Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

イケメンあやかしと怨霊退治&恋愛できる!和風ファンタジー好きにおすすめの育成SLG

$
0
0
あや恋
あや恋

あやかしの彼と一緒にレッツ怨霊退治!

父親と帝都を救うため、妖(あやかし)と共に怨霊退治!

「あやかし恋廻り」は明治時代の帝都(東京)を舞台に、急に陰陽師の力に目覚めた主人公イケメン妖達が力を合わせて怨霊を退治していく育成SLG!怨霊を倒さないと、政府に囚われた父親を返してもらえないので頑張る主人公がいじらしい。

物語はプレイヤーのランクが上がる毎に本編を解放できるカギをもらえるので、それを使用して読み進めていく。ランクは「見回り」をすることで、経験値が溜まって上がるよ。

現時点で暁の章のみが配信されていて、章は前編と後編に分かれている。前編はその章の中心になる5人のイケメンみんなとのお話で、後編に入るとその5人それぞれの個別ストーリーを進めていけるよ。

仲間になるあやかしは、少年キレイめ・ワイルド系・イケおじ・真面目・ツンデレ等々、抑えておきたい性格のイケメンばかり16人

声優も豪華で、福山潤・野島健児・小野友樹・梶裕貴など有名な方が目白押し!(敬称略)物語も大正時代のモダンな雰囲気が良いので興味がある人はぜひプレイしてもらいたい。

とにもかくにも見回りしよう!

あや恋

カードには属性があるけど、見回りには影響無し

見回りでは編成したカードの経験値絆値プレイヤーの経験値育成アイテムの勾玉を手に入れることができる。操作は簡単で、分かれ道で左右のキャラクターのどちらかを選択するだけ。

選択するのは全部で10回で、選択したキャラのアイコンの色と同じ色の勾玉が手に入りやすくなるよ。重点的に育てたり絆ランクを上げたいキャラクターがいる時は、そのキャラクターばかり選べばより経験値を得ることが可能。

各エリアには同行者としてキャラクターが1人付いてきて、そのキャラクターを分かれ道で選ぶとFEVERのパラメーターが多く増加する。FEVERモードになると、取得できる経験値や勾玉の数が増えるよ。

政府要請に応えよう!

あや恋

見回りもバトルも同じキャラクターを複数編成可能

政府要請怨霊とのバトルで、キャラクターを編成して挑戦していく。バトルに勝つと、カードのレベルを上げるポイントや絆値が手に入るよ。

バトルは超簡単で、参加するキャラクターを選んだら後は眺めているだけ。スキップも出来るので、ちょっとした時間にプレイしてさくっと結果だけを見ることも。

序盤はインストールしてすぐのキャラクターだけでも問題なく戦えるよ。私みたいに編成を考えるのが面倒な人はおまかせも出来るので活用してみてね♪

「あやかし恋廻り」は引き込まれる物語が一番の魅力!

あや恋

1ゲームに1人は欲しい紳士系と、わんこ系(猫又だけど)

こんな所でいうのもなんだけど、筆者はスマホゲーだけでなく据え置きや携帯型の乙女ゲーを数多く遊んできた自負がある。で、今作の「あやかし恋廻り」なんだけど、序章がほぼ完璧。コンシューマーゲーかと思うほど良い導入だったので、迷ってる人がいたらぜひ序章まで試しに読んでもらいたい。

勿論、本編の方も文句なしで面白いので現在もランク上げを頑張っている私です。なんでこんなに面白い?と思ったらこちら「恋愛ドラマアプリ」で有名なボルテージさんから出てました!納得です。

こうなると本編の後編での個別ルートが俄然楽しみになってくるのは私だけじゃないはず。現時点で私の推しキャラはまだ配信されてないんだけど、とにかく本編が面白いのでコツコツ読み進めながら待とうと思います。

物語もだけどキャラクターも魅力的!

あや恋

プロフィールの充実はキャラ萌えするのに不可欠ですな

物語が良くても、ビジュアルが好みでなければなかなか手が出にくいんだけど、本作はキャラクターも良ければ、全体的なグラも高いクオリティ。立ち絵は動くし、序章に限ってはフルボイスだったし。

SR以上のカードには専用のストーリーが付いていて、恋愛描写は控えめだけど主人公との親密な様子や、本編では見れなかった彼の一面が見れるのがいい。カードの物語って解放するのが面倒なイメージだけど、本作はそうでもないように感じたのでぜひコレクションしてほしい!

ちなみに、ホーム画面には好きなキャラを設定できて、絆ランクを上げるとボイス有りで話す言葉も増えるので、声優さん好きにもおススメのゲームになってるよ♪

カードの育成が楽しい!

あや恋

腕を組んだ姿から、お届け物スタイルに。届け先は私かな?

カードのレア度がNからSSRまであって、Nのカードは他のゲームだったらレベルアップに消費するくらいしか使い道がない~と思うんだけど、本アプリはそうとは限らない。そもそもレベルアップに使えないし。

じゃあ何があるのかというと、育成するとNのカードからは背景を手に入れることができるのだ!Rを育成すると衣装が手に入るよ。背景や衣装はそのカードのキャラクターを、ホーム画面に設定する時に変更可能。

あと、同じカードは合わせて覚醒させることができて、レア度を問わず4段階まで覚醒する。覚醒すると絵柄が変化するので、ついつい集めたくなっちゃうよ!

ゲームの流れ

あや恋

ガチャの確率は5回ほど10連回したけれど、そこまで低くは無い感じ。インストしてすぐに必ずSSRが出る10連ガチャがあるので、好きなキャラが出るまでのリセマラはしやすそう。

あや恋

育成ロードという育成システム。必要な勾玉は割と集めやすい印象。

あや恋

ホーム画面の左上にある喫茶というアイコンから、劇中に出てくるミルクハウスという喫茶店のお手伝いができる。始めると終了まで5時間かかるけど、カードのスキルを強化するのに必要な貴重なアイテムが手に入ることも。

あや恋

推しの衣装を割と簡単に入手できるのは嬉しい。あとはガチャで希望の衣装を着た推しが出るのを待つだけ。

あや恋

劇中のスチルが可愛い。SSRのカードストーリーにはスチルが無かったので、やはり本編で個別のルートに行くしかないか…。

「あやかし恋廻り」の攻略のコツ

あや恋

特別修行の方のミッションもそんなに難しくないです。

チュートリアルもあるし、ゲーム自体もシンプルでヘルプも丁寧なので詰まることは少ないと思う。進め方としては、まず新人用のミッションをクリアすること。

あと、ランクアップすると手に入る物語を読むためのカギは、まだ配信されていない章の物語を読むのにも使える。なので、推しが未配信の章に属してる人は現時点で配信されている章でカギを使わずに、配信されるまで取っておくのも有り

だって前編だけで45話もあるんだもの。

推しのルートは無くても、推しが全く本編に関わらないという事は無いし物語も面白いので、自分に合ったプレイスタイルで楽しんでね!


学校生活×異世界×バトルロイヤル!「隠れん坊オンライン」に攻守逆転ルールを追加した放課後サバイバルゲーム

$
0
0
轉校生 レビュー
轉校生 レビュー

▲「がっこうぐらし!」と違ってゾンビは出て来ない。

始めよう、生きるためのコロシアイを。

『轉校生 – Hidden Survivor -』は新鋭デベロッパーの作品ながら台湾で数十万DLを記録し、怒涛の勢いで人気を集めているオンラインバトルロイヤルだ。

試合では最大10人のプレイヤーが招集され、時間が経つにつれてエリアが狭くなる学校を舞台に「かくれんぼ」風のルールで争い合う。

対戦アクションとは別に資源を管理するサバイバルシミュレーションパートを取り入れており、雰囲気ゲームとしても独自性の高い魅力を持つ。

日本語は未対応だが面白いので、是非チェックしてほしい!

Android版のダウンロード方法

1.同タイトルのFacebookページに飛んで「apk連結」の下にあるリンクからファイルをDL。

2.インストール後に起動して「請輸入玩家名」からプレイヤーネームを入力すると遊べます。個人情報は不要。

※既にTAPTAPを導入している方はストアページから簡単にDLできます。

途中で攻守が交代する校内探索バトルパート

轉校生 レビュー

▲他の備品と接触すれば姿をコピー可能だ。

全プレイヤーは机やバケツといった学校内のオブジェクトに変身しており、攻撃不可能だから必死に逃げ回るしかない。

赤いポーションを拾うと一定時間だけ人間の姿を取り戻し、他のプレイヤーを攻撃してキルできる。最後の一人になれば勝ちだ。

他にも移動スピードアップや視界が広くなるストックアイテムが落ちていて、使いこなせば有利に立ち回れるぞ。

勝っても負けてもバトルが終わればゲーム内の一日が経過し、長く生き残った分だけ資源アイテムを獲得できる。

資源を活用して生き延びるサバイバルパート

轉校生 レビュー

▲材料は直接食べられるが、調理しないと効果が薄い。

バトル後はサバイバルパートに移行し、各キャラクターの管理や部屋の施設を利用できる。

空腹度・喉の渇き・精神力と3つの健康パラメータがあり、活動する度に減少するから資源で食事(回復アイテム)を作る必要アリ。

施設は改造可能で、調理器具を強化するとレパートリーが増えたり、罠で食糧を調達したりと生活が豊かになるぞ。

『轉校生』は隠れるよりも動いて敵を倒しにいく戦略性がユニーク!

轉校生 レビュー

「隠れん坊オンライン」はチーム間の擬態能力や記憶力がポイントだったが、本作はアクティブな個人戦がメインとなっている。

人間状態ならデメリット無しに何度でも叩ける上に、敵の位置を表示するストックアイテムによって隠れた状態でもアッサリ発見されてしまう。

結果として全プレイヤーが校内を駆け回る状況が多く、いかに早く赤ポーションを拾って、敵に人間がいる時は耐えられるかという別のゲーム性へと変貌していた。

アイテム出現の運要素や逃げる敵を追い詰めるアクション性も面白く、新基軸のバトルロイヤルとして大いに楽しめた。

弱者は死あるのみ

轉校生 レビュー

健康パラメータが低い状態で探索バトルに負けるとキャラが死亡し、集めた資源アイテムも失ってしまう。

サバイバルパートは独立した1人用モードだが、バトルで活躍できないプレイヤーは資源が枯渇して生き残れないというシビアな一面を持っている。

イラストのタッチこそ柔らかいけど常に悲哀を伴う世界観となっており、黄昏時のような空気感も魅力的だ。

リビドーへの刺激がプレイヤーにやる気を与える

轉校生 レビュー

キャラクターは課金orレア通貨を貯めることで確実に購入でき、人間時のキル性能やサバイバルパートでの生きやすさが異なる。

さらに条件を満たすとイラストアニメーションが開放され、バトルに負けた時のイヤ~ンな姿を鑑賞可能に!!

日本の公式ストアで配信していたら許されないであろう際どさ。こういう所も海外ゲームならではの魅力だ。

ゲームの流れ

轉校生 レビュー

サバイバルパートでは各キャラが学校内の安全な地区でリラックスする様子を見れる。

学校以外の場所はゲーム内で出現せず、ステージも体育館や教室がほとんどだ。

世界に一体何が起きたのかをストーリーの中で探るのも楽しい。中国語だが毎回イベントスチルが挿入されるし漢字なので理解しやすい。

 

轉校生 レビュー

バトルパートでは備品に擬態しながら校内を探索する。

立ち止まっている間は青色のゲージが早く溜まり、MAXになると資源を獲得できる。

敵プレイヤーの目から離れた場所でジッと待ち続けるのも賢いプレイングだ。

 

轉校生 レビュー

エリアに出現するアイテムは拾うとストックし、好きなタイミングで使える。

食べ物で回復するHPはそのバトル内のみ適応されるので、サバイバルでの食糧不足は解決しないぞ。

 

轉校生 レビュー

途中で負けても資源を獲得できるので必ず優勝する必要はないが、プレイヤーをキルすると30%分の資源を奪い取れる。

隠密特化やキル特化などキャラクターの性能でも立ち回りが異なるので、自分に合った戦略を見付けよう。

 

轉校生 レビュー

脱衣アニメーションは水に濡れてスケスケになっていたりと危うい。一応モザイク加工しておいた。

キャラが可愛いしバトルもサバイバルも面白いし、日本でも話題になるといいな。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『轉校生』序盤攻略のコツ

轉校生 レビュー

赤ポーションは一定周期ごとに出現し、人間がいる状態だと出現しなくなる。つまり赤ポーションを取るのは攻撃であり最大の防御なのだ。

アイテムの方位磁石はポーションの位置を把握する効果を持つのでストックしておき、出現時に流れる全体通知に合わせて使おう。

視野が明るくなって索敵範囲が広まる虫眼鏡も強いし、とにかく動き回って有能なアイテムを探すのが定石だ。

生きる上で必要な施設から強化しよう

轉校生 レビュー

まずは健康パラメータに直結するベッド(床)・飲み物入れ(容器)・調理器具(火爐)の3つを改造していく。

次に画像に載っている菜園やネズミ取りなどを強化。探索バトルで獲得できる資源量が増加して運用がラクになる。

その他のお風呂やソファーといった備品は全て観賞用で、種類を変えてもサバイバルに影響はないことを覚えておこう。

SPEED WITCH BATTLE(スピードウィッチバトル) 白の魔女と五つの希望 配信日と事前登録の情報

$
0
0
SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望

SPEED WITCH BATTLEロゴ
株式会社アグルがおくる新作アクティブカードバトル「SPEED WITCH BATTLE(スピードウィッチバトル) 白の魔女と五つの希望」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2018年11月を予定。

※画像は公式サイトより引用。

SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望の事前情報

配信時期は2018年11月!

SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望
配信時期は、2018年11月予定となっています。(2018/11/4更新)

事前登録情報

公式サイトにて、LINE・Twitter・Facebook・Instagramにて事前登録受付中。

また、事前登録者数に応じて魔宝珠(ガチャなどで使用するアイテム)が貰えるキャンペーンも実施中。

事前登録
事前登録

PCでの事前登録はこちら
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年11月配信予定
配信会社 株式会社アグル
ジャンル アクティブカードバトル
対応OS Android,iOS
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望 公式サイト
公式Twitter SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望公式Twitter
公式LINE SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望公式LINE
公式Facebook SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望公式Facebook
公式Instagram SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望公式Instagram

@AGUL.Inc.

【2018/11/4】配信日が11月予定へ

公式Twitterの10月31日のツイートより。「来月(11月)には皆様の元へ」との記載あり。

【2018/9/20】キャラ紹介動画公開&東京ゲームショー直前公式サイト更新!

キャラクター紹介動画が公開されました。

また、2018年9月20日より開催の東京ゲームショー(TGS2018)に合わせて公式サイトも更新されたようです。

TGSでは、スマートフォンゲームコーナー「5-C11」アグルブースに展示されます。

【2018/8/23】ゲーム概要&一部キャラクター公開!

本ゲームアプリの概要

 SPEED WITCH BATTLE

■誰でも簡単に楽しめる!
プレイヤーは自分で編成したキャラクタに数字カードを引き寄せ、ポーカーやUNOのように同じ数字、同じ色、1-2-3や5-6-7のストレートといった役を揃えると相手を攻撃する事が出来る。
また特定の役が揃うとスキルが発動し、より高い効果が得られる。
早く効率よく揃え、相手のHPを削り切ることで勝利となる。

五つの国を彩る沢山のイラストレーター&声優陣

・本作の白魔女

SPEED WITCH BATTLE-

・描きためられてきた白魔女イラストの一部

SPEED WITCH BATTLE

SPEED WITCH BATTLE

40名以上のイラストレーターが参加し各国に生命を与える。まれたキャラクターに40名以上の声優が息吹を吹き込む。

・赤珠の魔女デライラ イラスト:創-taro
・青珠の魔女レギーナ いらすと:かわすみ

SPEED WITCH BATTLE

・黄珠の魔女アーティファ イラスト:月本葵
・緑珠の魔女王コウギョク イラスト:カズキヨネ

SPEED-WITCH-BATTLE

・紫珠の魔女王エイレーネー イラスト:須田彩加

SPEED WITCH BATTLE

■謎の勢力
・黒の魔女 イラスト:lack

SPEED WITCH BATTLE

・謎の勢力幹部その1、2、3、4、5 イラスト: さらちよみ

SPEED WITCH BATTLE

SPEED WITCH BATTLE

SPEED WITCH BATTLE

 

世界観原案・キャラデザイン監修にlack氏が就任した新感覚アクティブカードバトルによる対戦ゲーム!

SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望は、株式会社アグルから2018年9月配信予定の新作アクティブカードバトル。

SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望

世界観の原案&キャラクターデザイン監修にlack氏が就任。

lack氏は、元株式会社レベルファイブ常務で、現在はトレーディングカードゲームやソーシャルゲーム、ライトノベルなどでイラストを手掛けるクリエイター。

「Fate/Grand Order」の岡田以蔵や、「WIXOSS」のアヴァロン・スロー、バルバァト、「カードファイト!! ヴァンガード」のルアード、アーシャのイラストを担当している。

事前登録
事前登録

PCでの事前登録はこちら
事前登録

ストーリー概要

神々が残した「大いなる石」
ある時、石は砕け「神片珠」と呼ばれる欠片になった。
石は力を発揮するために「魔女王」を選び国を作った。

時が流れ、今は五つの大国が存在する時代。
各国はせめぎ合い発展し続けていく。
ただ発展という強い光は同時に多くの闇も生み出した。

いま闇は一人の魔女へ集い、
世界の脅威として動き始める。

そんな世界を旅するあなたは
「白の魔女」と呼ばれる少女と出会う。
この出会いが世界を救う希望につながる・・・。

SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望

スマホで遊ぶカードゲームに刮目せよ!

Revolve Act -S-

REVOLVE ACT -S-

仮想空間のカードゲームを武器にして戦う学園伝奇ジュブナイルTCG。

新しく転校してきた主人公ミナトは、ゲーム上のカードを実体化する都市伝説「カラス男」と出会ってしまう。

不思議な少女に導かれるまま少年探偵となり、仲間と共に学園生活を送りながら怪人の正体を追うのであった――。

一度はサービスを終了したタイトルだが、グラフィックを大幅に進化させての新規リリース。様々な所に手が加わっているぞ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

ReRotation

REROTATION

4体のユニットカードを選んで戦う1人用のカードバトルゲームだ。

バトルはターン制で、攻撃や回復・妨害といったスキルカードを指定しながら戦う。

バトルフィールドに出ているキャラは3体までで、1体やられると次のキャラクターが登場しデッキに登録した4体を先に全滅させた方が勝ちとなる。

ポケモンのようなバトルシステムにカードゲームのデッキ構築を加えた斬新なカードバトルRPGを楽しもう!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

※「SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望」の事前登録は以下↓

事前登録
事前登録

PCでの事前登録はこちら
事前登録

クリエイター

世界観原案・キャラデザ

lack

代表作(参加作品)

・Fate/Grand Order
・デュエル・マスターズ
・WIXOSS
・カードファイト!! ヴァンガード
・呼び出された殺戮者
・逆転オセロニア
・23/7

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

「真・三國無双7」を元にした3D無双アクションRPG!あの「一騎当千」の爽快感をスマホで気軽に味わおう

$
0
0
smusozan_icon
smusozan_01

爽快な無双アクションを楽しめる!

あの無双アクションゲームがついに日本上陸!

「真・三國無双 斬」は、真・三國無双シリーズを元にして開発された無双アクションRPGだ。

コーエーテクモゲームスの監修により海外にて先行配信され、人気を博していた「Dynasty Warriors Unleashed」がついに日本へと上陸!

海外版からすでに日本の人気声優による日本語ボイスが収録されており、ムービーでその世界観を体感できる。

さらに、シリーズでお馴染みの「無双アクション」もスマホ向けに落とし込まれており、多数のモードとともに心ゆくまで三国志の世界を味わえるゲームになっていた。

迫力のムービーを収録!

smusozan_02
英雄たちがそれぞれの視点で三国の統一を目指すドラマチックなシナリオが展開される。

ムービーシーンでは魏・呉・蜀・他に属する50人の伝説的なキャラが登場するようだ。

爽快な無双アクション

smusozan_03
群がる一般兵士たちをなぎ倒す一騎当千のバトルアクションをスマホでも再現!

ゲームパッドによるオーソドックスな操作感で群がる兵士を一気に倒し、ボスキャラとの戦いに備えよう。

キャラには固有のアクティブスキルやゲージを溜めて放つ「奥義」が収録されている。

通常攻撃からコンビネーションを繋ぐように発動できるので、敵の動きをよく見て華麗なコンボを叩き込もう。

真・三國無双 斬の特徴はカジュアルな操作感!

smusozan_04

多彩な英雄たちが登場する。

本作はPlayStation3などで発売された「真・三國無双7」をベースに開発されており、美しい三国志世界を再現しながらもわらわらと群がる敵を一掃する爽快なバトルアクションを楽しめる。

バトルはゲームパッドによる標準的なスタイルで操作でき、通常攻撃からコンボへの繋ぎもスムーズで、バトル中に3人のキャラを切り替えられるため、状況に合わせた立ち回りもできる。

充実したキャラと装備品の育成メニュー、最大4人のプレイヤーとのリアルタイムバトル、ボスバトル、レイド、マップを占領していく征服モードなどが収録されており、ボリューム感もしっかりあるようだ。

多彩なキャラを育成!

smusozan_05
キャラには武器と防具をセットでき、個々に属性やパッシブスキル、各種アクティブスキルが設定されている。

育成メニューは強化・昇級・スキル強化などが揃っていた。

強力な英雄たちを手に入れよう

smusozan_06
ステージ1-2クリアでチュートリアルが終わり以下の事前登録報酬を受け取れるが、そのまま1-3までクリアして武将と装備ガチャの召喚メニューを開放しよう。

・3,000金貨(11連ガチャ1回分)
・楽進★3(銀枠-緑)
・初級スキル巻物1枚

キャラのレアリティには金・銀・銅の枠色と星数の2つの軸があり、星数は昇級によってアップできる。

枠の色は育成でカバーできないようなので確率2%の金カラー武将を狙うといい。

ゲームの流れ

smusozan_07
メインとなるクエストは時間経過で回復する饅頭を消費して挑戦する。

この他にチャレンジやギルドメニューもあるようだ。

 

smusozan_08
基本操作は画面左にあるスティックで移動し、画面の右下には攻撃ボタンとキャラ固有のアクティブスキルボタンがある。

複数の敵が群がって襲ってくるので、通常攻撃からスキルに繋げるコンボで爽快になぎ倒そう。

 

smusozan_09
キャラはあらかじめセットしておくことで、画面左のボタンから一瞬で切り替えることができる。

切り替え時に追加攻撃が発生するため、敵に隙を見せずに立ち回れる。

 

smusozan_10
ボスキャラとの戦いもあり、コンボでうまくのけぞらせて一気にダメージを与える。

ザコ敵の増援が現れることもあるので、コンボを邪魔されないように気を配ろう。

 

smusozan_11
キャラには水、火、木といった属性が設定されていて三すくみの関係になっている。

リザーブを含む3人の操作キャラには、3つの属性のキャラを満遍なく配置しておきたい。

 

真・三國無双 斬の攻略のコツ

smusozan_12

状況に合わせたキャラ変更を行う。

あらかじめ3人のキャラを編成しておくことで、バトル中に操作キャラを切り替えられる。

キャラごとの攻撃スタイルやスキルの特性、属性に気を配って編成を決めよう。

スキルの効果を最大活用

smusozan_13
スキルにはバフ(上昇効果)を促すものがあり、ステータスが一時的にアップする。

攻撃を受けてものけぞらないアーマー効果などもあるので、敵に囲まれて攻撃を受けているときにも使える。

キャラ切り替え時には追加攻撃が発動

smusozan_14
格闘ゲームようにキャラの切り替え時には追加攻撃が発動する。

キャラ変更の隙を最小限に抑えられるが、一度変更するとクールタイムが発生するので気をつけよう。

美少女メイドvs魔女!パズル的にパネルのまとめ消しでスキルが発動するファンタジーSTG!

$
0
0
メイドン フライト
メイドン フライト~メイドメイちゃん~

美少女メイドが空を行く!

空飛ぶ美少女メイドが魔女をやっつけるファンタジーSTG!

「メイドン フライト~メイドメイちゃん~」は、美少女メイドのメイちゃんが空を飛んで悪い魔女と戦う基本無料の縦スクロール型ファンタジーSTG。

海外作品でありながら、イラストやちびキャラなどはジャパニメーションを意識したつくりになっていて非常に好感が持てる。

オート移動を制御しつつパネルでスキルを放つ異色のSTG!

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

メイちゃんの移動を制御しよう。

自機のメイちゃんは、勝手に左右へ移動しつつオートでショットを撃ち続けている。

画面の任意の場所を長押しで、メイちゃんの移動を遅くするコトができるので、上手く制御して敵の攻撃を避けていこう。

また、画面下のHPゲージの下に、赤・青・緑といった様々な色のパネルが時間経過で追加されていく。

パネルをタップするとに対応した攻撃・回復など多彩なスキルを発動できるぞ。

まとめて消して強力スキルを放つ!

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

ド派手なスキルでやっつけろ!

パネルは同じ色が隣り合っている場合、パズルゲームのようにまとめ消しになり強力なスキルに変化する。

どこからでも消せるので、ここぞという時のために色がそろう消し方を考えよう。

「メイドン フライト~メイドメイちゃん~」の魅力は、日本向けの見た目とパズル的なスキルシステム

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

メイちゃんも敵魔女もかわいい。

イラストカットは少ないものの、アニメ塗のメイちゃんは正にジャパニメーションそのもので非常にかわいい。

シューティングパートのちびキャラたちも、美少女だけでなくザコキャラも丸っこくてプリキュアなどを彷彿とさせる。

好きな人にはたまらないデザインだ。

攻撃だけじゃない多彩なスキル!

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

より強力なスキルを!

同じ色をまとめて消すコトで強力になるスキルは、色ごとに多彩な能力を持っている。

青(盾型)のスキルなどは、通常はバリアを張るだけだが、3つ以上のまとめ消しで敵の弾を消すショットが追加で放たれる便利なスキルに変貌するぞ。

使いどころを考えて色をまとめておけば、攻略はかなり楽になるはず。

STGが苦手でも大丈夫な復活システムつき!

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

CM視聴で楽々攻略。

通常のSTGと操作が違うので、STGが苦手な人だけでなく慣れないとシューターでもてこずると思う。

だが、本タイトルはゲームオーバーとなってもCM視聴その場復活が可能。

しかも、画面上の敵弾も消してくれるので、復帰後も冷静に対応できる親切設計だ。

何度も諦めずにコンティニューしていけば誰でもクリアできるぞ!―――ちなみに課金要素などは一切ない。

ゲームの流れ

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

メイちゃんは自動で移動している。

画面タップで移動を遅くして、敵弾を避けられるように誘導しよう。

 

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

敵の弾に当たると画面下のHPゲージが減る。

緑のハート型パネルで回復できるぞ。

 

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

ボスの魔女もかわいい―――けど油断するな!強力な攻撃が来るぞ!

パネルをまとめ消しで、強力なスキルを放ってやっつけろ。

 

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

クリアしたステージから再開可能。

その場で復活できるコンティニューもあるので、STGが苦手でも進めるはず。

 

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

より高難度のステージ、凶悪な魔女が待ち受ける。

果たしてメイちゃんは魔女を全員やっつけられるのか!?

「メイドン フライト~メイドメイちゃん~」の攻略のコツ

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

強力な攻撃を当てていこう!

黄色のホーミングするスキルが一番扱いやすいのだが、ダメージ的にはやや心もとない。

攻撃力的には赤の直進する連射ショットスキルを、ボスに全弾当てるのが最強かもしれない。

移動を上手く制御して、敵の攻撃にも注意しつつスキルを当てていこう!

青パネルを常に手元に!

メイドン フライト~メイドメイちゃん~

青パネルが命綱!

バリアを張れる青パネルは、常に手元にあるようにしていきたい。

緊急回避に使えるので、敵弾に当たりそうだと思ったらボムを使うように先行タップだ。

攻撃用のパネルを挟んで、2回使える状態がベストだろう。

吸血鬼の真祖が活躍するローテー×ブロックバトルRPG!ファンタジックな英雄を集めてゆるふわな冒険開始

$
0
0
mist-chronicle_icon
mistchronicle-obt_01

思考性バツグンのローテーブロックバトル。

トリッキーでファンタジーなパズルRPG爆誕!

「ミストクロニクル」は、吸血鬼の真祖が活躍するローテー×ブロックバトルRPGだ。

100種類以上の個性的なヒーローを集め、新機軸のローテーションブロックバトルに挑戦!

充実したキャラ、ユニットの育成メニュー、ステージをクリアして領地を増やしながら運営していく国家要素など斬新かつやりこみ度の高いパズルRPGだ。

コミカルなファンタジーストーリー!

mistchronicle-obt_02
ちょっと陰気なオレ様キャラの主人公「アリン」はヴァンパイアの真祖であり、元S級魔獣の執事「クレブ」とともに世界をまたにかけた冒険へと出かける。

謎の失踪をとげた両親、ツンデレな妹「シフォン」との出会いなど、ゆるくてコミカルな物語が進んでいく。

アリン以外にもシフォンや騎士「ランデル」を主役とした3つの物語が収録されていた。

新機軸の痛快バトルシステム!

mistchronicle-obt_03
バトルはターン制のパズル形式になっていて、毎ターンごとにひとつだけ画面下にあるキャラブロックをフィールドに置き、それが敵を攻撃する。

同色のブロックがタテ・ヨコ・ナナメに隣接しているとコンボ数が増えて攻撃力がアップ!

5種類のジョブ(戦士/騎士/魔導士/弓使い/僧侶)の特性、ゲージを溜めて放つキャラ固有の「奥義」など、様々な要素を考慮してブロックを配置しよう。

ミストクロニクルの特徴は斬新なバトルシステム

mistchronicle-obt_04

ファンタジックなキャラデザイン。

絵本のような淡く可愛いデザインでキャラが描かれていて、ワールドモードでは3人の主人公ごとにコミカルな物語が進んでいく。

斬新なパズルバトルに目がいきがちだが、すべてのレア以上ユニットにサイドストーリーが用意されているなど世界観もよく作りこまれていた。

パズルバトルにおいてもコンボのルールさえ理解すれば、序盤から爽快感のある攻撃を繰り出すことができ、ジョブや奥義、タテ・ヨコラインに5つの同色ブロックを並べて攻撃力を上げるといった特殊効果もあるため、思考性がとても高い

後述する充実した育成メニューや、商業・軍事・農業を発展させて国力を上げていく国家要素があるなどボリューム感も申し分なかった。

キャラを育成!

mistchronicle-obt_05
キャラは強化素材によってレベルを上げる他、ルーンの装着やユニット進化を行える。

この他に、プレイヤーランクを上げると軍備増強や部隊開発といった育成メニューが開放されるようだ。

キャラを酒場で入手!

mistchronicle-obt_06
正規版ではチュートリアル後にキャラ強化用の各種素材、装備品、10連+α分の魔晶石を獲得できる。

最高ランク星5の排出率は5%。通常の10連と最後に星5が確定するステップアップガチャがあるので好みで選ぶといい。

足りない魔晶石は、クエストの初回クリア報酬やミッションの達成報酬で補おう。

ゲームの流れ

mistchronicle-obt_07
ワールドモードでは飛空艇でエリアを移動し、時間経過で回復するスタミナ値を消費してステージを選択する。

一部のステージをクリアするとそこを領地として使えるようになる。

 

mistchronicle-obt_08
一部のステージではアドベンチャーパートが挿入され、コミカルな物語が進む。

戦記モノのタクティカルRPGに出てきそうな柔らかいデザインで各キャラが描かれている。

 

mistchronicle-obt_09
バトルはターン制になっていて画面下にあるキャラブロックをドラッグ操作で動かし、画面上のフィールドに置く。

キャラは隣接する同色のブロック数に応じて毎ターンごとに敵を攻撃する。

 

mistchronicle-obt_10
ブロックは1ターンごとに上方向へ進み、端までいくと消滅する。

その中でタテ・ヨコに5個以上の同色ブロックを並べて攻撃力を上げるなど、特殊効果を利用して敵を倒そう。

 

mistchronicle-obt_11
ワールドモードの他に、ボス討伐ミッションや最強を決めるギルド争覇、アリーナといったモードが用意されている。

プレイヤーランクを上げて各モードを開放しよう。

 

ミストクロニクルの攻略のコツ

mistchronicle-obt_12

物語を進めつつ各メニューを開放しよう。

序盤はワールドから飛空艇に乗り、エリアごとにステージをクリアして領地を広げていく

占領時にボーナスキャラを入手できる領地や時間経過で資源が生産される領地もあるので、敵のレベルと報酬を見ながら攻略するといい。

位置交換を利用!

mistchronicle-obt_13
画面下にあるキャラブロックの中でいらないものをゴミ箱に捨てることができ、その条件を満たすと位置交換を行える。

2つのブロックを入れ替えて同色でのコンボ数を増やそう。

一番下から置くのがセオリー

mistchronicle-obt_14
キャラブロックは1ターンごとに上にズレていくため、一番下から置いていくのがセオリーとなる。

同色のブロックは隣接時はもちろん、ナナメ状態でもコンボが発生するので、それらを念頭に置いてキャラを配置しよう。

Teslagrad(テスラグラッド)配信日と事前登録の情報

$
0
0
teslagrad_icon

Teslagrad(テスラグラッド)
Playdigiousがおくる新作「Teslagrad(テスラグラッド)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Teslagrad(テスラグラッド)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年11月配信予定となっています。

変更される可能性がありますが、iTunesストアでは11月8日予定となっています。

事前登録情報

Googleplayストア、iTunesストアにて事前登録が開始されています。

・Android
Teslagrad(テスラグラッド)事前登録2
・iOS
Teslagrad(テスラグラッド)事前登録2

事前情報まとめ

配信日 2018年11月配信予定
配信会社 Playdigious
ジャンル アクションアドベンチャー
対応OS Android、iOS
価格 有料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)2013 Rain AS. All rights reserved.
公式サイト Teslagrad公式サイト(スクウェアエニックス版公式サイト)
公式Twitter デベロッパー公式Twitter

PS4、PS3向けでスクウェア・エニックスから配信されていた本格アクションアドベンチャー!スマホ版が登場!


「Teslagrad(テスラグラッド)」は、Playdigiousが手がけるアクションアドベンチャーゲームです。

PS4、PS3向けでスクウェア・エニックスから配信されており、今回スマートフォン版が配信されることが発表されました。

ゲーム概要(原文)

エレクトロピア王国の王は鉄拳で支配し、テスラグラッドという名の都市の中心に巨大な塔を構える技術魔術師の一派と戦い、破壊します。

テスラグラッドは、磁気やその他の電磁力がゲーム全体を支配する鍵となります。

これらを利用して、長く見捨てられたテスラタワーに残された秘密を発見していく、アクション要素を備えた2Dパズルゲームです。

古代テスラマンサー技術で武装した少年となって、冒険の旅に出ましょう。

道を切り拓いてテスラタワーを通り抜け、様々な謎や難題を解決しましょう。

PCバージョンで1,600万個以上の売上を誇るこのゲームを、細心の注意をもってモバイルに移植しました。

関連画像

Teslagrad(テスラグラッド)
Teslagrad(テスラグラッド)
Teslagrad(テスラグラッド)
Teslagrad(テスラグラッド)

主な特長

● 手描きのグラフィックス/ユニークなアートスタイル
● 様々なアンロックメカニズムを備えた革新的ゲームプレイ
● 物語をヴィジュアルのみで表現!テキストなし。ゲームとあなただけ。
● 昔ながらのボス戦!
● ダウンロード時に一度払うだけ(広告一切なし、アプリ内課金も一切なし)。
●NVIDIA SHIELDとAndroid TV用に最適化
●外部コントローラーのサポート
●振動とFPSのロック解除オプション

・Android
Teslagrad(テスラグラッド)事前登録2
・iOS
Teslagrad(テスラグラッド)事前登録2

Playdigiousの関連作品

Evoland 2

Playdigiousの関連作品
「Evoland 2」は、感動的なまでにレトロゲームへの愛が詰まったアクションRPG。

ゲームボーイのようなモノクロ2Dから、横スクロールアクション、あらゆるジャンルのゲームの進化の歴史を冒険していく。

「ゼルダの伝説」や「聖剣伝説」のようなアクションRPGっぽく物語ははじまる。

だが、タイムスリップすることに併せ(クロノトリガーのオマージュ!)、グラフィックはまるでファミコンのように変貌…。そしてジャンルを横断するゲームシステムに驚愕した。

突如、「マリオ」「悪魔城ドラキュラ」のような横スクロール探索アクションに変化する。果ては美麗ポリゴンの3D格闘にすらなる模様。オールドゲーマーの愛に応える一作だ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Evoland

Playdigiousの関連作品
「Evoland」は今までリリースされたロールプレイングゲームの進化をたどるRPGだ。

プレイヤーはひとりの少年となり、ダンジョン内を探索して様々な宝箱を見つけていく。

宝箱を開けることで「攻撃ボタン」が追加され、「敵が出現する」ようになるなど新たなシステムが次々と開放される。

グラフィックもモノクロ2Dからカラー化され、ポリゴン3Dになり、より高画質な3Dへ。

バトルシステムもラウンド制からリアルタイムアタック制に切り替わるなど、最初に起動した状態とは比べ物にならないほど変化する。

キャラを成長させるとともにシステムを育ててゆき、その進化の過程を体感しよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ダークリベリオン 配信日と事前登録の情報

$
0
0
dark-rebellion_icon

ダークリベリオン
TechneとIKINA GAMESがおくる新作「ダークリベリオン」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ダークリベリオンの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年冬配信予定となっています。

事前登録情報

ダークリベリオンの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

10,000人 魔晶石 100個
20,000人 魔晶石 200個
30,000人 魔晶石 300個
40,000人 魔晶石 500個 ポーション1個
50,000人 魔晶石 1,000個 ポーション3個

事前情報まとめ

配信日 2018年冬配信予定
配信会社 TechneとIKINA GAMES
ジャンル 魔王体験型ダークファンタジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)Techne, Inc. All Rights Reserved.(c)2018. IKINA GAMES all rights reserved Developed by ORATTA,Inc.
公式サイト ダークリベリオン公式サイト
公式Twitter ダークリベリオン公式Twitter

ダークリベリオン事前登録2

本格的な魔王体験RPG!?様々な悪魔たちとともに「魔王城」を復旧させ、他国を攻め落として世界を統一しよう!


「ダークリベリオン」は、株式会社TechneとIKINA GAMESが手がけるiOS/Android向けの完全新作スマートフォンゲームです。

今回の発表に合わせて公式サイトおよび公式Twitterをオープンし、事前登録を開始いたしました。

関連画像

ダークリベリオンの事前登録情報その二
ダークリベリオンの事前登録情報その二
ダークリベリオンの事前登録情報その二
ダークリベリオンの事前登録情報その二
ダークリベリオンの事前登録情報その二

『DArk Rebellion』ゲーム概要

「ダークリベリオン」はファンタジー世界を舞台に疑惑の連鎖するストーリーと、例外なく悲劇を迎えるキャラクターエピソードが特徴的な魔王体験型ダークファンタジーRPGです。

「仲間の数だけ、強くなる」をコンセプトにプレイヤーは魔王グラマリオンの生まれ変わりの魔王となり、魔族や偉人そして英雄等数多くの仲間との出会い、そして物語を進めていきます。

虐げられし魔界を再び繁栄させるため、小さな浮遊城に建城された魔王城を仲間とともに発展させていきます。

3Dで描かれる魔王城はプレイヤーの意思に応じて姿を変えていきます。

仲間が住むこの城下を視察することで新たな施設が建造され、より強固な魔王軍となっていきます。

そしてバトルはセミオートバトルで進行し、戦闘の中でプレイヤーによるリベリオンアーツと呼ばれるスキル介入で戦況を変えていきます。

尚、戦闘中は自由なカメラワークが可能で様々な角度からバトルを楽しむことができます。

キャラクター&キャスト紹介

ダークリベリオンの事前登録情報その二
DArk Rebellionでは超豪華声優陣が魔王軍、そして獅子王軍。敵味方の2役演じ分けで登場します。

獅子王軍 六鬣将軍ロイド 魔王軍 三魔将ベリアル (CV:岡本信彦)
獅子王軍 六鬣将軍リリアナ 魔王軍 召喚幻魔アプサラス (CV:悠木碧)
獅子王軍 六鬣将軍フローラ 魔王軍 守護天魔リディア (CV:竹達彩奈)
獅子王軍 六鬣将軍エルザ 魔王軍 三魔将ムルムル (CV:内田真礼)
獅子王軍 六鬣将軍ユリウス 魔王軍 三魔将アスタロト (CV:森久保祥太郎)

開催中のキャンペーン

ダークリベリオン事前登録2

TechneとIKINA GAMESの関連作品

キューブナイト

TechneとIKINA GAMESの関連作品
「キューブナイト(Cube Knight: Battle of Camelot)」は、ボクセル(3Dピクセル)で描かれたハクスラアクションRPGだ。

物語はアーサー王伝説がモチーフになっていて、プレイヤーはアーサー王の妃である「ギネヴィア」を操り、自堕落な生活をする円卓の騎士たちを更生させるべく様々なダンジョンに挑んでいく。

バトルでは弓矢や剣の衝撃波を使った中・遠距離攻撃が主体となり、WAVEごとに現れる大量の敵を倒し、最後に現れるボスモンスターを倒すとクリアとなる。

キャラはバトル中に経験値を得てレベルアップし、攻撃力アップや持続回復などが描かれたスキルカードを選択して一時的に能力を上げる。

この効果は戦闘後にリセットされるが、拠点で武器や防具を買うことでステータスに上昇効果をかけることができ、アーサーやガウェインなど操作キャラを入手・強化しながら幾多のステージを突破しよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend 配信日と事前登録の情報

$
0
0
finalcontract_icon

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
UnlockGameがおくる新作「ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legendの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年11月配信予定となっています。

事前登録情報

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

・【2018/11/05】クローズドベータテストを開催中です
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.finalcontract.jp.summoners.fate.fantasy

■CBT開始時間:2018年11月1日午後三時
■CBT実施時間:15-30日。(予告なく、期間の変更やメンテナンス等によりCBTを中断する場合があります。)

事前情報まとめ

配信日 2018年11月配信予定
配信会社 UnlockGame
ジャンル 本格3DファンタジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend公式サイト
公式Twitter ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend公式Twitter

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend事前登録2

多彩な英霊を率いて契約戦争に挑む本格3DファンタジーRPG!日本語版の配信が決定!


「ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend」は、UnlockGameが手がけるファンタジーRPGです。

20万字以上のストーリーを収録したターンベースの3Dアクションバトルを楽しむことができ、今回の発表に合わせて事前登録とAndroid向けクローズドβテストを開始しています。

あらすじ(原文)

連年の戦を各種族に厭われ、ついに争いを解決する策として最大城塞のシンダルは契約戦争という発想を提案した。

契約使いは契約魔法を通じて英霊を召喚し、英霊を駆使して契約戦争で競い合う。勝利を手に握った方が国のために願望を叶える。

人間、エルフ、サイボーグの英霊たちがそれぞれの勢力を持ち、均衡が保たれていたファンタジー世界であった。

この平和はある日に国力をついに復興させたシンダル、自らの手に破られてしまった。

一国の殿下である主人公が母の救出を求めるために英霊たちと冒険の旅に出た。

物語はここから始まる、これは世界の運命を左右し、多種族を巻き込んだ契約戦争。

多様な英霊スキルと快感的なバトル(原文)

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
英霊一人ひとりが個性的なアクセント。

召喚されている英霊は通常計4つのエレメントがあり、エレメントによるスキル習得もそれぞれみたい。

有利属性によるバトルシステムはこのゲームでも例外ではないようだ。

ターン制のコマンドバトルで、3種のスキルから選択して行動。キャラスピード依存のストック順に動かせる。

バトルパフォーマンスはスームズで爽快的、3倍速とオートモードをうまく使えば雑魚ステージを気楽にクリアできる。

バトル中の陣形は、前列が主に攻撃を受けるため防御型の英霊を配置するといい。

後列には攻撃力の高い英霊を配置し、前列が倒される前に決着をつけるのがお薦めみたい。

ボス戦(原文)

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
ボス戦は大型ボスと戦闘する場合が多いみたい、冒険のステージの通常ボス以外、他の高難度のステージに特殊スキルを持つボスもある。

大型ボスのポイントを撃破した場合、無条件で必殺技を追加できる。

必殺技を習得した英霊が陣列に多くいるほど必殺技の回数を発動できるのも案外の楽しみ。

他にもガード、再行動、流血などクラシックな要素が含まれている。

多彩な育成要素と装備システム(原文)

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
英霊を強化できる道意外にも多い。

進級、昇格、覚醒、天賦などがある、自分の需要に応じて強化の手段を選べる。

中にも覚醒で英霊のイメージを変更できる。

まぁ、余り派手ではないけど、自由にチェンジできるのもメリットかな。

他にも、SR英霊をSSR英霊に変更できる方法も発見したが、必要なアイテムは些か入手しづらい。

装備品(原文)

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
装備は計17セットがあり。

戦術に応じて反撃、ガード、再行動など様々な効果を発揮できる模様、案外こだわりがあるかもしれない。

SSR装備入手は日常イベントで貰えるので、時間を積むと自然に入手できる形になっている仕様だ。

中にも超越属性付きの装備があり、独特のBUFFを英霊に付与できる。

豊富なイベントとボーナス(原文)

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend
ストーリーステージにどんどん進んでいくと、貰えるボーナスも増加する。

他に色んなステージがあり、クリアすれば色んなボーナスを貰える。

ちなみに、誰かが課金レベルを上げたら全サーバーのプレイヤーがプレゼントを貰うように設定している。

気前が結構いいかもこのゲーム?

時間限定のイベントもあり、ギルド全員で参加すれば順位が高くなるほどギルド全員が貰うボーナスも増えるようになっている。

サービスを開始すると、連続7日ログインするとSSR英霊を取得可能。ちょっと面倒なんだが、ただで貰うなら試す価値もある。

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

これぞ本格派!海洋冒険×オープンワールドオンラインRPG!交易をしながら大航海時代のヨーロッパを冒険

$
0
0
大航海ユートピア
daikoukai_01

広大な海を冒険できる。

海戦や交易、宝探しもできるオンラインRPG!

「大航海ユートピア」は、大航海時代のヨーロッパを冒険するオンラインRPG

大海原がどこまでも続き、様々な港町が点在する広大なフィールドを再現!

新たな出会いや新大陸を求めて冒険に繰り出すも良し、各地を飛び回って貿易で巨万の富を築くも良し。

平和を乱す海賊を倒したり、悪逆の限りをつくす悪党になったりと自由度の高さが魅力のゲームだ。

リリース時期と事前登録報酬

daikoukai_02
配信は2018年冬予定で現在事前登録を受け付け中だ。

ガチャチケットや資金、資源が貰える事前登録報酬が用意されている。資金は交易で使える初期費用が増えるので嬉しいところだ。

さらに、公式Twitterをフォローして事前登録を行い、対象ツイートをRTすることで抽選で5組様に豪華クルーズチケットが当たる!

実際に大海原を冒険(した気分になれる)豪華プレゼントだ。

・公式Twitter
https://twitter.com/daitopi

プレイヤー(職業)を選択!

daikoukai_02
プレイヤーは「砲手」「賞金稼ぎ」「近衛兵軍官」「占い師」から職業を選択できる。

職業に応じて習得するスキルや能力が変化するので、自身のプレイスタイルに合ったものを選んで冒険をはじめよう。

迫力の3D海戦が勃発!

daikoukai_03
ゲームは主にミッション内容を確認し、それを達成すべく大海原を移動する。

フィールドにある様々な町を訪れ、イベントを発生させよう。

時には敵との海戦に発展することがあり、船舶を操りながら砲撃ボタンを長押しし、狙いを定めてボタンを離すと発射される。

主人公の職業に応じた設置爆弾などのアクティブスキルも駆使して敵船舶を殲滅しよう。

大航海ユートピアの特徴はやれることの多さとリアリティのある世界観

daikoukai_04

ビジュアルシーンも豊富。

広大なフィールドでは叩きつけるような大雨沈みゆく夕日といった天候や昼夜の変化があり、船の動きに合わせて揺れる波など演出面にもこだわりが見られる。

「ピサの斜塔」といった実在するスポットも発見することができ、潮風が舞う大航海時代の空気感やヨーロッパの情景が完璧に近いレベルで再現されていた。

その見せ方についても、俯瞰視点や船を操舵する主人公の背後から海を見渡す視点があり、気分や状況に合わせて切り替えられるのは良かった。

しっかりと冒険している感覚がある。

遊び方は前述した通り幅広く、未開の地でお宝を探したり最大5vs5のマルチプレイモードも実装されていたりする。

船舶の入手・改造、主人公の育成や仲間の入手といった育成メニューも豊富にあり、総じて非常にやりこみ度の高いオンラインRPGになっていた。

航海士を仲間に加えよう

daikoukai_05
冒険を進めると様々な航海士と出会うことができ、彼らにお酒をおごったり会話をしたりして好感度を上げて仲間に加える。

船舶には様々な役職枠があるので適性のある航海士をセットして能力を高めよう。

交易で億万長者を目指せる!

daikoukai_06
航海するなかで様々な町を訪れ、各地にある特産品を購入することができる。

別の地域では買値よりも高値で売却でき、その差額を収入として得る「交易」を行える。

本作には80ヵ所の港と200種類以上の商品があり、どの商品が高値で取引されるのか、市場を見極める目が必要となる。

ゲームを進行させて貿易特権を手に入れれば、国家レベルの投資競争にも参加可能だ。

ゲームの流れ

daikoukai_07
ゲーム開始時に4つの職業の中から好みのものを選択できる。

国家はオススメが初期設定されていて、こちらも選択が可能。

 

daikoukai_08
ゲームはメイン画面の右にあるミッションウィンドウをタップし、それを達成すべく進める。

フィールドの移動は自動で行われるが、それを解除して任意で操作することもできる。

 

daikoukai_09
港町には酒場や取引所といった様々な施設がある。

ミッションの達成を目的にしつつ、交易用の特産品は必ず購入・売却しよう。

 

daikoukai_10
フィールドで航海をする船にバトルを挑むこともできる。

推奨レベルが表示されるので挑戦するときはそれをよく見ておこう。

 

daikoukai_11
船は基本的に前進しているため、画面左下にあるボタンを使って左右への旋回を行う。

右下には砲撃ボタンがあり、長押しして射程を拡大してから指を離すと発射。砲撃ボタンの周りにはアクティブスキルが配置されている。

 

大航海ユートピアの攻略のコツ

daikoukai_12

ミッションを達成しよう

スタミナ等のプレイ制限がないゲームなので、序盤はミッションウィンドウタップ→目的地へ行き、それを達成することを続ける。

立ち寄った町で交易品を買って他所で売りさばき、酒場に立ち寄って仲間になりそうな航海士にお酒をおごるなど交流を深めておくと後々のプレイに活かせるはずだ。

主人公を鍛えよう

daikoukai_13
ミッションを達成すると主人公のレベルが上がり、アクティブスキルなどが開放されていく。

スキルは資金で簡単に強化でき、強化上限がプレイヤーレベルに依存しているため、レベルアップしたらプロフィールを確認して強化していくといい。

報酬も秘宝も手に入れよう

daikoukai_14
ミッションとは別に、ゲーム内で一定の条件を満たすことで報酬を得られるギフトやログインボーナスメニューがあるのでこれも受け取っておこう。

航海中には他にもイベントが発生し、世界各地の遺跡を探索すれば貴重な秘宝が手に入る。宝さがしもこのゲームの魅力のひとつだ。

香港・台湾で人気の魔術兵器×美少女のスパロボ風SRPG!多彩な英雄と兵器をグリッドマップで動かすバトル

$
0
0
warlocksz
warlocksz_01

白熱のロボットバトル!

多彩な英雄&兵器をグリッドマップで動かそう!

ウォーロックスZ」は、香港・台湾で人気の美少女×ロボットシミュレーションRPGだ。

3Dで描かれた美少女×オリジナルロボットたちのタクティカルバトルが繰り広げられ、250体以上のオリジナルロボットが登場する。

事前登録報酬としてSランクパイロット確定チケット、Sパーツ確定チケット、10連+αを引けるだけの課金通貨を獲得可能!

ロボットは、パーツを組み替えることでステータスや見た目が変化する本格的なカスタム要素も楽しめるRPGだ。

個別ターン制のバトル

warlocksz_02
バトルはグリッドで区切られたフィールドで展開され、画面上にあるアイコンの順に敵味方のユニットが行動する。

移動→攻撃やスキルコマンドを選択する流れで敵機を倒し、すべての機体を倒せばステージクリアとなる。

迫力のバトルアニメーション

warlocksz_03
バトルアクションはマップ上で描写され、基本攻撃だとキャラのアイコンカットインとともに近接攻撃や射撃を放つ。

一部のコマンドには特殊なアニメーションも用意されているようだ。

ウォーロックスZの特徴は機体のカスタマイズ性

warlocksz_04

多彩かつ魅力的な美少女たちが登場!

プレイ感はネクソンの「StraStella(ストラステラ)」に近く、グリッドマップ上で迫力のシミュレーションバトルを楽しめる。

美少女×ロボを題材にしている点など似ている部分は多いが、あちらが3D美少女との交流システムを充実させているのに対して、こちらは機体のカスタマイズ性が高く、硬派な作りになっている。

細かいパーツを変えることで機体の見た目を変えられるうえデザインもかっこ良いので、ロボット好きのプレイヤーにはたまらないゲームだ。

プレイヤーだけのロボットを作ろう

warlocksz_05
機体には飛行・地上型、射撃・近接型などの特徴があり、パーツを組み替えることでステータスや特徴を変化させる。

同型のパーツでなくてもセットできるため、見た目を気にせずにスペックだけで組み立てるのもありだ。

バトルでは移動範囲と武器の射程がポイントになるので、そこに気を配りつつ自分だけのロボットを組もう。

ログボでSランクパイロットを獲得!

warlocksz_06事前登録報酬としてSランクパイロット確定チケット、Sパーツ確定チケット、10連+αを引けるだけの課金通貨を獲得できる。

また、7日間の特別ログインボーナスとして課金通貨やSランクのパイロットチケットが得られる。

ガチャはパーツとパイロットの2種が別々にあるので、ストーリーモードの初回クリア報酬である課金通貨を集めてパーツの方の10連ガチャを引くといい。

ゲームの流れ

warlocksz_07
時間経過で回復するAPを消費し、エリアとステージを選択する。

イベントや週間ステージなども選べるようだ。

 

warlocksz_08
ステージごとにアドベンチャーパートが挿入され、各キャラの掛け合いを見ることができる。

主人公とそれを取り巻く美少女やロボットたち。ファンタジーとSFが融合した物語を楽しめる。

 

warlocksz_09
バトルフィールドでは画面上にあるアイコンの順に個別ターン制で行動する。

キャラが搭乗した機体を動かし、近接・遠距離攻撃をしかけよう。

 

warlocksz_10
バトルアクションはマップ上で再現され、攻撃後に相手が生きていれば反撃を受ける。

使用する武装ごとに特別なアニメーションが表示されることもあるようだ。

 

warlocksz_11
バトルを終えると参加したメンバー全員に経験値が配布される。

キャラはバトルや強化合成で成長させ、機体はパーツを切り替えて強化しよう。

 

ウォーロックスZの攻略のコツ

warlocksz_12

他プレイヤーの機体を助っ人として使える。

ストーリーモードの序盤は敵の体力が低く、他プレイヤーのリーダーユニットを助っ人として呼べる。

他のユニットを待機させ、強力なユニットを先行させれば反撃でだいたいの敵を倒してくれるので楽にクリアできる。

パイロットを入手&強化

warlocksz_13
パイロットには個々にレアリティや初期ステータスやスキルが設定されていて、一部のキャラには人気声優によるボイスも収録されている。

彼らはバトルで成長する他、強化合成によるレベルアップも行えるようだ。

敵の移動、攻撃範囲を読もう

warlocksz_14
SRPGでは基本戦術となるが、敵との距離が少し離れている場合は、相手の移動→攻撃がギリギリ届かない範囲にキャラを待機させるのがポイントになる。

敵が移動だけしてきたら1体ずつ集中攻撃して倒していこう。

大切な人と記憶を失った少年の真実を求める戦いが遂に始まる!未来の渋谷が舞台となるリアルタイムバトルRPG!

$
0
0
キヲクロスト
キヲクロスト

失った記憶、真実はどこに?

未来の渋谷を舞台に「キヲク」をめぐる異能バトルが開幕する!

「キヲクロスト」は、大切な人記憶を失った主人公アキが苦悩しながら戦い抜いていく姿を描く基本無料のリアルタイムバトルRPG。

HIDE(GReeeeN)氏が初CVとして参戦し、声優の水島裕さんがボイスプロデュース、瀬名快伸氏がシナリオを担当するなど話題性たっぷりのタイトルだ。

キャラの組み合わせで発動する『共鳴技』を駆使して、未来の世界で巻き起こる戦争を戦い抜こう。

デッキ編成でできるコトが変化するリアルタイムバトル!

キヲクロスト

切り札の『共鳴技』で決めろ!

バトルは行動ゲージが溜まったキャラクターからアクションしていくリアルタイムバトルで、プレイヤーは通常攻撃やスキルなどのコマンドを選択していくだけでいい。

基本のキャラクタースキル以外に、デッキ編成時にキャラ同士が共鳴して発動できる『共鳴技』もセットできるのが特徴だ。

攻撃技だけでなく、バフ・デバフ効果のあるモノなどもあり、デッキ編成次第で様々な戦い方が可能になる。

ボイス付きで展開する謎を秘めた切ないストーリー!

キヲクロスト

謎を秘めたストーリー。真実はどこに?

ストーリーは序盤から急展開を迎える。

主人公であるアキは、大切な人をその手にかけるという悲劇的結末の記憶だけを残し、その他全ての記憶を失ってしまうのだ。

残酷な真実と優しい嘘、そして策謀―――さまざまな事情が絡む怒涛の展開が待ち受けているぞ。

「キヲクロスト」の魅力は、TCGのようなバトル戦略&深みのあるストーリー

キヲクロスト

使い方次第で強力になる『共鳴技』もある。

バトルでの最大の魅力は、前述している通りキャラごとの組み合わせ(共鳴)で発動可能になる『共鳴技』だ。

必要なシンクロ率(攻撃などで増加するゲージ)がそれぞれ違い、強力なモノほど多くシンクロ率が必要になる。

だが、相手全体の防御力を下げるといったデバフ系は、比較的低いシンクロ率で放てるモノも多く、他の攻撃系の共鳴技と組み合わせると必殺のコンボにできたりするぞ。

単純な強さだけではないキャラ育成

キヲクロスト

攻撃力担当だけでは勝てない?!

キャラクターは全て星5覚醒が可能なので、育成すればしっかりと強くなってくれる。

単純な攻撃力だけでなくスキル共鳴が重要になり、デッキ編成時にどのキャラを組み合わせて出撃させるかで強さは大幅に変化するぞ。

また、何のディスク(装備品)を装着させるかによってもステータスが変化するので、本当に自分だけのキャラ・編成をしていくコトが可能だ。

ハードなストーリーを実力派声優陣が熱演!

キヲクロスト

誰の言葉が信じられるのか・・・。

アキは戦況を左右するほどの能力を持っているため、味方であっても彼を利用しようとする者、本当に心配してくれる者などさまざま。

そんなストーリーを小野賢章さん(黒子のバスケ、黒子テツヤ など)や潘めぐみさん(HUNTER×HUNTER、ゴン=フリークス など)といった実力派の豪華声優陣が熱演している。

苦悩するアキやそれを取り巻く敵・味方といったハードなストーリーは、CVの魅力も相まってアニメを観るようにどっぷりハマれること間違いなし。

ゲームの流れ

キヲクロスト

アキの覚えている最後の記憶は、大切な人をその手にかけたという過酷なモノだった。

 

キヲクロスト

異能の力を有する2つの勢力がぶつかり合う世界。

記憶を失ったアキは、その一勢力のメンバーとして参戦するコトとなる。

 

キヲクロスト

バトルでは、状況に応じてコマンドを切り替えて戦う。

シンクロ率を上げて強力な共鳴技を放て!

 

キヲクロスト

デッキ編成で使える共鳴技を調整していく。

全キャラ星5覚醒できるので、好きなキャラを育成してみよう。

 

キヲクロスト

さまざまな敵がアキたちの前に立ちふさがる。

真実と嘘が渦巻き盛り上がるドラマ!是非、キミもアキの戦いを見届けてほしい!

「キヲクロスト」の攻略のコツ

キヲクロスト

効率的に共鳴技を放て!

『共鳴技』を放つタイミングで戦況を大きく変えるコトができるので、ここぞという場面を見逃さないようにしていこう。

デッキ編成によっては、攻撃系よりバフ・デバフ系が役に立つ場合も多いので、攻撃力や敵との属性相性も考慮した共鳴技を選んでおくといいぞ。

また、共鳴技は1バトル1回ずつしか使用できないのも忘れないように!

回復ユニットを育成していこう!

キヲクロスト

まずはこのウニッチから。

序盤はストーリーが進むと敵から受けるダメージが急に上がったりするので、回復が重要になる場面がしばしばある。

そんな中で役に立つのが、レアリティは低いが回復スキルを持っているウニッチだ。

最初に貰えるキャラたちとの共鳴相性もいいので、しっかり育成していこう。

ショップでディスクを買いそろえよう!

キヲクロスト

ディスクはゲーム内マネーで購入する。

ショップでの課金要素は100円から帰る課金アイテムを消費して、各種ボックスを買ったり、キャラガチャを回したりするというモノ。

ガチャ確率は星5キャラが1%、星4キャラが12%と、星4は比較的出やすいので主力になりそうだ。

そんな中でも、課金アイテムではなくゲーム内マネーで購入できるディスクは、資金を貯めて買いそろえておこう。

英霊をめぐる「契約戦争」に挑む3DバトルアクションRPG!巨大ボスとの戦いは部位破壊で「必殺技ラッシュ」を叩き込め

$
0
0
finalcontract_icon
fantasylegend_01

巨大ボスとのバトルが多い。

必殺技ラッシュが気持ちいいファンタジーRPG!

「ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend(CBT)」は、20万字以上のストーリーを収録したターンベースの3DバトルアクションRPGだ。

グローバル版として公開されていた「Fantasy Legend: War of Contract」が日本語に対応し、2018年11月予定で配信されることが発表された!

ド派手なバトルアクションや部位破壊による必殺技ラッシュはそのままに膨大な物語を日本語で楽しめるRPGに仕上がっている。

CBT概要

final-contract_gesurogu

右下にあるプレイナウでゲストログインが可能。

CBT開始時間:2018年11月1日午後三時
CBT実施時間:15-30日。(予告なく、期間の変更やメンテナンス等によりCBTを中断する場合があります。)

また、画像や記事内容について正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

英霊と契約戦争

final-contract_02

フェイトシリーズのような用語が飛び交う。

人間、エルフ、サイボーグのspiritas(英霊)たちがそれぞれの勢力を持ち、均衡が保たれていたファンタジー世界。

そのバランスが崩れようとするなかで、プレイヤーはひとりの王女を救うべく立ち上がる!

やがて訪れる「契約戦争」の果てにキミは何を見る――

ターン制のコマンドバトル!

final-contract_03

オートや倍速設定も可。

バトルはキャラが個別に行動するターン制で、右側にあるアイコンの順に行動する。

攻撃や各種スキルのコマンドを選択し、ド派手で滑らかなバトルアニメーションを楽しもう。

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend(CBT)の特徴はボス戦の迫力

fantasylegend_04

爽快なバトルアクション。

本作で特筆すべきはボスモンスターとのバトルで、コマンドごとにド派手なアクションが展開される他、部位を破壊することで必殺技ラッシュが発動する。

隊列や「ギア」という特殊な装備品によるパーティ戦略の高さもあり、倍速やオートに対応しているためテンポも良かった。

ただ、日本語の翻訳が拙い、チュートリアルが長くスタート報酬がまったくない(これは事前登録キャンペーンが開催されているので正規版では配布される模様)など、気になる点はあった。

ラッシュを叩き込め!

final-contract_05

必殺技で部位を破壊すれば、さらに必殺技を叩き込める。

ボスモンスターとのバトルでは、部位を一か所破壊するごとに必殺技ラッシュが発生する。

破壊したキャラが無条件で必殺技を使える他、スポット参戦したキャラと連続で技を叩き込めるようだ。

7日間の限定報酬を獲得!

final-contract_06

ガチャは1日1回無料で引ける。

基本無料ゲームであり、課金すると青いダイヤや各種アイテムを得られる。赤いダイヤは無償の特殊通貨であり、青か赤のダイヤを使うと召喚ガチャを利用できる。

CBTではスタート報酬がなかったが、7日間のログインによって星5ランクの強力な英霊が得られる。

この他にも、レベルアップボーナスなどがあり、ゲームの進行によって多彩な報酬が得られるようだ。

ゲームの流れ

fantasylegend_07
メインとなるクエストモードは時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

チャプタークリア時に星3の英霊を得られるので早々に獲得しておきたい。
fantasylegend_08
バトルは個別ターン制になっていて、右側に行動順のアイコンが表示されている。

右下にあるコマンドを指定し、ターゲットをタップして行動しよう。
fantasylegend_09
コマンドを入力するとキャラのバトルアクションが再生される。

スピーディでスタイリッシュな動きを見ることができ、倍速やオートにも対応している。
fantasylegend_10
キャラはバトルで経験値を得て成長する。

ギアの装備・強化、星ランクアップ、星の色を変化させる育成メニューがあるようだ。
fantasylegend_11
バトルクリア時に頻繁に得られる「ギア」にはビショップなどのタイプが設定されている。

17種類のギアタイプがあり、個々に上がりやすい能力値などが変わるようだ。

ファイナル・コントラクト- Fantasy Legend(CBT)の攻略のコツ

fantasylegend_12

ギアは入手量が多く、ステータスを上げやすい。

本作にはガチャシステムがあるものの課金通貨である「ダイヤ」の入手量が少なく、英霊を入手しにくい。

ゲームの進行によって得るキャラかログボで得た強キャラをメインにパーティを組み、レベルやギアの装備・強化によって能力を高めていこう。

陣形を設定!

final-contract_13

キャラごとの役割を考慮して編成しよう。

バトル中の陣形は、前衛が主に攻撃を受けるため防御力の高いキャラを配置しておく。

後衛には攻撃力の高いキャラを置き、前衛が倒れる前に勝負をつけるのが序盤のポイントだ。

ログボを忘れずに受け取ろう

final-contract_14

ログボで最高ランクのキャラの欠片が手に入る。

本作には豊富なレベルアップボーナスやログインボーナスが用意されている。

星5の強力なキャラの欠片を得られるので、ログイン時には必ず報酬を受け取っておこう。

「我が天下」の戦国時代編が今はじまる!150名以上の武将を指揮して天下統一を目指すリアルタイムストラテジー!

$
0
0
戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦国の武将を登用して天下統一を目指せ!

「戦国布武」は、戦国時代を舞台にしたリアルタイムストラテジーゲーム!

戦国布武」は、城を制圧して拠点や武将を増やしながら天下統一を目指す歴史シミュレーションだ。

同じデベロッパーの「我が天下」は三国志ベースだったが、本作は戦国時代を舞台にした国取り戦略バトルとなっている。

城内で民家・市・畑といった資源を生産する施設をつくり軍備を整え、武将と共に他の城へと侵略しよう。

課金すると武将がすばやく登用できるが24時間に1度無料のガチャなどもあるので、無課金でも安心してプレイできる。

武将の多さも本格派

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

米五郎左の愛称で信長に親しまれた丹羽長秀だ。

登場する武将は有名な戦国大名・豪傑はもちろん、信長の野望などにも登場するマイナー武将まで実に多彩だ。

前田利家の妻である「まつ」や小松姫・寿桂尼など女性武将もいて、登場武将数はなんと150以上

編成できるのは最初は6名だが侍大将になると9名の武将を編成可能になる。自分の好きな武将を編成して侵略開始だっ!

戦闘は出陣した武将におまかせ

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦がはじまってしまえばあとは見守るのみ。

城に向けて出陣すると敵地に到着次第、自動で戦闘がはじまる。

合戦の状況はリアルタイムで自分で見ていてもOK。結果だけをあとで知ることもできる。

武将たちはそれぞれ全体攻撃や回復などの固有のスキルをもっていて、バトル中に自動で発動する。

ほかにも史実に沿った相性のよい武将同士を組み合わせるとダメージアップなどの連携スキル用意されているのだ。

多人数同時プレイのリアルタイムバトルは、まさに戦国乱世

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

東北から九州まで日ノ本の武将が勢揃い!

チュートリアルを終えると日本を舞台にした城取り合戦のはじまりだ。

他のプレイヤーも同時に参加する大規模バトルでより多くの城をとって領地を広げよう!

問屋で武具を調達しよう

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

問屋ではさまざまな商品を30分更新で取り扱っている。

問屋では武器鉄砲・太刀・弓矢・采配)と甲冑・羽織)そしての3種類を取り扱っている。

これら3種類の武具は武将にそれぞれ装備させることができるぞ。

攻撃力・防御力や兵力アップといったステータスが上昇するので、どんどん購入して装備させよう。

同盟を組むか攻め込むか

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

同盟以外にフレンド申請することもできる。

序盤はプレイヤーの周りにはNPCが多いが、中盤から敵プレイヤーも領地を広げてくる。

ここで同盟を組み協力し合って領地を広げよう。しかし、先手をうって先に侵略するという戦国ならではのプレイもOKだ。

すべてはプレイヤーの采配にかかっている。プレイ中にチャットも常に表示されているので、もしかしたら攻め込んだ相手の悲鳴も聞けるかも!?

ゲームの流れ

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

ゲームをはじめるとプレイヤーネームと男女の2人を選択できる。

現段階ではアイコンが2種類しかないのは、ちと残念だ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

序盤のチュートリアルは和傘の似合うお宮さんが丁寧に教えてくれる。

他国に攻め入る前にまずは自国固めを徹底しよう。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

クイズというおまけ要素もあって、チュートリアル的に覚えておくといい情報を出題してくれる。

ちなみに不正解でも正解を選ぶまで進まない親切設計で、全部クリアするとアイテムをもらえるのだ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

武将は登用すると一覧で確認できるようになり、どの武将が待機中か進軍中なのか確認できる。

カードの枠の色が、緑⇒青⇒紫⇒橙の順でレアリティが上がっていくぞ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

各武将をタップすると装備の付け替えやスキルの詳細が見ることができる。

バトル中に発動するスキルや連携スキルの内容を確認しておこう。

「戦国布武」の攻略法!

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

城内に置ける施設は3種類なのですごくシンプル。

最初は織田信長のように今川を相手にするチュートリアルからスタートする。

ここで街づくりや武将の編成や兵力輸送といった基本的な軍事コマンドを覚えておこう。

街づくりをしよう!

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

施設を一括でアップグレードすることも可能だ。

兵がいなければ武将を出陣することができないので注意が必要だ。

兵は、街の施設「民家」で増やすことができる。次に重要なのが施設のアップグレードに必要な銅銭をつくることができる「」だ。

最後に武将の派遣などに必要な兵糧がつくれる「農地」をつくっておこう。

npcの領地をゲット

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦闘の結果はあとで確認できる。リプレイを再生することも可能だ。

NPCは攻めてくることないので、準備が整ったら積極的に侵略しよう。

無事に城を攻め落としたら城内で空き地になっている場所にに好きな施設をつくって次の出陣に備えよう。

また戦闘で失った兵力を回復することも忘れずにしよう。安全となった城拠点から兵力輸送するといいだろう。

キュート&POPで本格的MOBA!キャラと武器のスキルを組み合わせて自分のバトルスタイルを!

$
0
0
ライク・スクワッド
ライク・スクワッド

敵を出し抜くチームバトル!連携を考えよう。

キャラ&武器のスキルを組み合わせて勝利をつかむリアルタイムマルチプレイゲーム!

「ライク・スクワッド」は、POPなキュービックキャラと近距離・遠距離さまざまな武器を組み合わせて戦うMOBA。

チームメンバーと基地局を守りながら「いいね」を集める3v3の「チームバトル」や、段々狭くなるマップで最後まで生き抜く「バトルスクール」などのモードで本格的なバトルが楽しめるぞ。

操作は簡単!バトルは本格派で戦略性もバツグン!

ライク・スクワッド

シンプルな操作性ながら、戦略性はバツグン!どう戦う!?

操作は、仮想パッドでの移動に通常攻撃・武器スキル・キャラスキルの3種類のボタンと至ってシンプル。

だが、基本である「チームバトル」のゲーム内容はMOBA好きがガチで楽しめる本格派で、敵を倒すだけでは勝利にならず、「いいね」を自陣の基地局へ集める必要がある。

敵陣の基地局を破壊するコトで、「いいね」の収集を妨害したり、移動手段である人間大砲を使って強襲したりと戦略は様々だ。

もう一つのモードである「バトルスクール」も、狭い場所に限定したPUBGのような感覚で遊べて白熱するぞ。

自分だけのスタイルで戦えるキャラと武器の組み合わせ!

ライク・スクワッド

キャラと武器のスキルを組み合わせよう。戦い易いのはどれ?

キャラや武器は欠片を集めるコトでステータスを強化していくコトが可能で、それぞれ固有のスキルも持っている。

組み合わせ次第で、近接攻撃も遠距離攻撃も可能なキャラや、近距離特化の高攻撃力なキャラなど、さまざまなスタイルが実現可能だ。

更にキャラはコスチュームによってもスキルが違うので、課金アイテム(110円~)を消費してコスチュームボックスを開けるのもいいだろう。

「ライク・スクワッド」の魅力は、多彩なコスチューム&スキルで戦う戦略性バツグンのバトル

ライク・スクワッド

スキルは攻撃系だけじゃなく、回復系などいろいろあるぞ。

キャラのスキルは多彩で、コスチューム別に全く違った性能のモノがそろっている。

攻撃だけでなく、変わり身の術で敵の攻撃をかわしたり、HP回復系だったりと使い方次第で面白い戦いができそうな能力がたくさんあるぞ。

また、移動速度最大HPの量なども違っているので、武器との相性も考えて組み合わせると戦術の幅が広がるだろう。

あらゆる戦術を試して勝利をつかむ3v3の「チームバトル」!

ライク・スクワッド

仲間と連携して、敵を倒して「いいね」を集める。

3v3のチームバトルは、敵を倒せばいいというモノではなく、勝利点となる「いいね」を自陣の基地局へ収集するというゲーム性が面白い。

「いいね」を保有したを倒しても、敵陣の基地局を破壊しても妨害になる。

敵を自陣の砲台がある地点まで誘い込むコトで、有利にダメージを与えるというギミックを上手く使う戦法もありだ。

仲間と連携すれば多彩な戦略で敵を妨害、または効率よく「いいね」を集められるだろう。

展開の早いPUBG風の戦場「バトルスクール」!

ライク・スクワッド

キミは生き延びるコトができるか!?・・・隠れようかな。

自分以外のすべてが敵で、最後まで生き残るコトが目的となる「バトルスクール」は、正にPUBGのようなバトロワ系ルールだ。

ただし、最初からエリアが6つしかなく、狭まるのも早いためにバトルの展開が非常に速いのが特徴。

下手をすると隠れているだけで、最後の2人に残ってしまう可能性すらある。

いかに狡猾に立ち回るか・・・腕自慢なら是非チャレンジしてほしいモードだ。

ゲームの流れ

ライク・スクワッド

基本はキャラと武器のスキルと通常攻撃を使い分けて「いいね」を自陣に持ち替えるコトだ。

 

ライク・スクワッド

キャラと武器の組み合わせは千差万別。

体力のあるキャラで近接を狙うか、素早いキャラで遠距離戦をするか色々あるな・・・迷う。

 

ライク・スクワッド

仲間たちと連携して「いいね」を敵から奪い取ろう。

妨害の方法はいろいろあるので、状況に応じて違った攻め方を試すといいぞ。

 

ライク・スクワッド

自分のチームを勝利に導こう!

勝利報酬のボックスを開けて、キャラや武器の欠片をゲットだ。

 

ライク・スクワッド

勝利点90以上で「バトルスクール」が開放される。

今度は一人でのバトルになる。自分のテクニックを見せつけよう!

「ライク・スクワッド」の攻略のコツ

ライク・スクワッド

いいね回収最優先!やられないように注意が必要。

チームバトルで一番もったいないのは、「いいね」を持っている状態のまま敵に倒されるコト。

何はともあれ、「いいね」を確保したら基地局に戻るのを優先していこう。

逆に敵が「いいね」を持っていたら、可能な限り全力で倒していくように!

バトルスクールでは敵同士を戦わせるように仕向けよう!

ライク・スクワッド

宝箱を狙いつつ、バトルは最小限を心がけよう。

全員が敵同士のバトルスクールでは、自分の体力を温存しつつ最後の2人に残るのが理想となる。

宝箱を極力回収して、敵同士がぶつかり合う状態を作り出せれば勝利に近づけるぞ。

慣れないうちは、とにかくエリア移動で敵を誘導してみよう。

最初の3キャラ&3武器をレベルアップしまくろう!

ライク・スクワッド

無課金で集められる欠片を集めまくろう。

コスチュームは、課金アイテムである宝石を消費する宝箱から入手(ランダム)できる。

宝石はミッションクリアなどでも集められるので、まずはゲーム内マネーで集められるキャラや武器を集めてレベルアップしよう。

最初に選べる3キャラと3つの武器は、無課金でも狙って強化していけるので積極的にショップを活用できれば対戦で有利に立ち回れるぞ。


ダークファンタジー世界を冒険するハクスラ×ローグライクRPG!探索とバトルマップに分かれた特殊仕様

$
0
0
castlelegend3_icon
castlelegend3_01

探索とバトルマップに分かれた特殊仕様。戦略性の高いターン制バトルを楽しめる。

ハクスラ×ローグライクRPG!

「城の伝説3:永遠の城」は、太古の黒魔術を行使する敵と戦うローグライクRPGだ。

クォータービューのマップを探索し、敵とエンカウントするとその場で戦うのではなく専用マップへと移行してバトルが行われる珍しい仕様を取り入れている。

豊富な装備品を付け替え、改造しながらダンジョンを進み、暗く陰鬱としたダンジョンに隠された謎を解き明かそう。

敵との位置が勝敗を分けるバトル。

castlelegend3_03

ローグライクタイプのターン制。空振りができるので位置調整も可能。

通常フィールドではダンジョン探索や仕掛けの解除などを行い、敵と接近して対戦ボタンを押すとバトルフィールドへ移行する。

バトルはローグライクタイプのターン制。キャラが一歩動くと敵も一歩動くが、敵は眠った状態で登場するので3マス以内に接近しないと行動してこない。

離れたところにいる敵の群れを起こさないよう、戦う位置に注意しながら各場所にいる敵をすべて倒せば、資金や経験値や各種アイテムを得られる。

城の伝説3:永遠の城の特徴は常に全力を求められるバトル

castlelegend3_04

ただ敵を倒すだけでなくストーリーも収録されていて各フロアごとにイベントが発生する。

バトルは専用のフィールドで行われ、数十体の敵を相手にすることになる。

敵に囲まれて戦う場面も多く、何も考えないで戦うとジリ貧になりがちだが、本作では戦闘中に受けたダメージや消費された回復アイテムが次の戦闘で全快する仕様になっている。

回復アイテムは使用時にターンを消費しないため緊急回復もしやすく、それを考慮することで戦略の幅が広がり、ザコ戦でも全力で戦えるのがおもしろかった。

装備を付け替えてキャラを強化

castlelegend3_05

最初は騎士のみ選択可能。他の2キャラは条件を満たすと選択できる。

キャラは敵を倒したときに得られる経験値でレベルを上げ、同時にドロップした装備品を付け替えて強くしていく。

他にも資金を消費することでスキルを強化でき、装備品は改造メニューで個々に強化が可能だ。

ゲームの流れ

castlelegend3_07
通常フィールドではターンに関係なくリアルタイム行動でき、物語の進行や宝箱の獲得といったイベントが発生する。

シンボルエンカウント方式であり、敵に接近したうえで右側にある対戦ボタンを押すとバトル開始。

 

castlelegend3_08
バトルはローグライク形式のターン制。こちらが一歩動くと敵も一歩動く。

3マス以内に接近すると敵が起き出すので、ダッシュアタックのスキルを使って先制攻撃をしかけよう。

 

castlelegend3_09
キャラには血液ゲージがあり、敵を倒すことでこれが溜まっていく。

一杯になると自動発動し、一時的に攻撃力を大幅にアップできる。

 

castlelegend3_10
バトルフィールドで勝利条件を満たすとキャラに経験値が入り、各種装備品も得られる。

装備品は付け替えの他に、改造することもできる。

 

castlelegend3_11
メイン画面右上にあるBOTモードを利用すると指定した階層でキャラが勝手に戦い、経験値と資金を稼いでくれる。

プレイ中に平行して利用できるので必ず設定しておこう。

 

城の伝説3:永遠の城の攻略のコツ

castlelegend3_12

通常進行とBOTを活用。経験値や資金の獲得効率がかなり上がる。

バトルフィールドでは敵との距離感に注意し、眠っている敵が起きないギリギリの位置からダッシュアタックスキルで接近&先制攻撃をしかけよう。

本作は通路などの一対一を作りやすい地形がなく、複数の敵からまとめて襲われることが多い。

前述したように、バトル開始時に配布される体力と魔力ポーションは消費したとしても次回の戦闘で回復し、体力ゲージについても常に全快の状態でバトルをスタートできる。

各バトルでは出し惜しみすることなく全力で敵を倒すといい。

アクティブスキルを強化

castlelegend3_13

スキルの強化は序盤から開放されている。費用として必要な資金も入手しやすい。

キャラのアクティブスキルは資金で強化でき、レベルに応じて強化できる段階も増えていく。

なかでもダッシュアタックスキルは使用頻度が高いので必ず鍛えておこう。

天空にたゆたう「海」を冒険するRe:アクションなりきりRPG!スタミナ制限なし&毎日5連ガチャで強装備獲得

$
0
0
mitrasphere_icon
mitrasphere_01

他プレイヤーのキャラも参戦する白熱バトル。

400万ダウンロードを突破した大人気RPG!

「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」は、神秘的なファンタジー世界を舞台としたRe:アクションなりきりRPGだ。

クエストのスタミナ制限なし&装備と見た目と「」まで変えられる、自由度が高すぎるキャラメイクシステムを採用!

仲間とチャットしながら戦ったり、自分好みのアバターキャラを育成したり、初回報酬で得られる海晶石を毎日消費して高レアしか出ない5連レアガチャを引いたり……。

心ゆくまで天空にたゆたう『海』を冒険できるRPGになっている!

幻想世界ミトラスフィア

mitrasphere_02
天空を巨大な”海”が覆う世界「ミトラスフィア」。

両親を亡くし、残された妹との生活を守るために天海で漁をしていた主人公は、その最中に帆空船を転覆させ、荒波に飲み込まれてしまう。

消え行く意識の中で見たのは、金色に輝く羊膜に包まれた「竜の胎児」。

それは、ミトラと呼ばれる金の結晶が生み出した幻なのか――。

気を失っていた主人公は、亜人の小さな女王「マチルダ」に助けられ、そこから空の海を駆ける冒険が幕を開ける。

白熱の乱戦バトル!

mitrasphere_03
クエストを受諾すると発生するバトルでは、画面下にある8つのコマンドスキルを使い、攻撃や防御、回復スキルを発動させる。

リアルタイムとコマンド式を合わせたようなルールになっていて、状況に合わせて前衛・後衛へ移動することで、与ダメージアップや被ダメージを抑えるなど位置も考えながら戦おう。

ミトラスフィア -MITRASPHERE-の特徴は操作のしやすさと世界観の良さ

mitrasphere_04

幻想的な世界観が魅力。

バトルやアバター機能もろもろは「ユニゾンリーグ」や「アバターメイト」などの縦型のオンラインRPGに近く、通常クエストに他プレイヤーが乱入して助けてくれる仕様も近い。

その中でも本作は世界観に力が入れられており、叙事詩のような神秘性さえ感じる美しい2Dグラフィックで世界が構築されていた。

各所で流れるBGMもその壮大さを引き立てていて、オールドのファンタジーRPGファンには溜まらないというか、プレイしていてワクワクした。

バトルにおいてもコマンドが8つあるため戦略の幅が広く、チャットやエモーションを使い、リアルタイムで仲間と連携しながら戦えるのが良かった。

キャラを自由にカスタマイズ

mitrasphere_05
キャラには見た目にも反映される装備品(コマンドスキル&ステータスへの上昇補正)、ロール(役割)の違う5つの職業を設定できる。

さらに、アバターは髪型、目、口、眉など9か所に及ぶカスタマイズができ、30種以上ある「なりきりボイス」も設定できる。

細谷佳正」さんや「水瀬いのり」さんなど、人気声優が収録した中から自由にキャラボイスを選べるようになっていた。

装備品を揃えよう!

mitrasphere_06
チュートリアル中に10連レアガチャを1回、その後で初回DL報酬を受け取ると450個程度の海晶石が得られる。

10連レアガチャでの海晶石の消費量は250個なので少し足りないが、初心者向けのパネルミッションをクリアすることで20連が引ける。

この他に、毎日一回だけ引ける5連ガチャがあり(初心者向け期間限定)、石の消費量が100個かつ高レアリティの物しか出ない仕様になっているため、継続的に遊ぶならこちらのガチャがオススメだ。

ゲームの流れ

mitrasphere_07
天海で遭難した主人公は、亜人の少女「マチルダ」に助けられる。

CVは釘宮理恵さんであり、彼女が主人公をペットに例え、自らを「飼い主」だと周りに告げる展開は某ラノベアニメを彷彿とさせる。

 

mitrasphere_08
クエストはメインとイベントに分かれていて、スポットに移動して掲示板などの(!マーク)をタップして選択する。

各スポットにはログイン中の他プレイヤーの姿もあるようだ。

 

mitrasphere_09
一部のクエストでは、アドベンチャー形式のストーリーが挿入される。

釘宮理恵さんや細谷佳正さんなど、豪華声優陣によるボイスも多数収録されているようだ。

 

mitrasphere_10
バトルは最大5人で挑むことができ、リアルタイムで進行する。

予め設定した8つのコマンドスキルを活用しながら他プレイヤーのバトルへ乱入したり、逆に他プレイヤーがヘルプに現れたりする乱戦を楽しもう。

各キャラは自立行動しているので、チャットやエモーションでやりとりしながら戦略を立てるといい。

 

mitrasphere_11
イベントクエストは、クリアするだけで多彩な装備品や課金通貨を貰えるものが揃っている。

最初は他プレイヤーの助けをかりながらクリアしよう。

 

ミトラスフィア -MITRASPHERE-の攻略のコツ

mitrasphere_12

クエストをこなそう。

キャラクターは初期状態だと5つの職業に着かせることができ、それぞれ装備できる武器や得意なロール(役割)が違う。

手持ちの装備との兼ね合いを考えながら決め、余った装備品は補助装備としてセットしてステータスに上昇補正をかけよう。

バトルではコマンドによって前進・後退するのだが、前衛だと与えるダメージが上がり、後衛だと被ダメージが下がる効果がある。

キャラの位置に注意しながら他プレイヤーと共闘して先に進もう。

自分で装備を付け替えよう

mitrasphere_13
チュートリアル後にガチャを引いたら装備画面でコマンドスキルを付け、見た目を調整する。

オート設定もできるが、攻撃系のコマンドが優先されるため、装備による能力補正が高くなる物をつけなおすといい(重要)。

初心者ミッションを達成!

mitrasphere_14
簡単な条件を満たすことで「海晶石」などが得られる初心者向けのパネルミッションが用意されている。

まずは、これを達成し、手に入れた海晶石を毎日5連ガチャで消費して装備を整えよう。

Life is a game:人生ゲーム 配信日と事前登録の情報

$
0
0
life-is-a-game_icon

Life is a game:人生ゲーム
DAERI SOFTがおくる新作「Life is a game:人生ゲーム」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Life is a game:人生ゲームの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年11月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

Life is a game:人生ゲームの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年11月下旬配信予定
配信会社 DAERI SOFT
ジャンル ランアクション人生ゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト デベロッパー公式Facebook
公式Twitter デベロッパー公式Twitter

・Android
Life is a game:人生ゲーム事前登録2
・iOS
Life is a game:人生ゲーム事前登録2

子供時代からスタートし、この世を去るまでの人生を送るランアクション×シミュレーション!


「Life is a game:人生ゲーム」はDAERI SOFTが手がけるランアクション人生ゲームです。

子供時代からスタートし、ランアクションでステージを駆けながらこの世を去るまでの人生を送ります。

今回、予約TOP10にて事前登録が開始されました。

関連画像

Life is a game:人生ゲーム
Life is a game:人生ゲーム
Life is a game:人生ゲーム
Life is a game:人生ゲーム

ゲーム概要

このゲームは、ラーン系ゲームです。

あなたがゲームを進めていくと、どんな種類のコインをどれくらい獲得したか、またはchoiceボタンを押して何を選択したかによって、現在と未来の姿が決まります。

例えば、子供の頃に絵をたくさん描いたなら想像力の豊かな子どもとして成長し、芸術方面で頭角を現すことでしょう。

また、学生時代に真剣に勉強に取り組んだのであれば専門職につく機会が訪れ、楽器を演奏する趣味を持つ場合は、音楽を愛する歌手になる可能性がさらに高まります。

また、幸福度と周りの人々との関係にも注意を傾ける必要があります。

乳幼児期からスタートし、少年、学生、青年、そして老年期を経てこの世を去るまで、あなたの選択と行動によって変わるマルチエンディングをぜひ体験してください。

はたして、あなたはどのような人生を送るのでしょうか。

・Android
Life is a game:人生ゲーム事前登録2
・iOS
Life is a game:人生ゲーム事前登録2

DAERI SOFTの関連作品

漂流少女

DAERI SOFTの関連作品
「漂流少女(A Girl Adrift)」は、世界中の全てが水没してしまった海原を、少女が孤独に旅していくサバイバルRPG。

釣りがメインとなっていて、糸を垂らせば数秒でヒット。タップ連打で魚のHPを削るクリッカー系のバトル方式。

拾った素材の売買や、レア種のコレクションなどでお金を稼ぎ、釣り竿・船・少女の見た目といった多種多様な部位をカスタマイズできる。

哀愁を帯びた荒廃感、癒やされる音楽・ビジュアル、広々とした海を冒険するワクワク感。他のゲームには無いユニークな魅力を揃えている。

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

リバースユニオン 配信日と事前登録の情報

$
0
0
rebirthunion_icon

リバースユニオン
株式会社アンビションがおくる新作「リバースユニオン」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

リバースユニオンの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年冬配信予定となっています。

事前登録情報

リバースユニオンの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

5,000人突破 1ボックス追加
10,000人突破 100クレジット追加
30,000人突破 100エーテル+100クレジット追加
50,000人突破 200クレジット追加

事前情報まとめ

配信日 2018年冬配信予定
配信会社 株式会社アンビション
ジャンル お手軽カードゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)Ambition Co., Ltd. All Rights Reserved.
公式サイト リバースユニオン公式サイト
公式Twitter リバースユニオン公式Twitter

リバースユニオン事前登録2

「あっきのじかん」や「ヒメキス」などアンビション作品がオールスター出演するカジュアルカードゲーム!

リバースユニオンの事前登録情報その二
「リバースユニオン」は、株式会社アンビションが手がけるカジュアルカードゲームです。

現在配信中の「あっきのじかん」や「ヒメキス」、惜しまれつつサービスを終了した「プリンセスラッシュ」や「トイフリック」といったアンビション制作のゲームが総出演するお祭り作品となっています。

今回の発表に合わせて公式サイトや公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

リバースユニオンは、カードバトルの醍醐味である戦略性は残しつつ、難しいカードゲームのルールを可能な限り分かりやすく・シンプルに設計しています。

やり込む事で楽しさ、深みが増す、カードゲーム好きな方はもちろん、初心者にも楽しみやすいデジタルカードゲームです。

アンビションコンテンツの登場キャラクターが中心に登場する新作タイトルとなり、カードバトルだけでなく、一つ一つ描き下ろした可愛いキャライラストをコレクションするのも遊び方の一つです。

関連画像

リバースユニオンの事前登録情報その二
リバースユニオンの事前登録情報その二
リバースユニオンの事前登録情報その二
リバースユニオンの事前登録情報その二

ストーリー

かつて大いなる志の下、様々な世界で紡がれた物語が融合した世界「リバースユニオン」

世界が融合する前は各々の世界で様々な争いや戦いがあった……。

しかし、リバースユニオンでは物語の断片が記された、カードの勝負が全て。

争い事は全てカードで白黒をつける。

ルールの特徴

カードのステータスはたったひとつ!

相手プレイヤーより多くのソウルを集めるのが勝利への近道となります。

オリジナルカードは200種類以上! カード効果を駆使して勝利をつかみましょう。

アンビションコンテンツが大集合

一癖も二癖もあるアンビションキャラクターたちが一同に集結。

・プリンセスラッシュ
・トイフリック
・ヒメキス
・まぞくのじかん
・あっきのじかん

それぞれのコンテンツを追体験できるストーリーモードも実装されています。

多彩な戦略を生み出すクラス特有効果

個性あふれるリーダーキャラはクラスごとに専用効果を持っています。

・進化
・コンボ
・奥義
・魔王盤
・罠
・生贄
・品格
・装備変更

アナタはどのリーダーを選ぶ!?

豪華なキャラクターボイス

・相沢 舞
・赤﨑 千夏
・尾崎 由香
・久野 美咲
・五十嵐 裕美
・本多 真梨子
・上原 あかり
・田所 あずさ

(敬称略)など豪華な声優陣が参加! まだまだ多数出演中!

RTキャンペーンを開催

リバースユニオン事前登録2

株式会社アンビションの関連作品

あっきのじかん

株式会社アンビションの関連作品
『あっきのじかん』は、魔界のお姫様であるアッキちゃん(CV.赤﨑千夏さん)がお金稼ぎの為に臣下を引き連れて戦うダークファンタジーRPG。

ゆるーいカオスな世界観は「ディスガイア」のようで、破天荒な姫様(超かわいい)がブラックユーモアたっぷりに大活躍。

2Dグラはモーション付きで動くし、着せ替え要素もある。魔界チックな音楽など雰囲気の良さも含めて、キャラゲーとして質が高い。

コマンド式のバトルは意外と奥深く、画面左下のキャラアイコンの順で敵味方同時に行動していく。先を計算しての駆け引きが面白い。

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

イドラ ファンタシースターサーガ配信日と事前登録の情報

$
0
0
idola-pso

ファンタシースターの新作RPG 詳細発表!タイトルは「イドラ ファンタシースターサーガ」
SEGA CORPORATIONがおくる新作「イドラ ファンタシースターサーガ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

イドラ ファンタシースターサーガの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年11月配信予定となっています。

事前登録情報

Twitter、LINE、Googleplayなどでの事前登録が開始しています。
事前登録数に応じてサービス開始時にもらえるキャラクターやアイテムの内容がグレードアップします。
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年11月配信予定
配信会社 SEGA CORPORATION
ジャンル RPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)SEGA
公式サイト イドラ ファンタシースターサーガ公式サイト
公式Twitter イドラ ファンタシースターサーガ公式ツイッター

イドラ ファンタシースターサーガ事前登録2

11月中にサービス開始予定へ

【2018/09/13】事前登録者数20万人突破!追加報酬決定!

【2018/08/28】プロモーションムービーを公開!

喜多村英梨さんのサイン入り色紙をプレゼントするRTキャンペーン開催

【2018/08/27】Googleplayストアにて事前登録を開始!27日21時から公式生放送も

【2018/08/09】事前登録者数10万人突破!追加報酬決定!

【2018/07/24】正式タイトル発表!公式サイトがオープンし、ゲームの詳細が追加


株式会社セガゲームスは、『ファンタシースター』シリーズの30周年記念作品として、完全新作RPG『イドラ ファンタシースターサーガ』を、iOS/Androidにて2018年に配信することを発表しました。

本日より事前登録受付を開始し、事前登録者数に応じて様々なアイテムが付与される事前登録特典キャンペーンを実施しています。

ゲーム詳細

イドラ ファンタシースターサーガ
運命選択RPG。あなたが選ぶ、星の彼方の物語。

累計1000万人が遊んだ「ファンタシースター」シリーズ最新作!

戦乱の大地「ヴァンドール」

剣と魔法が支配するこの世界を舞台に、新たな星の物語が描き出されます。

シリーズの原点に回帰し、戦闘はコマンド型のバトルを採用。

シリーズで常に行く手に立ちはだかってきた最終ボス「ダークファルス」との手に汗握る決戦、そしてそこに至るまでの壮大な冒険とドラマにご期待ください。

関連画像

イドラ ファンタシースターサーガ
イドラ ファンタシースターサーガ
イドラ ファンタシースターサーガ
イドラ ファンタシースターサーガ
イドラ ファンタシースターサーガ
イドラ ファンタシースターサーガ

バトルシステム

原点回帰―戦闘はコマンド型のバトルを採用。

本作ならではの斬新なゲームシステムを搭載予定です。

本作の世界観では、ロウとカオスの二つの陣営が存在し登場キャラクターは基本的に、いずれかに所属します。この設定は本作のゲームシステムにも影響を与える予定です。

太古の昔に封印された災神「ダークファルス」の眷属とされる巨大な怪物「イドラ」。「イドラ」は人々の生活を脅かす存在で、この「イドラ」とのバトルは本作の見所のひとつです。

ヒロイン&主人公のプロフィール

ステラ(CV:藤田茜)
イドラと戦う武装旅団「白羊騎士団」の当主を務める、本作のヒロイン。内気で人見知りな性格で、普段は鉄仮面でその素顔を隠している。鉄仮面をかぶっている時は堂々と振る舞うことができるが、いざ仮面を外すと内気な素の性格が出てしまう。

ユリィ(CV:増田俊樹)
本作の主人公。幼い頃に両親を亡くし、父と旧知の仲だった船長に引き取られ船乗りとして育てられてきた。ステラと運命的な出会いの後、白羊騎士団の遊撃隊隊長として行動をともにすることになる。性格はおおらかで、誰とでも分け隔てなく接する、明るく素直な心の広い少年。

RTキャンペーンを開催中

ファンタシースターの新作RPG for iOS / Androidが7月24日に発表!

ファンタシースター(新作)
株式会社セガゲームスが『ファンタシースター』シリーズ30周年記念作品に関するカウントダウンサイトを公開しました。

カウントダウンが終了するのは7月24日(火)12:00です。続報にご期待ください。

【カウントダウンサイトURL】
https://30th-anniversary-phantasystar.sega.jp

『ファンタシースター』シリーズについて

1987年にセガ初のロールプレイングゲームとして発売された『ファンタシースター』。

その後続編も数多く発売され、2000年には、家庭用3DネットワークRPGとして鮮烈なデビューを飾った『ファンタシースターオンライン』(『PSO』)が発売。

当時画期的だった世界中の人々とのオンラインプレイを実現させ、第5回日本ゲーム大賞を受賞する快挙を成し遂げました。

2012年には『PSO』シリーズの正統後継作品である『ファンタシースターオンライン2』(『PSO2』)をリリース。

プレイヤーの国内登録ID数500万IDを突破いたしました。(2018年4月時点)。

そして2018年、『ファンタシースター』シリーズ30周年を迎え、新たな一歩を踏み出します。

イドラ ファンタシースターサーガ事前登録2

SEGA CORPORATIONの関連作品

ファンタシースターオンライン2 es

SEGA CORPORATIONの関連作品
『ファンタシースターオンライン2 es(PSO2es)』は、国内最大級の人気を誇るMMOを元に完全新作として展開されたフル3DRPG。

バトルは前後左右の4方向へとステップ移動しつつ、タップで通常コンボ。5枚のチップでアビリティ攻撃や補助効果を付与できる。

大剣・自在槍・短杖・双機銃・魔装脚といった17の武器種毎にモーションや立ち回りが違い、その感覚はハンティングアクションにも近い!

更に8種のクラス(職業)や自由過ぎるキャラクリエイトなど、本家と共有している無限大のボリュームは健在!

今なお進化を続けていて、PSO2を全く知らない人でも楽しめる、SEGAらしいスマホRPGとなっているぞ!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

D×2 真・女神転生 リベレーション

SEGA CORPORATIONの関連作品
「D×2 真・女神転生 リベレーション」は、累計売上700万本を突破している大人気RPGシリーズの最新作だ。

悪魔召喚・交渉・悪魔合体といった「真・女神転生」シリーズが持つ独自のシステムを採用!

3Dで描かれた美しくときに恐ろしい悪魔たちを”仲魔”に加え、近未来の東京で巻き起こる事件を解決していこう。

ペルソナシリーズに匹敵するスタイリッシュな世界観に音楽!

やりこみ度の高い悪魔育成システムを備えた大作だ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live