Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

全世界で考察された隣人の正体とは? 学習AIにより仕掛けがプレイヤーに適応するステルスホラーアクション

$
0
0
Hello Neighbor Mobile レビュー
Hello Neighbor Mobile レビュー

▲海外の日常的な住宅地、ここに狂気が潜んでいた。

好奇心は時に活力となり、時に死を招く。

『Hello Neighbor Mobile(ハローネイバー)』は、ロシア発のPCゲームとして爆発的な人気を得た一人称ステルスホラーアクションのスマホ移植版だ。

郊外へ引っ越してきた主人公は悲鳴を聞き、偶然にも隣人が“あやしい物”を地下室へ隠す場面を目撃してしまう。

不審な行動が気になり、迷路のように改装されたオジサンの家に侵入して正体を暴こうとするが……。

隣人に捕まらないよう全力で逃げ回ろう

Hello Neighbor Mobile レビュー

▲カメラは一人称視点で自由に動かせる。

主人公は仮想スティックとボタンを使って操作。見た目とは裏腹に広大で入り組んだ家の中を「ダッシュ」と「ジャンプ」で駆け抜ける。

時にはクローゼットの中に隠れてやり過ごし、鍵穴を覗き込んで相手を監視するといったステルスらしいアクションも可能だ。

多くのオブジェクトは「掴む」「投げる」「使用」の3アクションを行使できる。箱を足場にしたり、磁石で金属を引き寄せたりして謎を解こう。

単調な動きは隣人に攻略されてしまう

Hello Neighbor Mobile レビュー

▲もちろん捕まればゲームオーバーだ。

隣人は1人だけで襲ってくるが、プレイヤーの「行動」「思考」「動き方」を学習する“AI機能”を備えている。

よく訪れる場所には防犯カメラを設置し、侵入ルートがバレたら先回りされるなど。ゲームを通して相手が成長するのだ。

序盤は簡単に振り切れても後半だとカウンター満載になるので、多様なパターンでの攻略を求められるぞ。

『Hello Neighbor Mobile』は触れてはならない真実を探るような高揚感が独特!

Hello Neighbor Mobile レビュー

▲サイレントホラーと銘打っており、恐怖が待ち構える。

本作はベータ版の頃からよく話題を呼んでいた。未完成でも評価され続けた理由は全てが謎に包まれたストーリーと世界観だろう。

子供部屋が多いと思いきや家族の姿は見当たらないし、頑なに他人を拒絶する罠だらけの家、常軌を逸した地下室の存在もブキミだ。

直接的な文章では語られないのだが、間に挿入される回想シーンや思い出の品を通して少しづつ隣人の正体が見えてくる。

まるでイケナイ事を知った少年が好奇心に抗えず家に忍び込んでしまうように。「得体の知れなさ」が魅力の根底にあると思う。

ユニークな画風で綴られる狂気世界

Hello Neighbor Mobile レビュー

ディズニー作品みたいな3Dグラフィックと演出周りが絶妙で、隣人の存在感や異質さを際立てている。

一見すると温かなデフォルメ世界なのに、実際は狂気の隣人が追い詰めてくるというギャップも緊迫感倍増だ。

とあるシーンでは現実を歪曲させる表現もあり、イマジネーションを刺激する強烈な個性となっていた。

短所よりも長所を楽しもう

Hello Neighbor Mobile レビュー

▲部屋の窓を偽りの絵で覆って、平和な日常を演出……。

一方でパズル要素やステルスアクションを見ると難しくて理不尽な部分も多く、イライラが募るような仕掛けも多い。

総じて不安定だけど、そのおかげで正規ルートには考慮されない予想外の攻略方法を可能にした自由度も有している。

万人には勧めがたいけど前述したストーリー含め、インディーズらしい尖った面白さを持っているので自身に合うか試してほしい。

ゲームの流れ

Hello Neighbor Mobile レビュー

プロローグ。隣向かいに住む少年はボールを誤って蹴り飛ばし、オジサンに目を付けられてしまう。

これが迷宮を探るキッカケとなり、長きに渡る隣人との騒動へと発展するのであった。

 

Hello Neighbor Mobile レビュー

オブジェクトには物理判定があり、重ねることで高さを稼いで高所にも登れる。

ただ挙動が不安定なので上手く乗るのが難しいなど操作性が悪くてストレスが溜まる。

オマケにヒントも一切ないから自力で攻略するとなると手探りだらけでもータイヘンだ。

 

Hello Neighbor Mobile レビュー

アクション的にもパズル的にも難易度が高い分だけ、突破できた時の達成感は大きい。

何よりオジサンの秘密を暴くという唯一無二の目的があるのでモチベは途切れることもない。

 

Hello Neighbor Mobile レビュー

小出しにされる映像情報も真相へ近付く感じがして好奇心を煽る。

一般人の家宅とは思えない地下室に暮らしていた形跡があったり、うめき声が聞こえたりとブキミだ。

画質はPC版と比べると少し劣るけど、モバイル版と考えれば十二分に雰囲気を再現できている。

 

Hello Neighbor Mobile レビュー

章を進める毎に隣人宅の迷宮化が進み、怪物に追われながら難解なダンジョンへ挑むような緊迫感を味わえるぞ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『Hello Neighbor Mobile』序盤攻略のコツ。

Hello Neighbor Mobile レビュー

覚えておきたいのは、タップ長押しでの所持アイテム・動かしたオブジェクトはリスタート後も保存されるということだ。

たとえば入れない部屋に鍵などの重要アイテムを投げ込むと進行不可能になる恐れがあるので、その時はACT(章)ごとからニューゲームでやり直そう。

地下室のヒミツを知り、家が更に改築されるACT2までは無料で遊べる。十分なボリュームなので、残り3章を1800円で購入するかどうか見定めよう。

外ではスピーディに、地下室なら慎重に

Hello Neighbor Mobile レビュー

隣人はプレイヤーよりも足が遅いので走れば逃げられる。なにもない広い場所なら大胆に立ち回ってもオッケー。

地下室パートへ突入すると移動速度低下などのトラップが待ち受けるので、今度は発見されないことを重視しよう。

しつこすぎて謎解きどころじゃないって時は素直に「フレンドリーモード(イージー)」をオンにすべし。強めに設定されてるっぽいので。

何から手をつければいいか分からない人向けの序盤チャート

Hello Neighbor Mobile レビュー

まずは裏庭や自宅(隣人宅の向かい)からダンボールを3つほどストック。それを入り口横のハシゴに乗せ、足場を作って二階の窓から侵入しよう。

隠し部屋にある赤い小さなカギは車のトランクに使えて、磁石をゲットできる。裏庭の窓からピッキング用具を引き寄せられそうだが……。

個人的には一番最初のチャートすらまともに分からなかったので、良心が許すなら序盤だけでも解説サイトを検索したほうがいい。難しすぎる。


ドラクエ風に仲間を引き連れて冒険するローグライクRPG!「シレン」や「トルネコ」の開発チームの意欲作

$
0
0
seikimatsudays
seikimatsudays_01

仲間を複数人連れてダンジョンへ。

ローグライクRPGに新風を吹かせる!?ゾロゾロ探索RPG!

「世紀末デイズ」は、荒廃した東京を舞台に究極のサバイバル状態の中で生きぬいていくローグライクRPGだ。

このジャンルの代名詞と言える「風来のシレン」や「トルネコの大冒険」を手がけたスパイク・チュンソフトの開発チームが新たに発表した意欲作!

チュートリアル後に引ける特別な10連レアガチャは無限に引き直しOK!

事前登録報酬として星5「シレン」が仲間に加わるなどシリーズファンにたまらないプレゼントも用意されていた。

謎の組織によって破壊された「日常」

seikimatsudays_02
両親を亡くし、妹と慎ましやかに暮らしていた主人公の少年「天霧 葵」の日常は、サバキの日を境にして崩壊する。

サバキの槍が降り注ぎ、建物が破壊されるなど甚大な被害を受けた東京

槍に使われていた謎の鉱石によって現れはじめたモンスター

その鉱石は人間にも影響を与え、葵は超常能力を持つ「レゾネーター」として覚醒する。

随所に挟まれる人気声優たちによるフルボイスのアドベンチャーパート、迫力のアニメーションムービーで物語を追いながらダンジョンへと足を踏み入れよう。

ターン制の王道形式

seikimatsudays_03
ダンジョン内での行動はターン制になっていて、グリッドで区切られたフロアをタップして移動・攻撃する。

パーティ全体に共有される空腹値入るたびに構造が変わるダンジョンなど、従来の不思議のダンジョンシリーズに盛り込まれていた要素は網羅されている。

また、画面右下には自動探索ボタンがあり、それとは逆に最大4人のキャラを1ターン内に同時に操作するという、ボス戦で重宝する機能もある。これが斬新!

世紀末デイズの特徴はSLGのようなプレイ感

seikimatsudays_04

キャラ固有の必殺技が炸裂!

β版からダンジョンの戦略性の向上、初回10連引き直しガチャの実装。

スタミナ制の緩和や金スコアでのクリア報酬の増加など、ユーザーからの意見を反映したバランス調整やシステムの追加が行われている。

ソロが主体のローグライクRPGと比べると、4人同時操作はターン制のストラテジーゲームのような戦略性を要するのがおもしろい。

敵の動きを予測し、ひとりは移動で位置調整、ひとりはアイテムで仲間を回復、ひとりは固有のアクティブスキルで敵に大ダメージを与える。

巨大なボスとのバトルはもちろん、複数の敵を各個撃破するシーンまで、良い意味でローグライクっぽくないプレイ感だった。

ただ、ソロだと攻撃→反撃で1ターンが終わるが、4人になると先ほどの描写がいくつか連続し、結果的にソロのときより探索に時間がかかってしまうようだ。

【追記】オプションについて

画面右上にある歯車アイコンをタップすると各種設定を変更できます。

ダンジョン→移動速度「高速
全般→クオリティ「

に設定すると重さが緩和され、筆者の端末ではダンジョン内をサクサク行動できるようになりました。コメントをくれた方ありがとうございます。

タイプを見極めて編成

seikimatsudays_05
キャラには個々にステータスやスキル、タイプが設定されている。とくにタイプは重要

・探索班:中衛
マップ開示など、ダンジョン攻略に便利なスキルが使える

・魔能班:後衛
広範囲の敵に効果のあるスキルを使える。

・戦闘班:前衛
攻撃力が高く、少数の敵に対して高威力で攻撃できる。

・屍人:前衛
敵をゾンビ化させるなどの特殊能力が使える。

キャラのレベルはダンジョンを出てもリセットされないため、そのまま育成が可能。限界突破などのメニューもある。

好みのキャラを手に入れよう!

seikimatsudays_06
チュートリアルをクリアしてガチャメニューを開放し、プレゼントを受け取ると初回10連のみ無限に引き直せるガチャが引ける。

最高ランクは星5で排出率は5%。

先にピックアップ系のガチャを引いて星5を得たうえで、ステージの初回クリア報酬を集め、引き直しガチャに挑むのもありだ。

ゲームの流れ

seikimatsudays_07
「サバキの槍」によって破壊された日本。渋谷。

槍に使われていた特殊な鉱石によって街にはモンスターが溢れ、生き残った者の中には「レゾネーター」として覚醒する者が現れる。

各所で挿入されるアドベンチャーパート、迫力のアニメーションムービーで物語を体感できる。

seikimatsudays_08
メインとなるダンジョン探索は、時間経過で回復するスタミナを消費し、エリアとステージを選択して挑戦する。

スタミナ自体は探索中に回復するのでほとんど待ち時間なく遊べる。

seikimatsudays_09
ダンジョン内では、四角いグリッドで区切られたマスをタップしてキャラを動かす。

ターン制。空腹値あり。移動で体力回復あり。画面をタップすると正面の敵に攻撃(空振りで位置調整可能)。

seikimatsudays_10
カメラアングルは三段階に変更でき、右下にある自動ボタンをタップor長押しするとキャラがオート行動する。

オートでは移動、敵との戦い、アイテムのドロップを優先する探索が行われる。これがとても便利。

seikimatsudays_11
本作はソロではなく、仲間を引き連れてダンジョンを探索できる。

操作キャラの切り替え、複数のキャラで敵を囲んで攻撃、全員の行動を操作することもできる。

世紀末デイズの攻略のコツ

seikimatsudays_12

まずは、チュートリアルをクリア。

本作はチュートリアルが長く、物語をきちんと読みつつ自由操作できるところまで進むには30分程度かかる。

プレゼントからキャラの10連レアガチャを引けるだけの課金通貨を得られるので、ガチャを引いてパーティを再編成するといい。

自動探索で手放しプレイも

seikimatsudays_06
画面右下にある自動ボタンを上方向へスワイプすると自動探索をONにできる。

敵とのバトルや移動、アイテムのドロップを含むダンジョン内での操作をすべてオートで遂行してくれるので、手放しでも遊べる(次のフロアへ行くとOFFになる)。

スキルを活用せよ

seikimatsudays_13
キャラには固有のアクティブスキルが設定されていて、敵を攻撃するなどしてゲージを溜めると使用できる。

敵への強力な一撃、仲間の全体回復など探索で重宝するものが揃っているので状況を見極めて使おう。

パーティ全員を操作

seikimatsudays_14
複数の敵が1フロアにいる場合、キャラを分散させて個別戦闘させよう。

画面左下にあるメニューでシングルと書かれた部分をタップすれば、1ターン内における全員の行動を操れるのでうまく使うといい。

仲間と連携して勝利を奪い取る共闘バトルRPG!3v3リアルタイムバトルで廃都の頂点へ!

$
0
0
東京プリズン
東京プリズン

廃都での抗争がはじまる!

廃都”東京”で繰り広げられる共闘バトルRPG!デッキ編成や仲間との共闘で熱くなれ!

「東京プリズン」は、スキルデッキを編成し、仲間と連携しながら戦う共闘バトルRPG

舞台となるのは震災によって廃都と化した『東京』で、5つの組織が支配する廃退とした世界―――簡単に言えば北斗の拳みたいなヒャッハーな連中が暴れまわる都市だ。

仲間と連携!リアルタイム&ターン制カードバトル!

東京プリズン

挟撃!&バースト!

バトルはターン制になっていて一定時間で交代となる。

キャラクターを移動させて、手札からスキルカードコストを消費して使用することで敵を攻撃していく。

操作キャラ以外は目標指定するだけで自動で行動してくれるので、上手く連携して戦っていこう。

デッキ編成・強化&能力開放で自由な成長!

東京プリズン

どう強くする?

スキルカードのデッキは、編成・強化していくことが可能でオリジナルのデッキにしていけるのはTCGのようだ。

キャラクター自身の能力も「白猫プロジェクト」などのようなアビリティツリー自由に開放していくスタイルなので、自分の好きなようにキャラを強化していける。

「東京プリズン」の魅力は、廃都の雰囲気を楽しめるシステムの数々!

東京プリズン

ジェット〇トリームアタックをしかけるぞ!(そんなものない)

背中を任せる仲間がいるのはいいな!

アリーナでの対戦プレイはプレイヤー同士3vs3のリアルタイムバトルが繰り広げられる。

エモーションでのコミュニケーションも簡単に行えて、仲間と連携攻撃したり庇い合ったり熱い駆け引きがたのしめるぞ。

声優も豪華!漫画風演出のメイン&キャラ別ストーリー!

東京プリズン

岩中睦樹さん、小橋里美さん、三好晃祐さん、秦佐和子さんなどといった若手の声優陣をメインメンバーとするCVはバトルを中心としてキャラクター性・世界観を盛り上げてくれている。

ストーリーシーンでは、フルボイスではないものの場面に合わせたボイスが挿入され、漫画のコマ割り風の演出も相まってアニメを観るように楽しめるぞ。

キャラクター専用ストーリーも容易されているので、それぞれのキャラへの思い入れが深まっていく。

アバターファッションにもなる装備品!

東京プリズン

イカしたファッションを見せつけてやれ!

手、上半身、下半身、足といった部分ごとに「ギア」を装備できて、それぞれグラフィックも変化する。

ファッション性を求めるもよし、機能性を求めるもよしだ。

キミのコーディネイトを見せつけてやれ!

ゲームの流れ

東京プリズン

廃都となった東京へ集うアウトローたち。

人それぞれの目的、思いを秘めて5つの組織が支配する世界を生き抜く。

 

東京プリズン

バトルはターン制で、キャラを移動させてスキルカードを使用して攻撃していく。

ターンにはコストだけではなく時間制限もあるので素早く作戦をたてよう。

 

東京プリズン

漫画のコマ割りのような演出で進むストーリーを楽しもう。

豪華な声優陣のボイスも必聴。

 

東京プリズン

新たに仲間になったキャラクターたちも強化して更なる戦いに挑もう。

 

東京プリズン

ストーリー上ボスが登場する場面もあるので、ギア装備や能力開放を怠るな!

己の拳と仲間を信じて廃都を駆け抜けろ!

「東京プリズン」の攻略のコツ

東京プリズン

ツリーの先を見ておこう。

キャラクターによってアビリティツリーの形状は違うが、中央の周辺6個のアビリティは最初に開放してしまおう。

必要な素材が少ないので簡単に開放できるはず。

そこから先は、一度全体を見まわして解放したいアビリティを見つけて、そこに向けて周囲を解放していくのがいいぞ。

コストを考えたデッキ編成を!

東京プリズン

切り札となるスキルは絶対に入れておこう。

デッキ編成は、使用コストが高いモノだけにならないように注意しておこう。

強いカードは兎角コストも高いもの、2コスト程度扱いやすいモノを2~3枚は入れておく方が回しやすくていい。

対戦で報酬をゲット!

東京プリズン

良い報酬をもらうためにアリーナに挑戦だ!

アリーナで勝利すると強化用素材チケットなどレアなものが入手できるので是非ともチャレンジしていきたい。

もちろん勝利しないと意味がないので、強い仲間とのフレンド登録や自分自身の強化も怠らないように!

禍つヴァールハイト 配信日と事前登録の情報

$
0
0
magatsu_icon

「禍つヴァールハイト」発表
KLabが手掛ける新作RPG「禍つヴァールハイト(まがつヴァールハイト)」の配信時期や最新情報を紹介しています。

禍つヴァールハイト(まがつヴァールハイト)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

追加用
【事前登録報酬内容】
・3万人達成:ゲーム内で装備可能!電脳少女シロの「あほ毛」をプレゼント!
・5万人達成:ゲーム内武器「電脳ぱいん砲 VT-46」をプレゼント!
・7万人達成:「禍つヴァールハイト」Ver. 「電脳少女シロ」MMD※モデルの配布が決定!
・10万人達成:「電脳少女シロ」とのゲーム内コラボを開催!(ばあちゃるも参戦!?)
(※MMD(MikuMikuDance):3DCGアニメーションが作れるフリーソフト)

上記は全て突破済みで配布が確定しています。7/24の生放送で新たな報酬が追加されました。

・30万人達成:SSR確定ガチャチケットをユーザー全員に1枚配布

配信予定日、公式サイト情報

配信日 2018年配信予定
配信会社 Klab
ジャンル 本格マルチオンラインRPG
対応OS Android/iPhone
価格 基本無料
ベータテスト 未定
公式サイト 禍つヴァールハイト公式サイト
公式Twitter 禍つヴァールハイト公式Twitter
公式LINE 禍つヴァールハイト公式LINE

禍つヴァールハイト事前登録2

【2018/07/26】生放送時の実機ゲーム画像など最新情報が大量公開!

禍つヴァールハイト

7月24日(火)21:00より配信されたバーチャルYouTuber「電脳少女シロ」のコラボ番組「電脳少女シロ×禍つヴァールハイト スペシャルコラボ放送 #02」にて、多くの最新情報が公開されました。

新キャラクターの詳細を初公開

禍つヴァールハイト

6人の隊長たちのキャラクター詳細を初公開。

今まであまり明かされることがなかった個性豊かな隊長たちの一面を紹介されました。

 

禍つヴァールハイト

生放送でゲストとして出演された、杉田智和さん演じるファウストをはじめ、謎の少年ファントム(CV:斉藤壮馬)、メタルテクニカ社のマスコットキャラクターまがつくんを初公開しました。

公式サイト内キャラクターページでは、その他の新キャラクターも一挙公開しています。
https://www.magatsu-wahrheit.com/character/

ゲームの詳細仕様を実機で初公開

禍つヴァールハイト

キャラクターメイク、装備機能を実機で初公開されました。

自由度が高く、性別・髪型・髪色・顔タイプ・目の色・メイク・ボイスといったパーツ群をカスタマイズ可能です。

目の色は左右別々に変更可能で、オッドアイにも対応。キャラメイクはプレイ中に性別の変更を含めていつでも可能とのこと。

【2018/07/26】ジョブアクション・ロール・スキル

禍つヴァールハイト

6種類あるジョブから、ガンナー、ナイト、プリーストのジョブアクション・ロール・スキルが実機で初公開されました。

ジョブ「ガンナー」

ガンナーは、コンボを繋ぐことが得意なジョブです。

コンボ数の獲得および継続に便利なスキルを多く所持しています。

◆ジョブアクション「サブバレット」
攻撃がヒットするごとにゲージがたまり、上限に達するとサブバレットを獲得します。

サブバレットは任意のタイミングでの発射が可能で、コンボが途切れそうなタイミングでコンボを繋げることができます。

ジョブ「ナイト」

ナイトは、敵の攻撃を自分に向けたり、防御が得意なジョブです。

敵の攻撃を引きつけたり、防御を固めたりするスキルを多く所持しています。

◆ジョブアクション「フォームシフト」
フォームシフトは、状況によって攻撃、防御のスタンスを使い分けることができます。

敵の覚醒時などには防御スタンスをとるなど状況に応じた戦い方が可能です。

ジョブ「プリースト」

プリーストはパーティープレイにおいて回復や補助をメインとするジョブです。

味方のHPや状態異常の回復や蘇生、防御効果を与える補助スキルを多く所持しています。

◆ジョブアクション「バーストヒール」
バーストヒールは、味方のHPを回復することでゲージがたまり、上限に達すると発動が可能となるスキルです。

発動すると味方全員のHPを即時回復することができます。

【2018/07/26】 「東京ゲームショウ2018」での公開生放送が決定!

禍つヴァールハイト

幕張メッセで開催される『東京ゲームショウ2018』での公開生放送が決定しました。詳細は後日改めて発表されるようです。

「東京ゲームショウ2018」公式サイトはこちら
https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/

電脳少女シロ『禍つヴァールハイト』ver.MMDモデル配布開始

禍つヴァールハイト

「事前登録トリプルキャンペーン」の7万人達成報酬の電脳少女シロ『禍つヴァールハイト』verMMDモデルの配布を開始しました。

詳細は下記のページをご確認ください。
https://www.magatsu-wahrheit.com/news/387/

【2018/07/26】人気ラジオのマスコットキャラ「AGRS(あじるす)」とのコラボが決定!

禍つヴァールハイト

【2018/07/26】杉田智和さんのサイン色紙が当たるCPも開催

RTキャンペーン開催

キャラメイク

見た目装備

フィールド

リアルタイムバトル

事前登録の受付を開始!

サイン色紙のプレゼントキャンペーンも開催

実機プレイ映像や最新情報が公開される「電脳少女シロ」とのコラボ番組を6月7日(木)より開始!

フォローキャンペーン上限突破で報酬追加!電脳少女シロのサインなどが当たる

アニメーション化プロジェクトが進行中!



「禍つヴァールハイト」の新たなプロモーションビデオとアニメーションティザートレーラーを公開、さらに、アニメーション化プロジェクトが進行中であることを発表しました。

アニメーション化プロジェクトに関する詳細は、今後公式サイト、または公式Twitterアカウントにて発表します。

カルロ・ゼン×川澄綾子の特別映像小説『禍つヴァールハイト 君を想う』

特別映像小説のスクリーンショット

生放送の冒頭や放送後には人気声優「川澄綾子」さん朗読による実写映像などを掛け合わせた特別映像小説『禍つヴァールハイト 君を想う』が放送されました。

こちらは20分超のストーリーが語られ、上部の動画でも壮大な物語を体験できます。

禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト

人類の滅亡を描く世界観

禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
本作の世界は、十の光によって滅びを迎える世界「ヴァールハイト」を舞台に、災害や脅威に立ち向かう人間ドラマを描くファンタジー作品です。

プレイヤーは、光によって覚醒した者たちが集う組織「機動兵団」に入団し、他のプレイヤーとの協力のもと、人類滅亡の危機へと立ち向かいます。

AnimeJapan2018での生放送のスクリーンショット各種

禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
「禍つヴァールハイト」の詳細情報が、AnimeJapan2018にて公開されました。

本作はマルチオンラインRPGとして2018年内に配信予定。

中世ヨーロッパ風のファンタジー世界「ヴァールハイト」を舞台とし、プレイヤーは世界を貫いた謎の光に対抗すべく6種の部隊のどれかに入隊して戦うことになります。

動画にて放送された中には美麗グラフィックかつ広大なフィールドを歩くシーンや、敵を正面にすえた迫力のマルチバトルシーンが流れ、そのクオリティの高さを物語っています。

育成システムではスキルボードのようなものが確認できました。

職業別の6種の部隊に入団!

禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
「機動兵団」は、ウォーリア隊、ナイト隊、プリースト隊、ウィザード隊、ハンター隊、ガンナー隊の全6部隊で編成されています。

プレイヤー自らが所属する部隊とジョブを選択し、苦楽を共にする仲間と共にジョブを極めます。

各部隊には、プレイヤーの上司にあたる魅力的な部隊長が存在し、こだわり抜いたフルボイスを楽しむことができます。

各種システムの詳細

禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト
禍つヴァールハイト

覚醒バトル

禍つヴァールハイト
本作のバトルは、最大4人で協力可能なオンラインマルチバトルです。

パーティを組むことなく、その場でプレイヤー同士がマッチングし、いつでも協力プレイが可能です。

バトルの最大の特徴は「覚醒」。バトル中に覚醒ゲージを貯めることでキャラクターが覚醒状態になり強化されます。

プレイヤー同士で連携して覚醒し一気に畳み掛けたり、敵の覚醒にあわせて覚醒し猛攻を防ぐといった戦略性の高いバトルが楽しめます。

「内田真礼」さんや「悠木碧」さんが登場!

禍つヴァールハイト
放送の終盤では各システムについての説明、部隊ごとの特性が語られ、本作で主要キャラの声優を担当する「内田真礼」さんや「悠木碧」さんが登場!

各所で電脳少女YouTuberシロさんがナビゲーションを行う賑やかな放送でした。

また、公式サイトでは部隊別のキャラクター詳細などが公開されています。

Twitterをフォローキャンペーンを開催

禍つヴァールハイト

AnimeJapan2018に出展決定!公開生放送が開始されます!

禍つヴァールハイト 公開生放送 -機動兵団隊員募集開始-

KLabGamesオリジナルタイトル「禍つヴァールハイト」のステージを開催。

豪華スペシャルゲストを交えてのトークショー、さらに重大情報も!

このタイミングでしか手に入らないノベルティ配布も行われます。

出演者: プロデューサー 坂尻一人, And more…

・特設ページ
https://event.klabgames.com/anime-japan-2018/top.html

禍つヴァールハイト事前登録2

機動兵団となり他プレイヤーと協力して戦え!豪華制作陣によってつくられるリッチグラフィックのバトルRPG


「禍つヴァールハイト」は「機動兵団」と呼ばれる調査組織の一員として、他のプレイヤーと協力してバトルするRPG。

6つの部隊、6人の部隊長とともに「終焉を告げる十の”光”」に抗うために戦っていきます。

アニメ調ながらもリッチな3Dグラフィックで巨大な敵と戦うキャラクター達が公式PVから確認できます。

「禍つヴァールハイト」キャラクター

ストーリー

「禍つヴァールハイト」
ある日、世界を貫いた終焉を告げる十の“光”。

それに立ち向かうのは、“光”に対抗出来る唯一の存在『機動兵団』。

“光”の脅威から人類を守るため、『機動兵団』に所属することを選んだプレイヤーの戦いが表現されます。

豪華クリエイター陣が参加!

【シナリオ】生田 美和

代表作:ファイナルファンタジーXII、聖剣伝説 LEGEND OF MANA

【メインテーマ曲】横山 克

代表作:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、 映画「ちはやふる-上の句・下の句-」

【コンセプトアート】上野 拡覚

代表作:キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK-、BioHazard Vendetta

【コンセプトアート】塚本 陽子

代表作:XenobladeX(ゼノブレイドクロス)※一部コンセプトアートを担当、LORD of VERMILION

【キャラクターデザイン】Third Echoes

代表作:一血卍傑-ONLINE-、Caligula -カリギュラ-

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

『Fate/EXTELLA』を原作とした公式育成シミュレーション!問おう、アナタ(赤ちゃん)が私のマスターか

$
0
0
fixl

新作レビューTOP
レビュー記事を準備中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

現在デベロッパー公式サイトなどで公開時間等の情報は流れていません。

7月28日(土)・29日(日)にFGO3周年記念イベント「Fate/Grand Order Fes. 2018 ~3rd Anniversary~」が開催され、そちらのマーベラスブースで「フェイト/育ステラ」が出展されることが発表されており、その関連ゲームである可能性があります(あくまで可能性です)

情報が入り次第、記事を更新いたしますのでお待ちくださいませ。

グランドチェイス -次元の追跡者- 配信日と事前登録の情報

$
0
0
grandchase

グランドチェイス -次元の追跡者-
KOG Co., Ltd.がおくる新作「グランドチェイス -次元の追跡者-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

グランドチェイス -次元の追跡者-の事前情報

配信時期

配信開始

事前登録情報

ただいま事前登録受付中。

事前登録者数に応じて特典がグレードアップしていきますので、気になった方はぜひ!
グランドチェイス -次元の追跡者-事前登録2

事前情報まとめ

配信日 配信開始
配信会社 KOG Co., Ltd.
ジャンル リアルタイム戦略アクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト COPYRIGHT(C) 2016 KOG CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト グランドチェイス -次元の追跡者-公式サイト
公式Twitter グランドチェイス -次元の追跡者-公式Twitter

【2018/07/18】作品に登場する英雄24人を一挙大公開!全員がプレイアブル化

追加用
追加用
追加用
プレイヤーが操作できる英雄24人を大公開!

【2018/07/17】「クリックトリア」のコンセプトアート、物語を彩るキャラクターを公開

グランドチェイス -次元の追跡者-
『グランドチェイス -次元の追跡者-』では、『クリックトリア』という世界から物語が始まります。

サービス開始前に、『クリックトリア』がどのような世界なのかイラストにてご紹介いたします。これらのイラストを通して、皆様の想像を膨らませていただければ幸いです。

クリックトリアは、7種類のAct(エリア)と、該当のエリアを守護する英雄やモンスターを討伐する1種類のレイドマップで構成されています。

各エリアの背景(一部)

グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-

敵として登場するキャラクター

グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-

上から。

デカネ(CV: 木村千咲)
ハヌト(CV: 野上翔)
ベライル(CV: 竹内良太)
ラスエル(CV: 植田佳奈)

【2018/07/15】CVクイズ第3弾開始!Youtubeライブの開催が決定し、チーム対抗戦の勝者を当てるプレゼントCP開催!

【2018/07/15】統括プロデューサーからの熱い思いとメッセージを公開!

皆さん、こんにちは!グランドチェイス総括プロデューサー、KOG のイ・チャンウです。

今こうして日本の皆さんに向けて挨拶文を書いておりますが、グランドチェイスの開発初期、1vs100 というコンセプトとモバイル環境に適したグラフィックの方向性を決める際に日本のゲームを参考にしようと皆で話し合っていたのがつい昨日のことのように思えます。年をとると時間が経つのが早いですね…(-_-;)

6月中旬に、日本語ボイスの収録を終えたのですが、キャラクターにぴったりでとても驚きました。社内では他の国でも日本語ボイスを適用しようという声がかなり多くあがっており、今どうしようかとても悩んでいる状況です…(もちろん私も適用したい派の一人です)日本の皆さんも、後で聞いていただき、感想を聞かせてもらえると嬉しいです

現在日本でのリリースに向け、テストプレイにて日本のゲーマーの方々が指摘してくださった部分の改善を行い、皆さんにより面白いゲームを提供できるよう、日々努力しております。
リリースまでに公式Twitter やアルテマさんを通して様々な情報を公開する予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね(^^)/

CVクイズキャペーン第2弾を開催!

【CVクイズ第1弾】キャペーンを開催


RTキャンペーンで想定していた800RTを軽々と突破!報酬を追加

公式サイトにて事前登録を開始!フォロー&リツイートキャンペーンを開催!

関連画像・ゲーム詳細追加!

グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-
グランドチェイス -次元の追跡者-

まとめ狩りが楽しいアクション!

グランドチェイスの醍醐味は、なんといっても敵を集めて、集めてまとめてどかーん!とスキルで一層するまとめ狩りの快感です。

クォータービューのダンジョンで、4人パーティをコントロールしながら、敵の属性や位置、パーティ隊列、スキルの特性を考え、戦略的にバトルを進めてまとめて一気に狩る! 工夫を凝らして、最高DPS(瞬間火力)を叩き出しましょう。

タップしてドラッグするだけ!簡単な操作でバトルの流れを先読み!

バトルの操作は簡単。タップ&ドラッグで移動した後、攻撃したい方向に指を軽くくいっとドラッグするだけ!

くいっと向けた方向に、パーティの組み合わせに合った隊列を組みます。

(ドラッグした方向に、守護型・近接型が前衛、魔法型・狙撃型・回復型が後衛に隊列を組みなおします)

ダンジョンでは敵の属性と移動の仕方、対人戦では敵のキャラの属性を見極め、バトルの流れや要所を先読みしながら戦いましょう。

スキルのタイミングと順序、位置、そして方向

スキル使用時、若干スローになります。この時、範囲攻撃スキルの場合は攻撃範囲を、直線攻撃スキルの場合は攻撃する方向をタップ&ドラッグで決めます。

キャラごとにスキルの特性が異なるので、パーティの持つスキルの特性を考え、スキルを使用するタイミングや順序、方向が勝負の分け目になります。

全世界2,000万人がプレイした王道RPGの正統後継作

PC版では10年以上全世界で2,000万人がプレイしてきた人気タイトル。

今回PC版でのアクションの楽しさを、モバイルでも再現できるよう苦心の末開発したまさに王道RPGです。

アクションの名手として知る人ぞ知るKOG社のアクション性をぜひ体感してください。

思わず集めたくなる個性豊かなキャラクターたち!

B等級キャラから最高レアリティキャラまで、一切妥協せず、キャラ同士の会話や表情、スキル名やキャラクター設定まで丹精込めて作りこんであります。

プレイ中に思わずクスっとしてしまうお笑いキャラや、若干ひいてしまうレベルのぶっとびキャラまで、全キャラクターが気になること間違いなしです。

状況に合わせてプレイする多彩なコンテンツ!

レイド、殲滅戦、ギルド戦、幻影の迷宮、次元怪獣、キャラ等級ごちゃ混ぜの無差別ランダム戦、対人戦など、多彩なコンテンツがあります。

どのコンテンツも、タップとドラッグしてくいっ!

そして、4人パーティを指揮しながらまとめてどかーん!を楽しめるコンテンツになっているので、頭脳フル回転で楽しんでいただきたいです。

グランドチェイス -次元の追跡者-事前登録2

全世界2,000万人がプレイしたアクションRPG!満を持して日本上陸!


「グランドチェイス -次元の追跡者-」は、韓国で絶賛サービス中のAndroid/iOS端末向けリアルタイム戦略アクションRPGです。

日本でのサービス開始に先駆け、公式ティザーサイトと公式Twitterが公開されました。

ゲーム概要

『グランドチェイス』は10年以上に渡り、全世界2,000万人以上がプレイしてきた大人気アクションRPGです。

2000年代を代表するPCオンラインゲームとして高い評価を得ています。

この度、日本サービスについて発表した、スマートフォンアプリ『グランドチェイス -次元の追跡者-』は、PCオンラインゲーム『グランドチェイス』の正式な後継作です。

今年1月から韓国で『グランドチェイス -次元の追跡者-』としてサービスを開始し、リリース日にApple App Storeダウンロードランキングで1位、Google Play Storeダウンロードランキング2位を記録。

トップセールスランキングは最高5位を達成するなど、韓国内で多大な人気を得ています。

日本サービスについて

同社イ・ジョンウォン代表は、「PCオンラインゲーム『エルソード』のサービス以来、またこうして日本市場に新作をリリースする準備ができたことを非常にうれしく思います。

エルソードが多くの日本のプレイヤーに愛されたように、『グランドチェイス -次元の追跡者-』も愛していただけると幸いです。

現在サービス開始に向けて様々なイベントの準備や、最終調整を行っています。

今後のサービスに関する発表は、近日公開予定の公式サイトや公式Twitterにて順次発表していきますので、楽しみにお待ちください。」と意気込みを語っています。

グランドチェイス -次元の追跡者-事前登録2

デベロッパー「KOG Co., Ltd.」について


KOGは優れた技術力を基盤に、世界的なゲームを作りたい!という目標のもと、2000年に韓国で設立したゲーム開発会社です。

スマートフォンアプリ『グランドチェイス -次元の追跡者-』、PCオンラインゲーム『エルソード』の韓国内でのサービスをはじめ、北米、ヨーロッパ、日本など海外20カ国にデベロッパーとしてサービスを提供しています。

2012年には、米国とフィリピンに現地法人を設立し、直接エルソードをサービスしています。

KOGは毎年、世界中の人々が注目する『楽しく遊べる』ゲームを提供し続けていきます。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

これぞ次世代エキサイトバイク!姿勢制御しながら起伏あるコースを疾走する、4人同時対戦のバイクレーシング!

$
0
0
Clan Race
Clan Race レビュー画像

ウィリーもサマになる、4人同時対戦のバイクレースのはじまり!

「Clan Race」は、4人同時対戦が楽しめる白熱のバイクレースゲーム!

Clan Race」は、モトクロスバイクを使ったオフロードのレースゲームだ。

レース中は、バイクが転倒しないようにする傾き操作だけなので、非常にシンプル。

さらにゲージが溜まると使えるニトロダッシュもあるので、レースの結果は最後までわからないぞ。

オンラインによるリアルタイムの4人同時対戦で、多種多様なコースを使ったエキサイティングなバイクレースが楽しめる。

バイクやライダーのカスタマイズでき、プレイヤーの個性を引き出して遊べるのだ。

着地を制すものはレースを制す

Clan Race レビュー画像

はげしい凹凸コースでおもわず転倒!だが、他のプレイヤーを巻き込んだりはしない。

山あり谷ありの高低差の激しいコースをいかに転倒せずにゴールするか、これが重要になる。

ジャンプ後の着地の形を地形にあわせるようにすると、次の加速もスムーズでレースに勝ちやすくなる。

細かな動きの姿勢制御が勝敗を分ける。腕の見せ所もあるゲームなのだ。

自分好みにバイクをカスタマイズ!

Clan Race レビュー画像

カスタマイズ可能なパーツは全7種類だ。

カスタマイズできるバイクパーツは、全部で7種類

加速性をあげるエンジンや、最高速をあげるタイヤ、操作性のあがるボディなどがある。

これらのパーツを強化し、バイク自体の加速性・最大速度・サスペンション・操作の4つの性能を底上げしよう。

「Clan Race」は、気軽に対戦できるカジュアルなレースゲーム!

Clan Race レビュー画像

オンラインでの、リアルタイムな4人対戦のレースだ。

レースに出場するのにスタミナなどの制限はなく、いつでも対戦が楽しめる。

カスタマイズも、細かい設定は必要なく強いパーツを交換・強化するだけでいいのも手軽でありがたい。

レースに勝利しお宝ゲット

Clan Race レビュー画像

レースでもらった宝箱からは、パーツやコインなどがランダムに獲得できる。

レースに出場し、無事にゴールするとアイテムがたくさん入った宝箱がもらえる。

この宝箱には、バイクのパーツや強化するためのコインがたくさん入っているぞ。

宝箱の解錠には、時間がかかるが最大4つまでストックできる。

どんどんレースに出場して、報酬のお宝でバイクを強化していこう。

仲間と一緒に疾走する!

Clan Race レビュー画像

クランに参加することで、専用のミッションを受けられる。

ゲームタイトルの通り『クラン』と呼ばれるチームに加入できる。

チャットによる交流のほかに、クラン専用のミッションも存在する。

もちろん自分でクランを立ち上げることもOKだ。

ゲームの流れ

Clan Race レビュー画像

対戦するコースは、毎回ランダムで決定される。

遺跡や浜辺、スタジアムといった、さまざまな場所で過激なレースだ。

 

Clan Race レビュー画像

時には、崖からの大ジャンプをすることもある。

右下にあるニトロを使うと、マフラーから青い炎が出るのだ。

 

Clan Race レビュー画像

見事ゴール!上位になるほど、報酬もよくなるのだ。

今回は惜しくも2位!ランキングポイントも上昇。

 

Clan Race レビュー画像バイクの性能は、全部で4種類ある。

スピードも安定性も、どちらもレースには重要な要素となる。

 

Clan Race レビュー画像

レースに勝つと、所属するリーグのランクが上がっていく。

ランクが上がると報酬ももらえるので、どんどんレースにチャレンジしていこう!

「Clan Race」の攻略法!

Clan Race レビュー画像

マシン性能と姿勢制御のテクニックを掛け合わせて。最強のレーサーになろう!

バイクの性能の差が、レースの決定的な差ではない。

確かに最高速度や加速性は重要だが、転倒しない為のテクニックも必要なのだ。

転倒しないことが大事

Clan Race レビュー画像

焦ると、こうなります。ザ・大の字!

転倒してしまうと、コースから少し戻ったところから再スタートとなる。

この為、転倒時のリスクはとても大きい。起伏の多いポイントや大ジャンプの後は要注意だ。

安全運転で、1位を取ることも視野にいれてレースしよう。

上位パーツに切り替え

Clan Race レビュー画像

画面下部分に注目すると、緑の矢印がある。性能アップの証拠だ。

宝箱からバイクパーツをゲットしたら早速性能を比べよう。

パーツの性能がよいものだと、緑の上向きの矢印で表示される。

装備中のパーツ自体の強化でもバイクの性能は上昇するぞ。

お互い転倒しなくなってくると、最後にものを言うのはやはりマシンの性能なのだ。

三国志物語~本格の三国乱世演義~ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
sangokushi-story

三国志物語~本格の三国乱世演義~
FightSong Inc.がおくる新作「三国志物語~本格の三国乱世演義~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

三国志物語~本格の三国乱世演義~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年夏配信予定となっています。

事前登録情報

三国志物語~本格の三国乱世演義~
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 FightSong Inc.
ジャンル AR機能付きRPGカードゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト Copyright(c)2018 FightSong Inc. All rights reserved.
公式サイト デベロッパー公式サイト
公式Twitter 現状なし

・Android
三国志物語~本格の三国乱世演義~事前登録2

・iOS
三国志物語~本格の三国乱世演義~事前登録2

三国志の有名な武将たちがちびキャラになって戦うAR機能付きRPGカードゲーム!

三国志物語~本格の三国乱世演義~
「三国志物語~本格の三国乱世演義~」は、三国志をモチーフとしたAR機能付きRPGカードゲームです。

デベロッパーは「放置少女」や「」を手がけるFightSong Inc.であり、今回の発表に合わせて予約TOP10にて事前登録が開始されました。

関連画像

三国志物語~本格の三国乱世演義~
三国志物語~本格の三国乱世演義~
三国志物語~本格の三国乱世演義~

ゲーム紹介

・新感覚のAR機能付き!
・個性溢れる三国武将と美女が活躍します
・操作簡単!オートプレイ機能で気軽にプレイ!
・キャラ育成、装備強化、将星、式神育成を搭載
・武将を自由に組み合わせて最強陣容を組めます
・デッキ構築と戦略を重視したゲーム性!
・仲間と最強なギルドを作り協力プレイ!
・自由にチャットできる交流機能を搭載!

こんな方にオススメ

・三国志が好きな方
・RPGカードゲームが好きな方
・ちょっとした隙間時間にプレイしたい方
・爽快アクションゲームをプレイしたい方
・デッキ構築と戦略が好きな方
・可愛い美男と美少女キャラクターが好きな方
・キャラクター収集や育成を楽しみたい方

・Android
三国志物語~本格の三国乱世演義~事前登録2

・iOS
三国志物語~本格の三国乱世演義~事前登録2

FightSong Inc.の関連作品

光と闇の対決 ~輪廻の Fight Song~

FightSong Inc.の関連作品
「光と闇の対決 ~輪廻のFight Song~」は、相剋の世界で繰り返す光と闇の戦いを描いたファンタジーMOBAだ。

ファンタジーアニメ風の3Dキャラモデルを採用した多彩なヒーローを選び、育成が可能な「精霊」をセットして他プレイヤーと戦場へ!

5人vs5人でタワーを壊しながら陣地を占領していく王道のバトルアリーナモード。

3人×4チームがキャラの討伐数を競うチームバトルロイヤルモードを搭載した大作だ!

先行配信されていたAmazonアプリを遊んでいた人も、Googleプレイ版とデータが連動しているため同じデータで遊べる(Amazonアプリ削除→Googleプレイ版をDLしても連動している)。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~

FightSong Inc.の関連作品
「放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~」は、三国志の世界観をモチーフに様々な英雄たちが活躍する放置系RPGだ。

美少女化された三国志の英雄たちを副将として編成し、クエストを攻略させていこう。

起動中も放置していても勝手にバトルを行い、経験値や装備品を稼いでくれる!

バトルはクエストを設定するだけ。常にオートで敵と戦う。

プレイヤーは主将や副将の装備品を付け替えつつ、余った装備品を鋳造or売却し、アイテムや資金によって副将の育成を行っていこう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


勇者を虐殺!カオスなセンスとドット絵が光る、冒険者を餌にする非道なる育成RPG

$
0
0
食人植物
食人植物

▲伝わりますか。ファミコン初期のような投げっぱなしジャーマンのようなセンス。

センスの塊の勇者虐殺RPG!?

食人植物は、その名の通り植物を育成し、大事な宝物を盗みにきた悪い勇者どもを食人植物の餌にする虐殺系ドット絵シミュレーションRPG。

個性的な…つまり勇者どもの断末魔の叫びがこだまする。初期ファミコン感溢れるクソイベントの数々。進化を続ける食人植物のなまめかしい挙動…そして懐かしきドット絵。これは尖ったセンスのゲームを求めるゲーマーにオススメしたい一作だ!

インディーだからできる放送事故レベルのヤバい演出面!

食人植物

▲呼び出したモンスターや一般人を捕食・虐殺せよ!

とにかく勇者を食べるときの悲鳴がユニークだ。いちいち30種くらいの(=ユニット)ごとに断末魔を用意してるこだわりっぷり。植物のキモい挙動も見事。

食人植物を成長させ、より凶悪にアップグレードしていくのも楽しい。魔法を使い、侵入者たちの攻撃をガードし、目を開眼させ自動攻撃するなど、出来ることが多く、カジュアルなつくりながら忙しい。

狂おしいほどに尖ったセンスに触れろ!

食人植物

▲唐突に踊りだすみさなん。理由はない。へのつっぱりはいらんですよ。

「たけしの挑戦状」感すらある勇者たちのドット絵。ゲーム開発者や宇宙人を「ペット」にしたり。魔王(?)からの「税金とりたて」。次々と起こるおかしなイベント演出にドキドキしっぱなしだ

極めつけはなんでかインド映画の如く敵味方全員でダンスしちまうカオスっぷり。心配しちゃうくらいの尖ったセンス。これぞ創造力だ。

食人植物の魅力は狂おしいほどのおバカ演出っぷり

食人植物

▲黒魔術により目が開眼した状態。要するにオートモード発動。

ファイナルファンタジーの「モルボル」しかり「オチュー」しかり。凶悪な見た目と醜悪な攻撃で冒険者を葬ってきた食人植物を育成できるなんて素敵じゃないか。

「ダンジョンメーカー」「勇者のくせにこなまいきだ。」といい、昨今はダンジョンを経営するゲームが流行っているのかしら?もう勇者になるのも飽きてしまったのだろうか…?世界に平和は訪れないしな。

カジュアルゲームながら多忙なゲーム感

食人植物

▲イベント時のグラフィックも力(リキ)入ってる。

ダンジョンに呼び出したモンスターや勇者たちを「餌」にして捕食しレベル上げ。魔法を使い自動攻撃や勇者の魔法からガードする。やることが実際豊富。

いわゆる育成ゲームながらディフェンスゲームのような操作を要求されて、やってみると忙しくて退屈しない。妨害はちょっとうざいけど。

育成の楽しみとイベントの面白さ

食人植物

▲唐突に出てくる税金徴収員。このファミコン感。海外産なのに。

モンスターや勇者まで、約30種の様々な「餌」を少しずつアンロックし、植物を凶悪に育てる過程にワクワクする。

日本語も90%丁寧に翻訳されてるし、違和感もない。このファミコン感あふれる荒唐無稽さよ。たまらないな。狙っては出せないな。こういうゲームに出会うと俺は嬉しくて悶えてしまうぜ!

ゲームの流れ

食人植物

俺はダンジョンを経営してる辺境の魔族。最近ダンジョンに自称勇者に困ってる。

というわけで観葉植物を育てようと思うんだ。それも肉食の、食人植物を。

 

食人植物

弱小スライムを呼び出し、目が見えない植物ちゃんのためにタッチで導く。

最初のうちはすべてをオートじゃなく手動でやらなきゃあかん。手間がかかるのよ。育成ってやつは。

 

食人植物

植物のスピードや一度に食べれる餌(勇者)の数を増やすアップグレード。

こうやって少しずつ植物は魔界の悪夢と成長していくのであった。

 

食人植物

モンスター、傭兵、商人…。少しずつ餌たちは強靭になっていく。

魔法を使い攻撃する敵のためにこちらも黒魔術でガード。一方的な虐殺はいつしか熾烈な戦闘になっていくのだ。

 

食人植物

レッドドラゴンの子や異世界人、ゲーム開発者など(笑)、さまざまなキャラをペットとして獲得可能。

こいつらを装備するとコインを勝手に集めてくれたりステータスバフがかかるのだ。

 

食人植物攻略のコツ

食人植物

▲人間どもの妨害工作には魔法で対抗だ!

集めた金で新たな餌のアンロックや植物ちゃん(仮)の育成黒魔術のアップグレードができる。

まずは植物の口のレベルを上げて、一気に食べれる勇者の数を増やしたほうが爽快だ!あとは妨害してくるモンスターを優先的に倒すことだろうか。

キメろ!暴走の黒魔術!

食人植物

▲オートで敵を捕食してくれる「異界の目」が超楽。消費するけど。

集めたダークストーンを消費して黒魔術を使用可能。ステータスのバフや自動攻撃、敵の魔法からのガードとすべてが強力。だがダークストーンがなくなるので要注意だ!

手動で召喚するのがうざいと思ったら動画広告を見て300秒のオート召喚タイムを獲得するしかない。はっきり言ってそれをしないと召喚・捕食・コイン集めとやること多くて多忙すぎるぜ!それがいいのか。

フードファイトミッションをこなして報酬ゲットだぜ!

食人植物

▲自動で更新してくれないので自分でミッションを選ぶ必要あり。

育成要素が豊富でお金が足りない。魔王にも不景気の波は押し寄せている。宝箱は動画広告を閲覧して空けられるがそれでも足りない。

ミッションに相当する「フードファイト」画面左からチャレンジできるのでこなしていこう。自動で次のミッションにならないので自力で選択!昔そういうドラマあったな。

中国発のドットやり込みRPG!異世界でガンガン仲間を増やし、サクサクとレベルを上げるのが愉快!

$
0
0
冒险军团 レビュー
冒险军团 レビュー

一部キャラには良い感じのイラストもあるよ▲

GBAライクなドット絵が光る放置系インフレRPG!

『冒险军团 -Adventure Legion-』は、歴史に名を残した偉人や架空世界の住民と一緒に冒険をするチームバトルRPGだ。

主人公は転生をキッカケに、「シンデレラ」「ピノキオ」「関羽」「ギルガメッシュ」など古今東西のヒーローを仲間にしながら異世界を渡り歩くことに。

放置探索&ターン制バトルという2つのゲームモードで遊び込めるのが特徴となっているぞ。

Android版のDL方法

1.ダウンロードボタンから公式サイトに飛び、画面上にある「Android 下裁遊戯」をタップしてデータをDL。

2.アプリ起動後に任意のIDとパスワードを入力してスタート。個人情報は不要です。

手軽に稼げるフルオート探索モード

冒险军团 レビュー

▲進路上の敵をバッタバッタと薙ぎ払う。

基本は何も触らずとも常にステージを探索していて、全自動でお金や経験値を稼いでくれる。

アプリを閉じても探索は継続するから、朝起きて起動するとアイテムドロップが大量に集まっていることも。

ただし“放置にも対応している”だけで、後述していく機能によりプレイ感は育成シミュレーションに近い。

育成の成果を見せるボスバトルモード

冒险军团 レビュー

▲挑戦はいつでも好きなタイミングで行える。

探索ステージにいるボスとの戦いでは、ターン制オートバトルへとルールが変化。勝利すると放置時の報酬がグレードアップする。

命令は出来ないけど各キャラはスキルを持っていて、確率で敵を毒にする追加効果や致命的大ダメージを与える特殊能力を発動できるぞ。

5秒ほど経つと過程を全スキップして結果だけ見れるようになるから、パパッと倒して稼ぎの効率を上げていこう。

『冒险军团』は懐かしい雰囲気と手持ちが強くなる過程がイイ感じ!

冒险军团 レビュー

酒場で談笑。かわいい。▲

GBAやDS時代を思い出させる鮮やかなドットグラフィックは品質が高くて、全キャラに表情や戦闘アニメーションが付いている。

しかもステージ進行やログインボーナスでSSRを含む様々な英雄が増えていき、序盤はトントン拍子でコレクションが埋まるから愉快だ。

特典配布が豪華なのでレベルもサクサク上がるし、最終的には最大16人まで達する賑やかなパーティでの戦闘も見所だぞ。

キャラ育成の項目数にはビックリ

冒险军团 レビュー

稼いだ経験値は指定キャラに好きなだけ割り振ることが可能で、ザコを無視して主力レアキャラだけレベルを上げるのもカンタン。

他にも限界を超えて強くする「覚醒」「属性追加」、各部位に装着する「装備」「宝具」、パーティ全体に恩恵のある「レジェンド武器」など。育成要素が盛り沢山だ。

クオリティは企業級だが、ボリュームやゲーム性はインディーズのやり込み系RPGみたいになっているぞ。

ゲームモードもまだまだあります

冒险军团 レビュー

こっそり資源を頂戴しよう▲

「採掘」で強化素材を集め、ドラゴンから「卵」を奪い、すごろくマップのサイコロで報酬ゲットなどなどミニゲームを数多く収録している。

お馴染みの「闘技場」などで対人戦にも挑戦でき、ポイントを集めれば高レアキャラを確実にゲット可能だ。

プレイヤーランクが上がる度に新コンテンツが追加されるので、手を止めること無く遊べるだろう。

ゲームの流れ

冒险军团 レビュー

プロローグでは一般人だった主人公が異世界へと飛ばされてしまう。

辿り着いた王国を拠点として更に異世界を巡り、有能な英雄を招集して世界を救っていこう。

 

冒险军团 レビュー

オート探索画面。アプリを閉じていても全て貰えるのは嬉しい。

序盤は稼げる額も少ないけど、ボスバトルに打ち勝つ度に効率が上がるのでキャラを育成して先へ進めよう。

 

冒险军团 レビュー

ゲームモードの中には「ワールドボス」や、プレイヤー同士で競い合う小規模の「大会」がある。

ボリュームは遊び切れないぐらいの規模だし、画面を彩るピクセルアートも完成度が高くてイイね。

 

冒险军团 レビュー

パーティに伝説武器をセットすると全員にバフ効果が与えられるぞ。

他にも「宝具」とか、なんとなくFateパロが多いような気もする。中国でも人気なのだろうか。

 

冒险军团 レビュー

言語の壁はあるけどやり込みゲーとして程良くまとまっているし、雰囲気が良い。気になったら試してみてね。

『冒险军团』序盤攻略のコツ。

冒险军团 レビュー

まずは「战斗(戦闘)」を勝てるステージ分だけガンガン進めていこう。

初日に貰える「呂布」などのスタートダッシュボーナスを全て受け取れば、放置を挟まずとも数時間は連勝できるだろう。

パーティ入れ替えを考慮して育てよう

冒险军团 レビュー

▲AUO……大丈夫なのか?

育成効率だけを見るとパーティキャラを満遍なく育てるのがコスパは良いのだが、序盤だと後から強キャラが手に入るケースが多い。

したがって主人公や「孫尚香」などの長期的に使えるキャラを重点的に育てるほうが損をしない。

最初はゴールドや経験値が余るほどあっても、レベル300付近になると枯渇するので無駄遣いは禁物だ。

デイリーミッションを活用して戦力を補強

冒险军团 レビュー

毎日受けられる「任務(ミッション)」からは、貴重な強化素材などが手に入るので遊ぶ際は達成を目指したい。

中でも注目したいのはダイヤを使うと一定数が還元される項目で、ガチャは一気に回すよりも日を分けて還元分を受け取るのがオトクだ。

時間が経てば無料でレアガチャを引けるし、長期的に遊ぶのなら焦らず育てていこう。

物語に直面するのはアナタだ。敵の親玉を殺すのも、仲良くなるのも選べてしまうコミックアクションRPG!個人的名作!

$
0
0
Light Apprentice レビュー
Light Apprentice レビュー

▲このダンジョンの空気感、痺れるわぁ。

信念を貫くことは、予想以上に難しい。

『Light Apprentice(ライト アプレンティス)』は、WEB漫画のようなアニメーション表現で展開されるコミックブックRPG。

300年もの永き眠りから目覚めし主人公ネイトを待ち受けていたのは、戦争によって破壊され尽くした荒廃世界だった。

生き残った3人の仲間と協力し、惑星の環境バランスを戻して世界を救えるかはアナタの選択次第となる。

かなり前からある作品だけど、2018年上半期に遊んだ中でも一番感銘を受けた“隠れた名作”なのでゼヒ紹介したい。

コマ単位で構成されたフシギ世界を歩こう

Light Apprentice レビュー

フィールドは漫画みたいに枠で区切られていて、他のコマをタップすると枠を跨いで別エリアに切り替わる。

アイテムの入った「宝箱」を発見したり、蒸気機関を制御する「バルブ」を見付けて解除したりする探索要素もあるぞ。

行く手を防ぐモンスターがいる場所は、勝利しないと先へ進めない。敵シルエットに触れるとバトルへ突入だ。

コマンドの戦略性とアクションの緊張感

Light Apprentice レビュー

バトルは王道的なターン制コマンド式だが、全ての行動時にミニゲームアクションが付属する。

たとえば近接攻撃ならタイミング、魔法スキルなら連打、必殺技なら弱点タップなど。技毎に判定方法が違うぞ。

「ガード」コマンド時もカウンターが発生し、成功で敵のスタミナを削る。ゼロになるとスタン状態になって数ターン動けなくできるぞ。

『Light Apprentice』は主人公として物語に直面し、悩みながら動かすのがとても面白い!

Light Apprentice レビュー

漫画風アドベンチャーにRPG要素を取り入れたシステムも素晴らしいけど、それ以上に選択の自由度が目を引いた。

たとえばイベントで敵が襲ってきた時に「戦うかor逃げるか」の2択となり、プレイヤーの選択によってストーリーは変化していく。

様々な場面で「殺すかor殺さないか」を提示され、選んだ結果はフラグだけじゃなく味方との関係にも影響を与えてしまう。

バトルにおいても攻撃せずに勝つことができ、ガードを続けて敵のスタミナを削ってからVサインを掲げれば非殺傷勝利になる。

相手がボスだろうとスタミナ切れは起きるので、その気になれば不殺でゲームを進められちゃうのだ。

何が正しくて、どちらを貫くべきか、曲げるべきか。興味が尽きない問題と悩みを味合わせてくれるゲーム性は強烈なオリジナリティとなっている。

古き良きゲーム愛に満ちた表現の詰め合わせ

Light Apprentice レビュー

「ポポロクロイス はじまりの冒険」や「ラクガキ王国」といったPS2時代の初期ソフトを彷彿とさせるローポリゴンの作風がマーベラス。

固定カメラっぽい演出やメニューUIなど、いたる所から往年のJRPGに対する多大なリスペクトを感じられる。

アクション要素が介入するコマンドバトルはシンプルながらも良く出来ているので、懐かしいプレイ感に微笑ましくなってしまうだろう。

適度な歯応えがゲームしている感を盛り上げる

Light Apprentice レビュー

マップ探索での宝箱やバトル勝利時に得た「ダイヤ」を使えば、ショップから消費品や装備アイテムを購入可能だ。

戦闘回数は大体限られているので、どのステータスを優先して上げるかといった育成プランが求められる。

難易度的には高くないけど、先を見据えつつどうやって攻略するかを考えるのも楽しいね。

ゲームの流れ

Light Apprentice レビュー

プロローグ。崩壊した世界で1人彷徨っていたトロベは、偶然にもクリスタルに保管されていたネイトを見つけ出す。

不殺プレイなど様々な要素から「Undertale」を連想してしまうが、なんと本作のほうが一年以上も早く世に出ている(初出版に限るが)。

 

Light Apprentice レビュー

序盤は洞穴から始まるのだが、そのまま怪しい研究所に続いていたりと掴みが素晴らしい。

英語はヒジョーに分かりやすい書き方。中学生程度の単語レベルだから諦めずに楽しんでほしい。

 

Light Apprentice レビュー

バトル画面。コマンド時に必ずミニゲームが挿入されるので油断ならない。

マンガ演出やマップ探索こそ特徴的だけど、プレイ感は2000年あたりのJRPGをほぼ完璧に再現している。

 

Light Apprentice レビュー

名作RPGではお馴染み、作風が変わる特殊なエリアもあるよ。

バトルシステムにも変更が加わるなど進める度に新しい面白さを魅せてくれる。

 

Light Apprentice レビュー

そして最大のテーマ、殺すか殺さないか。

普段できないことを実現させてくれるゲームは何時の時代も面白く、斬新な手法で我々を楽しませてくれるのだ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『Light Apprentice』序盤攻略のコツ。

Light Apprentice レビュー

ストーリーの進行は「SAVE」と表示された時に初めて保存されるので、途中で止めるとデータに残らない。区切りまで進めてから終わろう。

もちろん殺傷数やヘイトカウントも引き継がれる。選択を誤っても取り返しの付かない場合が多いので、慎重に進めたい。

一章以降は買い切り型のアンロック方式。無料分だけでも衝撃を体感できるボリュームなので、気になったらまずは遊んでみてほしい。

相手次第ではスタミナ切れを狙うのが最適解

Light Apprentice レビュー

▲ガードでもダメージは喰らうので、HPには注意。

敵のHPを削り切るよりもスタミナを無くす方が簡単なので、非殺傷勝利は意外と効率的だ。

全員をスタンにした後は1人がVサイン(チェックコマンド)を決めるだけでOKなので、持て余した味方には回復魔法を頼むといい。

もちろん殺傷ルートへ進みたいのなら遠慮なく倒すべき。連打アクションのBURSTスキルはダメージが出やすいぞ。

攻撃か防御か、どちらに特化させるか決めよう

Light Apprentice レビュー

バトル中に選んだコマンド回数によって「熟練度」が上昇し、攻撃も防御も使い続けると効果が高まっていく。

したがって無駄なく伸ばすために、ゲームの初期段階から「殺すかor殺さないか」を決めてバトルスタイルを固めておきたい。

不殺ルートならショップで買うアイテムも防具だけで済むし、かなり実用的な攻略パターンとして成り立つのが面白いね。

フリージング エクステンション 配信日と事前登録の情報

$
0
0
fzgex

フリージング エクステンション
株式会社クリーク・アンド・リバー社がおくる新作「フリージング エクステンション」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フリージング エクステンションの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年夏配信予定となっています。

事前登録情報

フリージング エクステンションの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
ジャンル 3D学園バトルロマンスRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト あり
公式サイト フリージング エクステンション公式サイト
公式Twitter フリージング エクステンション公式Twitter
公式Facebook フリージング エクステンション公式Facebook
公式LINE フリージング エクステンション公式LINE

(c)CREEK & RIVER Co., Ltd.
(c)ARTLIM MEDIA Co., Ltd.
(c)TRINITY GAMES Co., Ltd.

【2018/7/24】サイン色紙プレゼントキャンペーン第5弾開催!

事前登録10万人突破を記念したCPも開催決定!

また、公式プレスリリースにて、事前登録数10万人突破を記念した完全オリジナル豪華声優陣のサイン入りモバイルチャージャーが当たるTwitterキャンペーンを7月27日(金)より開催することが決定いたしました。

【2018/7/18】サイン色紙続々プレゼントキャンペーン続報!

第4弾(その1)を開始し、その2を7/20に開始することを発表。

事前登録

【2018/7/18】5000RT突破!ギフトコードプレゼント

【2018/7/13】水着キャラクター限定待受&ギフトコードが当たるキャンペーン開催!

超豪華!サイン色紙続々プレゼントキャンペーンを正式リリースに向けて開始!

6月29日(金)よりCBT参加者限定で豪華プレゼントがもらえるTwitterキャンペーン開始

豪華声優陣サイン入り特大ポスターをプレゼント!「CBTにたくさん参加しよう」キャンペーンを開催

本日21時からシシララTVで先行プレイ生実況! CBT開催記念のRTキャンペーン第二弾開

クローズドβテスト参加者募集を開始!豪華プレゼントがもらえるキャンペーンも開始

各種プレゼントキャンペーン

公式トレーラー動画公開!ゲームシステムも公式サイトで公開


ゲームの肝となる【バトルシステムは】超絶セクシー&プリティなターン制バトルとなっております。

可愛いキャラクター達の白熱バトルが繰り広げられ、原作のバトルシーンを自分の手で体験できます。

キャラクターたちの使うスキル(必殺技)も原作を完全再現していて、大迫力なエフェクトで戦闘シーンを演出します。

事前登録

公式サイトを更新し、登場キャラと豪華声優陣を発表!Twitterキャンペーンも開催予定

アニメ化もされた人気漫画『フリージング』をモチーフにした3D学園バトルロマンスRPG!


「フリージング エクステンション」は、人気漫画『フリージング』(原作:林達永、作画:金光鉉)を原作としたスマートフォンRPGです。

株式会社クリーク・アンド・リバー社によって2018年夏よりリリース予定と発表され、公式サイトでは事前登録も開始されています。

原作について


原作の漫画『フリージング』は2007年から現在まで「コミックヴァルキリー」(キルタイムコミュニケーション刊)で連載が続く人気作品です。

2011年と2013年にはテレビアニメも放送され、独特な世界観やストーリー、個性溢れるキャラクターが人気を博しました。

関連画像

フリージング エクステンションの事前登録情報その二
フリージング エクステンションの事前登録情報その二
フリージング エクステンションの事前登録情報その二

ゲーム内容

『フリージング エクステンション』は、2018年2月に韓国語版が先行リリースされたコンテンツです。

強力な力を持つ少女たちが学園を舞台に、人類を滅亡に追いやる敵「ノヴァ」に立ち向かいながら成長を目指す3D学園バトルロマンスRPG。

原作の魅力と世界観はそのままに、ディフォルメされた3Dキャラクターたちがバトルを繰り広げます。

原作どおりの美しいイラストが、息を吹き込まれたかのように生き生きとしたアニメーションで再現されております。

ファンの方のみならず、原作を知らない方々にも楽しんでいただけるゲームです。

事前登録

パブリッシングについて

本作の日本におけるパブリッシングはC&R社と韓国の現地法人CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.(以下CRK)による日韓ゲーム共同パブリッシング事業の第1弾です。

今回、CRKは同ゲームの日本における販売権をTRINITY GAMES Co., Ltd.より獲得し、C&R社へ取次を行いました。

また、開発はTRINITY GAMES Co., Ltd.が担当。C&R社は配信・運営を行います。

C&R社とCRKは今後も、韓国を中心とした海外の優れたゲームを、日本のユーザーの方々に数多くお届けしてまいります。

フリージング エクステンション事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ファイブキングダム 偽りの王国 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ファイブキングダム

ファイブキングダム
株式会社リイカ、株式会社クリーク・アンド・リバー社がおくる新作「ファイブキングダム 偽りの王国」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ファイブキングダム 偽りの王国の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月中旬配信予定となっています。

事前登録情報

ファイブキングダム
事前登録数に応じて下部画像の報酬がプレゼントされるようです。
ファイブキングダム 偽りの王国の事前登録情報その二

事前登録
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年8月中旬配信予定
配信会社 株式会社リイカ、株式会社クリーク・アンド・リバー社
ジャンル ファンタジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト ファイブキングダム 偽りの王国公式サイト
公式Twitter ファイブキングダム 偽りの王国公式Twitter
公式LINE ファイブキングダム 偽りの王国公式LINE

(c)2018 liica Inc.
(c)CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.
(c)4:33 Creative Lab.

【2018/07/25】豪華声優陣のサイン色紙プレゼントキャンペーン第2弾を開催!

追加用
豪華声優陣のフォロー&リツイートキャンペーンの第2弾を7月25日(水)より開始いたしました。

第2弾の声優は大原さやかさん、子安武人さん、小山力也さんの3名(五十音順)となります。

対象ツイート一覧

【2018/07/18】豪華声優陣のサイン色紙プレゼントキャンペーン第1弾を開催!

追加用
豪華声優陣のフォロー&リツイートキャンペーンを7月18日(水)から開始いたします。

声優は合計11名で、直筆サイン色紙を抽選で各3名様にプレゼント。

また、主人公トリスト(松岡禎丞さん)とその宿敵ガルフレッド(鳥海浩輔さん)のみは、スペシャルストーリービデオによるRTキャンペーンとなります。

本キャンペーンは、第1弾~第3弾まで8月14日(火)までの期間、3回に分けて実施予定です。

対象ツイート一覧


https://twitter.com/five_kd/status/1019424241324683264

【2018/07/15】事前登録20万人を記念して抽選で60名様に500円分のamazonギフトカードが当たるRTキャンペーン開催

最新PVを公開!

AKB48グループメンバー・坂口渚沙の声優キャラクターを正式発表!RTキャンペーンも開催


追加用
左からCV:坂口渚沙「フローレ」 CV:都築里佳「ココ」 CV:三田麻央「ロメリア」。

『ファイブキングダム』の声優を務めることになった都築里佳さん(SKE48)、坂口渚沙さん(AKB48)、三田麻央さん(NMB48)の3名。6月29日(金)に三田麻央さん、6月30日(土)に都築里佳さんの祝勝会を「AiKaBu」のイベントで実施。

そして、7月6日(金)には、坂口渚沙さんの祝勝会が開催され、配役キャラクターの初公開と命名式が実施されました。

これにより、AiKaBuのイベント「声優決定戦!エールファンディング」により決定した3名が声優を務めるキャラクターは出揃い、ファンの方々からの期待感も高まっております。

事前登録
事前登録

事前登録30万突破報酬を追加!

先日行われた祝勝会にて「坂口渚沙」さんが演じるキャラクターを初公開!

事前登録10万人突破を記念して追加特典を発表!

ミライアカリ出演決定!!ヴィジュアル公開&直筆サインが当たるRTキャンペーン開催!

ファイブキングダム

事前登録者数10万人突破し、遂にシルエットのみだったミライアカリとのコラボが正式に発表となった。

ゲーム内に登場する3Dモデルも公開され、直筆サインが当たるRTキャンペーンの実施も発表された。

大人気のバーチャルYouTuber、ミライアカリの3Dキャラクターがゲーム内に出演決定!

ファイブキングダム

今夏配信予定のスマートフォン向けゲームアプリ『ファイブキングダム―偽りの王国―』の事前登録が 10 万人を突破!
これにより、10 万人突破によるシルエット・キャラクターの公開が実現。先日のチャンネル登録者数が 60 万人を突破した
人気バーチャル YouTuber ミライアカリの出演を発表いたしました。ミライアカリは、ゲームキャラクターとしてのコラボは初と
なり、『ファイブキングダムー偽りの王国―』のファンタジーの世界に、最先端のバーチャル YouTuber、ミライアカリが登場す
る、まさに夢のコラボレーションとなります。また、同時にミライアカリ直筆サイン入り色紙が当たるフォロー&リツイートキャン
ペーンも 6 月 20 日(水)~7 月 1 日(日)まで実施いたします。

―ミライアカリ Profile― バーチャル YouTuber ミライアカリ(Mirai Akari Project)。YOUTUBE の公式チャンネルでは、歌ってみた動画や VR CHAT によるインタビューやお悩み相談など、さまざまな楽しい企画を展開。熱狂的なファンが日々増加中!

©MiraiAkari Project

直筆サイン入り色紙プレゼントキャンペーン実施中

ミライアカリ

【ミライアカリプロジェクト公式サイト】 //akari-mir.ai/

AiKaBu×ファイブキングダムの大好評のコラボ企画・第2弾を開催!

事前登録
事前登録

6/16に楽天生命パーク宮城で「ファイブキングダムデー」を開催!イベントレポートを公開

追加用
追加用
追加用
椿鬼奴&グランジ佐藤大夫妻も参戦し大盛況!

株式会社リイカは、CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.と共同で、今夏リリース予定のRPG『ファイブキングダムー偽りの王国―』のプロモーションを盛り上げるため、2018年6月16日(土)に「ファイブキングダムデー」と題し、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・楽天生命パーク宮城でイベントを開催いたしました。

当日は、楽天ゴールデンイーグルスVS阪神タイガースのデイゲームが行なわれ、『ファイブキングダム―偽りの王国―』関連のイベントも盛りだくさんで実施させていただきました。

椿鬼奴さんによる始球式、椿鬼奴&グランジ佐藤大夫妻との写真撮影会、プレゼント抽選会(キャラクターマグカップ/選手直筆サイン入りグッズ)などを実施し、球場を大いに盛り上げました。

公式サイトをリニューアル!ゲームシステム/WEB 漫画/声優キャラクターボイスを初公開

・公式サイト
//fivekd.jp/

事前登録3万名様突破を記念してフォロー&RTキャンペーンを【追加開催!】

抽選で60名に500円分のamazonギフトカードをプレゼントするRTキャンペーン開催!ポスターのプレゼント数も増加

お蔵入りになったPVをTwitter上で公開

主題歌制作中!やなぎなぎさん×Tom-H@ckさんの初コラボ楽曲!

ファイブキングダム 偽りの王国

ファイブキングダム 偽りの王国

主題歌のレコーディングがスタート。やなぎなぎ、Tom-H@ck の抱負が語られた動画インタビューも公開予定!

CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.(本社:大韓民国ソウル、代表理事:宗 俊介、以下 CRK)と共同で、今夏配信予定
のスマートフォン向けゲームアプリ『ファイブキングダム―偽りの王国―』主題歌のレコーディングを開始いたします! ヴォ
ーカリストには、TV アニメ『覇穹 封神演義』のエンディング曲などを歌っている、やなぎなぎさん。作曲家は、TV アニメ『け
いおん!!』の楽曲などを手掛けた Tom-H@ck さんを起用させていただきます。
また、『ファイブキングダムー偽りの王国―』公式サイトにて楽曲制作の抱負などが語られた、やなぎなぎ&Tom-H@ck
の個別インタビュー動画も公開いたします。楽曲の完成は 7 月予定。詳細は随時、公式サイトにて発表いたします。

【動画インタビュー公開ページ】 //fivekd.jp/theme_song

AKB48グループのメンバーから新キャラの声優が決定!都築里佳さん、坂口渚沙さん、三田麻央さんを起用!

■企画内容
AKB48グループの立候補者53名の中から3名を『ファイブキングダム』の新キャラクターの声優に起用。アプリ内通貨(エール)の投資額の多い3名が声優の座を獲得。

■開催期間
2018年4月27日(金)~5月11日(金)

■最終結果
都築里佳 (SKE48チームS )
坂口渚沙 (AKB48チーム8/チーム4 )
三田麻央 (NMB48チームN)

画像のシルエットキャラの予想と「ファイブキングダムキャラ予想」を行うRTキャンペーン開催中!


これは、ミライア……。

「AiKaBu」×「ファイブキングダム」コラボ企画!AKB48グループのメンバーから声優が決定!

アイカブ
この度、公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」とのコラボレーション企画を実施し、『ファイブキングダム―偽りの王国―』の一部キャラクターの声優をAKB48グループのメンバーから決定します。

決定方法は「AiKaBu」のエールファンディング。アプリ内にてリアルタイムで経過がわかります。

「公式アイドル株式市場アプリAiKaBu(アイカブ)」とは

立候補

選抜総選挙・じゃんけん大会につづく、新たなステージの誕生!
アイドルに株価をつけるアプリ。それがAiKaBu(アイカブ)!

AKB48グループのメンバーと株が融合した、AKB48グループを応援できる画期的なアプリ。

それがAiKaBu(アイカブ)!

▼公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」
//aikabu.jp/

<エールファンディング実施概要>
公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」エールファンディングコーナー内で発表されたAKB48グループの立候補メンバーの中から、期間中ユーザーからのエールファンディング(ゲーム内通貨の支援)で支援額の多い上位3名が権利を獲得。

<エールファンディング期間>
2018年4月27日(金)~2018年5月11日(金)23:59

※エールファンディング結果については『ファイブキングダム―偽りの王国―』公式ページ、または公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」内で行う予定です。
※エールファンディングにより選ばれたメンバー声を収録したキャラクターは今夏配信予定のスマホアプリゲーム『ファイブキングダム―偽りの王国―』内に登場する予定です。

150超の美麗なキャラによる壮大な叙情詩!大作ファンタジーRPGが日本上陸!


「ファイブキングダム 偽りの王国」は150超の美麗なキャラクターによる壮大なファンタジーRPGです。

韓国にて「The Tale of Five Kingdoms」として配信され、人気を集めている本作が日本でリリースされることが決定しました。

それに先がけ公式サイトがオープンし、事前登録が開始されています。

事前登録
事前登録

関連画像

ファイブキングダム
▲左からガルフレッド クロエ トリスト リアリ

ファイブキングダム
▲コスチュームはランクによって変化していく(クロエ)

ファイブキングダム
▲ファイブキングダム 案内役キャラクター ラヴィ

ゲーム詳細

150を超える美麗なキャラクターによる壮大なファンタジーストーリーが描かれ、英雄たちは個性豊かなアクションで躍動し、パーティや育成戦略を駆使して強くなります。

大迫力の必殺技も楽しめるバトル! 英雄達の強さをその目に刻みましょう。

基本は壮大なストーリーの流れで進み、並行してクエスト、対戦、レイドバトルに挑むことができます。

アイテムも豊富で製作や強化も可能!

キャラクター育成も転生&進化&超越など多彩に楽しめます。

世界観

その世界は大いなる意志の下、リフルクリスタルによって創造されたと云う。

しかし、その加護がありながら戦乱という災いに支配され、リフルクリスタルを巡る戦いは永きにわたり混迷を極めた。

アレルイオ
オルク
ジェン
タイラード
サイリィアス

この物語は、世界の行方を争った5つの王国とその英雄達の戦いの記録である。

特徴一覧

・150を超える美麗で精細な3Dキャラクター
・壮大なストーリー
・オートバトル/コマンドによる派手なスキル(必殺技)発動
・豪華な声優キャスティング

キャラごとのショート動画を公式サイトで公開中




ファイブキングダム 偽りの王国事前登録2

株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社リイカの関連作品

Q

株式会社クリーク・アンド・リバー社の関連作品
「Q」は、線や図形を書いてお題をクリアしていく物理演算パズルです。

ルールは簡単ですが
クリアはそう簡単にはいきません。

各ステージには
「ボールを出せ」「ボールを左の壁にあてろ」
などのお題が用意されています。

画面をなぞると、その通りに線や図形が描かれます。
線や図形をぶつけたり引っ掛けたりとうまく使ってお題をクリアすることが目的です。

これめちゃくちゃ難しいです。
でもめちゃくちゃ面白いです( *´艸`)!

この項目のタイトルの「ゲームデザイナーから全人類への挑戦状」とはゲーム説明からの引用ですが、その言葉通りの気合を感じます。

<レビュアー:藤川ありさ>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

株式会社リイカ 会社概要

本  社:東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル22F
設  立:2011年8月
代 表 者:代表取締役 永谷俊介
事業内容:(1)ネットワークゲーム・ソーシャルゲーム事業(2)ダウンロードゲーム事業(3)家庭用ゲーム機事業(4)デジタルメディア企画・制作・販売・宣伝事業

CREEK & RIVER KOREA Co.,Ltd. 会社概要

本  社:大韓民国ソウル特別市永登浦区国際金融路8ギル11 デヨンビル641号
設  立:2001年8月
代 表 者:代表理事 宗 俊介
日本支社:東京都千代田区麹町二丁目10番9号 C&Rグループビル
事業内容:ライツマネジメント事業(韓国ゲームコンテンツの日本へのライセンシング)など

株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要

本  社:東京都千代田区麹町二丁目10番9号 C&Rグループビル
設  立:1990年3月
代 表 者:代表取締役社長 井川幸広
ネットワーク:東京・大阪・札幌・仙台・高崎・大宮・横浜・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス
事業内容:クリエイティブ・建築・ファッション・食・研究のプロフェッショナルに特化したエージェント、プロデュース、アウトソーシング、 著作権及びコンテンツの管理・流通。グループには、医療・IT・法曹・会計分野がある。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ゲームアプリのコラボイベント一覧【コラボ追加:ラストピリオド × ギルティギア】

$
0
0
レイヤードストーリーズ ゼロ

ラストピリオド × ギルティギアほか、開催中や今後開催予定のコラボするスマホゲームとコラボ相手の情報をまとめています。コラボイベントの開催期間のチェックにお役立てください!
コラボ情報についてはコメント欄からの情報提供もお待ちしています!

コラボ更新情報

【7/28更新】ラストピリオド × ギルティギア コラボ追加:8/1~8/20
【7/28更新】StarHorsePocket × みどりのマキバオー コラボ復刻:7/26~8/23からTwitterキャンペーン開始
【7/28更新】誰ガ為のアルケミスト × 世界樹の迷宮 コラボ復刻:8/1~8/16ログボでE5はやぶさが貰える!

コラボ開催日決定「陰陽師 × 犬夜叉」

犬夜叉コラボ

開催期間

開始日時 終了日時
7/18(水) 7/29(日)

登場キャラ

キャラ名
犬夜叉、殺生丸

陰陽師をダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

コラボ開催「DJノブナガ × ファイナルファンタジーXV」

DJノブナガFFXVコラボ

開催期間

開始日時 終了日時
7/19(木) 7/31(火)

登場キャラ

キャラ名
なし(コラボレーション楽曲が聴ける特別ステージのみ)

DJノブナガをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

開催中のコラボ

今後開催予定のコラボ一覧はこちら»»

期間 ゲーム名 コラボ相手
7/13~7/30(月) モンスト ソードアート・オンライン(SAO)
7/16~7/30(月) パズドラ 実況パワフルプロ野球
7/17~7/30(月) アルテイルクロニクル フェアリーテイル
7/2~7/31(火) オルタンシア・サーガ 進撃の巨人
7/7~7/31(火) ファイトリーグ 約束の七夜祭り
7/16~7/31(火) BDFE オクトパストラベラー
7/17~7/31(火) 天空のクラフトフリート Re:ゼロから始める異世界生活
7/18~7/31(火) 陰陽師 犬夜叉
7/19~7/31(火) DJノブナガ ファイナルファンタジーXV
7/24~8/7(火) SOUL REVERSE ZERO 初音ミク
7/13~8/12(日) ファントム オブ キル この素晴らしい世界に祝福を!2
7/13~8/13(月) 魔法使いと黒猫のウィズ 魔法少女まどか☆マギカ
7/17~8/15(水) ジョーカー~ギャングロード~ シティーハンター
7/19~8/23(木) コトダマン セガオールスター
7/26~8/23(木) NewStarHorsePocket みどりのマキバオー
7/27~8/26(日) Newエイリアンのたまご シンカリオン

 

今後開催予定のコラボ一覧

開催中のコラボ一覧はこちら»»

期間 ゲーム名 コラボ相手
8/1(水)~8/15 荒野行動 進撃の巨人
8/1~8/16(木) New誰ガ為のアルケミスト 世界樹の迷宮
8/1~8/20(月) Newラストピリオド ギルティギア
8/3(金)~8/23 ポコロンダンジョンズ フェアリーテイル
8月初旬 クラッシュフィーバー Re:ゼロから始める異世界生活
8月 星のドラゴンクエスト ロトの紋章
今夏 消滅都市2 名探偵コナン
今夏 バンドリ! ガールズバンドパーティ!(ガルパ) ペルソナ
未定 アイアンサーガ ICEY
未定 ぷよぷよ!!クエスト エヴァンゲリオン
未定 三極ジャスティス ゴシックは魔法乙女
未定 刀使ノ巫女 結城友奈は勇者である
未定 チェインクロニクル3 ペルソナ3(5も復刻)
未定 パズドラ 妖怪ウォッチワールド

 

 

注目コラボ1「アイアンサーガ × ICEY」

アイアンサーガコラボ

開始日時 終了日時
未定 未定

登場キャラ

ICEY-X

キャラ名
ICEY-X

声優からのご挨拶動画公開

・小倉唯さんからのご挨拶
ゾーイ/クルス/曦夜
//www.youtube.com/watch?v=nFEgmXHTTYI

・竹達彩奈さんからのご挨拶
リーゼロッテ/鴉/遥
//www.youtube.com/watch?v=AKzn-jd8scw

アイアンサーガをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ2「グランドサマナーズ × ワンパンマン」

グランドサマナーズコラボ

開催期間

開始日時 終了日時
6/21(木) 7/22(日)

登場キャラ

キャラ名
サイタマ、タツマキ、ジェノス、ボロス

グランドサマナーズをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ3「三極ジャスティス × ゴシックは魔法乙女」

三極ジャスティス × ゴシックは魔法乙女

公式サイト

開催期間

開始日時 終了日時
未定 未定

登場キャラ

キャラ名
スフレ、ラナン、プルメリア、ロザリー、カトレア

ゴシックは魔法乙女をダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ4「神姫プロジェクト A × グリザイアの果実」

グリザイアの果実

開催期間

開始日時 終了日時
未定 未定

登場キャラ

キャラ名
未定

神姫プロジェクト Aをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

コラボ情報についてはコメント欄からの情報提供をお待ちしています!

 

開催中のコラボ一覧はこちら»»

本当に求めるモノだけを表現!懐かしさと秀逸な操作感にハマり込む王道シミュレーションRPG

$
0
0
セブンズストーリー(セブスト) androidアプリスクリーンショット1

▲見やすい!分かりやすい!面白そう!

美しく、面白く、優しくなって帰ってきました。

『セブンズストーリー(セブスト)』は、サイゲームスの子会社「WithEntertainment」によるシミュレーションRPGのリメイク版。

幻晶獣を召喚する特別な力を持った少女との出会いをキッカケに、主人公はフシギで壮大な冒険へと導かれる。

王道的なSLGバトルに独自要素をプラス!

戦闘システムはターン制のタクティクス系で、各ユニットがマス目を移動&攻撃。圧倒的な操作性が素晴らしい。詳しくは後述。

戦略面はパーティで共有する「SP」がミソで、何も行動せず「チャージ」すると1つ溜まり、スキルや「幻晶獣」を召喚して大ダメージを狙える。

一度終わった作品がユーザーの声で復活!

本作で一番興味深いのは「欠点を抱えつつも親しまれていた過去の良作が、弱点を克服して再登場」という異色の経歴。

大手会社による技術力が加わって生まれ変わった本作、ゼヒ遊んでみるべし!

『セブンズストーリー』は約束されたゲーム性が魅力!

セブンズストーリー(セブスト) androidアプリスクリーンショット2

ファンタジーらしいキャラも良いねぇ▲

本作の前身は、約4年前のモバゲー産ブラウザソシャゲ。

チープながらもストーリーゲーム性が評価され、極一部から熱烈な支持を得ていた。

サービス終了した後、Cygamesが買収して夢のフルリニューアルが実現。

無名だった作品が大手の目に留まる。それだけの価値があった事実にソソられる。

正当進化でクオリティのみを純増!

素朴で懐かしさ漂う最新ビジュアル&全キャラにボイスが付いて品質は別作品並みに。

全体の完成度も凄まじく、戦闘ではダメージ計算からコマンド形態まで一目でバッチリ把握だし、殆どの動作は1タップで完結。

テンポもメチャ軽快で、瞬間移動でビュンビュン進むのは快感。UIの秀逸さは2017年新作で1位を贈っちゃうレベル。

昔ながらの面白さのみを継いだゲーム性が嬉しい!

コンテンツは完全にストーリーメインで、マルチプレイなど面倒な機能には流されず、黙々と世界に没入できてしまう。

不純な要素は排除し、必要最低限なモノだけを詰め込んだからこその爆速動作スピード&安心感のある王道的なゲーム性。

最近のゴテゴテした作品の逆を行く、プレイヤーが本当に求めたフツーに楽しめるRPG。
できれば根強く支え続けられて欲しい。

『セブンズストーリー』序盤攻略のコツとオート戦闘のやり方。

セブンズストーリー(セブスト) androidアプリスクリーンショット3

▲スキルによって範囲はかなり異なる。

チュートリアル後には16連ガチャ分の石が配布される。リセマラをするなら最高の星5キャラを2体は狙いたい。

性能は尖ったものが多いので役割分担が重要!

装備するアクセは「撃破時に会心UP」「ダメージ分回復」などの追加効果を持つので、ユニットの役割に合わせたものを付けよう。

ユニット毎に移動力射程が違い、遠距離系は大抵鈍足。パーティ編成時には前の方に配置して、高機動力のキャラは後ろからカバーさせる。

基本は大技狙い、細かい所はAI任せで!

ターンを犠牲にしての「チャージ」→強スキルを発動させたいので、行動順=並び順はとても重要。開始位置も考慮して最高のスタートを狙おう。

AIが自動で判断する「おまかせ」ボタンは、押した状態で他をタップ→同時に離すとフルオートに移行! 超便利なのでやってみよう。


ゲームの流れ

androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット1
記憶喪失の少女を救う王道的なストーリー。

グラブルっぽいって言われてるけどその通り。サイゲ好きにはクスッとくる。

androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット2
バトル画面。このUIがホント凄い。
androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット3
逐一どこまで選択を薦めてるかも分かるし、全くスキが無い。
androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット4
スキルは派手。召喚獣もいる。
androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット5
キャラが可愛い。

3Dグラは平均的だけど、ボイスやストーリー補完でカバーしてる。

androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット6
装備画面。効果はそれぞれユニーク。
androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット7
面白いのが、放置育成ゲームの要領でウサギを育てられること。

戦闘中はずっとAIのNPC状態で自由に動くが、ゲームプレイと同時に強くなるので愛着が湧く。

まあ、場所取ってジャマになる事はあるけどね…。

androidアプリ セブンズストーリー(セブスト)攻略スクリーンショット8
ビジュアルがソソられるよね。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)


脱出ゲームに本格RPGシステムを導入した意欲作!少女と協力して地下50階のダンジョン最下層から這い上がろう!

$
0
0
アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー
アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲RPGとしての期待感、ちゃんと応えてます!

魔宮に迷い込んだ冒険者と、謎多き少女の2人による脱出劇!

『アングラ少女とドラゴンの迷宮』は、アクションアドベンチャーRPGのようなシステムを備えた脱出ゲームだ。

罠のせいでダンジョン最下層まで落ちた主人公は、強大なドラゴンに遭遇して絶体絶命の危機に陥る。

その時、魔族に捕まった少女の声が助け舟となり難を逃れた。アナタは彼女と一緒に50階層にも及ぶ魔窟から生還できるだろうか?

ジャンルの垣根を超えたアクション的ゲーム性

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲チュートリアルが丁寧で分かりやすい。

フィールド上は仮想スティックで自由に移動でき、カメラを回転させながら探索していく。

モンスターも生息していて襲ってくるが、剣を手に入れた後は攻撃ボタンで撃退可能だ。

少女の助言を聞きながらギミックを攻略してフロアの鍵を手に入れれば次へ進めるぞ。

アイテムを使ってフロアの罠を解除

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

宝箱の中には剣などの装備だけでなく、ダンジョン攻略に役立つ多様なアイテムが入っている。

詳細を「Check(調べる)」して新たなヒントを得たり、別のアイテムと「Combine(合体)」させたりと色んな使い道があるぞ。

『アングラ少女とドラゴンの迷宮』では懐かしいRPGのエッセンスが気分を盛り上げる!

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲ドラクエ7を思わせる雰囲気が好き。

ジャンルは脱出ゲームということで謎解きがメインなのだけど、アクションやRPG要素も絡んでくるのが目新しい。

「ゼルダの伝説」系よりパズル感が強くて、僅かな手掛かりから解答を導き出せた時のカッチリ・スッキリ感がイイね。

石像の向きを揃えるギミックをはじめに往年のRPGファンにとって感慨深い仕掛けが盛り沢山なのもポイントだ。

カメラを回転させると映っていなかった死角の宝箱が見えるなど、初代PSやDSリメイクの「ドラクエ」っぽい3Dトリックにはニヤリとさせられた。

まさかの成長要素もあるよ

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

HPは全フロアを通して引き継がれ、致命傷を負うと残り体力が少ない状態からスタートするのでクリアが難しくなる。

用意された救済措置として「回復薬」アイテムや、経験値を稼いでのレベルアップにより戦闘をラクにする攻略パターンも可能だ。

積極的に狩るもヨシ、戦闘を避けてダメージを抑えるもヨシ。好みのスタイルで迷宮を制覇しよう。

ヒロインの「ウルリカ」ちゃんがあざとくて可愛い

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲正妻パワーが高くて困る。

上流階級を思わせる高飛車な気品に満ちた口調、聡明かつ気丈な性格、不意に見せる主人公への気遣い。

唯一の味方である彼女との会話イベントは、幽々たるダンジョンにおいて数少ないポジティブな癒やし要素になるだろう。

ゲームの流れ

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

勢いで難関ダンジョンに挑戦した主人公は、運悪くドラゴンの巣食う最下層まで落下してしまう。

そこで出会った少女の助言により窮地を脱し、協力関係を結んで脱出を目指すのであった。

 

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

操作も戦闘もハクスラ系のRPGにとても近いのに、どこかイベント感がある。

本命は「謎を解く」ことにあり、モンスターは直接関わらない場面も多いからだ。

避けられないバトルが多いスマホゲーにおいて面倒な雑魚戦の存在ってのも珍しいかもね。

 

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

途中でのウルリカとの豊富な会話パートが、ダンジョン攻略をただの作業にさせない。

歯応えのある謎解きダンジョン攻略、支えになるヒロイン。もうコレ完全にJRPGって印象ですな。

 

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

ギミックは前述したRPGお馴染みのモノだけでなくヒラメキを必要とする脱出ゲーらしいパズルもある。

過去の階層を含めた全てのアイテムを駆使する必要もあって、ヒントが用意されているとはいえ難易度的にはかなり高めだ。

 

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

序盤のフロアでも3分程度掛かったので、50階層全ての謎を解くと考えればボリューミーな内容になるだろう。

果たして主人公は無事に脱出できるのか?そして彼女の知られざる秘密とは?

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『アングラ少女とドラゴンの迷宮』序盤攻略のコツ。

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲死にかけでクリアしたらやり直し推薦。

覚えておきたいのが、HPを引き継ぐから適当プレイでダメージを負っちゃいけないってこと。

最初のドラゴンの火炎ブレスを喰らってクリアすると後の展開が辛いし、スライムの1ダメも積み重なると痛い。

寄り道をせずスムーズかつスピーディに。逃げるなら徹底的に回避して、戦うなら最小限の被害に抑えることを一番意識したい。

慎重なヒット・アンド・アウェイ戦法が最適

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

▲巻き込み攻撃もできるけど悪手。

大抵の敵よりも剣のリーチの方が長い。切っ先を当てた後に下がって、敵の攻撃を透かせる流れを繰り返せばノーダメも容易いぞ。

複数匹に囲まれると面倒なので、サーチ範囲ギリギリまで近付いて一匹づつ釣り寄せてから対処するのがベストだ。

取り逃して悩むより、詰まってから悩もう

アングラ少女とドラゴンの迷宮 レビュー

迷ったら「ウルリカ」ちゃんのヒントを見ると良い。後は手当たり次第あやしい場所をタップしてみよう。

クリア時に宝箱の回収率が50%でも、後から解決できるパターンが多いので当面は先延ばしにしてもオッケー。

逆に以前クリアした場所のアイテムが別フロアで必要になるケースもあるから、その場で打開できそうなら粘ってみよう。

「ドラッグ王子とマトリ姫」のメンバーが活躍する3マッチパズル!限定の恋愛シナリオもいっぱいあるよ!!

$
0
0
スタマイ
スタマイ

私の推しメンはエプロンが似合います

独立捜査部に優秀な人材を集めよ!

「スタンドマイヒーローズ」「ドラッグ王子とマトリ姫」のキャラクター達が活躍する、3マッチパズルゲーム!薬物が効かない主人公が、同じ麻薬取締部の仲間たちを始めとする優秀な人材を独立捜査部、通称「スタンド」スカウトしていく物語になっているよ。

出てくるキャラクターは総勢26人と多く、全員がイケメン。本編とは別にそれぞれのキャラクターとの恋愛シナリオを読むことが出来るよ!

3マッチパズルをクリアして物語を進めよう

スタマイ

少ない数で特殊なピースになるので爽快感がある

3マッチパズルとは同じ種類のピースを3つ揃えて消していくゲーム。4つ縦に並べると横一列を、横に並べると縦一列を消せるひらめきピースになり、T字かL字に5つ並べると周囲を2回消すことができるボムピースになる。

縦横どちらでも一列に5つ揃えるとプリズムピースになり、そのピースと交差したピースと同じ種類のピースを全て消すことが可能。またそんな特殊なピース同士を交差すると、さらに多くのピースを消せるようになるのでプレイしながら確かめてみてね!

キャラクター毎のストーリーを楽しもう

本アプリはパズルゲーでありながら、カードの育成要素も備えている。といってもパロメーターは無く、一定値までレベルが上がると個別のストーリーが解放され、スキルのレベルが上がるという感じ。

SR以上のカードの全てにキズナストーリーが付いていて、恋愛色の濃いものになっているので頑張ってレベルを上げて楽しもう!

「スタンドマイヒーローズ」は声優陣が豪華すぎ!

スタマイ

設定資料とか好きだから、このプロフページ嬉しい。

キャラクターの数が26人と多い本作、全てのキャラクターにCVが付いていて超豪華な声優陣であることをここに記しておく。

メインの麻薬取締部のメンバーを例に挙げると、杉田智和・梶裕貴・花江夏樹・浪川大輔・前野智昭・鳥海浩輔という主役級が集まっているのがお分かりいただけるはず。(敬称略)

他の20人もこのレベルでヤバい人達ばかりなので是非とも声優好きな方にはプレイしていただきたい。ただ、全編フルボイスではなくホーム画面でのセリフや要所でしか喋らないので注意。カードレベルを上げた後のキズナストーリーはフルボイスなので頑張ってレベルを上げよう!

やり込みたくなるストーリー

スタマイ

いったいどれだけあるの!?と言いたくなるストーリーの多さ

上でも言ったけど、SR以上のカードにはストーリーがもれなく付いているし、イベントも途切れなく開催されているので飽きずに遊べそう。パズルをクリアするとエビを貰え、エビを消費することでそれぞれのキャラクターの本編を読むことが出来るよ。

「ドラッグ王子とマトリ姫」と重複するストーリーもあるけど、スタンドマイヒーローズでしか読めない物語もあるので、ガンガンパズルをクリアして読もう!

ゲームの流れ

スタマイ

ホーム画面のセリフはフルボイス。始めたばかりなのに、もう同棲してるみたいなセリフに悶えます。ちなみに画像の彼はCV柿原徹也氏です。

スタマイ

ターゲットとはそのステージのクリア条件のようなもの。編成をこの場面でも変えることが出来る。オススメ編成も便利!

スタマイ

ホーム画面のプライベートから、好きなキャラクターを選んでお触りしたり、プレゼントをあげたりして交流できる。交流すると右のパラメーターが増加して、右上のカレプロからプライベートストーリーを開放できるようになる。

スタマイ

一度クリアしたステージも繰り返し遊ぶことが出来るよ。難しくて先に進めなくても、別のステージでエビを得ることが出来るので助かる。

スタマイ

イベントのマップは日替わりのものと、期間限定のものが常にある感じ。イベントでは彼にプレゼントできるアイテムが手に入るので、可能な限り参加したい。

「スタンドマイヒーローズ」の攻略のコツ

スタマイ

スキルレベルは4まで上げられる様子

パズルの序盤はチュートリアルを兼ねているので難しいことはないが、ステージが進んでいくにつれ新しいギミックが次々に出てくるようになるギミックの特徴はヘルプに詳しく載っているので、分からなくなった時は活用しよう

カードにはそれぞれスキルがあって、ターンを経過すると使用できるようになるので、パズルが難しくなってきたらスキル重視で編成をしてみよう。ずっと簡単にクリアできるよ!

週刊アプリゲット【vol.22】7/20~7/26のスマホゲーム情報を総まとめ!

$
0
0
アプリゲットロゴ

週間アプリゲット

7/20~7/26間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲットvol.22配信開始です。

今週は週明けから木曜まで怒涛の大作リリースラッシュが続きましたね。

どれを遊ぼうか迷うところですが、そのなかでもオススメをピックアップしてみました。

今週のイチおし「ファンタジーライフ オンライン(FLO)」

今週のイチおし1本
約3年の調整期間を経て、ついにリリースされたレベルファイブ最新作が「ファンタジーライフ オンライン」です。

プレイヤーは”神さま”の代理として困っている人々の願いを解決し、「ビレッジ」という街を発展させ、冒険者として成長していきます。

RPGの楽しさが全てが詰まっている、と言っても過言ではない大ボリュームのコンテンツ、自由度の高い育成メニューを搭載したゲームですよ。

簡単かつアクション性の高い操作感

今週のイチおし1本
スワイプで移動、タップで攻撃、フリックで回避というように直感的に操作でき、回避後に発動するカウンター、長押しで強力なチャージ攻撃を放つこともできます。

「スタミナ」を消費する特殊行動があるので、その管理をしながら敵に対応するアクション性もありました。

ソロプレイではNPCの仲間を加えた4人パーティで行動し、他プレイヤーと共闘するマルチプレイモードも実装されています。

12種の職業でキャラメイク!

今週のイチおし1本
主人公はライフ(職業)を選択でき、戦闘・採取・生産の3つのジャンルを学んでいきます。

戦闘に長けた「傭兵」「魔法使い」。
素材を集める「木こり」「釣り人」。
道具生成に長けた「裁縫師」「大工」など。

それぞれ得意分野が異なり、ライセンス(熟練度)を昇進させると戦闘時に使える必殺コンボや、新レシピを発見するなどして成長します。

どんなキャラにするか、はまさにプレイヤー次第ですね。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

今週はピックアップした3本の他にも、大人気レースゲームの新作「アスファルト9:Legends」や対戦ボードゲーム「億万遺跡」、一人称ステルスホラーアクション「Hello Neighbor Mobile

共闘バトルRPG「東京プリズン」、大型アップデートされた「スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-」など、多数のタイトルが配信されました。

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

注目作1
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)」は、人気格闘ゲームを原作とした直感的にコンボが繰り出せるアクションRPGです。

草薙京や八神庵、テリー・ボガードなど、SNKのスーパースター達を使いながら最強のチームを編成し、ベルトスクロール風のアクションと育成を楽しみましょう。

フリックで緊急回避したり、防御やストライカーも実装していたりとスマホでも”格ゲー感”とも呼ぶべきアクション性を感じられます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

世紀末デイズ

注目作2
世紀末デイズ」は、荒廃した東京を舞台に究極のサバイバル状態の中で生きぬいていくローグライクRPGです。

このジャンルの代名詞と言える「風来のシレン」や「トルネコの大冒険」を手がけたスパイク・チュンソフトの開発チームが新たに発表した意欲作!

事前登録報酬として星5「シレン」が仲間に加わるなどシリーズファンにたまらないプレゼントもあり、システムについても王道的なスタイルを保ちつつ、複数の仲間を連れて冒険する特徴的なものになっていました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ギガントショック(Gigant Shock)

注目作3
ギガントショック(Gigant Shock)」は、規格外の巨人に挑む3DスリングショットRPGです。

「メイプルストーリー」や「HIT」を手がける大手デベロッパーのネクソンが、新たに日本でリリースする大作!

縦画面で巨大なギガントが描写され、2体もの巨人と同時に戦うなど、同じ画面に収まりきらないような迫力のバトルシーンが描かれています。

バトル中にとれるアクションの選択肢が多く、プレイヤーの腕が試されることが魅力ですね。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

ファンタジーライフ オンライン」と「KOF ALLSTAR」が1、2フィニッシュ。

4位にランクインした「Hole.io」はいまだに根強い人気を集めています。

1位 ファンタジーライフ オンライン(FLO)
2位 THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR
3位 ギガントショック(Gigant Shock)
4位 Hole.io
5位 Demoncer(デモンサー)
6位 バスターソウル(Buster Soul)
7位 Battle Heart 2(バトルハート2)
8位 剣と幻想のアカデミア
9位 スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-
10位 ダンまつま!
11位 Jurassic Survival Island:Evolve
12位 戦姫コレクション~戦国乱舞の乙女たち~
13位 ウォーキング・デッド:我らの世界
14位 猫のニャッホ ~ニャ・ミゼラブル~
15位 ウイニングイレブン2018
16位 世紀末デイズ
17位 機動戦隊アイアンサーガ
18位 Idle Apocalypse
19位 魔女兵器
20位 スラッシーナイト(Slashy Knight)

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

こちらでも「ファンタジーライフ オンライン」と「KOF ALLSTAR」が1、2フィニッシュでした。

記事掲載当初はAndroidのみの配信だった「バスターソウル(Buster Soul)」が5位と大健闘しています。

1位 ファンタジーライフ オンライン(FLO)
2位 KOFオールスター
3位 世紀末デイズ
4位 Demoncer(デモンサー)
5位 バスターソウル(Buster Soul)
6位 ギガントショック(Gigant Shock)
7位 億万遺跡(オクマンイセキ)
8位 決戦三国
9位 スラッシーナイト(Slashy Knight)
10位 アスファルト9:Legends
11位 スターオーシャン:アナムネシス -Twin Eclipse-
12位 バトルハート2
13位 Hello Neighbor Mobile(ハローネイバー)
14位 Idle Apocalypse
15位 Jurassic Survival Island:Evolve
16位 喧嘩少年
17位 東京プリズン
18位 FlowerBlade2
19位 ママにゲームを隠された3
20位 DERE EVIL .EXE

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

そんな今週の個人的なオススメは「バスターソウル(Buster Soul)」!

ド派手かつ滑らかな2Dアクションを搭載したオート狩りRPGです。

懐古的な王道2DアクションRPG「ソウルスラッシュサガ2」のスピンオフアプリであり、原作の滑らかで爽快感あふれるアクションシーンをそのまま再現しています。

敵をオートでガンガン狩っていくため操作はほぼ必要なし。その爽快アクションを見守りながら、好きなタイミングでカードスキルを発動させて敵を一掃します。

配信当初はAndroidのみでしたが、先日iOSでも配信が開始されました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

来週は商標登録の問題でタイトルが変更になるなど、配信前から話題となっている「ドールズフロントライン」。

スクエニの人気RPGシリーズの最新作「サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」やDMMGAMESの大型タイトル「UNITIA 神託の使徒×終焉の女神」が配信予定です。

来週も大型タイトルが目白押しですね。

ドールズフロントライン(元:少女前線)【8月1日配信予定】


ドールズフロントライン(元:少女前線)』は銃器を萌え擬人化した、終末的な世界観を特徴とする戦略RPGです。

プレイヤーは民間軍事企業「グリフィン」の指揮官の一人となり、「戦術人形」とともにに敵対勢力「鉄血」を倒し、世界の秩序を維持するため奔走します。

β版をプレイしましたが、UIやキャラデザイン、システムが優れていてとても楽しめました。

→ 詳細情報をチェックする

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望【8月2日配信予定】


サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」は、スクウェア・エニックスが2016年末にPS Vita向けにリリースしたRPGです。

4人の主人公を選ぶ、何十時間もプレイできる壮大なボリュームのシナリオ、斬新かつ挑戦的なバトルシステムが特徴です。

4444円+税(4800円)というコンシューマーゲーム並の価格なので、セールにも期待したいところです。

→ 詳細情報をチェックする

UNITIA 神託の使徒×終焉の女神【7月31日配信予定】


UNITIA 神託の使徒×終焉の女神」はDMM.comから配信予定のRPGです。

魔法文明の世界と科学文明の世界が融合した「クロスワールド」を舞台に、プレイヤーは個性的な能力を持つ”レリック使い”の少女たちを集め、自分だけのパーティを編成して戦っていきます。

事前登録者数が115万人を超えるなど配信前から人気を集めているゲームですね。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

夏真っ盛り!自分だけの花火大会を作って風流ってヤツを知る放置型SLG!雨天順延なし!

$
0
0
花火大会をつくろう
花火大会をつくろう

最高の花火大会にしていこう!

花火を追加して花火大会を盛り上げる!華やかな花火大会を作り出す放置型SLG!

「花火大会をつくろう」は、花火を打ち上げて資金を稼ぎ、新たな花火を追加して豪華な花火大会を作り出す放置型シミュレーション

夏の風物詩である花火大会―――それをスマホの中で盛大に開催できて、普通の花火大会より見ごたえのあるモノにしていけるぞ。

夜空を彩る花火を増やす放置ゲーム!

花火大会をつくろう

単発でもキレイだな。

システムは、花火が自動で打ち上がるごとに資金が入手されるので、花火をレベルアップしたり、新たな花火を購入したりして花火大会を大きくしていく。

花火ごとにリロードされるまでの時間が違うので、どの花火をレベルアップさせていくかによって入手できる金額も大きく変わるぞ。

眺めて楽しむ花火大会シミュレーター!

花火大会をつくろう

邪魔なモノが何もないからじっくり見れるな。

本タイトルは花火大会のリアルシミュレーターとしても優秀なので、そのまま見ているだけでも楽しめるのが美点。

しかもスマホの中は雨天順延なんてコトもないので、いつでも安心して見れるぞ。

最高の花火大会を作り上げて満足いくまで堪能していこう!

「花火大会をつくろう」の魅力は、リアルな花火シミュレート!

花火大会をつくろう

SEも必聴!

なんといっても本タイトルの一番の魅力と言えるのは、花火のシミュレートのリアルさだろう!

本物に近いのは見た目だけでなく音も完璧と言ってもいい完成度。

天候などに影響されないのは前述した通りだし言うコトはないかな。唯一、体に響く振動までは流石に再現されていない。(当たり前か・・・)

意外と多彩な花火の種類!

花火大会をつくろう

近年流行のポケモン型やキティちゃん型などのキャラもの花火はないが、昔ながらの花火の基本形はほぼ全てが登場するらしい。

意外と種類が多く、恐らく自分が知っている花火がほんの一部だったと実感できるはず。

見ていると花火の形や種類に興味が出てきてしまうほどだ。

ゲーム的なやり込み要素も!

花火大会をつくろう

どの花火からレベルアップする?

見た目や音といった外的要素の魅力だけでなく、本タイトルはしっかりと放置型SLGとしての魅力もしっかりと持ち合わせている。

花火のレベルアップは、入手できる資金が増えるだけでなく、一定のレベルに到達するコトでスピードが2倍になったりするので効率的な強化方法などを突き詰めるプレイも可能だ。

ゲームの流れ

花火大会をつくろう

さぁ、花火大会のはじまりだ!

・・・って、最初は1種類の花火のみで寂しいな。

 

花火大会をつくろう

種類を増やしてようやく花火大会らしくなってきた。

リロードされる時間が花火ごとで違うので、どこからレベルアップするか悩むところ。

 

花火大会をつくろう

もちろんアプリを閉じていた時間も資金は稼げる。

ある程度進んだら放置するのも手だ。

 

花火大会をつくろう

いよいよ盛り上がってまいりました!

レベルを上げてリロードのスピードを2倍にした花火も多数あるので、資金も格段に増えてきたぞ。

 

花火大会をつくろう

より多くの花火を打ち上げて自分だけの&世界一の花火大会を作り出そう!

本物の花火大会と合わせてこちらも楽しんじゃおう!

「花火大会をつくろう」の攻略のコツ

花火大会をつくろう

スピードアップしていこう。

効率を考えるなら一点集中でレベルアップしてスピード2倍を獲得してしまうのがいいだろう。

まず、リロードの速い一番左側の3つ程度は早めにスピードアップさせておいてから、順に強化を進めるのが得策だ。

ボーナスチャンスを逃さず利用!

花火大会をつくろう

収入2倍は美味しすぎる!

上空を定期的に飛んでいる飛行船をタップしてCM視聴すれば30分間だけ収入が2倍になるので逃さないようにしていこう。

後は放置も織り交ぜて資金を多めに稼いで、1発での資金が多い右側にラインナップされている花火を購入してしまえば稼ぎやすくなるぞ。

邪悪な王を破壊する2DスクロールオートバトルRPG!インフレ気味の育成を駆使してダンジョンを進め

$
0
0
infinite-demons
infinite-demons_01

コンボアニメーションが爽快。

インフレ気味の育成を駆使して進むRPG!

「インフィニティデーモンズ(Infinite Demons)」は、邪悪な王を破壊するべく立ち上がる放置系RPGだ。

オート攻撃とタップで敵を倒し続け、適度に休憩をしてオフライン報酬を稼ぐ。

シンプルな流れでコツコツ進められるカジュアルRPGを楽しもう。

膨大な数の悪魔を倒せ!

infinite-demons_02
古代世界から封印されていた強力な悪魔が復活し、それを倒すべく勇者と竜の子が立ち上がった。

多彩な技で敵を斬り刻む勇者の攻撃アクションに注目だ。

タップ&オート攻撃で進め

infinite-demons_03
バトルは勇者がオートでコンボを放ち、プレイヤーはタップで竜の子の火の玉を発射させて援護する。

敵を倒して稼いだ資金を使い、勇者と竜の子をコツコツ鍛えていこう。

インフィニティデーモンズ(Infinite Demons)の特徴はバトルシーンの爽快さ

infinite-demons_04

爽快なバトルを楽しめる。

勇者の初期デザインは鳥山明風で、技の2Dアクションのパターンが豊富

勇者と竜の子の育成もインフレ気味に行えるので、ガンガンダメージ量がアップし、爽快感も増していくのは良かった。

また、対応言語は英語ではあるが、放置系RPGとしてはベーシックな作りなので操作はしやすかった。

勇者を着せ替え

infinite-demons_05
勇者は資金によって強化する他に、ジェムを使ってコスチュームを購入できる。

衣装には攻撃力アップなどの付加効果があり、一部は着用できる時間が決まっているのでそれらを参照して購入しよう。

オフライン報酬を獲得!

infinite-demons_06
放置系RPGではお馴染み。アプリを閉じている間に資金が稼げるオフライン機能が備わっている。

アプリを閉じている間に稼げる資金量も多いので、うまく利用して育成に繋げよう。

ゲームの流れ

infinite-demons_07
勇者は自動で敵を攻撃し、プレイヤーは竜の子となってタップで火の玉攻撃を浴びせる。

勇者を集中強化すればタップなしでもそれなりに進める。

 

infinite-demons_08
獲得した資金を消費すると竜の子を強化できる。

レベルが一定値になるごとに攻撃力が倍化されるので、それを目安に鍛えよう。

 

infinite-demons_09
勇者には技ごとに強化ポイントがあり、一定値になるとスキルが開放されて一気に強化される。

資金の消費量に合わせて強化する技を選ぼう。

 

infinite-demons_10
ステージの節目にはボスモンスターが出現する。

制限時間があるので注意しよう。

 

infinite-demons_11
体力の高いゴーレムが多数出現し、それを倒して資金を稼ぐディフェンスモードがある。

勇者や竜の子をしっかり鍛えて挑むといい。

 

インフィニティデーモンズ(Infinite Demons)の攻略のコツ

infinite-demons_12

オフライン報酬も使いつつステージを進めよう。

序盤はタップとオート攻撃を両方使い、ある程度のステージまで到達したらアプリを閉じて放置する。

オフライン報酬が比較的貯まりやすいゲームなので適度に休憩を入れながらステージを進行させよう。

クエストを達成!

infinite-demons_13
条件を満たして報酬を得るクエストメニューがあり、最大で3つのクエストが表記されている。

3つクリアすると新しいものが時間経過で追加されるので、そのたびに達成しよう。

アチーブメントを達成!

infinite-demons_14
クエストとは別にアチーブメント(実績)メニューがあり、こちらは通算のタップ回数などで課金通貨のジェムが得られる。

ジェムを貯めてキャラコスチュームなどを購入しよう。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live