Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

人と狐、異種族間の恋は許されるのか?少女との甘い生活を描いたフルボイス×Live2Dアニメーションノベル

$
0
0
Fox Hime Zero レビュー画像
Fox Hime Zero レビュー画像

▲日本語に完全対応しているのが嬉しい所。

人ならざる少女は、人間と共生できるのだろうか――

『Fox Hime Zero』は若い学生と霊狐少女の甘くて切ない物語を綴っていく台湾発のビジュアルノベルだ。

怪我を治療した子狐が人間の姿で恩返しに来るという王道的なシチュエーションと、異種族間における禁断の恋をテーマにしたシナリオが特徴的。

完全無料のインディーズゲームながら文章もイラストも質が高くて、カワイイ女の子と本格的なストーリーの両方を楽しめるぞ!

山奥で巻き起こるボーイミーツガール

Fox Hime Zero レビュー画像

▲ゲームは選択肢のない一本道、タップだけで進行する。

自然科学を研究するため山に越してきた主人公は、狐の耳とフサフサの尻尾を生やした可憐な女の子「茉莉(マリ)」と出会う。

最初は1人での仕事に寂しさを感じていたが、茉莉が家に遊びに来てからは日々驚きの連続で充実した時間を過ごすことに。

しかしある時を堺に茉莉の姿は薄く透けていき、手を重ねることも叶わなくなってしまう。二人の関係は終わりを迎えようとしていた……。

イラストアニメ付き!フルボイス!

Fox Hime Zero レビュー画像

▲シッポや耳がピコンと跳ねるのがカワイイ。

立ち絵は Live2D で描写されており、台詞に合わせての表情豊かなイラストアニメーションが可愛らしい。

会話パートは声優によるフルボイス仕様なので、立ち絵の仕草も含めて直感的にシーンを理解していけるぞ。

挿入されるイベントスチル(一枚絵)も20枚強、差分を含めると100枚近くあるのでグラフィックの満足度はかなり高かった。

『Fox Hime Zero』は異種族ラブロマンスの展開がスピーディで読みやすい!

Fox Hime Zero レビュー画像

▲シリアスあり、ギャグあり。テンポよく読み進められる。

山で何も知らずに育った茉莉は、何気ない日常でも「はじめての経験!」と目をキラつかせてくれる。

一緒に魚を捕まえ、焼いて食い、服を仕立てて街へ連れ出す。ヒロインと親しくなり、二人が惹かれていく過程は安直かもしれないけど楽しいモノだ。

中盤以降は人間と霊狐という本来結ばれない種族の壁に立ち向かうなど、短いボリュームの中にもシッカリとした起承転結があった。

ヒロインは1人だけだから複雑な展開に悩まされることもなく、ノベルゲームの初心者でも気楽に遊べるゲームとなっていたぞ。

狐っ子の茉莉ちゃんが可愛い

Fox Hime Zero レビュー画像

▲心根が良い子だから、万人に好かれるタイプだと思う。

ギャルゲーにおいて最も重要といえるキャラの魅力だが、薄ピンク髪でミニ着物でケモミミしっぽ付きと実にあざとくデザインが良い。

イラストも印象的なシーンが多く、幻想的でミステリアスな姿に見惚れてしまう。それでいて無知っ子というギャップは親しみやすさをグッと引き立てる。

まとめると理想的なヒロインってことだ。琴線に触れる属性がある人は更に楽しめるハズ。

無料で高いクオリティを実現

Fox Hime Zero レビュー画像

各チャプター終了時には広告動画が挿入されるけどスタミナ等の制限はなく、エンディングまで完全無料&待たずに遊べるのはありがたい。

それでいて有料作品レベルの完成度を有しており、グラフィックはもちろん文章も翻訳されたとは思えないほど自然かつ丁寧で没入できた。

海外インディーズらしい勢いを秘めた作品だったので、こういうゲームが多くの人の目に触れていくと嬉しいな。

ゲームの流れ

Fox Hime Zero レビュー画像

研究の一環として人気のない山奥に派遣された主人公。

時代設定は今より古く、電話やテレビが存在しないアナログな世界となっている。

 

Fox Hime Zero レビュー画像

仕事をこなしていたある日、「霊狐」を名乗るフシギな少女がやってきた。

人間界の事情が分からない彼女に世間を教えてあげることで仲良くなっていく。

 

Fox Hime Zero レビュー画像

部分的にコミカルな展開やイラストが挿入され、プレイヤーをリラックスさせてくれる。

デフォルメデザインとかは前時代的だけど、これぞギャルゲーって安心感があって良いと思う。

 

Fox Hime Zero レビュー画像

出会ってから結ばれるまでの期間は意外と短く、そこでくっつくかーと驚かされた。

他の作品だと周りの登場人物とのエピソードが絡んだりと回り回って結ばれるイメージが強いので、ストレートなのは逆に新鮮。

少々違和感はあるが、その後どのように暮らしていくかという部分に焦点を当てるためかもしれない。

 

Fox Hime Zero レビュー画像

終盤には茉莉を育てた天狐様なる人物も加わり、二人の物語は加速していく。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『Fox Hime Zero』序盤攻略のコツ

Fox Hime Zero レビュー画像

▲「Rewrite」だと上書きになるので注意。

基本的には攻略要素が存在しないので、メニュー周りを解説する。開始後は「Option」にて言語をJapaneseに変更しよう。

Display Speed(文字送りの速さ)も上げておくとゲームテンポが良くなるのでMAX近くにするのを推薦。

画面右のサイドバーにある横三本線のアイコンからはサブメニューを展開し、セーブ・ロード・ログ見直し・設定などをいじれる。

いつでもセーブ&ロードできるので、セーブデータを量産すれば好きな場面からやり直せる状態で遊べるぞ。

ZEROを遊び終えても続きがあるよ

Fox Hime Zero レビュー画像

▲発売順的にはZEROが後発なので、絵は本作のほうが良い。

本作はSteamで配信されている「Fox Hime」の外伝的な作品となっており、無印ではZEROの後を継ぐ物語を楽しめる。

こちらは残念ながらPCのみ配信&日本語未対応なので遊ぶとなると気合が必要だが、霊狐に魅入ってしまった人は是非ともチェックしてほしい。


「我が天下」の戦国時代編が今はじまる!150名以上の武将を指揮して天下統一を目指すリアルタイムストラテジー!

$
0
0
戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦国の武将を登用して天下統一を目指せ!

「戦国布武」は、戦国時代を舞台にしたリアルタイムストラテジーゲーム!

戦国布武」は、城を制圧して拠点や武将を増やしながら天下統一を目指す歴史シミュレーションだ。

同じデベロッパーの「我が天下」は三国志ベースだったが、本作は戦国時代を舞台にした国取り戦略バトルとなっている。

城内で民家・市・畑といった資源を生産する施設をつくり軍備を整え、武将と共に他の城へと侵略しよう。

課金すると武将がすばやく登用できるが24時間に1度無料のガチャなどもあるので、無課金でも安心してプレイできる。

武将の多さも本格派

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

米五郎左の愛称で信長に親しまれた丹羽長秀だ。

登場する武将は有名な戦国大名・豪傑はもちろん、信長の野望などにも登場するマイナー武将まで実に多彩だ。

前田利家の妻である「まつ」や小松姫・寿桂尼など女性武将もいて、登場武将数はなんと150以上

編成できるのは最初は6名だが侍大将になると9名の武将を編成可能になる。自分の好きな武将を編成して侵略開始だっ!

戦闘は出陣した武将におまかせ

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦がはじまってしまえばあとは見守るのみ。

城に向けて出陣すると敵地に到着次第、自動で戦闘がはじまる。

合戦の状況はリアルタイムで自分で見ていてもOK。結果だけをあとで知ることもできる。

武将たちはそれぞれ全体攻撃や回復などの固有のスキルをもっていて、バトル中に自動で発動する。

ほかにも史実に沿った相性のよい武将同士を組み合わせるとダメージアップなどの連携スキル用意されているのだ。

多人数同時プレイのリアルタイムバトルは、まさに戦国乱世

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

東北から九州まで日ノ本の武将が勢揃い!

チュートリアルを終えると日本を舞台にした城取り合戦のはじまりだ。

他のプレイヤーも同時に参加する大規模バトルでより多くの城をとって領地を広げよう!

問屋で武具を調達しよう

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

問屋ではさまざまな商品を30分更新で取り扱っている。

問屋では武器鉄砲・太刀・弓矢・采配)と甲冑・羽織)そしての3種類を取り扱っている。

これら3種類の武具は武将にそれぞれ装備させることができるぞ。

攻撃力・防御力や兵力アップといったステータスが上昇するので、どんどん購入して装備させよう。

同盟を組むか攻め込むか

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

同盟以外にフレンド申請することもできる。

序盤はプレイヤーの周りにはNPCが多いが、中盤から敵プレイヤーも領地を広げてくる。

ここで同盟を組み協力し合って領地を広げよう。しかし、先手をうって先に侵略するという戦国ならではのプレイもOKだ。

すべてはプレイヤーの采配にかかっている。プレイ中にチャットも常に表示されているので、もしかしたら攻め込んだ相手の悲鳴も聞けるかも!?

ゲームの流れ

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

ゲームをはじめるとプレイヤーネームと男女の2人を選択できる。

現段階ではアイコンが2種類しかないのは、ちと残念だ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

序盤のチュートリアルは和傘の似合うお宮さんが丁寧に教えてくれる。

他国に攻め入る前にまずは自国固めを徹底しよう。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

クイズというおまけ要素もあって、チュートリアル的に覚えておくといい情報を出題してくれる。

ちなみに不正解でも正解を選ぶまで進まない親切設計で、全部クリアするとアイテムをもらえるのだ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

武将は登用すると一覧で確認できるようになり、どの武将が待機中か進軍中なのか確認できる。

カードの枠の色が、緑⇒青⇒紫⇒橙の順でレアリティが上がっていくぞ。

 

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

各武将をタップすると装備の付け替えやスキルの詳細が見ることができる。

バトル中に発動するスキルや連携スキルの内容を確認しておこう。

「戦国布武」の攻略法!

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

城内に置ける施設は3種類なのですごくシンプル。

最初は織田信長のように今川を相手にするチュートリアルからスタートする。

ここで街づくりや武将の編成や兵力輸送といった基本的な軍事コマンドを覚えておこう。

街づくりをしよう!

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

施設を一括でアップグレードすることも可能だ。

兵がいなければ武将を出陣することができないので注意が必要だ。

兵は、街の施設「民家」で増やすことができる。次に重要なのが施設のアップグレードに必要な銅銭をつくることができる「」だ。

最後に武将の派遣などに必要な兵糧がつくれる「農地」をつくっておこう。

npcの領地をゲット

戦国布武【我が天下戦国編】 レビュー画像

戦闘の結果はあとで確認できる。リプレイを再生することも可能だ。

NPCは攻めてくることないので、準備が整ったら積極的に侵略しよう。

無事に城を攻め落としたら城内で空き地になっている場所にに好きな施設をつくって次の出陣に備えよう。

また戦闘で失った兵力を回復することも忘れずにしよう。安全となった城拠点から兵力輸送するといいだろう。

『ゲゲゲの鬼太郎×にゃんこ大戦争』ゆるくて可愛いバトルゲーム!仲間と協力してやば~い妖怪軍団と戦おう

$
0
0
gegege_01

にゃんこ大戦争の雰囲気を感じるバトルゲーム。

ゆる~い鬼太郎と妖怪たちが大暴れ!

「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」は、鬼太郎や猫娘などの仲間たちを召喚して戦うバトルゲームだ。

人気のスマホゲーム「にゃんこ大戦争」のシステムをベースに、ゲゲゲの鬼太郎の世界観を盛りこんだ新作が登場!

可愛くてゆる~いキャラデザインとこれまたゆる~い物語、簡単操作のバトルに充実した育成メニューを搭載した万人が遊べるゲームに仕上がっている。

簡単操作の戦略バトル!

gegege_02
バトルはオーソドックスなタワーディフェンスになっていて、徐々に溜まる魂を消費して仲間の妖怪たちを召喚する。

妖怪たちは自動で前進してやば~い妖怪軍団と戦い、敵の拠点であるタワーにダメージを与えて壊すとステージクリアとなる。

妖怪ごとの特性を利用しつつ、ゲージを溜めて発動させる強力な全体攻撃「大妖術」やたくさんの妖怪が出現して行脚(あんぎゃ)する「百鬼夜行」も駆使して勝利を目指そう。

ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争の特徴はゆるさとやりこみ度の高さ

gegege_04

スキップしてもいいと表示されるけどつい見てしまう物語。

水木しげる氏が原作を手がける国民的漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフにしており、鬼太郎やねこ娘、目玉おやじやねずみ男がゆるくて可愛いデザインで描かれている。

現在放送中の第6TVシリーズでCMのアイキャッチに本作と同じデザインのスタンプが表示されるので、アニメを視ている人にはなじみ深いかもしれない。

筆者も毎回視ているが、社会風刺を取り入れつつ朝から号泣させられるようないい話もあるので子供向けだと侮れないんだよなあ。

本作でも猫娘やねずみ男は旧デザインだが、第6シリーズのオリジナルキャラである「犬山まな」が事前登録報酬として獲得でき、サブキャラのような扱いで新デザインの猫娘も出てくる。この2人ほんと可愛い。

ゲームとしては、そもそもおもしろい「にゃんこ大戦争」のカジュアルさと育成要素、ゆるさをうまく残しつつ大妖術や百鬼夜行など鬼太郎らしい新システムが搭載されていた。

虹水晶やチケットで仲間を集めよう

gegege_05
基本無料ゲームかつ課金すると「虹水晶」や各種便利アイテムを購入でき、虹水晶やチケットでガチャを引くことで強力な仲間を手に入れる。

排出時の最高ランクは超激レアでそれを狙いたいが、召喚コストが重く序盤は使いづらいというデメリットがあるので注意しよう。

また、バトルに出撃させたキャラはステージをクリアすると経験値を獲得し、この他に妖怪変化(進化)や+値がつく限界突破といった育成メニューがある。

ゲームの流れ

gegege_07
物語は、妖怪たちが仲良く暮らしていた妖怪横丁をやば~い妖怪軍団が襲ったことからはじまる。

鬼太郎と目玉のおやじは、それを懲らしめるべく立ち上がる。

 

gegege_08
メインとなるクエストモードは時間経過で回復するハートを消費して挑戦する。

外伝やイベントなど、その他のクエストモードも充実している。

 

gegege_09
バトルはリアルタイムで進み、徐々に溜まる魂を消費してキャラを召喚する。

同キャラを何体でも召喚できるため、生産性のある低コストユニットもうまく使おう。

 

gegege_10
バトルでゲージを溜めると強力な全体攻撃「大妖術」を使える。

同様に「百鬼夜行」を使えば大勢の妖怪を召喚して敵を攻めることができる(一定時間で消滅)。

 

gegege_11
キャラには体力や攻撃といったステータス、範囲や単体などの攻撃タイプや特殊効果が設定されている。

レア度も大事だが、序盤はコスト重視で編成する妖怪を決めよう。

 

ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争の攻略のコツ

gegege_12

ミッションときたろうのへやは欠かさずチェック。

画面左にある小さなチェックアイコンをタップするとミッションメニューを確認でき、ここに書かれた条件を満たすと虹水晶やアイテムが得られる。

また、右側にある「きたろうのへや」へ向かうと一定のチャージ時間は必要だが、虹水晶や資金がランダムで得られるくじ引きを利用できる。

ログインしたらきたろうのへやは必ず覗こう。

キャラよりも施設強化を優先

gegege_13
序盤はキャラよりも施設強化を優先し、とくに魂の最大値、上昇スピード、回収量アップは鍛えておきたい。

妖怪広場でいらない妖怪を施設強化用のポイントに変換できるのでうまく使おう。

魔法少女VS魔女!ミリオンアーサーシリーズを手がけた岩野氏の新作。世界の滅びに抗う魔女大戦RPG

$
0
0
ましろウィッチ
ましろウィッチ

▲カードバトル風の戦闘システムとフルボイスのシナリオを楽しめる。

魔法少女たちは命を捧げ、心を削るー

「ましろウィッチ」はミリオンアーサーシリーズや、アリスオーダーなど、スクエニの人気スマホゲームを手掛ける岩野弘明氏がおくる新作「魔法少女RPG」

『魔法少女』たちが世界の終焉を阻むため、多種多彩な「魔法」を駆使しながら一致団結して強敵に立ち向かっていく。

メインヒロインをカスタマイズできる(声優まで変更できる)

ましろウィッチ

▲装備によって見た目も変わる。声優も変更できるのには恐れ入った。

ハードなストーリーと、ハートフルな学園生活が豪華声優陣によるボイスで語られていく。スタミナ制度がなかったり、着せ替え要素などのキャラメイクができるのも大きな特徴。

『乖離性ミリオンアーサー』『うみねこのなく頃に』とのコラボも発表されており、注目度は非常に高い。

なお、ガチャや宝箱をすぐに開けるための魔石が課金要素。序盤は事前登録プレゼントなどで魔石が豊富に入手でき、10連ガチャを無課金で2回引ける。

「ましろウィッチ」の特徴は荘厳なグラフィックと魔法少女の過酷な物語

ましろウィッチ

▲ベルセルクの「蝕」を思い出させるオープニングムービー。

魔法少女が学園生活の中で魔女との戦いに身を投じる。「FF8」「まどか☆マギカ」を想起するユーザーも多いだろう。

賑やかな学園生活だが、ダークな物語が待ち構えていることは想像に難しくない。スクエニ印とも言える演出のゴージャスさは見事。主題歌とオープニングムービーだけでもプレイする価値がある。

多彩な演出のターン制魔法カードバトル

ましろウィッチ

▲通常クエストもマルチプレイ。他ユーザーにスタンプなどで交流を図れる。

『乖離性ミリオンアーサー』の戦闘システムを踏襲しており、コストの中で魔法を選んで戦っていくのは、従来のカードバトルに近い戦略性を感じさせる。

ただ、大好きなスクウェア・エニックスの新作だからこそ、ハードル高く苦言を呈させていただくと、MMOのようにフィールドを歩けるのに、自由度がさほどなく、通常クエストも完全にマルチプレイで現状テンポが悪い。

一瞬で引き込まれる美しいグラフィックと世界観なのに、勿体無いと思ってしまった。特に戦闘のテンポについては今後改善して欲しいところだ。

ゲームの流れ

ましろウィッチ

キャラクターメイキング。戦闘のタイプ(ジョブ)を選ぼう。専用魔法は序盤攻略に役立つだろう。

さらに髪型や色、顔や声優にいたるまでメイキングできる。実は隠れ上坂すみれさんファンです私ゃ。

 

ましろウィッチ

ターンごとに増加するコストを使って魔法で攻撃、回復、補助をこなしていく。

ほかのプレイヤーと協力してバトルしていくため、戦略性とコミュニケーションが強敵とのバトルでは必要になっていくだろう。

 

ましろウィッチ

ノベルゲームばりにしゃべるし語られるストーリーにこそ注目したい。見ると報酬ももらえるし。

クエストが進むと、各キャラクターとの個別のやりとりがアンロックされていく。学園生活の人間関係が垣間見えて面白い。

 

ましろウィッチ

本作はガチャでキャラクターではなく、武器と防具、そして魔法を集める仕様。

武器や防具、そして魔法を強化してキャラのステータスを底上げしていく。

 

ましろウィッチ

移動は画面右下のGO!!を押すことでオートで可能。たまに敵がみつからずまごまごしてる時があるけどご愛嬌。

また、一度クリアしたステージはオートバトルできるため周回プレイも楽だ。

 

「ましろウィッチ」攻略のコツ

ましろウィッチ

▲序盤はジョブ専用魔法がかなり強かった印象。

まずは10連ガチャを2回引いて好きな見た目に着替えよう。2-5まで進めば、強化機能も活用できる。★4以降が出たら素材を使って強化してもいいんじゃないかな。

自分は「ウィッチ」でプレイしたが、他の属性魔法よりも固有技「レーヴェゲノズィード」「アビスメッセンジャー」でゴリ押しするとダメージが一際でかかった。

各種報酬を獲得してクエストを進めていこう

ましろウィッチ

▲序盤はかなりの報酬を獲得可能だ。インフレにならなきゃいいね。

クエストを進める、フレンドを作る、などゲームの進捗に応じて魔石などの報酬がふんだんに獲得可能ストーリーを見るだけでも報酬がもらえるぞ。

最序盤は困ることなどないだろうが、戦闘が行き詰まるようになったら弱点属性をついたりバフ・デバフの補助魔法を活用することをオススメしたい。もちろん強化も忘れずに。

パロディだらけの本格レトロアクションRPGが進化!マリオ、ドラキュラ、スト2…オマージュの嵐に悶絶しよう

$
0
0
Blackmoor 2
Blackmoor2

▲どこかで見たことある超クオリティ横スクロールアクション。

数々のレトロゲーム愛に満ちた2Dアクションに続編が…!

『Blackmoor2』(ブラックムーア2)は、レトロゲームへの愛とパロディがたまらない本格2DアクションRPG。

「サムライスピリッツ」「ファイナルファイト」「ストリートファイター」…といった様々な有名タイトルの容赦ないパ…オマージュが練り込まれているのが特徴。

波動拳昇竜拳を使う剣士、マリオやロックマンのようなステージ。さあ、懐かしい、愛ある世界に飛び込もう。

アクションRPGとしての強化・成長要素も充実!

Blackmoor 2

▲アビゲイルって名前なのに性能はザンギエフ。緑色は「I wanna be the guy」のオマージュか!

本作は2Dアクションでありながら、キャラを強化したり武器防具を購入したりとRPG的な育成要素もあり、ボリューム面も不足ない。たまらないね。

なお、コンティニューに使うハートやゲーム内通貨を課金して入手可能。ゲーム内通貨はキャラのアンロックや強化に使える。

ガチでやり込む人なら360円でキャラを一度にアンロックできる全部入りのプレミアム・アップグレードがオススメだ。面白いし。

Blackmoor2の特徴は満ち溢れるレトロゲーム愛

Blackmoor 2

▲中でもカプコンやSNKに対する愛を感じて我熱狂。これはドラキュラか。

前作「Blackmoor」そして「Smash Club」でも「ファイナルファイト」や「くにおくん」など、あの頃のゲームへの惜しまぬ愛を捧げたこのデベロッパー。本作も序盤からレトロゲームへの愛が半端ないッ!

エレベーターを登る中落ちてくる敵、電車の上を走るステージ、巨大なドラゴン。君がゲームした歴史が深いほどほど、このゲームを更に楽しめる。そう、まるで映画「レディ・プレイヤー・1」のように。

スーパーマリオメーカーのようなステージ作成機能も!

Blackmoor2

▲凶悪ステージをつくって他ユーザーを地獄に落とそう。

仮想パッドでの移動、攻撃は概ね好調。複数のキャラが用意されており、二段ジャンプや必殺技など、さまざまなスキルや強化要素を使って、やりごたえ抜群のステージを攻略していく。巨大ボスも豊富に登場。

なんと、4人同時プレイや、ステージを作って公開する「スーパーマリオメーカー」のような機能まで実装。もちろん、ストーリーモードのステージ数も充実。

これはブラボー、マーベラス。アメージング!!

ゲームの流れ

Blackmoor 2

マリオ風のフィールド。豊富なステージが用意され、ステージごとにボスが待ち構える。

ぶっちゃけストーリーもあってないようなもんだし、操作方法は画面のジェスチャーで伝わるから日本語非対応でも問題ゼロ。

 

Blackmoor 2

本作の特徴、ステージを作成してプレイするダンジョンモード。

もちろん人のステージをクリアすることもできるよ。レッツチャレンジ!

 

Blackmoor 2

巨大ボスとの死闘。序盤のボス戦ではガードとしゃがみパンチで連続ヒットを狙うのがコツ。

レベルが上がると二段ジャンプや必殺技などがアンロックされていく。うーんよくできてるねえ。

 

Blackmoor 2

オンラインで他ユーザーと一緒に遊ぶこともできるぞ。ちょっと感動する。

日本語対応してもっと流行ってほしいぜ!それくらいクオリティは保証したい。

 

Blackmoor 2

武器や防具を購入しステータスを底上げ。レベルを上げるとステータスを割り振ることもできる。

序盤はちょっと地味だが2段ジャンプやたくさんのスキルを覚える頃には本作の面白さにどっぷりハマっているはずだ。

 

Blackmoor2攻略のコツ

Blackmoor 2

▲スキルを覚えてからがこのゲームの面白さだ!

仮想パッドを使い、左手で移動し、右手でジャンプ、攻撃、スキルなどを発動する。レベルがあがって二段ジャンプ全体攻撃スキルを手に入れるまではちょっと我慢の時だ。

そうそう、たまーにどういうわけか攻撃が暴発するバグがあるが、レバガチャならぬいろんなボタンを押すことで解除できるよ。そして

しゃがみ攻撃&ガードが勝敗を分ける!

Blackmoor 2

▲しゃがみパンチはスクショ映えしないので全体攻撃のイナヅマでここは一つ。

序盤は、しゃがみ弱パンチ連打が妙にダメージが高い。ボス戦は潜り込んでこれが一番ダメージ効率が高い。

また、しゃがむのはガードも兼ねている。つーかこれがないと本作ムズイ。ボス戦もとりあえずガードして待機し、隙をついて攻撃だ。

あと、コンティニューは有料アイテム使わなくてもチェックポイントまでは戻れるよ。

ゲーム開始→即LV50。育成も戦闘もオートで超気楽なファンタジーMMORPG!

$
0
0
Aetolia-冒険のラプソディー
Aetolia-冒険のラプソディー

▲コンテンツ盛り盛り系親切設計MMO。

オート育成が快適すぎるファンタジーMMORPG

「Aetolia 冒険のラプソディー」は、EYOUGAMEが手がけるファンタジーMMORPG。

アサシン、ソードマン、ランサーの3つから職業を選び、仲間達とダンジョンに挑み、装備の強化、騎獣、使い魔、英霊など多彩な育成システムを使いこなし、最強の勇者を目指す。

サービス開始直後ということもあって、太っ腹な特典報酬を獲得でき、日本のユーザーも多く、チャットも盛り上がっている。今こそがプレイし時だ。

オートナビと自動戦闘で気軽に進めるスマホMMO

Aetolia-冒険のラプソディー

▲初日でレベル60まで普通にいきそう。序盤の育成がとにかくスピーディ。

さくさくとレベルがアップしていき、1時間もたたないうちにレベル50を超えていく。仕事の最中や寝る前などに起動しておけばすごいことになっているだろう。

移動も戦闘もオートでこなしてくれる。任務のクリアやレベルアップまでやってくれる気軽な育成が最大の特徴だ。

Aetolia 冒険のラプソディーの特徴は往年のRPGっぽい立体感のあるグラフィックと豊富な育成要素

Aetolia-冒険のラプソディー

▲「往年のオンラインRPG感」のようなものがあるんだよね。2000年代初頭くらいの。

家庭用ゲーム感ある雰囲気がよい。ボイスもふんだんに用意されている。立体感のあるマップや懐かしいキャラグラはSwitchに移植も決まった「グランディア」とかにも近い雰囲気もあるのでは。

派手なバトルとイベント、それをすべてオートで進行できる。序盤からレベルも上がりやすく、初心者にも徹底的に優しい仕様で、イベントや育成を気軽に楽しめるモバイルMMORPGだ。

豊富な育成メニュー。まさかの結婚も

Aetolia-冒険のラプソディー

▲ゲーム内の結婚。ステータスもアップしそう。

フィールドを素早く移動できる「騎乗ペット」、共闘してくれる「パートナー」、特殊スキルを習得など、豊富な育成コンテンツが用意されている。

海水浴や蝶取りなど、RPGらしからぬ娯楽も用意されており、プレイヤー間の結婚も可能だという。しかしアバターどこから変えるんだ…?

ゲームの流れ

Aetolia-冒険のラプソディー

最初に「戦士」「騎士」「暗殺者」といった3つの職業からキャラを作成。

それぞれ大剣・槍・双剣とバトルスタイルが若干異なる。難易度も異なる。笑

Aetolia-冒険のラプソディー

開始後はマップを移動してクエストを受け取り、指定されたモンスター討伐などを

マップを確認して行動範囲を広げよう。それすらダルいならオートで進めよう。

 

Aetolia-冒険のラプソディー

仮想パッドで移動、攻撃を行う。靴のアイコンからはジャンプも行える。

このジャンプ移動が結構フレキシブルで楽しい。テキトーに進んでもジャンプして到達できる。オートよりも極めれば速いかも!?

 

Aetolia-冒険のラプソディー

ペットなどは一匹をとことん進化させるシステムなのでガンガン強化しちゃって大丈夫。

無償ダイヤもふんだんに手に入る。まあ弱い頃のほうがかわいいんだけどね。ペット。

 

Aetolia-冒険のラプソディー

ゆくゆくは「結婚システム」が開放されてゲーム内の他プレイヤーと仲良くなれるかも。

しかし、「アサシン」しか女性キャラが選べないし序盤はアバターをいじれない。とりあえずは様々なミッションをこなして強くなるんだ。恋には忍耐も必要さ。

Aetolia 冒険のラプソディー攻略のコツ

Aetolia-冒険のラプソディー

▲全部の強化要素をこなしていくだけで戦闘力はかなりあがるはず。

各種ミッションをこなしていくうちにレベルがあがり、様々な育成要素もアンロックされていく。そのテンポは非常に速い。序盤はオートで完全オッケー。

序盤はまずは豊富な報酬を全部ゲットして、武器やペットを強化しつつ、一日に数回しか入れない限定ダンジョンにも挑戦してみよう。

効率だけならオートプレイ、だが…

Aetolia-冒険のラプソディー

▲チャットが盛り上がってるので参加するのも楽しいです。

オートプレイにまかせていれば何も迷うことなくサクサクとレベル上げもミッションもこなせてしまう。だがそれだけじゃ冒険の旅は面白くない。ゲームへのモチベーションも落ちてしまうだろう。

マニュアルでアクションRPGとしてフィールドの探索を楽しみ正規ルートとは違った道筋でジャンプを繰り返すのも本作の面白さだ。そういやMMOで二段ジャンプができるのは珍しい仕様だ。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
hhgread

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー
BANDAI NAMCO Entertainment Inc. がおくる新作「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年冬配信予定となっています。

事前登録情報

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

15万人達成で「Gストーン400個」、「1万ジェニー」「レベル強化素材(小)30個」
「レベル強化カード(A)3個」を全ユーザーにプレゼント!!

<5万人達成>
・Gストーン120個

<10万人達成>
・Gストーン120個
・1万ジェニー

<15万人達成>
・Gストーン 160個
・レベル強化素材(小)30個
・レベル強化カード(A)3個

・Googleplayストアでの事前登録はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.huntergadv

・【2018/10/29】App Storeで事前登録受付を開始!
https://itunes.apple.com/jp/app/id1420424736

事前情報まとめ

配信日 2018年冬配信予定
配信会社 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ジャンル 3DアクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー公式サイト
公式Twitter HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー公式Twitter

(c)POT(冨樫義博)1998年-2011年
(c)VAP・日本テレビ・マッドハウス
(c)2018 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

本アプリケーションは、権利者の正式な許諾を得て配信しています。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー事前登録2

【2018/11/02】公式サイトでブラウザゲーム『運命のリスキーダイス』を公開!参加人数に応じて事前報酬を追加


救出したモタリケの人数に応じてアプリ内報酬をプレゼント!
▼キャンペーン期間:開催中~11月26日(月)11:59まで(予定)

100人達成:『キャラクター強化素材パック』
・5万ジェニー
・レベル強化素材(小)30個
・レベル強化素材(中)10個

500人達成:『再念カード強化素材パック』
・1万ジェニー
・レベル強化カード(B)5個
・レベル強化カード(A)3個
・レベル強化カード(S)1個

1,000人達成:『限界突破素材パック』
・2,000ジェニー
・強化系素材(小)5個
・強化系素材(中)1個
・レベル強化素材(大)5個

【2018/10/04】Android端末を対象としたOβTを開始!

・開催日時
開催中~10月9日(火)18:00まで(予定)

Android端末を利用するユーザーが対象のオープンベータテストが開催中です。

メインストーリーの「ハンター試験編」「ゾルディック家編」「天空闘技場編」「幻影旅団編」がプレイ可能ですが、正式サービス開始時にデータは引き継がれません。

詳細および導入方法は下記の公式ストアページにてご確認ください。

・ベータ版ページURL
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.huntergadvobt

HUNTER×HUNTERアプリ初の3DアクションRPG!ゴンやキルアと共にG.I.2の謎を解き明かそう!


「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」は、BANDAI NAMCO Entertainment Inc.が手がける人気漫画・アニメ「HUNTER×HUNTER」を題材にした3DアクションRPGです。

アニメ制作陣、放映当時の豪華声優たちが結集して贈る『HUNTER×HUNTER』の新ストーリーを楽しめます。

今回の発表に合わせて公式サイトが公開され、事前登録が開始されました。

あらすじ

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
ハンター向けに『G.I.2のβテストプレイヤー求む』という募集が貼りだされる。

ゴンのクリアによって、その役割を終えたG.I.(グリードアイランド)。

ハンター協会は、その強化プログラムとしての有用性に注目。パリストン主導の元、ハンターの育成施設 G.I.2へとカスタマイズし、再活用の準備を進めていた。

大きな変更点は、新たなゲームマスターとして最新鋭のA.Iを実装したこと。

それにより、プレイヤーのプレイログや感情をフィードバックして、新しいダンジョンや街をオートで作り出していく「無限に成長・進化するゲーム」が実現した。

A.Iがプレイヤーのプレイログを収集・分析し、ゲームをアップデートする。

念能力者を中心としたプレイヤーたちから得られるデータは常人のそれとは量・質ともに桁が違い、それに対応すべくA.Iは驚異的な速度で学習・成長していった。

テストプレイヤーとして再びグリードアイランドを訪れたゴンとキルアの前に、謎の少女が姿を現す。

他の参加者たちに襲われる彼女を助けたゴン達は、彼女が初心者であることを知り共に冒険を続けることとなった。

スフィカと名乗る彼女の周囲では、ハンター育成施設として本来あり得ない難易度のクエストが頻発、ゴン達を苦しめる。

初心者であるはずの彼女が時折見せる不可解な言動、そして彼女を執拗に追う幻影旅団――

果たして彼女の正体とは?

そしてG.I.2に隠された秘密とは?

関連画像

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二

H×Hアプリ初の3DアクションRPG!

タップ&フリックのかんたん操作で楽しめる爽快アクションバトル!

基本オート操作なので新米ハンターでも安心して遊べます。

お気に入りのキャラクターの念能力を、ド派手な演出と共に「発」! 状況に合わせて、キャラクターの念能力を使いこなしましょう。

この他にも、カードに描かれたキャラクターの念能力を発動する『再念カード(スキルカード)』がG.I.2になって新たに登場します。

キャラクターに装備してクエストを有利に進めましょう。

HUNTER×HUNTERアニメ制作スタッフ陣が再集結!

◆アニメーション監督・設定協力
神志那弘志

◆キャラクターデザイン
吉松孝博

◆音楽
平野義久

◆アニメーション制作
マッドハウス

◆超豪華声優陣も続々参加!

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー事前登録2

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. の関連作品

ジャンプチ ヒーローズ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. の関連作品
「ジャンプチ ヒーローズ」は少年ジャンプのキャラが大活躍するパズルRPG。

プレイヤーは、邪悪な心に目覚め暴れ始めてしまったジャンプキャラクターたちを元に戻すため、ジャンプチアイランドの島々を取り戻していく。

悟空やルフィ、浦飯幽助など歴代ジャンプの人気キャラたちが大集結。ザコ的やボスも、原作ファンなら懐かしさこみ上げるキャラが登場。

原作の名場面を再現したバトルでは、かめはめ波や霊丸、魔貫光殺砲などおなじみの必殺技が炸裂する。はっきり言ってズルすぎますわこれは。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

豪華すぎる日本発の本格海戦SLG!ムービーは『シン・ゴジラ』CGディレクター岩本氏!声優は松本保典氏にBGMは佐橋俊彦氏

$
0
0
蒼焔の艦隊
蒼焔の艦隊 androidアプリスクリーンショット1

戦闘ではカットインによる攻撃演出も!白組・岩本晶氏によるOPムービーも必見!

第二次世界大戦時の艦艇で全世界連合「蒼焔艦隊」を編成して、正体不明の「影の艦隊」に立ち向かえ!

「蒼焔の艦隊」は、3Dモデルで描かれえた大和・アリゾナ・ビスマルクなどの第二次世界大戦時の艦艇で艦隊を編成し、基地を復興しながら謎の艦隊と戦う海洋シミュレーションRPG

1939年、世界が第二次世界大戦の渦中、所属不明の艦隊『影の艦隊』が突如出現し無差別攻撃を開始。

『影の艦隊』に対抗するべく各国は戦闘を一時中止し共同で『蒼焔艦隊』を設立、反攻作戦を開始するという熱いストーリーで始まる。

世界観を圧倒する珠玉のBGMにOPムービー!

豪華スタッフによるBGMOPムービーは必聴必見で、これだけでも作品の質が一段階違うことがわかると思う。

基本は基地を復興させて、艦隊を建造サルベージで増強、艦隊を編成して戦うというもの。

艦艇ツリーで3Dモデルの艦を建造

戦闘は3Dモデルで描写された艦船が迫力のあるバトルを繰り広げるフルオートで、事前に艦隊を強化していくこととなる。

激熱のメインストーリーの他、艦艇ツリーによる設計図の入手・艦建造などなど、艦隊を強化するシステムなどが豊富でやり込める内容だ。

「蒼焔の艦隊」の特徴は、珠玉のBGMやストーリーで盛り上がる世界観

蒼焔の艦隊 androidアプリスクリーンショット2

歴史上の名将たちも登場するストーリーは胸を焦がすほど燃え上がる!

「蒼焔の艦隊」の特徴は、仮想戦記モノとして作り上げられたストーリーと珠玉のBGMで彩られた苛烈な世界観

リアルSEに「佐橋俊彦」氏の大迫力のBGM

まず、BGMはアニメ『ジパング』の作曲などで知られる佐橋俊彦氏によるもので、リアルな戦場音楽としては最高と言える出来だ。

これは是非ヘッドフォンでプレイしてほしい!

地球の危機に山本五十六など名将が立ち上がる!

メインストーリーでは、山本五十六南雲忠一のような日本の提督が、ウィリアム・ハルゼートーマス・キンケイドといった海外の名将たちと手を取り合って地球の危機に立ち向かう熱すぎる展開。

映画のような骨太な世界観を十分に楽しめるはずだ。

「蒼焔の艦隊」の攻略のコツ

蒼焔の艦隊 androidアプリスクリーンショット3

メイン艦隊は、常にMAXレベルにしていこう!

「蒼焔の艦隊」の攻略のコツは、各艦種ごとのレベルアップと敵に合わせた編成

戦艦・駆逐艦・空母・潜水艦を使い分けろ!

まず、艦の種類は大きく分けて4種類で、戦艦・駆逐艦・空母・潜水艦となっている。

ジャンケンのような強弱があったり、潜水艦系のみ別系統となっていて駆逐艦が弱点になっている。

多種の艦を強化して編成に備えよう!

弱点や敵艦隊を考慮した有利な編成で戦った方が有利になるので、編成に必要な艦を強化していくようにしよう。

各艦種ごとに最低2艦は常に強化しておくと編成で有利になるぞ。


ゲームの流れ

androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット1
時は1939年~40年、太平洋戦争の只中に、所属不明の艦隊が登場する。
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット2
主人公は提督として、全世界同盟『蒼焔艦隊』を率いて謎に包まれた『影の艦隊』と対峙する。
―――激熱!
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット3
戦闘はフルオート。
3Dモデルの艦艇が砲雷撃戦を繰り広げる。
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット4
大迫力の攻撃演出!
かっこいいBGMと共に堪能しよう。
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット5
サルベージで世界の名鑑を引き当てよう。
世界中の艦艇が入手可能だ!
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット6
狙った艦艇を入手・強化したいなら艦艇ツリーステージを攻略。
設計図を入手して建造していくぞ。
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット7
艦隊全体を強化するために基地も復興させていこう。
施設ごとに様々な機能が解放されていくぞ。
androidアプリ 蒼焔の艦隊攻略スクリーンショット8
お気に入りの艦を手に入れて、戦うもよし!眺めて楽しむもよし!
全世界の艦艇、名将たちと地球を救うために『蒼焔艦隊』抜錨!

関連動画


魔王となって天界にリベンジだ!コミカルなバトル演出と2Dのデフォルメキャラがかわいいターン制バトルRPG!

$
0
0
暴走魔王大戦争
暴走魔王大戦争 レビュー画像

ビックリマンのようなユニークなデザインのキャラたちが戦うRPGだ。

「暴走魔王大戦争」は、デフォルメされた2Dキャラによるターン制バトルRPG!

暴走魔王大戦争」は、ビックリマンのような個性豊かなデザインのキャラクターたちが戦うゲームだ。

キャラクターには必殺技発動時の掛け声ボイスも用意されていて、かっこよくコミカルなバトル演出はぜひ見て欲しい。

課金することで使用キャラクターを一気に増やせるが、24時間で1回無料のガチャも用意されているので無課金でものんびり遊べる。

中国の伝記キャラクター勢ぞろい!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

三国志最強のおじーちゃんも登場!老いて益々盛んだ。

孫悟空や太公望に呂布まで、西遊記・封神演技・三国志など中国での伝記や歴史の登場人物が大集合!

さまざまなキャラクターが必殺スキル全体攻撃や回復などを使い一緒に戦ってくれるのだ。

最大7人で組める自分だけの最強パーティを作り上げよう!

オートバトルで気軽にプレイ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

通常攻撃やスキル発動もすべておまかせだ。

バトルはキャラクターを布陣させるだけで、あとはオートプレイで敵と交戦する。

最大3倍までのバトルスピードの変更や1度クリアしたステージのスキップ機能もあるので、周回なども楽々こなせる。

短時間でも気軽に遊べるカジュアルなRPGでもあるのだ。

カッコイイから面白いまで詰め込んだ幅広いバトル演出

暴走魔王大戦争 レビュー画像

呂布の強烈な必殺技が決まった瞬間だ。合計ダメージも凄まじい。

劉備・関羽・張飛の3人が桃園の誓いで攻撃したり、呂布と貂蝉合体攻撃など特殊な攻撃演出が多い。

キャラクターが持つ固有のスキルと特定キャラとの組み合わせで発動する合体スキルの2つがあり、いろいろなキャラを育てるのが楽しいぞ。

一括ボタンでらくらく育成

暴走魔王大戦争 レビュー画像

主人公を進化させると見た目とエフェクトが変わりかっこよくなる。

キャラクターには、武器・防具といった装備をつけることができる。

この際に装備品の『一括装備』や『一括強化』といった便利ボタンがあるので、育成もスムーズに行える。

そのほかにも進化させることで基本能力があがる『突破』もあるので、いろんな形でキャラクターを強化できるのだ。

開放されるコンテンツ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

1日の挑戦回数は決まっているものの、報酬が多いのでお得なデイリーミッションだ。

プレイヤーレベルが上がると徐々に使える機能やコンテンツが開放されていく。

1日に数回の挑戦権が得られる『デイリー』ミッションや各ステージで戦ってきたボスキャラクターたちと連戦する『名将』バトルなどがある。

どんどんと遊べる要素が増えるので、やりこみ要素もじゅうぶんだ。

ゲームの流れ

暴走魔王大戦争 レビュー画像

ゲームをスタートすると、漫画のようなオープニングムービーがはじまる。

天界に住まう劉邦・太白・魔王の3人が対峙している・・・

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

魔王は人間の王であった劉邦に敗北してしまい天界を追われることになる。

そこから魔王の逆襲がはじまるのであった。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

魔王は敗北後に転生して復讐する事となる。

3人のアバターキャラから好きなものを選ぼう。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

仲間に加わるキャラクターはどれもユニーク。

お姉さんキャラなイメージが多い大喬は、なぜか黒ギャルになっているぞ。

 

暴走魔王大戦争 レビュー画像

主人公だけが行える強化『魔宮』では、攻撃・防御・HPをあげることができる。

ここで強化していくことで魔王の頃の強さを取り戻せるのだ。

「暴走魔王大戦争」の攻略法!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

小さくてかわいい悪魔が魔王をナビゲートしてくれる。

序盤はナビゲートしてくれる紫色の悪魔にしたがってチュートリアルを進めよう。

バトルはオートなので、キャラクターの育成方法などを主に説明してくれる。

キャラを集めて強化!

暴走魔王大戦争 レビュー画像

緑⇒青⇒紫⇒橙の順にレアリティーが上がっていく。

パーティメンバーは最初は3人だが徐々に解放されていき、最終的には最大7人で構成できる。

徐々に増えていくメンバーの枠が埋まるようにガチャなどを引いて戦力を増やそう。

武器の装備&強化

暴走魔王大戦争 レビュー画像

装備は一括で装備と強化ができるぞ。

キャラクターには、武器と3つの防具を装備させることができる。

武器と防具の強化をするだけで戦力があがるので、強化用のコインがたまったら忘れずにアップグレードしておこう。

またキャラクターのレベルが1つ上がるだけでもかなり強くなるので、経験値アップのアイテムを使うのも手だ。

世界から「忘れ去られた英雄」と異能の力をめぐるファンタジーRPG!雰囲気の良いUI、キャラデザインが魅力

$
0
0
astmemoria_icon
ast-memoria_01

簡単&お馴染みのバトルシステム。

ソロプレイでも12vs12のギルバトも楽しめるRPG!

「アストメモリア-Ast Memoria-(CBT)」は、デュナミスと呼ばれる異能の力と記憶をめぐるファンタジーRPGだ。

王道的なファンタジー世界を描いたストーリーや魅力的なキャラターン制のコマンド式バトルを採用!

さらに、ギルドに入隊すれば最大で12人vs12人のリアルタイムバトルに挑戦できる今冬注目のRPGだ。

※クローズドβテスト版のレビューになります。
※画像や記事内容について正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

世界から忘れ去られた英雄

ast-memoria_02
6つの種族が住む世界「アスト」で起こった大きな戦いが終結し、デュナミスと呼ばれる異能の力を持つ青年「ヴィッツ」は英雄として故郷へ凱旋してきた。

その故郷の空に大きな鯨のような影が現れ、ヴィッツは気を失い2週間も眠り続けた。

実家のベッドで目覚めた彼は、母や父に話しかけるのだが、彼らはヴィッツのことを覚えておらず他の人々も記憶を消されていたのだった。

プレイヤーはヴィッツの視点で、みんなの記憶を奪った謎の存在「フィラー」を追うことになる。

王道のターン制コマンド式バトル!

ast-memoria_03
メインクエストで発生するバトルはターン制のコマンド式であり、味方と敵がパーティごとに行動する。

通常攻撃やキャラ固有のアクティブスキルを使い、ひとつのクエストに複数用意されたバトルステージをクリアしていこう。

アストメモリア-Ast Memoria-(CBT)の特徴は王道的な世界観

ast-memoria_04

ビジュアルの雰囲気が良い。

UIはモノトーンとブルーを基調としたデザインになっていて見栄えが良く、2Dイラストやミニサイズのキャラについても世界観とマッチしていて雰囲気がとても良かった

メインは12vs12のギルドバトルのようだが、ひとつのクエストでルートが分岐するなど、ソロプレイでも重厚なファンタジーストーリーを楽しめる。

簡単操作のバトルシステム、2つのタイプのキャラを各モードで使い分けつつ育成するシステムなどもおもしろいが、UIはデザイン性を意識しすぎたせいか扱いづらく(どこに何があるのかいまいち分からない)、とくにキャラの編成がしづらかった。

タイプ別のキャラが存在!

ast-memoria_05
キャラには、クエストで使える「デュナミス」と遠征で使える「レギュラー」というタイプがあり、両者はアリーナやギルドバトルでも使える。

強化やアビリティパネルの開放、装備品などの育成メニューを利用して鍛えていこう。

序盤はデュナミスを狙おう

ast-memoria_06
CBTではチュートリアルを終えるとガチャを引くために必要な「聖錬石」を1500個獲得でき、メインクエストのひとつをクリアすると追加でもう1500個が手に入る。これを合わせて20連を引くことができた。

排出時の最高ランクは星5でCBTの特別確率かもしれないが、排出率は20%とかなり高かった。

序盤はクエストをメインで進めるのでデュナミスタイプのキャラを狙いたいところだ。

ゲームの流れ

ast-memoria_07
メインとなるクエストは時間経過で回復するAPを消費して挑戦する。

この他に、特殊な素材であるメモリーストーンを消費すると挑める素材クエストがある。

 

ast-memoria_08
ひとつのクエストにつき、複数のバトルステージやアドベンチャーパートが用意されている。

ルートが分岐することもあるので会話で出てくる選択肢は慎重に選ぼう。

 

ast-memoria_09
バトルステージの開始時などでアドベンチャーパートが挿入されることがある。

英雄として故郷へ帰ってきた主人公の青年「ヴィッツ」は、とある出来事によって周りの人々が彼についての記憶を失くしていることに気づく。

 

ast-memoria_10
バトルはターン制のコマンド式バトルになっていて、パーティが一斉に行動する。

通常攻撃や各種スキルを駆使して敵を倒す。

 

ast-memoria_11
定期開催されるGVGモードでは、最大で前衛5人/後衛7人のギルド同士で争う。

「ラウンド制」のルールを採用していて、全3ラウンド中、2ラウンド先取で勝利となる。

編成できるキャラも変わってくるので専用のパーティを作ろう。

 

アストメモリア-Ast Memoria-(CBT)の攻略のコツ

ast-memoria_12

メインクエストをクリアしよう。

チュートリアルを終えてガチャを引くとデュナミスとレギュラーのキャラが半々くらい手に入るので、まずはクエスト用のパーティを編成してメインクエストに挑もう。

初期状態だとキャラのステータスが攻撃以外0になっているが、これでも楽に先に進むことができる。

アビリティパネルで育成

ast-memoria_13
キャラを成長させると専用のポイントを獲得でき、アビリティパネルでステータスを底上げできる。

パネルの開放数に応じてレベルの上限も増えていくかたちだ。

タウンで買い物をしよう

ast-memoria_14
メイン画面のタウンでは装備品の購入や酒場で依頼を受けることができる。

CBTでは最初の所持金が0だったが、メインクエストをクリアして資金や素材を集め、タウンで装備品の購入や鍛錬を行おう。

ヒャッハー!残酷すぎるギャング抗争を描く、濃すぎるシミュレーションRPG。

$
0
0
マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争
マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

▲ヒャッハー!汚物は消毒だー!暴力の支配する街で生き残れ。

R-18の仁義なきギャング戦争残酷絵巻。

マッド・ドッグ(Mad Dogs)は、濃いビジュアルと世紀末感がたまらないヒャッハー系ギャングRPGだ。

現代を舞台に、ギャングを結成し、管理、支配していく。銃や車をアップグレードし、敵ギャングとの抗争を繰り返す血なまぐさい物語となっている。

銃撃戦があり、血潮が飛び散る。コミカルながら暴力的な演出が強烈だ。R-18指定になっているほどの異色の殺伐さを堪能しよう。

濃ゆいビジュアルと暴力に魅せられる

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

▲萌えもヘチマもないハードコアな世界観!

なんといっても北斗の拳もびっくりな、劇画調の濃ゆいギャングたちのビジュアルが魅力。肝心の戦闘はシミュレーションRPGのようにマス目上のフィールドを移動する銃撃戦となっている。

課金要素として金塊があり、宝箱の開封を早めたりコインの代替として利用可能。また、スターターキットとして240円で銃や車を一気に購入可能だ。

マッド・ドッグ(Mad Dogs)の特徴は濃ゆいギャングたちの戦略性あるバトル

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

▲火炎放射やグレネード。冷凍ガスまで使うバトル。

冷血なゴロツキの集団を率い、他のシマのギャングを出し抜く。小市民たる俺は、どこかこんなピカレスクな、野望渦巻く戦いに憧れているところがある。

そしてこの劇画調のビジュアルよ。鮮血が散る、容赦ない物語。この腐敗と自由と暴力の真っ只中、タフに生き抜くしかないのだ。

シミュレーションRPGのような戦略性のあるバトル

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

▲ジョーカーの必殺技、風船で敵を吊るすのが妙にツボ。

シミュレーションRPGのような、マス目上のフィールドで移動と攻撃をするバトルが特徴。距離を図り、コストを管理して銃撃や必殺技を放っていく。

キャラの特性や武器のチョイスが重要になってくるため、ただ強化するだけじゃなく、立ち回りや戦術が重要になるというわけだ。

ゲームの流れ

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争戦闘は移動⇢スキル使用の流れになる。APがあまっていれば連続射撃も可能。

ただ銃弾も残弾数が設定されており、リロードが必要。そういうとこはリアルなのね。

 

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

各キャラには固有のスキルがあり、グレネードや冷凍ガス、近距離攻撃など様々。

あと敵が近づいてきたときに反応して射撃するカウンターモードもある。接近戦などでは有効になるだろう。

 

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

本作はスタミナ制はないが、宝箱がボックス制になり一度に4つまでしか開けられない。

クラロワ等を想像してくれればわかりやすいか。早くあけるには有償アイテムの金塊が必要。

 

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

武器ガチャに相当するルーレット。このあたりの硬派なつくりが好きだ。

また、車も装備扱いになり、いい車に乗ってるほどステータスがアップ。ベイビー・ドライバーは面白かったなー。

 

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

汚物は消毒だー!と叫びながら火炎放射。グレネード。残虐さに満ちた世界だ。

本当日本語が変なのがもったいない。とりあえずは英語でプレイしてみてほしい。

 

マッド・ドッグ(Mad Dogs)攻略のコツ

マッド・ドッグ:仁義なきギャング戦争

▲APの管理が大事。ミリオンアーサーにも似てるね(?)

遮蔽物に隠れるとダメージを半減させられる。序盤はゴリ押しでも大丈夫だが、後半は待ちプレイにすることで被弾を避けられるだろう。

移動と攻撃、両方にAPを消費する。近接すれば連続で攻撃もできるが、被弾するリスクも増すのでHPの管理はしっかり行おう。

日本語が通じない?それ、ニューヨークでも言えんのか?

現在、日本語にすると文字コードの関係か、虫食い文字みたいになってしまい、あまり読めないのが残念。おそらくアップデートで近日中に対応するだろう!それまではニュアンスか英語でのプレイで乗り切ろう。

ちなみにどういうわけかサウンドがなくなることが多いのだが、そういう時はオプションから音符マークをタッチすると音が復活するぞ。そういうとこまで世紀末かよ!

小さい頃に思い描いたような夢世界を大冒険!個性派グラフィックと充実したボリュームを楽しめるMMORPG

$
0
0
わくわくファンタジー 画像
わくわくファンタジー 画像

▲「メイプルストーリー」を彷彿させる懐かしさも。

忙しない現代社会でホッと一息つけるようなMMORPG!

『わくわくファンタジー ~はるかな世界の物語~(わくふぁん)』はメルヘンな積み木風の3Dブロック世界を旅するアクションMMORPGだ。

プレイヤーはクエストを達成してストーリーを進めて、装備やスキルレベルを鍛えて、100種以上のアバターやペットを集めて強く成長していく。

可愛さに特化した2頭身のキャラビジュアルだけど中身は本格的で、ガッツリ冒険を楽しみながら心も癒やされるゲームとなっていた!

※11月1日~10日(土)までの実施を予定しているβテスト版です。Google PlayストアからDLするだけで誰でも登録不要で遊べますが、正式版にデータは引き継がれません。

自由に立ち回れるトップダウン・アクションバトル

わくわくファンタジー 画像

▲操作はゲームパッドとボタンのみで分かりやすい。

殆どの攻撃は足を止める必要がなく、ターゲットした敵に向かって歩きながらダメージを与えていける。

フィールドやダンジョンで戦う時はNPCの「ペット」と「英雄」が共闘してくれるので一人でも安心。

便利なフルオート機能もあり、ボタン1つで切り替えれば移動・探索・戦闘も全て自動進行してくれるぞ。

殆どの要素はやり込みによって強さが決まる

わくわくファンタジー 画像

▲武芸者・鬼影・星術師・癒し手の4種類、戦闘スタイルが異なる。

自キャラクターは4つの職業(クラス)から選んで作成し、顔・髪型・アクセ・服装をメイキングにて変更できる。

武器や防具といった装備は新調する度にランダムオプションが付き、スロットに霊珠というアクセを埋めると更にステータスアップするぞ。

課金要素はガチャ排出の「英雄」と指定購入する「アバター」がメインで、装備アイテムやペットはゲーム内にて取得可能だ。

『わくわくファンタジー』は子供の自由なイメージ力を具現化したような表現が魅力!

わくわくファンタジー 画像

▲宝箱の中には消耗品やルームアイテムが入っている。

フィールドは「マインクラフト」みたいな3Dドットで構成されていて、ハシゴで段差を登ったりジャンプで離島に渡ったりできる。

ペットに騎乗すれば高速移動や空を飛んでワープすることもでき、縦横無尽に動き回って宝箱を探すのが楽しい。

島の住民を中心としたストーリーではムービーシーンが挿入される機会も多く、徐々に広がっていく世界にワクワクしてしまう。

デフォルメ調のグラフィックとも相性が良く、子供の頃に見た夢の世界を大冒険というキャッチコピーに相応しいコンセプトだった。

ネトゲらしい数え切れないほどの機能面

わくわくファンタジー 画像

▲一部のモードはMOBA風のルールを採用。

レアアイテムが手に入るような期間限定イベントとは別に、毎日たくさんのイベントモードが開放されている。

大量の経験値が貰えるダンジョンや、レアドロップを狙えるワールドボス、チームに分かれてのPvPバトルなど、かなり種類が充実していた。

キャラの多彩な育成面も含めると、長期的なやり込みプレイにも耐えうるボリュームがありそうだ。

ソロだけじゃなくワイワイ皆で遊べちゃう

わくわくファンタジー 画像

▲オリジナルスタンプによる会話などのコミュニケーション機能も。

レベルを上げればマイルームを持てるようになり、自分の部屋にインテリアを置いてコーディネートを楽しめる。

親しくなったプレイヤーとの恋愛&結婚システムも実装していて、ボイスチャットを使って交流を深めていけるぞ。

他にも崩れ落ちる床の上で他人よりも長く生き残るミニゲームなど、バラエティに富んだコンテンツが実装されていた。

ゲームの流れ

わくわくファンタジー 画像

エリア内はシームレスに繋がっていて、カメラが引くとフィールドの密度の凄さがよく伝わってくる。

「ドラゴンクエストビルダーズ」しかり、立体感とノスタルジーを両立したボクセルならではの表現がイイね。

 

わくわくファンタジー 画像

バトルでもボクセルが活かされる部分があり、ボスの攻撃範囲はマスを基準としている。

プレイヤーの移動は区切られないのでナナメも動けるし、ジャンプで上空に逃げることも可能だ。

遠距離系の職業なら後退しながら攻撃できるぞ。射程距離は短いのがネックだけどね。

 

わくわくファンタジー 画像

装備類はガチャ排出しない代わりに、ストーリーを進めることで必ず最上級アイテムが手に入る。

お金が必要な部分とゲームプレイで賄える部分がハッキリしていて、多くは後者に該当するから遊びやすそうだ。

 

わくわくファンタジー 画像

ペットも通常マネーで購入可能。育てた子は繁殖させることで世代が変わり、ドンドン強く育っていく。

ガチャ排出の英雄もペットと同じく共闘キャラだが、一部モード以外では使えないこともあるので優先度は低い。

 

わくわくファンタジー 画像

アバターは外見を上書きするような感じで着用でき、外せば元に戻るファッションアイテム。

わずかにステータスも上昇するがオシャレ要素がメインなので、愛しの自キャラを好きなように着飾ろう。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『わくわくファンタジー』序盤攻略のコツ

わくわくファンタジー 画像

まずは画面左の任務(ミッション)を達成してレベルを上げていこう。一番上の任務を消化するとストーリーが進んでいく。

レベルキャップまで到達したら勢力やガイド系の任務に切り替えて、経験値を稼いでから再挑戦するといい。

総合的な強さを表した戦闘力ステータスを伸ばすのに行き詰まった時は、「成長への道」を見ると強化点をピックアップしてくれるぞ。

恒常とはいえイベントは優先して挑むべし

わくわくファンタジー 画像

毎日のイベントモードは報酬がオイシイだけでなく、活躍度の上昇値に応じて追加ボーナスを受け取れる。

開放時間が決まっている定期イベントは下にスワイプすると今後のスケジュールを見れるので、参加できそうなモードを確認しよう。

ただフィールド上のモンスターを狩るよりも圧倒的に効率が良いから、プレイ中はできるだけ挑戦したい。

週刊アプリゲット【vol.36】10/26~11/1のスマホゲーム情報を総まとめ!

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

10/26~11/1間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲットvol.36配信開始です。

秋が深まって一気に寒くなってきましたね。

暖房器具を使いはじめた方も多いと思いますが、ハイクオリティゲームを遊んでいるときのスマートフォンも地味に暖をとれるアイテムだったりします。

そんなHOTな新作を今回も取り揃えてみました。

今週のイチおし「プレカトゥスの天秤」

今週のイチおし1本
フジゲームスとスマイルラボの共同開発し、事前登録者が140万人超を記録した本格マルチアングルRPGが「プレカトゥスの天秤」です。

鉄と蒸気にまみれたスチームパンク世界で起こる戦いが重厚なシナリオで描かれており、単行本7冊分ものボリュームで綴られています。

メインキャラクター原案を前田浩孝(Rejet)氏が手がけ、シナリオの原作協力を「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」の暁影二 氏が担当。

BGMはノイジークロークの坂本英城 氏が担当しているなど、豪華スタッフが集結しています。

7つの国それぞれの視点で楽しめる物語

今週のイチおし1本
7つの国の7人の主人公による視点でストーリーを楽しめるのが最大の特徴です。

どこかの国に攻めこんだら、次は攻め込まれた国側の視点で物語が進む。主人公をザッピングしていくことで多角的に語られる物語は「428」「バイオハザード2」などを思い出させてくれます。

各国で登場するキャラについても100人を超え、代永翼、中村悠一、茅野愛衣、杉田智和(敬称略)など豪華な声優陣がボイスを担当しています。

この他に、スペシャルゲストとしてあの「橋本環奈」さんが登場キャラである「ノエル」の声をあてていることにも注目です。

簡単操作かつお馴染みのバトルシステム

今週のイチおし1本
バトルはターン制のコマンド式バトルでゲージを溜めると「共鳴心技」という必殺技が使えます。

倍速&オートプレイも可能でスキルも自動使用するため、序盤はほぼオートでOK。

キャラの育成については、レベルだけでなく武器の強化や同キャラ合成でのランクアップ要素があります。

ストーリーが非常にボリューミーでよく作りこまれているので、そちらをメインに遊んでみてくださいませ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

今週はTVアニメ放送中の話題作やスクエニの新作がリリースされました。

この他にも、TVアニメ第六期が放送中の「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」が配信されています。

転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~

注目作1
転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~」は、TVアニメも絶賛放送中の「転スラ」を元にした成りあがり転生ファンタジーRPGです。

原作4億PV&シリーズ累計650万部突破! 大人気異世界ファンタジー作品「転生したらスライムだった件」初のゲームがスマホで登場しました。

様々な人型モンスターが棲む「魔国連邦」を作り、仲間を集めてクエストに挑戦しましょう。

原作を追体験しながら物語が進むので、このゲームを遊んだプレイヤーがアニメや原作に触れる機会も増えそうです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ましろウィッチ

注目作2
ましろウィッチ」は、ミリオンアーサーシリーズやアリスオーダーなど、スクエニの人気スマホゲームを手掛ける「岩野弘明」氏がおくる魔法少女RPGです。

魔法少女たちが世界の終焉を食い止めるため、多彩な魔法を駆使して強敵に立ち向かっていきます。

主人公は彼女たちと学園生活を送りながら戦いに関わっていくのですが、この設定から「FF8」や「まどか☆マギカ」を想起するユーザーも多いかもしれません。

賑やかな学園生活ダークな物語が対比されていて、スクエニらしい豪華な演出のオープニングムービーを見るだけでも遊ぶ価値がありますよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

蒼穹のミストアーク

注目作3
蒼穹のミストアーク」は、簡単操作で爽快感MAXのアクションバトルを味わえるRPGです。

指先ひとつでスフィアスキルや必殺技を発動できるセミオート型のアクションバトルを採用!

個性的な仲間たちとともにフィールドを歩いて冒険しながら神である「アーク」をめぐる壮大な物語を体感しましょう。

総数100万文字にも及ぶファンタジーストーリーを収録しており、フィールドや街では本格RPGのようにスティックでキャラを移動させて目的地へと向かうことができるゲームですよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

TVアニメも放送中の「転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~」が1位を獲得!

先行レビューながら「フォックス (FOX-Flame Of Xenocide-)」が3位に入ってきています。

1位 転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~
2位 幻想大陸エレストリア
3位 フォックス (FOX-Flame Of Xenocide-・先行レビュー)
4位 プレカトゥスの天秤
5位 日替わり内室
6位 蒼穹のミストアーク
7位 三国志物語~本格の三国乱世演義~
8位 MARVEL Battle Lines
9位 革命フロントライン
10位 Disney Heroes:Battle Mode
11位 ARK: Survival Evolved
12位 One Hour One Life for Mobile
13位 アルテイルNEO
14位 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
15位 ヴェンデッタ
16位 Iesabel(イエサベル)
17位 ケモニスタオンライン
18位 Stardew Valley(スターデューバレー)
19位 Restless Raiders
20位 空撃のメビウスドール

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

フジゲームスの新作RPG「プレカトゥスの天秤」が1位を獲得!

「転スラ」や「ましろウィッチ」がそれに続くかたちになりました。

1位 プレカトゥスの天秤
2位 転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~
3位 ましろウィッチ
4位 蒼穹のミストアーク
5位 東方鍵盤遊戯
6位 Restless Raiders
7位 戦国布武
8位 三国志物語~本格の三国乱世演義~
9位 Iesabel(イサベル)
10位 テンミリオンZERO
11位 Tamed:Arctic Survival
12位 動物王国オンライン
13位 Fox Hime Zero
14位 エピックモンスター
15位 空撃のメビウスドール
16位 革命フロントライン
17位 Blackmoor 2
18位 Movie Stars ~映画館をつくろう~(CBT)
19位 マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)
20位 Candies ´n Curses

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

個人的なオススメは「テンミリオンZERO」!

多彩なキャラを集めながら戦う本格シミュレーションRPGです。

2002年にWEBゲームとして誕生し、ケータイアプリとしても配信されていたSRPG「テンミリオン」の完全版であり、ケータイアプリ版の会話イベントなどを完全収録し、新たなイベントやアイテム、敵キャラが盛り込まれています。

ゲームはステージ選択→簡単な物語→バトルに挑むというオーソドックスなスタイルで、敵の行動待ちの時間は多少あるが、その他の操作面は快適でテンポ良く遊べます。

さらに、スタミナ制限がなく気になる広告の表示もないのが魅力ですよ。

ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

来週はリリース日が確定しているものがないので、配信日が近いものをリストアップしてみました。

どれかはリリースされていればいいなあ。

虚構少女-E.G.O-【2018年11月上旬配信予定】


虚構少女-E.G.O-」は、株式会社アルファゲームスが手がける未来型美少女ウェポンRPGです。

バトルは超カンタンのフルオートバトル。仮想兵器の組み合わせが勝利の鍵をにぎります。

→ 詳細情報をチェックする

ソウル戦記S【2018年秋配信予定】


ソウル戦記S」は、T Game Entertainmentが手がける美少女アクションRPGです。

歴史上の英傑たちが残した武器が擬人化した女の子「戦霊」たちを駆使して過酷な競争に勝ち残るゲームであり、DMMGAMESにてPC版などがすでに配信されています。

→ 詳細情報をチェックする

ナイトメアクロノス【2018年11月上旬配信予定】

注目作3
ナイトメアクロノス」は、CTW株式会社が手がけるPC・スマホで遊べるHTML5ゲームです。

時空を越えて、失われた大陸へ

魔王が蔓延る世界の解放を目指すダークファンタジーMMORPGであり、勇者として召喚された世界で爽快バトルを繰り広げましょう。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

資源管理×周回要素=面白い!ゾンビアポカリプス後の世界で何日生き残れるかに挑む3DサバイバルRPG

$
0
0
Dead Age レビュー画像
Dead Age レビュー画像

▲初出がPCゲームだから3Dグラも結構キレイ。

生きる為には闘いだけじゃなく、頭を使うことも必要だ。

『Dead Age(デッドエイジ)』はゾンビが蔓延する終末世界を舞台に、徒党を組んで生存を目指す3DストラテジーRPGだ。買い切りアプリで追加課金・広告・スタミナ制限類は無し。

資源を集めて食糧や武器を調達するサバイバル要素をベースに、駆け引きが楽しいターン制コマンドバトルを採用しているのが見所。

難易度が高くて誰にでも勧められるタイプではないが、ゲーム性の面白さは保証する。自信のあるゲーマーは遊んでみて欲しい!

戦況に合わせて豊富なコマンドを使い分けよう

Dead Age レビュー画像

戦闘時は各キャラにターンが回っていき、格闘・銃器・投擲・治療・持ち物交換と5種類のコマンドから選択して行動する。

コマンドは「スキル」によって更に派生し、各ジャンルの中から通常攻撃・防御ダウン・転倒必殺などの技を決めていく。

ターン経過で溜まる「AP」の概念があり、強力なスキルほど必要量が大きい=ターンを稼がないと使えないから工夫して立ち回ろう。

ランダムに生成されるステージを探索しよう

Dead Age レビュー画像

▲残り体力を見て進むか引くかを決められる。

バトルステージでの探索を中断してキャンプに戻ると1日が経過し、食糧を消費してメンバーのHPが20%ほど回復する。

HPは毎回引き継がれるので慎重に戦わないといけないが、逆に余裕があるなら1日の内に連続してバトルに挑めるぞ。

探索の途中にはランダムイベントが発生、レアアイテムを拾えたり仲間が増えたりするので運も必要だ。

『Dead Age』は資源管理から生じる戦略的なサバイバルがユニーク!

Dead Age レビュー画像

戦闘において銃器・投擲の攻撃は強力だが毎回弾薬を消費し、使い切った後はアイテムで補充しないと再使用できない

そういった弾薬や食糧・HPなどの奥深い資源管理と、レベルや装備を成長させるRPG的サイクルの相性が良くて、じわじわと生存日数を伸ばすのが面白いね。

アクション要素が無いから急かされずにジックリ考えて戦略を練れるのも一般的なサバイバル系とは異なるポイント。

日本語未対応でゲームを理解しにくい上に序盤の資源確保が厳しくて心が折れそうになるけど、コツを掴めば一気に楽しくなるぞ。

成長の方向性を決められるキャラビルド

Dead Age レビュー画像

▲左下にある11枠は装備欄。こちらも強化可能だ。

各キャラの戦闘用・職業スキルは、レベルアップ時に得たポイントを振り分けることがで自由に伸ばせる。

銃器や格闘などの戦闘系を上げると該当するコマンド技の威力が上がるだけでなく、一定値まで上げると新スキルを修得してより有利に闘えるぞ。

職業スキルは資源からアイテムをクラフトしたり、ランダムイベントでの罠解除成功率に関わったりする裏方系がメインだ。

死んだ分だけ更に強くなって先へ進める

Dead Age レビュー画像

▲主人公の新ジョブも開放されていく。

全滅してしまうとキャラレベル・所持アイテム・進行状況などを全てロストして再挑戦となるが、稼いだスコアを使ってプレイヤーステータスを永続的に強化できる。

能力が上がって次回以降の挑戦がラクになるだけじゃなく、前回よりも立ち回りや打開策などの知識が身に付いているから遊ぶ度に長く生き残れるようになるのだ。

ゲームの流れ

Dead Age レビュー画像

ゲーム開始時には難易度を選べるけど、まずはカジュアルモードにするのがおすすめ。ノーマルでも簡単に詰む。

画面はステージ入場時で、探索するスポットを選べる。一度入ると連続してバトルでき、アイテムを集めて帰還すると一日が経過。

初期のアトリエシリーズに近いゲーム性といえば伝わるだろうか。世界観は真逆だけどね。

 

Dead Age レビュー画像

バトルでは素早さ順にターンが回り、攻撃技と対象を選択する。

銃器は範囲攻撃や連続攻撃、投擲は燃焼による持続ダメージなどそれぞれのコマンドは特色を持っている。

任意のスキルを特化させて、各ジャンルの職人を用意するのが理想的だね。

 

Dead Age レビュー画像

バトル終了時にはイベントが発生。ほとんどの場合は「チェックする」か「スルー」かを選べる。

宝箱なら成否判定があり、罠を解除する仲間のスキルや能力に応じて確率が変動、成功するとアイテムゲットだ。

失敗すると追加で強敵に襲われることもあるので、中々緊張感を伴う。

 

Dead Age レビュー画像

キャンプでは資源を通貨として買い物したり、NPCからのミッションを遂行したりできる。

一部のクラフトスキルには作業するだけで日にちが経過するものもあり、次第に難易度が上がっていくので注意したい。

 

Dead Age レビュー画像

作者は「FFⅩ」から影響を受けたと発言していて、JRPGのエッセンスが混ざっているのも面白いね。

ローグライクのようなランダム性も取り入れており、繰り返し遊ぶ面白さも感じられる作品だった。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『Dead Age』序盤攻略のコツ

Dead Age レビュー画像

▲仲間が加入することもあれば、脱退することも。

序盤の数日はメンバーが2人しかおらず苦戦を強いられるので、とっとと探索を終わらせて日付を進めよう。3人目が加入してからが本番だ。

戦闘時は毎回銃器コマンドを使っていると弾薬がスグ尽きるから、敵が一体だけ残った時などの優勢な状況では節約するよう心掛けたい。

マテリアル(資源)を貯まればクラフトスキルにて弾薬を作成でき、安定して補給できるようになるぞ。最悪ショップから買ってもオッケーだ。

迷ったら格闘スキルを伸ばして脳筋プレイ

Dead Age レビュー画像

▲主人公は戦闘に必ず参加するので、装備を選ばない格闘スキルは重要。

格闘スキルのレベル5で修得する「Eliminator」は成功時に敵の行動をスキップさせるという非常に強力な技。

弾節約時によく使うので、全員キャラ最優先でこのスキルを覚えさせても損は無いってくらい有用だ。

それ以降はキャラ毎にショットガンやアサルトライフル特化などの方向性を決めて極振りするといい。

ディアブロ イモータル グリードアドベンチャー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ディアブロ イモータル

ディアブロ イモータル

Blizzard Entertainment, Incがおくる新作MMOARPG「ディアブロ イモータル」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は現在未定。

ディアブロ イモータルの事前情報

配信時期

配信時期が分かり次第追記いたします。

事前登録情報

現在iOSは公式サイトにて、AndroidはGoogle Playstoreで事前予約が可能です。

また、事前登録していただくと、対象者の中から抽選で、今後予定されているベータテストに参加可能です。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 Blizzard Entertainment, Inc.
ジャンル MMORPG
対応OS iOS,Android
事前登録 あり
ベータテスト あり
公式サイト ディアブロ イモータル 公式サイト
公式Twitter ディアブロ イモータル 公式Twitter

事前登録

あの「ディアブロ」がスマホに!BlizzardとNetEaseの共同開発によるハクスラMMORPG

ディアブロ イモータル™

ディアブロ イモータル™ は、Blizzard EntertainmentがNetEaseと共同で開発したモバイル向けMMOARPG(大規模多人数同時参加型オンラインアクションRPG)。

「ディアブロ イモータル」では、「ディアブロ II ロード オブ デストラクション」と「ディアブロ III」の間の出来事が描かれる。

大ヒットシリーズ「ディアブロ」の織りなす壮大な物語の新章となるようだ。

サンクチュアリの世界を、いつでも、どこでも、オンラインで冒険!

ディアブロ イモータル™

新たなエリアとダンジョンが発表された。そして、モバイルでのマルチプレイと直感的なエイムが可能なようだ。

キャラクタークラスは、バーバリアン、モンク、ウィザード、クルセイダー、デーモン・ハンター、ネクロマンサーの6種類。それぞれ個性的なスキルが用意されている。

他のプレイヤーと出会い、交流できる機会がふんだんに用意されており、装備のアップグレード、アイテム作成、グループの仲間集めなどを楽しめる。

ゲームプレイ紹介トレーラー | ディアブロ イモータル

関連画像

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

ディアブロ イモータル™

 

 

事前登録

Blizzard EntertainmentとNetEaseの大ヒット作を紹介!

ハースストーン (Hearthstone)

「Hearthstone: ハースストーン」は、剣と魔法のハイ・ファンタジー世界でヒーローたちが戦う、対戦型カードゲーム。
全世界で3000万人以上がプレイしている本作が、ボイスまでフル日本語対応。

毎ターン溜まるマナをコストとして、仲間(ミニオン)カードを召喚したりスキルカードを使用して、敵ヒーローを倒していく。

強力なカードであるほどたくさんのマナを消費するが、消費したマナは次のターンで全回復する上最大値が1ずつ上がっていく。

マナの消費とカードの効果を見越した緊迫感のあるバトルが展開される。「シャドウバース」にも強く影響を与えたであろう一作だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

荒野行動

▲フリーキック。スワイプでコースをなぞればOK。

「荒野行動(Knives Out)」は、100人のプレイヤーが最後の1人になるまでバトルロイヤルを行う3Dアクションゲームだ。

スマホで手軽ながらガチな緊張感を味わえるバトルロイヤルTPS。とてつもなく広いマップ、100人同時対戦のオンラインバトル、パラシュート降下にエリアの縮小など、スリリングな仕様に満ちている。

大型アプデによる日本語化、操作性の改良、新武器やマップの追加など常に進化を続けている。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

Blizzard Entertainment
NetEase

代表作

ハースストーン
荒野行動
Identity V

事前登録

© 2018 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC. AND NETEASE, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


BGMに涙する。難易度に、殺される!往年の名作群を彷彿とさせる骨太レトロシューティング

$
0
0
HORGIHUGH
HORGIHUGH

▲この炎の渦…懐かしすぎる!骨太な難易度が君を待ち受ける。

往年の名作を彷彿とさせる骨太レトロシューティング

HORGIHUGH(ホーギーヒュー)は、可愛らしいドット絵のグラフィックと、手強い難度のレトロ横スクロールシューティング。

コナミ矩形波倶楽部古川もとあきさんによるサウンドなど、豪華クリエイターの参加が話題を呼んでいた。

価格は840円で買い切り。追加課金要素はなし。プレイの積み重ねでお助けアイテムを購入出来る「アンジェラズショップ」は、無料で利用可能だ。

ああ、コナミ矩形波倶楽部よ永遠なれ…!

HORGIHUGH

▲三面の雪国ステージ。何回死んでここにたどり着いたことか…。

南の島、夜の都会、氷の神殿、火山、古代遺跡など、多彩なステージで激戦を繰り広げる。軽快かつメロディアスなサウンド重厚なストーリーにも注目してほしい。

ショップで買い物をし、機体を強化。宙返りや全体攻撃のボム。レトロシューティングに親しんだ人なら、懐かしさに殺されそうになるかも。そして高難度で死ぬかも。

HORGIHUGHの特徴は名曲感あふれるサウンドと強烈な難易度

HORGIHUGH

▲1面のボスにたどり着くのも一苦労でしたよ。まさにハード。

知らない人に説明すると、コナミ矩形波倶楽部(コナミくけいはくらぶ)はグラディウス悪魔城ドラキュラなどの音楽を担当していたサウンドチームだ。

本作のサウンドを手がけた古川もとあきさんは「メタルギア」「グラディウス2」「悪魔城伝説」など、黄金期の名曲を手がけたレジェンド。

キャラデザはPS4「シャンティ」シリーズなどのKOU氏、背景は「超鉄ブリキンガー」(激懐かしい!)のタナカケンゴ氏。知る人には戦慄もののキャストだ。

操作性の改善を強く要求したい

HORGIHUGH

▲ショップで装備を買えるのは「ファンタジーゾーン」感あるね。

ただ、仮想パッドでの移動にはかなりの慣れが必要。レトロ感の演出かもしれないが、どこでもタッチできる近年のスマホ横スクロールシューティングに比べると正直ストレスがある。

折角のポップなグラフィックとBGMを堪能するハードルがかなり高まってしまっている。救済措置も一応あることにはあるのだが…(後述)。

ゲームの流れ

HORGIHUGH

可愛らしいキャラクターと裏腹に、重厚なストーリーが待ち受けている。

オープニングも力入ったドット絵が見れるので要注目だ。

 

HORGIHUGH

チュートリアル。一番大事なことは、ゲージがあるときは、死んでも画面連打で復活できるということだ。

また、宙返りボタンは無敵になるが、移動中はなぜか発動しない。なんでやねん!

 

HORGIHUGH

山の間をくぐるとアイテム。なんともグラディウスな演出だぜ。

しかし博士のアイテムは取りづらいし、敵の攻撃もいやらしい。確かに難易度は高い!

 

HORGIHUGH

前述のショップの他にも、ゲームオーバーを繰り返したキューブのかけらを集めてアイテムを獲得可能。

何度も死ね。って事ですね。わかりました。修行積んできますわ!

 

HORGIHUGH

パワーアップアイテムを逃さず獲得すると相棒登場!オプション的に大活躍してくれる。

本作、死んだらかなり火力落ちてキツイので、全体攻撃よりも死んだ時のリカバーに黄色いゲージを確保したほうがよさそうだな…。

HORGIHUGH攻略のコツ

HORGIHUGH

▲1面のボス倒すまでに数時間かかったよ。操作性改善してほしいなあ…。

パターンを覚えれば必ず攻略出来る、プレイするほどに上達を実感出来る、絶妙なレベルデザインとのこと…だが初見殺しがかなりきつい。油断すると後ろから殺される。

まずはコントローラーを見ながら、指を離さないように。そうしないと移動もままならない。

そしてパターンを覚え、パワーアップアイテムを確保。端にいても敵の襲来で殺される。実際真ん中近辺が安定してるんじゃないか?

これが「HORGIHUGH」攻略のコツだ!

HORGIHUGH

▲過酷なステージに比べたら、ボス戦はまだ楽!なほう?

敵や弾に当たり、墜落してる時にスペシャルゲージ(黄色)が半分以上残っていれば、画面連打で態勢を立て直せる。

…はぁ?そんなの知らなかったよ!チュートリアルしてよ(これが昭和の厳しさか)!これを知ったらある程度操作性の劣悪さも耐えられる…はず!

あとは出現パターンを覚えてくしかない!初見殺しに耐える鉄の心を持て!

三国志時代の武将となって趙雲と共に天下を目指す放置RPG!悪人を画面スワイプで斬って裁け!

$
0
0
三国志•趙雲伝説
三国志•趙雲伝説

趙雲ってどこいってもイケメンだよね!

三国志時代を趙雲と共に駆け抜ける放置RPG!良き領主となろう!

「三国志•趙雲伝説」は、三国志時代の領主となり有名な武将たちを率いて中原を駆け抜ける放置RPG

システムとしては「放置少女」などのような放置系で、任意で討伐に行けるボスを倒すコトでストーリーが進行していく。

世界観は硬派な三国志で、最初の配下である趙雲と共に仲間を増やしながら戦っていくコトとなる。

計略・合体技が入り乱れる合戦バトル!

三国志•趙雲伝説

投石器を食らえ!

ボスバトルもフルオートのバトルだが、通常とは違い武将たちが固有のスキル(計略)を繰り出す派手な合戦になっている。

また、武将の組み合わせによって2、3人での合体技を繰り出すコトも可能。

PVPでも同様のバトル形式なので、色々な合体技を試してみよう。

硬派な武将を徹底育成!

三国志•趙雲伝説

装備・スキルも強化していこう。

武将たちは美少女化するようなコトは全くなく、史実・伝承通りの性別イケメンであったり精悍であったりゴツイキャラとして登場してくれる。

そんな硬派なキャラたちは、武器・防具スキル付き人などを装着&強化していけるぞ。

更に武将にバフを与えてくれる美女コンビとしてセットするコトもできて、呂布と貂蝉を彷彿とさせて三国志らしい強化システムといえるだろう。

「三国志•趙雲伝説」の魅力は、ただの放置ではない三国志を堪能する要素!

三国志•趙雲伝説

よし!斬れ!

戦闘を見守るだけでなく、領主として領民配下たちの申し出を受けていくコトとなる。

盗賊などの悪漢を討伐して欲しいといった依頼は、画面スワイプで斬り捨てる爽快なシステムになっているのでクセになりそう。

配下の悩み(恋愛相談あり)なども聞きつつ良い領主を目指したいところだ。

メンバーを上手く編成して強力な合体技「合撃」を放て!

三国志•趙雲伝説

攻撃しまくれ!

ボスバトルPVPで鍵となるのが前述した合体技「合撃」だ。

発動すれば他のキャラと同時に計略を発動するので、編成によっては十字砲火が可能だったり集中攻撃になったりする。

だからメンバ―編成が重要になりそう。

三国志演義を追体験するストーリー!

三国志•趙雲伝説

董卓討伐戦がはじまった。

ボスを倒していくと原作である三国志演義のストーリーが展開していく。

黄巾の乱からはじまり激動の三国時代を体験していける。

主人公はオリジナルの武将としてその歴史的な戦いに身を投じていくコトとなるぞ。果たして中原の覇者となれるのか!?

ゲームの流れ

三国志•趙雲伝説

趙雲と馬雲禄を最初の仲間としてスタート。

中国大陸を駆け抜けろ!

 

趙雲と馬雲禄を最初の仲間としてスタート。

計略が飛び交う合戦バトル。

メンバーの育成・編成が重要になるぞ。

 

三国志•趙雲伝説

戦うだけでなく領民の悩みも聞き届けよう。

山賊か!なら斬ってすてよう!

 

三国志•趙雲伝説

硬派な武将が盛り沢山!

魏の李典が仲間になった。心強い。

 

三国志•趙雲伝説

ボスを倒してストーリーを進展。

三国志の武将たちで自分だけの部隊を編制して大陸狭しと駆け巡ろう!

「三国志•趙雲伝説」の攻略のコツ

三国志•趙雲伝説

ボスドロップを確認していこう。

武将はガチャでの入手が一番効率的。チケットや課金アイテムの元宝は意外と入手も簡単なので積極的に回していこう。

特に元宝ボスドロップで入手するコトも可能なので、ボスは倒せる範囲でバンバン倒したほうがいい―――武将ピースも入手できるしな。

可能な限り民の声に応えろ!

三国志•趙雲伝説

猛獣も斬れ!

領民たちのクエストを実行するには政令が必要だが、その分報酬も破格

元宝がモリモリ貯まるのでガチャを回したいなら、政令がある限り実行してしまうのが得策だろう。

[/private]

セガゲームス制作のクラシックRPG×職業診断ゲーム!イベントをこなして最適なリアルジョブを見つけよう

$
0
0
u-can-quest_icon
u-can-quest_01

ターン制のコマンド式バトル。

キミの適職は何?

「ユーキャンクエスト~キミの天職を探す旅~」は、イベントをこなして最適なリアルジョブを見つけるクラシックRPG×診断ゲームだ。

TVCMでもお馴染みの通信教育・出版業者「ユーキャン」と、多数の家庭用ゲームやスマートフォン向けゲームの企画・開発・運営を行う「セガゲームス」が手がける異色のRPGが登場!

勇者となって魔王を倒すという王道的なストーリーRPGを楽しみながら各所で発生する選択肢に答え、ゲームをクリアしてプレイヤーに合った啓示を受けよう。

このまま漠然と働いていていいのかな……

u-can-quest_02
日々の仕事に追われ、疲れ果てた主人公は、もやもやした気持ちで新作ゲームを遊びはじめるのだが――。

ゲーム開始ボタンを押した瞬間、画面の中へ吸い込まれてしまう。

目覚めるとそこはファンタジー世界のお城。目の前には王様と王妃がおり、ブラックスーツを纏った「漆黒の騎士」として魔王を討伐してほしいと頼まれるのだった。

ユーキャンクエスト~キミの天職を探す旅~の特徴は多彩な診断結果

u-can-quest_04

選択肢に答えると診断結果も変わる。

町やフィールドを移動し、敵と遭遇するとターン制のコマンド式バトルに発展するなどミニサイズのRPGが楽しめる。

そこに診断結果を変える様々な選択肢やイベントが盛り込まれていて、プレスリリースの記載によると48パターンもの結果を見られる。

ひとつひとつの結果も詳細なテキストが用意されていて、色々なパターンを探したりゲームに隠された達成クエストに挑んだりと、地味にやりこみ度も高かった

町で失礼な行動をとることもできる

u-can-quest_05
村人のお願いを聞いたり、魔王討伐の武器を買ったり、ときには民家で勝手にツボを壊したりできる。

ツボを壊すことでNPCとの会話が変化するなど、メタ要素もあるのがおもしろい。

これらゲーム内での行動のひとつひとつが診断対象となり、ゲームクリア時の職業マッチングの結果に反映される。

ゲームの流れ

u-can-quest_07
HTML5系のゲームなのでホーム画面にアイコンを追加することでURLバーを消してプレイできる。

周回プレイを含め、長く遊ぶなら先に追加しておこう。

 

u-can-quest_08
プレイヤーは男女どちらかの性別を選択し、そのままストーリーにそってファンタジー世界へと迷い込む。

各所で表示される選択肢に正直に答えていこう。

 

u-can-quest_09
町やダンジョンでの移動はゲームパッドで行い、小さいがフィールドも用意されている。

エンカウント率はそれなりに高いが、キャラのレベルは上がりやすい。

 

u-can-quest_10
バトルはターン制かつ対面型のコマンド式バトル。

通常攻撃やスキルを駆使して敵を倒そう。

 

u-can-quest_11
フィールドの北西にある魔王の城へ行き、そこで魔王を倒すとゲームクリアとなる。

それまでの行動に応じて自身がどんなタイプの性格で、どんな職業が向いているのかが詳細に分析される。

 

ユーキャンクエスト~キミの天職を探す旅~の攻略のコツ

u-can-quest_12

プレイヤーによって診断結果が変わる。

最初はなるべく正直にプレイして診断結果がどうなるかを楽しもう。

次回以降のプレイでは、ゲームの進行とは別に用意された「達成クエスト」を探してみるといい。

クエストを探してうまくクリアできれば貴重なアイテムが手に入ったり、それによって診断結果が変化したりする。

魔王はレベル30を目安に挑戦

u-can-quest_13
魔王を倒すとゲームクリアとなるが、パーティのレベルを30程度まで上げたうえで、吟遊詩人のバフ(強化効果)を毎ターンかけつつ各キャラのスキルを連発すれば簡単に倒せる。

フィールドでスライムを倒せば1戦闘につき、レベルが一気に5も上がるので育成は思っている以上に簡単だった。

「この素晴らしい世界で」自由を謳歌するMMORPG!700万プレイヤーが3Dフィールドで白熱のバトル

$
0
0
トーラムオンライン
toramonline_01

3Dフィールドで白熱のバトル。

この素晴らしいオープンワールドで自由を謳歌するMMORPG!

「トーラムオンライン」は、全世界700万DLを突破してもなお進化し続けるMMORPGだ。

ジョブなし! 武器変更だけで転職のような効果が得られるキャラの育成要素!

800億通りのキャラメイクができ、広大なオープンワールドや仲間との交流、バザー機能などこのジャンルに欲しい機能がほぼすべて備わっている人気RPGだ。

ジョブがないけどキャラメイクの自由度が高い

toramonline_02
顔や髪型など800億通りを超えるキャラメイク要素があり、とくに初期設定できるアバターアイテムが豊富!

本作にはジョブの概念がなく、剣や弓といった装備品を切り替えるだけで攻撃の性質や所持スキルを変えられる。

戦うボスモンスターやマルチプレイにおけるパーティ編成など、状況に合わせて操作キャラをカスタムできるようだ。

パーティプレイも可能なリアルタイムバトル!

toramonline_03
バトルではキャラや視点を動かしながらターゲットを指定し、攻撃ボタンを押すと一定間隔で通常攻撃を放つ。

アクティブスキルは装備している武器によって変化し、画面右でショートカットページを開き、項目をタップ。

コンボ」を活用すれば少ない消費MPで連続スキルを発動させられるようだ。

トーラムオンラインの特徴は昇華させた各種システム

toramonline_04

広大なオープンワールドが広がっている。

同じモンスターや衣装が登場し、世界観の雰囲気も同デベロッパーの「イルーナ戦記」と近く、ファンタジックで広大なオープンワールドが構築されている。

キャラの移動やバトル、クエストの目的地などは多少分かりにくいものの操作感がほど良く、初心者でも違和感なくこの素晴らしい世界に入り込むことができた。

ジョブがないのにキャラメイクの自由度が高い育成システムが設定されていて、転職のようなキャラのスタイル変化に余計な手間がかからない。

後述するが「コンボ」や「防御慣れ」というバトルの戦略に関わるシステムもあり、遊びの幅の広さとやりこみ度の高さを感じられた。

育成自由度が高い

toramonline_05
キャラは剣や弓、刀などを選んで装備でき、武器ごとに必要なステータスが違ってくる。

装備品による見た目やステータスの変化、ステ振りやスキル習得・強化を行い、自分好みで自分だけのキャラを作ろう。

バザーを活用

toramonline_06
チュートリアル後にたどり着く最初の街の中心あたりには掲示板があり、そこではバザー機能を利用できる。

序盤に手に入らないような装備品も売られているため、ゲーム内通貨を貯め、相場を見極めて購入したい。

ゲームの流れ

toramonline_07
最初にキャラの見た目や性別を決めていく。

ツインテールやアホ毛など、初期選択できるキャラメイクパーツがかなり多い。
toramonline_08
フィールドでの操作はゲームパッドで行い、画面左にあるスティックで移動、右下にはミニマップがあり、そこを含め画面をなぞると視点変更。

ミニマップの上に各種アクションボタンが表示され、話すやターゲット指定→攻撃などのボタンになる。
toramonline_09
巨大なボスモンスターとのパーティバトルも可能。

「防御慣れ」という同じ種類の攻撃を続けると威力が下がる性質があるため、攻撃の種類を変えながら戦おう。
toramonline_10
ゲームはメインクエストを進めたり、町の人に話しかけてサブクエストを受諾したりして進める。

街を散策していろんな人に話しかけてみよう。
toramonline_11
キャラのレベルが上がる、ミッションをクリアするとステ振り用のポイントを得られる。

本作は装備する武器におうじて必要なステータスが変わってくるので、説明文などをよく見て割り振ろう。

トーラムオンラインの攻略のコツ

toramonline_12

コラボも定期開催される。ミッションを達成しよう。

基本は各種クエストのクリア条件を満たしながらミッションを達成し、報酬を得ていこう。

期間限定のイベントやログインボーナスがあり、そこで得たアイテムの中にバザーで売却できる物があるので、販売してゲーム内通貨を貯めておくことも大事だ。

スキルを習得!

toramonline_13
本作では装備している武器に応じた各種スキルを習得できる。

各スキルには取得条件も書かれているので、必要なスキルの条件を確認しておこう。

コンボや防御慣れを覚えよう

toramonline_14
ひとつひとつのスキルは消費MPが大きいのだが、10種以上のスキルを習得すると「コンボ」システムを利用でき、複数のスキルを少ない消費MPで使える。

また、本作には防御慣れというシステムがあり、通常攻撃・物理スキル・魔法スキルの3種類の攻撃を敵に当てることで敵への与ダメージの比率が毎回変わる

同じ種類の攻撃を当て続けると効果が薄くなるため、性質を見極めて使い分ける必要があるようだ。

RPGによくある氷床ダンジョンを攻略!タイムアタックで素早くキャラを動かす2Dアクションゲーム

$
0
0
dashy-dungeon_icon
dashy-dungeon_01

シンプルさにハマる。

素早く的確に騎士を「滑らせろ」!

「Dashy Dungeon(ダッシーダンジョン)」は、走り続ける騎士を操る2Dアクションゲームだ。

常にダッシュし続ける騎士を壁にぶつけて止め、ステージの最奥にある宝箱を目指そう。

クラシックなRPGを遊んでいた人には懐かしい、あのダンジョンギミックを思い出すかも!?

タイムアタック形式で進め

dashy-dungeon_02
ゲームのルールは画面上にある制限時間ゲージが無くなるまでに騎士を動かし、最奥にある宝箱までたどり着くと次へ進める。

ステージの各所にはコインやダイヤがあり、それを集めるとスコアが加算され、ゲームオーバー時により高いスコアの獲得を目指そう。

Dashy Dungeon(ダッシーダンジョン)の特徴はシンプルな操作感。

dashy-dungeon_04

クラシックなRPGを思い出す。

クラシックなRPGのダンジョンギミックである「氷床」を再現したかのようなアクションゲーム。

道中にいる敵は騎士をぶつけると簡単に倒すことができ、アクションよりも進行ルートを予測するパズルのような思考性が求められる。

慣れると30秒~1分ほどでステージをクリアでき、テンポ良く進めるのが魅力だ。

タイムゲージを回復!

dashy-dungeon_05
画面上にあるタイムゲージはステージをクリアすると大幅に回復する。

ステージに落ちている時計アイテムを取得しても回復するので、逃さずに拾っておこう。

ゲームの流れ

dashy-dungeon_07
メイン画面でスタートを押すとそのままステージへと向かう。

画面上に書かれた制限時間内にステージのクリアを目指そう。

 

dashy-dungeon_08
ステージ上での操作は画面をスワイプしてキャラを上下左右へ動かすだけ。

キャラが走り出すと壁などに当たらないかぎり止まれない。

 

dashy-dungeon_09
キャラが進む先に敵がいたとしてもノンリスクで撃退できる。

むしろコインを得られるので積極的に敵を倒そう。

 

dashy-dungeon_10
フィールドには鍵を取得したうえで解除(破壊)するドアブロックがある。

この他に、ぶつかると即ゲームオーバーの動く鉄球や針山が置かれている場合もある。

 

dashy-dungeon_11
ステージの最奥にある宝箱へたどり着くと次のステージへ進むことができ、タイムゲージも半分ほど回復する。

特定の障害物にぶつかる、もしくは画面上のゲージがなくなるとゲームオーバーとなり、広告動画を視ればその場でリトライ復帰も可能だ。

 

Dashy Dungeon(ダッシーダンジョン)の攻略のコツ

dashy-dungeon_12

制限時間を優先。

序盤の2~3ステージは敵を倒しつつすべてのコインを回収し、タイムゲージも満タンをキープしておきたい。

本作はステージ遷移時に表示される黒い画面でもゲージが減るため、最初から気を抜かずに遊ぼう。

ゲージが減少したら進行だけを考える

dashy-dungeon_13
敵の討伐やコインの獲得はステージの進行には関係ないため、ゲージが少なくなってきたら先に進むことだけを考えよう

水たまりのようなステージギミックの上を通るとその場で止まれるので、うまく使おう。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live