Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)配信日と事前登録の情報

$
0
0
Escape from Chernobyl

Escape-from-Chernobyl

Atypical Gamesがおくる新作オープンワールドホラーゲーム「Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2018年8月9日を予定。

Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)の事前情報

配信時期は8月9日!

toucharcadeによると、配信日は来月8月9日になるようです。

現在iOSのみのリリースがアナウンスされています。

事前登録情報

現在事前登録情報はありません。
リリースに併せ過去作のセールも行われています。

事前情報まとめ

配信日 2018年8月9日
配信会社 Atypical Games
ジャンル オープンワールドホラーゲーム
対応OS iOS
事前登録 現状なし
ベータテスト 現状なし
公式サイト Atypical Games 公式サイト
公式Twitter Atypical Games 公式Twitter

事前登録

最高峰のグラフィックで実寸大のチェルノブイリを再現したオープンワールドホラーアドベンチャー

Escape-from-Chernobyl

Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)はチェルノブイリ市を再現したオープンワールドアドベンチャー。

同デベロッパーの「Radiation City」、「Radiation Island」と同じく、クラフト要素があり、ゾンビなどが登場し、飢えや渇きなどと向き合うサバイバルアクションとなっていると思われる。

前作と比較して目覚ましいほどにグラフィックが精細化されている。そして探索できる箇所も大幅に増えているとアナウンスされている。

美麗かつ広大なオープンワールドで再現されたチェルノブイリ原発

Escape-from-Chernobyl

細部まで作り込まれた広大なオープンワールドを冒険。退廃的な世界観をスマホゲーム最先端とも言える超美麗グラフィックで体験できる。

動画を見る限り、PS4やXbox Oneなどコンシューマーゲームに近い表現力を感じる。美麗だった前作よりもさらに強化されているようだ。

Escape from Chernobyl Extended Trailer

Escape from Chernobyl(エスケープ・フロム・チェルノブイリ)画像

Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl Escape-from-Chernobyl

事前登録

スマホを超越したクオリティのAtypical Gamesのオープンワールドゲームを紹介

Radiation Island

「Radiation Island」は紛れも無い名作、そしてあまりにもハイクオリティなサバイバルアドベンチャー。

オカルト好きの間で有名な「フィラデルフィア計画」をモデルとした作品。主人公は謎の孤島に取り残される。そこは獰猛な動物や異形の生命体がうごめく危険な島だった。

昼夜の概念がある美しいグラフィックはPS3などコンシューマーゲームに肉薄する。狼や熊を撃退し、狩猟したり果物を採集して飢えをしのぎ、さながらマインクラフトのように素材を組み合わせ、武器などを作っていく。

孤島をうごめくゾンビたち。放射能汚染された危険地帯。隠された宝と秘密。謎を解き明かしていくのが楽しい傑作だ。日本語完全対応、そして操作性も良好だ。

SteamやNintendoSwitch版も発売されている。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Radiation City

Radiation City

Radiation Cityは孤島から都市を舞台に変えたサバイバルアドベンチャーの続編。

舞台はチェルノブイリ原発事故から40年後、チェルノブイリの職員が住んでいたプリピャチ市。

細部まで再現された町を舞台に、わずかな食糧と衣服だけを手にサバイバル生活を過ごす。だがしかし、限りなく広がるオープンワールドには、危険と異様な生き物が溢れていた。

放射能汚染された町で、飢えや渇き、そして危険をしのぐ過酷なサバイバルを楽しめる。都市が舞台になったことにより、乗り物も登場。前作よりグラフィック、システム面で強化がなされた。

Android版は無料の体験版も用意されている。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

クリエイター

開発

Atypical Games

代表作

Radiation Island
Radiation City

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


ソロバトルで領地を切り開く!見た目に領地が拡大していく内政が楽しい対戦型ミリタリー戦略ゲーム

$
0
0
(アーミー・オブ・アリーズ)
(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

ポップでカジュアルな見た目!でも中身は本格派の戦略シミュレーションだ。

ポップな見た目と本格的なシステムを備えたミリタリー戦略シミュレーション

「Army Of Allies(アーミー・オブ・アリーズ)」は、戦車や戦闘ヘリといった兵器を開発し、支配力の拡大を目指すミリタリー系戦略シミュレーションゲーム。

登場する兵器はポップにディフォルメされていて、カジュアルさを感じさせる!

でもシステムは本格的!奥深い戦略性を楽しめるぞ!

システムはオーソドックス!効率的に資源を増やせ

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

領地内の建設ポイントに施設を作っていく!効率的な内政こそ攻略のポイントだ。

基本的なゲームシステムは、戦略シミュレーションゲームとしてオーソドックス

資源を消費して自分の領地内に施設を建設、施設で兵器を生産。

兵器で他プレイヤーの領地を襲撃して、さらなる資源をゲットする。

戦闘は完全オート、プレイヤーは一切指示できない。

どれだけ効率的に資源を増強できるか?という内政テクニックが、勝敗を左右するぞ!

施設にスキルに研究…!奥深い内政が楽しい!

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

「適正」は、プレイヤーが持つスキル要素。ポイントを消費してスキルをアンロックすると、戦力や育成速度にボーナスが付く!

標準的なシステムではあるものの、育成要素のバリエーションは豊富。

施設の生産方法を高める方法ひとつとっても、新たに施設を増やす施設のレベルアップ「適正」というプレイヤースキル「研究」…などなどといった複数の手段が存在。

自分なりの戦略でじっくり内政するのが楽しいゲームだ!

「Army Of Allies」の魅力は領地を拡大させる充実感

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

ゲーム序盤は章立ての構成になっていて、ソロプレイ的な印象が非常に強い!RPGのような感覚で楽しめるぞ。

他の戦略ゲームにない本作ならではの魅力が、ソロバトルを繰り返して建設ポイントを増やしていく要素

RPGのようなステージクリアの楽しさと、目に見えて領地が拡大していく充実感が味わえるのだ!

木に覆われた領地!ソロバトルで土地を切り開け

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

領地内を木が覆っていて建設できない!ソロバトルで敵を倒し、領地を切り開こう。

ゲームプレイ開始直後の領地は、に覆われていて建設ポイントが少ない。

木に覆われた部分は細かく区切られており、それぞれのエリア敵が存在

この敵を倒すことで木が切り開かれ、建設可能なポイントが出現するのだ!

領地が拡大していく様子が目に見えてわかるので、自分の支配力アップを強く実感できる!

このモードだけ切り出したとしても遊べそうなくらい楽しいぞ!

模擬戦としても有効!対人戦に備えて自分の強さを把握

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

RPG的に楽しめるソロバトル!対人戦に備えて自分の戦力を把握するのにも使える。

エリアに配置された敵とのバトルは、ソロプレイ要素としても楽しいが、対人戦の模擬戦としても有効!

バトルを通じて現在の自分の戦力が、どの程度の戦力の相手と戦えるか把握できるからだ。

自分の戦力を把握し、「これは勝てる」というプレイヤーとだけ戦って効率よく資源をゲット…。

…こんな風に対人戦における戦略の指針としても活用すると、さらにゲームが楽しめるだろう!

ゲームの流れ

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

ゲームをスタートすると、キャラクターが操作方法やルールをガイドしてくれる。

言われるとおりにタップすればOK!ルールも覚えられるし、素材やアイテムなどもドンドン手に入る!

 

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

基本的には、空いている建設ポイントがあったら新しい施設を建設し、建設ポイントが全部埋まったら施設をアップグレード…という形で進めればOK。

それぞれの施設は、ランク3まではアップグレード直後に無料で建設加速できるぞ!

 

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

ソロバトルをするタイミングは、ミッションで提示される。

チュートリアル通りに進めていれば、「3-3」より前のバトルは難なく勝てるだろう。

 

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

ソロバトル「3-3」をクリアできる戦力が手に入ったら、他プレイヤーにもバトルをしかけてみよう。

なお、バトルを仕掛けると、自分の領地を守る保護バリアが消えてしまう…!なので、保護バリアの効果時間ギリギリに攻め込むのがオススメ。

 

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

対人戦の結果は、バトル終了後にゲーム内メッセージで通知される。

メッセージからバトルの模様を再生できるぞ!

 

「Army Of Allies」の攻略のコツは3-3まで急拡大させること

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

最初の生涯となる「3-3」突破には、戦力の拡充が必要!兵器廠でガンガン兵器を開発しよう!

最初の障害となるのは、ソロバトルの「3-3」!ここから一気に敵が強くなるのだ。

「3-3」を乗り越えるためのポイントは、効率的な兵器生産だ!

目指せ戦力12000!「兵器廠」で兵器を開発

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

12000を超える戦力があれば、「3-3」を突破できる!この強さならバッチリ勝てるぞ。

「3-3」クリアに必要な戦力は12000!

だいたい軽戦車1600新人歩兵1200小型ヘリコプター2200榴弾砲1200くらいあれば戦力12000を超えるはず。

なので、各兵器の数がこのくらいに達するまで、ガンガン「兵器廠」で開発しよう。

序盤に差をつける!アイテムとダイヤを突っ込もう

(アーミー・オブ・アリーズ) レビュー画像

アイテムやダイヤは、ミッション達成などでゲットできる。惜しまず使っちゃおう!

「兵器廠」で開発を行うと、開発の待ち時間がかさむし、鉄や石といった素材も不足してくる。

待ち時間については加速アイテムを、素材不足については課金アイテムの「ダイヤ」を使ってしまおう!

どちらもゲームスタート時点で大量に所有しているので足りないということはないはず。

加速アイテムにしてもダイヤにしても、ゲーム中盤になると、ちょっとやそっとの量では他プレイヤーと差をつけられなくなってしまう…。

しかし、ゲーム序盤であれば、一気に投入して他プレイヤーと差をつけることができる!なので、惜しんでいる場合じゃないのだ。

【配信開始】『ココロ』とリンクするもうひとつの世界。遊ぶだけで課金通貨ゲット=レアガチャを引けるクイズRPG

飛行機でGO!エアバス・ボーイングなど実在の旅客機や世界の空港が登場!リアルな空の旅が楽しめるフライトシミュレーション

$
0
0
Airline Commander
AIRLINE COMMANDER レビュー画像

実在の飛行機で世界各地の空港へ、空の旅を楽しもう!

「AIRLINE COMMANDER – リアルフライト・イクスピアリエンス」は、実在の旅客機を操縦するリアルなフライトシミュレーションゲーム!

AIRLINE COMMANDER – リアルフライト・イクスピアリエンス」は、飛行機を操縦しリアルな空の旅を体験できるゲームだ。

旅客機のライセンスを取得し、世界各地の空港から空港へと飛び回ろう!

プレイヤーは、自身の航空会社を大きくすることで大型の航空機を獲得し新たな空港へのルートを開拓していく。

機体の操作は、スライドによるエンジン操作とスマホを傾けることで機体が動く直感的なものとなっている。

さらに他プレイヤーとデイリーミッションでは、より正確な操縦技術で競い合うこともできるのだ!

実在する航空機・航空が多数登場

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

現在も世界各地で活躍する中~大型の旅客機が、多数登場する。

小さめの旅客機(ATR42・SAAB340など)からボーイング・エアバスといった大型ジェット機まで幅広い航空機が登場。

世界各地の空港も、天候や時間によって変わる風景などをリアルに再現している。

リアルフライト体験のサブタイトルの通り、旅客機から空港までこだわって作られている。

離陸と着陸をシミュレート

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

今回は、着陸ミッションだ。態勢を整えて、無事に着陸させよう。

搭乗口から滑走路までの誘導、そして離陸という一連の流れが離陸ミッションの内容だ。

着陸ミッションでは、車輪を出して滑走路に降り立って静止するまでもばっちり体験できる。

時にはエンジントラブルが発生し対処するといった、とっさの対応力も試されるドキドキ感もたまらない。

「AIRLINE COMMANDER – リアルフライト・イクスピアリエンス」は、細部までこだわったリアルなフライトシミュレーター!

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

世界の空港を繋ぐ空路も、実際の路線のものが多い。

空港との契約は、課題となる着陸や離陸をクリアすることで新規の航路を開拓できる。

使用できる空港は最初は少ないが、所持している旅客機とともに空路も増加していく。

細かな計器類まで充実

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

こちらはコクピット視点。計器類がいっぱいあると、やはりテンションがあがる。

飛行機ならではの、両翼に取り付けられたエンジンのスイッチや計器類もしっかり表示されている。

カメラもコクピット視点・1人称視点・俯瞰視点に切り替え可能。さまざまな視点から旅客機を見ることができる。

ステージクリア後には、リプレイも流れるので自分の飛行操作を堪能することも可能だ。

じっくり遊べる難易度

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

着陸ミッションのフルでは、搭乗口まで誘導するものもある。

機体によって、若干の操作感に違いがあるので何度プレイしても新鮮だ。

そして、空港や天候の違いにより離着陸も毎回同じというわけにはいかない、夜や雨の日もあるのだ。

機体ごとの操作方法の違いなどは、機体のライセンス取得時に教えてくれる。

ゲームの流れ

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

ゲームのチュートリアルや、新たな機体のライセンス取得時には左上のガイドが教えてくれる。

序盤から難しくならないように、ライセンス取得という形で新たな操作を覚えていくスタイルはとてもイイ。

 

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

ライセンスを取得するためには、試験がある。

すべてのライセンスを取得すると、新たな機体に挑戦できるのだ。

 

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

ライセンスを取得し、新たな空路の契約が可能になった。

空港側から出されるミッションの離着陸をクリアすれば、契約となる。

 

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

飛行機の操作技術に良し悪しによって、報酬も増加する。

突発のエンジントラブルに襲われる場合もあったりで、離陸後もドキドキだ。

 

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

いろいろな実績にも対応していて、達成報酬も充実している。

空路を増やしたり所持する旅客機を増やしたりと、やり込み要素もいっぱい!

 

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

デイリーチャレンジでは、ほかプレイヤーとの競い合いができる。

今日のお題は、目標地点により近くに着地できるかだ。

「AIRLINE COMMANDER – リアルフライト・イクスピアリエンス」の攻略法!

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

離着陸のうち、着陸の方がやはり難しい。

大型の旅客機になってくると、離着陸も難しくなってくる。

困った場合は、いつでもプレイできるライセンス取得コーナーで再度操作練習をしよう。

小さなテクニックが光る

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

すべての計器やスイッチを使いこなすのは大変だが、重要なものは覚えておこう。

フラップの使い方や、エアブレーキの使い方で着陸が大幅に楽になるぞ。

これらは、画面右端の計器パネルをタッチすることで出現する。

エンジン操作や機体の傾き以外の操作を覚えることで、スムーズな着陸が可能となるのだ。

誘導にしたがってgo

AIRLINE COMMANDER レビュー画像

緑色のガイドビーコンに沿ってフライトしよう。

進むべき路を教えてくれる、緑色に発光した線を目安に移動しよう。

滑走路内はもちろん、飛行中もこのガイドビーコンを目印に移動するのがおすすめだ。

ある程度外れても、落ち着いて進路を戻せばゲームオーバーにならない点も覚えておこう。

ギミック満載の“自動ダンジョン”を探索せよ!戦士をフロアに配置して魔物と罠を攻略するフルボッコ采配RPG

$
0
0
ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー
ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

▲腹黒美少女ヒロインが出迎えてくれるぜ。

自動でお手軽!なのにスピーディな展開で頭はクタクタ!?

『ボコスカ・ウォーリアーズ(Whambam Warriors)』は、部隊の団長として戦士をダンジョンへ派遣する探索RPGだ。

キャラは移動も探索も戦闘も全てAIによるオートで行うので、フロアへ配置する「采配力」がモノを言うゲーム性となっているぞ!

自動ダンジョンは動き出し場所がポイント

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

▲強キャラほど燃費が悪いから少数パーティになる。

ステージは事前に編成した最大8枚のキャラデッキで挑み、相手の陣形を確認した後に各キャラを階段から出撃させる。

右上に「バトルジェム」というコストの概念があり、モンスターを倒せば数が増えて援軍を送れるのだ。

後述する「トラップ」のギミック解除もあって、配置には一工夫が必要となるぞ。

3すくみの相性を理解してフルボッコにせよ

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

戦士とモンスターにはファイター・ランサー・ブルーザーと3種の属性(クラス)があり、ジャンケン的な相性関係によって優劣が決まる。

有利な相手には強くぶつかって吹き飛ばすことができ、宙に浮いた敵を一方的に攻撃できるから非常に重要な要素だ。

敏捷・体重・衝撃といった「ぶつかり合い」に関する専用パラメータも設計されていて、単純な攻撃力などの能力だけじゃ性能は測れなくなっている。

『ボコスカ・ウォーリアーズ』は考える戦略性と、判断する臨機応変さの2つが面白い!

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

出撃した後はキャラやモンスターの動向を見守るだけになる。逆に言えば「配置の采配」が全てなのだ。

ワチャワチャと足早に動き回る敵軍団を相手どり、リアルタイムに対応しながらコストを管理して増援するのには熱が入ってしまう。

タワーディフェンス「勇者のくせになまいきだ。」などのジャンルに近い戦略性と醍醐味を感じられた。

スマホRPGらしい経験値による「レベルアップ&転生」やドロップ武器での「装備」といった育成システムもあり、遊び込みに一役買っているぞ。

バトルだけじゃなく探索への貢献度も重要

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

▲アイテム使用で指定エリアへ移動も可能だ。

ダンジョン内部にはツルツル滑る床・ダメージ床・ワープ盤・宝箱といった多種多様なトラップが実装されていた。

たとえば分離されたフロアで別々の場所にスイッチがある場合、コストの軽い解除要員を入れておかないと厳しくなる。

戦闘メインではあるが手軽に解けるパズルギミックも含まれていて、ユニークな攻略を楽しめるだろう。

完成度を底上げする魅力的な要素

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

3Dダンジョンを背景にしながら活発に動く2Dアニメーションが良い感じ。デザインには味がある。

24時間に一度レアガチャを引けるが、レアリティの格差に依存しすぎず相性の見極めで勝てるバランスも嬉しい。

インディーズ系のような遊び応えでありながら限定イベントの開催など、長期的に楽しめるコンセプトとなっているぞ。

ゲームの流れ

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

キュートな顔してエゲつない言動のヒロイン「クララ」ちゃん。揺れるアニメーションが可愛い。

ダンジョンパートでは相手への有利不利を確認し、味方が死ぬ前に増援を送るバトルが楽しいね。

動き出せば時間は止まらないが、最初の一手前は時間制限がないのでジックリ考えられるぞ。

 

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

ブロックが邪魔するフロアの場合、スイッチを弱キャラに押させてから強キャラを戦闘へ押し出す必要がある。

絵柄的に「城とドラゴン」を連想させる部分もあるけど、あちらは対人ゲーだし一人用メインの本作とは別物かな。

 

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

こちらはコロシアムでのバトル画面。他のプレイヤーとデッキ内のキャラをぶつけ合う総力戦だ。

自動なのには変わりないけど、死んだ次の交替キャラは変更できるので有利属性を出撃させられる。

しかし流れが早くて、属性を上手く理解していないと展開に追いつけないという絶妙なバランスになっていた。

 

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

各シリーズの全属性をコンプリートすると報酬としてレアキャラが貰える。

ランク経験値から序盤攻略の必須要員が貰えるなど有用キャラの配布も多くてありがたい。

 

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

「頭をクタクタ」というのは最初はパズル疲れかと思ったが、リアルタイム展開の速さから来るものだった。

ゲーム性は中々個性的だし、ボリュームも満足感があってチマチマとハマれるハズだ。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『ボコスカ・ウォーリアーズ』序盤攻略のコツ。

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

まずはクエスト攻略時に貰える「チャレンジスター(ランク経験値)」を集めるべく、通常ステージを進めていこう。

毎回「ファイターのみ出撃」といった異なるミッションが提示されるが、後々必要になるのでなるべく達成を目指したい。

ステージ2-3など、「経験値」「装備」「ゴールド」を稼ぎやすい特殊エリアもあるので用途に合わせて挑もう。

低コストで使いやすい強キャラを主軸にしよう

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

▲毎日「交渉」すれば更にコストは減る。

チャレンジスター報酬でもらえる「初心者戦士ジェンナ」は、低コストにも関わらずステータスがとても優秀。

確率で「3連撃」を放つ汎用性の高いスキル持ちなのでランサー相手には大活躍だ。必ず連れていき、優先的に育てよう。

他は各属性の主力キャラを埋めつつ、パズル解除要員として0.5コストキャラも入れておけば安心だ。

装備によるステータス補強で安定性アップ

ボコスカ・ウォーリアーズ レビュー

▲緑レアぐらいは全員にほしい。

「ショップ」の一番右端からは通常ゴールドで装備を買える。序盤の間に合わせにはウッテツケだ。

あとはステージ2-5の装備ドロップエリアを周回して、各属性メインキャラにだけでも十分な装備を付けたい。

育成レベルはチャレンジスターによる制限があるので、星の獲得も重要だぞ。

魔法×科学×美少女がクロスするリアルタイムバトルRPG!初回30連可!多彩なビジュアル、スキルアニメを体感!

$
0
0
unitia
unitia_01

スキルアニメーションの作りこみがすごい。

ある日、世界はひとつになった。

「UNITIA 神託の使徒×終焉の女神」は、魔法×科学×美少女がクロスするリアルタイムバトルRPGだ。

神姫PROJECT」のテクロスが企画・開発を手がける話題作!

星5武器や星4キャラ確定チケ、30連分のキャラガチャを引ける宝星石が配布されるなどスタートダッシュを決める報酬も豊富に用意されている。

魔法と科学が融合したクロスワールドを舞台に、プレイヤーは個性的な能力を持つ”レリック使い”の少女たちや謎の少女「テラ」とともに世界の命運をかけた冒険へと出かけよう。

※Android端末においてアプリアイコンをタップするとメールの選択画面が表示される不具合があるようです。手持ちの2台で検証。

クロスワールドで起こる壮大な物語

unitia_02
魔法文明が支える幻想と神秘の世界「ミストレア」。

科学が生み出した叡智と技術の世界「ネオラント」。

かつて別々に存在していたふたつの世界が突如として混ざり合い、「クロスワールド」と称されたその世界で突然の共存を強いられ、困惑する人々。

異なる価値観が衝突する中で主人公と幼なじみの「リュイン」、調査員として2人の元を訪れた「マキア」は神託を宿す謎の少女「テラ」と出会う。

白熱のリアルタイムバトル

unitia_03
バトルはリアルタイムで進み、パーティに編成したキャラたちは自動で攻撃する。

プレイヤーは適切なタイミングでキャラごとに2つあるアクティブスキルを発動させ、戦況を有利に進めていく。

ゲージを溜めれば特殊技である「オラクルアシスト」を使用でき、敵全体への大ダメージ+バフ効果や全体回復といった追加効果が発生するようだ。

UNITIA 神託の使徒×終焉の女神の特徴はバトル演出の派手さ

unitia_04

序章は恋愛アドベンチャーゲーム並にイベントスチルが用意されている。

メディア向けのクローズドβテストからプレイしているが、演出の迫力は変わらずスキルアニメーション等のビジュアルが一部修正・変更されているなど細かいアップデートが行われていた。

序章のストーリーからボイス付きのアドベンチャーパート、イベントスチルが豊富に収録されていて一気に世界観に引き込まれる

バトルにおいても標準的なリアルタイムバトルのシステムを踏襲しつつ、キャラごとに2つのアクティブスキルがあり、強力な方にはド派手なアニメーションが用意されていた。

ボスにも同様の大技アニメーションがあり、左右へのスクロールだけでなく手前と奥への視点変化やキャラの拡大表示があるなど、演出方法はスパロボの必殺技アニメーションに近かった。CBT版はとくにその傾向が強かったが、諸所修正された模様。

スパロボ好きなので個人的にはありだと思うが、それを犠牲にしたのか一通り遊べるiOSの端末でもアプリの動作が不安定になっていた。

キャラを育成!

unitia_05
キャラには強化合成、進化、限界突破といった育成メニューがあり、装備品も装着できる。

また、特定のキャラを育てるなど条件を満たすとキャラストーリーが開放され、専用のストーリーイベントが体験できるようだ。

キャラを入手!

unitia_06
チュートリアル後にプレゼントを受け取ることで星4以上のキャラ確定チケットや星5武器の「聖剣ユニティア」、課金通貨の宝星石を900個ほど得られる。

通常の10連キャラガチャだと初回150、以降300×2の計30連が引けるが、他にも武器などのイベントガチャメニューがあるので好みのものを選ぶといい。

キャラの場合、最高ランクは星5で排出率は2.5%。属性別にキャラを集めたいところだ。

ゲームの流れ

unitia_07
メインとなるストーリーモードは時間経過で回復するAPを消費してステージを選択する。

各所で多彩なビジュアルイメージとともにアドベンチャーパートも挿入されるようだ。

 

unitia_08
バトルはリアルタイムで進み、キャラは自動で敵を攻撃する。

プレイヤーは適切なタイミングでキャラごとに2つあるアクティブスキルを使おう。

 

unitia_09
バトル中にゲージを溜めると主人公の固有スキルとして「オラクルアシスト」を使える。

敵全体へのダメージ+リーダーキャラのタイプに応じて味方全体への攻撃力アップバフ、全体回復といった追加効果が発動するようだ。

 

unitia_10
キャラはバトルでは成長せず、強化合成によってレベルを上げる。

進化が限界突破といった育成メニューもあるようだ。

 

unitia_11
物語を進めるクエストの他、PvPのアリーナがあり、特定のキャラの入手時にはキャラストーリーも開放される。

キャラを育成するなど条件を満たすとキャラストーリーの続きが開放されるようだ。

 

UNITIA 神託の使徒×終焉の女神の攻略のコツ

unitia_12

クエストモードを進めよう。

プレイヤーレベルを上げることで様々なコンテンツが開放されるため、まずはクエストモードを進め、初回クリア報酬などを貯めながらPレベルを上げる。

序盤は難易度が低いため、フルオートや倍速ボタンを使ってテンポ良く進めよう。

相性の良い属性で攻撃

unitia_13
キャラと敵には属性が設定されていて、相性が良い敵には与ダメージが増加する。

通常攻撃はあまり気にせず体力が一番低い敵を狙い、単体攻撃系のアクティブスキルを使うときは属性相性を重視してターゲットを決めよう。

オラクルアシストを活用!

unitia_14
オラクルアシストの発動時には敵へのダメージとともに様々なバフ効果が発動する。

挑戦する敵によってリーダーキャラを変えるのはもちろん、手持ちにヒーラーが少ないときはリーダーに設定することで、追加効果の全体回復をうまく使えるはずだ。

コーエーテクモ新作は可愛いのにやり込める賊退治シミュレーションRPG!200種以上のネコ武将を仲間に乱世を統一!

$
0
0
のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー
のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲戦国とネコの組み合わせ、結構アリでは。

時は戦国、ねこまみれ!

『のぶニャがの野望 ニャぷり!』は、「三國志」をはじめに多数の歴史ゲームを手がけたコーエーテクモの最新作となるシミュレーションRPGだ。

プレイヤーは戦国乱世を舞台に、個性豊かな“ねこ武将”たちから「御雇衆」を結成して天下統一を目指す。

カワイイ見た目とは裏腹に玄人向けの育成システムとなっており、ドラクエモンスターズシリーズみたいな遊び込みが求められるぞ。

初回3連ガチャは無限引き直し&追加で30連も引けるリセマラ不要のキャンペーン中なので、気になる人は試してみよう。

簡易的なタクティクス風の戦略バトル

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲ユニット毎に移動マス数やリーチが異なる。

バトルはターン制。フィールド上で各ユニットを「移動」させつつ「一騎打ち」と「総力戦」の2パターンで戦闘を仕掛けられる。

前者は1vs1での殴り合いだが、後者は周りのユニットを複数匹巻き込んでのダメージ合戦という特殊モード。

どちらも一度攻防がはじまるとAI操作に切り替わるので、有利な立ち回りだけでなく武将の完成度がモノをいうゲーム性だ。

ユニークな擬獣化キャラは200匹オーバー

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲猫巫女さんたちも可愛く動く!

織田信長・豊臣秀吉・武田信玄・宮本武蔵・久保姫などなど、戦国だけでなく時代や海を超えて集まった偉人がネコの姿に変身!

「伊達ま“シャム”ね」のようにモデルとなったネコの種類にも拘りがあって、バリエーションが豊富だから見ていて楽しい。

ゲーム内の音声は全て本物のネコの鳴き声を採用していたり、2Dアニメーションで動いたりと可愛らしさには抜かりが無いぜ。

『のぶニャがの野望 ニャぷり!』は育成仕様のガチっぷりが大変だけど奥深い!

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲一部の固有特技はそのキャラのみ使える。

武将はレベルアップすると「火」「地」「風」「水」「空」の5属性にポイントを割り振り、それぞれ命中率や必殺ゲージ速度といった「対応するステータス」を伸ばしていく。

極端な一点を鍛えるのもバランス良く育ててもオッケーだけど、一定値まで属性を上げると戦闘中に確率で発動する「特技(スキル)」を修得できる。

他のキャラから「伝授」させることも可能で、アクティブスキルやパッシブスキルなど百数種類の中から最終的に覚える3枠を決めることに。

能力と特技を好きに変えられるシステム=様々な役割・使い道を見出だせるので、極めるなら綿密な育成のプランニングが必要なのだ。

この組み合わせる自由度の高さが本作のキモとなる。思考を練って理想パーティを完成させるRPGが好きな人にオススメしたい。

フルオートになるからこそ事前準備がポイント

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲行動やステータスに影響する「陣形」も準備の1つ。

前述したバトル時の移動パートは「ボス戦」のみ存在し、雑魚ステージは全てAI操作の「総力戦」だけで進展する。

準備や育成への労力が重い分だけバトルの負担は減らせるシステムになっており、三倍速やスキップでサクッと終わるぞ。周回もラクだ。

今後にも期待したいコンテンツ群

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

ストーリーモードでは「大名の依頼」を受けて有名武将との親睦を深めていく。報酬として高レアキャラも直ゲット可能だ。

「里」の中に、温泉や宝物庫といった便利施設を建設して恩恵を得られる一人用のタウン育成モードもあるぞ。

8/8以降に予定しているグランドオープン後は「無限ダンジョン」や「複数人対戦」といった新コンテンツも追加されるとのことで、続報を待とう。

ゲームの流れ

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

ストーリー画面。十数もの大名ねことの長編ストーリーが綴られる。

元々は2011年からサービスを開始している無印ブラウザゲーのバージョンアップ版だが、本作のみの新コンテンツも多数実装とのこと。

ねこ武将というストレートな愛くるしさのお陰か、根強いファンが多いようだ。

 

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

ボスバトル時。各ユニットを移動させて攻撃ターゲットを定める。

総大将が参戦する場合は必ず「総力戦」になるが、それ以外のユニット同士なら「一騎打ち」に発展する感じだ。

強ユニットを繰り返し参戦させるため、単体攻撃→総力戦に巻き込みってのが理想的な動きになりそう。

 

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

「総力戦」の開始後はAI操作によってダメージを与えあって決着が付く。

この時に強力な特技を修得していると大きなアドバンテージになるのでキャラ育成を頑張るワケだ。

特技だけじゃなく、ステータスまで好きに伸ばせるってのは珍しいよね。

 

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

総大将を撃破してクリアすると、確率で敵武将を捕獲できる。スカウト方式だね。

一般ステージでは低レアしか出ないけど、今後のイベントで有能キャラが手に入るかもしれない。

 

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

造成を指定レベルまで伸ばすと新スキルゲット。自分で使うのもヨシ、他キャラへ覚えさせるのもヨシだ。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『のぶニャがの野望 ニャぷり!』序盤攻略のコツ。

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

▲奥義は巻物を消費しての協力必殺だ。

まずはストーリー……と行きたい所だが「指南依頼」という初心者向けの解説コンテンツから進めるのオススメする。

本作は固有名詞や一部ユニークな機能が多く、ただ遊んでいても理解が追い付きづらいからだ。ガチャ通貨の小判も貰えるので損はしないぞ。

「勝利条件」や「五輪奥義」あたりは特に確認しておきたい。最後までユニット数が多かった方の勝ちって珍しいルールだよね。

便利ユニットを中心に起用して効率的に進めよう

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

難易度の低いステージでは離れた位置でも攻撃する「銃」と、移動力の高い「馬」に乗ったユニット種の使い心地が最高だ。

敵大将に向けて総力戦を仕掛けるのが一番手っ取り早く終わる方法なので、周辺の味方を寄せてから一気にケリを付けよう。

時間限定のウマイ依頼は見逃すな

のぶニャがの野望 ニャぷり! レビュー

「奉納巫女からの挑戦」という30分だけ発生する緊急依頼(ゲリラクエ)では、スキル上げや伝授に使えるレア素材が手に入る。

いくつあっても腐らない必須アイテムなので、スタミナがある時は優先的に受けよう。序盤は余りやすいからね。

修行を積む度に全く違った性能へ成長するこだわりの育成!少年漫画のド根性ハートを持った王道RPG

$
0
0
カムライトライブ

カムライトライブ(カムトラ)レビュー

事前登録70万人!最強の戦士を目指して鍛え抜け!

『神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)』は、新米戦士たちが幻の地「ジパング」にて鍛錬を積み、大会優勝を目指すマルチ育成RPG。

「ナルト」みたいな少年漫画のド根性ハートと、神秘的なオリエンタル感を持っていて、独特な和のテイストが特徴的。

 

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

ゲーム性も変わり種で、試行錯誤を繰り返して最強を目指す「修行」と、育てた戦士を活躍させる「バトル」。別々のモードを併せ持つ。

今なら速攻レアガチャ14回分のスタート特典付き!オマケ石付きの漫画ページも増えて、以前より遊びやすくなってるぞ!

【修行モード】限られた期間で成長し、限界を突破せよ!

カムライトライブ(カムトラ)レビュー

約30日に及ぶ「特訓」コマンドと、挿入される多彩な「ストーリー(イベント)」を経て4種のポイントを稼ぐ。

力・技・体・心を消費すれば各ステータスを伸ばし、仲間から「秘技」「奥義」といった特殊スキルを修得するなど、驚くぐらい自由な育成をできる。

1度完成した子だろうと何度でも再挑戦できるから、Sランク評価やオールAを目標に、最高のキャラを目指すのだ!

【バトルモード】育てたキャラを活躍させるコンテンツ

カムライトライブ(カムトラ)レビュー

前述した「修行」で完成したキャラ3体をパーティに組み込み、アクティブゲージ制のコマンドバトルへ挑戦できる。

4つのスキルから選んで行動。状態異常やゲージ操作などギミックが豊富。王道的。

クエストや闘技場で気合玉(ポイント)でカードを強化すれば、次回以降の「修行」をより効率的にできるぞ。

『カムライトライブ(カムトラ)』既存作に習って新生させた目新しさが魅力!

神式一閃 カムライトライブ(カムトラ) androidアプリスクリーンショット2

6種類の特訓で、力・技・体・心ポイントを稼ぐ▲

修行モードでは「主人公」を1人と「仲間キャラ」を6人編成して挑み、絆ブースト特訓やイベントでポイントを稼ぐ。

「大会で活躍して高ランク認定を目指す」という大筋をベースに、主人公毎に専用ストーリーあり。幻の珍味を探すなどユニークな内容も。

細かい箇所は違うが、仕様は完全にアプリ版「パワプロ」のサクセスと同じだ。バランス面まで酷似しているグレーっぷり。

が、それだけあって奥は深い。実力・試行回数・ランダム要素の絡み合う底抜けさ故に、限界・理想値・新記録へ挑戦したくなる。

育てた活躍先がRPGバトルというのも新鮮な上に、スキル構成やステ振りなど選択肢の幅が凄まじいから育て甲斐アリ。

他で見たような既存の要素も多いが、混ぜ合わせた化学反応からくる新鮮な面白さ。後発ならではの利点を活かしている。

シナリオも随時追加中!

カムライトライブ(カムトラ)レビュー

新実装された「雲の国編」では天候を操り、虹の橋ステージに突入すれば大量のポイントを稼ぐことが出来る。

もちろんキャラ毎に様々なイベントや伝授奥義を持っていて、遊ぶ毎に選択肢が増えて楽しくなるのだ。

漫画を読んで、お得に世界観の理解を深めよう

カムライトライブ(カムトラ)レビュー

ゲームとは別に本格的な漫画もアプリ内で読むことができ、冒険を予感させる本格週刊連載&全キャラに約8ページのストーリーが付属。

そのまま単行本だせそうなくらい豪華だし、最初から制限なく全部読めるし、完読でガチャ石まで貰えちゃうあざとさ。逞しい運営だ。

ゲームの流れ

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット1
王道少年漫画を感じさせるノリ。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット2

ストーリー。ややこしいが、修行モードとは別に通常バトルモードにも物語がある。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット3

主人公と、6人の仲間を選んで修行へ挑戦。

 

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット4

特訓をすることでポイントを得る。

最初はモンスターファームやガラケー時代の厳選育成かと思ったけど、まんまサクセスでした。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット5

選手評価画面。上げたステータスやスキルに応じてランクが変わる。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット6

演出は良い感じ。カメラを上手く使っていてJRPGらしい。

オート&4倍速にまで対応。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット7

イベキャラ画面。

1人に対してのイベント数が多い。ボイスに漫画付きだし、3Dの出来を含めても超頑張ってる。

先へ進めると装備「まが玉」を付けて、完成キャラを更に強化もできる。

androidアプリ 神式一閃 カムライトライブ(カムトラ)攻略スクリーンショット8

特に漫画は掛け値なしに褒められる出来なので、応援してあげたい。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『カムライトライブ(カムトラ)』序盤攻略のコツ。

神式一閃 カムライトライブ(カムトラ) androidアプリスクリーンショット3

イベキャラと育成キャラの概念が説明しにくい…▲

まずは特典プレゼントを受け取り、14回分のガチャ(執筆時)を回そう。全キャラ最高レアまで育つが、別バージョンもいるので注意。

スタートミッションを進めると星4確定ガチャ券も貰えるし、漫画も完読してどんどんキャラを増やそう。

戦闘時の強さは全て修行モードで決まるので、レベル上げはイベキャラとしての強化。極意レベ2が増える10・15までは均等に上げたい。

発生するストーリーは午前と午後があり、偏ると発生しにくくなる。前後に3キャラ編成が理想的。持ち込みがないので招き猫不要は嬉しい。

師匠キャラは彼女的な立ち位置で、弟子入りすると師匠コマンドでスキルを習得できるので有益。なるべくパーティに入れたい。

キャラの得手不得手に合わせた育成方針はもちろん、習得できるスキルの有用性も考えよう。1人は回復役がほしい。

修行モード内では、極意伝授を最優先に追っかける。絆ブーストはキャラが弱いと恩恵が薄いので気にしないでOK。

発生イベントの選択肢次第ではスキルを得られないこともあるので、専用の攻略サイトをぐぐってから選ぼう。



ジョジョSDプロジェクト 配信日と事前登録の情報

$
0
0
jojopp

ジョジョSDプロジェクト
BANDAI NAMCO Entertainment Inc.がおくる新作「ジョジョSDプロジェクト」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ジョジョSDプロジェクトの事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ジャンル 未定
対応OS Android、iOS
価格 未定
ベータテスト 現状なし
公式サイト ジョジョSDプロジェクト公式サイト
公式Twitter ジョジョSDプロジェクト公式Twitter
公式instagram ジョジョSDプロジェクト公式instagram

(c)荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険製作委員会
(c)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
(c)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
(c)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会
(c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

「ジョジョの奇妙な冒険」の新作スマホ向けアプリが登場!?SDプロジェクトが始動!

ジョジョSDプロジェクト
ジョジョSDプロジェクト
バンダイナムコエンターテインメント公式サイトにて「ジョジョの奇妙な冒険」のSD化プロジェクトが始動しました。

今回の発表に合わせてSDプロジェクトの公式サイト、公式Twitterが公開されています。

バンダイナムコ公式サイトのゲーム一覧にはAndroid、iOS対応のタグが付けられており、今後の続報が待たれます。

公開されているGIFアニメ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc.の関連作品

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc.の関連作品
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ」は、「ジョジョの奇妙な冒険」のシリーズ第1部~4部のキャラが登場する3D「ドドド」アクションRPG。

3Dモデルのキャラはもちろん、背景や書き文字までがしっかりとジョジョワールドを再現している。

システムは、360度方向への任意スクロール型のアクションになっていて波紋や幽波紋(スタンド)を駆使して戦うというもの。

アクションは、ジョジョ立ちをはじめ、原作のシーンを彷彿させるダイナミックなものばかり。

スキルツリー型の育成や、マインドの装備・強化などのやり込みも満載で、ファンならばやって損はないアプリだ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc.の関連作品
「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ」は、人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラクターを使ったスリングショット系のアクションゲームだ。

ゲームシステムは「モンスターストライク」のように、キャラクターが描かれたメダルを引っ張って射出、敵のメダルにぶつけて敵を倒すというもの。

これだけ聞くと、今流行りのシステムにジョジョの絵だけをかぶせただけのように思うかもしれないが、全然そんなことはねえ!ちゃんと世界観を大事にした良ゲーだ。

ジョジョをはじめとしてディオ、カーズ、アブドゥルなど各キャラクターの必殺技が反映されたスキルをはじめ、スピードワゴンによるチュートリアル、メニュー画面ほかのデザインセンス等々、まさしくジョジョ!

絵がアニメのものやコンシューマで使われた3D画像の使い回しではなく、原作コミックから持って来られているというのもポイントが高い!

ジョジョのように熱烈なファンを持つ作品では、作品の世界観を壊さないようにゲーム化しなければならない。

そんなことはゲーム会社もわかっているが、わかっていてもカンタンなことではない。

それをいとも簡単にやってのける!そこにシビれる、あこがれるゥ!

<レビュアー:田中一広>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

キミとどこまでも冒険したくなるRPG!あのころ夢見たファンタジー世界を冒険して「思い出」に変えよう

$
0
0
キャラバンストーリーズ

キャラバンストーリーズ

caravan_01

キミの「思い出」に変えるRPG。

世界はこんなにも美しい!

「キャラバンストーリーズ(キャラスト)」は、ファンタジー世界「イアル」で多彩な種族と絆を紡ぎ、キミの思い出に変えていくRPGだ。

定期アップデートによるアプリの挙動の改善、4/19にはPC版が配信され、iOS版/Android版とのクロスプラットフォーム対応になった。

朝、昼、夕、夜に分かれた壮大なファンタジー世界を、手ざわりの良さや厚みを感じられるような唯一無二のグラフィックで表現!

心を奮い立たせる音楽や各所で再生される滑らかなムービーシーン、しかも動画から通常のゲーム画面に戻ったときの違和感がほとんどない。

RPG好きなら一度は手にとってほしい素晴らしいファンタジー世界が、今もここにあった。

広大な世界を冒険!

caravan_02
オンラインRPGではお馴染みのオート移動、オートクエスト進行ボタンがあり、メイン・サブクエストで次の目的地まで迷わずに進める

昼夜が移り変わる美しく壮大なファンタジー世界を眺めながらどこまでも冒険しよう。

迫力のリアルタイムバトル

caravan_03
メインストーリーで発生するバトルはリアルタイムで進み、6人パーティで戦う。

通常攻撃はオートで行われ、適切なタイミングでアクティブスキルを発動させて戦況を有利に進めよう。

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の特徴は質感のある見事なファンタジー世界

caravan_04

世界観や音楽、演出面はとにかく素晴らしい。

リリース時と比べてアプリの挙動が安定し、データを連動できるPC版もリリースされたためプレイの幅も広がっている

種族の追加など定期的なアップデートが行われているのも魅力だ。

ゲームとしては、こだわり抜かれたグラフィックに、選んだ種族によって変化するメインストーリーが魅力!

移動やバトルに手間がかからないオート機能なども完備されていて、モンスター(ビースト)が仲間になり、キャラバンという馬車のような移動要塞を改造&内部改装していくクリエイト要素まである。

バトルにおいても6人とモンスターが入り乱れて戦う迫力があり、他プレイヤーと協力して巨大なボスモンスターを取り囲むように戦うモード、背後にあるキャラバンを守りながら戦うタワーディフェンス形式のPvPモードを搭載している。

惜しむらくは操作性なんだが、それ以外は独自性も申し分ないハイクオリティにまとまったRPGだ。

キャラクターを育成

caravan_05
キャラはバトルで経験値を得て成長する他、経験値アイテムや装備品、スキル強化、スキルボード、進化(星ランクアップ)などが行える。

進化に必要な素材はガチャやミッションの達成報酬などで得られる。

また、どのキャラも星1から最大ランクまで進化し、さらに個別ストーリーやリンクストーリーが用意されているため、愛着を持って育てられるようだ。

キャラバンを入手しよう

caravan_06
まずは、チュートリアルを含めたメインストーリーを進め、ゲームに慣れながら「キャラバン」という移動要塞を入手するところまで進めよう。

キャラバンにはルーム機能があり、冒険に役立つ装置を設置できる。

ここに運命の箱を設置することでレアガチャを引けるが、キャラはゲームの進行で加入するため(強力なキャラ含む)、星5の装備品を狙うといい。

ゲームの流れ

caravan_07
最初に種族と性別を選択してスタート。選んだ種族に応じたストーリーが用意されている。

種族はアップデートによって追加されることがあり、どれかでストーリーを進めると「転生」ができるようになり、各種族の仲間も加わる。

 

caravan_08
要所のメインストーリーはムービーのような動画で再生される。

キャラの個別ストーリー、リンクストーリーも完備している。

 

caravan_09
フィールドは地続きになっていてタップで目的地を指定してキャラを移動させる。

画面左上にあるクエストボタンを押すとオートで目的地まで移動してくれる。

 

caravan_10
フィールドで見えている敵と接触するとバトルが発生する。シンボルエンカウント形式。

序盤の敵は近づいてこないので回避しやすい。

バトルはリアルタイムで進み、キャラが自動で攻撃する。

 

caravan_11
最初のイベントを終えると「キャラバン」という移動要塞を入手でき、戦闘中も馬車のようにプレイヤーの背後にいて改造すればサポート攻撃もしてくれる。

また、内部にはレイアウト機能があり、様々な施設を置くことができる。

 

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の攻略のコツ

caravan_12

チュートリアルが意外と長い。

キャラバンの入手までにデータの読み込みを含め30分程度かかり、そのあたりまでに幻魔石を1000個ほど所持している(時期やキャンペーン内容によって入手量は変わる)。

本作は「転生」によって各種族の序章をクリアすることで仲間を増やせるので、各キャラの装備品をあつらえながらゲームを進めよう。

2~3時間ほどプレイすれば他プレイヤーの姿が見えるMMO形式に変わる。

モンスターを仲間にしよう!

caravan_13
一部のモンスターはバトル終了時に仲間になることがあり、戦闘に参加させることもできる。

育成システムも用意されていて、一部のミッションの達成条件にもなっている。

ミッションをクリア

caravan_14
一定数のモンスターを倒すなど、様々な条件を満たすことで幻魔石を得られる。

素材集め系のミッションはオート移動だと拾いにくいので、自操作で集めながら冒険を進めるといい。

フェアリーテイル ダイスマジック 配信日と事前登録の情報

$
0
0
fairytail-dm

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
FUJI GAMES, INC.がおくる新作「フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年9月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
事前登録数に応じて報酬がグレードアップされてプレゼントされます。

10,000人突破 天狼石300個
20,000人突破 スタミナ回復薬(小)10個
30,000人突破 天狼石600個
40,000人突破 40,000ジュエル
50,000人突破 想い出装備
60,000人突破 天狼石900個
70,000人突破 スタミナ回復薬(大)5個

事前情報まとめ

配信日 2018年9月下旬配信予定
配信会社 FUJI GAMES, INC.
ジャンル すごろくアクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)公式サイト
公式Twitter フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)TVアニメ公式Twitter

(c)真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
(c)Fuji Games, Inc.

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)事前登録2

「DICEから世界(イシュガル)を解放せよ!」スマートフォン向けすごろくアクションRPG!

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
「フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)」は、週刊少年マガジンで連載されていた人気漫画「FAIRY TAIL」を題材にしたすごろくアクションRPGです。

公式サイトがすでに公開されており、予約TOP10にて事前登録が開始されました。

ストーリー

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
イシュガルの地に突如として発生した謎の魔法”DICE”

DICEによって全ての者が運命の導きの下に自由を奪われようとしていた。

その最中、突然心の中に直接話しかけてくる謎の声。

DICEに支配されていた魔導士達全員に同じ声が聞こえ、この支配から解放すると同時にDICEラクリマというサイコロを魔導士達に託した。

イシュガル全土がDICEの導きに支配されようとしている。

この緊急事態を受け、魔法評議会はフィオーレ中のギルドに大規模な依頼を出す。

DICEから世界(イシュガル)を解放せよ!

こうしてナツ達の新たな冒険と戦いが始まるのだった。

バトル&キャラクター

主人公の「ナツ」やヒロインの「ルーシィ」を始めとしたFAIRY TAILの人気キャラクターが多数登場!

本ゲームでしか見ることができないオリジナルのキャラクターも複数登場!

自分だけのお気に入りの編成でバトルを盛り上げましょう。

ギルド

本作品のゲームで初、マイルーム機能を搭載!

お気に入りのキャラクターを配置して、自分だけのギルドを作って楽しみましょう。

特定のキャラクター同士を配置すると特殊アクションが発生します。

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)事前登録2

FUJI GAMES, INC.の関連作品

オーディナル ストラータ(オデスト)

フジゲームス、スマイルラボの関連作品
『ORDINAL STRATA(オーディナル ストラータ:オデスト)』は、事前登録100万人超を記録した3DドラマチックRPG。

“時の女神”が秩序を保つ世界。しかしその魂は、謎の魔術師によって粉々に砕かれてしまう。

多様な国家、異なる時代に散らばった欠片を集めるべく、“時空を超える船”に乗って冒険へと出るのだった。

「グランブルーファンタジー」といった王道系が好きな人にはゼヒ遊んで欲しい、期待の新作ゲームだ!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

スカイフォート・プリンセス 配信日と事前登録の情報

$
0
0
sfp

スカイフォート・プリンセス
YOOGAME CO.,LTD.がおくる新作「スカイフォート・プリンセス」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

スカイフォート・プリンセスの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

スカイフォート・プリンセス
事前登録数に応じて豪華アイテム報酬プレゼント!

1万人突破:ダイヤ×200個(ガチャ1回分)
3万人突破:飛行艇スキン『妖怪夏祭』(3日間)
5万人突破:時間短縮アイテム(1h)×6個
7万人突破:ダイヤ×600個(ガチャ4回分)
10万人突破:SSRキャラ『フレイヤ』プレゼント
15万人突破:城スキン『妖怪夏祭』(3日間)

事前情報まとめ

配信日 2018年8月下旬配信予定
配信会社 YOOGAME CO.,LTD.
ジャンル ストラテジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト スカイフォート・プリンセス公式サイト
公式Twitter スカイフォート・プリンセス公式Twitter

スカイフォート・プリンセス事前登録2

全部で130種類以上の兵士が登場!英雄と共に戦場を駆けるストラテジーRPG!


「スカイフォート・プリンセス」は、YOOGAME CO.,LTD.が手がけるストラテジーRPGです。

今回の発表に合わせて公式サイトや公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ストーリー

少女を悪夢から救うため長くつづく夢。心地よい夢。

終わらない夢だと思っていたのに私の夢を壊したのは、仄暗い悪夢だった。

城を追われ、闘争と逃走の日々……。

でもこれは、私の夢。

いつかきっとこの悪夢を晴らす救世主が現れるってわかるの。

だから私<少女>はずっと夢でまっている。

フォロー&リツイートキャンペーンを開催

関連画像

スカイフォート・プリンセス
スカイフォート・プリンセス
スカイフォート・プリンセス
スカイフォート・プリンセス

施設を強化して効率アップ♪

資源・兵士育成・防衛塔など様々な施設が存在します。

各施設を強化し自分の王国を創り上げましょう。

白熱の領地戦!

本格ストラテジーバトル搭載!

他国と覇権を争い、勝利を目指しましょう。

最強の部隊を作ろう!

英雄が共鳴し新たな力を発揮する『絆システム』

スキルを組み合わせ、絆の力で勝利を掴みましょう。

豪華声優陣が参加!

スカイフォート・プリンセス
レンジ(CV:杉田智和)
エリカ(CV:竹達彩奈)
ケルビム(CV:福島潤)
カナリア(CV:高森奈津美)
ベレス(CV:三宅健太)
アイリ(CV:若林直美)
モンロー(CV:真山亜子)
もみじ(CV:石見舞菜香)
アッシュ(CV:堀江瞬)

スカイフォート・プリンセス事前登録2

YOOGAME CO.,LTD.の関連作品

放置エイジ

YOOGAME CO.,LTD.の関連作品
『放置エイジ』は、ペットマスターになって仲間を増やしながら世界を旅するモンスター育成RPGだ。

恐竜・動物・獣人……様々な種族が大地を闊歩する原始時代、村を護る勇者として強く生き抜こう。

本作は異なる2つのゲームモードを使い分けて進む。

1つめは「フルオート探索」。
操作せずに放置していても、ザコ集団を倒したり資材を採取したりとイベントで稼いでくれる。

2つめは「ボスバトル」。
ステージ攻略の試験として挑めるターン制バトルで、コマンドは選べないけど各モンスターが確率でスキルを発動するぞ。見事クリアすれば放置効率アップだ。

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

深夜!天才バカボン バカ―リングで対戦なのだ!配信日と事前登録の情報

$
0
0
深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!

深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!

エイベックス・ピクチャーズがおくる新作アクション「深夜!天才バカボン バカ―リングで対戦なのだ!」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2018年9月を予定。

「深夜!天才バカボン バカ―リングで対戦なのだ!」の事前情報

配信時期は2018年9月予定!

来月のリリースを予定しています。日程が決まり次第追記いたします。

事前登録情報

本日から公式サイトにて事前登録が開始されています。

特典として、“ウナギイヌ(眠り顔)のストーン”や“デコレ(アバター)”が期間限定でもらえます。

事前情報まとめ

配信日 2018年9月予定
配信会社 エイベックス・ピクチャーズ
ジャンル アクション
対応OS iOS,Android
事前登録 あり
ベータテスト 現状なし
公式サイト 深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ! 公式サイト
公式Twitter 深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!公式Twitter

事前登録

ジャンルはまさかのカーリング!赤塚不二夫のギャグアニメ「深夜!天才バカボン」の通信対戦アクション!

深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!

「深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!」は言わずとしれた赤塚不二夫の代表作「天才バカボン」を題材としたカーリング対戦アクション。

現在放映中のテレビアニメと同様、バカボンやパパなど、個性的なキャラクター達が登場。ナンセンスギャグが炸裂し、豪華声優陣なども登場するとのことだ。

カーリングをモチーフとしたオンライン対戦アクション

深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!

本作はストーンとなったバカボンやパパなどのキャラクターを引っ張って飛ばし、全国のプレイヤーとの対戦を楽しめるという。

キャラのストーンはそれぞれ特別なスキルを持っているので、使いこなせば対戦を有利に進める事ができ、ストーンはアバターを着せ替え、見た目をカスタマイズする事も可能。

「深夜!天才バカボン」放送中

深夜!天才バカボン バカーリングで対戦なのだ!

「深夜!天才バカボン」は細川徹監督のオリジナルストーリーで、現在5回目となるテレビアニメが放送されている。

前作『レレレの天才バカボン』以来18年ぶりのリメイク作となる。シリーズ初の深夜アニメとなった本作は、原作に近い自由で過激な作風を特徴としており、キャラクターデザインも原作に近づけているという。

アニメでは声優の野沢雅子やYOSHIKI(X JAPAN)、果ては手塚治虫「ブラックジャック」までがキャラとして登場。破天荒な脚本を、古田新太、入野自由、日髙のり子、野中藍、森川智之、石田彰、櫻井孝宏の声優陣が固める。

事前登録

赤塚不二夫の大ヒット作!「おそまつさん」のスマホゲームを紹介

おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~

『おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~』は、松野家の六つ子が迫り来る敵からへそくりを守り、逆に奪うタワーディフェンス。

女子人気を中心として世間を賑わせてる、赤塚不二夫原作のパラレル作品「おそ松さん」初の公式ゲームだ。

「櫻井 孝宏」や「神谷 浩史」と、超豪華な声優陣もそのまま採用。ゲームシステムは時間経過で貯まったAPを消費してユニットを出撃、敵拠点の破壊を狙う。

アニメさながらのカオスとコミカルさを持ちあわせている。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

 

松野家扶養家族選抜会場【おそ松さん養うアプリ】

「松野家扶養家族選抜会場」は、人気アニメ「おそ松さん」の6つ子達の中から推し松を選んで、働いて養いながら仲良くなっていく「おそ松さん育成ゲーム」だ。
労働する事で、赤塚札(ゲーム内通貨)と経験値が手に入り、Lv.が上昇していく。

赤塚札では、6つ子の服を買ってあげる事ができる。

Lv.が上がる事で新たにできる労働が増え、推し松に選んでいる6つ子をタップすると、どんどん仲良くなっていくことができる。

注目は、6つ子たちそれぞれの表情や話す一言。わらわら動く6つ子たちは喋りまくり、着せ替えモードやデコでしか見られないオリジナルアクションも実装していて飽きさせないつくりとなっている。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

おそ松さん よくばり!ニートアイランド(しま松)

「おそ松さん よくばり!ニートアイランド」は、大ヒットアニメ「おそ松さん」の牧場経営シミュレーション。
無人島に漂流した6つ子は、おのおののクズさを爆発させながら理想のニートアイランドを作っていく…。

ゲームの内容は安定の農場経営ものであり、ゲームに不慣れなアニメファンでも安心してプレイできる親切設計となっている。

録り下ろしのフルボイスストーリーが満載で、ストーリー付きの★5が出るまで初回ガチャを引きまくれるのも地味に嬉しい。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

エイベックス・ピクチャーズ

代表作

KING OF PRISM プリズムラッシュ!LIVE

おそ松さんのへそくりウォーズ~ニートの攻防~

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE- 配信日と事前登録の情報

$
0
0
starlight-relive

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
エイチーム、ブシロード、TBSテレビがおくる新作「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 エイチーム、ブシロード、TBSテレビ
ジャンル レヴュー&アドベンチャーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式サイト
公式Twitter 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式Twitter
公式LINE 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式LINE
公式YouTubeチャンネル 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式YouTubeチャンネル

(c)Project Revue Starlight
(c)2018 Ateam Inc.
(c)Tokyo Broadcasting System Television, Inc.
(c)bushiroad All Rights Reserved.

【2018/8/1】Amazonギフト券などが当たる大型Twitterキャンペーンを本日8月1日(水)より開催!


■キャンペーン期間
8月1日(水)~8月10日(金) 各日12:00頃~23:59

毎日12:00頃キャンペーン対象ツイートを発信!

毎日150名様、合計1500名様にAmazonギフト券1000円分の抽選チャンス!

Wチャンスで大型テレビや舞台ブルーレイが当たる!

【2018/7/27】ゲームオリジナルの舞台少女たちを追加公開!

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
スタリラ公式サイトにて、凛明館女学校に所属するゲームオリジナルの舞台少女たちの情報が公開されました。

凛明館女学校は、日本舞踊、華道、茶道はじめ伝統芸能系の授業に定評があり、聖翔音楽学園と並ぶ歴史を誇る、音楽・芸能系の学校です。

・公式サイト
https://revuestarlight.bushimo.jp/preregistration/

ゲームジャンル「レヴュー&アドベンチャーRPG」と発表!

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-」は全編オリジナルストーリーで展開され、ミュージカル、アニメに登場する9人の舞台少女はもちろん、ゲームオリジナルの舞台少女も15人登場。

作品の世界観を存分に楽しめる本格派RPGとなります。

事前登録

キャラクター紹介や画像を公開!

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
▼愛城 華恋(あいじょう かれん) / キャスト: 小山百代
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号1番

幼い日に見たレヴュー『スタァライト』に心を奪われ、舞台の道を走り出した舞台少女。いつでも元気、声も大きめ、でも早朝レッスンは超苦手。幼い日に『運命』を交換したひかりと共に、謎のレヴューに参加する。
夢は「ひかりちゃんと一緒に舞台に立つこと!」

▼神楽 ひかり(かぐら ひかり) / キャスト: 三森すずこ
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号29番(転入)

華恋の幼馴染みで、イギリスの演劇学校に留学していた天性の舞台少女。レヴュー『スタァライト』を共に観劇した華恋と『運命』を交換した。華恋と再会し、何かに駆り立てられるように謎のレヴューに参加する。
夢は「華恋と一緒に舞台に立つこと」
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
▼天堂 真矢(てんどう まや) / キャスト: 富田麻帆
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号18番

高名な舞台俳優とプリマドンナを両親に持つ演劇界のサラブレッド。恵まれた体躯、高く通る声。天賦の才に恵まれながらも、決してあぐらをかくことなく、さらなる高みを目指して努力を続ける孤高の舞台少女。真矢様。
「夢は見るものではなく、魅せるものです」

▼西條 クロディーヌ(さいじょう くろでぃーぬ) / キャスト: 相羽あいな
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号11番

日本人の父とフランス人の母を持つハーフ。豊かな才能を持ち、子役として何度も舞台に出演してきた舞台少女。だが入学して真矢という強烈な輝きを放つ存在と初めて出会い、以来ずっと彼女をライバル視している。
夢は「天堂真矢を超え、私が一番のスタァになる!」

▼露崎 まひる(つゆざき まひる) / キャスト: 岩田陽葵
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号17番

舞台の上では溌剌と歌って踊るが、普段は大人しくて引っ込み思案な舞台少女。華恋のルームメイトで、彼女の明るさ、前向きさにずっと憧れている。だがひかりという華恋の幼馴染みの出現に、心中複雑で……
夢は「華恋ちゃんのパートナー!」

▼星見 純那(ほしみ じゅんな) / キャスト: 佐藤日向
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号25番

学年一の才女で学級委員も務める優等生。判断力、分析力に優れるがそれゆえ考えすぎることも。両親の反対を押し切って舞台の道を選んだが、天性の才能を持つ真矢達との差に悩みもがいている舞台少女。
夢は「主役として、舞台の真ん中でスポットライトを浴びたい!」

▼大場 なな(だいば なな) / キャスト: 小泉萌香
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号15番

大きな優しさでみんなを包み込む99期生の「お母さん」的舞台少女。ニックネームは「ばなな」。踊りや歌だけでなく舞台演出にも優れた才能を見せる。1年次にみんなで演じた『スタァライト』が今でもお気に入り。
夢は「あの時の舞台が、また出来たらいいな」

▼石動 双葉(いするぎ ふたば) / キャスト: 生田輝
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号2番

香子の幼馴染みで、彼女に付き添って聖翔音楽学園に入学してきた異端の舞台少女。口は悪いが根は優しく、文句を言いつつ香子の事が最優先。小柄ながらも身体能力は高く、実戦仕込み(?)の殺陣を得意とする。
夢は「香子がご機嫌なら、あたしはそれでいいんだよ」

▼花柳 香子(はなやぎ かおるこ) / キャスト: 伊藤彩沙
聖翔音楽学園 99期 俳優育成科 出席番号22番

日本舞踊の家元の孫娘。卓越した歌謡と舞踊の才を持つ和の舞台少女。生粋のお嬢様で、生活のほとんどは双葉に頼りっきり。いつも笑顔を絶やさないが、実は誰よりも計算高い。はんなりとした京都弁が特徴。
夢は「世界征服……ちゅうことで」

2018年7月よりTVアニメ放送!話題のメディアミックス作品がゲームアプリとして登場!


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-」は、株式会社エイチーム、株式会社ブシロードおよび株式会社TBSテレビの3社によるメディアミックスプロジェクトです。

ミュージカルをはじまりとし、2018年7月よりTBS系列にてアニメが放送予定であり、今回新作スマートフォン向けゲームアプリがリリースされることが決定しました。

本共同開発プロジェクトは、エイチームとブシロードおよびTBSが業務提携を行い、開発しています。

エイチームが開発、制作、パブリッシングを担当し、ブシロードおよびTBSが監修、制作、ライセンス提供を担当します。

また、本発表に合わせ、公式サイトをオープンし、事前登録を開始しました。

関連画像

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-

「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」とは

ミュージカルとアニメーションで紡ぐ「二層展開式少女歌劇」と銘打ち、双方を同じキャストが演じるというコンセプトのもと、昨年9月にプロジェクト第一弾となるミュージカル公演を開催。

キャストたちの全身全霊の歌、ダンス、殺陣によるパフォーマンスが話題を呼び、今年1月に早くもリバイバル公演を開催。

そして7月12日(木)にはTVアニメの放送がスタートいたします。

関連動画

<少女☆歌劇 レヴュースタァライト プロジェクト大発表会>


6月25日(月)12時よりYouTube LIVEにて「少女☆歌劇 レヴュースタァライト プロジェクト大発表会」が配信されます。

舞台、アニメ、ゲームと本プロジェクトのこれまでとこれからを余すことなく発表!

発表会では、2017年4月に始動を発表した「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」プロジェクトにつきまして、舞台少女9名、ならびに製作スタッフより改めて本プロジェクトについてのご紹介。

さらに、7月のアニメ、10月の舞台、そしてゲームアプリについての紹介があります。

日時: 2018年6月25日(月)
時間: 12:00~13:00予定
配信チャンネル: YouTube
出演: 小山百代、三森すずこ、富田麻帆、佐藤日向、岩田陽葵、小泉萌香、相羽あいな、生田輝、伊藤彩沙
司会: 岩井勇気(ハライチ)

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-事前登録2

エイチーム、ブシロード、TBSテレビの関連作品

三国BASSA!!

エイチーム、ブシロード、TBSテレビの関連作品
「三国BASSA!!」は、お気に入りの三国武将と一緒に乱世を駆ける3DアクションRPGだ。

敵を勢いよく斬る表現「バッサ」りをテーマにした無双系のバトルアクションを搭載!

迫力の必殺技を叩き込み、バトル中に操作キャラを切り替えて追加攻撃を発生させ、並みいる敵をバッサバッサと倒しまくろう。

キャラは画面をドラッグして移動させ、敵に近づくと自動で攻撃し、コンビネーションをきめる。

敵を攻撃することでゲージが溜まり必殺技を使える他、画面下にあるアイコンをタップすると操作キャラを変更でき、追加攻撃も発生するようだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)配信日と事前登録の情報

$
0
0
fantasyearthgenesis

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
アソビモ、スクウェア・エニックスがおくる新作「ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年秋予定となっています。

事前登録情報

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
1万人突破オーブ500個(ガチャ計1回分)
2万人突破オーブ500個(ガチャ計2回分)
3万人突破オーブ1,000個(ガチャ計4回分)
5万人突破オーブ1,000個(ガチャ計6回分)

10万人突破
オーブ1,000個(ガチャ計8回分)
リジェネレート<HPがゆっくり回復(小)>×10個
ゴールドの書(中)<ゴールドが通常より多くもらえる(中)>書物×10個

15万人突破
オーブ1,000個(ガチャ計10回分)
ポーション<HPが一気に回復(ゲージの半分)>×20個
ゴールドの書(大)<ゴールドが通常より多くもらえる(大)>書物×10個

20万人突破
FEZの装備
ポーション<HPが一気に回復(ゲージの半分)>×50個
ゴールドの書(大)<ゴールドが通常より多くもらえる(大)>書物×20個

事前情報まとめ

配信日 2018年秋予定
配信会社 アソビモ、スクウェア・エニックス
ジャンル オンライン対戦アクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)ASOBIMO,Inc. (c)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公式サイト ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式サイト
公式Twitter ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式Twitter
公式LINE ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式LINE

ファンタジーアースジェネシス事前登録2

【2018/07/20】Android向けCBTを8月3日より開催!参加者を募集!

ファンタジーアースジェネシス

Android向けCBTを8月3日より開催いたします。

また、3つの同盟【エイルザン】【アデルヴァル】【ケムダーヴ】の美しい街並みとともに、それぞれの成り立ちをご紹介します。

盟主同士の会話など、世界観に浸れる内容のシナリオを展開。豪華声優陣のボイスによるオリジナルストーリーをお楽しみいただけます。

参加条件
・プラットフォーム:Android
・Android 4.3以上の端末をお持ちで「Gmailアカウント」をお持ちの方

応募受付期間
2018年7月20日(金) ~ 2018年7月31日(火)15:00
Android募集人数:4,000名

・クローズドβテスト開始時に、ご登録されたメールアドレス宛にメールでご連絡いたします。
※応募者多数の場合は厳正な抽選の上、参加者を決定させていただきます。

実施期間
2018年8月3日(金) ~ 2018年8月9日(木)15:00(予定)

・応募ページ
http://www.fantasyearthgenesis.jp/pre_register/cbt/

関連画像

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)

召喚獣の初ビジュアル解禁!!~5つのクラス&武器スキルも明らかに~

この度、召喚獣の初ビジュアルを解禁し、5つのクラス(職業)や武器スキルについての情報を公開しました。

今回初めて解禁となった召喚獣は「ナイト」「レイス」「ベスティア」全3種。

彼らの特徴や能力など、戦術にかかせない情報が明らかになりました。

また、今回イメージイラストとともに公開となるクラスは「ソルジャー」「ストライカー」「アサシン」「ハンター」「ウィザード」の5種類。

それぞれ得意とする分野が異なり、最前線での戦闘が得意なものから、遠距離の支援を得意とするものまで様々です。

正式リリース後には戦術スキルの幅が広がる、クラスや武器などの大型アップデートを予定しています。

関連画像

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)

新情報公開!公式Twitterアカウント開設!

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
アソビモ株式会社は、株式会社スクウェア・エニックスと共同開発中のアクションRPG「ファンタジーアース ジェネシス(Fantasy Earth Genesis)」の新情報を公開しました。

新情報の解禁に伴い、公式Twitterアカウントも開設されています(プレスによると今月末から更新予定とのことです)。

・公式Twitter
https://twitter.com/feg_pr

ゲーム概要

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
「ファンタジーアース ジェネシス」は、10年以上続くPC向けオンライン対戦アクションRPG『ファンタジーアース シリーズ』のスマートフォン向け最新オリジナル作品です。

特色である最大50vs50でのリアルタイム大規模戦争や召喚といった要素はそのままに、スマートフォンならではの操作と新要素を追加しています。

今回、その一部として、キャラクターメイク内容と戦場を一部公開致します。

プレイヤーは、ゲーム開始時に好きなキャラクターを作成することができます。

顔、髪の毛、体型など様々な要素を組み合わせ、好きなキャラクターで戦場に駆け回ることが可能です。

更に、好きな武具を装備することで、より一層キャラクターを目立たせることができます。

また、ズーム機能等でキャラクターのベストショットを撮ることも可能。スクリーンショットイベント開催などお楽しみください。

バトル画面

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)

特徴

①グラフィックを一新!
本作ではグラフィックを一新し、新たに作成した戦場マップで戦闘を楽しんで頂きます。

②視点を変更!クォータービューを採用!
戦場では、ファンタジーアースゼロのFPS視点とは異なり、スマートフォンの遊びに適したクォータービュー視点を採用いたしました。この結果、周囲からの攻撃や、敵側の動きが今まで以上に見えることで、より戦況を楽しむことが可能になります。

③新たな戦争システム!
戦場に配置されるクリスタルタワーを奪い合い、召喚獣などと共に、所属する同盟の為に戦います。戦争初心者でも容易に召喚できるシステムや、様々な役割がある中で、パーティなどのコミュニケーションツールを活用し、互いを助け合い勝利を目指します。

④武器システムに新要素のスキルとCTを搭載!
戦闘に使用する武器には新要素のスキルシステムを採用。武器毎に付帯されるスキルは効果が異なり、様々な役割で戦闘を楽しめます。また、複数のスキルの異なる武器を収集し、それぞれ強化育成した武器を選択する楽しみも生まれました。

また、武器についたスキルにはCT(クールタイム)制を導入し、使用後、一定時間使用不可となります。

その時間帯は他のスキル等で戦闘する形となりますが、スキルを使えない仲間を守るなど、新たな役割も発生し、同盟内の絆が深まります。

人気のPC向けMMORPG『ファンタジーアース シリーズ』の最新作がスマホで登場!


『ファンタジーアース ジェネシス』はファンタジーアースシリーズのスマートフォン向け最新オリジナル作品となります。

当初は「今冬リリース予定」となっていましたが、より充実した内容をご提供するため、リリース予定を「2018年秋」に変更すると発表されました。

大規模戦争を体感せよ!

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
シリーズの特徴である最大50vs50で繰り広げられる大規模戦争や召喚・建築といった要素を再現!

『ジェネシス』ならではの新要素も搭載されるようです。

ジャンルや世界観

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ジャンルは「オンライン対戦アクションRPG」となります。

プレイヤーはメルファリア世界のエスセティア大陸を舞台に、クリスタルを巡る3つの同盟のいずれかに属し、多彩な戦略が展開される戦場に身を投じていきます。

ファンタジーアースとは

本作は、スクウェア・エニックスから配信されているPC向けオンラインRPG「ファンタジーアース ゼロ」の派生作となっています。

「ファンタジーアース ゼロ」は、クリック中心のシステムを排したアクション性の高いオンライン戦争ゲームです。

様々な特色を持った5つのクラスとの連携による息の抜けないスリリングなアクションを楽しめます。

プレイヤーは、ゲーム内に存在する五つの国家のうちいずれかに所属し、国家の繁栄を目指し、オンライン上の多くの戦友とともに戦います。
ファンタジーアースジェネシス事前登録2

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品

アヴァベルオンライン -絆の塔-

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品
※Asobimo, Inc.の配信アプリ

「アヴァベルオンライン -絆の塔-」は本格的な3Dアクションを楽しめるMMORPGだ。

スマートフォン最高峰のグラフィックと広大なオープンワールドを構築!

ジャンプやスキルを活かした爽快なアクションバトルを楽しみながら、ソロで気兼ねなく冒険したり、仲間とのマルチプレイやギルドを組んで冒険してみたりと幅広い遊び方ができるRPGだ。

キャラは職業(クラス)とステ振りを行うことができ、プレイヤーがどんな役割(ロール)を担いたいかによってクラスや能力の振り方が変わる。

もちろん、複数のキャラを所持して育成や状況による使い分けも可能だ。

<レビュアー:納谷英嗣>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

TRINITY MASTER(トリニティマスター・トリマス)

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品
※SQUARE ENIX Co.,Ltd.の配信アプリ

「TRINITY MASTER(トリニティマスター・トリマス)」は従来のタワーディフェンスに、スクエニらしいRPG要素をこれでもかと詰め込んだ、リアルタイムオンライン対戦RPG。

ヒーローを操り、育成し、仲間を召喚し、ド派手な必殺技をキメ、オンラインのユーザーと戦い、ストーリーモードを勝ち抜いていこう。

プレイヤー自身の操作によって、自由にフィールドを移動できる「ヒーロー」、召喚して自動的に動く仲間たち「アニマ」、そして戦局を変えるド派手な必殺技「スキル」。

この3つを使って、敵陣タワーを破壊するか敵ヒーローを倒すことで勝利となる。従来のゲームより、プレイヤーの立ち回りが超重要となる秀逸なバランスだと感じた。

ヒーローは、従来のRPGのように、装備の強化や、スキルツリーなどで自由度の高い育成が可能。これによりヒーローの性能も、戦い方も大きく変わっていく。最初に選んだヒーロー以外も獲得できる模様。

そして勿論スクウェア・エニックス。声優によるボイス、芳醇なボーナスを実装。サービス開始直後だが、オンライン対戦のマッチングも良好だ。

<レビュアー:高野京介>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


ファイブキングダム 偽りの王国 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ファイブキングダム

ファイブキングダム
株式会社リイカ、株式会社クリーク・アンド・リバー社がおくる新作「ファイブキングダム 偽りの王国」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ファイブキングダム 偽りの王国の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月中旬配信予定となっています。

事前登録情報

ファイブキングダム
事前登録数に応じて下部画像の報酬がプレゼントされるようです。
ファイブキングダム 偽りの王国の事前登録情報その二

事前登録
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年8月中旬配信予定
配信会社 株式会社リイカ、株式会社クリーク・アンド・リバー社
ジャンル ファンタジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト ファイブキングダム 偽りの王国公式サイト
公式Twitter ファイブキングダム 偽りの王国公式Twitter
公式LINE ファイブキングダム 偽りの王国公式LINE

(c)2018 liica Inc.
(c)CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.
(c)4:33 Creative Lab.

【2018/08/01】豪華声優陣のサイン色紙プレゼントキャンペーン第3弾を開催!

第3弾の声優は茅野愛衣さん、佐倉綾音さん、諏訪部順一さん、鳥海浩輔さんの4名(五十音順)となります。

対象ツイート一覧

【2018/07/25】豪華声優陣のサイン色紙プレゼントキャンペーン第2弾を開催!

追加用
豪華声優陣のフォロー&リツイートキャンペーンの第2弾を7月25日(水)より開始いたしました。

第2弾の声優は大原さやかさん、子安武人さん、小山力也さんの3名(五十音順)となります。

対象ツイート一覧

【2018/07/18】豪華声優陣のサイン色紙プレゼントキャンペーン第1弾を開催!

追加用
豪華声優陣のフォロー&リツイートキャンペーンを7月18日(水)から開始いたします。

声優は合計11名で、直筆サイン色紙を抽選で各3名様にプレゼント。

また、主人公トリスト(松岡禎丞さん)とその宿敵ガルフレッド(鳥海浩輔さん)のみは、スペシャルストーリービデオによるRTキャンペーンとなります。

本キャンペーンは、第1弾~第3弾まで8月14日(火)までの期間、3回に分けて実施予定です。

対象ツイート一覧


https://twitter.com/five_kd/status/1019424241324683264

【2018/07/15】事前登録20万人を記念して抽選で60名様に500円分のamazonギフトカードが当たるRTキャンペーン開催

最新PVを公開!

AKB48グループメンバー・坂口渚沙の声優キャラクターを正式発表!RTキャンペーンも開催


追加用
左からCV:坂口渚沙「フローレ」 CV:都築里佳「ココ」 CV:三田麻央「ロメリア」。

『ファイブキングダム』の声優を務めることになった都築里佳さん(SKE48)、坂口渚沙さん(AKB48)、三田麻央さん(NMB48)の3名。6月29日(金)に三田麻央さん、6月30日(土)に都築里佳さんの祝勝会を「AiKaBu」のイベントで実施。

そして、7月6日(金)には、坂口渚沙さんの祝勝会が開催され、配役キャラクターの初公開と命名式が実施されました。

これにより、AiKaBuのイベント「声優決定戦!エールファンディング」により決定した3名が声優を務めるキャラクターは出揃い、ファンの方々からの期待感も高まっております。

事前登録
事前登録

事前登録30万突破報酬を追加!

先日行われた祝勝会にて「坂口渚沙」さんが演じるキャラクターを初公開!

事前登録10万人突破を記念して追加特典を発表!

ミライアカリ出演決定!!ヴィジュアル公開&直筆サインが当たるRTキャンペーン開催!

ファイブキングダム

事前登録者数10万人突破し、遂にシルエットのみだったミライアカリとのコラボが正式に発表となった。

ゲーム内に登場する3Dモデルも公開され、直筆サインが当たるRTキャンペーンの実施も発表された。

大人気のバーチャルYouTuber、ミライアカリの3Dキャラクターがゲーム内に出演決定!

ファイブキングダム

今夏配信予定のスマートフォン向けゲームアプリ『ファイブキングダム―偽りの王国―』の事前登録が 10 万人を突破!
これにより、10 万人突破によるシルエット・キャラクターの公開が実現。先日のチャンネル登録者数が 60 万人を突破した
人気バーチャル YouTuber ミライアカリの出演を発表いたしました。ミライアカリは、ゲームキャラクターとしてのコラボは初と
なり、『ファイブキングダムー偽りの王国―』のファンタジーの世界に、最先端のバーチャル YouTuber、ミライアカリが登場す
る、まさに夢のコラボレーションとなります。また、同時にミライアカリ直筆サイン入り色紙が当たるフォロー&リツイートキャン
ペーンも 6 月 20 日(水)~7 月 1 日(日)まで実施いたします。

―ミライアカリ Profile― バーチャル YouTuber ミライアカリ(Mirai Akari Project)。YOUTUBE の公式チャンネルでは、歌ってみた動画や VR CHAT によるインタビューやお悩み相談など、さまざまな楽しい企画を展開。熱狂的なファンが日々増加中!

©MiraiAkari Project

直筆サイン入り色紙プレゼントキャンペーン実施中

ミライアカリ

【ミライアカリプロジェクト公式サイト】 //akari-mir.ai/

AiKaBu×ファイブキングダムの大好評のコラボ企画・第2弾を開催!

事前登録
事前登録

6/16に楽天生命パーク宮城で「ファイブキングダムデー」を開催!イベントレポートを公開

追加用
追加用
追加用
椿鬼奴&グランジ佐藤大夫妻も参戦し大盛況!

株式会社リイカは、CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.と共同で、今夏リリース予定のRPG『ファイブキングダムー偽りの王国―』のプロモーションを盛り上げるため、2018年6月16日(土)に「ファイブキングダムデー」と題し、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・楽天生命パーク宮城でイベントを開催いたしました。

当日は、楽天ゴールデンイーグルスVS阪神タイガースのデイゲームが行なわれ、『ファイブキングダム―偽りの王国―』関連のイベントも盛りだくさんで実施させていただきました。

椿鬼奴さんによる始球式、椿鬼奴&グランジ佐藤大夫妻との写真撮影会、プレゼント抽選会(キャラクターマグカップ/選手直筆サイン入りグッズ)などを実施し、球場を大いに盛り上げました。

公式サイトをリニューアル!ゲームシステム/WEB 漫画/声優キャラクターボイスを初公開

・公式サイト
//fivekd.jp/

事前登録3万名様突破を記念してフォロー&RTキャンペーンを【追加開催!】

抽選で60名に500円分のamazonギフトカードをプレゼントするRTキャンペーン開催!ポスターのプレゼント数も増加

お蔵入りになったPVをTwitter上で公開

主題歌制作中!やなぎなぎさん×Tom-H@ckさんの初コラボ楽曲!

ファイブキングダム 偽りの王国

ファイブキングダム 偽りの王国

主題歌のレコーディングがスタート。やなぎなぎ、Tom-H@ck の抱負が語られた動画インタビューも公開予定!

CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.(本社:大韓民国ソウル、代表理事:宗 俊介、以下 CRK)と共同で、今夏配信予定
のスマートフォン向けゲームアプリ『ファイブキングダム―偽りの王国―』主題歌のレコーディングを開始いたします! ヴォ
ーカリストには、TV アニメ『覇穹 封神演義』のエンディング曲などを歌っている、やなぎなぎさん。作曲家は、TV アニメ『け
いおん!!』の楽曲などを手掛けた Tom-H@ck さんを起用させていただきます。
また、『ファイブキングダムー偽りの王国―』公式サイトにて楽曲制作の抱負などが語られた、やなぎなぎ&Tom-H@ck
の個別インタビュー動画も公開いたします。楽曲の完成は 7 月予定。詳細は随時、公式サイトにて発表いたします。

【動画インタビュー公開ページ】 //fivekd.jp/theme_song

AKB48グループのメンバーから新キャラの声優が決定!都築里佳さん、坂口渚沙さん、三田麻央さんを起用!

■企画内容
AKB48グループの立候補者53名の中から3名を『ファイブキングダム』の新キャラクターの声優に起用。アプリ内通貨(エール)の投資額の多い3名が声優の座を獲得。

■開催期間
2018年4月27日(金)~5月11日(金)

■最終結果
都築里佳 (SKE48チームS )
坂口渚沙 (AKB48チーム8/チーム4 )
三田麻央 (NMB48チームN)

画像のシルエットキャラの予想と「ファイブキングダムキャラ予想」を行うRTキャンペーン開催中!


これは、ミライア……。

「AiKaBu」×「ファイブキングダム」コラボ企画!AKB48グループのメンバーから声優が決定!

アイカブ
この度、公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」とのコラボレーション企画を実施し、『ファイブキングダム―偽りの王国―』の一部キャラクターの声優をAKB48グループのメンバーから決定します。

決定方法は「AiKaBu」のエールファンディング。アプリ内にてリアルタイムで経過がわかります。

「公式アイドル株式市場アプリAiKaBu(アイカブ)」とは

立候補

選抜総選挙・じゃんけん大会につづく、新たなステージの誕生!
アイドルに株価をつけるアプリ。それがAiKaBu(アイカブ)!

AKB48グループのメンバーと株が融合した、AKB48グループを応援できる画期的なアプリ。

それがAiKaBu(アイカブ)!

▼公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」
//aikabu.jp/

<エールファンディング実施概要>
公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」エールファンディングコーナー内で発表されたAKB48グループの立候補メンバーの中から、期間中ユーザーからのエールファンディング(ゲーム内通貨の支援)で支援額の多い上位3名が権利を獲得。

<エールファンディング期間>
2018年4月27日(金)~2018年5月11日(金)23:59

※エールファンディング結果については『ファイブキングダム―偽りの王国―』公式ページ、または公式アイドル株式市場アプリ「AiKaBu」内で行う予定です。
※エールファンディングにより選ばれたメンバー声を収録したキャラクターは今夏配信予定のスマホアプリゲーム『ファイブキングダム―偽りの王国―』内に登場する予定です。

150超の美麗なキャラによる壮大な叙情詩!大作ファンタジーRPGが日本上陸!


「ファイブキングダム 偽りの王国」は150超の美麗なキャラクターによる壮大なファンタジーRPGです。

韓国にて「The Tale of Five Kingdoms」として配信され、人気を集めている本作が日本でリリースされることが決定しました。

それに先がけ公式サイトがオープンし、事前登録が開始されています。

事前登録
事前登録

関連画像

ファイブキングダム
▲左からガルフレッド クロエ トリスト リアリ

ファイブキングダム
▲コスチュームはランクによって変化していく(クロエ)

ファイブキングダム
▲ファイブキングダム 案内役キャラクター ラヴィ

ゲーム詳細

150を超える美麗なキャラクターによる壮大なファンタジーストーリーが描かれ、英雄たちは個性豊かなアクションで躍動し、パーティや育成戦略を駆使して強くなります。

大迫力の必殺技も楽しめるバトル! 英雄達の強さをその目に刻みましょう。

基本は壮大なストーリーの流れで進み、並行してクエスト、対戦、レイドバトルに挑むことができます。

アイテムも豊富で製作や強化も可能!

キャラクター育成も転生&進化&超越など多彩に楽しめます。

世界観

その世界は大いなる意志の下、リフルクリスタルによって創造されたと云う。

しかし、その加護がありながら戦乱という災いに支配され、リフルクリスタルを巡る戦いは永きにわたり混迷を極めた。

アレルイオ
オルク
ジェン
タイラード
サイリィアス

この物語は、世界の行方を争った5つの王国とその英雄達の戦いの記録である。

特徴一覧

・150を超える美麗で精細な3Dキャラクター
・壮大なストーリー
・オートバトル/コマンドによる派手なスキル(必殺技)発動
・豪華な声優キャスティング

キャラごとのショート動画を公式サイトで公開中




ファイブキングダム 偽りの王国事前登録2

株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社リイカの関連作品

Q

株式会社クリーク・アンド・リバー社の関連作品
「Q」は、線や図形を書いてお題をクリアしていく物理演算パズルです。

ルールは簡単ですが
クリアはそう簡単にはいきません。

各ステージには
「ボールを出せ」「ボールを左の壁にあてろ」
などのお題が用意されています。

画面をなぞると、その通りに線や図形が描かれます。
線や図形をぶつけたり引っ掛けたりとうまく使ってお題をクリアすることが目的です。

これめちゃくちゃ難しいです。
でもめちゃくちゃ面白いです( *´艸`)!

この項目のタイトルの「ゲームデザイナーから全人類への挑戦状」とはゲーム説明からの引用ですが、その言葉通りの気合を感じます。

<レビュアー:藤川ありさ>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

株式会社リイカ 会社概要

本  社:東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル22F
設  立:2011年8月
代 表 者:代表取締役 永谷俊介
事業内容:(1)ネットワークゲーム・ソーシャルゲーム事業(2)ダウンロードゲーム事業(3)家庭用ゲーム機事業(4)デジタルメディア企画・制作・販売・宣伝事業

CREEK & RIVER KOREA Co.,Ltd. 会社概要

本  社:大韓民国ソウル特別市永登浦区国際金融路8ギル11 デヨンビル641号
設  立:2001年8月
代 表 者:代表理事 宗 俊介
日本支社:東京都千代田区麹町二丁目10番9号 C&Rグループビル
事業内容:ライツマネジメント事業(韓国ゲームコンテンツの日本へのライセンシング)など

株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要

本  社:東京都千代田区麹町二丁目10番9号 C&Rグループビル
設  立:1990年3月
代 表 者:代表取締役社長 井川幸広
ネットワーク:東京・大阪・札幌・仙台・高崎・大宮・横浜・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス
事業内容:クリエイティブ・建築・ファッション・食・研究のプロフェッショナルに特化したエージェント、プロデュース、アウトソーシング、 著作権及びコンテンツの管理・流通。グループには、医療・IT・法曹・会計分野がある。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

傭兵を出撃させて拠点を攻撃!防衛!タワーディフェンスの要素を組み込んだセミオートバトルRPG!

$
0
0
勇者大陸伝説
TD要素&セミオートバトル!

TD要素&セミオートバトル!

傭兵雇って拠点攻め!タワーディフェンス要素を盛り込んだセミオートバトルRPG!

「勇者大陸伝説」は、拠点の攻防や傭兵の投入などタワーディフェンスの要素を取り入れたセミオートバトルRPG。

アーサー王斉天大聖といった伝説に語り継がれる英雄たちが活躍するファンタジックな世界観を釘宮理恵梶裕貴といった豪華な声優陣が盛り上げる。

拠点の攻防が熱いTDを組み込んだバトル!

勇者大陸伝説

自陣のタワーは守り抜け。

バトルは「ヒーローズチャージ(ヒロチャ)」系のセミオートに、マップに設置されたタワーの攻防や雇った傭兵を出撃させるといったタワーディフェンス要素がプラスされたモノになっている。

攻撃対象の選択や、スキルの発動、傭兵の召喚を行うだけなので操作としては単純だが、なかなかに熱い攻防が楽しめるシステムだ。

ルール・戦略性の違う各種モード!

勇者大陸伝説

攻撃だけじゃなく防衛もある。

基本は敵陣へ攻め込んでいくストーリーモードを進めていくこととなるが、それ以外にも他のプレイヤーのパーティと戦う「アリーナ」(PvP)や、自陣を守りながら敵をせん滅する「帝都防衛戦」といった多彩なモードが用意されているぞ。

敵陣にタワーがある場合や、自陣にタワーがある場合、タワーはなくパーティメンバー同士の戦いというように基本ルールモードごとに異なるのが特徴。

操作は一緒なのだが戦略性が全く異なる面白いシステムだ。

「勇者大陸伝説」の魅力は、タワーや傭兵の扱いが面白い攻防戦&キャラ育成!

勇者大陸伝説

全体効果は便利だな。

多種多様なルールのモードがあり、それぞれで使えるシステムが微妙に違っている本タイトル。

例えば「帝都防衛戦」では画面全体に影響を与えるスキルが使え、戦略的に自陣のタワーを利用しつつ戦うこともできる。

モード別に攻略するための戦略があってどれも楽しめる内容だ。

熱いタワーの攻防戦!

勇者大陸伝説

タワーごとの特性を理解しよう。

上記でも説明した通り、タワーが存在するルールで戦う場合、タワーを防衛する側攻撃する側で戦術が大きく変わる。

敵側にタワーがある場合、周囲の敵を優先するのか、ターゲット変更できるのでタワーを先に破壊するかで有利にも不利にもなるぞ。

全員最高ランクまで育つキャラ育成

勇者大陸伝説

限界突破にランクアップ!もっともっと強くなる!

キャラクターはレベル装備といったRPGの基本に忠実な強化システムが満載されている。

中でもやはり全員が最高ランクまで育成できるのは地味ながら非常に嬉しい点だ。

序盤に登場するキャラでも、高レアリティのキャラのように強くしていけるのだからどのキャラも愛情を注げば最後まで使えるということ。

ゲームの流れ

勇者大陸伝説

「アーサー王」と敵のボス「ラヴァ・キング」との決戦からはじまる。

ラヴァ・キングがアーサー王たちを巻き込み自爆という結果に・・・。

 

勇者大陸伝説

それから500年後の世界で復活したアーサー王は仲間を集めて再び立ち上がる。

 

勇者大陸伝説

戦闘はセミオートバトルで、様々な効果のあるタワーでの攻防や傭兵を召喚するTD要素が盛り込まれている。

どこから攻めるかが勝利のカギだ。

 

勇者大陸伝説

キャラはレベル以外に装備やランクアップなど色々と育成可能。

自分なりのパーティ編成で敵軍に攻め込もう。

 

勇者大陸伝説

PvPや「帝都防衛戦」など多種多様なモードに挑もう!

アーサー王たちと共に敵軍のタワーを破壊しまくれ!

「勇者大陸伝説」の攻略のコツ

勇者大陸伝説

どのキャラを育てる?

キャラは最高ランクまで育成可能なので、気に入ったキャラクターは集中して強くしていくようにしてみよう。

特にアタッカーは2人くらい強化しまくっておくと進めやすくなるぞ。

主人公であるアーサー王タンクとして使えるので序盤を有利に進めるなら他のキャラよりレベルを高くしておくといいぞ。

タワーが攻防の要!

勇者大陸伝説

タワーをターゲッティング!

敵陣にタワーがある場合、出来る限り先に破壊してしまうように心がけよう。

タワーが出現したらターゲットしてスキル攻撃で一気に攻め入る戦法がいい。

自陣にタワーがある場合は、タワーから離れた位置で戦うのもいいが一定距離タワーに近い位置で立ち回ってタワーの恩恵を受けると有利にたたかえる。

状況によってタワーとの距離を調整していくように。

 

草生えた!大草原なダンジョンを突き進むローグライクRPG!装備合成アリの超やり込み系!

$
0
0
草原のローグライク
草原のローグライク

草ァ!!(草を刈る擬音)

ダンジョンを覆う草を刈りまくる!タップのみの簡単操作ながら本格的なローグライクRPG!

「草原のローグライク」は、タップのみというスマホ特化型の簡単操作でダンジョンを探索していくローグライクRPG

草だらけのダンジョンを、草を刈りながら突き進むという変な設定ながら中身は本格的なローグ系装備強化などやり込み要素満載だ。

マス目をタップして進むダンジョン探索&バトル!

草原のローグライク

モンスターいっぱい出たぁ!

大草原といっていい見た目のダンジョンのマス目をタップするコトで草を刈り、探索を進めていくという本当に簡単な操作

草を刈るとアイテムを発見できたり、モンスターが飛び出してきたりするので緊迫感ある探索になる。

アイテムの入手、武器・防具の装備、モンスターとのバトルも対象をタップするだけなのだが、複数のモンスターとのバトルでは爆弾などの範囲攻撃アイテムを駆使したり戦略が必要だ。

装備合成で武器を強化していこう!

草原のローグライク

最弱の盾でも合成しまくればスゴイ盾になる!

不思議のダンジョンなどのように、合成用の本を使って武器・防具を合成して強化していくコトが可能。

どんな武器でもかなり強くしていけるので、弱い装備ばかり重複しても諦めなければ活路が開けるぞ。

「草原のローグライク」の魅力は、スマホに特化した操作でやり込み要素満点のシステム!

草原のローグライク

石器の中にアイテムを詰め込め!

前述している合成のシステムはかなりやり込めるシステムで、ベースとなる武器によっては破格の強い装備を作っていける。

範囲攻撃が可能な武器を合成しまくれば大量のモンスターの対処も楽になるぞ。

また、アイテムを収めるコトが可能な石器(シレンなどの)もあるので、合成用の武器を大漁に持ち歩くコトも可能だ。

全8種類の特徴的なプレイヤーキャラ!

草原のローグライク

刈った草で新キャラ解放!

ダンジョンを探索するとたまっていくは、ただのスコアというだけではなくキャラ解放や、アイテム購入などに使えるぞ。

プレイヤーキャラ全8種類存在し、戦闘力が高めだったり、おなかが空きにくかったりと様々な特性を持っていて攻略に大きく影響してくる。

初期キャラはスタンダードというか、正直な話弱いので早々に草をためて上級キャラを解放していこう。

階を進めるだけじゃないダンジョン探索!

草原のローグライク

同じ階の別マップも探索可能。

ダンジョンは基本的に1画面だが、次の階層に移動する階段以外に、同階層の別マップへ移動できるも存在する。

より多くのアイテムをかき集めたい場合は、別マップを探索しつくそう。

ただし、より強いモンスターも登場するので危険でもあるぞ!

ゲームの流れ

草原のローグライク

最初は一番スタンダードなキャラしか使えない。

とにかくダンジョンの探索を進めてみよう。

 

草原のローグライク

タップで草を刈ることが可能。同じ色の草はつながっている部分全部が刈れる。

大きく刈るとモンスターとの遭遇率も上がるので注意!

 

草原のローグライク

刈った分の草はストックされ、キャラの解放やダンジョンに再度入る時にアイテムを購入したりできるぞ。

たくさん刈れ!

 

草原のローグライク

アイテムやモンスターの位置を知ることができる便利アイテムもある。

活用して探索しやすくしていこう。

 

草原のローグライク

新たなキャラをアンロックして使っていこう。

より深き草原のダンジョンに挑め!

「草原のローグライク」の攻略のコツ

草原のローグライク

合成元をしっかり選ぼう。

より強い装備を作っていくのが攻略の基本とも言える。なのでベースとなる装備は強いモノを選ぶようにしていこう。

元素材として優秀なモノを手に入れたら、それまで強化してきた装備素材として投入するコトでそれまでのレベルを引き継げるぞ。

内容量の多い石器にドンドン入れ替える!

草原のローグライク

石器だらけになっていく。

アイテムを内包できる石器入れられる数が結構まばらなので、所持数が多くなってきたら整理していくように。

6個程度を持って歩くのがベストなので、入れられる数が少ないモノは捨ててたくさんアイテムを持てるようにしていけ。

ああ…この「PS1感」懐かしや!3人の勇者が3Dダンジョンを探索するハクスラ系アクションRPG

$
0
0
トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ
トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

▲ダンジョンを彷徨い冒険するオールドタイプのアクションRPGだ。

剣と魔法の3DアクションRPG!

トレジャーハンターダンジョンファイト – ダイナスティウォーズ(Treasure Hunter: Dungeon Fight)は、PS1っぽいローポリゴンが懐かしい3DダンジョンアクションRPGだ。

プレイヤーは仮想パッドを使い、騎士・バイキング・少女の3キャラから1人を選び、攻撃・ダッシュ・ガード・魔法を使いこなし、深淵なダンジョンに挑む。

あの頃無数にあったアクションRPGのような雰囲気が漂い、懐かしい気持ちになるぜ。90年代の終わり、世紀末のゲームキッズ全員集合だ!

3Dの広大なダンジョンとモンスター達

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

剣・魔法・モンスター。いわゆる王道ファンタジーを見下ろし型のアクションRPGとして楽しめる。バトルを繰り返すハクスラ系とも言う。広大なダンジョンの中、矢印を頼りにゴールを探す迷宮探索要素もあり。

なんというか「トバルNo.1」「エアガイツ」のクエストモードのような、今じゃ中古ショップで売られているPS1の名もなきアドベンチャーのような、そんなノスタルジーをそそるゲームなのさ。

トレジャーハンターダンジョンファイト – ダイナスティウォーズの特徴は深淵にも似た広大なダンジョン

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

▲人はなぜダンジョンに潜るのか。山に登るのか。その理由がわかる…かもしんない。

プレイステーション1やセガサターン時代のローポリゴン感。今となっては「ドット絵」と同じくらい、一部の…それもおっさんの郷愁をそそるグラフィックが本作の特徴だ。

事実、超美麗なグラフィックと違った、時に不気味に、だからこそ、想像力を刺激するような妙な魅力がある。こういう3Dアクション、たくさんあったなーという気持ちにさせられた。

広大なダンジョンと無骨なモンスターたち

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

▲なぜかバイキングは火。ナイトは水。シーフは雷。なぜ。

仲間もいない。ストーリーもなければ、ステータスもなく、アイテムや育成要素もない(日本語対訳もいらないほどだ)。淡々とモンスターと撃退し迷宮を進むこのストイックさ。本作のハクスラ要素には徹底した「孤独」がある。

まるで虚無へと続いているかのような、終わりなき深淵を探索するダンジョン系RPG。ウィザードリィから続く、ダンジョンの「闇」を強く感じる作品だった。

ゲームの流れ

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

バランス型、パワー型、スピード型みたいな3人のキャラから選べ!

ぶっちゃけどいつもそこまで性能差はありません!大きく違うのはスキルのみ。

 

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

マジで1ステージが広大。そして更にステージ数も膨大。

まるで地球の裏側へ、あるいは別の時空へとつながっているようなダンジョンだぜ。

 

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

凶悪なモンスター達がひしめくダンジョン。回復アイテム?武器?育成要素?

そんなものはない。君の両手のスキルと戦略だけが生死を決する。

 

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

女の子キャラ「シーフ」が雷を発射しているところ。広告はいっちゃったけど。

スキルの範囲的にはこれが一番使いやすいかも。見た目も一番好きだし。

 

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

矢印を目安にダンジョンを探索。

この宝箱を見つけるとステージクリアとなる。しかしネットは広大だわ。このダンジョンも広大だわ。

トレジャーハンターダンジョンファイト – ダイナスティウォーズ攻略のコツ

トレジャーハンターダンジョンファイト - ダイナスティウォーズ

▲遠距離から魔法で攻めるか!一気に剣で倒すか!

ハッ…俺としたことが、操作方法を伝授してなかった…。左手の仮想スティックで移動。右手で攻撃、遠距離攻撃である魔法、ダッシュ、防御、そして敵にターゲットを定めるエイムの5ボタンでダンジョンを攻略する。

敵は序盤は一撃で殺せる。だが思いの外うまく攻撃があたらないだろう。そこでターゲッティングボタンを使い狙いを定め魔法で遠距離攻撃がオススメだ。ノロい敵は逃げても問題なし。経験値ないし多分。

ダッシュを使いこなせ!でもすぐ疲れる…。

広大なダンジョンなので縦横無尽に走りたいところだが、どういうわけか彼らはすぐに疲れてしまう。勇者なら基礎トレーニングくらいしろ。あとは魔法は強いが魔力を消費するので使い所を考えるくらいか。

しかしこのゲーム、ダンジョンの入り口で強制的に視点がズームになるのなんとかならないかな。初期のバイオハザードっぽくて懐かしいけど、3D酔いしやすい自分には中々ドープだぜ…。

ただの影絵じゃない!スタイリッシュな必殺技満載の厨二入ったファンタジーアクションRPG!

$
0
0
シャドウファイター
シャドウファイター

ダイナミックに戦え!

影絵風グラフィックでスタイリッシュに戦うファンタジーアクションRPG!

「シャドウファイター」は、ド派手なスキル(必殺技)多彩なコンボで戦う横スクロールアクションRPG。

影絵風のグラフィックで滑らかな動きで敵をスタイリッシュに倒すアクション性だけでなく、防衛ステージなどもあり戦略性も必要になってくるぞ。

黒と赤の剣士だったり、地面から巨大な剣が出現する超必殺技など、厨二心をくすぐる見た目にも注目!

敵をスタイリッシュに無双する爽快アクション!

シャドウファイター

仲間のキャラと連携だ。

操作は仮想パッドで行い、基本アクションは左右への移動と、通常攻撃・ジャンプ・ダッシュ攻撃だ。

クールタイムのあるスキルと、ゲージが溜まると使える超必殺技がある。

豪快な必殺技で敵をまとめて倒す爽快さは素晴らしい!また、仲間を解放すればパーティプレイ気分で連携をとれるので奥深いアクションが楽しめるぞ。

スキルやコンボを強化!連続技を叩き込め!

シャドウファイター

強化要素が豊富で、レベルアップによって習得できるスキルは個々にアビリティポイントと資金(ギア)を使ってアップグレードが可能。

また、コンボも強化していくコトができるので、育成を進めていくと別キャラみたいなアクションが使えるようになる。

「シャドウファイター」の特徴は、ダイナミックで厨二的スキル&進むだけじゃないステージ!

シャドウファイター

ド派手に超必殺!

全体的にスティックマン系の影絵ではあるモノのアクションやエフェクト面はなかなかに豪華。

特に超必殺技は本当に厨二的にカッコイイので必見だ。普通のスキルでも剣を振るって稲妻が落ちるとかジャンプのマンガみたいでワクワクする。

剣士以外にもキャラクターがいるので、是非解放して超必殺技を試してみたいものだ。

タワーディフェンス風のステージも楽しめる!

シャドウファイター

より少ないダメージでクリアしよう!

基本ステージは右方向に進む横スクロールアクションになっているのだが、途中ステージでは画面中央に配置されたクリスタルを防衛するタワーディフェンス風のルールになるコトも。

この場合、クリスタルのダメージがより少ない方がクリアした時の(ミッションクリアポイント)がたくさん貰える。

★を集めるためにも戦略的に攻略していきたい。

妖精たちを味方にパーティプレイ!

シャドウファイター

強化して頼もしい相棒に育て上げろ!

序盤は主人公一人だけだが、途中で妖精などの仲間を解放するとオートで一緒に戦ってくれるようになる。

実質攻撃力が増えるのは嬉しいところ。

ただ、仲間もしっかりHPが存在していて、上手く連携していかないと先にやられてしまうコトもあるぞ。

ただのオプション扱いではないから、まさにパーティプレイで助け合っていかないといけない。

ゲームの流れ

シャドウファイター

最初はこの黒と赤の厨二カラー剣士を使うコトとなる。

個人的意見としては、一番カッコイイと思う。

 

シャドウファイター

左右から迫りくる敵軍団を倒していこう。

通常ステージは、ウェイブ内に登場する敵を全部倒すと右方向に進むスクロール式だ。

 

シャドウファイター

キャラを強化して先のステージを目指せ。

他のキャラの解放には大量の資金(ギア)が必要になるぞ。貯めとけ!

 

シャドウファイター

防衛ステージも攻略!

完全にクリスタルを無傷・・・ってのは無理があるかな?

 

シャドウファイター

上手く立ち回って、仲間を活用していこう。

共に強くなって行こうぜ!

「シャドウファイター」の攻略のコツ

シャドウファイター

空中の敵は厄介!

空を飛ぶモンスターがとにかく処理しづらいので、コンボスキル対空性能を把握して的確に当てて倒していこう。

剣士のジャンプ攻撃はあまり性能が良くないので、コンボの途中で上空に攻撃判定が出るタイミングで攻撃するのが理想だ。

コンボの途中で振り向いたりできるので、それを利用して距離を測ろう。

ミッションクリアでダイヤを溜めよう!

シャドウファイター

無課金で上位キャラ解放も夢じゃない。

課金アイテムであるダイヤは、スキルの強化からキャラの解放まで色々と使えるが、課金だけでなくミッションクリアの報酬で貰える場合も多い。

無駄遣いしなければ上位キャラの解放くらいは可能なので、じっくり溜めていこう。

ちなみに上位のキャラは姿が変化するだけでなく、基本能力が段違いなので是非とも解放していきたい!

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live