Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

「ギガント」を屠る3DスリングショットRPG!プレイヤーの腕が試されるゲーム性!地球を脅かす巨大な脅威に挑め

$
0
0
gigantshock
gigant-shock_01

巨人VS小さなハンターたちの迫力バトル!

地球を脅かす巨大な脅威「ギガント」を屠れ!

「ギガントショック(Gigant Shock)」は、規格外の巨人に挑む3DスリングショットRPGだ。

「メイプルストーリー」や「HIT」を手がける大手デベロッパーのネクソンが、新たに日本でリリースする大作!

縦画面で巨大なギガントが描写され、2体もの巨人と同時に戦うなど、同じ画面に収まりきらないような迫力のバトルシーンが描かれる。

最大で999回引き直して最高ランク星4キャラを厳選できるチュートリアルガチャ、初回10連+αも可能など初心者でも一気に強くなれるゲームだ。

3つのクラスを駆使するバトル!

gigant-shock_02
キャラにはアタッカー・アシスター・プロテクターのクラスが設定されていて、個々に特性が変わる。

ショット担当であるアタッカーをメインに使いつつ、敵の行動に合わせてアシスターやプロテクターのスキルを発動させよう。

縦画面のダイナミックな視点

gigant-shock_02
バトルは巨大なギガントを正面にすえた状態からはじまり、画面下にあるアイコンでハンターを指定する。

プロテクターやアシスターは指定した段階で効果を発動させるスキル(ステルスや味方へのバフ、敵へのデバフ)がある。

プロテクターのシールドは長押し、アタッカーやアシスターのショット系スキルは画面をドラッグして敵に照準を合わせ、なるべく弱点を狙うようにして当てていこう。

ギガントショック(Gigant Shock)の特徴はダイナミックなバトル描写

gigant-shock_04

物語があり、ビジュアルシーンも豊富。

縦画面で巨大なギガントと小さなハンターが描写されており、ハンターのスキルによってギガントがダメージを受けてひるみ、凍ったり悶えたりする様はまさに圧巻!

スキルを駆使しつつ、ドラッグ操作で照準を合わせてギガントを撃つ操作感も良好だ

左右スワイプによる回避行動、ディフェンダーの特性でガードしたりアシスターで身を隠したりとアクションの選択肢もとても多い。

ただキャラを強くするだけでなく、プレイヤーのスキル(腕)を最大限に発揮できるアクション性の高いバトルになっていた。

装備と素材投入による強化!

gigant-shock_05
キャラはバトルで経験値を得て成長し、アイテム使用によるレベルアップも可能。

装備品の付け替え、素材の投入によるステータスやスキル強化が行える。

キャラクターを入手しよう

gigant-shock_02
チュートリアル後に最大999回引き直せる単発レアガチャがあり、最高ランク星4キャラも狙える。

通常排出率は3%なので、扱いやすい星4アタッカーをここで手に入れておきたい。

あとは、事前登録報酬として5000個ほどの課金通貨を得られるので、10連(3000個を消費)を1回引き、ワールドモードやミッションのクリア報酬で1000個を集めて再度10連を引くといい。

ゲームの流れ

gigant-shock_07
メインとなるワールドモードは、時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

序盤の星評価は主にクリアタイムに関連するため、ダメージを受けてもひるまずに素早く倒すことが大事だ。

 

gigant-shock_08
バトルでは画面下にあるクラスアイコンをタップし、3つのクラスそれぞれのスキルを発動させて対応する。

基本はアタッカーのショットを活用し、画面をドラッグして照準を合わせて敵の弱点を狙って撃とう。

 

gigant-shock_09
敵は一定の間隔でこちらに攻撃を加えてくる。

画面を左右にドラッグするとパーティを移動させて避けられることもあるが、基本はプロテクターやアシスターのスキルを使って乗り切ろう。

 

gigant-shock_10
キャラにはHeroic値が設定されていて装備の装着、ステータスやスキルの強化によって上昇する。

また、パーティにはアタッカー・アシスター・プロテクターを必ず1体ずつ編成することになり、残り1枠はフリー枠となっている。

 

gigant-shock_11
通常のワールドの他にアリーナやイベント、シンクホールモードが実装される。

ワールドで操作を学びつつキャラをしっかりと鍛えてから挑もう。

 

ギガントショック(Gigant Shock)の攻略のコツ

gigant-shock_12

体力が削られても攻撃に集中!

まずは、ガチャで手に入れたキャラでパーティ編成を行う。

パーティ枠にはクラスごとに編成枠が1つずつ設けられているため、3つのクラスをバランス良く編成し、序盤のフリー枠にはアタッカーを入れておくと戦いやすい。

強力なボス戦などではフリー枠をプロテクターに切り替えるなど、編成戦略にもこだわるのがオススメだ。

次にワールドモードを進めて各種モードをアンロックしながらゲームに慣れていこう。

ワールドのエリア2以降から巨人が2体登場するようになり、敵の攻撃も苛烈になるので注意が必要だ。

ステージクリア時に多数の装備品をドロップできるため、ハンターメニューで自動装着を行い、Heroic値を上げて備えよう。

Heroic値で難易度が変わる

gigant-shock_13
キャラにはそれぞれHeroic値が設定されていて、序盤は装備の付け替えなどで値が変化しやすい。

ステージごとに設定されたHeroic値とパーティ全体の値が参照され、ステージの難易度が表示されるようだ。

酒場で任務を遂行せよ

gigant-shock_13
拠点では酒場を建設するなどのちょっとした街づくり要素があり、酒場ではキャラを派遣して時間を経過させて報酬を得る「任務」が受けられる。

消費されるパンはステージのクリア報酬で得られるので、定期的にメニューを覗いて派遣→報酬受け取りを行おう。


不思議な植物を育てて、色んな男の子を集めよう!多種多様なイケメンを採集する育成シミュレーションゲーム!!イケオジも出るよ♪

$
0
0
新栽培少年
新栽培少年

キャラクターの頭にモチーフになった植物がくっついています。

男の子達を栽培しよう!

「新・栽培少年」マンドレイクという根っこが人間の形をした不思議な植物を育てて採集するゲーム少年とはいうものの、青年もイケオジも沢山栽培できるので、イケメンが好きなら誰でも楽しめるはず。

プランターに種を植えて、後は育つのを待つだけで個性的なマンドレイクに出会うことが出来るよ!

可愛い子には旅をさせよ!

新栽培少年

ストーリーはちょうどいい長さでサクッと読めます。

手に入れたマンドレイクは、お散歩に送り出せるようになる。お散歩に行くと、必ずスターを手に入れたり、固有のミニストーリーが展開されるよ。同じグループのストーリーを進めていくと、とっても綺麗なイラストを貰えるからどんどん散歩に行かせよう!

散歩に行くにはコインが必要で、コインはマンドレイクを採集すると貰えるよ。

「新・栽培少年」の魅力は豊富なキャラクターと美麗なスチル

新栽培少年

上の彼が出てくるストーリーはBL好きにもおススメ

現時点でマンドレイクの種類は1100以上とめちゃめちゃ多い。同じキャラクターのイベント仕様の物とかもあるけど、それにしても多い。しかもそのキャラクターのほとんどに美麗なイラストが用意されてるんだから、マジ半端ない

イラストは上でも少し書いたけど、お散歩に行くことで貰えるよ!お散歩は後半になると数時間かかるのはザラだよ。でも、こんなにキレイなイラストが見られるなら私頑張るっ!

色んなテイストの美しいイラスト

新栽培少年

左の可愛いミニキャラが、こんなにイケメンだったとは…

とにかくイラストのクオリティが高い!複数のイラストレーターが関わっているゲームなので、可愛い系から耽美なものまで多様なタッチのイラストを見ることができるるよ。

レア度が低くても安定した美しさなので、レア度に関わらず進めたくなるのがイイ!ストーリーに沿ったイラストも多く、キャラクター同士が仲良くしているところや、幼い頃の様子なども垣間見られるよ。

キャラ設定が思いのほか深い

タウンのマンドレイクからキャラクターの一覧を見られる。そこではキャラクターの成長にかかる時間や採集時にもらえるコインなどの情報の他に、モチーフとなっている植物の紹介などを見られる。

通常のキャラクターには情報が少ないが、同じキャラクターだけどたまに採取できる亜種の情報はキャラクターの性格や生い立ちなんかも書いてあるので、良かったら注目してみてね!

ゲームの流れ

新栽培少年

プレイヤーは園芸部の新入部員として、マンドレイクの研究をすることになる。知らない植物も数多く登場していて、少し詳しくなった私がいます。

新栽培少年

赤い花に交じって黄色い葉っぱの花が生えているのがお分かりいただけるだろうか。これが上で書いた亜種のマンドレイク。通常のキャラクターよりも取得できるコインが多いよ。

新栽培少年

下のタウンを開くと各グループの建物がずらり。道を歩いているマンドレイクは、タッチするとそれぞれ固有のリアクションを返してくれるよ。

新栽培少年

お散歩の場所を選ぶ画面の左上、みんなの宝島から指定のキャラクターを宝探しに行かせられるよ。レア度が高いキャラの方が動けるマスの数が多い。

新栽培少年

下の合成から新しいマンドレイクを生み出すことが出来るよ!ただ合成するにはガチャから出る栄養剤が必要で、ガチャはコインで回すか8時間に1回無料で回すことが可能。

「新・栽培少年」の攻略のコツ

新栽培少年

お散歩の時間はフレンドを連れていくことで短縮できるよ

ゲーム開始と共に、多くのコインとスターが配布されるので、レアな種を買いたい人もいると思う。けれど、そこをグッとこらえて、真っ先に4っつ目のプランターを購入するのをおススメしたい。何故ならコインを入手する方法が、マンドレイクの採集のみだから。

そして使用する種は0コインで買えるノーマルランダムの種。コインはお散歩で使ったり、後々解放されるガチャや合成費用にも使うことになるので、すぐにでも欲しいマンドレイクがいない限りは温存しておきたい。

ただ、ノーマルランダムの種は全て10分しか鮮度を保てないので、放置ゲーだけど初めの内はこまめにインして採集しよう。

忍者龍剣伝リスペクト!ニンジャナンデ!?なド派手&爽快斬撃ヤバイ2DアクションRPG

$
0
0
忍者の魂
忍者の魂

▲忍者の魂は死をも超越する!強敵との敗北を乗り越え今まさに復讐劇が幕を開ける!

硬派なるNINJA斬撃2D横スクロールアクション

忍者の魂(NINJA SOUL)はスーファミ感溢れる雰囲気と爽快斬撃コンボが熱い2D横スクロールアクションRPG!

ファミコン初期の名作「忍者龍剣伝(NINJA GAIDEN)」「影の伝説」などへのリスペクトを隠さない爽快なコンボアクションとなっている!

美麗グラフィックによるイベントも熱く、ストーリーにも目が話せない。ファミコンやスーファミ時代の横スクロールアクション好きは要チェックだ。

仮想パッドを使ったスーファミ風の爽快アクション

忍者の魂

▲ステージには隠し要素も。壁蹴りなども実装してスタイリッシュだ。

仮想パッドの操作感は良好。左手で移動し、右手で攻撃、回避、2段ジャンプ、スキル発動と、スーファミライクなコントロールが楽しめる。

巨劍、太刀、匕首、弓と異なる性質の武器を使いわけ、凶悪な死者の軍団と戦いを繰り広げていく。バッサバッサと亡者たちを斬りまくるコンボは「朧村正」感もあって爽快だ!

RPG的な育成要素もばっちり実装

忍者の魂

▲武器防具を集めアップグレードしていくのはスマホRPGではおなじみの要素かと。

武器を集め、強化して忍者を成長させていく、いわばスマホRPG的な育成要素もあって、やりこみ要素も十分だ。

一筋縄じゃいかないボス、武器に用意された様々な属性…。ただ闇雲に脳筋プレイしているだけじゃ勝利は難しい。忍の道はたえしのぶものなのだ!

忍者の魂(NINJA SOUL)の特徴はスピーディなNINJA2Dアクショォォォン

忍者の魂

▲コンボや回避行動のときに発生する赤い影がSNK感もあってカッコいい!

日本人が産み出した世界的人気を誇る存在、それが…NINJAタートルズ、NARUTO、サムスピ…。謎が多い影の存在、忍者へのリスペクトは漫画でもゲームでも世界共通だ!

本作も忍者のスピーディな斬撃コンボアクション、自由度の高い壁蹴りジャンプや回避RPG的な育成要素と網羅している。地味に隠れた名作感あり!

爽快な斬撃アクションの気持ちよさは異常

忍者の魂

▲武器ごとに多彩なスキル(コンボ)が用意されているぜ!

複数の武器に多数の必殺技が実装!流血しまくりのコンボをキメるのが気持ちいい!格ゲー感すらおぼえるほどだ。

惜しむらくはチャージ攻撃の時に振り向けないところだが、退路を捨て背水の陣で繰り出す必殺剣こそがNINJAのチャージ攻撃なのかもしれないな。

魅力的なストーリーと美麗グラも注目

忍者の魂

▲時すでに遅し!先輩忍者が駆けつけた時は主人公は事切れていた…。

冒頭のステージの強敵との死闘シーン「ロックマンX」のようにドラマティックだ。死闘に敗れ、命を失ったNINJAの再生から物語は幕を開けるのだった…。

イベント時の90年代のセル画アニメ的なグラフィックもよい。イベントシーンの力が入った演出やアクの強いキャラ達、ストーリーにも注目だ!

ゲームの流れ

忍者の魂

時は現代!? 汚染された死者たちがはびこる凶悪な世界。

NINJA・楓は必殺剣を抱き立ち上がる!…こんな感じのストーリーだろうか。

 

忍者の魂

左右で移動、右手の操作で攻撃やジャンプ!

できることはステージを進めると徐々に増えていく。

 

忍者の魂

ドーモ、ラスボス=サン。チュートリアルでボコボコに敗北します。このイベント時のイラストがカッコいいのだ。

日本語翻訳が稚拙なところはもう目をつぶってあげるほかありませぬ。

 

忍者の魂

武器を集め、スキルを強化し、少しずつNINJAは真の力を取り戻していく。

決してカジュアルじゃなく、一筋縄じゃいかない本格的なアクションが魅力だ。

 

忍者の魂

武器によって得手不得手や弱点が用意されている。属性を使い分けるのも大事。

こういう時最初のスタンダードな武器しか使えないで苦戦するタイプなのが僕。

 

忍者の魂(NINJA SOUL)攻略のコツ

勝てなくなったら武器をアップグレードし、スキルを開放する他ない。レアリティを目安にいらない武器を強化素材にしていこう。

あとはクリア時の条件などで評価が変わり報酬も増える。一度クリアしたステージも○○秒以内にクリア、とか指定された武器でクリア、など条件をこなすことで評定が変わるので再チャレンジしてみよう。

汚いな、さすが忍者、きたない(背後から狙え)

忍者の魂

▲ボスとの死闘!攻撃を回避し、背後からフルボッコにしてやりなさい!

最強無比を誇るNINJAとはいえボス戦に正面切って戦っているようでは敗北必至。盾を持った敵もいるし、NINJAならではの背後からの攻撃が有効だ!卑怯とは言うまいね。

ジャンプや回避行動でKOFの前転みたいに後ろに潜り込み強烈な斬撃コンボを叩き込め!回避は無尽蔵に出来るわけじゃなくゲージを消費するので気をつけろ。

日本語対訳こそが最大の敵…なのかも

忍者の魂

▲レベルアップ時のアップグレードするパラメータを選択可能。しかし何がどの要素なのかは謎。

さんざん褒めちぎってきたからこそ苦言を呈させていただくと…やはりこの熱いグラフィックやストーリー、育成要素を阻害するのが言葉の壁だ。

翻訳がカタコトなのはもうご愛嬌と言うべきか。この手の海外産ゲームをやる以上、自分で脳内補完して創造力を養おう。しかしパラメータもよくわからない項目が多い…助けてー!

Netmarbleが放つリアルタイムバトルRPG!魔法陣を画面に描く『アルスマグナ』でパワーUP!

$
0
0
テリアサーガ
テリアサーガ

回避して逆転の一撃を!

範囲指定できるスキルや図形を描くアルスマグナを駆使して戦うリアルタイムバトルRPG!

「テリアサーガ」は、主人公のサマナーを含む計5体のキャラクターを一気に操作するリアルタイムユニットバトルRPG

基本的な攻撃などはオートだが、タップした位置への移動や、スキルは範囲を指定して使うアクティブなセミオートバトルが楽しめる。

移動で回避!範囲指定でスキルを放つリアルタイムバトル!

テリアサーガ

上手く敵全体を効果範囲に入れていこう!

バトル中のスキルの発動はスワイプで範囲指定をして使うため、狙った位置を攻撃できる便利な仕様だ。

タップした位置への移動は、敵の範囲攻撃を回避でき、この他にも利便性の高いシステムが盛り沢山。

また、戦闘中に溜まるクオリアを使用して三角形の図形を描いて特殊効果を得る『アルスマグナ』というシステムによって非常に戦略性の高い戦闘が楽しめるぞ。

個性豊かな3Dキャラたちがイラスト&ボイス付きで100種類以上!

テリアサーガ

個性豊かな2人のサマナーを中心に物語は展開。

各キャラクターは完成度の高い3Dモデルで描かれている他、美麗なイラストボイス付きで100体以上登場する。

メインのストーリーでは、個性たっぷりの主人公二人と他のキャラたちの掛け合いが展開し、個別にエピソードも用意されていてより深くキャラを知ることができるぞ。

「テリアサーガ」の魅力は、ハイクオリティなキャラと戦略性バツグンのバトル!

テリアサーガ

イラストのイメージを崩さない3Dモデル。

3Dモデルはアップに耐えられるグラフィック。その上、とにかくモーションが秀逸!

拡大されるスキル時のモーションなどは、カメラワークも凝っていてバトルシーンにそのままシームレスにつながっているこだわりが素晴らしい。

『移動』が変える戦略性!

テリアサーガ

間合いを考えて・・・。

セミオートバトルだとあまり注力されない『移動』というファクターだが、本タイトルではかなり重要で、回避というメインの目的以外にも使える優れもの。

スキルの範囲指定が可能なことと合わせて、敵を誘導することでまとめて攻撃する戦略が使える。

『アルスマグナ』や『ブレイク』で更に奥深いバトルに!

テリアサーガ

大ダメージを狙うならブレイク。

バフ効果回復スキルの強化などの特性を持つクオリアを3つ指定して使える『アルスマグナ』は、ここぞという時の大逆転要素になる。

また、ボスバトルなどでは、有効なスキルを命中させることで『ブレイク』を発動させて敵を弱体化させるという要素も。

非常にアクティブな戦略で戦える優秀なシステムぞろいだ。

ゲームの流れ

テリアサーガ

主人公のサマナーであるセリスとワイズはいつでも変更可能。

レベルなどはそのままなので気軽に操作キャラを変えてみるのもいいね。

 

テリアサーガ

基本的な攻撃だけはオートだが、パーティ全体を移動できるシステムで敵の範囲攻撃を避けることも可能。

スキルを使うだけではない奥深い駆け引きを楽しもう。

 

テリアサーガ

サマナーを含めて計5名を操作することになる。

好きなキャラでパーティを編成していこう。

 

テリアサーガ

各チャプターは戦闘パートとアドベンチャーパートがある。

順番にクリアして物語を進めていくぞ。

 

テリアサーガ

シングルモードの他にマルチモードで共闘することも可能。

みんなと協力してクリアを目指そう!

「テリアサーガ」の攻略のコツ

テリアサーガ

敵を一列に並べてまとめてスキル攻撃だ!

キャラクターごとのスキルの効果範囲を計算した敵の誘導が重要だ。

円形の効果範囲が多い中、直線状の効果範囲は使いにくく感じるかもしれないが、移動を駆使すれば一直線の方が敵をまとめやすいことに気づくはず。

後衛メンバーに接近しすぎない位置に前線を張って敵をうまく誘導してみよう。

チュートリアルをクリアしつつキャラ育成もしていこう!

テリアサーガ

途中で別のこともできるチュートリアル。

チュートリアルは強制ではないので最優先にする必要はない。

機能の解放などを進めたいのならチュートリアルに専念するのもありだが、現状で使える機能を使って最大限にキャラを育成するなど、後々の役に立つ行動はしていった方が無難だ。

特にキャラ別のエピソードクエストの敵強敵なので、パーティをレベルアップしておいて損はない。

効果を見てクオリアをセット

テリアサーガ

どのクオリアをセットしようかな?

バトル中に出現するクオリアは4種類。そのうち3種類は設定可能なのでしっかり吟味してセットしておこう。

セットする位置によって排出される確率が格段に変化するので、防備を固めたいなら回復のクオリアを、攻撃を優先したいならクールタイムクオリアを一番上にセットするといった感じに調整だ。

シャークネードみたいに降ってくるモンスターを薙ぎ払う爽快アクション!破壊の快感を知れ!

$
0
0
ブラックブレード!
ブラックブレード!

武器を使いこなしてモンスターを倒し続けろ!

ジャンプ・盾・攻撃を駆使して降り注ぐモンスターを破壊する爽快アクション!

「ブラックブレード!」は、次々とから降ってくるモンスターたちを剣・斧・槍・杖4種の武器で迎撃していく爽快ファンタジーアクション

映画「シャークネード」では、サメが空から降ってきたが本タイトルでは障害物であったりスライムなどのモンスター群がモリモリ降ってくるぞ。

モンスターや障害物を破壊しまくるノンストップアクション!

ブラックブレード!

親方!空からモンスターが!

操作はジャンプ・盾・攻撃3種類のボタンを使い分けて戦うコトとなる。

ジャンプ攻撃は使うごとにゲージが溜まり、満タン状態でボタンを上にスワイプすると豪快な必殺技が放てるぞ。

は降ってくる敵の勢いを一瞬止めるコトが可能。ただし、コンボ(連撃)が途切れてしまうので一長一短だ。

必殺技の違う4種の武器を選んで強化!

ブラックブレード!

扱いやすい武器を選ぼう。

武器には剣・斧・槍・杖4種類があり、基本は同じ攻撃だが攻撃力や放てる必殺技が違っているのが特徴。

宝箱からランダムで入手でき、同じ武器を重ね合わせるコトでレベルアップしていけるぞ。

ちなみに宝箱は課金アイテムだけでなく、ゲーム内マネーで購入可能なので無課金にもやさしい作り。

「ブラックブレード!」の魅力は、爽快な破壊アクション!

ブラックブレード!

まさに薙ぎ払う杖の必殺技!

武器ごとの必殺技は、それぞれ特性が違うので扱いやすいモノを選んでいこう。

おススメしたいのは杖系統で、画面の上へ突き抜けるほど広い攻撃範囲が素晴らしい。

槍系統の攻撃範囲が一時的に画面を覆うほどに巨大化するのも捨てがたいぞ。

技を駆使した華麗なアクション!

ブラックブレード!

ジャンプの限界地点!まだコンボをつなげるぞ!

必殺技は武器攻撃だけでなく、ジャンプにもあって上空高くまで敵を突き抜けて上昇していく―――昇竜拳みたいな感じだ。

格闘ゲームの技の名前が飛び出したところで、本タイトルの必殺技は格ゲーよろしく通常の行動をキャンセルして出すコトも可能だというのも特筆しておこう。

ジャンプ攻撃からの武器必殺技とか、盾ではじいた瞬間にジャンプ必殺技で貫くなんてカッコイイアクションができちゃうぞ。

アバターもこだわれるやり込み要素!

ブラックブレード!

この見た目のギャップがたまらない。

アバターも入手しやすくゲーム内マネーCM視聴で入手可能になている。

服の上下から髪型、頭装備、盾の見た目まで細かく変更できるぞ。

セーラー服ツインテ姿巨大な武器を構える、漫画やラノベにありがちなアバターなんてのもアリだな。武器を含めてコーディネイトだ!

ゲームの流れ

ブラックブレード!

丸太やモンスターが降り注ぐ。

攻撃やジャンプ、盾を使い分けて切り抜けろ!

 

ブラックブレード!

資金を貯めて宝箱をゲット。

武器を入手して強化しまくろう。

 

ブラックブレード!

危なくなったら必殺技で切り抜けろ!

 

ブラックブレード!

まぁ、間に合わないコトもある・・・。

だが、まだHPは残っている。諦めずに破壊を続けろ!

 

ブラックブレード!更にお金を集めて強い武器を手に入れよう。

キミも破壊の快感を知ってみないか?

「ブラックブレード!」の攻略のコツ

ブラックブレード!

敵が固いと感じたら迷わず盾or必殺技!

攻撃力に余裕がある時はジャンプ&攻撃連打でほとんどが倒せるが、1撃で破壊できない状態が続くようなら必殺技を使うようにしていこう。

必殺技早めの発動を心がけて、ギリギリで使うように。

コンボは途切れてしまうが、先に進む方を優先して資金をできるだけ稼ぐのが攻略のコツだ。

間を見てアバターを増やしていこう!

ブラックブレード!

コイツ、男なのか?女の子?女装???

アバターファッションの多くはCM視聴で入手可能になっている。

資金で買えるモノと違い少しの時間で入手できるので、他のコトをしている時などに片手間でCM視聴をしてしまうといいぞ。

【注目デベロッパー】m7kenji〜スマホゲーム史に残る奇作「バグトロニカ」。未来感あるドット絵の鬼才に触れる〜

$
0
0
m7kenji

ライター高野京介がインディーデベロッパーを紹介するシリーズ。

今回はサイケデリックなまでに刺激的なドット絵作品を創り続ける鬼才、m7kenjiを紹介したい。代表作はスマホゲーム「BUGTRONICA(バグトロニカ)」。

多岐にわたるm7kenji氏の活動〜VJやグッズ展開も

m7kenji

▲m7kenji x TORIENA / PULSE FIGHTER MUSIC VIDEOより

VJ/デザイナー/プログラマーとして八面六臂の活躍を繰り広げるm7kenjiさん。1986年生まれ。最後のファミコン世代として強烈なドット絵の映像表現が魅力だ。

その活動はスマホゲームだけじゃなく、チップチューンアーティストTORIENA等のMVでも遺憾なく才能を炸裂させている。

言葉より画像を見れば一撃で伝わる。2018年今なお、むしろ今だからこそ強烈に映える極彩色。けっして懐古主義に陥らない攻撃的なビジュアルがクールだ。

m7kenjiworks02

▲BURNOUT SYNDROMES 『ハイスコアガール』 Music Videoより。

m7kenjiworks02

▲「DIVESTMENT – Choose Your Future -」より

個展やグッズ展開なども展開

m7kenji

スタイリッシュでかわいらしいドット絵にはファッション的な評価も高い。個展も開催されており、僕も2016年の「インターネット闇市」で出品していたときはステッカーかなにかを頂いた気がする。

 

ひとしきりm7kenjiさんのドット絵の魅力を説明したところで現在スマートフォンで遊べるm7kenji作品を何作品か紹介していこう。

バグだらけの世界の冒険が奇妙な感動を呼ぶ「バグトロニカ」

BUGTRONICAはスマートフォン向けのアプリでバグった世界を徘徊するドット絵の2D横スクロールアクション。

ある日、少年の目の前は突然バグだらけになってしまう。懐かしい、でもおかしい事だらけのバグだらけの世界を歩きバグ(虫)達を撃退していく。

バグったドット絵の世界は、悪夢のような、サイケデリックな雰囲気だ。どうしてか懐かしくもある。狂ったBGMすら、ファミコン時代を思い出すし、同時にクラブミュージックのようでもある。

わかりやすく喩えると「MOTHER2」の狂った幻覚の町、ムーンサイドのようだし、大ヒットしたインディーゲーム「ゆめにっき」との近似性を感じる人もいるだろう。

双方僕も大好きな作品だが、決して模倣や雰囲気ゲーで終わらない、妙な感動を呼ぶインタラクションが「バグトロニカ」の魅力であり醍醐味なのだ。

冒険の途中、少年は不思議な世界でおかしなキャラクター達に出会う。花屋さん、ストリートミュージシャン、アナログTV、タコ…出会うキャラはプレイする度にランダムだ。

彼らは意味があるのかないのか深いのかテキトーなのか、哲学的で詩的な事をしゃべる。彼らとのやりとり、セリフの数々が忘れられない冒険となっていく。

冒険を進めると世界は変容を続ける。少しずつ武器が増え、バグった風景も変化し、色が増え音楽も重なっていく。簡単なゲーム性だが、冒険の最後に待ち受けるボスにだけは苦戦する。だからこそ、エンディングには心にこびりつく独自性のある感動を呼ぶだろう。

そして、ネタバレになるかもしれないが、エンディングの後こそが本当の冒険のはじまりだ。自分との対話になっていくような、妙なトリップ感は唯一無二だろう。

ハマる人はハマるだろうし、ダメな人は一生ダメかもしれない。だが、2013年の作品でありながら(僕がスマホゲームのレビューをはじめた年でもある)、今なお自分のマイ・ベスト・ゲームの一つである作品だ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

誰でもドット絵をつくれる、効果音の気持ちよさが出色の出来のピクセルエディタ「PixelTweet」

m7kenji

「PixelTweet」は、誰でも簡単につくれることを目標とした、気配りあふれるドット絵エディタ。

モノクロ4色のドット絵を機能を出来る限りシンプルにすることで、誰でもドット絵を打ち、メラロールに保存したりTwitterにツイートできるようなシンプルな設計を目指している。

マスコットキャラクターも可愛らしい。m7kenji氏だけあって、効果音も気持ちよく、触ってるだけで楽しい。

機能を最低限までしぼった事について、m7kenji氏は「迷いが生じないように工程を一本道にしたかった」と語っている。

「初めての人はまず形を作って欲しい。丸でも四角でもいいし、星はちょっと難しいかもしれないけどチャレンジするのも面白い。」とも。

以下の画像は、m7kenji氏がワークショップでドット絵を作るワークショップで配られた資料である。

m7kenji

画像出典…https://twitter.com/m7kenji/status/1022412790240141313

「ドット絵じゃなくてもいいし何かを作り出すきっかけになれたら嬉しい」
という、作者の愛と気配りを感じる素晴らしいアプリだ。僕は敬意を表する。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

 

m7kenji氏の懐かしくも未来感ある攻撃的なビジュアルと叙情的で詩的なテキストを待ち続けたい

m7kenji

▲完売したバグトロニカTシャツ。欲しい…。

「マザー2」や「星のカービィ」への愛を隠さないm7kenjiさん。そのドット絵は、クラブカルチャーへの親和性もあいなって、一撃で脳裏に焼き付くともいうべき強烈なビジュアルが最大の特徴だろう。

懐かしくも同時に未来的な、どこにもない景色がゲーム内に広がる。それは、ドット絵や8bitのサウンドが同時に、体験者の想像力と接合していくからだろう。

そして詩的なるストーリーテリングもまた魅力だ。まるでゲームじゃなく、現実の認識をも変容させるようなドラッギーな体験をもたらす。そういう意味で、m7kenji氏の作風はどこまでもパンクを感じさせる。

m7kenji氏の作品、いつだって待ちまくりたい。ファンにいつづけたいデベロッパーがいる。ゲームをレビューするものとして、これほど幸福な事はないぜ。

m7kenji Twitter

 

星の海は繋がり続ける。ハイエンドアクションRPG!新章追加でボリュームアップ!星5キャラ確定チケ6枚入手OK!

$
0
0
star-ocean-anamnesis
star-ocean-anamnesis_01

コンシューマーソフト並みの3Dアクションバトル!

星の海をめぐる冒険が新章突入!

「スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-」は、スクエニ×トライエース作品として長く愛されるRPGを元にしたハイエンドアクションRPGだ。

美麗3Dモデルのキャラを自由に動かす爽快感あふれるアクションバトルを採用!

さらに、ゲームを遊ぶだけで課金通貨である「紋章石」を大量に継続獲得できるイベントミッションを多数収録!

2018年7月19日の大型アップデートによって新章やホーム画面の3Dモデル表示、バトルにおけるアシスト機能が追加され、ますます熱く盛り上がれるRPGになった。

最初から星5キャラを6体(エース3、通常3)確定で獲得できるなどスタートダッシュも決めやすくなっている。

星の海は繋がり続ける。

star-ocean-anamnesis_02
宇宙暦539年。銀河連邦に所属するGFSS-3214F探査戦闘艦は、3隻の宇宙海賊と思しき戦闘艦の急襲を受け、艦体に大きなダメージを負ってしまう。

艦長であるプレイヤーは、多くの乗組員を脱出ポッドによって逃がし、緊急亜空間ワープを敢行するが――連邦の管轄より遠く離れた宇宙の惑星、見渡す限りの荒野にたどり着いてしまう。

この荒野で謎の紋章術を使う女性「イヴリーシュ」と出会い、宇宙を巡る壮大な物語が幕を開ける!

ここまでが第一章の冒頭。

アップデートで追加された第二章は、ゲームを開始して序盤のステージを一定までクリアすると開放される。

未知の宙域を漂う救命艇から一人の少女「ティカ・ブランシュ」を助け出したことで、宇宙をめぐる新たな物語がはじまる。

迫力の3Dアクションバトル!

star-ocean-anamnesis_03
バトルフィールドではドラッグ操作でキャラを自由に動かすことができ、左右へのスワイプで回避行動をとれる。

画面をタップして通常攻撃→スキル→スキルといった連携を叩き込もう

戦闘でゲージを溜めるとキャラ固有の必殺技「ラッシュコンボ」を使用でき、別のキャラと連携してラッシュコンボを連続発動させることもできる。

スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-の特徴は4つの追加要素

star-ocean-anamnesis_04

こんなん覗き込むに決まってるじゃないか!

星の海をめぐる物語、ハイエンドアクションバトルといったスターオーシャン(SO)シリーズの雰囲気を余すところなく盛り込みつつ、継続的にキャラを入手&育成できる「紋章石」の獲得や星5確定チケットの配布などが行われている。

今までも充分楽しめたゲームだが、今回のアップデートによって以下の4点が追加・変更されたようだ。

・ゲームの「見た目」、「印象」を一新
・キャラクターたちへの愛着を育てる仕組み
・キャラクターの新たな需要を作るアシストスキル
・キャラクター同士が助け合うアシストカットイン

見た目や愛着としては、ホーム画面に3Dモデルのキャラを設定できるようになり、タップしてリアクションを楽しめるようになった。

新たな物語が追加されたのはもちろん、シナリオ中にインゲームアニメ演出が入り、各場面にあわせた新曲BGMも多数収録されている。

バトルにおいてもメインパーティ3人にプラスしてアシストキャラを設定できるようになり、特殊なスキルの使用やラッシュコンボ時の追加攻撃が行えるなど、今までの良さを残しつつ進化を遂げていた。

キャラをとことん強化!

star-ocean-anamnesis_05
キャラはバトルで経験値を得て成長し、ステータス強化や限界突破、一部のキャラには進化や「覚醒」といった強力な育成メニューが用意されている。

この他に、武器とアクセサリを付けてステータスを底上げでき、育成に必要な素材はイベントミッションをクリアするだけでほぼ網羅できる。

最初から星5キャラを複数獲得できる!

star-ocean-anamnesis_06
チュートリアル後にプレゼントから報酬を受け取ることで星5エース確定チケットを1枚、星5確定チケットを3枚得られる。

課金通貨である「紋章石」も8000個ほど所持していて、その中から5000個を消費してショップでEP2公開記念セットを買えば各種アイテムとともに星5エース確定チケットが1枚手に入る。

また、ステージを3回クリアする初心者ミッションを達成すればさらに星5エース確定チケットが獲得できるので、最初から星5エースだけでパーティを固められるようだ。

ゲームの流れ

star-ocean-anamnesis_07
左が今までの2Dイラスト、右がアップデートによって追加された3Dモデル表示。

男女問わずどこでもタップでき、様々な反応を見せてくれる。

 

star-ocean-anamnesis_08
メインとなるストーリーモードでは、時間経過で回復するスタミナを消費してステージを選択する。

バトルステージの合間に物語が綴られるアドベンチャーステージがある。

 

star-ocean-anamnesis_09
バトル中の操作は画面をドラッグしてキャラを移動、タップで通常攻撃、連打するとコンビネーション攻撃になる。

素早くスワイプすると回避行動がとれるのでうまく使おう。

 

star-ocean-anamnesis_10
APを消費することで画面右下にセットされたバトルスキルを使用でき、ゲージを溜めると強力なラッシュコンボも使える。

操作キャラを切り替えたいときは、左下のキャラアイコンをタップしよう。

 

star-ocean-anamnesis_11
イベントミッションモードでは多数のマルチクエストが用意されている。

ここでクエストごとの専用通貨を集め、ショップで紋章石や貴重な強化素材と交換しよう。

 

スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-の攻略のコツ

star-ocean-anamnesis_12

ストーリーを進めよう。

まずは、ストーリーを進めてイベントミッションや試練の遺跡などのモードを開放しよう。

ある程度キャラを育成したらイベントミッションを優先して進めて報酬を集めるのが大事!

バトルでは、移動を省いたタップだけのセミオートプレイ、画面上にあるスイッチを切り替えると完全なオートプレイも可能なのでクエスト周回等でうまく利用するといい。

星5エースキャラを育てよう

star-ocean-anamnesis_13
育成面ではイベントミッションなどで稼いだ素材を使い、レベルアップやステータス強化を行う。

最初は星5エースキャラのレベルを最大値まで上げて星6へすることを目指そう。

第二章に挑戦!

star-ocean-anamnesis_14
序盤のストーリーを一定までクリアすることでエピソードを切り替えることができる。

謎の少女「ティカ・ブランシュ」をめぐる壮大な物語を体感しよう。

「真・三國無双7」をベースとした3Dフィールド無双アクションRPG!日本での配信も決定した話題作

$
0
0
dynastywarriors
dynastywarriors_01

爽快な無双アクションを楽しめる!

あの無双アクションゲームがついに日本上陸!?

「Dynasty Warriors Unleashed」は、真・三國無双シリーズを元にして開発された無双アクションRPGだ。

先日、大手デベロッパーであるネクソンから『Dynasty Warriors Unleashed(真・三國無双 斬)』の日本におけるパブリッシング契約を締結したとの発表があり、本作の日本における配信がほぼ決定された!

海外版ではすでに人気声優による日本語ボイスが収録されており、ムービーでその世界観を体感できる。

シリーズでお馴染みの「無双アクション」もスマホ向けに落とし込まれており、多数のモードとともに心ゆくまで三国志の世界を味わえるゲームになっているようだ。

 

迫力のムービーを収録!

dynastywarriors_02
英雄たちがそれぞれの視点で三国の統一を目指すドラマチックなシナリオが展開される。

グローバル版でもムービーシーンには日本語のボイスが収録されていて、魏・呉・蜀・他に属する50人の伝説的なキャラが登場するようだ。

爽快な無双アクション

dynastywarriors_03
群がる一般兵士たちをなぎ倒す一騎当千のバトルアクションをスマホでも再現している。

ゲームパッドによる操作で兵士を一気に倒し、ボスキャラとの戦いに備えよう。

迫力のスキル&奥義

dynastywarriors_14
キャラには固有のアクティブスキルやゲージを溜めて放つ「奥義」が収録されている。

通常攻撃からコンビネーションを繋ぐように発動できるので、敵の動きをよく見て華麗なコンボを叩き込もう。

Dynasty Warriors Unleashedの特徴は手軽な操作感!

dynastywarriors_04

ムービーシーンを収録。

本作はPlayStation3などで発売された「真・三國無双7」をベースに開発されており、美しい三国志世界を再現しながらもわらわらと群がる敵を一掃する爽快なバトルアクションを楽しめる。

バトルはゲームパッドによる標準的なスタイルで操作でき、通常攻撃からコンボへの繋ぎもスムーズで、バトル中に3人のキャラを切り替えられるため、状況に合わせた立ち回りもできる。

今回DLした海外版では体験できなかったが、充実したキャラと装備品の育成メニュー、最大4人のプレイヤーとのリアルタイムバトル、ボスバトル、レイド、マップを占領していく征服モードなどが収録されており、ボリューム感もしっかりあるようだ。

スキルの効果を最大活用

dynastywarriors_05
スキルにはバフ(上昇効果)を促すものがあり、ステータスが一時的にアップする。

攻撃を受けてものけぞらないアーマー効果などもあるので、敵に囲まれて攻撃を受けているときにも使える。

操作キャラの切り替えが可能!

dynastywarriors_06
あらかじめ3人のキャラを編成しておくことで、バトル中に操作キャラを切り替えられる。

キャラごとの攻撃スタイルやスキルの特性、属性に気を配って編成を決めよう。

キャラ切り替え時には追加攻撃が発動

dynastywarriors_13
格闘ゲームようにキャラの切り替え時には追加攻撃が発動する。

キャラ変更の隙を最小限に抑えられるが、一度変更するとクールタイムが発生するので気をつけよう。

    ゲームの流れ

    dynastywarriors_07
    基本操作は画面左にあるスティックで移動する。

    まずは、チュートリアルを進めよう。

     

    dynastywarriors_08
    画面の右下には攻撃ボタンとキャラ固有のアクティブスキルボタンがある。

    複数の敵が群がって襲ってくるので、通常攻撃からスキルに繋げるコンボで爽快になぎ倒そう。

     

    dynastywarriors_09
    キャラはあらかじめセットしておくことで、画面左のボタンから一瞬で切り替えることができる。

    切り替え時に追加攻撃が発生するため、敵に隙を見せずに立ち回れる。

     

    dynastywarriors_10
    ボスキャラとの戦いもあり、コンボでうまくのけぞらせて一気にダメージを与える。

    ザコ敵の増援が現れることもあるので、コンボを邪魔されないように気を配ろう。

     

    dynastywarriors_11
    キャラには水、火、木といった属性が設定されていて三すくみの関係になっている。

    リザーブを含む3人の操作キャラには、3つの属性のキャラを満遍なく配置しておきたい。

     


      アークザラッド R 配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0
      arc-r

      アーク ザ ラッドR
      ForwardWorksがおくる名作RPGのスマホ版「アークザラッド R」の紹介ページです。

      アークザラッド Rの事前情報

      配信時期

      配信時期の情報は近日配信予定となっています。

      事前登録情報

      アーク ザ ラッドR
      1万人突破:精霊石100個
      3万人突破:ゴッズ(※3)50,000G
      5万人突破:精霊石200個
      7万人突破:虹の大結晶 5個
      10万人突破:精霊石300個
      20万人突破:トッシュ(☆4)

      ・Googleplayストアで事前登録が開始されています。
      https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arctheladr.forwardworks

      事前情報まとめ

      配信日 近日配信予定
      配信会社 ForwardWorks
      ジャンル 光と音のRPG
      対応OS Android、iOS
      価格 未定
      ベータテスト 現状なし
      公式サイト アークザラッド R公式サイト
      公式Twitter アークザラッド R公式Twitter

      (c)Sony Interactive Entertainment Inc.
      (c)ForwardWorks Corporation. Developed by AltPlus Inc.

      アークザラッド R事前登録2

      【2018/7/30】事前登録を開始!ゲーム詳細追加


      PlayStation®黎明期を彩った至高の名作『アークザラッド』の完全新作。

      『アークザラッド R(アール)』は本格王道シミュレーションRPGです。

      新たな主人公であるハルトの視点から、世界を取り巻く悪意に立ち向かう物語です。過去の英雄達もプレイアブルキャラクターとして登場します。

      プロローグ


      『アークザラッド 2』と『アークザラッド R』、2つの物語をつなぐトレーラームービーです。

      『アークザラッド 2』のラストバトルからエンディングまでを再現し、生き残った英雄たちの想いと、『アークザラッド R』で新たに紡がれる物語の一端を表現しています。

      ※『アークザラッド 2』のエンディングを含む動画となりますので視聴にはご注意ください。

      『アークザラッド Ⅱ』 のエンディングからその後の世界を描く物語。

      世界の人口と大陸の半数を失った大規模災害「大崩壊」から10年。

      復興を推し進める国の1つ、水上都市国家・ミルマーナ。聖櫃戦争(せいひつせんそう)の英雄の1人であるサニア公女が国の代表として復興を指揮していた。

      主人公・ハルト は、ミルマーナの自警団に所属する少年。彼が付近の村を襲った大国アルディアの戦艦より、謎の少女・ミズハを救出したことから、止まっていた運命の歯車が再び動き始める。

      豪華プレゼントが当たるRTキャンペーン開催

      関連画像

      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR

      バトルシステム

      戦略性の高いシミュレーションバトルを実現!

      ロールを加味した編成や個性的なスキルを駆使して有利に戦況を運ぼう!

      手軽な操作でキャラクターを移動、敵からの反撃を防ぎながら詰め将棋のように敵陣を攻略。

      ド派手なアクティブスキルで敵を殲滅しよう!

      キャラクター育成

      全キャラクターが最高レアリティ★5まで進化可能!

      また、同一のキャラクター入手した場合はスピリット(魂)と呼ばれる素材に変化し、キャラクター毎に用意されたスピリットボードに使用することで更なる能力開放が出来る!

      やりこむほどキャラクターの成長を楽しめる!

      繰り返し遊べるコンテンツの数々

      「古代王の地下遺跡」「ハンターズギルド」「闘技場」など、シリーズお馴染みのやりこみ要素が盛りだくさん!

      『アークザラッド R』の世界を冒険するメインシナリオに加えて、仲間キャラクターの育成、武器や防具などの装備品作成や強化、他のプレイヤーとの勝負など充実のコンテンツ!

      豪華声優陣が出演!

      中島ヨシキ/朝日奈丸佳/加隈亜衣/関智一/小野賢章/安元洋貴/水瀬いのり/浪川大輔/諏訪部順一/高橋李依/村川梨衣/花守ゆみり/堀内賢雄/畠中祐/斎藤千和/田中あいみ/寺島淳太/小清水亜美/濱野大輝/田中美海/吉岡麻耶/川原慶久/浅利遼太/七瀬彩夏/高柳知葉/佐藤有世/菊池幸利/田所陽向/金光宣明/指出毬亜/梅津秀行/千本木彩花/佳村はるか/榎木淳弥/小山剛志/武内駿輔/比嘉久美子/市ノ瀬加那/石上裕一/中村桜/野上翔/比嘉久美子/梅津秀行

      『アークザラッドⅠ・Ⅱ』オリジナルスタッフが集結

      企画・原案・ゲームデザイン:
      土田俊郎(アークザラッド Ⅰ・Ⅱ プロデューサー)
      アート原案・監修:
      マグマスタジオ(アークザラッド Ⅰ・Ⅱ)
      音楽:
      T-SQUARE 安藤まさひろ(アークザラッド Ⅰ・Ⅱ)
      シナリオ:
      米坂典彦(アークザラッド Ⅰ・Ⅱ)

      『アークザラッドⅠ・Ⅱ』とは

      1995年、PlayStation®初の大型RPGとして「アークザラッド」シリーズの1作目を発売。

      翌年には続編となる『アークザラッドⅡ』を発売し、「アーク」を取り巻く物語は完結した。

      「光と音のRPG」のキャッチフレーズの通り、派手な演出、物語に深みを与える重厚なサウンド、そして圧倒的なやりこみ要素などから多くのユーザーの支持を集めたロールプレイングゲームの人気シリーズです。

      【2018/7/30】正式名称「アークザラッド R」に決定!発表会で再生されたプロモーションムービーの写真もお届け!

      土田俊郎氏曰く、RにはReborn、Rebootの意味とストーリーと関連する意味が込められているとのこと。

      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR
      アーク ザ ラッドR

      【2018/7/17】ティザーサイト及び、公式Twitterアカウントを開設!シリーズ新作情報公開日を7月30日に決定!

      アーク ザ ラッド(アプリ版)
      株式会社フォワードワークス(以下FW)は、スマートフォン向けゲーム「アークザラッド」シリーズ新作(仮)の情報公開日を2018年7月30日(月)に決定いたしました。

      併せて本作のティザーサイト及び、公式Twitterアカウントを本日7月17日(火)に開設したことをお知らせいたします。

      「アークザラッド」は、第一作が1995年に「プレイステーション」で発売され、「光と音のRPG」のキャッチフレーズの通り、派手な演出、物語に深みを与える重厚なサウンド、そして圧倒的なやりこみ要素などから多くのユーザーの支持を集めたロールプレイングゲームの人気シリーズです。

      本作は2016年12月に開催したコンテンツ発表会”ForwardWorks Beginning”にて発表し、多くの期待の声が寄せられた「アークザラッド」シリーズの完全新作になります。

      企画・原案・ゲームデザインは土田俊郎氏
      シナリオに米坂典彦氏
      アートの原案・監修に小山英二氏、国末竜一氏、はやしひろし氏
      サウンドにはT-SQUAREの安藤正容氏

      「プレイステーション」用ソフトウェア『アークザラッド』『アークザラッド2』を手掛けたオリジナルスタッフが再集結し、物語の続きを描きます。

      アークザラッド R事前登録2

      PlayStationの名作・光と音のRPG「アーク ザ ラッド」が完全新作になってスマホ化!

      「アーク ザ ラッド」は、「ポポロクロイス物語」「ワイルドアームズ」とともにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から三大RPGの一つとして1995年に発売され、現在も人気の名作RPGです。

      今回のスマホ版は「アーク ザ ラッド」の続きを紡ぐ作品となるということで、シリーズ歴代のオリジナルスタッフが数多く制作に関わっています。

      企画・原案・ゲームデザインは『アーク ザ ラッド1』『2』でプロデューサーを務めた土田俊郎氏、シナリオは米坂典彦氏、アートの原案・監修は小山英二氏、国末竜一氏、はやしひろし氏、音楽はT-SQUAREの安藤正容氏という面々。

      シリーズの続きとなる物語はもちろん、やり込み要素が豊富なゲーム性がどのような形でスマホゲームの中で蘇るのか期待大です!

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル 配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0
      幽☆遊☆白書アプリ

      幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル
      KLabとアクセルゲームスタジオが手掛ける、人気漫画・TVアニメ「幽遊白書」の新作ゲームアプリ「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」の配信時期や最新情報を紹介しています。

      幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトルの事前情報

      配信時期

      配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

      事前登録情報

      配信予定日、公式サイト情報

      配信日 2018年配信予定
      配信会社 Klab・アクセルゲームスタジオ
      ジャンル RPG
      対応OS Android/iPhone
      価格 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
      事前登録 未定
      ベータテスト 未定
      公式サイト 幽☆遊☆白書 100%本気バトル公式サイト
      公式Twitter 幽☆遊☆白書 100%本気バトル公式Twitter

      原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊)
      ©Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 ©ぴえろ/集英社
      ©KLabGames/AXEL GameStudio Inc.

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル事前登録2

      【2018/07/30】事前登録受付を開始! ~LINEスタンプ人気投票を同時開催!~


      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      事前登録開始を記念して皆様からの投票で配信するLINEスタンプが決まる「100%本気(マジ)投票!!」キャンペーンを開始いたしました。

      投票数が多かった上位8種類※のスタンプを「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」のしゃべるLINEスタンプとして配信いたします。

      ・ラインアカウント
      https://line.me/R/ti/p/%40yuhaku100
      ※モバイル端末からアクセスしてください

      投票方法
      1.「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」LINE公式アカウントを友だちに追加する
      2.トーク画面内のバナーから投票ページへ
      3.投票ページ内のノミネートスタンプ28種類の中から、好きなスタンプを1つ選ぶ
      4.「投票する」ボタンをクリックして投票完了

      スケジュール
      中間発表  8月7日(火)15:00
      投票締切    8月12日(日)23:59
      ※LINEスタンプ配信日は後日発表

      AnimeJapan 2018で放送された動画のスクリーンショット

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル

      ステージの前半は「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」の最新情報がお届けされました。

      原作に登場するキャラをほぼ網羅したキャラ収録数が伝えられ、アニメを再現したガチャシステムの演出も導入されています。

      放送ではガチャ→編成→クエスト選択→バトル進行→必殺技の使用までの流れが公開されました。

      編成において関連性のあるキャラを同じチームに組むことで能力値がアップするなど、システム面での新発表もありました。

      ・こちらで後追い視聴が可能です。
      https://www.youtube.com/watch?v=llerQOntPxM

      幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)ステージでの模様

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      幽☆遊☆白書 100%本気バトル
      後半は佐々木望(浦飯幽助役)、千葉繁(桑原和真役)、緒方恵美(蔵馬役)、檜山修之(飛影役)によるトークショーでした。

      アニメを見ていた世代は必見です!

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル事前登録2

      AnimeJapan 2018に出展決定!

      幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)ステージ

      「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」の最新情報と、メインキャラクターを演じた4人の声優陣をゲストに迎えたトークショーをお届けします。

      出演者: 佐々木望(浦飯幽助役)、千葉繁(桑原和真役)、緒方恵美(蔵馬役)、檜山修之(飛影役)

      会場ではキャラクターグッズも販売されるようです。

      追加系

      「幽☆遊☆白書」の世界がスマホに!幽助や飛影が5対5で戦うバトルRPG!

      幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル

      「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」は、冨樫義博氏原作の大人気漫画「幽遊白書」のアニメ版をベースにした、スマホ向け新作RPG。

      幽助、桑原、蔵馬、飛影をはじめとする登場人物がSDキャラとして登場。

      「5キャラ1チーム」のチーム編成で、自分の好きなキャラを集めたドリームチームを作り、他プレイヤーチームと競い合うバトルが味わえます。

      TVアニメと同じ声優陣のCVで彩られる幽遊白書の世界!

      TVアニメ「幽☆遊☆白書」に出演している浦飯幽助役の佐々木望さん、桑原和真役の千葉繁さん、蔵馬役の緒方恵美さん、飛影役の檜山修之さんをはじめ、メインキャストを本作でもそのまま起用!

      幽遊白書~魔界統一最強バトル~

      浦飯幽助(CV 佐々木望)をはじめとしたキャラクターボイスが公開!

      12月18日、公式サイトにて浦飯幽助、桑原和真、蔵馬、飛影、幻海師範のボイスが公開された。

      豪華声優陣によるキャラボイスで「幽☆遊☆白書」の世界が完全再現されます。

      スペシャルコンテンツ「キミのマジバト抽選会」を公開

      12/18、一足先にゲームのキャラクターが見れちゃうSPECIALコンテンツ「キミのマジバト抽選会」が登場しました。

      幽遊白書~魔界統一最強バトル~

      ランダムで王道なバトルから意外すぎる組み合わせまで、名シーンが蘇る組み合わせが多数出現します。

      何度でも抽選できるので全シーンをチェックするのも原作ファンの楽しみかも!?

      「ジャンプフェスタ2018」でPV公開&新作アニメ情報も!

      「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」プロモーションムービー公開

      TVアニメ「幽☆遊☆白書」Blu-rayボックスに完全新作アニメーションが収録されるらしく、ファンたちも「ジャンプフェスタ2018」の会場で盛り上がっていた。

      内容はまだ発表されていないが、オリジナルキャストでの新作だけあり、現代のクオリティで彼らが動きしゃべる姿をはやく観たい人も多いはず。

      【終了】「ジャンプフェスタ2018」KLabGamesブースにてスペシャルPV上映!

      2017年 12月16日(土)~17日(日)に幕張メッセにて開催の、「ジャンプフェスタ2018」にKLabGamesブースを出展。

      KLabGamesブース内では、スペシャルPV上映される。

      浦飯幽助ほか人気キャラクターと一緒に写真が撮れるフォトスポットが設置。

      そして、ステッカー 5種類からランダムで1枚を無料プレゼント。
      ※無くなり次第終了となるので注意。

      『幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル 』ジャンプフェスタ2018特設サイト
      https://www.yuhaku-maji-battle.com/event/jumpfesta.php

      原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊)
      ©Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 ©ぴえろ/集英社
      ©KLabGames/AXEL GameStudio Inc.

      TVアニメ「幽☆遊☆白書」について

      TVアニメ「幽☆遊☆白書」は、冨樫義博氏の同名コミックスを原作としたアニメーション作品。

      1992年から1995年までフジテレビ系列にて放映され、瞬く間に大ヒットとなりました。その後、北米や欧州にて放映され、海外でも高い評価を受けています。

      90年代の日本を代表する作品として、TVアニメ放送開始から25年経った今もなお人気を誇っている作品です。

      幽☆遊☆白書 100%本気バトル公式サイト

      「幽遊白書」その他のゲームアプリを紹介

      「幽遊白書」のゲームアプリは、本作以外にも1本Klabからリリースされています。

      気になる方は配信前にそちらもチェックしてみてください。

      幽遊白書~魔界統一最強バトル~

      幽遊白書~魔界統一最強バトル~

      シリーズ累計260万人を突破した幽遊白書のカードバトル形式のソーシャルゲーム。

      幽助、蔵馬、飛影、桑原をはじめとする主要キャラクターはもちろん、100%戸愚呂や黄泉や躯も登場します。

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

       

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      白熱のリアルタイム戦略バトル×アクションRPG!敵を誘導→まとめて倒すプレイヤーの腕が試される操作感!

      $
      0
      0
      aos
      grandchase_01

      戦略ゲームのようなアクションバトル。

      全世界で2,000万人がプレイしたシリーズの新作!

      「グランドチェイス -次元の追跡者-」は敵を誘導し、まとめてスキルを叩き込むリアルタイム戦略アクションRPGだ。

      正規版のレビューでは初心者向けの攻略パートを大幅追加しました。詳細はページ下部にて!

      全世界で2,000万人がプレイしたPCオンラインゲーム『グランドチェイス』の正式な後継作がスマホアプリとして登場!

      現在リリースされているスピンオフ作品の「グランドチェイスM」とは一線を画すシステムを搭載し、敵をまとめて一気に倒す爽快かつ戦略性の高いバトルが導入された。

      スタミナ制限がなく、本格的なシナリオを楽しめる冒険モードがあり、最高等級のSRキャラがログインボーナスやミッション報酬で手に入るなど、じっくりと遊びこめる要素を取り入れたRPGだ。

      魅力的なキャラとシナリオ

      grandchase_02
      冒険モードではアドベンチャーパートが挿入され、漫画のようなイベントCGも適時表示される。

      公式情報によると等級の低いB等級のキャラクターから最高レアリティのSR等級のキャラクターまで、一切妥協せず、キャラ同士の会話や表情、スキル名やキャラクター設定まで作りこんでいるとのこと。

      ゲームを進めると好きなキャラを選択獲得できるチケットが手に入るため、運に左右されず自分だけのパーティを組むこともできる。

      RTS風のアクションバトル!

      grandchase_03
      バトルはリアルタイムで進行し、タップ&ドラッグでパーティ全員を移動させる。

      キャラクターは敵が近づくと自動で攻撃するので、プレイヤーは適切なタイミングでキャラ固有の2つのアクティブスキルを発動させよう。

      この他にアクティブスキルを6回使うと使用可能となる強力なパーティスキル、S等級以上のキャラだけが使える特殊スキル(必殺技)があり、状況に合わせたパーティの移動操作やスキルの使用が可能だ。

      アウェイ戦法が効果的

      敵の出現時にそのまま突撃するよりも、一度後退し、敵を引きつけて一塊にすると範囲攻撃で一網打尽にできる。

      さらに、後退した場所で「くいっ」と敵方向へスワイプすると、パーティ全員が前を向いて攻撃の態勢が整う。これをうまく使いたいところ。

      操作に慣れないうちは後退→範囲攻撃スキルをぶっぱなす、でも充分戦える。近接タイプが持つ突撃系スキルを使い、前衛を無理やり押し上げるのもありだ。

      グランドチェイス -次元の追跡者-の特徴はRPGとして充実したシステム

      grandchase_04

      まとめ狩りの爽快感がたまらない。

      世界的に人気のPCオンラインゲームを原作としているためか、物語にしっかりとした背景があり、豊富かつ読みごたえのあるシナリオが用意されている。

      バトルについても見た目はアクションRPGだが、ゲームパッドではなく画面をタップ&ドラッグして直感的に操るRTSのようなプレイ感になっていて新鮮だった。

      とくにまとめ狩りはクセになり、無双系のアクションゲームのような爽快感がある。

      個人的にありがたいと思ったのがキャラクターの入手頻度の高さで、ガチャ以外でも上位・最高等級のキャラを入手できるのは良かった。

      キャラを育成!

      grandchase_05
      キャラクターには+値を上げる「強化」星数を上げる「進化」、強化と進化を重ねると利用できる「育成」や「覚醒」メニューがある。

      この他にタイプ別に永続上昇効果を与える英雄訓練所、装備品の装着や強化があり、すべてのキャラクターが星6まで進化するため、好きなキャラを心ゆくまで育てられる。

      英雄選択チケットを獲得!

      grandchase_06
      事前登録報酬としてレアガチャチケットが10枚(10連として引ける)、Sランクキャラクターの選択チケット、大量の資金やアイテムを得られる。

      この他にログインボーナスやミッションの達成報酬として、上位のSや最高SRランクのキャラが獲得できるチケットが手に入る。

      ゲームを進めるだけでランダム獲得のチケットだけでなく選択チケットも豊富に手に入るため、運に身を任せることなく強力なキャラを集めてパーティを組めるようだ。

      グランドチェイス -次元の追跡者-の世界観・ゲームシステム

      grandchase_04

      バックストーリーがしっかりある。主人公に秘められた力とは……。

      王国戦争の原因となったカゼアゼを追跡するために結成された「グランドチェイス」は、カゼアゼや黒幕のアスタロットといった強敵を退けることに成功した。

      グランドチェイスは世界を平和にすべく12使徒の陣を発動させるが、目の前に現れたのは消滅の塔――そして塔の中には、倒したはずのカゼアゼの姿があった。

      さらなる戦いの果てに勝利を手にした一行だったが、塔の中心に”次元の亀裂”が発生し、それに飲み込まれてしまう。

      本作の冒頭では亀裂に吸い込まれるグランドチェイスたちの姿が描かれ、そこから主人公「カイル」たちがいる世界へと場面が移る。

      カイルが持つ力の正体、英雄たちの行方など冒険を進めることで様々な謎が明らかになり、ひとつの結末へと集約されていくようだ。

      多彩なコンテンツを楽しもう

      grandchase_05
      物語を進める冒険モードの他に試練の塔や勇者の塔、幻影の迷宮や次元怪獣、プレイヤー同士のPvPアリーナなど多彩なコンテンツがあり、育てたキャラクターをとことん活用できる。

      充実のギルドコンテンツ

      grandchase_05
      さらに、他のプレイヤーと一緒に遊ぶことができるギルドコンテンツも充実している。

      ギルド戦や殲滅戦を楽しむことができ、スタートダッシュを決めたい人は、早い段階からギルドに入るのがオススメだ。

      キャラクターの進化に必要な素材アイテムの交換などができ、他のプレイヤーと積極的に交流して自身のパーティを育てよう。

      英雄合成で上位ランクのキャラを入手!

      grandchase_06
      キャラクターは英雄召喚やミッションの達成報酬で豊富に入手できる。

      パーティも頻繁に入れ替えることができるが、等級の低いキャラを育成していたとしても英雄合成を駆使すれば上位等級のキャラクターを得られる。

      B<A<S<SRの等級があり、なるべく上位のキャラを揃えてメインパーティに組み込もう。

      ゲームの流れ

      grandchase_07
      メインとなる冒険モードはエリアとステージを選んで挑戦する。

      スタミナ等の概念がなくいつでも自由に挑めるようだ。

       

      grandchase_08
      バトルフィールドでは画面をタップすると対象の位置までパーティが移動する。

      彼らは敵が近づくと自動で応戦するので、パーティをうまく移動させ、敵をまとめてから一気に倒してみよう

       

      grandchase_09
      バトルは基本オートだが、キャラごとに2つのアクティブスキルを使用でき、それによって戦況を変える。

      この他にパーティスキル、S等級以上のキャラクターであれば第三のアクティブスキル(必殺技)も使えるようだ。

       

      grandchase_11
      パーティスキルはアクティブスキルを6回使うとチャージされる。

      一定エリアへの範囲攻撃、パーティへの全体回復など様々な効果のスキルがあり、あらかじめ3つまでセットして戦闘に挑める。

       

      grandchase_10
      ステージの最奥にはボスが待ち受けている。

      アクティブスキルやパーティスキルを効果的に使い、周りにいるザコモンスターをまとめ狩りで倒してからボスをじっくり料理しよう。

       

      グランドチェイス -次元の追跡者-の攻略のコツ

      grandchase_12

      冒険モードを進めよう。

      まずは、事前登録報酬のガチャチケットや選択チケットを使い、メインパーティを整えよう。

      できればSランクのキャラをタイプ別に編成したいところ。

      次に冒険モードを進めてプレイヤーレベルを上げると、習得できるパーティスキルや強化段階が増える。

      同時にミッション達成報酬としてA・S等級の強力な仲間が手に入るので、まずはこのモードを集中的に進めよう。

      ステージごとに推奨戦力が設定されているので、それを満たすようにキャラクターを育てるのもポイントだ。

      敵が出現したら一歩後退する

      grandchase_14
      バトルチュートリアルでも説明されるが、フィールドを進んで敵が現れたらそのまま突っ込まず、少し後退して敵をこちらへ引きつけよう。

      敵は一塊になって移動してくるため範囲攻撃系のスキルを当てやすくなり、一網打尽にできる。

      英雄訓練所を利用!

      grandchase_14
      パーティメニューの「英雄訓練所」では、資金と専用の素材を消費することでタイプ別に英雄を強化できる。

      パーティメンバーのタイプを確認し、それと同じものを集中強化しよう。

      デイリーミッションは必ず達成!

      grandchase_14
      デイリーミッションをすべて達成すると課金通貨となる「ジェム」が毎日得られる

      また、いらないキャラクターを売却するなどすると「プラナ」という特殊通貨が得られ、これとガチャチケットや英雄選択券を交換するショップメニューがある。

      図鑑メニューでジェム獲得!

      grandchase_14
      未入手だったキャラクターや装備品を獲得すると図鑑メニューが更新され、微量ながらジェムが得られる。

      星等級アップでも図鑑が更新されるため、小まめに集めてガチャなどに利用しよう。

      ガチャメニューではレア英雄召喚より費用はかさむが、天井が設定されたプレミアム英雄召喚を使うのがオススメだ。

      クエストミッションで強力なキャラを獲得

      grandchase_14
      クエストミッションでは冒険モードやゲームの進行度合いによって特定のA・S等級のキャラ、タイプ確定のA・S等級選択チケットが手に入る。

      ガチャ運に頼らずに強力なキャラを揃えられるので、条件を満たすべく奮闘しよう。

      東方キャラたちと仲良くなりながら博麗神社を発展させる東方系放置SLG!愛情注いでポイント倍率アップ!

      $
      0
      0
      博麗繁盛記
      博麗繁盛記

      陰陽玉を集めて神社を繁盛!キャラ蒐集!

      東方キャラを愛でて博麗神社を繁盛させる放置系SLG!

      「博麗繁盛記」は、東方projectの二次創作作品で、博麗神社を繁盛させていく放置型シミュレーション

      霊夢魔理沙にとりなどといった人気キャラが豊富に登場し、キャラを愛でながら神社の施設をアップグレードしていく。

      陰陽玉集め&キャラをツンツンして神社の施設を強化!

      博麗繁盛記

      愛でキャラが見えない。

      基本操作はキャラをタップ、または神社に自動で湧いてくる陰陽玉を集めることでポイントをゲットできる。

      集めたポイントを消費して神社の施設をアップグレードすることで、陰陽玉1個のポイント獲得量が増加していくというシステム。

      また、キャラをタップすると愛情度が溜まっていき、ポイント倍率がアップするぞ。

      キャラを蒐集して愛でまくろう!

      博麗繁盛記

      好きなキャラを愛でていこう!

      キャラは、東方シリーズから多数出展されており、種類はかなり豊富だ。

      キャラガチャポイントで回せて、同じキャラを輩出すればレベルアップしてタップ時に貰えるポイントが増えていく。

      前述した通り、タップすればするほどキャラへの愛情度が高まっていくのでレベルの高いキャラ好きなキャラひたすら愛でていこう!

      「博麗繁盛記」の魅力は、クリッカーでも放置でも遊べるシステム!

      博麗繁盛記

      さとりんもあややも愛でたい!

      キャラの豊富さは驚くほど多く、きっとお気に入りのキャラを見つけられるはず。

      それぞれ育成のしやすさや、特徴なども違っているのでどの娘を育成していくか迷うほど。

      蒐集しやすいキャラガチャシステム!

      博麗繁盛記

      ガチャチケットはポイントで買える。

      ポイントで引けるキャラガチャは、1回ごとに必要なポイントが増えていくモノの1日経つと初期化されるので非常に引きやすい。

      また、欲しいキャラメインキャラにしておくコトで排出率を調整できるのも素晴らしいシステム。

      プレイスタイルと放置時間を計算した戦略性!

      博麗繁盛記

      どの色を重点的に強化しようか?

      プレイスタイルによって強化する施設を変えると遊び易くなっていく。

      アプリを立ち上げて遊ぶ時間が多いなら出現するまでの時間が短い陰陽玉を強化できる施設を、放置が長いならその逆の施設を、といった具合にしていくと効率的にポイントを溜められる。

      クリッカーのように遊ぶにしても、純粋に放置系として遊ぶとしても、どちらでも効率化が図れる良システムだ。

      ゲームの流れ

      博麗繁盛記

      神社の施設を増やしていこう。

       

      博麗繁盛記

      神社に湧く陰陽玉を集めてポイントを獲得。

      キャラをタップしてもポイントをゲットできる。

       

      博麗繁盛記

      ポイントでキャラガチャもできる!

      キャラ数はかなり豊富なのでドンドン集めていこう。

       

      博麗繁盛記

      好きなキャラをメインキャラにして愛でていこう。

       

      博麗繁盛記

      同キャラを集めればキャラのレベルも上がる。

      二次創作としてかなり良作!ファンならサブゲームとしてスマホに入れておこう!

      「博麗繁盛記」の攻略のコツ

      博麗繁盛記

      さてどのキャラを育成しようか。

      キャラごとの特性があり、陰陽玉が画面に表示できる最大数が違ってくる。

      好きなキャラ1人だけでなく、などの最大数が増えるキャラ(クリッカー向き)と、灰色黄色の最大数が増えるキャラ(放置向き)の2系統育成していくのが効率的だ。

      何時間放置するかによって強化する施設を変える!

      博麗繁盛記

      学校が終わるくらいまでの時間なら6時間くらいか?

      放置する時間の長さによって重点的にアップグレードしていく施設を変えていくようにしてみよう。

      1時間程度の放置で直ぐにアプリを開くなら赤い陰陽玉を強化できる施設を、6時間以上放置するなら灰色の陰陽玉を強化できる施設、半日放置してしまうような人なら黄色の陰陽玉を強化できる施設をアップグレードだ。

      常夏の島で町と牧場を作り上げる経営SLG!栽培した作物を加工してビジネスを成功させよう!

      $
      0
      0
      ファンキー・ベイv
      ファンキー・ベイ

      のんびり牧場暮らしを楽しもう。

      常夏の島で牧場を、畑を作って暮らしていく第二の人生を楽しむ経営SLG!

      「ファンキー・ベイ」は、多忙な仕事から抜け出して常夏の島で悠々自適に牧場や畑を作る経営シミュレーションゲーム

      作物を育てて収穫し、それを利用して賞品を開発してビジネスとしても成功していくサクセスストーリーでもある。

      のんびりとした生活をしつつ、島を開発して第二の人生を楽しんでいこう。

      自由に施設を作り自分だけの島を作る!

      ファンキー・ベイ

      いらない木や岩を取り払おう。

      基本は畑や牧場で作物を収穫して、商品を開発注文に応えて報酬を貰っていく。

      その報酬で更に島に施設を増やしていくんだ。施設の配置は自由なので、自分だけの島を作っていけるぞ。

      開拓!再利用!広がる行動範囲!

      ファンキー・ベイ

      そのうちこの廃墟も再利用できる。

      また、島は元々人の手が一度入っているので、今は使われていない廃墟などがあり、見て回るだけでも探検雰囲気を楽しめる。

      そういった建物は再利用が可能なので、レベルを上げて開拓していくコトで豪華な島の姿を取り戻していけるぞ。

      「ファンキー・ベイ」の魅力は、常夏の島の雰囲気&遊び易いシステム!

      ファンキー・ベイ

      島へのお客様は海から。

      常夏の島なので、海からサーファーのお客様がやってくるのが面白い。

      それだけでなく、周囲にはもたくさん泳いでいてグラフィックも非常に凝っているのが特徴。

      しかも、それらをタップすることで経験値を稼げたりシステム的にも楽しめる作りになっている。

      続々と制作可能になる新製品!

      ファンキー・ベイ

      牛を増やしたら乳製品を作ろう!

      作物などの種類が豊富で、続々と作れるモノが増えていくぞ。

      そして、作物の種類が増えるにしたがって作れる商品も序盤から爆発的に増えていく

      注文に応えるだけでなく、自然と更なるビジネスにつながる商品開発にも熱が入ってしまう。

      操作が簡単で遊び易いシステム!

      ファンキー・ベイ

      どの施設もほぼ同様の操作。

      何と言っても操作UIが秀逸で、1つの施設の操作を覚えれば他の施設の操作その応用なので理解しやすいのがいい。

      行いたい動作のアイコンをタップ、またはドラッグしたままなぞるだけで実行可能というシミュレーションとして破格の簡単さは素晴らしいの一言。

      小さいジオラマ箱庭で遊ぶ感覚で操作できるぞ。

      ゲームの流れ

      ファンキー・ベイ

      都会から抜け出し、常夏の島での悠々自適の生活がはじまる。

       

      ファンキー・ベイ

      畑を作り、作物を植えて育てて収穫する。

      同様に牧場を作ってニワトリや牛を育てようか。

       

      ファンキー・ベイ

      どんどん新たな施設を建設するぞ。

       

      ファンキー・ベイ

      ドリンクを開発したらさっそくお客様だ。

      海からボードで来るなんてファンキーな・・・てか、これが西洋では当たり前なのか?

       

      ファンキー・ベイ

      今は使われなくなった島の施設も次第に開拓していける。

      探検気分でワクワクしてきた!この島でのんびり暮らしながらビジネスも成功させてやるぞ!

      「ファンキー・ベイ」の攻略のコツ

      ファンキー・ベイ

      うーむ、供給が間に合わないかな?

      お客様の注文で生産が間に合わない場合がある。その際は、素直にお断りして次の注文に切り替えてしまった方が効率的。

      序盤では特にサイロの備蓄量が少ないので、全部の注文をさばききれないコトが多い、だから断る決断は重要だ。

      飼料は多めに確保していこう!

      ファンキー・ベイ

      多くて困る物じゃないし。

      畑の作物は収穫があれば次につながるので、種植え→栽培→収穫→種植えサイクルになっているが、牧場はそういった循環がないので注意。

      畑との連携が必要で、作物を消費して飼料を工場で作っていく。

      意外と飼料は枯渇しがちなので、忘れずに作り置きをしていきたい。

      ヒロイックメイデン 配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0
      ヒロイックメイデン

      ヒロイックメイデン

      DMM.comがおくる新作育成RPG「ヒロイックメイデン」の配信日や最新情報について紹介しています。

      ヒロイックメイデンの事前情報

      配信時期

      配信時期は未定となっています。

      事前登録情報

      DMMGAMESにて事前登録受付中。

      本タイトルはDMMGAMESへの無料登録が必要になります。

      詳細は公式サイト(https://t.co/gVmBTQwlZQ)にてご確認ください。

      事前情報まとめ

      配信日 配信日未定
      配信会社 DMM.com
      ジャンル 育成RPG
      対応OS Android
      事前登録 なし
      ベータテスト 未定
      公式サイト ヒロイックメイデン 公式サイト
      公式Twitter ヒロイックメイデン 公式Twitter

      ©2jicom,developed by fuzz,lnc.

      事前登録

      新世代ヒーロー『メイデン』と共に未来を取り戻すDMMの新作ゲーム!自分好みに育成したメイデンで3vs3バトル!

      ヒロイックメイデンは、DMM.comから未定配信予定の新作育成RPG。

      世界を守っていたヒーローはいなくなった。

      ”ラジカル・リパブリック”―

      ヒーローを殲滅した、超能力者が支配する国。

      ラジカルによって世界は完全制服されようとしていたが―――

      ”メイデン”―――

      そう名乗る新世代ヒーローが現れ、それを食い止める。

      戦局は18年に渡り一進一退が続き、今も世界は二分されたまま―――

      その時、一人の男が長き眠りから目を覚まし、世界は動き始める。

      ヒロイックメイデン

      事前登録

      ゲームシステム

      学園

      ヒロイックメイデン

      ◆強力なメイデンを目指して何度でも育成!
      ◆コース・教師・育成アイテムを駆使して自分好みのメイデンを育てよう!
      ◆育成はいつでも、何度でも好きなだけプレイ可能!
      ◆育成は面倒なんだよな…という方も安心!
      オフライン進行のオート育成機能あります!

      リーグ

      ヒロイックメイデン

      ◆戦略・戦術が活きる3on3のチームバトル!
      ◆対戦相手は他のプレイヤーが育てたメイデン!?
      ※非同期対戦です
      ◆強力なメイデンを育てて勝利を掴み、学園ランクを駆け上がれ!

      クエスト

      ◆強大な敵を相手にする、ルール無用のメイデン同時参戦バトル!
      ※1人用です
      ◆ラジカルに立ち向かうメイデンたちが世界を救うストーリー!
      ◆報酬やドロップから育成アイテムが入手できる!
      さらなる高みを目指せ!

      クリエイター

      制作会社

      DMM.com
      https://appget.com/c/reviews/dev/dmm-com/

      代表作

      剣と幻想のアカデミア
      ウイニングハンド
      神姫プロジェクト A

      事前登録

      美少女を育成しよう

      アズールレーン

      アズレン

      TVCMや大々的な駅ナカ広告でもおなじみの艦船美少女×シューティングRPGだ。

      可愛い少女に擬人化した艦船を集めて育成し、海戦に挑み、仲良くなって結婚する!?

      慣れれば一日数回は行える「建造」システム、通常の出撃ステージで最高ランクSSRのキャラを確率ドロップできるなどゲームの進行だけで魅力的なキャラが手に入る。

      さらに「装甲騎兵ボトムズ」とのミニコラボイベントを6月中旬に実施予定など、今後も注目のRPGだ。

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      女神にキスを!~Goddess Kiss~

      女神にキスを!

      女神とのKissによって世界を救うロボ×美少女のリアルタイムバトルRPGだ。

      先行版と基本システムは変わらず、事前登録特典として最高ランク星5キャラが2体+20連レアガチャ+αの報酬を獲得できる!

      宇宙物質【オビディエンス】によって洗脳された美少女たちを救い出す方法は、なんと……キス!?

      ホーム画面やバトルに関わらず美少女たちが滑らかに動き、叫び、大ダメージを受けると服が破れてしまう。

      好感度や個別ストーリー、レベルや昇格や星ランクアップなどやりこみ度の高い育成システムを盛り込んだ、えちえちなお約束がいっぱいのRPGだ。

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      「ウォーキング・デッド」のようなノリで進む育成FPS!ストーリー・タウン増築・武器の入手&強化を収録!

      $
      0
      0
      lefttosurvive
      lefttosurvive_01

      ゾンビとの戦い、基地襲撃などに挑戦しよう。

      ストーリー性&RPG要素を盛り込んだFPS!

      「レフト トゥ サバイブ(Left to Survive)」は、ゾンビアポカリプスが起こった世界で生存を目指すアクションシューターゲームだ。

      手にした銃火器や手榴弾、ナイフなどあらゆるものを駆使してゾンビとバトル!

      タウンを拡張して資源を増やし、銃火器を準備して生存者を迎え入れよう。

      ゾンビが闊歩する荒廃世界

      lefttosurvive_02
      あらゆる場所に危険が潜む混沌とした世界を舞台に、プレイヤーはひとりの男として様々な生存者を救いながら生き残る術を探す。

      物語はコミック形式のアドベンチャーパートで描かれるようだ。

      FPSスタイルのバトル

      lefttosurvive_03
      メインとなるキャンペーンモードはFPS形式で進み、画面左側をドラッグしてターゲットの位置を調整し、右下にあるショットボタンで銃撃を放つ。

      サブにセットした銃器、近接攻撃のナイフ、広範囲に効果のある手榴弾など多数の武器を駆使して次々と現れる敵を倒そう。

      レフト トゥ サバイブ(Left to Survive)の特徴は多数の育成要素を盛り込んだシステム

      lefttosurvive_04

      ストーリー性もある。

      基本的なFPSスタイルのバトルを楽しめるのはもちろん、ヘリの上から敵基地を攻撃するダイナミックな基地襲撃PvPなどのモードがあり、遊びの幅が広い。

      冒頭から「ウォーキング・デッド」のようなノリでコミック形式の物語が進むなど世界観もしっかりと作りこまれていた。

      タウンの増築や武器の入手・強化、生存者の救出を行えるなど育成システムも充実しているようだ。

      装備品の入手&強化

      lefttosurvive_05
      アサルトライフルやショットガンなど射程や攻撃範囲の違う多彩な武器を入手&強化できる。

      近接武器で非常に威力の高いナイフ、広範囲の敵を攻撃できる手榴弾などFPSではスタンダードな武器も使えるようだ。

      生存者を配置

      lefttosurvive_06
      生存者を開放することで、タウンメニューで上昇効果が発生するなど様々な特典がある。

      ゲームの進行やストアメニューのクレート(宝箱)で生存者の欠片を集めよう。

      ゲームの流れ

      lefttosurvive_07
      拠点のタウンモードでは、建物の設置とアップグレードを行える。

      まずはキャンペーンモードをクリアして資金と資源を溜めよう。

       

      lefttosurvive_08
      キャンペーンモードでは時間経過で回復するトマト(食糧)を消費してステージに挑む。

      食糧の総数はタウンで特定の建物をアップグレードすると増えるようだ。

       

      lefttosurvive_09
      キャンペーンモードでは、次々と現れるゾンビを銃やナイフで倒すFPS形式になっている。

      銃には弾数があり、一定数を撃つとリロードが発生するので気をつけよう。

       

      lefttosurvive_10
      ヘリから敵基地を攻撃する拠点破壊モードも搭載されている。

      広範囲に被弾するミサイルを駆使して敵基地を壊滅させよう。

       

      lefttosurvive_11
      キャンペーンモードでは、一部ステージをクリアするとコミック形式のアドベンチャーパートが挿入される。

      ゾンビアポカリプスに見舞われた世界で生き残る術を探す姿が描かれる。

       

      レフト トゥ サバイブ(Left to Survive)の攻略のコツ

      lefttosurvive_12

      成長の目安

      まずはキャンペーンモードをクリアしつつ、資源を溜めてタウンを拡張していこう。

      基本は銃撃でゾンビを倒し、接近されたらナイフで処理する。ナイフは威力が高いものの、使用回数が決まっているので注意しよう。

      クエストを達成

      lefttosurvive_13
      タウンの左側にはクエストメニューがあり、条件を満たすことで多数の報酬が得られる。

      デイリークエストは時間経過で追加されるので、定期的にメニューを覗いて条件を確認するといい。

      クレートを無料入手!

      lefttosurvive_14
      クレート(宝箱)メニューでは、ゴールドを消費して生存者や武器の欠片、各種アイテムを獲得できる。

      一定時間ごとに無料で引けるクレートがあるのでキャンペーンモードを進める合間に開けておこう。


      杉田智和さん大活躍!ネタ満載のフルボイスストーリーを楽しむリアルタイムバトルRPG!

      $
      0
      0
      相剋のエルシオン
      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      パルミルはすっかりフ●ーザ様に!

      声優ネタ満載!3種類のストーリーがフルボイスで楽しめるファンタジーRPG!

      「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」は、ノーマル・コミカル・セクシー3種類から選んでフルボイスのストーリーを楽しむことができるリアルタイムバトルRPG。

      おおまかなストーリーラインは同じなのだが、セリフナレーション全く別物になっているぞ。

      ノーマルナレーション:杉田智和さん
      コミカルナレーション:杉田智和さん
      セクシーナレーション:小見川千明さん

      最高ランクまで育成可能なキャラで簡単オートバトル!

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      装備も変更してスキルも強化していこう。

      キャラクターはどのキャラも最高ランクまで育成可能なタイプで、装備・ランク・等級など育成できる箇所も多く育成はかなりやり込める。

      バトルではキャラたちがオートで戦い、スキルを使用していくだけの簡単仕様。

      前衛後衛のポジションがキャラごとに設定されているので、パーティ編成がとても重要だ。

      ネタで笑え!抱腹絶倒のメインストーリー!

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      ちょっと危険なネタまでフルボイス!

      ストーリーはノーマルであれば真面目な内容になるのだが、おススメしたいコミカルストーリーでは笑い過ぎてしまうほどのネタが満載

      声優ネタから楽屋ネタなどが豊富すぎて「これってアドリブ?」と疑いたくなるほどだ。

      一度クリアすると別のストーリーに変更可能になるので好きなストーリーではじめて大丈夫だ―――ただ、セクシーストーリーは教育上どうかと思うのでお子様は注意が必要かも?

      「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」の魅力は、選べるストーリー&便利なシステム面

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      真面目に読まれるナレーションだが内容は爆笑もの。

      選べる3つのストーリーは、それぞれが独特の雰囲気を持っていてキャラクター性まで変化してくれるので好きなタイプで楽しめるのが最大の魅力だろう。

      上記でもおススメしたコミカルストーリーでは、ラスボスがフ●ーザ様のような口調になる声優ネタから、動物をフレンズと呼ぶようなアニメネタまでが登場する。

      事前に公式動画でもネタ満載の内容が公開されていたが、ノリはそのままメインストーリーがフルボイスで楽しめるので是非体験してほしい。

      引き直し可能な★4確定ガチャ!

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      景品表示法って・・・。

      キャラクターのガチャは、チュートリアル後に引ける1回目が何度でも引き直し可能となっている。

      しかも★4確定だから、★3で入手されるメインキャラクターたちより強い状態、主力として使っていけるのでじっくり選べるのは嬉しい。

      位置指定&予約機能付きのスキル

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      戦略的にぶっぱなっせ!

      バトル中のキャラの移動通常攻撃オートなのだが、スキルに関してはスワイプで撃つ場所を設定できたり、予約して使用していくこともできる。

      範囲攻撃のスキルなどは、位置を調整することでより多くの敵を範囲に収めることが可能なので使い方次第で効率的にダメージを与えられるぞ。

      ストーリーが最大の魅力であるのだが、システム面も地味ながらユーザビリティで戦略性に富んだものだ。

      ゲームの流れ

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      神々の戦いのはずなんだが・・・つけ麺?

      光の神であるハーエンはラーメンのために戦う!?

       

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      リアルタイムに進行するオートバトル。

      良いタイミング、効率的な場所にスキルを放て!

       

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      メインのストーリーはフルボイス。

      声優たちの熱演はネタ満載のコミカルストーリーでも―――笑い過ぎておなか痛い。

       

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      どのキャラも最高ランクまで強化可能なので好きなキャラを徹底的に育成していける。

       

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      理想のパーティ編成で戦っていこう。

      キミは普通の物語?コミカル?セクシー?声優たちの凄さを体験しよう!

      「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」の攻略のコツ

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      ★が少ないほど育成はしやすい。

      キャラクターは同キャラのピースを集めることでランクを上げることができる。

      ストーリーで仲間になるメインキャラたちは、序盤のボスたちを倒すことでピースを獲得していける上、ミッションクリアで入手できたりもするので育てやすい。

      序盤は特にメインキャラを主体に育成を進めてみよう。

      スキルはしっかり狙って放て!

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      範囲スキルは効果的な位置に撃つ。

      スキルはタップで放つと一番近い敵に対して使用してしまう。

      敵が多くいる場合は、スワイプして最も多くの敵をターゲットにできるように放つのがポイント。

      スワイプ中は戦闘がスローになるので落ち着いて設定するように!

      崩されない前衛を構築しよう!

      相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

      盾役はほしいところ。

      パーティ編成はメインキャラだけだと前衛が1人になってしまい、前線が崩される危険性がある。

      防御力の高いキャラを中核に前衛は2~3人編成するように心がけよう。

      「この素晴らしい世界で」自由を謳歌するMMORPG!700万プレイヤーが3Dフィールドで白熱のバトル

      $
      0
      0
      トーラムオンライン
      toramonline_01

      3Dフィールドで白熱のバトル。

      この素晴らしいオープンワールドで自由を謳歌するMMORPG!

      「トーラムオンライン」は、全世界700万DLを突破してもなお進化し続けるMMORPGだ。

      ジョブなし! 武器変更だけで転職のような効果が得られるキャラの育成要素!

      800億通りのキャラメイクができ、広大なオープンワールドや仲間との交流、バザー機能などこのジャンルに欲しい機能がほぼすべて備わっている人気RPGだ。

      ジョブがないけどキャラメイクの自由度が高い

      toramonline_02
      顔や髪型など800億通りを超えるキャラメイク要素があり、とくに初期設定できるアバターアイテムが豊富!

      本作にはジョブの概念がなく、剣や弓といった装備品を切り替えるだけで攻撃の性質や所持スキルを変えられる。

      戦うボスモンスターやマルチプレイにおけるパーティ編成など、状況に合わせて操作キャラをカスタムできるようだ。

      パーティプレイも可能なリアルタイムバトル!

      toramonline_03
      バトルではキャラや視点を動かしながらターゲットを指定し、攻撃ボタンを押すと一定間隔で通常攻撃を放つ。

      アクティブスキルは装備している武器によって変化し、画面右でショートカットページを開き、項目をタップ。

      コンボ」を活用すれば少ない消費MPで連続スキルを発動させられるようだ。

      トーラムオンラインの特徴は昇華させた各種システム

      toramonline_04

      広大なオープンワールドが広がっている。

      同じモンスターや衣装が登場し、世界観の雰囲気も同デベロッパーの「イルーナ戦記」と近く、ファンタジックで広大なオープンワールドが構築されている。

      キャラの移動やバトル、クエストの目的地などは多少分かりにくいものの操作感がほど良く、初心者でも違和感なくこの素晴らしい世界に入り込むことができた。

      ジョブがないのにキャラメイクの自由度が高い育成システムが設定されていて、転職のようなキャラのスタイル変化に余計な手間がかからない。

      後述するが「コンボ」や「防御慣れ」というバトルの戦略に関わるシステムもあり、遊びの幅の広さとやりこみ度の高さを感じられた。

      育成自由度が高い

      toramonline_05
      キャラは剣や弓、刀などを選んで装備でき、武器ごとに必要なステータスが違ってくる。

      装備品による見た目やステータスの変化、ステ振りやスキル習得・強化を行い、自分好みで自分だけのキャラを作ろう。

      バザーを活用

      toramonline_06
      チュートリアル後にたどり着く最初の街の中心あたりには掲示板があり、そこではバザー機能を利用できる。

      序盤に手に入らないような装備品も売られているため、ゲーム内通貨を貯め、相場を見極めて購入したい。

      ゲームの流れ

      toramonline_07
      最初にキャラの見た目や性別を決めていく。

      ツインテールやアホ毛など、初期選択できるキャラメイクパーツがかなり多い。
      toramonline_08
      フィールドでの操作はゲームパッドで行い、画面左にあるスティックで移動、右下にはミニマップがあり、そこを含め画面をなぞると視点変更。

      ミニマップの上に各種アクションボタンが表示され、話すやターゲット指定→攻撃などのボタンになる。
      toramonline_09
      巨大なボスモンスターとのパーティバトルも可能。

      「防御慣れ」という同じ種類の攻撃を続けると威力が下がる性質があるため、攻撃の種類を変えながら戦おう。
      toramonline_10
      ゲームはメインクエストを進めたり、町の人に話しかけてサブクエストを受諾したりして進める。

      街を散策していろんな人に話しかけてみよう。
      toramonline_11
      キャラのレベルが上がる、ミッションをクリアするとステ振り用のポイントを得られる。

      本作は装備する武器におうじて必要なステータスが変わってくるので、説明文などをよく見て割り振ろう。

      トーラムオンラインの攻略のコツ

      toramonline_12

      コラボも定期開催される。ミッションを達成しよう。

      基本は各種クエストのクリア条件を満たしながらミッションを達成し、報酬を得ていこう。

      期間限定のイベントやログインボーナスがあり、そこで得たアイテムの中にバザーで売却できる物があるので、販売してゲーム内通貨を貯めておくことも大事だ。

      スキルを習得!

      toramonline_13
      本作では装備している武器に応じた各種スキルを習得できる。

      各スキルには取得条件も書かれているので、必要なスキルの条件を確認しておこう。

      コンボや防御慣れを覚えよう

      toramonline_14
      ひとつひとつのスキルは消費MPが大きいのだが、10種以上のスキルを習得すると「コンボ」システムを利用でき、複数のスキルを少ない消費MPで使える。

      また、本作には防御慣れというシステムがあり、通常攻撃・物理スキル・魔法スキルの3種類の攻撃を敵に当てることで敵への与ダメージの比率が毎回変わる

      同じ種類の攻撃を当て続けると効果が薄くなるため、性質を見極めて使い分ける必要があるようだ。

      Murder Maiden(マーダーメイデン)配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0
      murder-maiden

      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      NineLivesがおくる新作「Murder Maiden(マーダーメイデン)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

      Murder Maiden(マーダーメイデン)の事前情報

      配信時期

      配信時期の情報は2018年8月下旬配信予定となっています。

      事前登録情報

      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      公式Twitterにて事前登録が開始されています。

      ・10,000人突破でガチャ1回分のダイヤ
      ・20,000人突破でダイヤ2回分のダイヤ
      ・30,000人突破でダイヤ3回分のダイヤ
      ・40,000人突破でダイヤ4回分のダイヤ
      ・50,000人突破でダイヤ5回分のダイヤ+キャラ確定チケット

      さらに5万人以上突破すると更なるステップアップ報酬を配布する予定です。

      事前情報まとめ

      配信日 2018年8月下旬配信予定
      配信会社 NineLives
      ジャンル RPG
      対応OS Android、iOS
      価格 基本無料
      ベータテスト 現状なし
      コピーライト (C)NineLives
      公式サイト Murder Maiden(マーダーメイデン)公式サイト
      公式Twitter Murder Maiden(マーダーメイデン)公式Twitter

      Murder Maiden(マーダーメイデン)事前登録2

      少女達は生き残るために武器を手にする。女子高生×殺し屋のコマンドバトルRPG!


      「Murder Maiden(マーダーメイデン)」は、株式会社NineLivesが手がけるコマンドバトルRPGです。

      リリース時期は2018年8月下旬。タイトルの発表とともに公式サイト、公式Twitterが公開された事前登録が開始されました。

      ストーリー

      合衆国の国防省から持ち出された世界各国の国防や外交に関する機密文章、通称「Xファイル」。

      それが白桜女子学院にあると国際的なハッカー・Hawkeye(ホークアイ)が世界に向けてメッセージを発信した。

      一夜にして世界中の犯罪組織に狙われることになった白桜学園は、全校生徒と職員を避難させたのち学園の防衛システムを作動させ、学校そのものを鉄壁のシェルターと化した。

      地下で睡眠学習に取り組む少女たちと、元殺し屋の担任を残して……。

      少女達は生き残るために武器を手にする。

      元殺し屋の担任として少女たちを一流の殺し屋として育て、死と隣り合わせの絶望的状況を打開せよ!

      関連画像

      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)

      ゲーム概要

      学園に閉じ込められた少女達が3人でチームを編成し、迫りくる敵をどんどんなぎ倒していく、大迫力の必殺スキルが必見のコマンドバトルRPGです。

      シナリオを読み進めることで、ストーリーの謎が解き明かされていきます。

      登場キャラクター

      女子高生であり殺し屋でもある白桜女子学園の生徒達をデザインするのは、人気イラストレーターのマナカッコワライさん!

      マナワールド全開の魅力的なキャラクターが多数登場。

      公式サイトでは、白桜学園で闘う6人の少女たちのプロフィールを公開しております。

      さらに個性的なキャラクターをどんどん公開していくのでご期待ください!

      登場キャラクター画像

      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      Murder Maiden(マーダーメイデン)
      上から

      雛歌 遥(ひなうた はるか)
      柊原 楓(くきはら かえで)
      皇 七海(すめらぎ ななみ)
      如月 愛梨(きさらぎ あいり)
      一之瀬 千尋(いちのせ ちひろ)
      胡桃坂 明日菜(くるみざか あすな)

      Murder Maiden(マーダーメイデン)事前登録2

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      ワールドエンドヒーローズ 配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0

      ワールドエンドヒーローズ
      スクウェア・エニックスがおくる新作「ワールドエンドヒーローズ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

      ワールドエンドヒーローズの事前情報

      配信時期

      配信時期の情報は未定となっています。

      事前登録情報

      現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

      事前情報まとめ

      配信日 未定
      配信会社 スクウェア・エニックス
      ジャンル シチュエーションスタイルRPG
      対応OS Android、iOS
      価格 基本無料
      ベータテスト 現状なし
      コピーライト (C)2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
      公式サイト ワールドエンドヒーローズ公式サイト
      公式Twitter ワールドエンドヒーローズ公式Twitter

      スクエニの新作はヒーローと絆を深めながら《世界の謎》を追うシチュエーションスタイルRPG!


      「ワールドエンドヒーローズ」はスクウェア・エニックスが手がけるシチュエーションスタイルRPGです。

      先日タイトルが発表され、今回公式ティザーサイトとプロモーション映像が初公開されました。

      プレイヤーはヒーローたちを束ねる《指揮官》となり、戦う宿命を背負ったヒーローと絆を深めながら《世界の謎》に迫っていく、新感覚の「シチュエーションスタイルRPG」です。

      本作では数々の人気作品で活躍する声優たちが魅力的なキャラクターを演じ、ゲーム内を華やかに彩ります。

      Twitterで公開されたキャラクター一部

      人気声優21人がキャラクターを演じる!


      赤羽根健治
      天﨑滉平
      石川界人
      井上和彦
      内田雄馬
      内山昂輝
      梅原裕一郎
      緒方恵美
      岡本信彦
      小林裕介
      櫻井孝宏
      島﨑信長
      杉田智和
      鈴木拡樹
      竹内良太
      野島健児
      日野聡
      堀江瞬
      三宅健太
      村瀬歩
      吉野裕行

      ※敬称略、50音順

      スクウェア・エニックスの関連作品

      IDOL FANTASY – アイドルファンタジー –

      スクウェア・エニックスの関連作品
      「IDOL FANTASY(アイドルファンタジー)」略してアイファンは、スクウェア・エニックスが手がけるファンタジー×アイドル育成シミュレーションだ。

      ファンタジー世界の勇者たちを、トップアイドルに育成していくファンタジー×アイドル育成が楽しめる。

      彼らのマネージャーとなりライブに映画、TV番組の撮影といった芸能活動のサポートをしていく。

      現実の世界でデビューしたアイドル達には、人には言えない秘密があった。

      それは、自分たちが”剣と魔法の世界”である、「ファンタジー世界」から来た勇者だということ。

      ファンタジーの謎めくストーリーや育成と、3Dモデルによるライブなど、美男子たちのアイドル現場を同時に楽しめる。

      <レビュアー:高野京介>

      ゲームをはじめる
      ゲームをはじめる

      ファイナルファンタジーグランドマスターズ

      スクウェア・エニックスの関連作品
      「ファイナルファンタジーグランドマスターズ(FINAL FANTASY GRANDMASTERS)」は、幻想世界“ヴァナ・ディール”を舞台とした王道RPGだ。

      サービス開始から400万DLを突破し、その記念としてなんと40000ジェムを無料配布中!

      これにチュートリアル報酬として5500ジェムが加算! 1日1回10連ガチャ無料ボーナスもあり!

      初心者限定の10連ガチャが1000ジェムで3回(装備1、アビリティ2)引けるうえ、10連ガチャチケットを1枚所持しており、残りのジェムを使うと160連ができ、計200連ものレアガチャを最初から引けてしまう。

      ジョブ別に装備やアビリティが分かれているとはいえ、これはなかなかの大盤振る舞い。

      さらに、スタミナ制限がなく、アクティブタイムバトルやジョブチェンジを採用しているなど随所にFFらしさも感じられるRPGになっている。

      <レビュアー:納谷英嗣>

      ゲームをはじめる
      ゲームをはじめる

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      ドールズフロントライン(元:少女前線)配信日と事前登録の情報

      $
      0
      0
      少女前線

      少女前線の事前登録情報その二
      Sunborn Japan Co., Ltd.がおくる新作戦術シミュレーションゲーム「ドールズフロントライン(元:少女前線)」の事前登録方法と特典について紹介しています。

      ドールズフロントライン(元:少女前線)の事前情報

      配信時期

      配信時期の情報は2018年8月1日16時配信予定となっています。

       

      2018/07/31 事前DLがスタート!

      両OSの公式ストアにて掲載、事前ダウンロードが開始されました。

      正式サービスの開始は8月1日16時予定となっています。

      ・Android版
      https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sunborn.girlsfrontline.jp

      ・iOS版
      https://itunes.apple.com/JP/app/id1409632367

       

      CBT版のレビューを公開中
      ドールズフロントライン(元:少女前線)CBTレビュー

      事前登録情報

      少女前線の事前登録情報その二
      事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

      事前登録
      事前登録

      ※PCでの登録はこちら

      7/3 現在、登録者数が20万人を突破したことで「Gr Mk23」の専用スキン「スイートな小悪魔」の配布が決定しました。

      事前情報まとめ

      配信日 2018年8月1日配信予定
      配信会社 Sunborn Japan Co., Ltd.
      ジャンル 戦術シミュレーションゲーム
      対応OS Android、iPhone
      事前登録 未定
      ベータテスト 未定
      公式サイト ドールズフロントライン(元:少女前線)公式サイト
      公式Twitter ドールズフロントライン(元:少女前線)公式Twitter

      【2018/7/24】HPが正式に公開!


      ・公式サイト
      http://gf-jp.sunborngame.com/

      【2018/7/19】フォロワーの30万人突破記念キャンペーンを開催!

      【2018/7/17】商標トラブルによりタイトル名を変更

      参加申請は「7月9日(月)20:00」よりスタート!クローズドβテストを7月10日15:00から16日18:00まで実施

      事前登録30、40、50万人突破時の特典を追加!

      公式PVなどを公開!

      事前登録開始4日目にして、登録者数が20万人を突破!

      RTキャンペーンを開催!

      https://twitter.com/GirlsFrontline/status/1012621838441013249

      ゲーム概要

      『ドールズフロントライン(元:少女前線)』は銃器を萌え擬人化した、終末的な世界観を特徴とする戦略RPGとなっています。

      プレイヤーは民間軍事企業「グリフィン」の指揮官の一人となり、「戦術人形」とともにに敵対勢力「鉄血」を倒し、世界の秩序を維持するため奔走します。

      ストーリー

      第三次世界大戦後の荒れ果てた2062年、世界は混乱に陥り、徐々に荒廃しつつあった。

      そんな、様々な民間軍事会社が台頭する中で、退役軍人のクルーガーが民間軍事会社「グリフィン」を創設する。

      ところが、グリフィンの精鋭部隊「AR小隊」が任務を遂行している最中、「鉄血工造」の強敵に遭遇してしまい、小隊は破滅の危機を迎える。

      そして、救援任務に向かうこととなったグリフィン新任指揮官の物語は、ここに幕を開ける…

      事前登録
      事前登録

      ※PCでの登録はこちら

      バトル

      戦術人形の銃種をよく考え、なるだけ有利な作戦部隊と陣形を編成。

      直感的な操作で部隊を移動させ、敵を殲滅し拠点を占領。

      リアルタイム戦闘フェイズでは、戦術人形を移動させることで様々な戦術の選択が可能。

      ステージごとに多種多様な勲章獲得条件があり、なかには高難度なステージも。

      コレクション

      中国・韓国・日本からの有名イラストレーターや、豪華声優陣も多数参戦!

      100体以上の戦術人形たちが参戦!新しい人形も続々登場!

      育成

      編成拡大やスキル強化、装備較正などにより、戦術人形たちを自在に育成可能。

      好感度を上げて人形との絆を深めると、指輪による誓約を行うことも可能。

      宿舍システム

      様々なテーマに沿った家具セットを自由に組み合わせ可能。

      戦術人形たちに最高の宿舍を作ってあげましょう!

      6月29日に事前登録を開始!

      ついに待望の日本版のリリースの目処が立った様子です。

      事前登録は6月29日より開始されるとのことです。

      『404小隊』の情報が公開!雇い主不明の傭兵!

      少女前線

      404小隊は、AR小隊と同じく4名で構成されたチームになります。ただ違いとして彼女らは雇い主不明の傭兵であり、また、執行するのもより危険で高度な機密任務になります。

      AR小隊の情報が公開!この小隊には何か秘密が隠されているらしい…

      少女前線

      AR小隊:メンバーは4名で、M4A1が隊長を務める。彼女らは特殊任務をこなすエリート人形の集団で、特にM4A1には高い指揮能力が備わっており、人間の指揮官抜きでの単独作戦が可能となっている。それにどうやら、この小隊には何か秘密が隠されているらしい…

      キャラクター「M4 SOPMOD II」紹介

      AR小隊最後のメンバー、M4 SOPMOD II。

      精神年齢が低めで明るく活発な彼女は、敵に対しては残酷な一面を見せる一方で、指揮官と仲間には高い忠誠心を示します。

      少女前線

      少女前線

      キャラクター「AR15」紹介

      AR小隊の一員であるAR15。

      少々冷たく、マイペースな性格の持ち主である彼女は、他のメンバーと違って元は民生用でしたが、強力な戦士であることに違いはありません。

      少女前線

      少女前線

      キャラクター「M16A1」紹介

      AR小隊のメンバーでありM4A1の姉でもある、M16A1が公式Twitterにて紹介されています。

      験豊富なベテランの彼女は、場の空気を明るくするのが得意であり、一方重大な局面では冷酷で頼れる存在でもある。

      少女前線

      少女前線

      キャラクター紹介開始!今作の主人公「M4A1」

      日本版の公式Twitterにて、キャラクター紹介が公開されております。

      紹介されているのは今作の主人公、M4A1でストーリーを進めることで入手可能なキャラクター。

      彼女はAR小隊の隊長であり、普段は落ち着いていますが、まだまだ経験が浅いため時々未熟な一面が出てしまいます。

      少女前線

      少女前線

      少女前線事前登録2

      世界観・設定などが公開

      指揮官様、2062年へようこそ。 『少女前線』は第3次世界大戦後の世界を舞台とした、SFや世紀末的な雰囲気を持つ戦術シミュレーションゲームである。 「戦術人形」や「民間軍事会社」、「鉄血工造」などが織り成す壮大なストーリーが、今まさに幕を開こうとしている。

      少女前線

      少女前線

      少女前線

      少女前線

      M4A1、AK47など…数百の銃器を美少女に擬人化した戦術的なリアルタイムバトル登場!

      「少女前線」は、Sunborn Japan Co., Ltd.から配信予定の銃器擬人化リアルタイムバトル。

      ※2018年2月15日の公式ツイートにてゲームジャンルを「戦術シミュレーションゲーム」と発表。

      現在、中国で開発されているスマートフォンゲームで、M4A1、AK47など数百種類の銃器が美少女に擬人化した姿で登場するタイトル。

      少女達と深い絆を結び、戦術的に戦うリアルタイムバトル。そして声優陣は日本の有名な女性声優が参戦していることも判明している。

      日本サーバーに向けて制作進行中。

      事前登録
      事前登録

      ※PCでの登録はこちら

      βテストを来春実施予定

      2017年12月25日、日本版公式Twitterにてβテストが来年春に公開予定であることが発表された。

      詳しい内容に関してはアナウンスされていないが、順次公式Twitterで発表されていくようだ。

      公式Twitter(日本版)はこちら:https://twitter.com/girlsfrontline

      少女と武器と熱いバトルを嗜むアプリまとめ

      守護戰姬

      守護戰姬

      悪の勢力の侵略から惑星を守る美少女戦略RPGだ。

      平和的に共存する7つの惑星連合に「ハデススター」の魔の手が迫る!

      プレイヤーは指揮官となり、様々な戦姫と出会い、ともに銃を取って戦うことになる。

      故事モードから挑戦するバトルはリアルタイムで進み、パーティに編成した5+1体のキャラが銃撃や剣撃を自動で浴びせていく。

      プレイヤーは任意のタイミングでアイコンを押し、強力な攻撃・回復スキルを発動させよう。

      攻撃によってゲージを溜めるとBOOSTを発動でき、攻撃の間隔がより早くなる。

      スキルも使用してボスなどを一気に陥落させよう。

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      崩壊3rd

      崩壊3RD

      海外作品でありながら多大な注目を集めていた3DアクションRPG。ついに日本版として正式リリースされた!

      操作は仮想パッドで自由に動き回り、敵の攻撃を見極めて回避し、コンボを叩き込む。操作性の良さもバツグン。

      アニメの絵柄そのままに動くフル3Dのクオリティは、基本無料スマホRPGで史上最高クラスな出来の良さ。

      ・釘宮理恵 ・阿澄佳奈 ・沢城みゆき
      ・田中理恵 ・堀江由衣 (敬称略)

      豪華声優が喋りまくるし、マルチや対戦といった対人要素が無いのでソロゲーとして黙々と楽しめる魅力もアリ。

      早くもクオリティ部門で2017年度No.1を飾ってしまいそうなくらい豪華な超大作、これを遊ばない手は無い!!

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      バニッシュメント・デイ

      バニッシュメント・デイ

      土田俊郎氏、下村陽子氏などの有名スタッフによる戦略性の高い本格的タクティカルバトルRPG。

      プロデューサーの土田俊郎氏は、「重装機兵ヴァルケン」「フロントミッション」などが代表作で、最前線のドラマが期待できる!

      やはり戦場が描かれる今作は、世界地図から日本が消え、その日本を奪還する為、少年少女が戦うというストーリー。

      システム面では、配置や味方増援を戦略に組み込むバトルや、複数のジョブに武器生成・強化などやり込み要素も満載。

      しかも、キャラクターが200名以上登場し、CVもM・A・O、南條愛乃、内田真礼など有名声優を多数起用と超豪華だぞ。

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      the SOUL of SEVENS ソウル オブ セブンス

      THE SOUL OF SEVENS ソウル オブ セブンス

      「ガチガチなFPSって苦手なんだよなあ…」って人に超お勧めしたいガンシューティング・アクション!

      7人の少女たちで構成される、めっちゃ強い特殊部隊「セヴンス」が、奪われた兵器を追っかけていく。

      少女たちの胸の揺れ具合にも注目だし、ストーリーが進むにつれて出生の秘密がわかっていくぞ。

      縦画面のタップとスワイプだけで、ヘッドショットやリロードまで出来るので、片手で気持ちよく遊べるのが嬉しい。

      登場する女の子は全て美少女。いつものFPSのもさい感じは全く無いぞ!

      ゲームをはじめる

      ゲームをはじめる

      クリエイター

      開発

      Sunborn Japan Co., Ltd.

      声優

      釘宮理恵、能登麻美子、茅野愛衣、堀江由衣、小清水亜美、野中藍、佐倉綾音、南條愛乃、田村ゆかり、内田真礼、ほか(※敬称略)

      事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

      アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

      事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

      Viewing all 22601 articles
      Browse latest View live