Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

空を翔る城で世界の中心を目指せ。重厚美麗なるグラフィックとBGMに魅せられる戦略シミュレーション

$
0
0
Fortress Kings
Fortress Kings

美麗グラのストラテジー。今度は中世ファンタジーの世界が舞台だ!

美麗なる中世ファンタジー戦略ストラテジー

Fortress Kings(フォートレスキングス)は中世ファンタジー世界を舞台にした美麗なる戦略ストラテジー。

真の王を目指し、領地を発展させて国を経営し、他プレイヤー達と熾烈なオンラインバトルを繰り広げていく。マップの中心を目指し、自国を移動させていくシステムが特徴だ。

3Dグラフィックスによる中世の世界

Fortress Kings

歩兵でもなんでも重火器を使用してる模様。まあしゃーないか。

歩兵、砲兵、騎兵など計18種類の部隊を編成、強化し、蛮族や狼を駆逐し、他勢力、つまりオンラインで共闘やバトルを繰り広げよう。

鉱山や酒場など、中世の世界を再現した重厚なグラフィックやアイリッシュ風の美しいBGMにも注目したいところ。

Fortress Kingsの特徴は空を飛ぶ…城!?

Fortress Kings

おお!天空城!マグリットの石のようだ!

概ね丁寧にローカライズされているシステム面、美しいグラフィック、序盤の丁寧なチュートリアルなど、クラキン的な軍事ストラテジーとしてのクオリティはまずまずだ。

本作の特徴はワールドマップで、領地のゾーン移動ができる点。ゾーンの中心に近づくほど、得られるボーナスが大きくなる。

天空城の移動もネタではなく、ゲームとして非常に重要な意味を持つというわけだ。

軍事面が充実したバトルもよい

Fortress Kings

歩兵、弓兵など用途をわけて編成。

兵種ごとに攻撃と防御と用途が別れた戦闘も面白い。序盤は歩兵や農兵で弱いところを攻めるだけしかできないだろうが、いつかは強大な軍隊を率いることになるだろう。

若干動作がもっさりしてたり、ヘルプが英語だったりするところはあるが、やるべきことリストが表示されていたりとユーザビリティは高い。もうワンパンチ欲しいのはわがままか。

ゲームの流れ

Fortress Kings

黄昏れゆく城。この本拠地をアップグレードすればするほど他の施設のレベル限度を上げることができる。

天守っていう翻訳が適切かはさておき、美しいグラフィックだな。

 

Fortress Kings

ワールドマップ画面。この手の世界は本当に広大だな。

蛮族や狼といったNPCにも、序盤はまず勝てないので拠点を発展させつつ、あいてる施設を攻め込もう。

 

Fortress Kings

ギルドに入ってミッションをこなしたり、発展を手伝ってもらったり。

そういうこの手のゲームの約束をこなしながら強くなっていく。基本的には時間をかければかけるほど強くなれるゲームだ。

 

Fortress Kings

スキルツリーが用意されてるのも最近の流行か。これである程度自分好みにステータスをアップさせることができる。

スキルポイントの再割り振りには有料アイテムのゴールドを消費するのでご利用は計画的に。

 

Fortress Kings

本作の素敵なポイントはやるべきポイントがきちんと表示されているところ。

ただ、たまにアプリが落ちちゃうのはもったいなかったかな。それとも僕がiOS12だからなのかな。

Fortress Kings攻略のコツ

Fortress Kings

ゾーンの外では蛮族といえども勝てない事も。

序盤は施設を建設し、クエスト報酬を集めることがメインになる。天守(城ね)以外の施設は、概ね無料で高速で施設を建設できる。(5分以内)

バトルは完全オートで行われるため、敵の攻撃力と防御力を見極めて兵を派遣することが大事だ。序盤はとりあえず誰もいない施設を強奪しまくろう。ハイエナだ!俺たちは。

こまめにクエスト消化&資源回収を

Fortress Kings

この手のゲームではお約束の画面左端のタスク一覧をこなしていけば効率よく施設を発展させられる。あとは兵士を多く養成しないと外に強奪しにいけないね。

時短アイテムは天守など、時間がかかるものに集中したほうがいいかも。酒場のクエストをやってると発展させられないのはマズったね。


10秒決着のリボルバーバトルRPG!1379兆通りのデッキ編成で勝負が決まる!因果石1万個で初回40連も可能

$
0
0
alchro_icon
alchro_01

決着は10秒。事前に編成したデッキの強さ、戦略で勝負が決まる。

決着は10秒、駆け引きは1379兆通り!

「アルテイルクロニクル」は、いつでもどこでも手に汗握る頭脳戦を楽しめるリボルバーバトルRPGだ。

バトルの決着は10秒! 結果は事前に編成したデッキで決まる!

本格TCGに匹敵するデッキ構成の奥深さで1379兆もの戦略を実践でき、キャラに設定されたスキルとアビリティを付け替えることで自分だけのキャラを作れる。

ゲーム開始時に因果石が9999個プレゼントされるなど、初心者向けのボーナスも豊富に用意されていた。

さらに、近日中にアップデートが行われ、メインストーリー新編「因の結晶編」、新バトルシステム「因果」が追加される予定だ。

神と「選ばれし巫女」の物語

alchro_02

豊富なアドベンチャーパートを収録。ストーリーを追いながら戦うことになる。

メインとなるクエストでは、プレイヤーが全ての力を失った神となり、いくつもの時空を超えていく。

旅の中で出会うのは、非業の運命を迎える巫女たち。プレイヤーの介入によってその運命を変え、彼女たちを救いながら世界の崩壊を食い止めよう。

山本希望さん、藤田咲さん、前野智昭さんなど物語を彩る巫女たちには豪華声優陣によるボイスが収録されている。

テンポ良く進めるリボルバーバトル!

alchro_03

画面をタップすれば即スキップできる。実は10秒もかからずサクサク進める。

クエストの各ポイントで発生するバトルは、最初にアビリティの発動が行われ、次にターン制のバトルへ移行する。

キャラの行動はリボルバー銃のように回転するコマンドからランダム選択される。

フルオートで進むためデッキ編成が重要となり、画面をタップすればバトルアクション自体をスキップして結果だけ見ることも可能だ。

アルテイルクロニクルの特徴はキャラのカスタマイズ性の高さ

alchro_04

スキルとアビリティを付け替えられるのが本作の特徴。自分好みにカスタマイズできる。

サービス開始から2周年が経過したことで多彩なキャラ、スキル、アビリティが追加され、さらに先日のアップデートでシステム周りの機能が拡充された。

以前はスキルとアビリティを付け替えるブック化に特殊なアイテムが必要だったが、それが不要となり、ゲーム序盤からリスクなくカスタマイズできるようになった。

さらに、初心者向けの編成済みデッキがフリー配布の因果石でも買えるため、編成を整えた状態でクエストをクリアできるのも嬉しい。

レア度の低いキャラもブック化で活用でき、これまでに登場したキャラについても新キャラの登場で不要になることがなく、末永く活用できるゲームだ。

自由度が高すぎる!?育成要素

alchro_05

高ランクのキャラを揃えるのはもちろん。スキルやアビリティの構成で強さが変わる。

キャラはバトルで経験値を得て成長する他、強化合成・覚醒合成・神格化といった育成メニューがあり、アクセサリという装備アイテムを付けることでも能力が上がる。

キャラごとにスキルやアビリティを所持していて、それをブック化することで自由に付け替えたり、限界まで装着させたりできる。

最高ランクのキャラが確実に手に入る

alchro_06

構築済デッキが意外とお得。最高ランクのGODも確実に手に入る。

基本無料ゲームであり、課金すると「因果石」を購入できる。この因果石を使ってガチャや編成済デッキを購入する流れだ。

チュートリアルを終えると因果石を9999個入手でき、ミッションのクリア報酬を合わせるとすぐに1万個になるのでこれで序盤のデッキを整えよう。

10連レアガチャは3000個消費だが、イベガチャは初回のみ1500個で引けるのでお得。さらに、最高ランクであるGODが確実に手に入るうえ、属性が統一された編成済デッキがある。

筆者は1500×2+初心者限定ガチャ(GOD排出率6%)3000×2の40連を選んだが、どの組み合わせで引いてもデッキを超強化できるようになっている。

ゲームの流れ

alchro_07
メインとなるクエストは時間経過で回復するクエストPを消費して挑戦する。

総数は10と少ないように感じるが、プレイヤーレベルの上昇に応じて残りポイントが加算されていくので序盤は待ち時間なしで遊べる。

 

alchro_08
クエストの節々でアドベンチャーパートが挿入される。

場所や時代が異なる世界で困難に立ち向かう「巫女」たちの物語が描かれている。

 

alchro_09
クエストは自動探索形式で進み、画面をタップするとキャラがルートを進む(クエストPの消費はなし)。

節目にあるポイントではバトルが発生する。

 

alchro_10
バトルはフルオートで進み、最初にアビリティの発動、次に各キャラが速さの順に行動する。

キャラの行動はリボルバー銃のようにコマンドが回転してランダム決定される。

 

alchro_11
キャラはステージクリア時に経験値を得てレベルアップする。

ゲーム開始30日間はクエストの消費Pが半減され、合成費用も半額になっていてこの期間に集中的にキャラを鍛えよう。

 

アルテイルクロニクルの攻略のコツ

alchro_12

編成したデッキでメインクエストを進めよう。

チュートリアル後にガチャを引くか、構成済みパーティを購入していればそれらを使ってデッキを編成し、メインクエストに挑もう。

序盤はスキル&アビリティの構成はあまり気にしなくていいが、構成済パーティの場合、最適なものが揃っているので同属性のキャラを加えるなど拡張もしやすい。

クエストPが半減されているうえ、プレイヤーレベルが上がると最大値を超えてポイントがストックされていくので無駄なく消費でき、先に進める。

スキルやアビリティをブック化

alchro_13

アプデ前は特殊なアイテムが必要だったが、現在は不要。気軽にブック化できる。

キャラはスキル、アビリティを所持していてそれを「ブック」というアイテムに変換する機能がある。

レア度が低くても有用なスキル、アビリティを持つキャラがいるのでプロフィールを確認し、ブック化を行ってメインパーティのキャラに付け替えよう

いらないブックは素材へ還元

alchro_14

各種報酬で手に入れたブックを処分するときに使おう。

ブック錬金」メニューでは、レシピPを消費すると新たなアイテムを生成することができる。

いらないスキルブックやアビリティブックを選択し、レシピPに変換しておこう。

東方projectの楽曲多数搭載!霊夢や魔理沙、チルノたちが参戦する放置育成RPG

$
0
0
東方幻想防衛記Plus

 

東方幻想防衛記Plus

東方の仲間たちを集め、モンスター達を撃破していく。

東方projectのインフレ系放置育成RPG

東方幻想防衛記Plus は、東方projectのキャラクターと楽曲が多数登場する放置育成RPG。

霊夢や魔理沙をはじめ、チルノ、ルーミアといった人気キャラを仲間にし、タワーディフェンス風に押し寄せる敵を迎撃していく。億を軽く超えるインフレ感が特徴。

「U.N.オーエンは彼女なのか?」など、東方の人気楽曲が流れる中、キャラクターを強化・育成し、弾幕の如きショットで敵を殲滅していく。

無量大数を超えるインフレした高ダメージを叩き出せ

東方幻想防衛記Plus

完全無料ガチャでキャラクターを強化していこう。

多彩なアイテムやスペカ(スペシャルカード?)やゆっくり(していってね!)を集めて強化を行える。ちなガチャは課金要素なしの完全無料になっている。

前作から解放できるキャラの増加や処理の軽量化、UIの改善、システム調整などが行われているようだ。東方ファンは要チェックして頂きたい。

東方幻想防衛記Plusの特徴はキャラクターと楽曲の圧倒的強度

東方幻想防衛記Plus

ガチャで手に入る技名だけでも胸が高鳴る。

断言したいが、俺たちは(俺は?)東方に、つまり上海アリス幻樂団に弱い。遺伝子レベルでそのキャラクターと楽曲が染み込んでいる。

メタリックでドラマティックな楽曲、異端でありながらスタンダードな人気を博す美少女たち。弾幕シュー風の演出も一応あり、チープなグラフィックながら、節々にキャラ愛を感じる作品になっている。

東方の名曲が流れるだけで強くなれる気がしたよ

東方幻想防衛記Plus

圧倒的な名曲たち。アレンジの出来は…聴いてたしかみてみろ!

クッキークリッカー系放置ゲーの、数字が膨大にインフレしてく快感は経験者なら語らずともわかるだろう。

そして、作業感ある連打と放置がメインの中でも流れる名曲の数々たち。Plusになり、楽曲も追加され、ボス戦や通常時のBGMを選択可能!ふるえるぞハート!

ゲームの流れ

東方幻想防衛記Plus

一定時間内に連打するか東方キャラを強化したオート攻撃で敵を倒すか。

この辺の演出はタワーディフェンスの雰囲気もある。

 

東方幻想防衛記Plus

集めたゴールドで強化。まだ仲間になっていないキャラたちをアンロックもできる。

仲間が揃わない最序盤はみな弱いのでタップ攻撃を優先的にアップグレードしてもいいかもね。

 

東方幻想防衛記Plus

魔理沙が仲間に!こっから何十人もの大軍となる!ちなみに僕も霊夢好きです。

そしてダメージも万、億を超え無量大数に近づいていく。

 

東方幻想防衛記Plus

敵キャラが地味なのはご愛嬌。でも図鑑があるのはいいゲーム。

グラフィックのチープさも、音楽の強さでカバーしていく。すごい力だ。音楽。

 

東方幻想防衛記Plus

ログインやステージクリア報酬で手に入るダイヤではパワーアップするアイテムや「ゆっくり」を獲得可能。ここらへんに東方愛を感じますな。

そして本作の最大の特徴は、ガチャが課金要素じゃなく、日々のログインとステージクリアだけで獲得できるという完全無料制。ゆっくりしていってね!

 

東方幻想防衛記Plus攻略のコツ

東方幻想防衛記Plus

ボスを倒した分だけ獲得ゴールドは青天井式に上がっていく!必死に連打だ。

敵が画面下まで行く前に倒さないと報酬がもらえない。とにかく連打して序盤は乗り切ろう。そしてなるべく早めにキャラをアンロックして仲間を増やそう。

放置だけでOKだなどと思うなかれ。指でタップすることで攻撃力がアップしていく。そして連打のダメージも馬鹿にならない。本作は連打ゲーなのだ!

連打isストロング!高橋名人を見習え

東方幻想防衛記Plus

連打は強い!本作は連打ゲーである!弾幕を張れ!

連打すればするだけ攻撃力が最大+50パーセントも増えるのでクリッカー系の中でも連打と強化がかなり重要になる。これは弾幕シューティングである東方本編へのリスペクトなのだろうか。

それでも、ステージ20あたりで、どうしようもなくなってくるかもしれない。「強くてニューゲーム」をして最初からやりなおし、転生報酬を獲得して進めるしかない。

「真・三國無双7」を元にした3D無双アクションRPG!あの「一騎当千」の爽快感をスマホで気軽に味わおう

$
0
0
smusozan_icon
smusozan_01

爽快な無双アクションを楽しめる!

あの無双アクションゲームがついに日本上陸!

「真・三國無双 斬」は、真・三國無双シリーズを元にして開発された無双アクションRPGだ。

コーエーテクモゲームスの監修により海外にて先行配信され、人気を博していた「Dynasty Warriors Unleashed」がついに日本へと上陸!

海外版からすでに日本の人気声優による日本語ボイスが収録されており、ムービーでその世界観を体感できる。

さらに、シリーズでお馴染みの「無双アクション」もスマホ向けに落とし込まれており、多数のモードとともに心ゆくまで三国志の世界を味わえるゲームになっていた。

迫力のムービーを収録!

smusozan_02
英雄たちがそれぞれの視点で三国の統一を目指すドラマチックなシナリオが展開される。

ムービーシーンでは魏・呉・蜀・他に属する50人の伝説的なキャラが登場するようだ。

爽快な無双アクション

smusozan_03
群がる一般兵士たちをなぎ倒す一騎当千のバトルアクションをスマホでも再現!

ゲームパッドによるオーソドックスな操作感で群がる兵士を一気に倒し、ボスキャラとの戦いに備えよう。

キャラには固有のアクティブスキルやゲージを溜めて放つ「奥義」が収録されている。

通常攻撃からコンビネーションを繋ぐように発動できるので、敵の動きをよく見て華麗なコンボを叩き込もう。

真・三國無双 斬の特徴はカジュアルな操作感!

smusozan_04

多彩な英雄たちが登場する。

本作はPlayStation3などで発売された「真・三國無双7」をベースに開発されており、美しい三国志世界を再現しながらもわらわらと群がる敵を一掃する爽快なバトルアクションを楽しめる。

バトルはゲームパッドによる標準的なスタイルで操作でき、通常攻撃からコンボへの繋ぎもスムーズで、バトル中に3人のキャラを切り替えられるため、状況に合わせた立ち回りもできる。

充実したキャラと装備品の育成メニュー、最大4人のプレイヤーとのリアルタイムバトル、ボスバトル、レイド、マップを占領していく征服モードなどが収録されており、ボリューム感もしっかりあるようだ。

多彩なキャラを育成!

smusozan_05
キャラには武器と防具をセットでき、個々に属性やパッシブスキル、各種アクティブスキルが設定されている。

育成メニューは強化・昇級・スキル強化などが揃っていた。

強力な英雄たちを手に入れよう

smusozan_06
ステージ1-2クリアでチュートリアルが終わり以下の事前登録報酬を受け取れるが、そのまま1-3までクリアして武将と装備ガチャの召喚メニューを開放しよう。

・3,000金貨(11連ガチャ1回分)
・楽進★3(銀枠-緑)
・初級スキル巻物1枚

キャラのレアリティには金・銀・銅の枠色と星数の2つの軸があり、星数は昇級によってアップできる。

枠の色は育成でカバーできないようなので確率2%の金カラー武将を狙うといい。

ゲームの流れ

smusozan_07
メインとなるクエストは時間経過で回復する饅頭を消費して挑戦する。

この他にチャレンジやギルドメニューもあるようだ。

 

smusozan_08
基本操作は画面左にあるスティックで移動し、画面の右下には攻撃ボタンとキャラ固有のアクティブスキルボタンがある。

複数の敵が群がって襲ってくるので、通常攻撃からスキルに繋げるコンボで爽快になぎ倒そう。

 

smusozan_09
キャラはあらかじめセットしておくことで、画面左のボタンから一瞬で切り替えることができる。

切り替え時に追加攻撃が発生するため、敵に隙を見せずに立ち回れる。

 

smusozan_10
ボスキャラとの戦いもあり、コンボでうまくのけぞらせて一気にダメージを与える。

ザコ敵の増援が現れることもあるので、コンボを邪魔されないように気を配ろう。

 

smusozan_11
キャラには水、火、木といった属性が設定されていて三すくみの関係になっている。

リザーブを含む3人の操作キャラには、3つの属性のキャラを満遍なく配置しておきたい。

 

真・三國無双 斬の攻略のコツ

smusozan_12

状況に合わせたキャラ変更を行う。

あらかじめ3人のキャラを編成しておくことで、バトル中に操作キャラを切り替えられる。

キャラごとの攻撃スタイルやスキルの特性、属性に気を配って編成を決めよう。

スキルの効果を最大活用

smusozan_13
スキルにはバフ(上昇効果)を促すものがあり、ステータスが一時的にアップする。

攻撃を受けてものけぞらないアーマー効果などもあるので、敵に囲まれて攻撃を受けているときにも使える。

キャラ切り替え時には追加攻撃が発動

smusozan_14
格闘ゲームようにキャラの切り替え時には追加攻撃が発動する。

キャラ変更の隙を最小限に抑えられるが、一度変更するとクールタイムが発生するので気をつけよう。

アニメ風の超人たちを操作する学園バトル系MOBA!5v5の戦場で正統派の戦略バトル!

$
0
0
非人類学園(非人学园)
非人類学園(非人学园)

超人たちが集う学園でバトルがはじまる!

非人類学園(非人学园)

システムは意外と正統派のMOBAだ!相手拠点を破壊しよう。

非人類学園(非人学园)

キャラは日本のアニメ風で、3Dモデルの完成度も高い!

「非人学园」は、超人たちが集う学園で5v5の戦いをチームバトルを繰り広げるオンライン対戦バトル。

ヒーローを操作して自陣のミニオンたちを導き、敵陣の拠点を破壊していく正統派のMOBAスタイルだ。

かっこよく、かわいい日本人向けのキャラたちは必見!

※本タイトルは海外版アプリの為、安全性は保障しかねます。DLする際はあくまで任意でお願いします。
※また、プレイにはネットイース(网易)などへのアカウント登録が必要になりますのであらかじめご了承ください。

DL方法

【DL&インストール方法】
公式サイトから「安卓下载」を押下してapkファイルをダウンロードします。
②apkファイルを解凍してアプリをインストールします。

【アカウント登録方法(ネットイース)】
①アプリを起動し、アカウント登録画面が表示されたら左下の「网易邮箱」をタップします。
※海外のネットイースアカウントをお持ちの方は、メールアドレスとID登録で開始可能です。
②「立即注册」から新規登録を開始します。
③メールアドレスにしたい任意の文字と電話番号など必要事項を入力して「下一歩」を押下します。
④SMSに送信されてくるナンバーと、パスワードにしたい半角英数を次の画面で入力し「下一歩」を押下します。
※設定したメールアドレスとパスワードはしっかり保存しておきましょう。

※また、ネットイース以外のアカウントでも登録は可能です。お持ちのアカウントをお確かめください。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

ジャンプ→踏みつけで戦うコンボアクションRPG!初回10連引き直し可!あのレ〇ホウや麻〇がゲスト出演!?

$
0
0
hopstepjumpers_icon

新作レビューTOP

 

新作レビューTOP

 

新作レビューTOP

 

指1本の簡単操作で爽快バトル! 友達との共闘やライバルと競争も楽しめるジャンピングアクションRPGが「ホップステップジャンパーズ」です。

引っぱりアクションのような操作感でキャラを指定の地点へジャンプさせ、敵を踏みつけたりジャンプ台にもなるアイテムを踏ませて連続ジャンプコンボをきめ、敵を攻撃します。

また、某政治家をモチーフにしたらしきキャラも登場することで話題になっています。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

βテスト実施日程

2018年11月16日(金) ~ 2018年11月22日(木)14:59

※クローズドβテスト版のレビューになります。
※画像や記事内容について正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

今度は自由に施設を配置していける美少女系ストラテジー!軍備を整えて世界制覇を目指せ!

$
0
0
Zgirls3:Furies
Zgirls 3:Furies

Zガールズたちの戦いは終わらない!基地を作って世界へ羽ばたけ!

Zgirls 3:Furies

自由な配置で施設を建設!道をつないで自分だけの基地へ。

Zgirls 3:Furies

女の子だらけの部隊を編成。ゾンビを駆逐していくぞ。

「Zgirls 3:Furies」は、Zガールズシリーズのナンバリング第3弾で、基地を作って強化されたゾンビを倒していく美少女系ストラテジー。

システムとしてはクラキン系の拠点づくりになるが、施設の配置などが自由な位置に行える点が珍しい。

美少女ぞろいのZガールズたちと一緒に、軍備を拡大して強化されたゾンビを倒しつつ、世界制覇を目指して戦っていこう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

モバスト開発チームによる軍事国家ストラテジー決定版!ミサイルにドローンといった近代兵器も多数登場

$
0
0
ワールドウォーライジング レビュー画像

最強の軍事国家をつくりあげる本格ストラテジーだ。

「ワールドウォーライジング」は、リアル志向のさまざまな施設をつくる軍事国家ストラテジー!

ワールドウォーライジング」は、世界大戦時代より少し近代の軍事国家が舞台の戦略ゲームだ。

国内の防衛拠点を充実させて近隣の資源を奪い取ったり、ミサイルで先制攻撃補給ドローンなどあらゆる戦術が楽しめる。

最強の軍事国家を目指し、国内の街を充実させ近隣の資源を占拠しよう。いざ、侵攻開始ッ!

施設の多さが本格的

ワールドウォーライジング レビュー画像

兵士の訓練場から治療所まで完備!

食料をとるための農場や採石場、木材の製材所・金属を取るための坑道など基本的な資源の回収設備全部で4種類ある。

それ以外にも、兵士の訓練所や治療所にレーダー施設・ミサイル発射といった近代設備など国内に配置できる施設の多さが豊富だ。

侵略して資源をget

ワールドウォーライジング レビュー画像

兵士や砲兵など部隊を派遣して資源拠点を占拠しよう!

国以外に広がるフィールドは他プレイヤーと共通エリアとなっている。

フィールド内にある中立の農場や採石場などの採取施設を占拠してより多く資源を獲得しよう!

強大な軍事国家を作るのは伝説の英雄

ワールドウォーライジング レビュー画像

ダンボールが似合いそうな眼帯の男だ。

最初は小さな国だがやがて大きく成長していく、そんな過程が楽しいストラテジーゲーム。

軍事国家を率いるのは若き英雄だ。他国と協力するのか侵略するのかすべてはプレイヤーの判断次第だ。

英雄スキルで攻防選択

ワールドウォーライジング レビュー画像

攻撃的か生産性を取るか、英雄の選択はいかに。

英雄はレベルアップすると、好きなように割り振れるスキルポイントを獲得できる。

選択できるスキルには、英雄攻撃力アップや歩兵攻撃力アップといった攻撃的なタイプや採石場・坑道の生産力アップといった生産性を上げるタイプがある。

攻撃的に侵略するか生産をとって国を豊かにするか、英雄スキルで国の方向性が変化するぞ。

同盟を組もう!

ワールドウォーライジング レビュー画像

同盟専用のメニューが使えるようになるのだ。

ゲーム開始して割と早い段階で、他プレイヤーとの同盟の参加を提案される。

同盟では専用のストアや資源の支援・援軍の派遣といった同盟専用の機能が選択できる。

さらにチャットでは同盟チャットも追加され、気軽に他のプレイヤーと交流が可能だ。

ゲームの流れ

ワールドウォーライジング レビュー画像

ゲームスタートは、司令部のレベルアップからスタート。

街の中央にあるのが司令部で、基本的な街並みは既に完成されている。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

司令部をアップグレードすると新たな施設がアンロックされる。

アップグレードには資材が大量に必要となるので、たくさん集めよう。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

資材を集めたら次は街の防備を固めよう。

防壁の強化も怠らずに。アップグレード中の防壁はかっこいいので一見の価値アリ。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

ミサイルでの攻撃やドローンによる補給物資を前線に送ることもできるぞ。

ミサイル基地と研究施設の両方のアップグレードをして飛距離などが伸ばせる。

 

ワールドウォーライジング レビュー画像

訓練所では占拠に必要な兵士を作り出すことができる。

まずはコストの安い歩兵をいくつかつくるといいだろう。

「ワールドウォーライジング」の攻略法!

ワールドウォーライジング レビュー画像

女教官のライリーの指示の元、最強の国づくりをはじめよう。

まずはライリー教官にしたがってチュートリアルを進めよう。

国内の生産拠点は配置できる箇所があらかじめ決まっている。足りない資材がでてきたらその都度建設しよう。

ミッションメニューを確認

ワールドウォーライジング レビュー画像

黄色の枠と矢印がついた部分をタップすると自動で誘導してくれる。

画面左下の黄色の枠に囲まれた部分がミッションメニューとなる。

ここをタップすると自動で対応した施設まで導いてくれるので、とてもわかりやすい。

フィールド内資源の獲得

ワールドウォーライジング レビュー画像

フィールド内の資源拠点を確保しまくろう。

国外のフィールドマップには、農場や採石場といった資源が取れる場所がある。

これらを占拠するのには兵士が必要なので、事前に訓練場で兵士を確保しておこう。


アソビズム 森山スタジオ新作(仮)配信日と事前登録の情報

$
0
0
asobizumu-sin_icon

アソビズム 森山スタジオ新作(仮)
株式会社アソビズムがおくる新作「アソビズム 森山スタジオ新作(仮)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

アソビズム 森山スタジオ新作(仮)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社アソビズム
ジャンル 未定
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト アソビズム 森山スタジオ新作(仮)公式サイト
公式Twitter 現状なし

アソビズム 森山スタジオ新作(仮)

『城とドラゴン』や『ドラゴンポーカー』を手がけた制作チームの新作!公式ティザーサイトを公開!

アソビズム 森山スタジオ新作(仮)
「アソビズム 森山スタジオ新作(仮)」は、株式会社アソビズムが手がける新作ゲームです。

登録ユーザー数が930万人を突破した人気ゲーム『城とドラゴン』や、ポーカーを題材にした大ヒットゲーム『ドラゴンポーカー』を手がけた森山 尋 氏が率いる「森山スタジオ」が制作を担当。

森山スタジオとしては約4年ぶりとなる新作です。

配信予定は2019年と記載されており、今後さらなる情報公開が期待されます。

・森山スタジオ
https://www.asobism.co.jp/moriyamastudio

株式会社アソビズムの関連作品

城とドラゴン

株式会社アソビズムの関連作品
『城とドラゴン(城ドラ)』は、コストを払ってモンスターを出撃、3分以内に敵城を攻め落とすストラテジーRPG。

出撃した後は自動で戦闘。にゃんこ大戦争のタワーディフェンスに奥行きが加わった感じ。

コミカルな見た目、楽し気な音楽や雰囲気はPSPの「勇者のくせになまいきだ」を思い出す賑やかさ。

ただし、バトルは意外にもガチなRTS!出撃位置・タイミング・キャラ編成などの戦術性を、マルチで協力!対人戦でぶつけ合う!

大量に出撃させるワチャワチャ感と白熱バトルが面白い、独特な魅力を持ったゲームとなってるよ!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ドラゴンポーカー

株式会社アソビズムの関連作品
「ドラゴンポーカー」は5人の仲間で、1枚ずつ手持ちカードを出し合い、ポーカーで攻撃をしていくRPG。

既にiPhoneでは95万人が遊んでいるという話題作。

自分1人ではなく、リアルタイムで仲間と連携してポーカーの役を作っていくのが、予想外の結果になったりしてすごく面白いし、ハラハラするよ!

フレンドとチャットできたり、バトル中コメントを弾幕で流せるおもしろシステムもあり、コミュニケーション機能も充実しているから、仲良くなってチームワークで連携していくとかなり楽しくなるよ。

また、ポーカーがコンセプトとしてあるので、BGMもカジノチックでワクワクする!

<レビュアー:アプリゲット編集部>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

いつでも はたらく細胞 配信日と事前登録の情報

$
0
0

いつでも はたらく細胞

株式会社アニプレックスがおくる新作RPG「いつでも はたらく細胞」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は未定です。

いつでも はたらく細胞の事前情報

配信時期

配信予定日は未定となっています。

事前登録情報

現在公式サイトにて事前登録が可能です。
また、公式Twitterをフォロー、RTしたユーザーにプレゼントが送られるキャンペーンが行われています。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 株式会社アニプレックス
ジャンル あなたを健康にするゲーム
対応OS iOS,Android
事前登録 あり
ベータテスト 現状なし
公式サイト いつでも はたらく細胞 公式サイト
公式Twitter いつでも はたらく細胞 公式Twitter

事前登録

はたらく細胞がアプリに!バトルや育成要素やオリジナルのストーリーも展開

いつでも はたらく細胞

いつでも はたらく細胞は、大人気コミック「はたらく細胞」初のスマホアプリ。

様々なスピンオフ漫画やTVアニメ化がされた、細胞擬人化ストーリーがゲームの世界でも展開される。バトルや育成などRPG的な要素も盛り込んでいるとのこと。

花澤香菜さん演じる赤血球や前野智昭さんが演じる白血球など、豪華声優の参加もアナウンスされている。

いつでも はたらく細胞 ストーリー

いつでも はたらく細胞

これはあなたの物語。

あなたの体内(からだ)の物語──。

人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。

細胞たちは体という世界の中、

今日も元気に、休むことなく働いている。

酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……

そこには知られざる細胞たちのドラマがあった。

キャラクター

いつでも はたらく細胞

赤血球 CV:花澤香菜

 

いつでも はたらく細胞

白血球(好中球) CV:前野智昭

 

いつでも はたらく細胞

キラーT細胞 CV:小野大輔

 

いつでも はたらく細胞

マクロファージ CV:井上喜久子

キャスト

  • 赤血球: 花澤香菜
  • 白血球(好中球): 前野智昭
  • キラーT細胞: 小野大輔
  • マクロファージ: 井上喜久子
  • 血小板: 長縄まりあ
  • ヘルパーT細胞: 櫻井孝宏
  • 制御性T細胞: 早見沙織
  • 樹状細胞: 岡本信彦
  • 記憶細胞: 中村悠一
  • B細胞: 千葉翔也
  • NK細胞: 行成とあ
  • ナイーブT細胞: 田村睦心
  • エフェクターT細胞: 乃村健次
  • メモリーT細胞: 竹内良太
  • 好酸球: M・A・O
  • 好塩基球: 杉田智和
  • マスト細胞(肥満細胞): 川澄綾子
  • 白血球(2048): 佐藤健輔
  • 白血球(2626): 柳田淳一
  • 白血球(4989): 熊谷健太郎
  • 白血球(2001): 江越彬紀
  • 先輩赤血球: 遠藤綾
  • 後輩赤血球: 石川由依
  • 肺炎球菌: 吉野裕行
  • 黄色ブドウ球菌: 中原麻衣
  • 化膿レンサ球菌: 松風雅也
  • 緑膿菌: 北沢 力
  • 細菌: 福島 潤
  • 腸炎ビブリオ: 山本 格
  • スギ花粉: 興津和幸
  • 赤芽球: 花澤香菜
  • 骨髄球: 村中 知
  • 好中球先生: 日野 聡
  • がん細胞: 石田 彰
  • 未熟胸腺細胞1: 東内マリ子
  • 未熟胸腺細胞2: 小松未可子
  • 胸腺細胞上皮教官: 小山力也
  • 単球: 井上喜久子
  • セレウス菌: 鳥海浩輔

アプリゲーム「いつでも はたらく細胞」PV映像

事前登録

株式会社アニプレックスの関連作品

Fate/Grand Order(FGO)

Fate/Grand Order androidアプリスクリーンショット1

「Fate/Grand Order」は、アニメ化もされた伝奇ビジュアルノベル「Fate」シリーズの新たな物語を楽しめる英霊召喚RPG

物語の舞台は西暦2015年。シバによって観測されていた未来領域が消失し、人類は2016年で絶滅する事が判明する。

未来を変えるべく、術者を霊子化させて2004年に現れた「観測できない領域」に送りこみ、事象に介入する事で時空の特異点を探し出し、これを解明――あるいは破壊する『グランドオーダー』が開始された。

プレイヤーは新人の「魔術師(マスター)」となり、神話や伝説上の英雄である「英霊(サーヴァント)」を率いて特異点の調査をはじめる。

Fateシリーズの原作者である「奈須きのこ」氏によって監修・執筆された大ボリュームのシナリオが本作の一番の魅力。

文字数にして100万字超のストーリーが収録されており、本作独自のサーヴァントも登場する。さらに、彼らの記憶や歴史を知ることができる個別シナリオも用意されている。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝

新たな主人公「いろは」とその妹をめぐる物語。

「マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝」は、「まどか」シリーズの制作陣が結集して贈る至高のRPGだ。

蒼樹うめ劇団イヌカレー(泥犬)シャフトなどの制作スタッフが新たに作り出した世界は、魔法少女がそのままの姿であり続けられる場所、新興都市「神浜市」。

魔法少女たちが集うこの町に、ひとりの魔法少女「環いろは」がやってきたことで物語が動きはじめる。

主人公である「いろは」を中心としたメインストーリー、別の時間軸で進行するアナザーストーリー、少女たちひとりひとりの魔法少女ストーリー

鹿目まどかや暁美ほむらといった原作のキャラを含む30人以上の魔法少女たちの物語を、豪華声優陣のボイスやシャフト制作によるアニメーション、Live2Dを駆使したアドベンチャーパートと共に進めよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

きららファンタジア

きららファンタジア

『きららファンタジア(きらファン)』は、四コマ雑誌「まんがタイムきらら」の人物が一堂に会して冒険する新作RPG。

舞台はゲームらしい中世ファンタジー世界。しかし“癒やし”の欠如により平和は乱されていた。

そこで召喚士は、現実(マンガの中)の少女達を呼び出し告げる。「一緒に世界を救ってくれませんか」と。

無事サービスを再開し、スマホアプリとしては前例のないくらい豪華なお祭りゲーとなっているぞ!!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

企画・製作:

株式会社アニプレックス

開発・運営:

Glasshead株式会社

(C)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
(C)清水茜/講談社・アニプレックス

 

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

3年も待ち望んだLEVEL5の超大作RPG!狩人・鍛冶屋・料理人など計12の職業で本物の“冒険&生活”を始めよう!

$
0
0
ファンタジーライフオンライン レビュー
ファンタジーライフオンライン レビュー

温かな3Dグラフィックが最高だぜ!▲

どこまでも自由に“生活”する、こんなスマホゲー待ってた。

『ファンタジーライフ オンライン(Fantasy Life Online:FLO)』は、約3年の調整期間を経てついにリリースされたレベルファイブ最新作となる3Dアクション×MORPG。

プレイヤーは“神さま”の代理として、困っている人々の願いを解決し、「ビレッジ」という街を発展させ、冒険者として成長していく。

これ一本にRPGの楽しさ全てが詰まっているって謳い文句に恥じない出来で、「ワンダーフリック」に続く壮大な冒険と、自由な生活を予感させる大作だ!

一本指の操作で洞窟や高原を駆け回ろう

ファンタジーライフオンライン レビュー

▲アイコンを押せばプレイアブルキャラとして交替も可能だ。

フィールド上では戦闘も採取もシームレスに行える。スワイプで移動、タップで攻撃、フリックで回避というように操作は直感的。

回避してから反撃するとカウンター、長押しで強力なチャージといった特殊技を発動できるが「スタミナ」を消費する。軽快かつ駆け引きのあるバトルだ。

ソロ時はNPCの仲間を加えた4人パーティとして共闘でき、裏方職の仲間に指示をすれば別行動で一人になっても採取を続けてくれるぞ。

王冠マークのボスモンスターも生息していて、見事討伐すれば「宝箱」からレア防具などのドロップ報酬をゲットだ。

計12種の職業を極めて生活を豊かに

ファンタジーライフオンライン レビュー

主人公はライフ(職業)をフィールド上で切り替え可能になっており、戦闘・採取・生産と3つのジャンルを学んでいく。

戦闘に長けた「傭兵」「魔法使い」、素材を集める「木こり」「釣り人」、装備やアイテムを制作できる「裁縫師」「大工」など、それぞれ得意分野が異なる。

レベルとは別に存在する熟練度的な「ライセンス」を昇進させると、戦闘時の必殺コンボ・生産時の新レシピといったスキルを修得してやれることが増えていくぞ。

『ファンタジーライフ オンライン』はスマホRPGの完成形の1つとすら感じるコンセプトを実現!

ファンタジーライフオンライン レビュー

本作の特徴はフィールド上での自由度にあり、メインクエストを進める以外にも多種多様な目的がある。

池で釣りをして、鳥の巣からを奪い、露天の買い物で装備を新調する。

入場時にスタミナを消費した後は何も縛られないので、家庭用ゲームみたいな“お楽しみ”が盛り沢山の冒険を楽しめるぞ。

マルチプレイ時は更に賑やか。各々が好きな場所で探索したり、共通の目的で行動を共にしたりするMO要素はモンハンの「モガ森」を思い出す良い距離感だった。

採取・生活パートの重要度がとても高い

ファンタジーライフオンライン レビュー

鉱石は採掘師というように特定アイテムは専門職のみ採取できるので、アイテムを集める際は戦闘が不得意な裏方をパーティに編成するハンデが生じる。

強力な装備の制作・強化にもライフが必須で、生産にもタイミングアクションなどの品質を決定付けるミニゲームが挿入される。

戦闘だけじゃなく主人公のライフ・裏方職のパーティキャラを多方面に育てる必要があるのだ。

形骸化されたステータスとは違った生産職の存在意義がやり込みプレイに深みを与えており、本当に幻想世界で生活しているようなゲーム性が楽しい。

冒険生活を補完する多角的なコンテンツ

ファンタジーライフオンライン レビュー

最大4人で挑む協力マルチ・ボスバトル、施設を強化するタウン要素、王道感たっぷりのストーリー。どのゲームモードも魅力的。

「FFシリーズ」で有名な植松 伸夫氏による音楽をはじめに、牧歌的で少年心を揺さぶるワクワク感に満ちた世界観は特筆級だ。

長いクオリティアップのお陰でグラフィック全体も向上しているし、今のアプリ市場でも他にないオンリーワンゲームとして楽しめるだろう。

ゲームの流れ

ファンタジーライフオンライン レビュー

最初に容姿を決める。男女の性別、ボイスも十数種類のタイプから選べる。

顔パーツは眉の位置から目の大きさまで細やかに設定でき、王道主人公やカワイコちゃんまでクリエイト可能だ。

 

ファンタジーライフオンライン レビュー

プレイヤーは謎多き少女と共に「神の使い」として行商人やアイドルなど様々な人々と接し、やがて大きな運命へと巻き込まれていく。

青と赤の神々が競い合う設定が追加されていて、最初に応援する神を選択する。

現状は確認できなかったが、いずれRvRのような各陣営での大規模バトル実装も想定しているようだ。

 

ファンタジーライフオンライン レビュー

フィールド画面。昼夜の概念もあって、敵の配置やボスモンスターも変わる。

植物やリンゴなど装備を必要としない採集ポイントなら誰でも取れる。採掘や釣りの必要回数はキャラのライフ能力に依存だ。

 

ファンタジーライフオンライン レビュー

バトルは全て指一本操作で、フリックはステップ回避・長押しで回転斬りなどライフ固有のギミック。

「抜刀システム」もあり、タップ1つで戦闘モードと素早い探索モードを切り替え。操作性はかなり良い。

 

ファンタジーライフオンライン レビュー

ビレッジの施設では仲間に「仕事」へ行かせて素材を稼げる。生産は主人公のライフ依存が多いので頑張って上げていこう。

ジオラマ風のタウン要素は「ダーククロニクル」を彷彿とさせる。仲間との会話イベントもあって楽しいぞ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『ファンタジーライフ オンライン(FLO)』序盤攻略のコツ。

ファンタジーライフオンライン レビュー

最初に選んだライフは、メインクエスト1章3話目でスグ切り替えられるようになったので、好きなのを選んでいい。主人公は戦闘職が安定だ。

何をすべきか困ったら「神さま手帳」に書いてあるミッションを進めよう。ガチャ石をもらえてシステムを理解し、ストーリーも進む。

メインクエストを中心にスタークエストも進めよう

ファンタジーライフオンライン レビュー

最初の「パーテル大平原」とビレッジで神さまミッションを進めればランク10くらいまではサクサク進むぞ。

フィールド探索では冠モンスターからドロップを狙いつつ、ライフ専用のスタークエスト(熟練度)も並行して進めたい。

キャラの育成にはマルチプレイが手っ取り早い

ファンタジーライフオンライン レビュー

マルチプレイはレベル上げ効率が良いので、一章クリア後に開放されたら積極的に参加しよう。

裏方職を鍛えるメリットは主人公が一番大きいので、1人連れて行くNPCをガチ戦闘職にして経験値を吸わせもらうのが良さそうだ。

他の人がホストの場所へ入ればスタミナも要らないので、ちょっとだけフィールド探索をしたい時にも便利だ。

「これは、忘れられた1ページに、確かに存在した物語」3Dフィールドを自由に冒険するスクエニの童話型RPG!

$
0
0
grimms-echoes_icon
grimms-echoes_01

アクション性の高いバトル。オート機能なども実装されている。

これは、忘れられた1ページに、確かに存在した物語

「グリムエコーズ」は、スクウェア・エニックスが手がける新作3DアクションRPGだ。

同社の人気タイトル「グリムノーツ」に引き続き、童話をモチーフにしたタイトルの第二弾!

一部のキャラは同じデザインで登場し、全く独立したストーリーが語られる。

フィールドはすべて地続きになっていて素材の採取や宝箱の獲得などの探索ができ、人々の話を聞いて物語を進めていく本格的なストーリーRPGを楽しめるゲームだ。

※クローズドβテスト版のレビューです。画像や記事内容について正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

Android向けβテスト実施日程・DL方法

2018年11月19日(月)17:00~2018年11月26日(月)16:59

ダウンロードリンクより、スクウェア・エニックスの対象ページへ飛び、apkファイルをDLし、それをインストールすることでplayできます。

DLするにはスクウェア・エニックスメンバーズへの登録が必要です。

失くした記憶と向き合う旅へ

grimms-echoes_02

様々な童話をモチーフにしたキャラ、ストーリーが展開される。

現世で罪を背負ったことで不思議な図書館へ導かれるようにやってきた主人公は、管理人である「ジブリール」から物語を侵食する魔物「ボイド」と戦うことを依頼される。

彼はヒーローを召喚する想像の栞と空白の書を手にし、様々な童話世界を渡り歩きながらその登場人物と出会い、助けることで自らの失くした記憶に触れていくことになる。

3Dフィールドを自由に冒険!

grimms-echoes_03

据え置き機でリリースされるストーリーRPGのような感覚で楽しめる。

本作にはステージの区切りやスタミナという概念がなく、童話世界ごとに用意された広大な3Dフィールドを冒険していく。

フィールドには合成の素材となる植物が生えていてそれらを採取でき、見えている敵と接触するとバトルに発展する。

キャラはバトルフィールドでも自由に移動させることができ、通常攻撃や操作キャラの切り替え、アクティブスキルや必殺技、オート行動する仲間との連携など利用して敵を倒そう。

グリムエコーズの特徴は広大なフィールドや物語性

grimms-echoes_04

プレイ感はほとんどストーリーRPG。

「アナザーエデン」や「キャラバンストーリーズ」などに近い、広大な地続きのフィールドを探索しながらストーリーを進めていくタイプのRPGであり、童話ごとに物語が区切られている。

グリムノーツで培われた魅力的なキャラや世界観をうまく落とし込んでいて、とくに物語は原作を踏襲しながらもオリジナルのストーリーが進むなど力が入れられていた。

バトルにおけるアクション性も高くヒット&アウェイなども戦術もとれるため、敵が強かったとしてもプレイヤースキルで乗り切れるのは良かった。

キャラ育成、アイテム生成も可能

grimms-echoes_05

童話世界のキャラが多数登場。一部はグリムノーツと同じキャラデザインだ。

キャラはバトルで経験値を得て成長する他、武器やアクセサリの装着、各種スキルの習得や強化も行える。

また、素材を集めてアイテムを生成する「合成」や、APを消費してボードを拡張していくアビリティボードなどのメニューもある。

CBTではランクに関わらずキャラを入手可

grimms-echoes_06

最高ランクは星4だが、CBTでは星4限定のキャラはいなかった。

図書館で一連の説明を終えると10連レアガチャを引くことができる。

最高ランクは星4で通常排出率は2%。CBTでは星4限定のキャラはおらず、同キャラが星2からでも獲得できる状態だった。

ゲームの流れ

grimms-echoes_07
元いた世界で『罪』を犯したことで図書館へと導かれた主人公。

彼はヒーローを召喚する想像の栞と空白の書を手にし、物語を侵食する魔物「ボイド」と戦いながら様々な物語の登場人物と出会っていく。

 

grimms-echoes_08
フィールドや町での移動はゲームパッドで行う。

本作にはエリアの区切りがなく、地続きのフィールドを冒険することになる。

 

grimms-echoes_09
フィールドで見えている敵と接触するとバトルに発展。

バトルはリアルタイムで進み、リーダーキャラを動かしながら画面をタップして通常攻撃を放ち、敵を倒していこう。

 

grimms-echoes_10
キャラは個々にアクティブスキルを所持していて一定時間ごとに使える。

また、敵を攻撃するとゲージが溜まり、強力な必殺技を使うこともできる。

 

grimms-echoes_11
物語は童話の世界ごとに用意されていて主人公がそれに介入し、歪みかけた物語を修正していくことになる。

基本はクエストボードを確認しながら進めよう。

 

グリムエコーズの攻略のコツ

grimms-echoes_12

道中で敵と戦ってキャラのレベルも上げておくといい。

チュートリアル終えて「ヘンゼルとグレーテル」の世界へ向かったら、まずは道なりに進んで最初の町へと向かおう。

町にたどり着くとログインボーナスが受け取れるようになり、デイリークエストなども開放される。

宝箱だけでなく素材の採取も重要

grimms-echoes_13

採取は意外と重要。APは様々な場面で使うことになる。

アビリティボードの拡張などに必要なAPは、フィールドに落ちている植物の採取でも得られる。

敵と遭遇する危険はあるが、なるべく多くの植物を採取しながら進もう。

ヒット&アウェイが効果的!

grimms-echoes_14

遠距離攻撃系かアクティブスキルにスタン効果のあるキャラは使いやすい。

メインストーリーは道なりに進めばそれほど難易度は高くないが、ヒーローの欠片を入手できる「ほこら」は難易度が高く、オート行動する仲間がやられてしまうことが多々ある。

ひとりになった場合でも遠距離攻撃系のキャラであればヒット&アウェイで乗り切れる。

また、スタン効果のあるアクティブスキルを持っているキャラなら敵を引きつけつつ逃げ回り、ゲージが溜まった瞬間にスキルを発動させ、そのまま通常攻撃を数発当ててまた逃げることが可能だ。

スーパーロボット大戦DD 配信日と事前登録の情報

$
0
0
スーパーロボット大戦DD

スーパーロボット大戦DD

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. がおくる新作シミュレーションRPG「スーパーロボット大戦DD」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年内を予定。

スーパーロボット大戦DDの事前情報

配信時期

配信時期は2019年内を予定しています。

事前登録情報

公式サイトで事前登録の受付が開始されました。
また先行テストプレイ(CBT)の参加者も募集しています。

事前情報まとめ

配信日 2019年予定
配信会社 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ジャンル シミュレーションRPG
対応OS iOS,Android
事前登録 あり
ベータテスト あり
公式サイト スーパーロボット大戦DD 公式サイト
公式Twitter スーパーロボット大戦DD 公式Twitter

事前登録

スパロボシリーズ最新作!デビルマンやゼーガペインも参戦。鋼の強者達よ、次元を超えて走れ

スーパーロボット大戦DD

スーパーロボット大戦DDは、スパロボシリーズのスマホ向け最新作。

様々なロボットアニメ作品に登場するロボットとキャラクターによるクロスオーバー作品だ。

本作はスマホでシミュレーションRPGを短い時間でも堪能できるよう、家庭用と異なるシステムを採用し、オート機能も実装しているとのこと。

熱いボイス付きの演出が用意され、全てのユニットはシナリオを進めることで入手できるという。主題歌はJAM Projectが担当している。

【公式】『スーパーロボット大戦DD』第一弾PV

関連画像

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

スーパーロボット大戦DD

 

 

事前登録

バンナムのスマホゲーを厳選して紹介!

スーパーロボット大戦X-Ω

様々な作品群のキャラクター達がひとつの世界を救う為に共闘する、いわゆるクロスオーバー作品の最大手シリーズの最新作『スーパーロボット大戦X-Ω』が登場だ!
誰もが知っているマジンガーから新しくはSter Driverまで、新旧全31作品+オリジナルの作品が参戦!

従来のスーパーロボット大戦(以下SRW)は小難しい戦略シミュレーションで展開されていたが、今回はライトユーザーにも触り易いシステムに変更されている。

リアルタイムで機体を操り敵を撃退していく、少しばかりのアクション要素があるのでやりがいはばっちりだ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

ドラゴンボール レジェンズ

「ドラゴンボール レジェンズ」は、全世界が待望していたワンフィンガー×カードアクションバトルゲームだ。

これぞドラゴンボールという空中戦を限りなく再現し、キャラが空を飛び、拳を交えるハチャメチャにかっこいいバトルを体感できる!

特筆すべきはやはりバトルアクションの見せ方! ドラゴンボールではお馴染みの空中戦が展開され、敵と一定距離を保ちつつ通常攻撃を行い、左右スワイプで攻撃を回避する。

初回20連が可能で、スタートダッシュがしやすくしてあるのも嬉しい。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

機動戦士ガンダム 即応戦線

「機動戦士ガンダム 即応戦線」は、ガンダムシリーズの「一年戦争」時のモビルスーツ(以下、MS)や兵器群でデッキを編成して戦う対戦型リアルタイムガンダムバトル。

「クラロワ」などに代表されるコスト消費でユニットを出撃させるタイプで、自由にデッキ編成したMSやサポート兵器を使って敵拠点を撃破していく。

背景だけでなく、そこで入手できるユニットも戦場に関連するものが多く、どの作品(原作アニメ)で登場したのか調べてみるのも楽しい。

ユニットの特性も、それぞれが原作の性能を再現したものとなっていて、戦場での活躍も想像しやすい。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

制作

BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

代表作

ドラゴンボール レジェンズ
機動戦士ガンダム 即応戦線
スーパーロボット大戦X-Ω

事前登録©賀東招二・四季童子/ミスリル ©カラー ©サンライズ © SUNRISE/VVV Committee, MBS©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST © サンライズ・プロジェクトゼーガ ©サンライズ・プロジェクトゼーガADP©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS ©ダイナミック企画・東映アニメーション ©東映 ©永井豪/ダイナミック企画©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会 ©2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所

バトルもキャラ育成もスクエニクオリティ!アニメとゲームオリジナル展開がリンクする剣戟コマンドバトルRPG!

$
0
0
刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火
刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

オリジナルキャラとアニメ本編のキャラが共闘!

アニメ本編とその裏側の物語がリンクする剣戟コマンドバトルRPG!

「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」は、ゲームオリジナルキャラとアニメ本編のキャラが共闘する剣戟コマンドバトルRPG

物語もアニメ本編と時系列が同じ世界で展開し、その裏側で繰り広げられるもう一つの活劇が楽しめる。

アニメのファンはもちろんだが、本タイトルだけでも楽しめるが、遊ぶとアニメも気になってくる―――そんなリンクした世界が魅力だ。

オリジナルキャラが本編と密接に関わる物語

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

オリジナルの展開ながら本編の世界も堪能できる。

アニメそのもののエピソードを追うのではなく、オリジナルの展開になっているのがポイント。

本編のメンバーたちと密接に関わりながらも、その裏側で巻き起こるエピソードになっているため、アニメを観ていた人にとっては「あの時、そんなことが別に起こっていたのか」と別視点で楽しめるぞ。

オリジナルキャラたちも本編同様に「しずまよしのり」さんのデザインで、3Dモデルも非常にかわいくアニメキャラたちに引けを取らない魅力がある。

バトルもキャラ育成もスクエニクオリティ!

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

装備強化やパラメータ割り振りとやり込める!

キャラやストーリーが一級品なだけでなく、バトルシステムキャラの育成システム本格的にやり込める作りになっているのが流石スクエニといったところだろう。

バトルはコマンド選択ターン制で、キャラを連携させたりサポートを上手く利用したりする戦略性の高いもの。

また、育成面に関しても割り振り育成方式のパラメータに、「御刀」作成・強化などに至るまで、ただのアニメゲー、キャラゲーの枠に収まらないボリュームだ。

「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」の魅力は、アニメとリンクする物語の王道RPG

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

本編とゲームオリジナルの両主人公が並び立つ!

アニメの展開を追いつつも、完全にオリジナルの展開で進行する本タイトルの主人公は、これまたオリジナルキャラ「安桜美炎」

彼女は、本編の主人公「衛藤可奈美」腕を競い合う仲で、二人の関係から他のメンバーとのふれあいが生まれていく。

別のストーリーながら、世界観・時系列同じなので、冒頭からアニメと双方を見比べながら進めたくなる内容だ。

3Dモデルを着せ替えてじっくり観察!

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

ちなみにカメラはこれ以上下がりません!

3Dモデルといえば着せ替え!というくらい最近のスクエニタイトルでは当たり前になってきたシステムではあるが、もちろんこちらでもキャラクター全員着せ替えが可能

各キャラクターに専用の衣装が用意されており、キャラカードと一緒に入手される「スクスト」と同様の方式になっているぞ。

当然、スクスト同様ということは、ポーズを取ってもらうこともズームにして観察することもシステムには織り込み済み!いいぞスクエニ!もっとやれ!

三竦みに前列・後列と多彩な部隊編成

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

サポートメンバーの選出もポイントだ。

また、スクエニといえばRPG!なのでRPGとしてのシステムも本格的で、特に育成部隊編成などにやり込み要素が満載されている。

キャラクターには属性が設定されており、三竦みによるダメージの増減もあるため、編成時に一工夫が必要

また、メンバーは選出するだけでなく、前列・後列も設定可能で、これによる連携のしやすさなども変わるので戦略性も非常に高い

ゲームの流れ

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

まずはオリジナルキャラたちのエピソードからはじまる。

アニメに負けない素敵なキャラ達だ。

 

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

バトルは3Dモデルがアニメさながらに動き回る。

コマンドバトルなので、じっくり考えて戦っていこう。

 

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

連携に奥義とド派手な演出も満載!

 

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

そして、自分だけの編成を作り出してキャラを育成していこう。

アニメだけのメンバーで編成する?混合メンバー?ゲームオリジナルのみ?

 

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

キャラの育成はやはり好きな娘?

お気に入り衣装に着替えて、いざ荒魂退治へ!

「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」の攻略のコツ

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

全員で一斉攻撃!

バトル時は、敵の数などに合わせて連携を組んでいくのがポイント。

連携時には敵1体一斉攻撃ができる上、ダメージにもプラス補正がかかるので便利。

半面、敵が複数体いる場合は、全員で連携せずに2人ずつなどダメージをコントロールする必要があるぞ。

お気に入りのキャラを徹底強化!

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

強化アイテムはいつも足りなくなる。

強化アイテムを消費して割り振る形式のキャラクター強化だが、序盤は現状で使いたい4人のメンバーを集中して強化していくのがベスト。

攻撃力などは1~2人に偏っていてもいいが、HPバランスよく割り振っていこう。

強化アイテム常に枯渇するので、曜日クエストやストーリーを進めて集めまくるように。

三竦みの属性で大ダメージ!

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

何が有効なのかよく考えて攻撃だ。

序盤は気にしなくても大丈夫だが、やや難しいステージになると属性による三竦みのダメージ増減がかなり効いてくる。

ボス戦などはこれを利用して有利に立ち回れるように、パーティメンバーを属性ごとに編成できるのが理想。

キャラがそろわないうちは、全属性最低1~2人は育てる方向性で間違いない。

魔王「巨大な穴があれば剣も届くまい!」勇者「だったら剣を投げる!」というコミカルで爽快なRPG

$
0
0
勇者「剣投げるしかねーか」
勇者「剣投げるしかねーか」 レビュー画像

投げるなんてレベルは超えているが、とにかく剣を投げてモンスターと戦うのだ!

勇者「剣投げるしかねーか」 レビュー画像

きっかけは魔王が戦いを拒否ったせい!剣が届かないから投げるしかなかったのだ!

勇者「剣投げるしかねーか」 レビュー画像

ステージクリア型で、ステージのラストにはボスが待っているぞ!

「勇者「剣投げるしかねーか」」は、剣を投げてモンスターと戦うカジュアルRPG。大量の剣をブロック崩しの要領で投げる爽快感と、コミカルな世界観が魅力の作品だ。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。


「ぼくのなつやすみ」風の心温かな3Dグラフィックに感動。見捨てられたペリカンと少年の絆を描いたアドベンチャー

$
0
0
Storm Boyレビュー
Storm Boyレビュー

少年時代の情景を表すようなグラフィックが美しい。

Storm Boyレビュー

主人公は海辺を探索し、イカダ等を作成できる。

Storm Boyレビュー

海中に潜ったりと様々な場所へ進んでいけるぞ。

「Storm Boy:The Game(ストーム・ボーイ 少年と海)」は1964年に出版されたオーストラリアの児童小説を原作とする3Dアクションアドベンチャーです。

主人公である少年は仲間とはぐれたペリカンの雛を救ったことをキッカケに、人間と鳥という種族の壁を超えた特別な関係を築き上げていきます。

「ぼくのなつやすみ」を開発したミレニアムキッチン作品のような空気感の3Dグラフィックが素晴らしく、小さな大冒険を心ゆくまで楽しめます。

現在レビュー記事を執筆中です。完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

※Android版も本日中のリリースを予定しているとのこと。

リソースを増やし強化に徹するか?速攻で勝負を決めるか?多彩な戦略でバトルが白熱する対戦型RTS

$
0
0
Wild Beyond
Wild Beyond レビュー画像

ユニットを召喚して敵の拠点撃破を目指す対戦型リアルタイムストラテジー!

Wild Beyond レビュー画像

一見ラインディフェンスに見えるが、リソース調達やテクノロジー進化も行える。

Wild Beyond レビュー画像

対人対戦がメイン!戦略が幅広いので、大いに白熱できるぞ!

「Wild Beyond(ワイルドビヨンド)」は、対人対戦をメインとしたリアルタイムストラテジー。一見ラインディフェンスゲームに見えるが、リソースの調達テクノロジーの進化といったRTS由来のシステムが加えられており、幅広い戦略がとれるようになっているぞ!

2018年11月20日現在、Android版は事前登録受付中

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

【ストア掲載】公式ストアの限界に挑むセクシーさ!? VR対応のお着替えを鑑賞する3DコマンドバトルRPG

$
0
0
ハニー×ブレイド画像

ハニー×ブレイド画像

「ハニー×ブレイド2」はDMM GAMESでも配信中のタイトルで、本作は新しく配信されたGoogle Play版です。サービス開始は14時を予定中。

現在レビュー記事を執筆中です。完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

 

下記はDMM版のレビューです。内容は大きく異なる可能性があります。

ハニー×ブレイド(ハニブレ) androidアプリスクリーンショット1

スタイリッシュで、王道で、笑える美少女RPG!

『ハニー×ブレイド(ハニブレ)』は、とある小さな島に建てられた政府直轄の美少女学園が舞台のRPG。

彼女たちは唯一の男性である主人公のサポートを受けて、“フルール”という力を使って変身することで、世界の平和を護るために戦う。

バトルはターン制のコマンド式。通常攻撃とは別に衣装スキルを発動することで、追加ダメージや倍率UPの補助効果を得る。

3Dグラフィックによる魅せ方は味があり、「ペルソナ3」「オルタナティブガールズ」のような派手演出がナイス!

おなじみの際どい美少女とのイチャコラも搭載した、スタイリッシュな萌えセクシーゲーとなっているぞ!

※本作を遊ぶにはDMM GAMESストアのDLと、無料会員登録が必須。簡単なのでチャチャッと済ませよう。

『ハニー×ブレイド』は高品質とシュールなギャップが特徴!

ハニー×ブレイド(ハニブレ) androidアプリスクリーンショット2

▲静止画だと映えるんだけどね……笑えるの。

ぶっちゃけ中身はいつものDMMゲーではあるのだが、本作はかなり気合が入っている。

戦闘はオーソドックスながら、敵WAVEに合わせて出撃チームを変更させる面白い機能アリ。細かく変えれるフルオート設定もありがたい。

キャラは全員ほぼフルボイスだし、敵味方の3Dモデリングや背景イラストといった1つ1つのクオリティ水準が高い。

そして極めつけが、女の子キャラの物理演算・仕草がチープでおかしい点。

髪が荒ぶったりスカートが急に舞い上がったり、他は本格的なのに突如現れる珍妙なギャップがシュールで笑ってしまう。

魅力的な雰囲気の王道バトルと、不意打ち的なユニークポイントがツボでした!

『ハニー×ブレイド(ハニブレ)』序盤攻略のコツ。

ハニー×ブレイド(ハニブレ) androidアプリスクリーンショット3

▲限界突破は素材を消費して行うタイプ。

まずは11連ガチャ券と、「好きなバストサイズから選べる」ガチャを回そう。11連分の石がすぐ届くのでガマンしてもいい。

本作は被ったRキャラが有用で、サブメンバーに入れるとアシスト率が上がるので大事に育てたい。

個々の強さより属性を固めたほうが強いので、パーティアビリティなどのシナジーが活かせるように編成すべし。

戦闘演出のオンオフも細かく出来るので、動作スピードを上げたい場合は設定を変えてみよう。

戦闘では、HPの割合が減ると強攻撃を発動する敵もいる。できるだけバフを積み重ねて一撃を狙おう。


ゲームの流れ

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット1
学園に引っ越してきた主人公。委員長を務めることに。なんか舞台設定までペルソナ3っぽい。

モデリングは天衣創聖ストライクガールズと同じスタッフさんっぽい。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット2
美少女と全年齢版ではとても言えないことをすると、変身して力を授かる。

パリッとしたラインの出るお胸です。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット3
バトル画面。こんな異質な敵はそうそう見ない。

ただ、戦闘自体は単調気味だね。スマホRPGらしいというか。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット4
フレンドと協力するレイドボス戦もある。
androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット5
バトル中の演出はハデだけど、とにかく荒ぶるので笑える。

スクショは主に上手に撮れたのを選んでますから。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット6
これとかだと見えちゃってて色々スゴイ。

こういうのが当たり前な作品。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット7
「特殊訓練」という美少女とのふれあいモードでは、あやうい所を触ってフィニッシュへと導く。

ちゃんとヘヴン状態にも達する。

androidアプリ ハニー×ブレイド(ハニブレ)攻略スクリーンショット8
親愛度を上げると更にポーズやシチュが増えて、ゆくゆくはこんな事も……?

この先はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

【iOS配信開始】「タクティクスオウガ」風のボード&SRPG!すごろくマップを進み、味方で敵を挟んで攻撃・回復・魔法を発動

$
0
0
リバーシクエスト2
reversiquest2_01

戦略性のあるバトル!

リバーシとタクティカルRPGの融合!

「リバーシクエスト2」は、ゲームらしいゲームで溢れていた「あの頃」を思い出させるボードゲーム+タクティカルRPGだ。

2018年9月20日にAndroid版、11月20日にiOS版が正式リリース。アプリは無料でDLでき、途中からはフルプライス版の購入となる。価格は840円、買い切り。

1990年代中盤のスーパーファミコンソフトを意識したドットグラフィック!

クォータービューで描かれたマップとキャラクター、描かれる物語はまさにあの頃のまま!

サウンドも当時の雰囲気を限りなく再現しており、リバーシという新たな要素を加えたRPGになっている。

ステージフィールドを探索!

reversiquest2_02
フィールドはすごろくのようなマスに分かれていて、各マップごとに進行可能な方向が決まっている。

マスに応じてキャラとの出会い、宝箱の発見、モンスターとのバトルなどのイベントが発生する。

また、何度もステージをクリアすることで新たなルートが開拓されることもある。

後半になるほど逆転性が高くなるバトル

reversiquest2_03
バトルはターン制になっており、画面左にあるフィギュアの中からひとつを選んで配置する。

挟んだフィギュアの種類に応じて敵にダメージを与えたり、キャラを回復させたりすることができる。

駒の数が増えるほど挟める数も増えるので、バトルが後半になるほど攻撃力や回復力はアップする。

さらに、敵味方のフィギュアの土台には色がついていて、白であれば敵のフィギュアでもうまく利用できるようだ。

リバーシクエスト2の特徴は戦略性の高いバトルと物語性

reversiquest2_04

ステージを進めることで物語も進む。

中世ヨーロッパを意識した世界観やドット絵の雰囲気は「タクティクスオウガ」などにかなり近く、クォータービュー視点やアドベンチャーパートの画面構成もほぼ再現されているのがすごい。

逆にバトルシステムは斬新で、リバーシとタクティカルRPGの要素がうまく融合している。

キャラやフィギュアの特性を考慮して編成を考え、状況に合わせて敵と味方のフィギュアを挟んでいく。

白を黒に変えるだけの単純なルールではない戦略性がしっかりとあった。

フィギュアを育成

reversiquest2_05
キャラが使うフィギュア(駒)にはレベルの概念があり、装備品をつけられる。

個々に攻撃や回復役などの役割が決まっていて、キャラの最大コスト分だけ編成できるようだ。

リーダーキャラを設定

reversiquest2_06
ステージには複数のキャラを連れていくことができ、各キャラごとに体力や手持ちのフィギュアは独立している。

また、リーダーを設定するとキャラごとに特殊効果が発生し、特定のリーダーキャラでないと行けない場所もあるようだ。

ゲームの流れ

reversiquest2_07
エリアマップからステージを選択して冒険を開始する。

スタミナ等の制限なく楽しめるようだ。

 

reversiquest2_08
ステージはすごろくのようなマップになっていて、画面をタップして駒のようなキャラを動かす。

何度かクリアすることで侵入できるルートもある。

 

reversiquest2_09
バトルはターン制になっていて画面左下からフィギュアを引っぱり、リバーシのように駒同士をはさむ。

選んだフィギュアに応じて攻撃や回復が発生する。

 

reversiquest2_10
フィールドに駒が増えるほど、キャラと敵が受けるダメージや回復効果が上がる。

相手のライフを0にするか、すべてのフィギュアが無くなった状態で判定が発生し、勝者が決まる。

 

reversiquest2_11
フィールドを進行すると物語が挿入される。

主人公「ニム」が謎の女性「イモージェン」と出会うことで物語が動き出す。

 

リバーシクエスト2の攻略のコツ

reversiquest2_12

ステージを周回することも大事。

体験版では序章のステージのみ開放されており、数は少ないが装備品などキャラ育成システムも体感できる。

敵を倒すとキャラが経験値を得てレベルアップするので、レベルを上げながら各ステージを周回して新たなルートを開拓してみよう。

宝箱を探そう

reversiquest2_13
ステージを探索すると宝箱を見つけることができ、中から装備品やアイテムを獲得できる。

開拓したルートの先に新たなモンスターや宝箱が待ち受けていることも。

通行許可を取ろう

reversiquest2_14
各ステージには一定回数クリアすることで開放されるルートがある。

最初は一本道だが、何度も周回すると分かれ道が増えて複雑なダンジョンに変わっていくようだ。

必勝ダンジョン運営方法 配信日と事前登録の情報

$
0
0
必勝ダンジョン運営方法

必勝ダンジョン運営方法

DMM.comがおくる新作迷宮ファンタジーRPG「必勝ダンジョン運営方法」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は今冬配信予定を予定。

必勝ダンジョン運営方法の事前情報

配信時期は今冬配信予定!

配信時期は、今冬配信予定予定となっています。

事前登録情報

必勝ダンジョン運営方法

事前登録ガチャで最高レアリティSSRキャラゲットのチャンス!
DMM GAMESから先行ガチャアプリ配信中。

事前情報まとめ

配信日 今冬配信予定
配信会社 DMM.com
ジャンル >迷宮ファンタジーRPG
対応OS Android,PC
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 必勝ダンジョン運営方法 公式サイト
公式Twitter 必勝ダンジョン運営方法 公式Twitter

事前登録

【小説家になろう】で2億PVを突破した大人気迷宮ファンタジーのゲーム化!バトル×ダンジョン×ハーレムを堪能しよう!

必勝ダンジョン運営方法は、DMM.comから今冬配信予定配信予定の新作迷宮ファンタジーRPG。

【小説家になろう】で2億PVを突破した大人気迷宮ファンタジー!

『必勝ダンジョン運営方法』がPC/Androidでゲーム化!

必勝ダンジョン運営方法

必勝ダンジョン運営方法

ストーリー

「ダンジョン尾運営に興味はありませんか?
今なら女神さまの加護とサポート付きですよ!!」

こんな意味不明なセリフから、俺の平和な日常は崩壊した。
自称女神様のルナによって、無理やり異世界アロウリトヘと
連れてこられた俺は、ダンジョンマスターとなって
世界の魔力を循環させることになってしまった。

人族、エルフ族、ドワーフ族、狼人族、猫人族、狐人族、
魔族、それにサキュバス族―

多種多様な人や魔物が存在するこの世界で、
俺はダンジョンマスター『ユキ』として、
様々な問題に巻き込まれていくのだった。

事前登録

DMMの美少女アプリで遊ぼう!

SUMMON GIRLS CRUSADE for Android

SUMMON GIRLS CRUSADE FOR ANDROID

召喚士となって異世界の美少女たちを守りながら戦うリアルタイム戦術召喚バトルRPG。

デッキ編成したカードを使ってサーヴァントを召喚して、敵の召喚士を倒せば勝利となるが、自陣の召喚士(美少女キャラ)を撃破されると敗北となるTDのようなシステムだ。

ゲームをはじめる

 

 

Märchen Nocturne(メルヘンノクターン) forSP

MÄRCHEN NOCTURNE(メルヘンノクターン) FORSP

汚染された童話の世界を登場人物たち「童話少女」と共に浄化していく放置型RPG。

親密になって真の姿を開放したり、育成システムも多彩な上、ストーリーもメインだけでなくキャラとの出会いなどが描かれ、豊富なやり込み要素が詰まったタイトルだ。

ゲームをはじめる

 

 

※『必勝ダンジョン運営方法』の事前登録は以下。

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live