出と2Dのデフォルメキャラがかわいいターン制バトルRPG!

$
0
0
暴走魔王大戦争
暴走魔王大戦争 レビュー画像

ビックリマンのようなユニークなデザインのキャラたちが戦うRPGだ。

「暴走魔王大戦争」は、デフォルメされた2Dキャラによるターン制バトルRPG!

暴走魔王大戦争」は、ビックリマンのような個性豊かなデザインのキャラクターたちが戦うゲームだ。

キャラクターには必殺技発動時の掛け声ボイスも用意されていて、かっこよくコミカルなバトル演出はぜひ見て欲しい。

課金することで使用キャラクターを一気に増やせるが、24時間で1回無料のガチャも用意されているので無課金でものんびり遊べる。

中国の伝記キャラクター勢ぞろい!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

三国志最強のおじーちゃんも登場!老いて益々盛んだ。

孫悟空や太公望に呂布まで、西遊記・封神演技・三国志など中国での伝記や歴史の登場人物が大集合!

さまざまなキャラクターが必殺スキル全体攻撃や回復などを使い一緒に戦ってくれるのだ。

最大7人で組める自分だけの最強パーティを作り上げよう!

オートバトルで気軽にプレイ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

通常攻撃やスキル発動もすべておまかせだ。

バトルはキャラクターを布陣させるだけで、あとはオートプレイで敵と交戦する。

最大3倍までのバトルスピードの変更や1度クリアしたステージのスキップ機能もあるので、周回なども楽々こなせる。

短時間でも気軽に遊べるカジュアルなRPGでもあるのだ。

カッコイイから面白いまで詰め込んだ幅広いバトル演出

暴走魔王大戦争 レビュー画像

呂布の強烈な必殺技が決まった瞬間だ。合計ダメージも凄まじい。

劉備・関羽・張飛の3人が桃園の誓いで攻撃したり、呂布と貂蝉合体攻撃など特殊な攻撃演出が多い。

キャラクターが持つ固有のスキルと特定キャラとの組み合わせで発動する合体スキルの2つがあり、いろいろなキャラを育てるのが楽しいぞ。

一括ボタンでらくらく育成

暴走魔王大戦争 レビュー画像

主人公を進化させると見た目とエフェクトが変わりかっこよくなる。

キャラクターには、武器・防具といった装備をつけることができる。

この際に装備品の『一括装備』や『一括強化』といった便利ボタンがあるので、育成もスムーズに行える。

そのほかにも進化させることで基本能力があがる『突破』もあるので、いろんな形でキャラクターを強化できるのだ。

開放されるコンテンツ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

1日の挑戦回数は決まっているものの、報酬が多いのでお得なデイリーミッションだ。

プレイヤーレベルが上がると徐々に使える機能やコンテンツが開放されていく。

1日に数回の挑戦権が得られる『デイリー』ミッションや各ステージで戦ってきたボスキャラクターたちと連戦する『名将』バトルなどがある。

どんどんと遊べる要素が増えるので、やりこみ要素もじゅうぶんだ。

ゲームの流れ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

ゲームをスタートすると、漫画のようなオープニングムービーがはじまる。

天界に住まう劉邦・太白・魔王の3人が対峙している・・・

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

魔王は人間の王であった劉邦に敗北してしまい天界を追われることになる。

そこから魔王の逆襲がはじまるのであった。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

魔王は敗北後に転生して復讐する事となる。

3人のアバターキャラから好きなものを選ぼう。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

仲間に加わるキャラクターはどれもユニーク。

お姉さんキャラなイメージが多い大喬は、なぜか黒ギャルになっているぞ。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

主人公だけが行える強化『魔宮』では、攻撃・防御・HPをあげることができる。

ここで強化していくことで魔王の頃の強さを取り戻せるのだ。

「暴走魔王大戦争」の攻略法!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

小さくてかわいい悪魔が魔王をナビゲートしてくれる。

序盤はナビゲートしてくれる紫色の悪魔にしたがってチュートリアルを進めよう。

バトルはオートなので、キャラクターの育成方法などを主に説明してくれる。

キャラを集めて強化!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

緑⇒青⇒紫⇒橙の順にレアリティーが上がっていく。

パーティメンバーは最初は3人だが徐々に解放されていき、最終的には最大7人で構成できる。

徐々に増えていくメンバーの枠が埋まるようにガチャなどを引いて戦力を増やそう。

武器の装備&強化

暴走魔王大戦争 レビュー画像

装備は一括で装備と強化ができるぞ。

キャラクターには、武器と3つの防具を装備させることができる。

武器と防具の強化をするだけで戦力があがるので、強化用のコインがたまったら忘れずにアップグレードしておこう。

またキャラクターのレベルが1つ上がるだけでもかなり強くなるので、経験値アップのアイテムを使うのも手だ。


賭ケグルイ チーティングアロード 配信日と事前登録の情報

$
0
0
賭ケグルイ チーティングアロード

賭ケグルイ アプリ
avex picturesが手掛ける、人気漫画・TVアニメ「賭ケグルイ」の新作ゲームアプリ「賭ケグルイ チーティングアロード」の配信時期や最新情報を紹介しています。

賭ケグルイ チーティングアロードの事前情報

配信時期

賭ケグルイ

配信時期は2018年11月20日(火)配信予定となっております(11月1日時点)。

事前登録情報

kakegurui_01

事前登録者数 特典詳細
1万人 ルビー25個
3万人 ルビー50個
5万人 ルビー75個
7万人 ルビー100個
10万人 ルビー250個

現在事前登録を行っており、登録者数に応じてもらえる特典のグレードがアップするキャンペーンが実施されています。

Google playにて事前登録が開始しました。(2018/11/16更新)

事前登録

 

 

配信予定日、公式サイト情報

配信日 2018年11月20日配信予定
配信会社 avex pictures
ジャンル シミュレーション
対応OS Android/iPhone
価格 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 賭ケグルイ チーティングアロード 公式サイト
公式Twitter 賭ケグルイ チーティングアロード 公式Twitter

©河本ほむら・尚村透/SQUARE ENIX・「賭ケグルイ」製作委員会

ゲームをはじめる

【2018/11/16】Google playにて事前登録開始

Google playにてAndroid版の事前登録が開始されました。

事前登録

【2018/08/22】ティザービジュアルがついに解禁!配信日が2018年秋予定に!

賭ケグルイ アプリ
TVアニメ「賭ケグルイ」の第2章となる「賭ケグルイ××」が2019年1月に放送開始が決定いたしました。

アプリゲーム「賭ケグルイ チーティングアロード」も2018年秋に配信が決定し、さらに9月14日には主要キャストによるWEBラジオの公開録音も実施されます。

再び盛り上がる本作に、どうぞご注目ください。

「スマホで賭け狂いましょう?」人気作品のオリジナルギャンブを堪能できる!

kakegurui_02
「賭ケグルイ チーティングアロード」は、人気漫画・TVアニメ「賭ケグルイ」の新作ゲームアプリです。

生徒同士のギャンブルの勝敗によって、学園での生活はもちろん将来まで階級が決まる名門校・私立百花王学園。

学園内のギャンブル狂いの美少女たちがゲームアプリにも登場。

ジャンルはシミュレーションで、アプリ限定の描き下ろしイラストや「賭ケグルイ」ならではのオリジナルギャンブルを楽しめます。

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

龍が如く ONLINE 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ryuon

龍が如く ONLINE
SEGA CORPORATIONがおくる新作「龍が如く ONLINE」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

龍が如く ONLINEの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年11月21日(水)配信予定となっています(2018/11/16 更新)。

事前登録情報

・Googleplayストアにて事前登録が開始されました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sega.ron

配信予定日、公式サイト情報

配信日 2018年11月21日配信予定
配信会社 セガゲームス
ジャンル ドラマティック抗争RPG
対応OS Android/iPhone
価格 基本プレイ無料(アイテム課金)
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 龍が如く ONLINE公式サイト
公式Twitter 龍が如く ONLINE公式ツイッター

©SEGA

龍が如く ONLINE事前登録2

【2018/11/16】11月21日(水)に配信予定と発表!事前登録も40万人を突破!

【2018/10/11】事前登録者数30万人達成につき、40万人達成の特典を追加

【TGS2018情報】プロモーション映像とスペシャルムービーを公開!

【2018/09/12】『龍が如く』シリーズ キャラクター総選挙を開催! 第1位~10位までのキャラを本作に実装予定

【2018/09/10】事前登録者数が20万人を突破!30万人達成時の追加特典追加

【2018/08/30】追加の事前登録特典報酬が決定

また、セガ2大タイトル事前登録キャンペーンによる報酬も確定したようです。

【2018/08/27】新・龍が如く始動!公式サイトやGoogleplayストアにて事前登録を開始!


シリーズ累計1,000万本を誇るセガの代表作『龍が如く』シリーズ最新作!

新主人公「春日一番」を中心とした、裏社会で死闘を繰り広げる熱き男達の物語。

東京・神室町を舞台に巻き起こる大抗争の果てに待ち受ける運命とは……

「龍が如くスタジオ」書き下ろし完全新作ストーリー!

歴代シリーズに携わった「龍が如くスタジオ」のスタッフが総力を結集して開発!

『龍が如く』の本編新作となる『新・龍が如く』シリーズの第一弾作品となる本作では新主人公「春日一番」を中心とした熱き男達の生き様が描かれます。

あらすじ

東洋一の歓楽街、神室町。この色と暴力の街で生まれ育った極道「春日一番」は一途に慕う組長「荒川 真澄」のため、身代わりとなって刑務所に入る。

そして歳月が過ぎ、17年ぶりに釈放された春日を待ち受けていたのは変わり果てた街と、自らに銃口を向ける荒川の姿だった……。

関連画像

龍が如く ONLINE
龍が如く ONLINE
龍が如く ONLINE
龍が如く ONLINE

新旧キャラクター達が登場!

裏社会の住人たちと春日一番が織りなすストーリー。

歴代人気キャラクター達も登場、彼らの知られざるエピソードも明らかに! 運命に導かれし者たちが、今神室町で交差します。

簡単!爽快!!ケンカバトル!

『龍が如く』ならではの世界観を継承したケンカバトル!

伝説のキャラクター達を集めて自分だけの組を結成し、神室町を制覇しましょう。

狙った女の子を口説き落とせ!

シリーズお馴染みの要素も健在!

可愛い女の子達と熱い夜の街で盛り上がりましょう。

龍が如く ONLINEのタイトルロゴ

龍が如く ONLINEのタイトルロゴ

 

新主人公の名前は「春日一番」

これまでのシリーズの主人公「桐生一馬」の物語は「龍が如く 命の詩。」で終焉を迎えました。

そして「龍が如く」本編の新作として「新・龍が如く」シリーズが始動するという。その第一弾が「龍が如く ONLINE」。

そして、その新たな物語の主人公が「春日一番」です。

春日一番

これが新たな主人公「春日一番」

以下、公式サイトより引用した春日一番のプロフィール。

元東城会系荒川組若衆。40歳。神室町生まれ神室町育ち。

自分を産んだ母親も知らなければ父親も知らない。場末のスナックのママや前科持ちのホームレスたちに育てられた過去を持つ。

青年期に見ず知らずの自分を救ってくれた武闘派極道の荒川に男惚れし、周囲の反対をよそに荒川組の門を叩く。数年後の2001年1月1日、同じ組の若頭の犯した罪を被り出頭。17年の懲役を送り、故郷である神室町へと戻ってくる。

だがそこで彼を待っていたのは、激変した街と落ちぶれた過去の仲間たち。

そして、信じがたい「裏切り」の事実だった……。

「春日一番」役を務める声優は中谷一博さん

気になる主人公「春日一番」役を務める声優は、中谷一博さん。

中谷さんは、本シリーズで「錦山彰」役を務めるなど、ファンにはお馴染みの声優です。

 

物語の舞台は、やはり今回も神室町

1977年の大晦日、神室町で産声をあげた春日一番。

彼が渡世の道で生きることになった物語がプロローグとして公開されています。

 

メインはスマホおなじみのバトル

コンシューマー版のような3Dグラフィックのキャラを操作し、自由に歌舞伎町を歩き回るアクションではなく、スマホRPGおなじみのキャラを5人編成して、ターン制で戦っていくバトルのようです。

ストーリーも2Dのキャラクターが会話していく様子がトレイラーから確認できます。

龍が如く ONLINE事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

フォーティーセブン ヒロインズ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
47-heroines_icon

フォーティーセブン ヒロインズ
YUNUO GAMESがおくる新作「フォーティーセブン ヒロインズ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フォーティーセブン ヒロインズの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年1月中旬配信予定となっています。

事前登録情報

フォーティーセブン ヒロインズの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2019年1月中旬配信予定
配信会社 YUNUO GAMES
ジャンル シミュレーションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (C)YUNUO GAMES All Rights Reserved.
公式サイト フォーティーセブン ヒロインズ公式サイト
公式Twitter フォーティーセブン ヒロインズ公式Twitter

フォーティーセブン ヒロインズ事前登録2

最大21×21マスの大規模マップで繰り広げられるクール&スタイリッシュなシミュレーションRPG!


「フォーティーセブン ヒロインズ」は、YUNUO GAMESが手がける本格3DシミュレーションRPGです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitter等を公開し、事前登録を開始しました。

ゲーム概要

『47HEROINES』はYUNUO GAMESが世に送り出す第1弾となるスマートフォン向けゲームアプリです。

アニメ監督である「宮尾佳和」氏がムービーを手掛けた本格3DシミュレーションRPGであり、Android OS及びiOS対応のゲームアプリとし2019年1月のリリースを予定しております。

47Hの最大の特徴として、49名の豪華声優陣のフルボイス、47名のイラストレーター陣の描き起こしの47人のヒロイン達が登場します。

関連画像

フォーティーセブン ヒロインズ
フォーティーセブン ヒロインズ
フォーティーセブン ヒロインズ
フォーティーセブン ヒロインズ
フォーティーセブン ヒロインズ

ストーリー

201X年。ある筈の日常。いる筈の隣人。存在する筈の未来。それらは日本から唐突に奪われた。

”虚無”と呼ばれる現象と”悪魔”と呼ばれている異形のモノに侵される日本。

そんな中、各都道府県では、突然謎の能力を発現した少女たちが悪魔と戦っていた。

“トル”と名乗る謎の生命体のからのテレパシーを受けた47人の少女たちは各エリアに集う。

トルは言う―― “Ωシステムを起動すればこの状況を変えられる”

故郷を救うため…。

かつての生活を取り戻すため…。

復讐のため…。

理由はそれぞれだが、少女たちには戦う理由があった。

キャラクター

フォーティーセブン ヒロインズ
・北日本
ホッカイドウ、アオモリ、イワテ、ミヤギ、アキタ、ヤマガタ、フクシマ

・関東
イバラキ、トチギ、グンマ、サイタマ、チバ、トウキョウ、カナガワ

・中部
ニイガタ、トヤマ、イシカワ、フクイ、ヤマナシ、ナガノ、ギフ、シズオカ、アイチ

・近畿
ミエ、シガ、ワカヤマ、キョウト、ナラ、オオサカ、ヒョウゴ

・中四国
オカヤマ、ヒロシマ、シマネ、トットリ、ヤマグチ、エヒメ、カガワ、コウチ、トクシマ

・南日本
フクオカ、サガ、ナガサキ、オオイタ、ミヤザキ、クマモト、カゴシマ、オキナワ

フォーティーセブン ヒロインズ事前登録2

関連動画


参加豪華声優陣

茜屋日海夏、赤﨑千夏、阿澄佳奈、安済知佳、井口裕香、上坂すみれ、上田麗奈、上間江望、内田彩、内田真礼、遠藤綾、大久保瑠美、大西沙織、小倉唯、金元寿子、茅野愛衣、釘宮理恵、黒沢ともよ、小清水亜美、小松未可子、小林ゆう、佐藤聡美、佐藤利奈、下地紫野、諏訪彩花、高森奈津美、竹達彩奈、立花理香、田村睦心、田村ゆかり、津田美波、東山奈央、徳井青空、戸松遥、豊崎愛生、沼倉愛美、能登麻美子、野中藍、早見沙織、渕上舞、福原綾香、藤田茜、堀江由衣、本渡楓、M・A・O、矢島晶子、安野希世乃、悠木碧、Lynn(※敬称略、50音順)

参加イラストレーター

浅見よう、天三月、有河サトル、文倉十、あんべよしろう、池咲ミサ、石商、兎塚エイジ、閏月戈、緒方剛志、CARNELIAN、かかげ、カゲロウ、籠目、切符、木場智士、きんぎん、黒銀、KeG、こうましろ、さいとうなおき、翠燕、竹花ノート、たにはらなつき、富岡二郎、トモセシュンサク、凪白みと、生煮え、鍋島テツヒロ、necomi、箸井地図、緋色雪、藤真拓哉、双羽純、茉崎ミユキ、マニャ子、円居雄一郎、みけおう、南方純、藻、モフ、森沢晴行、ヤス、U10、嵐月、るろお、ポップキュン(※敬称略、50音順)

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE 配信日と事前登録の情報

$
0
0
queensblade-wt_icon

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE
株式会社BXDがおくる新作「クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLEの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLEの事前登録情報その二
公式サイトのミニゲームにおけるアーマーブレイク数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社BXD
ジャンル アーマーブレイクRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
タイトル紹介サイト クイーンズブレイド WHITE TRIANGLEタイトル紹介サイト
公式Twitter クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE公式Twitter

(C)HobbyJAPAN
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE事前登録2

インストール不要ですぐ遊べて表現も「限界突破」!?あのクイブレのアーマーブレイクRPGが登場!

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLEの事前登録情報その二
「クイーンズブレイドWHITE TRIANGLE」は株式会社バンダイナムコエンターテインメントが、株式会社BXDのブラウザ向けゲームプラットフォーム『enza』にて配信予定のアーマーブレイクRPGです。

今回の発表に合わせてタイトル紹介サイト、公式Twitter等を公開し、事前登録を開始しました。

ヘッドホン・イヤホン必須!PV(プロモーションヴォイス)を公開!

謎の声①、②、③による、今流行のASMR(自律感覚絶頂反応)風ささやきPV(プロモーションヴォイス)を公開いたしました。

専用のバイノーラルマイクで収録した360度音声出力となっておりますので、ぜひイヤホンやヘッドホンを通じて、ご視聴くださいませ。

謎の声の主の正体は後日続報にてお知らせいたします。

イヤホン必須!”ASMR”PV(プロモーションヴォイス)①

イヤホン必須!”ASMR”PV(プロモーションヴォイス)②

イヤホン必須!”ASMR”PV(プロモーションヴォイス)③

クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE事前登録2

株式会社BXDの関連作品

ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ

株式会社BXDの関連作品
「ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ」は、ドラゴンボールの世界で最強の戦士を決めるカードバトルゲームだ。

「アイドルマスター シャイニーカラーズ」に続く、enza(HTML5)系PC・スマホ対応ゲームの第二弾が満を持して登場!

新旧のDBキャラが総出演し、激熱のサウンドやボイス付きでアニメーションバトルを展開する。

URかSRしか出ない初回ガチャは無限引き直しOK! さらに、初回DL特典として10連+4回相当のガチャを引けるだけの報酬も最初から手に入るようだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

アイドルマスター シャイニーカラーズ

株式会社BXDの関連作品
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」は、バンナムの新プラットフォームである「enza」によるブラウザで遊べるアイドル育成&ライブ対戦ゲーム。

アケマスのような育成パートでアイドルを育てて、一定期間でファンを獲得しアイドルとしてのランクを上げていく。

そして、他のアイドルグループとライブ対決してトップアイドルを目指すこととなる。

最大の特徴としては、本タイトルはダウンロード不要のブラウザゲームながら、ハイクオリティで豊富なモーションキャラクターが動きまくるところだろう。まさに必見!

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

装備レベルに物を言わせてブッ壊せ!画面を埋め尽くすロボの大群を蹴散らすのが爽快な3DシューティングRPG

$
0
0
https://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2018/11/72517-17.jpg
Clockwork Damageレビュー

日本語は未対応だが文字が少ないから遊ぶのに支障は無いッ!

ゼンマイ仕掛けのロボットは機械羊の夢を見るか?

「Clockwork Damage(クロックワーク・ダメージ)」はスチームパンク風のSF世界で暴走ロボットを制圧していくガンシューティングRPG。

ステージでは10を超える大量の敵が同時に襲いかかり、画面外からもウジャウジャと湧き出るので圧迫感がある。

安全な場所は無いってほどの敵軍を、銃でドタラタタタと一掃するキモチヨサに注目だ!

自動で撃ちまくる全方位アクションバトル

Clockwork Damageレビュー

一定時間撃つとリロードを挟むが、それも自動で行う。

プレイヤーの主な操作はバーチャルパッドでの移動と、ボタン押しっぱなしによる銃の連射のみ。

照準を合わせる必要はなく、一番近い敵をロックオンして狙い撃つから走り回るだけでオッケー。

ステージ上に落ちているアイテムを拾えば通常ショットが拡散型になったり、電撃追尾弾を放ったりと一定時間パワーアップするぞ。

パーツをカスタマイズして戦闘を有利に

Clockwork Damageレビュー

エンチャントが付いた品はドロップアイテムが増える効果も。

武器として使用する銃アイテムは、ゲーム内で稼いだゴールドor課金通貨のダイヤで購入可能だ。

マシンガン・火炎放射器・レールガンと種類も様々で、ゴールドを消費すれば攻撃ステータスをレベルアップしていける。

防具も同じく換装と強化が可能で、こちらは体力・移動速度・リロードタイムの向上に繋がるぞ。

「Clockwork Damage」はアクションに自信がない人でもトリガーハッピーになれる!

Clockwork Damageレビュー

中盤に差し掛かる頃には、どの領域でもダメージを喰らうほどに。

オートエイムということでプレイ中は回避に専念でき、一般的なシューティングよりもカジュアルな仕様となっている。

腕前を問われにくいからステータスでねじ伏せる場面も多く、レベルを上げて装備で殴るゲーム性が近いと感じた。

しかし、演出には確かな爽快感がある。

逃げ撃ちするだけで次々と爆散する敵の大群、シェイクしまくりで派手な画面、ハードロックなBGMも合っていて気持ちよくノせられてしまう。

ゲームに歯応えを求めるのではなく、遊んでスカッとしたい気分ならアリかもしれない。

多彩なシチュエーションを火力と気合で突破

Clockwork Damageレビュー

最初の巨大ロボは炎を撒き散らしながら突進してくる。

各ステージには指定の数だけ敵を倒したり、無限湧きする敵から一定時間生き延びるといった異なるクリア目標がある。

拠点防衛系では対象のオブジェクトを護りながら戦い、指定されたエリア内から離れるとクリアタイマーが止まってしまうギミックも。

ボスステージでは壁に隠れないと瞬殺されるガトリング連射ロボなど、今までの敵よりも遥かに強力な個体がプレイヤーを苦しませるぞ。

毎回オマケが貰えるから頑張ろう

Clockwork Damageレビュー

バトルティアーとは別に能力的なプレイヤーレベルも存在する。

ステージに設定されたミッションを達成すると、バトルティアーという星が手に入り、プレイヤーのランク経験値として蓄積されていく。

星を一定数溜めるとティアーアップし、新しい装備がアンロックされて購入可能になるのだ。

それとは別枠でクリアする度にボーナス報酬を何度でも受け取れるから、挑戦する度に達成したくなるシステムとなっていた。

ゲームの流れ

Clockwork Damageレビュー

ゼンマイを用いた未来技術が発達した世界で巻き起こるストーリー。

Dr.ワイリーのような悪役キャラが出現したり、どこかロックマンシリーズを彷彿させる雰囲気がある。

暴走したロボットを倒していくのもそれっぽくて良いね。英語だから読むのが難しいのは残念だけど。

 

Clockwork Damageレビュー

アクション部分は簡略化されているが、演出の良さで楽しく遊べる。

時間制限系はいくら敵を倒しても湧いてくるので、放置していると画面が敵で覆い尽くされることも。

 

Clockwork Damageレビュー

画面に表示される緑色の?アイコンを追うと、ライトニングアミュニションなどの強化アイテムを拾える。

ライフルがレーザーガンに変わって貫通したりと便利で、敵をバンバン倒せる内は爽快だ。

 

Clockwork Damageレビュー

ショップでは貯めた通貨で各パーツを強化できる。見た目も変わるファッション機能付き。

デイリーミッションや動画視聴などでコツコツと集めれば、時間は掛かるけどダイヤ武器も購入可能だ。

 

Clockwork Damageレビュー

キルを重ねるとゴールドがドロップしやすくなったり、大群をぶっ壊すコンセプトが良い感じだ。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

「Clockwork Damage」序盤攻略のコツ

Clockwork Damageレビュー

敵が強いと感じ始めたら埋めきれなかったミッションを再回収しよう。

まずは最新のステージを攻略していき、ストーリーを進めよう。

エリア毎のバトルティアーを全て埋めるとボーナス報酬が貰える。後回しにしても結局回収するので初挑戦の時も星を入手してクリアすることを意識したい。

ステージに落ちているライトニングアミュニションの取得や、回復アイテムの使用あたりは逃しやすいので気を付けるべし。

使いやすいショットガンでステージ周回を楽に

Clockwork Damageレビュー

威力だけでなく弾倉の装填数もアップする。

序盤でオススメなのはバトルティアー5で開放されるショットガン「Super Pump 90」

単発威力が高い上に広範囲の敵をまとめて殲滅できるからザコ散らしにはピッタリ。多くのミッションで役に立つから強化して損はない。

ボス戦に限っては被ダメージを減らす立ち回りが重要なため、射程距離の都合から他の武器を優先したいが……防具を鍛えてゴリ押すのも有効だ。

週刊アプリゲット【vol.38】11/9~11/15のスマホゲーム情報を総まとめ!

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

11/9~11/15間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲットvol.38配信開始です。

先週掲載したドラクエモンスターズがマイブームになっていまして、1時間ごとにアプリを起動して「らくらく冒険」機能を利用してしまう毎日です。

ある程度進むとオンライン他国マスターか、旅の扉でたまに現れる他国マスター狙いになるんですが、もうそろそろスキルを厳選、強化しようかと思う今日この頃。

そんなブームになりそうなゲームが今週もリリースされていますよ。

今週のイチおし「ソウル戦記S」

今週のイチおし1本
歴史上の英傑の武器を擬人(女の子)化した「戦霊」と共に戦うセミオートバトルRPGが「ソウル戦記S」です。

リズムゲームのようなタイミングタップでスキルを強化して発動させる、一風変わったアクション性&スピード感のあるバトルが展開されます。

さらに、敵の戦霊を倒したときに服が破けていろんな部分があらわになる!?

という擬人化系ジャンルではお馴染みのえちえちシーンも多数盛り込まれていますよ。

男性プレイヤーは必見!?

今週のイチおし1本
ゲーム序盤から惜しげもなく脱衣の嵐が吹き荒れます。

バトルでは、最後に倒した戦霊の衣装が弾け飛ぶので、狙った美少女を簡単に剥いていける背徳感が溜まりません。

さらに、お気に入りの娘とジャンケンや食いしん坊対決(神経衰弱)などのミニゲームで遊んだり、条件を満たすと開放される「デート」を楽しんだりと、美少女モノではお馴染みの交流システムが充実していました。

タイミングタップを駆使するバトル

今週のイチおし1本
バトルはセミオート形式で進み、キャラは自動で通常攻撃を放ちます。

ターンの最初に実行される「武運判定」で攻撃力に上昇補正がかかり、運勢が良いほど与えるダメージが大きくなります。

また、攻撃によってゲージを溜めるとアクティブスキルを使用でき、キャラごとに違うタイミングタップのミニゲームが発生!

こちらも成功数が多くなるほど与えるダメージが大きくなり、運とプレイヤーの腕でハイスピードバトルをこなす楽しさがありました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

今週は週刊少年ジャンプの人気マンガのゲーム化作品、スクエニが放つ女性向けのヒーロー育成シミュレーション。

さらに、サガシリーズをモチーフにした個人クリエーター系の対戦RPGが配信されています。

ブラッククローバー 夢幻の騎士団

注目作1
ブラッククローバー 夢幻の騎士団」は好きなキャラで魔法騎士団を結成し、王国を守る王国守護RPGです。

原作に登場するクローバー王国の魔法騎士団はもちろん、ダイヤモンド王国や『白夜の魔眼』まで、多彩なキャラが登場する本作だけのオリジナルストーリーを進められます。

仲間との連係攻撃「A.O.Mシステム」や「秘奥義」など、ド派手な魔法が飛び交うリアルタイムバトルを体感しましょう。

サービス開始当初から通信エラーが定期的に発生するなど、今現在も不具合が残っているようなので改善に期待したいです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ワールドエンドヒーローズ

注目作2
ワールドエンドヒーローズ」はスクウェア・エニックスが手がけるヒーロー育成シミュレーションです。

高校生でありながらヒーローでもある男の子たちを指揮官としてまとめ、地球外生命体の脅威に立ち向かいましょう。

キャラは5つの学校にそれぞれ属していて対立しているのですが、その仲を取り持ち、協力関係に導いていくのが主人公の任務でもあります。

生死を賭けた戦い身を置きながら成長していくキャラを見守り、絆を紡いでいくゲームですね。

キャラたちがシュールに疾走するミッションもある意味必見です。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Battle SaGa History

注目作3
Battle SaGa History」はSaGaシリーズへの愛を強く感じるロマンシング対戦RPGです。

自分で考えたかっこいい陣形、キャラ名、スキル名をつけて強敵たちとのバトルに挑みましょう。

オンライン対戦が実装されていて、勝利すると相手の気に入ったキャラを仲間にできます。

燃えるバトルBGMや陣形など、SaGaシリーズ好きにはたまらないゲームですね。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP」が1位を獲得! 筆者も地味にハマっています。

DL数はさほど伸びませんでしたが「koToro_[コトロ]」が安定的なPVを記録して2位に入っています。

1位 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP
2位 koToro_[コトロ]
3位 ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争
4位 ソウル戦記S
5位 ゲシュタルト・オーディン
6位 明日之后(The Day After Tomorrow)
7位 日替わり内室
8位 ブラッククローバー 夢幻の騎士団
9位 カプセルモンファイト
10位 転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~
11位 Veil Of Darkness(ベール オブ ダークネス)
12位 Munchkin.io
13位 フォーレジェリア
14位 ナイトメアクロノス
15位 幻想大陸エレストリア
16位 ギルドマスター
17位 長生劫(Tomb Survivor)
18位 Disney Heroes:Battle Mode
19位 グッドアイランド
20位 レジェンドオブリング

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

ブラッククローバー 夢幻の騎士団」が1位を獲得! 『A.O.M(あきらめないのが俺の魔法だ)』システムは名称が秀逸。

ソウル戦記S」がそれに続くかたちで2位に入りました。

1位 ブラッククローバー 夢幻の騎士団
2位 ソウル戦記S
3位 muchikin
4位 Veil Of Darkness(ベール オブ ダークネス)
5位 明日之后(The Day After Tomorrow)
6位 ギルドマスター
7位 Battle SaGa History
8位 テンペスト(Tempest:Pirate)
9位 カプセルモンファイト
10位 レヴェナント・ナイト(Revenant Knight)
11位 Future Strike Gear
12位 長生劫(Tomb Survivor)
13位 Beat The Dead(ビート・ザ・デッド)
14位 パクポン
15位 フォーレジェリア
16位 レッドサイレン:宇宙防衛(Red Siren: Space Defense)
17位 Dragons&Diamonds
18位 Zawia RPG
19位 マージモン
20位 Super Cats

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

そんな今週の個人的なオススメは「五七五オンライン」!

金曜掲載なのですが、話題性バツグンということで今号で紹介させていただきます。

オンラインでマッチングした相手とリアルタイムで五七五を詠みあう、という新感覚の俳句(ほぼ川柳)バトルを楽しめます。

ルールはマッチング時に、上五(かみご)と座五(ざご)と中七(なかしち)のどれかを担当することになります。

上五ではフリをつくり、中七はそれを活かしつつ次へ回し、座五でボケるかシメるという流れですね。

イマイチな句になることも多いですが、うまくいったときの感動をぜひ味わっていただきたいゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

来週は間違いなくリリースラッシュになります! 今月は予定日が確定しているものが少なかったから余計に嬉しい。

ここで取り上げたタイトルの他に「賭ケグルイ チーティングアロード(11月20日)」や「天空のバルスミラス(11月21日)」も配信予定です。

FAITH-フェイス【2018年11月21日配信予定】


FAITH-フェイス」は株式会社ネクソンが手がける新作フィールドバトルアクションゲームです。

「連合国ガラノス」と「神聖帝国ダルカン」という2つの勢力に分かれ、広大なオープンフィールドを舞台にそれぞれの正義・信念をかけたバトルを繰り広げます。

フル3Dで描かれたキャラクターを操り、最大150人のプレイヤーが入り交じる大規模戦をはじめとする多彩なバトルコンテンツを楽しめるゲームです。

→ 詳細情報をチェックする

龍が如く ONLINE【2018年11月21日配信予定】


シリーズ累計1,000万本を誇るセガの代表作『龍が如く』シリーズの最新作がスマートフォンゲームで登場します!

新主人公「春日一番」を中心とした、裏社会で死闘を繰り広げる熱き男達の物語。

東京・神室町を舞台に巻き起こる大抗争の果てに待ち受ける運命とは……。

歴代シリーズに携わった「龍が如くスタジオ」のスタッフが総力を結集して開発している注目作ですね。

→ 詳細情報をチェックする

アサシン クリード リベリオン【2018年11月21日配信予定】


アサシン クリード リベリオン(Assassin’s Creed Rebellion)」は、Ubisoft Entertainmentが手がけるモバイル戦略RPGです。

PS3やXbox360などでリリースされ、世界的に大ヒットした「Assassin’s Creed」をモチーフとしており、エツィオ、アギラール、シャオ・ユンなどを含む、多数のアサシンが集結しました。

モバイル用に特別に開発された新バージョンのアニムスを使えば、複数の過去の記憶を体験し、異なるアサシンで同時にプレイすることができます。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

今度の舞台はお城!シンプル操作で小気味良い謎を解いていく、またしても良作の脱出ゲーム!

$
0
0
月の見える城
月の見える城

脱出ゲームは家具と壁の間を見るのはお約束です。

1つ解ければするすると次の謎が解けていくのが心地良い!

「月の見える城からの脱出」は文字通り洋風の城から脱出するゲーム!どうして脱出しなきゃいけないのかとか、なんで閉じ込められてるとか、こまけぇこたぁいいんだよ!とばかりに物語を無くしたのも潔くて良い。

操作は簡単。画面下部がアイテム欄で、その上の矢印をタップで視点変更。調べたい物があったらそこをタップ、入手したアイテムを詳しく見たい時はアイテム欄のアイテムを2度タップすることで拡大して見ることができるよ。

ゲームはそれ程難しくないので、初心者から慣れてきた人まで楽しめるはず。達成感を感じる丁度いいボリュームがあって、オートセーブなのでちょっとした隙間時間に遊ぶのにもピッタリ!

勿論最後まで無料だし、広告を見なきゃいけない事も無いのでストレスフリーで遊べるよ。

「月の見える城からの脱出」は人を選ばないグラフィックと、王道の謎解きができるのが魅力!

月の見える城

この2つちょっと似てるけど、関係あるのかな?

このゲームを作っている「Room’s Room」のアプリ全般に言えることだけど、3Dのグラが美しいので気持ちよく遊ぶことができるよ。物語が無いのでホラー描写も無いから、純粋に脱出ゲームをしたい人には最適だと思う。

謎解きも変に凝ってたり、こじつけのようなものが全く無いのが良い。目新しさは確かに無いかもしれないけれど、自分で色々と当たりを付けながら遊ぶのも面白いと思う。目新しさがない=単純という事でも無いしね。

一度調べてそれ以降の謎に関わらなくなると、タップしても反応しなくなる親切設計なので、必要ない所をウロウロしなくて済むのも嬉しい!

ゲームの流れ

月の見える城

アイテム同士は組み合わせることができるよ。これでアレを開けられるな…

月の見える城

1画面の情報量が多いんじゃ!あと箱の数もすごい!ある意味箱ゲーですw

月の見える城

電球たるモノ、光らねば意味がありません。どうにかして光らせましょう。

月の見える城

とりあえず、コップとかグラスが出てきたら何か注ぐよね。こんな小さなテーブルにどんな謎を仕掛けられるか、という話は置いといて。

月の見える城

あと、照明のスイッチがあったら押すよね。照明に限らず取り合えずスイッチは片っ端から押していくのが脱出ゲー。

「月の見える城からの脱出」の攻略のコツ

月の見える城

どうやらバルコニーに出てきたらしい。

今作も難易度は高くないので、よく考えれば攻略を見なくても自力で脱出することができる。謎は「こうかな?」と予想しながらあたっていけば、解けないことは無いはず。面倒な計算だとか、難解なスライドパズルも無いし。

私が唯一、う~んと長考した所を挙げておくと、謎解きの場所が室内からバルコニーに移ってから。必要なアイテムが見つから無くて、どうしようかと思ってたんだけど、その時は後ろを振り返るのも大事。

本作は必要無くなればタップできなくなる仕様なので、まだタップできるという事はまだ何か仕掛けがあるという事。くまなくタップして謎を解いていこう!


インフレカジュアルRPGの決定版!毎日、複数回無料ガチャが引ける!コツコツ遊んで最強のパーティを結成

$
0
0
dhigu_icon
dhigu_01

多数のキャラをパーティに編成してバトル。

インフレカジュアルRPGの決定版!

「冒険ディグディグ2」は、オートバトルで資金や経験値を大量に稼ぎながら冒険できるRPGだ。

放置系RPGと言えば1ステージにつき、10ラウンドの雑魚戦を消化してボスに挑むのが一般的だが――。

本作はステージに5秒ほど滞在すればボスに挑戦でき、次々にステージを突破できる!

育成においても資金や経験値の獲得量が多く、毎日、複数回無料ガチャが引けるので、放置するだけでがっぽり稼げてしまうゲームだ。

オートバトルとボス戦をこなそう

dhigu_02

チャージ時間は数秒ほど。あとはボス戦に勝利すると次へ進めるお手軽設計。

メインモードでは、エリアとステージを選んでオートバトルを進めていく。

ステージで待機すると経験値や資金を獲得でき、5秒ほどの滞在時間でチャージが終わるのでターン制のボス戦に挑戦しよう。

ボス戦では通常攻撃の他に、確率で発動するキャラスキルと特定のキャラの組み合わせで発生する特殊スキルを駆使する。

勝利すると次のステージが開放される仕組みだ。

冒険ディグディグ2の特徴は遊びやすさとボリューム感

dhigu_04

ボイス付きのキャラがいるなど

オートバトルとボス戦をこなしてコミカルな物語を進めていくインフレ育成RPG。

バトルで資金と経験値をガンガン稼ぎ、宿命武器や覚醒といった育成メニューも利用しながら最大25人を編成できる精鋭パーティを作り上げていくことになる。

前述したバトルにおけるテンポの良さはもちろん、毎日無料レアガチャを複数回引けるシステムがあり、継続プレイで高ランクのキャラを収集できる。

また、探索や採掘やPvPといった充実したモードを収録していて、チャットや友人手合わせ、ギルド合戦といった交流要素も取り揃えられていた。

キャラをインフレ育成!

dhigu_05

育成はかなり楽。レア度の高いキャラを集中的に鍛えるのもありだ。

育成面では序盤からキャラの覚醒に必要な素材も充分手に入るためレベル上げや覚醒をガンガン行える。

キャラの入手は冒険の進行やレアガチャからになるが、本作では通常ガチャとイベントガチャがそれぞれ独立している。

各ガチャを一定時間に1回無料で引けるボーナスシステムがあり、クールタイムはまちまちだが毎日複数回のレアガチャが引けるようになっていた。

ゲームの流れ

dhigu_07
人・魔・精霊・人魚・神・ドラゴンの6種族が共存共栄していたピクセル大陸。

世界の秩序を保つエネルギー「エーテル」が漏れはじめたことで、平和に暮らしていた者たちに危機が訪れ、プレイヤーはその危機を救うべく旅立つ。

 

dhigu_08
冒険メニューでは、ステージをするとあとは放置するだけ。

画面上では編成したパーティが自動で敵を倒して経験値や資金を得てくれる。

 

dhigu_09
初見のステージに5秒ほど滞在するとボス戦に挑める。

ゆる~いストーリーパートも挿入されるようだ。

 

dhigu_10
ボス戦は敵味方が自動で攻撃し合うターン制。

パーティに編成したメンバーによって発生するスキルが変わり、強力な攻撃や体力回復が発動する。

 

dhigu_11
新たなキャラはステージの進行やガチャから入手する。

ステージの進行でパーティ枠が開放されるため、うまく活用しよう。

 

冒険ディグディグ2の攻略のコツ

dhigu_12

キャラの育成や採掘による素材獲得などステージ進行以外でやれることが多い。

ステージの進行に応じて各種メニューが開放されていくので、まずは冒険を集中的に進めよう。

エリア3をクリアすると「召喚」が開放されるので、通常レアとイベントの両方のガチャ画面へ行き、無料ガチャを引いておくといい。

あとは一定時間ごとに無料ボーナスを利用すればOK。

バトルとキャラの育成の他に、採掘による鉱石や宝石の収集も進めていこう。

覚醒や特殊強化も駆使しよう

dhigu_13

ボス戦前に育成を行うのがポイント。序盤は適当に強化しても勝てる。

キャラはEXPを使ってレベルアップでき、レベル30を節目にして覚醒させられる。

アイコンに強化段階の数値が表示されていて、覚醒段階が3/3になっても上位(1/4)へのランクアップが可能。

また、採掘で入手した素材を使った強化も行える。

驚愕の爽快感と操作性の「ジャンプボタンのない2Dアクション」!スマホ史上に残る操作性の良さを体感せよ

$
0
0
SEESAW
SEESAW

仮想パッドも、ジャンプボタンもない。なのに自由自在に動かせる。

爽快極まりない「ジャンプボタンのない2Dアクション」

seesawは、極限まで無駄を削ぎ落とした操作性がたまらないアスレチック2Dアクション。価格は360円で課金要素や広告はなし。

壁や反重力の床、果て自分の死体まで、ありとあらゆるものを使い密室の謎を解き明かしていく。

「ジャンプボタンのない2Dアクション」なのが最大の特徴。仮想パッドもなく左右の操作だけで、ストレスなく操作できる。

スピード感、テンポのよさ、センス抜群すぎてどこから褒めればいいかわからない傑作の誕生だ。

スクショには映らない気持ちよさがあるから

SEESAW

もはやキャラの死がクリアの前提になってるステージもザラだ。

いわゆる「2Dプラットフォーマー」と呼ばれる「スーパーマリオブラザーズ」スタイルの自由に動けるアクションゲームだが、本作の最大の特徴はその操作性にある。

仮想パッドすらない、それゆえの操作の気持ちよさ、スピード感が群を抜いている。左右の移動だけで豊富なジャンプアクションが可能。スマホ操作でのストレスは皆無だ!

多彩なアイデアに満ちたパズル要素のあるステージが待ち構えている。この気持ちよさは発見、いや事件と言って良い。

seesawの特徴はスマホアクション屈指の快適な操作性

SEESAW

ステージごとにカラフルなデザインと新しいギミックが待ち受ける。

やればやるほどテンポのよさと多彩なジャンプアクションに魅了されていく。ジャンプの軌道を制御する楽しさ、新しいギミックに挑むパズル要素、スピードクリアを目指すやりこみ要素、全部ある。

丁寧に作り込まれた膨大なステージも流石の一言だ。ゲーマーの要求にも応える操作性、ボリューム、やりごたえ抜群の完成度。これは辛口レビュアー高野京介も4.5点をつけざるを得ない。

シュールでカオスな世界観もクール。

SEESAW

科学者のセリフの翻訳もシュールさをうまく伝えることに成功している。

ストイックなまでにフラットなデザインやBGMもスタイリッシュだが、危険な研究をする科学者と被験者のストーリーもシュール&マッド極まりない。

キャラの死体を使ってクリアすることが前提のステージもあり、奇妙な実験の恐ろしさが画面越しに伝わる。

下スワイプでいつでも即時リスタートできるテンポのよさにも脱帽した。ゲームキャスト氏の激賞も頷けるぜ。

ゲームの流れ

SEESAW

プレイヤーは謎の実験の被験者となり、トラップまみれの部屋の中を探索する。コインをすべて集めるとクリアになる。

ここまでなら、結構普通だと思う人もいるだろう。だが、やってみるとすぐにわかるのだが、左右の移動しかできないという逆転の発想が未曾有の操作性を産む。

 

SEESAW

集めたコインに応じてステージがアンロックされていく。

このステージセレクト画面のスタイリッシュさも、本作のセンスの良さを強く感じるところ。

 

SEESAW

次から次へと奇妙なトラップが待ち構えている。しかしマッドな科学者で最高。

反重力の床でシーソー(即死トラップ)を回避するなど、様々なギミックを駆使してステージを突破する。

 

SEESAW

各ステージごとに色味も違えばクリア方法も違う。

コンセプトがはっきりしたステージ構成になっていてやる側も楽しい。ちな、中盤以降は結構難しい。

 

SEESAW

壁を使う、反重力でジャンプ、左右の指で自由にコントロールできる。

スマホで「コントローラーさえあれば」と思う事は多々あったが、本作にはそんな思いを1mmも持つことはなかった。ムズイけど。

 

seesaw攻略のコツ

SEESAW

最速でクリアしてボーナスコインをゲットせよ。

操作方法についてはチュートリアルが親切なので言うことなし。下にスワイプすると即時リスタートできるのでミスったらガンガンやればよろしい。

強いて言うなら左右の切り替えを、従来のマリオ的なジャンプアクションと違い、左手だけで制御しようとしないことだろうか。まあすぐに慣れると思う。

ボーナスコインコンプまで狙うと更に楽しい

通常クリアに加えて一定時間以内にクリアするとボーナスコインをゲットできる。最速のルートと無駄ないアクションを要求される。

これをコンプするとなると遊べる時間は倍増。いや、もっと増えるかもしれない。いやーこれは名作ですな。ちょい地味ですけどね。

コエテク完全監修の「真」の育成型戦略シミュレーション!武将を鍛える育成要素が充実しバトル描写がより派手に

$
0
0
sangokushikoei
sangokushi-koei_01

一騎討ち

これが「新」の三國志!

「新三國志」は、海外にて先行配信されていた「真」の育成型戦略シミュレーションゲームだ。

コーエーテクモゲームスが手がける人気の戦略ゲーム「三國志」シリーズの系譜を受け継ぐ新作が基本無料ゲームとして登場!

王道的な街づくりと敵国を攻める戦略パートを盛り込みつつ、バトル描写がより派手になり、武将を鍛える充実した育成要素が盛り込まれている。

デベロッパーが『三国志アプリの最高傑作』とうたうハイクオリティな戦略ゲームを体感してみよう。

魏・蜀・呉で覇権を目指す

sangokushi-koei_02
ゲームをはじめたらプレイヤーキャラを作成し、魏、蜀、呉のいずれかの国に所属して街を手に入れる。

プレイヤーの連合である「軍団」を結成すると協力プレイもでき、仲間とともに「大合戦」に参加することも可能だ。

あとの流れは内政と戦略パートに分かれていて、主城エリアに施設を建ててアップグレードし、時間経過によって生産される資源で募兵や武将の募集を行い、部隊を整える。

準備ができたら戦略パートへ向かおう。

戦場で敵部隊に立ち向かえ!

sangokushi-koei_03
メインとなる「戦場」モードは、黄巾の乱から順に三国志の歴史をたどるストーリークエストになっている。

プレイヤーは董卓の乱、官渡の戦い、赤壁の戦いなどの著名な戦いに参加し、自らが育てた部隊で三国志の有名武将に挑戦することになる。

バトルは基本オートで進み、あらかじめ編成した部隊が前進して敵部隊と交戦する。

武将ごとのスキル、プレイヤースキルの計略、さらに特殊な条件で発生する「一騎討ち」を制して勝利を目指そう。

新三國志の特徴は3D描写されるバトルシステムと豪華声優陣

sangokushi-koei_04

ボイスの収録数が多い。

街づくりと戦略パートに分かれた王道的な戦略ゲームを楽しめるのはもちろん、3Dフィールドで行われるバトルは武将同士の会話や軍勢戦がしっかりと描かれている。

セミオートバトルではあるが、武将のスキルや計略は任意で発動するという適度な戦略性があり、特殊条件が必要だと思われるが、有名武将同士の一騎打ちシーンは迫力があって良かった。

世界観、主にキャラクターについてもコーエーテクモゲームスが完全監修しており、『三國志X』『三國志11』『三國志12』のプロデューサーである「北見 健」氏による音声収録現場の立ち会い及び監修のもと、「三國志」の世界の英雄豪傑や美女たちの声が収録されたようだ。

玄田哲章、小西克幸、関智一、梶裕貴、喜多村英梨(※敬称略)など、声優界を代表するメンバーが揃っていた。

内政で街と武将をアップグレード

sangokushi-koei_05
内政パートでは政庁、兵舎、兵器所、医療所、計略府など20種類を超える施設を発展させ、自分だけの城を作りあげる。

時間経過で生産される資源と、戦場やミッションの達成報酬で得た資源をうまく使い、プレイヤーの用途に合わせて発展させよう。

武将にもレベルやランクアップ用(+値)の装備品、星ランクアップといった育成メニューがあり、募兵によって追従する兵士の数を増やすこともできるようだ。

強力な武将を入手!

sangokushi-koei_06
チュートリアルを終えて赤印のメニューをすべて覗き、金印系の報酬を受け取っておくと「酒場」で武将の10連レアガチャを引ける。

一定回数ごとにSSRの武将が確定し、所属する国によって排出される武将も変わるようだ。

ゲームの流れ

sangokushi-koei_07
内政パートでは木材、石材、鉄などの資源を消費して施設を建てたり、強化したりできる。

各施設の最大強化段階は、中央にある政庁のレベルに依存している。

 

sangokushi-koei_08
戦場モードでは、兵糧(饅頭)を消費してステージを選択する。

三国志の歴史をなぞる壮大なストーリーも楽しめるようだ。

 

sangokushi-koei_09
戦場で発生するバトルは基本オートで進み、武将と追従する兵士たちが自動で斜め右へ前進する。

敵と交戦しはじめたら右下にあるアイコンをタップして固有のスキルを発動させたり、左下にセットされる「計略」も駆使したりして勝利をその手に掴もう。

 

sangokushi-koei_10
ステージをクリアすると資源や資金が手に入り、出撃したキャラが経験値を得て成長する。

プレイヤーレベルを上げれば自動や倍速も利用できるようだ。

 

sangokushi-koei_11
イベントモードでは、各メニューに関するランキングを閲覧でき、期間内の順位に応じた報酬も貰える。

内政も戦略パートも同時に進めながらランクインを目指そう。

 

新三國志の攻略のコツ

sangokushi-koei_12

2つのパートを同時に進行。

序盤は建設やアップグレードの待ち時間を利用して戦場へ向かい、帰還時に新たな建設を行って内政と戦略パートを効率良く進めていく。

内政が整ってきたら戦場とは別に「地図」からワールドマップへ向かい、各地にいるならず者を倒して資源を得ていこう。

報酬を受け取ろう!

sangokushi-koei_13
チュートリアル後に赤い丸印が付いたメニューを探り、メールボックスに届いている運営からの報酬も受け取って特殊通貨である金印を集めよう。

また、メインメニューの右下には初心者向けのガイドミッションが用意されていて、そこをタップして目的地へ向かい、条件を満たしてちまちま報酬を獲得していくといい。

政庁をレベルアップ

sangokushi-koei_14
内政における施設の強化段階は街の中心にある「政庁」のレベルに依存している。

待ち時間との兼ね合いもあるが、施設のなかでも政庁を最優先でアップグレードし、その過程で他の施設も強化するといい。

美麗3Dグラフィック×空を自由に翔べるMMORPG!種族戦争が巻き起こるハイファンタジー世界を駆け回ろう

$
0
0
Novolandレビュー
Novolandレビュー

巨大な空クジラが滑空。JRPGにオリエンタルな世界観を混ぜた印象。

3つの種族が住まう、美しき幻想大陸を冒険!

「Novoland:The Castle In The Sky(九州天空城)」は3つの種族間で勃発している戦争の終結を目的としたファンタジーMMORPG

プレイヤーは翼を広げて飛翔でき、フリーアングル機能により大地と空を自由に移動していけるのが特徴だ。

高品質な3Dで描かれた幻想世界も一際光っており、美麗グラフィックに目がないという人は遊んでみるといい。

種族と職業を選んでキャラメイキング

Novolandレビュー

他にも髪型・顔パーツ・メイク・性別も変更できるぞ。

キャラクターは人間・天使・精霊と3つの種族から選択して作成する。

これは体型などの外見だけでなく、敵対する種族との戦争モードなどのマルチバトルにも関わる要素だ。

性能を決めるのは5つの職業の方で、剣のレンジャー・弓のハンター・傘のダンサー・杖のカバリスト・琴のミンストレルと武器やバトルスタイルが異なるぞ。

ストーリーに沿って襲い来る敵を撃破しよう

Novolandレビュー

入力はバーチャルパッド。操作はカンタンだ。

フィールド上には通常モンスターがほとんどおらず、メインクエストを進める中で出現したモンスターを倒すことがメイン。

戦闘はリアルタイムに進行するので、通常攻撃やアクティブスキル、回避アクションを使って立ち回ろう。

お馴染みのフルオートモードも搭載しており、ボタンを押せばクエストナビに従って移動も戦闘も全自動で行ってくれるぞ。

「Novoland:The Castle In The Sky」は雰囲気ゲーとして見れば最高!

Novolandレビュー

3Dグラフィックの良さも満足感を高めている。

35レベルに到達すると翼パーツを手に入れて好きな場所へ飛んでいけるようになるのだが、凄く気持ち良い。

それまで平面的だった移動に高度の概念が加わり、山を超えたり飾りっぽいオブジェクトの上に乗ったりとゲームの仕様を超えたみたいで開放感があった。

エリアを移動すると世界観が違うってくらいビジュアルが変わるのも見所で、神聖な天空宮殿や超巨大なキノコの生えた要塞などが冒険心を盛り上げてくれる。

ゲーム性には目新しさが無いけど、空を飛び回る楽しさは全ての鬱憤を晴らすほどの体験だったね。

戦闘力に影響しないアバター装備を着こなそう

Novolandレビュー

戦闘用の装備アイテムは別枠なので安心。

服装・髪型・武器のアバター装備は、色やデザインなどの各バリエーションを開放していれば場所を問わずに無料変更可能だ。

初期状態でも5種類ほどから選べるし、気分次第やシチュエーションに合わせて外見を変えられるのは嬉しい。

胸元が開いたセクシーな衣装やヒラヒラと揺れる装飾など、造形にも職人技を感じられるぞ。

日替わりで遊べる恒常イベントを遊び尽くせ

Novolandレビュー

勝てば報酬がグレードアップ。海外はこういう謎要素好きよね。

期間限定イベントとは別に、回数限定のデイリーイベントが開放されている。

経験値が大量に貰える特殊ダンジョンだけでなく、資源輸送車の護衛ミッションクイズやジャンケンなどのミニゲームがあるのも個性的だ。

基本的にどれもラクして稼げる美味しいコンテンツとなっており、毎日やるべき事が用意されていた。

ゲームの流れ

Novolandレビュー

原作は中国で放映されていたTVドラマらしく、ハイファンタジーと西遊記のようなアジア風の世界観が融合している。

日本的には馴染みがなくてチグハグに感じるが、グラフィックの作り込みは確かで神聖さを醸し出していた。

よくゲーム本編とは全く異なる内容のCM動画を見かけるけど、本作はあの理想の姿をそのまま遊んでいるような感覚だ。

 

Novolandレビュー

何より空を翔んでフィールドを鑑賞する楽しさは格別。

高度や角度を自在に調節でき、今までは行けなかった場所もひとっ飛び。世界が広がったと錯覚してしまう。

翼を手に入れるまでは水晶の角を持つ鹿みたいな騎乗ペットに乗れる。それもまた楽しい。

 

Novolandレビュー

戦闘はクールタイム制のスキルを中心に攻撃する。職業ごとの差はあまり感じられない。

アクション性や爽快感に欠けており、レベルを上げてオート機能に頼りがちになるのは残念。

まあ戦闘シーン自体が少ないので、制作陣も雰囲気ゲーと割り切っているのかもしれない。

 

Novolandレビュー

スキルは戦闘系だけでなくクラフト系も存在し、素材を集めれば調理や錬金術が行える。

他にも共闘ペットや、フォロワーというイラスト付きNPCをセットすると能力の底上げに繋がるなど、ネトゲライクな機能も搭載。

 

Novolandレビュー

気の合う異性プレイヤーと出会えたのなら交際し、幻想的な風景の中で手を繋ぎながら飛び回れるぞ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

「Novoland:The Castle In The Sky」序盤攻略のコツ

Novolandレビュー

右上のボタンを連打すれば会話も飛ばせて便利だ。

まずは画面右上に表示されている[M]マークが付いたメインクエストを攻略し、ストーリーを進めていこう。

大量の経験値でレベルアップが美味しいだけでなく新コンテンツも開放されるから優先して消化したい。

レベル30くらいになると一旦停止し、レベルを上げなければ受注できなくなる。そこまで進んだのなら他のイベントに目を向けよう。

メインクエストの次はデイリーイベントを優先的に

Novolandレビュー

イベントの達成度に応じて下のボーナス報酬も受け取れる。

基本的にはサブクエスト類を進めるより、デイリーイベントに挑戦するほうが稼ぎやすい。

「Bounty」や「Escort」あたりはバトルを必要としない簡単なお使いクエストを達成するだけなので優先的に進めよう。

クイズは不正解でも経験値が貰えるので、質問の内容や答えが分からなくてもテキトーに答えてしまってオッケーだ。

名誉を守るために戦うオーソドックスRPG!FC版の「ファイナルファンタジー」を彷彿とさせるドット絵を採用

$
0
0
ancient-ruins_icon
ancient-ruins_01

ファミコン世代には懐かしいグラフィック。

FFとドラクエの融合!?

「エンシェント ルインズ」は、戦士としての名誉を守るために戦うオーソドックスRPGだ。

ファミコン版の「ファイナルファンタジー」を彷彿とさせるドット絵世界に、ドラクエのような対面型コマンド式バトルを採用!

ひょんなことから濡れ衣を着せられた戦士となり、無実を証明するため入るたびに構造が変わるダンジョンへと挑もう。

名誉を守るためにダンジョンへ

ancient-ruins_02

疑いを晴らすためのアイテムが遺跡に眠っているという。

主人公は、ある日立ち寄った冒険者ギルドで登録をすませた途端に、身に覚えのない罪で投獄されてしまう。

証拠不十分のため釈放されたものの疑いは残ったまま。

そこで主人公は、この町にある遺跡に眠るとされる「真実を映す秘宝」を探すことになる。

エンシェント ルインズの特徴は古き良きオーソドックスRPGを楽しめるところ

ancient-ruins_04

難易度は良くも悪くも大雑把。昔のRPGもこんな感じだった。

序章のストーリーが終わるとあとはダンジョンの探索やキャラの育成がメインとなる。

ダンジョンは入るたびに自動生成され、1階から2階へ行くだけでモンスターの強さも変わるため地道なプレイが必要となる。

主人公についても最初は無一文かつ装備品もないような状態で、そこから町へ出てツボやタンスから資金ややくそうを集め、1階でコツコツ戦ってレベルを上げていくようなプレイスタイルになる。

仮想パッドが小さいため操作感はイマイチだが、細かい段階を踏んでキャラを鍛えるプレイスタイルやグラフィックの雰囲気はかなり良かった。

まほうを習得!

ancient-ruins_05

まほうの習得方法はまさに初期のFFを彷彿とさせる。

キャラはバトルで経験値を得てレベルアップし、装備品でステータスを底上げする。

多少の資金を払えば「まほう」を習得させることができ、魔法の書を購入して使用すると攻撃魔法や回復魔法が使えるようになる。

ゲームの流れ

ancient-ruins_07
タイトル画面でまず設定を開き、英語を日本語に変更しよう。

こうしておかないと序章のストーリーがすべて英語で表示されてしまう。

 

ancient-ruins_08
町やダンジョンにおけるキャラの操作は画面下にあるゲームパッドで行う。

Bがキャンセルやメニューを開く、Aが決定や会話というお馴染みの仕様。

 

ancient-ruins_09
ギルドの右上の部屋からダンジョンに入ることができる。

毎回構造が変わる他、最初の階の入り口も変わるため、1階でレベル上げをするときはまず下り階段を探してから敵と戦おう。

 

ancient-ruins_10
バトルは対面視点かつターン制のコマンド式。

たたかうで攻撃、覚えていればまほうも使える。

 

ancient-ruins_11
本作にはオートセーブ機能がないため小まめにセーブをする必要がある。

とくに上り階段で次のフロアへ行くときには必ずセーブしておきたい。

 

エンシェント ルインズの攻略のコツ

ancient-ruins_12

最初は裸一貫でスタートする。本当に手持ちがないので泥棒をするしかない……。

牢獄から出てギルドマスターの依頼を受けた段階ですぐにダンジョンへ行けるが、装備品や資金を一切所持していないため、ダンジョン内にある宿屋も利用できない。

まずは、ギルドの南から町へ出て家々を回り、資金とやくそう、簡単な防具を入手しよう。

50J得られるのでそれで一番高い武器を買ってからダンジョンへ向かうといい。

まほうを習得しよう

ancient-ruins_13

ギルドの右(東)側にはまほうを教えてくれる場所がある。

まほうは初期状態だと習得しておらず、ギルドの東側にあるカウンターにいるNPCに話しかけると習得できる。

習得には50Jが必要なのでダンジョンの低階層で貯めておき、あとの魔法は書物を購入して覚えさせよう。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live