Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

仲間と連携して勝利を奪い取る共闘バトルRPG!3v3リアルタイムバトルで廃都の頂点へ

$
0
0
東京プリズン
東京プリズン

廃都での抗争がはじまる!

廃都”東京”で繰り広げられる共闘バトルRPG!デッキ編成や仲間との共闘で熱くなれ!

「東京プリズン」は、スキルデッキを編成し、仲間と連携しながら戦う共闘バトルRPG

舞台となるのは震災によって廃都と化した『東京』で、5つの組織が支配する廃退とした世界―――簡単に言えば北斗の拳みたいなヒャッハーな連中が暴れまわる都市だ。

仲間と連携!リアルタイム&ターン制カードバトル!

東京プリズン

挟撃!&バースト!

バトルはターン制になっていて一定時間で交代となる。

キャラクターを移動させて、手札からスキルカードコストを消費して使用することで敵を攻撃していく。

操作キャラ以外は目標指定するだけで自動で行動してくれるので、上手く連携して戦っていこう。

デッキ編成・強化&能力開放で自由な成長!

東京プリズン

どう強くする?

スキルカードのデッキは、編成・強化していくことが可能でオリジナルのデッキにしていけるのはTCGのようだ。

キャラクター自身の能力も「白猫プロジェクト」などのようなアビリティツリー自由に開放していくスタイルなので、自分の好きなようにキャラを強化していける。

「東京プリズン」の魅力は、廃都の雰囲気を楽しめるシステムの数々!

東京プリズン

ジェット〇トリームアタックをしかけるぞ!(そんなものない)

背中を任せる仲間がいるのはいいな!

アリーナでの対戦プレイはプレイヤー同士3vs3のリアルタイムバトルが繰り広げられる。

エモーションでのコミュニケーションも簡単に行えて、仲間と連携攻撃したり庇い合ったり熱い駆け引きがたのしめるぞ。

声優も豪華!漫画風演出のメイン&キャラ別ストーリー!

東京プリズン

岩中睦樹さん、小橋里美さん、三好晃祐さん、秦佐和子さんなどといった若手の声優陣をメインメンバーとするCVはバトルを中心としてキャラクター性・世界観を盛り上げてくれている。

ストーリーシーンでは、フルボイスではないものの場面に合わせたボイスが挿入され、漫画のコマ割り風の演出も相まってアニメを観るように楽しめるぞ。

キャラクター専用ストーリーも容易されているので、それぞれのキャラへの思い入れが深まっていく。

アバターファッションにもなる装備品!

東京プリズン

イカしたファッションを見せつけてやれ!

手、上半身、下半身、足といった部分ごとに「ギア」を装備できて、それぞれグラフィックも変化する。

ファッション性を求めるもよし、機能性を求めるもよしだ。

キミのコーディネイトを見せつけてやれ!

ゲームの流れ

東京プリズン

廃都となった東京へ集うアウトローたち。

人それぞれの目的、思いを秘めて5つの組織が支配する世界を生き抜く。

 

東京プリズン

バトルはターン制で、キャラを移動させてスキルカードを使用して攻撃していく。

ターンにはコストだけではなく時間制限もあるので素早く作戦をたてよう。

 

東京プリズン

漫画のコマ割りのような演出で進むストーリーを楽しもう。

豪華な声優陣のボイスも必聴。

 

東京プリズン

新たに仲間になったキャラクターたちも強化して更なる戦いに挑もう。

 

東京プリズン

ストーリー上ボスが登場する場面もあるので、ギア装備や能力開放を怠るな!

己の拳と仲間を信じて廃都を駆け抜けろ!

「東京プリズン」の攻略のコツ

東京プリズン

ツリーの先を見ておこう。

キャラクターによってアビリティツリーの形状は違うが、中央の周辺6個のアビリティは最初に開放してしまおう。

必要な素材が少ないので簡単に開放できるはず。

そこから先は、一度全体を見まわして解放したいアビリティを見つけて、そこに向けて周囲を解放していくのがいいぞ。

コストを考えたデッキ編成を!

東京プリズン

切り札となるスキルは絶対に入れておこう。

デッキ編成は、使用コストが高いモノだけにならないように注意しておこう。

強いカードは兎角コストも高いもの、2コスト程度扱いやすいモノを2~3枚は入れておく方が回しやすくていい。

対戦で報酬をゲット!

東京プリズン

良い報酬をもらうためにアリーナに挑戦だ!

アリーナで勝利すると強化用素材チケットなどレアなものが入手できるので是非ともチャレンジしていきたい。

もちろん勝利しないと意味がないので、強い仲間とのフレンド登録や自分自身の強化も怠らないように!


育てた俳優×自由なテーマで史上最高の興行収入へ!全世界800万DL超を記録した映画製作シミュレーション

$
0
0
Movie Stars レビュー画像
Movie Stars レビュー画像

▲極一部のキャラデザは漫画版「エウレカセブン」の作者が担当。

オリジナル映画をヒットさせ、世界的な大企業へ成り上がろう!

『Movie Stars ~映画館をつくろう~(ムビスタ)』は、プロデューサー兼 経営者として寂れた映画館を再建するシミュレーションゲームだ。

祖父が持つ映画館を引き継いだプレイヤーはオリジナル映画を製作し、マーケティングを行って映画館を繁盛させていく。

様々な国籍や得意なジャンルを持つ個性派俳優を育成し、150以上の脚本を組み合わせてヒット作を生み出し、史上最高額の興行収入を目指そう。

※10月29日(月)~ 11月6日(火)13:00 まで実施を予定しているクローズドβテスト版です。正式配信版にデータを引き継ぐことはできません。クローズトと表記されていますが、Google Playストアから登録不要で誰でも遊ぶことが出来ます。日本語も完全対応済み。

自分だけのコンセプトで新作映画を生み出そう

Movie Stars レビュー画像

▲制作費用も考慮して黒字を目指そう。

最初にベースとなる脚本を選び、俳優の配役を決定、次にジャンルを選択することで映画は自動作成されていく。

脚本にはテーマが設定されており、俳優の得意演技やジャンルとの親和性といった相性によってクオリティが変動する。

完成後は映画協会からの評価を受けて公開され、評判に応じて興行収入が上がっていくぞ。

マーケティングと施設の発展も重要

Movie Stars レビュー画像

▲俳優を派遣することで話題をかっさらえる。

内容の良い映画を公開するだけでは売り上げが伸びないので、宣伝して顧客の期待値を上げる必要がある。

世界中の市場へ投資して独占したり、話題性のあるキャストを起用したり、人気作の続編シリーズと銘打ったりすることで売れやすくなるのだ。

稼いだゲームマネーを使うと映画館の施設を増設でき、「広報部」などの事業を立ち上げれば効果的に宣伝していけるぞ。

『Movie Stars』は経営ゲームらしい成長要素がプレイヤーを飽きさせない!

Movie Stars レビュー画像

▲映画を作る映画館ってよく考えるとスゲーよな。

淡々と映画の組み合わせを考えるゲームかと思いきや、想像以上にコンテンツが充実していて幅広い面白さを持っていた。

俳優はレベルアップ強化の他にも熟練度・人気度など経験を重ねる度に伸びるステータスがあり、将来性を見越して人気スターを育て上げていくのが奥深い。

限定グッズをファンに販売したり、自社の企業価値が高まった時にを売ったりと、映画以外での稼ぎ方もスケールが大きい。

映画制作だけじゃなく育成×経営シミュレーションとしての機能も山盛りの、カイロソフト作品みたいなやり込み性が嬉しいね。

作品は批評されることで完成する

Movie Stars レビュー画像

▲既視感のあるアイコンなど、めちゃくちゃ凝っている。

映画の評判はマスコミのレビューや民衆の口コミにて知れるが、演出が小憎くてどの文章も現実にありそうな感じ。

売り上げグラフの推移を見守る中で、SNSでバズったり社会現象になったりとイベントが起こるのもそれっぽいね。

会心の出来と信じていた作品が世間ではボロクソに叩かれるなど、リアリティがあってユニークだ。

コツコツお金を貯めて人気俳優をスカウト

Movie Stars レビュー画像

▲濃ゆいキャラが勢揃い。ストレートなネーミングは嫌いじゃない。

ベータ版は課金機能が未実装だったが、正式版だと基本プレイ無料の一部課金制となり、ゲームを有利に進める各種アイテムを購入できるようだ。

肝心の俳優(キャラ)スカウトには映画製作で得た「いいね!通貨」を使用するので、無課金でもレアキャラを確実に入手可能。

ゲーム的にもボリュームが多くて長期的に楽しむコンセプトなので、遊び込みが結果に結びつきやすいのは嬉しいぜ。

ゲームの流れ

Movie Stars レビュー画像

プロローグでは祖父の容態が悪くなり、プレイヤーが映画館を譲り受けるところから始まる。

会話やイベントによるストーリーが用意されていて、巨大な他社から圧力をかけられることも。

逆境をバネに映画を制作し、劇場に人々を呼び戻していこう。

 

Movie Stars レビュー画像

大筋となるストーリーは色んな要素が示唆されていて、俳優やジャンルとの組み合わせ次第で評価が決まる。

これがまた1つ1つ凝っていて、どこかで見たようなパロディ作品にも濃厚なあらすじが用意されていて楽しい。

 

Movie Stars レビュー画像

ストーリー毎に求められる俳優は異なり、性別や得意演技が完成品のクオリティに関わってくる。

ステータスが高いほど良い内容になりやすいが、同じキャラを多用していると不評を食らうなど変動要素が多い。

 

Movie Stars レビュー画像

リアルの数時間ごとに受賞作や俳優賞が選定され、見事にノミネートされるとボーナスが貰える。

他にも興行収入を他のプレイヤーと競い合うランキング要素があり、上位になるほど良い報酬を受け取れるぞ。

 

Movie Stars レビュー画像

俳優キャラに資産を与えて忠誠心を高めるなど、様々なコンテンツを通して映画を良くするのが楽しかった。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『Movie Stars』序盤攻略のコツ

Movie Stars レビュー画像

ホーム画面右下ではアシスタントの香織がミッションを提示してくれるので、序盤はこれに従い進めよう。

映画製作には許可証が必要だが、後々のミッションで指定されるパターンも多いので温存すべし。

施設増築に必要な「レンガ」アイテムは市場の独占から手に入る。足りない場合は先に宣伝部門から取り掛かろう。

良い映画作りよりも、会社として目立つ活動を

Movie Stars レビュー画像

▲市場を独占した後は放置で宣伝してくれるように。

映画の売り上げは内容よりも顧客の期待値に依存されやすいと感じたので、まずは宣伝分野に力を入れるのがオススメ。

会社のファン人数が増えると地力が高まって映画の評価も上がりやすくなる。キャラの育成を含め、できる強化は全て終えてから映画製作に取り組みたい。

性能を後回しにしてまずは人数を揃える

Movie Stars レビュー画像

序盤の俳優スカウトは高額な高レアキャラよりも、安価な低レアキャラを中心に雇用していこう。

映画との相性次第では十分に起用できるし、独占した市場へ親善大使として派遣するなど意外と使い道は多い。

得意ジャンル・性別・国籍あたりのステータスが条件として設定されるので、個性をバラけさせるのも大事だ。

[/private]

ナポレオンやロビンフッドでクラロワ?カードから歴史上の偉人を呼び出し敵タワー破壊を目指すRTS

$
0
0
NO! - 国を護る
NO! - 国を護る レビュー画像

ユニットを召喚し、敵タワーを落とせば勝利!召喚されるユニットは歴史上の偉人達!

歴史上の偉人たちを呼び出して戦う対戦型リアルタイムストラテジー

「NO! – 国を護る」は、歴史上の偉人たちをユニットとして呼び出し、対戦するリアルタイムストラテジー。

呼び出したい偉人のカードを選ぶだけというカンタン操作で、白熱の対戦が楽しめるぞ。

リアルタイム戦術が問われる!クラロワライクなシステム

NO! - 国を護る レビュー画像

見た目的にもゲームシステム的にも「クラロワ」クローンと言っていいだろう。もちろん、白熱の対戦が楽しめる。

グラフィックを見て「おや?」と思った人もいるだろうが、本作は基本的に「クラロワ」クローンと言っていい。

時間経過とともに貯まるリソースを消費してカードからユニットを召喚。3つある敵タワーの内、中央にあるタワーを破壊すれば勝利となる。

戦況に応じて最適なユニットを呼び出せるか?というリアルタイムの戦術が問われるゲームだ。

ちなみに課金システムも「クラロワ」同様。課金アイテムのルビーによって、カードの入ったカートや、カードを指名買いするためのゴールドを購入可能だ。

本作はカードより戦術が重要なゲーム。なのでプレイ開始後すぐに課金するのではなく、しばらくプレイして欲しいカードができた時に、指名買いのために課金した方がいいだろう。

ナポレオンに趙雲にエイリアン!B級カオスな世界観

NO! - 国を護る レビュー画像

ロボットを生み出すというエイリアン!歴史上の偉人以前に、人間ですらないよ!…というB級カオスっぷりもまたご愛敬。

登場するユニットは、ナポレオンロビンフッド趙雲子龍…と、時代と国を超えた偉人達。

偉人たちの本来の姿を知っていると、「この偉人をこんな特性のユニットにしたのか!」とアレンジを楽しめるだろう。

一方で、北欧神話のドラゴン・ファフニールやエイリアン、ロボット…と「偉人じゃないだろ!」というユニットも登場する。

これはこれで「おいおい!」と突っ込み、B級カオスな世界観を楽しむのが粋と言うものじゃないかと感じた!

「NO! – 国を護る」の魅力は本作ならではの戦略構築

NO! - 国を護る レビュー画像

当たり前といえば当たり前だが、「クラロワ」と同じ感覚でプレイしても勝てない!本作の環境に応じた戦略が必要だ。

本作のことを「クラロワ」クローンと書いたが、ユニットやマップなどは本作オリジナルなので、「クラロワ」の戦術がそのまま通じるわけじゃない。

このため「クラロワ」経験者であっても、本作で勝利するためには戦略の構築し直しが必要。

負けを積み重ねながら、勝てる戦略を構築する…この悩ましく楽しい時間が味わえることこそ、本作の魅力といえる。

手持ちのカードに応じた戦略構築!試行錯誤の楽しさ

NO! - 国を護る レビュー画像

カートから趙雲子龍を獲得!ロボ軍団が欲しいんだけど、欲しいものほどなかなか出てこない…。

戦略構築の楽しさを生んでいる要素が、ランダムなユニット獲得

バトルで使うユニットは、手持ちのユニットから任意で編成できる。

一方、手持ちのユニットはカートと呼ばれる宝箱的存在からランダムで獲得する形。なので、必ずしも自分の欲しいユニットが手に入るとは限らない。

手持ちのユニットをどう編成すれば勝てるのか?ああでもない、こうでもないと考える時間はとても楽しい!

面積は狭いが攻略上重要な湖!水上ユニットが強力

NO! - 国を護る レビュー画像

湖に水上ユニットである「ロビンのいかだ」を召喚!対水上ユニットを出さなければならないため、意外と対処に困るユニット。様子見として、敵のリソースを浪費させる役として有効!

本作のマップで戦略に関わる要素が、マップ中央に位置する

湖は面積こそ狭いものの、水上ユニットを配置できる。

水上ユニットは水上ユニットを攻撃対象とするユニット以外から攻撃を受け付けない!なので、活用次第で戦況を有利なものに導けるぞ。

ゲームの流れ

NO! - 国を護る レビュー画像

ホーム画面中央の「攻撃」ボタンをタップするとマッチング開始!

対戦で手に入れたカートは、画面上部に並ぶ。カートをタップすると、アンロックがスタートするぞ。

 

NO! - 国を護る レビュー画像

いたずらに対戦するのではなく、まずは画面下の「デッキ」ボタンから自分の編成を確認。

ユニットをタップして、ユニットのパラメーターや特性を把握しよう。なお、ユニットのアップグレードもこの画面で行えるぞ。

 

NO! - 国を護る レビュー画像

対戦スタート!時間とともに画面下のリソースが貯まっていく。

まずはリソース2か3くらいのユニットを繰り出し、敵がどんな手を打つのか、どんなカードを持っているのか様子見しよう。

 

NO! - 国を護る レビュー画像

ショップ画面では、ユニットのカードを指名買いすることができる!

ただし、すべてのカードがショップで売られるわけじゃない…。もし欲しいユニットが売られていたら、逃さずゲットしよう!

 

NO! - 国を護る レビュー画像

敵に襲撃をかけ、カードやゴールドを奪うという本作独自のサブモードも存在しているぞ!

ただこの襲撃モード、本格的にアンロックされるのはアリーナ2到達後。筆者は残念ながらアリーナ1を突破できなかったのでチュートリアルで行われた「襲撃」の画像でお茶を濁したい…。

 

「NO! – 国を護る」の攻略のコツはユニットの相性を知ること

NO! - 国を護る レビュー画像

勝つにはまず、ユニットの相性を知ること!適当にカードを出すだけでは絶対に勝てないゲームだ。

本作で勝敗に最も影響を与える要素が、ユニットの相性だ。

相性が有利なユニットで敵ユニットを倒せば、その分リソースに余裕ができ、戦況が有利になっていくからだ。

対戦時の相性を見極める!少ないリソースで勝つには?

NO! - 国を護る レビュー画像

ロボ軍団は、単体攻撃ユニットや、建物を破壊役として超有効!スーパーレアなのでなかなか手に入らないのがツライ…。

基本的に、呼び出しに沢山のリソースが必要なユニットほど強い

なので、強いユニットをガンガン呼び出せば、リソースを無駄遣いしてしまう。

そこで、バトルの前にユニットの相性をチェック!少ないリソースでも勝てる組み合わせを覚えよう。

たとえば、リソース5鉄球リソース3ロボ軍団で囲めば瞬殺できる。

この場合、差し引き2リソース分、有利になれるわけだ。

呼び出し時も相性が重要!強力な組み合わせを探そう

NO! - 国を護る レビュー画像

エリア攻撃によってロボ軍団を一掃できる服部半蔵!残念ながら筆者もまだ手に入れていない!敵の服部半蔵に自分のロボ軍団が一掃されたことならあるけど…。

自分のユニットの呼び出し時にもユニットの相性が重要。

たとえば、既に書いた通り鉄球はロボ軍団に弱い。なので、鉄球を出すと敵もたいてい、ロボ軍団を繰り出してくる。

そこで、鉄球を呼び出すときには、ロボ軍団を瞬殺できる服部半蔵とセットで呼び出すのだ。

こうやって、相性のいいユニット同士を組み合わせて呼び出すことで、一気に負けにくくなるぞ!

竜や獣の背に乗り、陸と空を駆け回れ!極寒の地におけるロマンを追求した3DサバイバルアクションRPG

$
0
0
Tamed:Arctic Survival レビュー画像
Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲映像は素朴だけど、サバイバル感があって嫌いじゃない。

荒唐無稽な太古の北極に、現代人は適応できるか?

『Tamed:Arctic Survival』は氷河時代に逆行したかのような北極圏の島にて長期的な生存を目指すサバイバルアクションRPG。

プレイヤーはオオカミ・サーベルタイガー・ドラゴンといった野生動物を手懐けることができ、騎乗して空と大地を探索できるのが見所だ。

操作性やバランスが不安定なので万人には勧めにくいが、野性味溢れる生き方に惹かれた人はチェックしてみてほしい。

狩るか、狩られるかの命懸けハンティング

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲どの動物に乗っていてもアクションが共通している。

操作はゲームパッドで行い、ダッシュ・ジャンプ・近接攻撃・遠距離魔法と4つのボタンアクションを使って3Dフィールドを動き回れる。

周りには肉食獣やマンモスといった獰猛なモンスターが生息しており、近付くと即死級のダメージを喰らわせてくるので注意しながら戦おう。

行動を続けるうちに喉の渇き・空腹度という2つのパラメータが減るので、から水を飲んだり肉や山菜を食べたりして健康を維持しよう。

目標に沿って進むシンプルなゲーム設計

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

ゲームは指定されたミッションを達成することで進み、材料を集めながら安全に暮らすための拠点や設備の建築を目指す。

ミッションの流れの中で仲間にした動物は何度でも乗れる上に、拠点の側ならいつでも乗り換えられるので便利だ。

ドラゴン種なら空へと飛翔することで地形を無視しながら移動できるので、探索がラクになるぞ。

『Tamed:Arctic Survival』はワイルドなアクションと操作性の悪さが特徴

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲空を自由に飛び回ったり、一定の面白さはある。

モンスターを手懐け、乗りこなし、極寒の地を冒険するってコンセプトは素晴らしい。

だが移動方法は横キー入力で方向を回転する「ラジコン操作」なので直感的に動かせず、視点カメラにいたっては制御できないほど荒ぶってしまう。

アクション的にはスピーディで疾走感があるし、崖を徒歩で越えるなど思わぬ行動もできて楽しいが、いかんせん慣れるまでが辛い。逆に慣れれば何とかなる。

初代プレステの迷作「太陽のしっぽ」に通じる妙味を感じたので、苦難の後に訪れる一瞬の開放感を求めるなら遊ぶのもアリだ。

成長システムで猛獣を圧倒するほど強くなろう

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲インフレが凄くて少し上げると猛獣を瞬殺できるように。

プレイヤーは危険動物を倒すことでレベルアップし、ADVENTURE POINTを得る。

このポイントを使うと体力・攻撃力・スタミナと3つのステータスを強化でき、サバイバル生活を有利に進められるぞ。

フィールドに散らばったオブジェクトを収集すれば、ファイアボール(火球攻撃)やインビジブル(透明化)といった魔法も修得可能だ。

進行状況が逆戻りすることは無い

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲バカゲーだけど妙な配慮はシッカリしている。

死んでしまうとプレイ時に稼いだスコアが算出されるが、リスポーン地点に戻るだけで何も失わずに再開できる。

課金要素のない完全無料アプリなので、広告動画を視聴すれば現地での即時復活も選べる安心設計となっていた。

ゲームの流れ

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

時代設定は一応現代らしく、前代未聞の氷嵐によって環境の激変した世界が舞台。人々の格好も原始時代みたいだけど寒くないのだろうか。

動物と共存したり、何故か妖精や魔法の概念が生まれていたり、全体的にロマンをひしひしと感じられるね。

 

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

チュートリアルの中では動物をテイムする機会があり、キノコを餌として与えると仲間になる。

ドラゴンが飛べる分優れており、オオカミとサーベルタイガーでは性能差は無いけど気分次第で乗り換えるのもアリ。

サーベルタイガーに跨って大地を駆け回るシチュエーションは、ドラクエ8の騎乗キラーパンサーを思い出すね。

 

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

肉食獣やマンモスといった敵には攻撃ボタンを連打した分だけダメージを与えられるので、攻撃を受ける前に倒したい。

一応従者として付いてくる人間の男がいるけど、戦闘では役立たず。肉壁オブジェクトとして利用しよう。

 

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

見事に敵を倒すと経験値を得られ、肉を食べることで飢えも満たせる。

とはいえ空腹などの健康パラメータは減りが遅いので、特に意識しなくても大丈夫だったり。

 

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

ミッションを進めると、洞窟の中や雪原の奥地に落ちているオブジェクトの回収を命じられる。

これを3種類集めると魔法取得用の本をクラフトでき、新スキルを使えるようになるぞ。

『Tamed:Arctic Survival』序盤攻略のコツ

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲ボタンが出ない時は少し離れて再度接近しよう。

画面上部に表示された文字がミッション内容、右上のミニマップに表示されたアイコンが目標物なので、支持に従い進めていく。

食べ物や水を飲む時は画面下部のボタンを長押しすることで遂行できる。判定がイマイチなので反応しない時は何度か試してみるべし。

動物をテイムできるキノコはどのモンスターにも使用できるワケではなく、最初から襲ってこない個体にだけ渡せるのも覚えておこう。

アイコンの種類を把握して快適な探索を

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲フィールドは狭くは無いが、遊び心に欠ける。

サーベルタイガーをテイムする頃にはチュートリアルが終わり、辺りにエネミーモンスターが出現するようになる。

ミニマップから見て緑色アイコンは安全な草食獣、赤色は危険な肉食獣、紫色は最強格のマンモスと判別できるので、序盤は赤色以上を避けるように動こう。

それ以外のアイコンは大抵ミッションに必要なオブジェクトの在り処なので、マップ拡大で確認しながら回収へと向かおう。

火力ステータスを伸ばして一撃キルを目指したい

Tamed:Arctic Survival レビュー画像

▲スタミナは時間経過で回復するから一番優先度が低い。

ポイントの振り分けは、とりあえず攻撃力を特化させてヤられる前にヤル戦法が鉄板だ。

体力も最低限は確保したいが、真正面から殴り合うと大抵即死するので気休めくらいに留めておくのがベストかも。

魔法は消耗品扱いで、使う度にポイントを使って回数をチャージする必要がある。燃費が悪いので常用は避けたい。

【事前DL開始】7つの国家、7つの大罪、7人の主人公。事前登録140万人超を記録したマルチアングルRPG

$
0
0
プレカトゥスの天秤

プレカトゥスの天秤

プレカトゥスの天秤

プレカトゥスの天秤

『プレカトゥスの天秤』はフジゲームスとスマイルラボの共同開発によって贈られる本格マルチアングルRPGです。

鉄と蒸気と銃の時代を軸にした重厚なシナリオが特徴で、単行本7冊分ものボリュームで綴られるとのこと。

バトルには両社が開発したオリジナルゲームエンジンを採用しており、Live2Dでのキャラクターアニメーション表現を楽しめます。

サービス開始は10月31日(水)を予定しており、7:00まではメンテナンス中となっています。

現在レビュー記事を準備中です。完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

異世界ファンタジー「転スラ」をRPG化!転生した先で建国し、仲間を集めてリアルタイムバトルに挑め

$
0
0
tensura_icon
tensura_01

転スラのキャラでRPGを楽しめる。

前代未聞!? 転生×スライム×建国×RPG!

「転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~」は、TVアニメも絶賛放送中の「転スラ」を元にした成りあがり転生ファンタジーRPGだ。

原作4億PV&シリーズ累計650万部突破! 大人気異世界ファンタジー作品「転生したらスライムだった件」初のゲームがスマホで登場!

原作の物語を追体験しながら様々な人型モンスターが棲む「魔国連邦」を作り、仲間を集めてクエストに挑戦していこう。

冴えないサラリーマンが異世界転生

tensura_02
通り魔に殺害されたごく普通のサラリーマン「三上悟」。

死んだはずの彼が目覚めるとそこは異世界――しかも、身体がスライムに変わっていた。

彼は「リムル=テンペスト」という新しい名を手に入れ、「捕食者(クラウモノ)」など多数のスキルを使って自らを鍛え、強力な敵との戦いや新たな仲間との出会いを重ねていく。

簡単操作のリアルタイムバトル!

tensura_03
クエストを進行させると発生するバトルはリアルタイムで進み、キャラは自動で移動や攻撃を行う。

敵を攻撃したりWAVEを進行させたりするとゲージが溜まり、適切なタイミングで各キャラ固有の必殺技を発動させよう。

転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~の特徴は原作を追体験するストーリー

tensura_04

原作(アニメ)のキャラが多数登場。

「転スラ」の世界観をモチーフにした街を建国でき、TVアニメ版と同じデザインのキャラが多数登場する。

物語についても原作を追体験できるためファンはもちろん、このゲームを遊んだプレイヤーがアニメや原作に触れる機会も増えそうだ。

バトルは簡単操作かつテンポ良く進行でき、育成要素についても武器生成やスキルカスタマイズといったかたちでそれなりに揃っている。

ただ、リリース当初からローディングが長く(こちらはメンテで改善される可能性あり)、ガチャについても最高ランクが星6であるにも関わらず10連で星5確定枠がないのは気になった。

昇級やスキルカスタマイズでキャラを育成

tensura_05
バトルでは最大5体のキャラを出撃でき、そこで経験値を得てレベルアップする。

この他にキャラの昇級、装備品の鍛錬に装着、スキルカスタマイズといった育成メニューがある。

嵐魔石で新たな仲間を迎えよう!

tensura_06
基本無料ゲームであり、課金することで「嵐魔石」や各種アイテムを購入できる。

まずは、チュートリアル後にプレゼントから事前登録報酬の嵐魔石を受け取り、10連+αのガチャを引こう。

ガチャ排出時の最高ランクは星6。排出率は3%。10連に星5以上確定などのボーナスが付いていないので、単発でちまちま引くのもありだ。

ゲームの流れ

tensura_07
メインとなるクエストモードは時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

ステージの下にある水滴のようなものは星評価だ。

 

tensura_08
バトルはリアルタイムで進み、キャラはオートで移動や攻撃を行う。

複数のWAVEに分かれているので最初は抑えめに戦おう。

 

tensura_09
WAVEを進行すると各キャラの必殺技ゲージが溜まる。

一杯になった状態で画面下にあるアイコンをタップするとそれを発動できる。

 

tensura_10
メイン画面の街には入手したキャラたちが生活している。

ハートがついたキャラをタップすると住人ポイントが溜まり、一定値になると報酬が得られる。

 

tensura_11
物語を進めるメインクエストの他に、曜日・時間限定・イベントクエストが用意されている。

まずは原作を追体験するメインクエストを進めよう。

 

転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~の攻略のコツ

tensura_12

最初のエリアの取りこぼしを回収。

メインクエストには星評価があり、チュートリアルで強制進行した最初のエリアは星ひとつしか獲得できていない。

スタミナ自体は豊富にあるので、ガチャを引いて集めたメンバーを編成して星3つを獲得していこう

建国モードを進める

tensura_13
メイン画面ではキャラに付いているハートを回収しつつ、稀に表示されるイベントアイコンに目を配ろう。

特定のキャラを入手するなど条件を満たすとイベントアイコンが表示され、タップすると新たな建物が設置される。

限界突破でスキルを入手!

tensura_14
ガチャなどで同キャラが被ると自動で限界突破を行い、魔法品を得られる。

これを使用することでスキルを習得し、キャラごとにそれをカスタマイズできる。


[/private]

金も女も名誉も手にしろ!敵との抗争だけじゃなく愛人を囲いこめる仁義なき極道満喫ゲーム

$
0
0
マフィアシティ
mafiawar_01

マフィアも美女も育成しよう。

抗争や略奪の果てに何を見る――

「マフィア・シティ-極道風雲」は、全世界1,000万DLを突破した仁義なき極道ストラテジーだ。

プレイヤーは小さなマフィアのボスとなり兄弟を使って領地を広げていくことになる。

金も女も名誉も!すべてを手に入れよう

mafiawar_02
拠点を拡張し、マフィアの組員を雇用し、敵との抗争を進めていく。

そんなマフィアらしいきな臭いパートの他に、美女とのデートや交流要素もあり、様々なパートを同時に進めて新時代のゴッドファーザーを目指そう。

拠点の周りはオープンフィールド

mafiawar_03
拠点の周りには他のプレイヤーの拠点もあり、敵グループとの縄張り争い、財産の奪い合いが発生する。

あらかじめ編成した組員たちを各所に派遣し、敵を倒して資源やアイテムを手に入れよう。

マフィア・シティ-極道風雲の特徴は遊びやすさ

mafiawar_04

オーソドックスでテンポの良いストラテジーゲーム。

以前にレビューした「ゴッドファーザー」はそのタイトルに恥じない世界観を構築していたが、本作もマフィアという題材をうまく取り入れている。

「暴徒」「射撃手」「暴走族」「改造車両」と様々な組員を雇うことができ、拠点である別荘に美女を囲って交流するような色っぽいパートも用意されていた。

組員を雇おう

mafiawar_05
訓練施設では、資源を消費すると組員を訓練して雇うことができる。

この他に、ヒーローという強力なキャラクターを迎え入れて戦力を上げられるようだ。

別荘で愛人を暮らそう

mafiawar_06
別荘には愛人を囲い込むことができ、彼女たちにプレゼントを与えてミニゲームを行うと好感度を上げられる

別荘のレベルを上げれば愛人の数が増え、好感度の数値に応じて資源の獲得量がアップするなど様々なスキルが開放されるようだ。

ゲームの流れ

mafiawar_07
ゲーム開始時はチュートリアル形式で進み、アドベンチャーパートも各所で挿入される。

マフィアのボスとなって組織を拡大させよう。

 

mafiawar_08
拠点には様々な施設があり、資源を消費して設置や強化を行う。

序盤でも10分の無料カット機能を利用できるようだ。

 

mafiawar_09
マップモードではあらかじめ編成したギャングたちを使い、敵のギャングたちと戦わせる。

都市開発と同時に進めておこう。

 

mafiawar_10
ゲームの進行によって多数の時短アイテムなどを入手できる。

入手量が多いのでもったいぶらずに各所で使ってしまおう。

 

mafiawar_11
拠点(別荘)をアップグレードするとそのレベルに応じて多数の美女が出現する。

彼女たちにプレゼントを贈り、デートを重ねてスキルを発現させよう。

 

マフィア・シティ-極道風雲の攻略のコツ

mafiawar_12

ミッションを達成して別荘をレベルアップしよう。

基本は画面下に表示されるミッションをタップし、そのクリア条件を満たしていこう。

資源やアイテムは最初から潤沢にあり、無料カットの時間も10分と長いのでサクサク進められる。

スキルを習得・強化

mafiawar_13
ゲームを進めるとプレイヤーキャラのレベルが上がり、スキルptが付与される。

メインメニュー左上にあるアイコンをタップし、スキルメニューでスキルの習得や強化を行おう。

別荘を強化

mafiawar_14
別荘をアップグレードすると各施設の強化の最大値が上がり、新たな施設も建てられるようになる。

美女もアンロックされるので別荘の強化をメインに進めるといい。

彼の失った記憶とは?監視カメラを覗き、SNSで仲を深める!お手頃価格になった名作恋愛AVG

$
0
0
パルマ

今回はアオイ編の画像をお届けします!

彼の失った記憶を取り戻し、孤島から共に抜け出そう

「囚われのパルマ」はとある孤島の収容所に収容されている、記憶喪失なイケメン記憶を取り戻す恋愛アドベンチャーゲーム!記憶を取り戻すまで本島に帰ることはできないので、会話を重ねて彼の記憶を取り戻す糸口を探していくよ!

お相手になる男性は「ハルト」「アオイ」の二人から選ぶことができて、前者を選ぶと相談員の、後者を選ぶと彼女フリをして接していくことになる。

ゲームは彼とガラス越しに面会することで進展していき、それ以外の時間は島の中を探索しながら面会につながる話題を集め、SNSで彼とメッセージのやり取りをするという感じ。

リリース当初は本編とエピソード1のセットが360円だったけど、現在は120円で提供されているよ!エピソード2~6までのセット1400円だったのが、480円になったのでなかなか手が出なかった私も即購入して楽しんでます♪

現在「囚われのパルマ Refrain」という新作も開発中なので、今のうちにプレイして新作に備えよう!

彼と面会して物語を進めよう!

パルマ

ガラス越しの面会。寂しげな場所で行われます…

面会をすると、二択か三択の選択肢が一回の面会につき数度発生するよ。あと、左下に手のマークが出ている時に画面に触れるとガラスをコツっと叩いたことになったり、触れないでいるとじっと見つめていることになって、それぞれ違った反応を楽しむことができる。

好感度という概念が無いので、自分の気持ちに近い選択肢を選ぶことがゲームに没頭していく上で一番大事。

じゃあなぜ選択肢があるのかというと、選んだ選択肢は彼の中で蓄積されて「そういえば君は〇〇だよね」みたいな感じに、プレイヤーの事を理解していってくれるから。

EDは3つあって、選択肢で変わっていくらしいのだけど、バッドEDは無いので一週目は自分の心のままにプレイするのがオススメ。

監視カメラで彼の生活を覗き見!

パルマ

横になっている所も、ボールで運動しているところも丸見え。

本作の最大の特徴ともいえるのが監視カメラでの覗き!画面下のアイコンからアングルを変えて彼を覗き見することができるよ。マイクも搭載されているようで、彼のふとした呟きや寝息まで聞こえてくる。

呟きは物語の進行によって内容も変化していくし、殺風景だった室内も少しづつ物が増えていったりと眺めているだけでも楽しい。

監視カメラで覗かないと手に入らない話題もあるので、現実世界じゃいけない事だけどパルマの中ではどんどん覗き見しちゃおう!

「囚われのパルマ」の魅力は引き込まれるストーリーと、好きな人とSNSやってます感!

パルマ

どんな話題を振っても既読スルーしないイケメン。

アオイが本当はどんな人間か、という事も気になるんだけど一番気になるのは、彼女いるんか~い!っていう。記憶を無くしているとはいえ、彼女がいる男性に近付くなんて、ゲームでもなかなかの設定ですぞ!

どんな展開になるのか楽しみなような怖いような。と言いつつ、せっせとメッセージのやり取りに精を出している私です。現実世界の数十倍、アオイにメッセージ送っています。必ず返事は来るし、否定したりもない、私の彼氏(私は偽物彼女だけど)。

同じ話題でも物語が進んだり、何度も話していると内容が変化するし、次の面会までしか話せない期限付きの話題もある。ストーリーを進めたいんだけど、メッセージが楽しすぎて困る~!ふいにキュンとすること言うし。

監視カメラで見ている時にスマホを彼が触っていて、スマホをポケットにしまうとメッセージの返信が来てるのもリアリティがあってイイ!

彼の生活に彩りを加えよう!

パルマ

枕を差し入れたら、めちゃカワなスチルをいただきました。

彼に色んなものを差し入れすることができるよ。彼は外出することができないので、暇を潰せる本やスポーツ用品、食べる機会が少なそうな食品を贈ってあげよう。

食べ物には好き嫌いがあるようで、その反応を監視カメラで見るのも面白い。室内に置ける品物は部屋に飾られたり、それを使用している姿を監視カメラで見ることができるよ。

物によっては監視カメラのアイコンの付いたクエスト話題が手に入って、その話題を続けていくと最終的に関連するスチルが見られることも!色々な話題があるけれど、クエスト話題だけは必ずメッセージで話そう。数話かかることもあるけれど、めちゃくちゃ美麗なスチルは必見!

世界観に深みを出してくれる島の住人達

パルマ

背景と人物のグラが雰囲気があってとても良いです。

孤島と言えど無人島では無いので、収容所で働く人やその人たちを支える人が暮らしている。個性的な人ばかりで、島内を探索している内にその人の背景が分かってきて、本当にご近所さんみたいな感覚になってしまう。

買い出しとか出掛けてたりで会えないこともあるんだけど、手に入れる話題によっては住人についての続き物になったりしていて、これまたメッセージが終わらない要因になっているよ!

個人的には公園に出没する乙女の心を持った男性のシンディーがやっぱり気になるかな~あと一見怖そうな看守さんも。脇を固めるキャラクターが良い味を出しているので、作業になってしまいそうな探索も楽しめるよ♪

ゲームの流れ

パルマ

雨に濡れて心ここにあらずなアオイ。物語はここから始まる。それにしても、他に良い方法無いんですか~?

パルマ

ゲーム内の一日は朝・昼・夜で、朝と昼の2回外出することができる。その時に手に入れたアイテムは彼に差し入れができる夜に贈ろう。

パルマ

農園のおばあちゃんから料理の材料を分けてもらって、食堂のおばちゃんに調理してもらうと、差し入れできる料理が手に入る。なお、食堂のメニューは日替わりです。

パルマ

ギャラリーから今まで見たイベントや手に入れたアイテムを振り返ることができる。面会は課金すると延長することができて、その時に課金しなくても後から振り返って課金することも可能。

パルマ

夢アプリという、夢の中で彼をつんつんできるミニゲームもあるよ!好きな時に好きなだけプレイできる。エピソード毎に3ステージあって、3つすべてクリアするとお店に下着が入荷し、彼に差し入れできるようになる。勿論履いてくれるよ☆

「囚われのパルマ」の攻略のコツ

パルマ

探索できる場所は物語が進むにつれ増えていくよ。

攻略というほどでもないのだけど、何度も探索していると誰もいなかったり目ぼしい物が無かったりと、探索が空振りに終わることもある。面会につながる話題は右の画像のように「!!」が付いてると、そこで手に入る。

」が付いている物はクエストの話題とかスチルにつながるアイテムが手に入る時に出現する。体感としてだけど、「!!」の出現するタイミングはこちらからはどうしようもないし分からない。

話題を取りつくして、空振りが続いて、ゲームのバグまで疑いだした時に発生したり。経過日数か、その場所に訪れた回数かなと思ってるんだけど、メッセージを楽しんでいればその内発生するので、急がずゆっくりプレイしてもらいたい。


見えないコトを利用し裏をかく!「黒霧」に包まれた敵拠点を探索&破壊するリアルタイムストラテジー

$
0
0
マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)
マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

探索しつつ施設を破壊!

「黒霧」を吹き飛ばして敵基地の中枢を破壊せよ!

「マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)」は、自分だけの基地を作り上げて自軍を強化しつつ、敵拠点を破壊していく基本無料のリアルタイムストラテジー

一見するとクラクラ系に見える本タイトルだが、敵拠点の配置が全く見えない「黒霧」の存在のおかげで、探索しつつ破壊活動を行う必要がある一風変わったスタイルになっている。

また、兵の出撃は「にゃんこ大戦争」などと同様にコスト消費で行うので、兵隊の数を気にしなくていいのでかなりお手軽に遊べる印象だ。

ステージ攻略&プレイヤー拠点攻め!

 マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

千差万別の基地を攻略していこう。

バトルは敵拠点の外枠以外、完全に「黒霧」に覆われていて何も見えない

コスト消費し歩兵や陸上兵器、ミサイルや航空兵器を出撃させると黒霧を吹っ飛ばして探索し、更にその攻撃で施設をぶっ壊していける。

もちろん敵の迎撃もあるが、どんどん兵士・兵器を投入して基地内の全施設破壊を目指そう。

ストーリーが進行するステージ攻略と、他のプレイヤーが作った基地に攻め込めるマッチ戦2種類のバトルが用意されているぞ。

敵を欺く罠!見えないなら?を考える基地づくり!

 マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

巧妙な罠を考えよう。

基地づくりは、土地を自由に拡張して資源調達、迎撃兵器、兵器開発用などの施設を配置していく。

他のプレイヤーが攻めてきた場合、「黒霧」によって土地の形以外が見えない状態なので、それを考慮して罠を作っていこう。

課金アイテムのジェム(購入は100円~)は、施設建造の時間を短縮できたり、同時建造数を増やす施設を購入できたりと強化効率向上に使っていけるぞ。

クエストクリアで意外とジェムは大量に貰えるので、序盤はかなり楽ができてしまう。

「マッドロケット」の魅力は、「見えない」コトで生まれる絶妙な駆け引き!

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

司令部はどこだ!?

本タイトル最大のキモは、「黒霧」で隠されたバトルフィールドにある。

歩兵などの地上兵力は投入した場所から地道に移動して探索範囲を広げて、見える範囲を広げてくれるぞ。

ミサイルなどは攻撃力は魅力的だが、探索できる範囲は攻撃が当たった部分だけ―――しかし、その一発で司令部を発見できた時の快感はハンパではない。

一括で作り変えられる基地づくり!

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

全体を再構築だ!

基地づくりはプレイしやすいシステムが盛りだくさんで、施設の移動などは簡単に行えるようになっている。

配置された施設を一括で倉庫にしまってやり直す!なんてコトも可能なので、積み木で作った町を組み替える簡単さだ。

司令部を中央に置く必要はない!自由な発想で組み替えて、敵を欺く最高の基地を作り出そう。

多種多様な兵器での攻撃デッキ編成!

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

航空兵器は強力な切り札。

兵器は大きく分けて陸上兵力航空兵力があるぞ。

歩兵などの陸上を移動するモノは主に探索から施設への持続攻撃が可能、ミサイルや爆撃機は一撃必殺の範囲攻撃でピンポイントの拠点破壊に向いている。

迎撃兵器にも多彩な用途があり、対空兵器の前では航空攻撃は弱体化、もしくは無効化されてしまうなんてコトも―――攻撃用のデッキ(部隊)編成もかなりやり込みが必要だ。

ゲームの流れ

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

ベン・ロッカーが率いる悪の軍団によってネオシールドの中枢は壊滅。

主人公は若き司令官となって基地を再建していく。

 

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

土地を広げて施設を配置。

兵力を増強して反撃に出よう!

 

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

バトルでは黒霧によって、マップに何が配置されているのかわからない状態で始まる。

兵力を投入して探索、発見した施設全てを破壊していこう。

 

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

敵から奪った資源・パーツなどを使い兵力を更に増強!

基地づくりだけでなく、攻撃用のデッキ編成もじっくり考えて作る必要があるぞ。

 

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

制限時間以内にマップ内全ての施設を破壊して「完璧な勝利」を!

「黒霧」によって欺き、暴く快感が味わえる戦場をキミも体験してみないか!?

「マッドロケット 」の攻略のコツ

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

司令部を破壊が最優先!

全体を覆ってマップを見えなくしている「黒霧」は、司令部を破壊するコトで全て取り払えるぞ。

最優先すべきは司令部の発見&破壊で、素早く破壊できればかなり時短につながる。

最初に陸上兵力を放った後、広範囲を爆撃できる航空兵力で一気に探索を進めよう。

司令部を守る罠を!

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

どこに司令部を配置しようかな・・・。

前述した通り、勝負は司令部の破壊にあるので、自分の基地をつくる時はをはって司令部を守る必要がある。

司令部の場所だけでなく、迎撃兵器の配置も重要。

兵器を集中させて司令部を守る防備を完璧にしたり、敢えて広く分散させるコトで「完璧な勝利」をさせない配置にするなど、自分なりの戦略を考えてみよう。

攻撃デッキはバランス重視

マッドロケット (Mad Rocket:Fog of War)

序盤の4つは基本中の基本。

最初のうちはデッキ編成はバランスを考えて、必ず陸上兵力航空兵力(特にミサイル)を入れて作っていこう。

敵基地に対空迎撃兵器がある場合、航空兵力のみでは対処できなくなる場合もあるぞ。

甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡 配信日と事前登録の情報

$
0
0
qHjTTfJ1

甲鉄城のカバネリ

DMM/トライフォートがおくる新作「甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡」の事前登録方法と特典について紹介しています。

甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡の事前情報

配信時期

配信時期は2018年12月と発表されました。

事前登録情報

甲鉄城のカバネリ

【2018/09/22】
東京ゲームショウにて、事前登録をスタートしたことが発表されました。

登録者数に応じて美馬様や星4確定ガチャチケッをがもらえる全員報酬型のキャンペーンを実施しています。詳しくは下記の公式サイトをチェック。
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年12月配信予定
配信会社 DMMGAMES
開発会社 トライフォート
ジャンル ターン制バトルRPG
対応OS Android、iPhone、PC
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡 公式サイト
公式Twitter 甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡 公式Twitter
公式YouTubeチャンネル 甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡 公式YouTubeチャンネル

© カバネリ制作委員会
© DMMGAMES / TriFort.Inc. All Rights Reserved.

【2018/10/31】リリース日が2018年秋→『2018年12月』へ!事前登録報酬も追加!

【2018/10/21】公式サイトを更新し「カバネリキャラクター診断」ページを開設!

RTキャンペーンも開催

【2018/09/22】大量のスクリーンショット公開でバトルシステムが判明!

甲鉄城のカバネリ

甲鉄城のカバネリ

ADVパートはTVアニメ原作スタッフが再集結して綴られる正統続編です。ストーリーボリュームはTVアニメ以上とのこと。

 

甲鉄城のカバネリ

甲鉄城のカバネリ

2DRPG最高峰のスパインアニメーションと謳っており、アクションに定評のあるWIT STUDIOが完全監修しています。

キャラクターはそれぞれ自分のターンになると自動で攻撃するセミオートバトル。状況を見ながらド派手スキルで介入してバトルを有利に進めましょう。

【2018/09/21】豪華スタッフによるオープニングムービーが公開!

甲鉄城のカバネリ

【2018/08/10】公式サイトリニューアルと謎のカウントダウン開始!RTキャンペーン開始

フォロー&RTキャンペーン開催

『甲鉄城のカバネリ -乱』制作スタッフよりリリース日変更のお知らせ

2018年夏に配信を予定しておりました『甲鉄城のカバネリ -乱』の配信の延期をご連絡致します。

本アプリを楽しみにお待ちいただいているユーザーの皆様、ならびに関係者各位に大変なご迷惑をお掛けしたこと心よりをお詫び申し上げます。

【配信延期の理由】
・ゲーム全体の更なるクオリティアップの為

詳細

改修を見送りリリースする事も可能でしたが、より皆様にお楽しみいただく為。

また「甲鉄城のカバネリ」の正統続編として、よりクオリティの高いゲームをお届けすることを第一に考え、現在のままでは不十分と判断し、やむをえず延期をさせていただくことになりました。

開発状況や配信予定日につきましては、公式サイトおよび公式Twitter等で随時お知らせしてまいりますので、いましばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

制作スタッフ一同、最高のゲームにするために鋭意開発を行っておりますので、楽しみにお待ち下さい!

ティザームービー第1弾公開!

主人公格3人のヴィジュアル&声優公開!リリース予定は2018年

2018年3月8日18時からのノイタミナ発表会にて、本タイトルのリリース予定は2018年夏と発表がありました。

また、主人公格3人のビジュアル、キャストが公開されました。

甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡

甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡

甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡

主人公格3人が公式Twitterでチラ見せ!

新ビジュアル&正式名称を公開!追加の続報は3月8日18時~!

正式名称「甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡」

甲鉄城の前方に多数のカバネ出現!アニメ「甲鉄城のカバネリ」のゲームが登場!

「甲鉄城のカバネリ -乱- 始まる軌跡」は、DMM/トライフォートから未定配信予定のオンラインゲーム。

2018年3月2日の時点では、TVアニメ「甲鉄城のカバネリ」の世界観を使ったゲームジャンルなどは不明の新作タイトル。

TVアニメ「甲鉄城のカバネリ」とは?

甲鉄城のカバネリ

2016年4月から6月までフジテレビの深夜アニメ枠『ノイタミナ』にて放送されたWIT STUDIO制作のオリジナルアニメ作品。

噛んだ人間を同族へ感染させる不死の怪物「カバネ」に浸食された極東の島国・日ノ本。

カバネから身を護る駅と呼ばれる砦を「駿城」という装甲蒸気機関車で往来してインフラを保っているスチームパンクも取り入れた世界観になっている。

主人公の少年・生駒は、カバネに噛まれながらも自作したウイルス浸食を食い止める器具で、身はカバネとなりつつも理性と人格を保った存在「カバネリ」と化してしまう。

同じくカバネリである少女・無名と共に、人間とカバネの狭間で人を護りながら駿城の一つ・甲鉄城で幕府最大の要害・金剛郭に向かう。

キャッチコピーは「死んでも生きろ」「貫け、鋼の心を」。
事前登録

フォロー&3,000リツイート達成で新情報公開

今すぐ遊べるアニメ原作アプリまとめ

けものフレンズ:ぱずるごっこ

けものフレンズ:ぱずるごっこ

アニメ「けものフレンズ」公式のマッチ3パズル。

たつき監督版のキャラクターがそのまま登場し、ストーリーもかばんちゃんの考えた「ぱずるごっこ」で遊ぶというもの。

BGMもアニメ版をそのまま再現しているので、ファンには嬉しい仕様だ。

基本は、「キャンディークラッシュ」シリーズと同様で、同じ色の「じゅえる」を3つ以上そろえると消える分かりやすいシステム。

各ステージにはノルマが設定されていて、指定された数の「じゅえる」を消したり、セルリアンを指定場所へ誘導したり、さまざまなルールで遊べる。

また、4つ以上そろえると列を丸ごと消せたり、範囲を爆破できる「すぺしゃるじゅえる」が生成できるので戦略的で爽快なパズルが楽しめるぞ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

IS<インフィニット・ストラトス>アーキタイプ・ブレイカー

IS<インフィニット・ストラトス>アーキタイプ・ブレイカー

人気ライトノベルアニメを原作とするアニメーションバトルRPGだ。

版権元であるオーバーラップ社の完全監修のもと豪華スタッフが集結し、公式外伝として新たな物語が紡がれる――

キャラが躍動するアニメーションバトルが展開され、親密度を含む充実した育成システムや、キャラを愛でられる多彩なシーンカードを収録!

しかも、チュートリアル後に10連ガチャチケットを1枚、続けて50連を引ける量の時空石が得られる! スタートダッシュを決めやすいRPGだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED

戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED

奏者となった少女が自らの拳で運命を切り開いていくシンフォニックバトルRPGだ。
ワイルドアームズシリーズの「金子彰史」氏と数々の有名曲を手がける音楽プロデューサー「上松範康」氏。

彼らが原作を担当する人気テレビアニメシリーズ「戦姫絶唱シンフォギア」のゲームアプリが登場だ!

プレイヤーはシンフォギアを纏う奏者の少女「立花 響」となり、原作3期分の物語を追体験していく。

接触することで人間を炭素に変えてしまう認定特異災害「ノイズ」の脅威に立ち向かおう。

バトルはセミオートで行われ、敵味方が一定間隔ごとに自動で攻撃する。

プレイヤーは状況に合わせてアクティブスキルを発動させ、常に流れているボーカル付きの楽曲を切り替えながら戦況を有利に進めよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

代表作

アイオライトリンク
マブラヴ オルタネイティヴ ストライク・フロンティア
戦国ランブレイド for android

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

1周年を迎えたダウンロード不要の人気HTML5ゲーム!3Dフィールドで勝手にバトルしてキャラが育つ手間なしRPG

$
0
0
放置伝説

放置伝説 androidアプリスクリーンショット1

仲間を編成して自動でバトルしまくろう。

懐古的なオンラインゲームを思い出させる放置RPG

「放置伝説」は、PCに対応したダウンロード不要のブラウザタイプの放置系RPGだ。

重厚な鎧を着込んだ騎士や民族風の衣装をまとった美しい女性英雄たちを自由に編成し、凶悪なモンスターがはびこるダンジョンへと足を踏み入れよう。

3Dフィールドで展開されるバトルは基本オートで進み、キャラたちは出現する敵を自動で倒しながら成長していく。

装備の変更やダンジョンの切り替えといった別メニューを操作していてもパーティはダンジョンの攻略を続ける。

プレイヤーは切磋琢磨する彼らをサポートすべく、育成や報酬の獲得を同時に進行させてテンポ良くゲームを進めていこう。

放置伝説の特徴は操作の手間のかからなさ

放置伝説 androidアプリスクリーンショット2

装備品の強化など育成メニューも豊富に揃っている。

バトルダイアリーやホウチ帝国によく似たシステムで遊びやすく、バトルとメニュー操作を同時進行できるのが良いね。

バトルは標準的なログ形式から00年代の海外製オンラインRPGを彷彿とさせる3Dグラフィックになっていて、自動進行はもちろん任意でターゲットを指定して行動することもできる。

育成メニューについても一日一回程度は無料で引けるレアガチャからランク別のキャラを手に入れ、レベルや装備品、パッシブスキルの強化もろもろを進めるやりこみ度の高いものになっている。

また、HTML5形式で作られているのでスマホだけでなくPCやタブレットでも同様の操作感で遊べる。

個人的にはPC版が扱いやすかったが、プレイヤーのスタイルに合わせてハードを選べるのも魅力のひとつだ。

放置伝説の攻略のコツ

放置伝説 androidアプリスクリーンショット3

まずはパーティ枠のアンロックを目指そう。

まずはメインメニューの右上、もしくは左下に表示された各種ミッションを遂行しよう。

この条件を満たすと報酬が貰えるのはもちろん、達成する過程でプレイヤーレベルが上がり、各種機能がアンロックされる。

しばらく進めると課金通貨のジェムが貯まってくるが前述したレアガチャには使わず、パーティ枠の開放を最優先しよう。

本作ではゲームの進行によるキャラの入手頻度が高く、ガチャを引くよりも枠を開放した方が戦力アップを望める。

後はアイコンの右上に表示される赤丸(新規更新)を頼りにして、滞りなくバトルや育成を進めるといい。

ゲームの流れ

androidアプリ 放置伝説攻略スクリーンショット1

メインメニューでは編成したパーティが常に戦いを繰り広げている。

各種メニューを選んでその状況を変え、装備品の変更や強化などを行おう。

androidアプリ 放置伝説攻略スクリーンショット2

バトルは基本オートで進み、編成したキャラが出現する敵に攻撃を加えていく。

キャラとともにプレイヤーにも経験値が入り、レベルアップすると様々な特典アイテムが貰える。

androidアプリ 放置伝説攻略スクリーンショット3

画面上にあるゲージを溜め、宝箱アイコンをタップするとボスバトルに突入し、勝利すると次のフィールドへ進める。

androidアプリ 放置伝説攻略スクリーンショット4

仲間となるキャラは特殊通貨を使ったガチャから手に入れる。

レアガチャは一定時間ごとに無料で引ける。

androidアプリ 放置伝説攻略スクリーンショット5

メインメニュー左にあるEXPアイコンをタップすると、ミッションメニューを確認できる。

この他、アイコンの右上に赤い丸が付いた状態のものには、新しい試みが追加されているので逐次チェックしよう。

やりこみ度バツグンの名作SRPGをリメイク!ガラケー版を完全移植しつつ新たなイベントを収録

$
0
0
tenmilli0_icon
tenmilli0_01

名作SRPGをスマホでリメイク!

WEBやガラケーで死ぬほど遊んだ名作SRPG

「テンミリオンZERO」は、多彩なキャラを集めながら戦う本格シミュレーションRPGだ。

2002年にWEBゲームとして誕生し、ケータイアプリとしても配信されていたSRPG「テンミリオン」の完全版がスマホアプリで登場!

ケータイアプリ版の会話イベントなどを完全収録し、そこに新たなイベントやアイテム、敵キャラが盛り込まれたやりこみ度の高いRPGに仕上がっている。

王道のタクティカルバトル!

tenmilli0_02
マップ上でステージを選択するとターン制のタクティカルバトルがはじまる。

1ターン中に自軍の全キャラを行動させる形式になっていて、キャラは移動・攻撃・回復などのコマンドを使用できる。

敵から攻撃を受けると手持ちの武器の射程に応じて反撃でき、そうしてターンを経過させて敵のリーダーモンスターを倒せばステージクリアだ。

テンミリオンZEROの特徴はやりこみ度の高いシステム

tenmilli0_04

キャラの育成メニューはシンプル。

WEBだけでなくケータイアプリでも一時代を築いたゲームであり、当時のアプリゲットのことを思い出しながら遊ぶことができた。色々あったなあ……。

ゲームはステージ選択→簡単な物語→バトルに挑むというオーソドックスなスタイルで、敵の行動待ちの時間は多少あるが、その他の操作面は快適でテンポ良く遊べる。

さらに、スタミナ制限がなく気になる広告の表示もないのは魅力だ。

キャラの育成メニューもレベルと装備品の付け替えがあり、基礎ステータスや移動範囲なども考えて編成を行う戦略性があった。

戦歴のコンプを目指そう

tenmilli0_05
メインメニューの戦歴ではゲームに登場するアイテムなどの総数があらかじめ書かれており、それをコンプする楽しみがある。

また、「魔王を倒す」というゲームの主目的を達成すると進行できる場所が増え、再びクリアすることでより強力な魔王と戦える。

この魔王は倒すたびに強くなるため、クリア回数を増やしていくやりこみ要素に繋がっていた。

ゲームの流れ

tenmilli0_07
ワールドマップには複数のステージがあり、現在地から隣接するステージへ移動しながら進む。

名前のあるステージの他に、名前がないフリーバトルが楽しめるステージもある。

 

tenmilli0_08
ゲームの舞台は、精霊と闇のパワーバランスが崩れ、闇に覆われようとしているファンタジー世界。

それに危機感を持った冒険者たちが魔王のいる大陸にたどり着くことから物語がはじまる。

 

tenmilli0_09
バトルはオーソドックスなターン制のタクティカルバトル。

味方は一斉に行動させることができ、その順番も自由に選べる。

 

tenmilli0_10
キャラは移動した後に、武器を使った攻撃や回復を行える。

キャラと敵の速さに応じて二回攻撃が発生することがある。

 

tenmilli0_11
名前付きのステージをクリアすると仲間が増えることがあり、挑戦できるステージも増える。

手前のステージでキャラのレベルを上げてから挑もう。

 

テンミリオンZEROの攻略のコツ

tenmilli0_12

仲間を増やしつつキャラを育成。

最初のステージから近い場所にある「山あいの村」をクリアすると格闘家のリンが仲間に加わる。

リンは移動範囲が広く二回攻撃が発生しやすい特性があり、初期状態で回復の杖を所持しているため回復役としても立ち回れる万能キャラだ。なるべく早くパーティに加入させよう。

キャラの育成については、自身よりレベルの高い敵にとどめをさすと大量のEXP(経験値)を得られるので、敵の体力を調整しながら育てたいキャラにおいしいところを譲ろう。

射程外から体力を削る

tenmilli0_13
敵も所持している武器に応じて反撃するため、近接系の敵は2マス系の攻撃で体力を削ってからとどめをさすのがオススメ。

反撃でダメージを受けずに次の敵を相手にできる。

また、敵の移動・攻撃範囲もチェックしておき、敵のターンで攻撃を受けないギリギリの位置に味方を配置し、自ターンで一気に攻めるといい。

対戦!ミラクルボンバー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
対戦!ミラクルボンバー

対戦!ミラクルボンバー

6wavesがおくる新作対戦型ボンバーアクション「対戦!ミラクルボンバー」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2018年11月下旬を予定。

対戦!ミラクルボンバーの事前情報

配信時期は2018年11月下旬!

配信時期は、2018年11月下旬予定となっています。

事前登録情報

対戦!ミラクルボンバー

予約トップ10にて、Android版とiOS版の双方が事前登録実施中です。

Android版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/Mjc0MDA
iOS版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjczOTk

「対戦!ミラクルボンバー」では、事前登録数が一定数を突破する毎に、特典アイテムが正式リリース時にプレゼントされるキャンペーンが開催されています。今すぐ登録して豪華報酬をゲットしよう!

1万人登録で10000ゴールド
3万人登録でニードル x 10 & シールド x 10
5万人登録でヘア(7日間)「ヒツジちゃん」
7万人登録で衣装(7日間)「ヒツジちゃん」
10万人登録で爆弾「濃厚キャラメル」
※プレゼントされるのはリリースまでに到達した全ての報酬となります

10,000人突破 10000ゴールド

30,000人突破 ニードルx10&シールドx10

50,000人突破 ヘア(7日間)「ヒツジちゃん」

70,000人突破 衣装(7日間)「ヒツジちゃん」

100,000人突破 爆弾「濃厚キャラメル」

事前情報まとめ

配信日 2018年11月下旬
配信会社 6waves
ジャンル 対戦型ボンバーアクション
対応OS Android,iOS
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト デベロッパー 公式サイト
公式Twitter 現状なし

© Six Waves Inc. All Rights Reserved

事前登録
事前登録

リアルタイムで3vs3のボンバーアクション!6wavesが放つ爆発で敵を吹っ飛ばす白熱の対戦バトル

対戦!ミラクルボンバーは、6wavesから2018年11月下旬配信予定の新作対戦型ボンバーアクション。

簡単な操作でドキドキ満載バトル!
対戦型ボンバーアクションの決定版!

◆ 簡単操作でドキドキバトル! ◆
・キャラクターを移動させて爆弾を置くだけの簡単操作!
・爆弾を置いて、相手を爆発に巻き込ませろ!

◆ リアルタイム3vs3バトル! ◆
・他のプレイヤーと白熱のリアルタイムバトル!
・仲間と協力して勝利を掴み取れ!
・友達を招待して仲良くバトルを楽しもう!

◆ ランキングでトップを掴み取れ! ◆
・バトルに勝利し、ランクを上げて報酬をゲット
・実力を磨いて、目指せランキングトップ!

◆ 3v3以外にも多彩なゲームモード! ◆
・『冒険モード』は1人でモンスターをやっつけ、気軽に遊べる!
・『マルチ』でランキングの無い対戦や、肉まんを取り合ったりする一風変わったモードをわいわい楽しもう!

◆ ペットを育ててステータスアップ! ◆
・ゲーム中に獲得した卵を孵化させると、協力してくれるペットが出てくるぞ!
・ペットを育てると、キャラクターのステータスが上がるので、他の人と差を付けよう!

対戦!ミラクルボンバー

対戦!ミラクルボンバー

対戦!ミラクルボンバー

対戦!ミラクルボンバー

PV第1弾

事前登録
事前登録

6wavesのゲームをスマホで遊ぼう!

狂暴の翼

狂暴の翼

全世界1000万DL突破のハイテンポに遊べる3DアクションRPG。

ハクスラ要素に多種多様な育成システムを搭載し、ダンジョン攻略だけじゃなく1v1アリーナや5v5攻防戦などモードも豊富なオンラインタイトルだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

サバイバル・タクティクス

サバイバル・タクティクス

実在する都市や国を征服し、世界中のプレーヤーと戦うタクティカルシミュレーションゲームだ。

拠点を拡張して軍備を揃え、敵地を攻めて資源を獲得しながら最強かつ最高の国家を作り上げよう。

先日のアップデートによって日本語に対応し、間口が広くなった本格戦略ゲームだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

 

※「対戦!ミラクルボンバー」の事前登録は以下↓。

事前登録
事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

戦国大河 配信日と事前登録の情報

$
0
0
sengokutaiga_icon

戦国大河
株式会社バンダイナムコオンラインがおくる新作「戦国大河」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

戦国大河の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

戦国大河
最大ガシャ10連分の大判3000枚がもらえます。

10,000人突破 大判300枚追加
50,000人突破 大判300枚追加
100,000人突破 大判600枚追加
150,000人突破 大判600枚追加
200,000人突破 大判1200枚追加

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 株式会社バンダイナムコオンライン
ジャンル 天下統一シミュレーション
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)BANDAI NAMCO Online Inc.
公式サイト 戦国大河公式サイト
公式Twitter 戦国大河公式Twitter

戦国大河事前登録2

【2018/10/31】「玄田哲章」さんがナレーションを務めるゲーム紹介動画第一弾を公開

人気俳優である内野聖陽さんをイメージキャラクターに抜擢した『日本発 天下統一シミュレーション』が登場!


「戦国大河」は、株式会社バンダイナムコオンラインと株式会社Aiming(運営・開発)が、2018年にサービス開始を予定している新作スマートフォン専用ゲームです。

今回の発表にあわせて公式サイト、Twitter公式アカウント、公式LINE@アカウントが開設されました。

また、本作のイメージキャラクターにNHK大河ドラマでもお馴染みの俳優「内野聖陽」さん、メインテーマ制作に「真田丸」の作曲を手がけた「服部隆之」さんを起用し、内野聖陽さんが出演する初出CMを公開いたしました。

関連画像

戦国大河
戦国大河
戦国大河

ゲーム概要

『戦国大河』は、歴戦の武将と共に敵軍を倒しながら自国を強化して天下統一を目指すスマートフォン専用ゲームです。

プレイヤーは一国の領主となり、戦場の中心にある本城の制圧を目指します。

戦場には他のユーザーもリアルタイム参戦しており、時には戦い、時には同盟を組んで共闘し戦場の覇を競い合います。

加えて、戦国時代を追体験できる物語モードも実装されており、武将それぞれの奥深い物語も楽しむことができます。

戦国大河事前登録2

株式会社バンダイナムコオンラインの関連作品

ジョジョのピタパタポップ

株式会社バンダイナムコオンラインの関連作品
「ジョジョのピタパタポップ(ジョジョピタ)」は、「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラクターたちがちっちゃいSDキャラ「ピタキャラ」になって登場するパズルRPG。

スタンドや波紋を使ったパズルで勝利し、ピタキャラや家具をあつめて自分だけのジョジョマンションをつくっていこう。

原作愛溢れる演出、そして名言連発ッ!そしてパズル部分も予想を覆し面白く気持ち良く、RPG的な育成要素もッ!ブラボー!おお・・・ブラボー!!

女装するジョセフ、スピードワゴンの帽子、SDキャラとはいえ、随所に光るジョジョ愛あるマニアックな演出。パズル部分もいい。ルールは明快、そしてスピード感と気持ちよさがある。

RPG的なやりこみも楽しめるしスキルは派手。初回ガチャ引き直しOKという太っ腹ッ!バンナムの本気感じる一作ッ!。確実!そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ゴッドイーター レゾナント オプス

株式会社バンダイナムコオンラインの関連作品
「GOD EATER RESONANT OPS(ゴッドイーター レゾナントオプス)」は、シリーズ累計出荷本数390万本を超えるヒットゲーム「GOD EATER」シリーズ初のスマホRPG。

物語の舞台は「GOD EATER 2 RAGE BURST」から4年後の世界。

プレイヤーはフェンリル本部所属の新人ゴッドイーターとして配属され、全支部を巻き込む大規模作戦に巻き込まれていく。

「神機」ごとに用意された必殺技や、補助キャラである「ディバイダー」、必殺技を使用するかステータスアップしたまま戦うか、リスクとリターンを選択できる「バーストモード」など、世界観やストーリーとリンクした戦闘システムが面白い。

巨大ボスである「アラガミ」も強烈なチャージアタックやステータスアップする「活性化」などを起こし、油断できない。アクションゲームの臨場感を再現していた。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

もう優勝。テスラvsラブクラフト、科学と狂気の決戦。超爽快な360度シューティング!

$
0
0
Tesla vs Lovecraft
Tesla vs Lovecraft

▲超爽快&おバカな360度シューティング。でもクオリティは高い。

サイエンス vs. マッドネスの360度シューティング!サイコー!

Tesla vs Lovecraft(テスラvsラブクラフト)快気かつ爽快なインフレ系シューティングRPG。価格は480円買い切り、課金要素なし。

電気の技術発明家、テスラを操り、クトゥルフ神話の生みの親、ラブクラフトが召喚した暗黒生物たちとの戦いを描く。

歴史上の偉人が、現実にありえない設定で戦う。この時点でもう好きだ…

多彩な化学兵器で旧支配者の眷属を蹴散らせ!

Tesla vs Lovecraft

▲テスラの発明で怪異を駆逐していく。どんどん強力になっていくぞ。

スピーディに移動する「量子テレポート」やライドアーマー「テスラメカ」、 ショットガンやエネルギーウェポン、X線ブレードなど、多様な武器を使ってクトゥルフ神話の眷属たちを殲滅していく。

ストーリーモードにはボス戦も実装し、通常界、エーテル界、エルドリッチ界と三つの難易度のマップが存在しステージ数も十分。はっきり言ってブチ抜けて面白いッ!

Tesla vs Lovecraftの特徴は強化を重ねる圧倒的無双感…そして馬鹿げた設定!

Tesla vs Lovecraft

▲ぶっちゃけオープニングムービーだけで最高です。

「クトゥルフ神話」の創始者、ラブクラフト。発明王エジソンをも震撼させた天才マッド・サイエンティスト、テスラ。

その二人が戦うって題材だけで優勝。頭悪い。クレイジーだぜ。狂ってる?それ、誉め言葉ね。

数の暴力で攻めてくるラブクラフト陣営に対して、テスラは超兵器でどこまでも強くなるインフレ感。こりゃたまらねえ。ラブクラフト側にはなれないのだけが残念だ。

グラよし操作性よしボリュームよし!

Tesla vs Lovecraft

▲さしとてラブクラフトの軍勢も負けてはいない。後半ステージでは怒涛の大群で押し寄せる。

完全なるバカゲーでありながら、シューティングゲームとしての爽快感が非常に高い。テレポートでの移動、多彩な武器。核攻撃までしていいのか。いやーこういうの大好きだ。

Steamでも「非常に好評」であり、PS4、Switchにも移植されている。こりゃ辛口レビュアー高野さんも4.5点つけちゃうね。素晴らしい。

ゲームの流れ

Tesla vs Lovecraft

「お前は決して理解できない力に干渉しようとしている!」戦慄のオープニング。

科学を憎んでいたというラブクラフト。放電現象を発明したテスラ。まさかその溝が大きな悲劇を生むとは…。

 

Tesla vs Lovecraft

研究所を放火され、異世界の脅威たちに追われるテスラ。

だがこちらも黙ってはいない。科学の力でクトゥルフ神話の怪異の軍勢を蹴散らすのだ!

 

Tesla vs Lovecraft

左手で移動し、右手で攻撃。左手をダブルタップまたはテレポートのアイコンで瞬間移動ができる。これが爽快なのだ。

レベルが上った時は攻撃力やHP、命中率など各種ボーナスを選択できる。

 

Tesla vs Lovecraft

マップ。全般的にグラフィック、BGMは非常に良好だ。

高難易度モードの「エーテル界」「エルドリッチ界」も用意されているしボリュームも十分。

 

Tesla vs Lovecraft

出たー!特殊機動重装甲、テスラスーツ!まるでサクラ大戦やメタルウルフカオスだ。

ゲーム開始時や、ステージにあるパーツを集めると発動する。すぐに大破してしまうが、乗っている間は無敵。ガトリングガンで怪異を蹴散らせ!

Tesla vs Lovecraft攻略のコツ

Tesla vs Lovecraft

▲倒した敵の数に応じてダメージが増えていく。これぞ科学の力だ!

バトル開始時に、いかにすばやく武器を集めるかが勝利のコツ。ステージを探索しつつ強力な武器を集めれないと後半のステージはフルボッコ不可避だ。

また、テスラメカが壊れる時の(すぐ壊れる!)爆風でも敵を倒せる。あとは後述のテレポートで立ち回ろう。

テレポートを制するものが勝利をする

Tesla vs Lovecraft

▲レベルアップ時のボーナスとゲーム開始時の立ち回りが重要だ。

テレポートで金網など遮蔽物をこえて、敵と距離を置いて戦うのがセオリー。

テレポートは3連続で使用できるが、再チャージまで時間が必要。あとは武器を適宜選ぶことかなー。貫通力がある火炎弾や拡散力のあるショットガンが集団戦では爽快。


古き良きJRPG風は海外から来た!本質的なゲームの楽しみ方を見直した3D大作RPG

$
0
0
キングスレイド
キングスレイド レビュー

▲個人的にはスマッシュヒットだった。

本質的なゲームの楽しみ方を見直したファンタジーRPG!

『キングスレイド(キンスレ:Kings Raid)』は、先行配信していた海外にて500万DLを記録したリアルタイムバトルRPG。

平凡な騎士見習いである主人公と、姉のように付きそう司祭
二人の旅は田舎の城下町から始まり、困難を乗り越えて成長し、大いなる運命へと立ち向かっていく。

本作の見所はキャラ入手がガチャではなく選択制かつ、ゲームを進める中で仲を深めることでも入手できるというRPGでは当たり前のルールに原点回帰したゲーム性。

3Dバトル版「グラブル」とも呼びたくなる王道ファンタジーな雰囲気があり、懐かしのJRPGが好きな人にはゼヒ注目してほしい良作だ!

マナ管理とタイミング次第で戦況を変えられる

キングスレイド レビュー

▲イラストも気合入ってて日本向けで良いですよ。

基本はセミオート形式で進行し、各キャラが思考して自動攻撃。プレイヤーは「マナ(MP)」を消費してスキルを発動させられる。

直接操作はできないが、突き系の技を使って相手の後ろ側に回り込めばタゲを分散させるなど、細かいテクニックが存在。

敵スキル準備中に攻撃技を当てれば「キャンセル」を誘発したり、パーティ全体を操るようなアクションが可能だ。

MAXにしやすいキャラ育成&トレジャー式の装備

キングスレイド レビュー

▲キャラ被り?欠片集め?そんなの不要。

全キャラが最高ランクまで成長するタイプで露骨な性能差は少なく、それぞれに得意バトルや使い道アリ。使い分けが重要。

共通素材を集めたら「特性」を修得し、パッシブアビリティのように枠へセット。個性を好きなように調節していける。

装備品は、同じ種類でも異なる「レアリティ」を持ち、クエストからランダム効果が付与されたレア種がドロップすることも。

 

『キングスレイド』は、ツボを押さえた王道RPG感が心を掴んでくる

キングスレイド レビュー

▲ストーリーに登場する人物は大抵仲間にできる。

本作は「冒険感」をとても大切に扱っている。

例えばスマホ用に自動化されているが、マップ上は走って移動し。落ちた宝箱には駆け寄り。サクサク進行の中でも細かい演出を忘れない。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

キャラ入手がガチャではないこともその1つ。仲間を増やすにはレア通貨で好きなキャラをスカウトするか、「英雄の宿屋」へ訪れたNPCに挨拶や贈り物で仲良くなり、引き入れるかがメイン。

前者は様々なコンテンツから毎日貯まるし、後者も時間をかければ確実も進展。どちらも課金より遊び込みによって報われる仕様となっている。

最初こそキャラが中々増えないのに違和感を覚えたが、改めて考えると確率次第でムリヤリ増えるほうが変ではないか。苦労を経て加入するからこそ嬉しいのであって。

日本のスマホゲーじゃ課金!ガチャ文化!が常識になってしまっているが、良心的なゲームらしさにも今一度目を向けてほしいな。

キャラが活き活き動いてこそ楽しい物語

キングスレイド レビュー

▲顔をクシャッとさせたり。アトリエ感あるね。

キャラは約60人。「ポケモン」や人気ソシャゲと比べたら少なく感じるが、本作は一人ひとりに対する作り込みがスゴイ。

ほぼ全員が20種近くの固有モーションを持ち、中でも表情はダントツ。照れ隠し・むくれ顔・病み堕ちなど、これ使うシーンある?ってぐらい多彩。

3Dも超美麗とは言わないがPS2時代の最高級ぐらいはあるし、何よりJRPG感の強いデフォルメが見事にマッチしていて親しみやすい。

ストーリーも豊かな表情を活かして進むし、コロコロ顔を変える子達には愛着が湧いた。寸劇も程よく凝ってるのよ。

仲間を増やすだけじゃ冒険は終わらない

キングスレイド レビュー

▲スマホゲーならではのボリューム量。

スカウト以外のゲーム性にも触れておくと、最大9人で参戦できる「リアルタイムレイド」など。海外で先行してたからコンテンツは充実。

更に「ドラゴン」「ワールドボス」といったモードでは最高クラスの「レジェンド武器」がドロップする可能性があり、周回を捗らせてくれる。

レア通貨も貰えるし、全体的にハズさない中身だから安定して楽しめるってこったね。

ゲームの流れ

キングスレイド レビュー
ストーリー画面。メインの4人は配役のバランスが取れていて、往年の冒険モノを思わせる。

3Dグラは普通のように見えて、他作品よりモーション数は倍以上。表現力で差をつける珍しいパターン。

日本人からも違和感が少ないし、相当勉強しつつ愛を込めて作ったんだろうなって思う。これが海外で出たらそら人気出ますわ。

 

キングスレイド レビュー
バトル画面。大きな特徴はないけど、デザインとか背景とか。至るところでRPGっぽい要素を感じられる。

ラーメン屋は味じゃなくて情報を食うらしいけど、ゲームなら「雰囲気を楽しむ」って評価があっていいハズ。

 

キングスレイド レビュー

ショップ画面。常識的な価格(通常ゲーム内通貨)でレアアイテムを買える。

装備には「Tir(推薦レベル)」が存在し、一定まで達していないと装着できない。ネトゲらしい要素。

また、経験値ボトルを使えばバトル時のキャラを成長させず、瓶に詰め込んで他キャラに渡せる。面白い機能。

 

キングスレイド レビュー

新しく追加されたキャラの3Dグラフィックは凝っていて最新の作品とも見劣りしない。むしろ表情込みで上か。

装備はドロップの他、ガチャから専用装備を入手可能。これが課金所になるが、闘技場を適度に済ませるなら圧力は低そうだ。

精錬、再エンチャント付与など海外ゲーらしいやり込み要素も揃っている。

 

キングスレイド レビュー

もう1つの課金所、コスチューム(アバター)。季節を問わずに様々な衣装を購入できる。

オマケで恒久的なバフ効果が付くが、微々たるもの。3D鑑賞を楽しむファン要素に留められるのは人気作品故なのだろうか。

余談だけど、下のアングルからに弱いのでモーション鑑賞したら見えまくる。揺れの凝り具合にも注目だ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『キングスレイド』序盤攻略のコツ。

キングスレイド レビュー

▲マップもこう、分かってる感あるのよ。

まずはワールドマップのメインクエストを、難易度イージーでいいから集中的に進めよう。一章クリアで新キャラ選択権も手に入る。

事前特典の星5「ミリアンヌ」は最初から育成を進めた状態で加入するので、序盤は頼りっぱなしになる。パーティ編成必須。

初期キャラの中だとヒーラーの「フレイ」が、どのコンテンツでも活躍できる汎用性とポテンシャルを持つ。地道に育てていこう。

主要キャラの星ランクを上げられて戦力を整えよう

キングスレイド レビュー

▲心に潜む闇の影ボスを倒すってありきたりな設定もイイ。

ステージ1-11まで進めると、「英雄の殿堂」に入れる。これは己の闇に打ち勝ち、新たな姿へパワーアップする行為。

解放用の素材さえ揃っていればレベルを問わずに試練へ挑戦できるので、主要キャラはとりあえずやってみよう。勝てたら「浄化(進化)」だ。

毎日ミッションを進めて仲間を増やす準備を

キングスレイド レビュー

▲必要回数は多いけど、確実に進んでいる。

ステージ1-20をクリアするとフレンド機能が解禁され、友情ポイントを稼げる。これは「宿屋」でのスカウトに大きく役立つ。

特に道具屋・闘技場のNPC二人は、恒久的に割引が適応されるオマケ付き。宿屋ショップで素材を買い、プレゼントを欠かさないようにしよう。

ヒップホップなBGMとコミカルでコントみたいなバトルが楽しめるフリースタイルボクシング!

$
0
0
ボクシングスター
ボクシングスター

ファイトクラブでのし上がれ!

HIPHOPのBGMを聴きながらチャンピオンを目指すフリースタイルボクシング!

「ボクシングスター」は、アングラなファイトクラブから世界チャンピオンを目指すフリースタイルボクシング。

BGMはHIPHOPアーティストが手掛けたノリのいい楽曲が多数収録されていて、陽気でコミカルな世界観を惹き立ててくれる。

コミカル&ダイナミックに戦うボクシングバトル!

ボクシングスター

迫力のカメラ演出!

操作は、タップでジャブストレート、スワイプでフックアッパーカットといった多彩なパンチを繰り出せる。

ボタンでのスウェー、ガード、クリンチを使いこなして、カウンターを叩き込んでいこう。

上手くパンチが決まるとコミカル&ダイナミックな演出で相手をブッ飛ばせるぞ!(食らえば自分もぶっ飛ぶが)

ジムでマッシブに!コーディネイトでスタイリッシュに!

ボクシングスター

イカしたファッションで戦いに挑め!

キャラクターをジムで鍛え上げるコトが可能で、ポイントを割り振って得意なパンチを強化していける。

コスチュームグローブも変更可能なので、ファッションにも気を使っていけるぞ。

また、グローブによって必殺パンチ変更・強化していけるので、見た目と合わせてファイトスタイルに合ったグローブを作っていこう。

「ボクシングスター」の魅力は、豊富なカスタム要素にコミカルな演出!

ボクシングスター

彼女やアングラな奴らとの関係はどうなる?

かわいいけど口うるさいエマと一緒に強くなっていくストーリーモードでは、面白いキャラたちが次々と登場してくる。

街のゴロツキマフィアのボスとのダーティなやりとりに、ヒロインとの恋愛ストーリーまで海外ドラマみたいな展開が楽しめるぞ。

細かくカスタム可能なスキルで自由なキャラ育成!

ボクシングスター

ファイトスタイルで強化するスキルを変えてみよう。

キャラ育成はパンチの種類属性など、多岐にわたるスキルの強化によって千差万別に変化する。

自分のファイトスタイルによって育成を変える必要があり、フックが使いやすいならフック系のスキルを強化していくといった感じだ。

最大3つまで装備可能で、強化次第ではカウンターフックが鬼のように強いキャラなどを序盤から作っていけるようになるぞ。

豊かな表情にダメージ演出!「フォトマッチ」で写真を顔に!

ボクシングスター

辛勝だった―――ひでぇ顔になっちまった。

コミカルな演出が光る本作では、3Dモデルの動作だけでなく表情までもが細かく動きまくる。

また、殴られた顔が腫れ上がったりするダメージ表現も実に多彩だ。

そして「フォトマッチ」システムでスマホ内の写真を顔として登録できるので、自分の顔知り合いの顔などで遊んでみるのも面白いだろう。

ゲームの流れ

ボクシングスター

アバターを選んで戦いを始めよう。

 

ボクシングスター

タップ・スワイプでパンチを繰り出せ。

スウェーで相手のパンチをかわしてカウンターを食らわせてやれ!

 

ボクシングスター

スキルを強化して、グローブやコスチュームもカッチリとキメていこう。

 

ボクシングスター

1ラウンドで決着がつかないコトもある。

うぅ、イケメンが台無しじゃないか。

 

ボクシングスター

思わずセクシーなラウンドガールのナイスバデーに見とれてしまう。

いやいや、気を取り直して相手をKOするため立ち上がれ!

「ボクシングスター」の攻略のコツ

ボクシングスター

蝶のように舞い!蜂のように刺す!

相手の大振りを見逃すな!ボクシングの鉄則だ。

振りかぶる攻撃は食らえば大ダメージだが、かわせばカウンターチャンスなので相手の動きに合わせてスウェーを決めよう。

自分の大振りはスウェーでキャンセルも可能なので、打つと見せかけて避けるのも戦略だぞ。

グローブの差で勝率が上がる!

ボクシングスター

強化で打撃の重さが格段に変わるぞ!

グローブはパンチの種類別攻撃力を格段にアップしてくれる装備なので、レアリティの低いグローブは素材にしてレベルアップさせていこう。

序盤では、1レベル上げるだけでも格段に打撃力が変わるので、いくつか強化するグローブを決めて集中的にレベルアップだ。

欲しいスキル目指して強化を進めよう!

ボクシングスター

何を切り札に戦うかを考えよう。

スキルはツリー方式になっているので、先々を見て欲しいスキルを目指して強化をしていこう。

最初は分かりにくいと思うが、扱いやすいと思ったパンチの種類を重点的に調べていくように。

Movie Stars~映画館をつくろう~配信日と事前登録の情報

$
0
0
moviestars_icon

Movie Stars~映画館をつくろう~
RekooJapanがおくる新作「Movie Stars~映画館をつくろう~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Movie Stars~映画館をつくろう~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

Movie Stars~映画館をつくろう~
ベータテストに参加すると正式配信時にゲーム内通貨であるダイヤ1500個をプレゼント。

βテスト期間中7日間ログインするとダイヤ1500個が手に入り、合計でダイヤ3000個がリリース時に獲得できます。

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 RekooJapan
ジャンル 映画館経営シミュレーション
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト Movie Stars~映画館をつくろう~公式サイト
公式Twitter Movie Stars~映画館をつくろう~公式Twitter

全世界800万DL突破の大ヒットゲームがついに日本上陸!本格映画シミュレーションゲーム

Movie Stars~映画館をつくろう~
「Movie Stars~映画館をつくろう~」は、RekooJapanが手がける本格映画シミュレーションゲームです。

漫画家「片岡人生、近藤一馬」氏がキャラクターデザインを務めており、経営者となって俳優のスカウトから育成、映画の撮影に宣伝まで行い、世界一の映画館を目指すゲームです。

今回の発表に合わせてAndroid向けのベータテストが開催されました。

ストーリー

こことは違う地球とよく似た別の星――。

怪しいネオンや、街頭などの明かりで照らされるその場所には古くからある事を彷彿させる古い映画館が立っていた。

今にも潰れてしまいそうな映画館の中には1人の老人と、それを献身的に支える少女が切り盛りしていてお世辞にも繁盛しているようには思えない。

そんなある日、映画館を切り盛りしている老人が病に伏せ倒れてしまう。

長い間、映画館を大切にしていることを知る少女はその老人の孫である(あなた)に助けを求めてくる。

祖父の話や映画館の事情を知った(あなた)は、少女と共に映画館再建に乗り出す。

関連画像

Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~

多彩な俳優をスカウト!

スカウトできる俳優は総勢100人以上!

様々な国籍、アクション、恋愛、刑事もの、俳優ごとに国籍や得意なジャンルは様々あり、自分だけのオールスターを作りましょう。

映画をプロデュースしよう!

150以上の壮大な脚本の中から1つ選び、演出を決め、マッチする俳優をキャスティング!

お客さんやマスコミの話題になる映画を作りましょう。

映画の評価が高ければ高いほど収益がアップします。

映画館を発展させよう!

宣伝で得た資金を使って施設をグレードアップ!

映画館、撮影所、レッスン場、広報部etc……。

様々な施設を拡張することで、さらに品質の良い映画が作成可能になります。

目指せ!最高の経営者!

世界をまたにかけ、映画館を宣伝!

各都市でファンを獲得し、支持を集めエリアを拡大しましょう。

さらに、映画館の人気が出れば出るほど自社の株価がアップします。

RekooJapanの関連作品

スタートリガー

RekooJapanの関連作品
「スタートリガー」は、100種類以上の武器を使い分けて戦うスタイリッシュなSFアクションRPGだ。

「マトリクス」やガン=カタでお馴染みの「リベリオン」など、アクションの格好良さに重点を置いた映画のような演出が魅力!

TPS視点のバトルシステムを採用しながらオートエイムで初心者でも簡単に銃撃戦を体感できるRPGになっている。

宇宙を旅することが当たり前となったSF世界を舞台に、新米のエージェントとなったアナタは仲間と共に凶悪な機械兵器を操る一団に立ち向かうことになる。

バトルの視点はTPS(サードパーソン・シューティング)に近く、スワイプで物陰から移動し、しゃがんで銃弾を回避する。

敵を直接タップしてターゲットを決め、右側にある各種攻撃ボタンを押すことで照準を合わせることなくガンガン攻撃がヒットさせよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

非人類学園 配信日と事前登録の情報

$
0
0
hijinruigakuen_icon

非人類学園
X.D. Globalがおくる新作「非人類学園」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

非人類学園の事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

11月3日に正式発表されるようです。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 X.D. Global
ジャンル ゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト 非人類学園公式サイト
公式Twitter 非人類学園公式Twitter

X.D. Global謎の企画サイトが本日公開!中国で配信されている「非人学園」との関連性は!?

非人類学園
「非人類学園」は、X.D. Globalが手がける新作ゲームです。

今回公開されたティザーサイトでは、具体的な説明文やキャラ情報、内容紹介はありません。

11月3日に情報公開が予定されています。

世界観

空中で疾走する電車の目的地はどこなのか、乗客さんたちは今後登場するキャラたちなのか。

かつらをかぶっている青い鳥、髑髏のJK、さらに裸系のバニーボーイまで?!

後ろに巨大なネコ系の不明な物体、まるで島は空中に浮遊している!

滝のような唾液はマジで悪趣味だな~

非人学園との関連性は?

非人類学園
中国にてNetEase Gamesが配信している5vs5のMOBA「非人学園」にキャラクタービジュアルや世界観が酷似していて、タイトルも近しいものとなっています。

・中国の公式サイト(現在、僕のヒーローアカデミアとのコラボ中)
https://qwq.163.com/fab/

X.D. Globalの関連作品

サファイア・スフィア~蒼き境界~

X.D. Globalの関連作品
「サファイア・スフィア~蒼き境界~」は、白熱のリアルタイムバトルを味わえる本格ファンタジーRPGだ。

王道的な世界観やストーリー、バトルシステムを採用し、20連分のレアガチャが引ける星石やガチャチケットが最初にプレゼントされる。

プレイヤーは謎の少女「アーシャ」に導かれ、魅力的な仲間たちとともに百万字を超える壮大なストーリーを追体験していこう。

クエストでほぼ毎回挿入されるアドベンチャーパートには、立花慎之介さんや内田真礼さん、雨宮天さんなど日本の人気声優によるボイスが収録されている。

「蒼き境界」という次元ゲートによって分断された異なる人類が暮らす2つの世界をめぐり、主人公と謎の少女「アーシャ」の冒険が今、幕を開ける。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

キミとどこまでも冒険したくなるRPG!あのころ夢見たファンタジー世界を冒険して「思い出」に変えよう

$
0
0
キャラバンストーリーズ
caravan_01

キミの「思い出」に変えるRPG。

世界はこんなにも美しい!

「キャラバンストーリーズ(キャラスト)」は、ファンタジー世界「イアル」で多彩な種族と絆を紡ぎ、キミの思い出に変えていくRPGだ。

定期アップデートによるアプリの挙動の改善、4/19にはPC版が配信され、iOS版/Android版とのクロスプラットフォーム対応になった。

朝、昼、夕、夜に分かれた壮大なファンタジー世界を、手ざわりの良さや厚みを感じられるような唯一無二のグラフィックで表現!

心を奮い立たせる音楽や各所で再生される滑らかなムービーシーン、しかも動画から通常のゲーム画面に戻ったときの違和感がほとんどない。

RPG好きなら一度は手にとってほしい素晴らしいファンタジー世界が、今もここにあった。

広大な世界を冒険!

caravan_02
オンラインRPGではお馴染みのオート移動、オートクエスト進行ボタンがあり、メイン・サブクエストで次の目的地まで迷わずに進める

昼夜が移り変わる美しく壮大なファンタジー世界を眺めながらどこまでも冒険しよう。

迫力のリアルタイムバトル

caravan_03
メインストーリーで発生するバトルはリアルタイムで進み、6人パーティで戦う。

通常攻撃はオートで行われ、適切なタイミングでアクティブスキルを発動させて戦況を有利に進めよう。

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の特徴は質感のある見事なファンタジー世界

caravan_04

世界観や音楽、演出面はとにかく素晴らしい。

リリース時と比べてアプリの挙動が安定し、データを連動できるPC版もリリースされたためプレイの幅も広がっている

種族の追加など定期的なアップデートが行われているのも魅力だ。

ゲームとしては、こだわり抜かれたグラフィックに、選んだ種族によって変化するメインストーリーが魅力!

移動やバトルに手間がかからないオート機能なども完備されていて、モンスター(ビースト)が仲間になり、キャラバンという馬車のような移動要塞を改造&内部改装していくクリエイト要素まである。

バトルにおいても6人とモンスターが入り乱れて戦う迫力があり、他プレイヤーと協力して巨大なボスモンスターを取り囲むように戦うモード、背後にあるキャラバンを守りながら戦うタワーディフェンス形式のPvPモードを搭載している。

惜しむらくは操作性なんだが、それ以外は独自性も申し分ないハイクオリティにまとまったRPGだ。

キャラクターを育成

caravan_05
キャラはバトルで経験値を得て成長する他、経験値アイテムや装備品、スキル強化、スキルボード、進化(星ランクアップ)などが行える。

進化に必要な素材はガチャやミッションの達成報酬などで得られる。

また、どのキャラも星1から最大ランクまで進化し、さらに個別ストーリーやリンクストーリーが用意されているため、愛着を持って育てられるようだ。

キャラバンを入手しよう

caravan_06
まずは、チュートリアルを含めたメインストーリーを進め、ゲームに慣れながら「キャラバン」という移動要塞を入手するところまで進めよう。

キャラバンにはルーム機能があり、冒険に役立つ装置を設置できる。

ここに運命の箱を設置することでレアガチャを引けるが、キャラはゲームの進行で加入するため(強力なキャラ含む)、星5の装備品を狙うといい。

ゲームの流れ

caravan_07
最初に種族と性別を選択してスタート。選んだ種族に応じたストーリーが用意されている。

種族はアップデートによって追加されることがあり、どれかでストーリーを進めると「転生」ができるようになり、各種族の仲間も加わる。

 

caravan_08
要所のメインストーリーはムービーのような動画で再生される。

キャラの個別ストーリー、リンクストーリーも完備している。

 

caravan_09
フィールドは地続きになっていてタップで目的地を指定してキャラを移動させる。

画面左上にあるクエストボタンを押すとオートで目的地まで移動してくれる。

 

caravan_10
フィールドで見えている敵と接触するとバトルが発生する。シンボルエンカウント形式。

序盤の敵は近づいてこないので回避しやすい。

バトルはリアルタイムで進み、キャラが自動で攻撃する。

 

caravan_11
最初のイベントを終えると「キャラバン」という移動要塞を入手でき、戦闘中も馬車のようにプレイヤーの背後にいて改造すればサポート攻撃もしてくれる。

また、内部にはレイアウト機能があり、様々な施設を置くことができる。

 

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の攻略のコツ

caravan_12

チュートリアルが意外と長い。

キャラバンの入手までにデータの読み込みを含め30分程度かかり、そのあたりまでに幻魔石を1000個ほど所持している(時期やキャンペーン内容によって入手量は変わる)。

本作は「転生」によって各種族の序章をクリアすることで仲間を増やせるので、各キャラの装備品をあつらえながらゲームを進めよう。

2~3時間ほどプレイすれば他プレイヤーの姿が見えるMMO形式に変わる。

モンスターを仲間にしよう!

caravan_13
一部のモンスターはバトル終了時に仲間になることがあり、戦闘に参加させることもできる。

育成システムも用意されていて、一部のミッションの達成条件にもなっている。

ミッションをクリア

caravan_14
一定数のモンスターを倒すなど、様々な条件を満たすことで幻魔石を得られる。

素材集め系のミッションはオート移動だと拾いにくいので、自操作で集めながら冒険を進めるといい。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live