Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

暁のエピカ -Union Brave- 配信日と事前登録の情報

$
0
0
akatukiepica

暁のエピカ -Union Brave-
X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社がおくる新作「暁のエピカ -Union Brave-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

暁のエピカ -Union Brave-の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年3月28日予定となっています。

事前登録情報

事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年3月28日予定
配信会社 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社
ジャンル 国と共に生きるMMORPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)2018 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト 暁のエピカ -Union Brave-公式サイト
公式Twitter 暁のエピカ -Union Brave-公式Twitter
公式LINE 暁のエピカ -Union Brave-公式LINE

暁のエピカ -Union Brave-事前登録2

エレナ(CV:#雨宮天 さん)の未実装ボイスが聴ける!キャストインタビューも公開中!

キャンペーン特設ページはこちら:https://epica.x-legend.co.jp/event/180213/

初期から選べる4つの職業とその上位職の情報を公開!

追加系
本作で最初に選ぶことのできる4つの初期職業と、その上位職を紹介いたします。

キャラクターごとにお好みのプレイスタイルで冒険を楽しんでいただくことができます。

Twitterにてキャラクター紹介動画がそれぞれ掲載されています。

ガンナー、ハンター、魔導士、賢者のプロモーション動画を公開!

聖騎士、剣士、アサシン、モンクのプロモーション動画を公開!

事前登録数20万人突破時の追加報酬決定

豪華声優陣が演じるパートナーキャラクター「英雄」の情報を大公開!

九尾の狐姫「小春」CV:井口裕香


「あたしを呼び覚ましてくれたのは…あなた?」
天真爛漫な幻狐族の王女。
寂しくなると自分の尻尾を抱いて眠る甘えん坊。

黒白の大剣士「ルーク」CV:河西健吾


「俺の名前はルーク!これからよろしくな!」
大剣を振りかざすイケメン。
クールな態度に世界中の女の子たちはもうメロメロ。

甘美のラピュセル「ベル」CV:東山奈央


「今度ティータイムの約束よ!」
可憐な見た目で美しい声を持つ少女。
スイーツへの想いは人一倍で、いつもティータイムのお菓子を気にしている。

冒険をサポートしてくれる「英雄」システム

追加系
英雄はガチャを始め、ゲーム内の様々な手段で仲間にすることができます。

仲間にした英雄はミニゲームを手伝ってくれたり、強力な連携技で戦闘をサポートしてくれたりと、冒険を強力にバックアップしてくれます。

英雄との絆を深める「交流」

追加系
英雄と交流することで親密度を高めていくことができます。タップして触れ合うほどに思わぬ一面や過去を知ることができるかもしれません。

英雄の「強化」「編成」

追加系
​英雄は交流画面から強化することができます。

英雄を強化することでプレイヤー自身のステータスも向上するため、積極的に様々な英雄を強化しましょう。

さらに、強化した英雄を「編成」でパーティに組み込むことで直接戦闘にも参加してくれるようになります。

英雄の戦闘スキル

追加系
英雄はそれぞれ固有の戦闘スキルを所持しています。

英雄自身の強化だけでなく、プレイヤーの戦闘をサポートしてくれるスキルも存在するため、場面に応じて適切な英雄を連れて行きましょう。

3月8日(木)より先行テストが開催!「YouTuber対抗ユニオンバトル」もスタート!

先行テスト開始直前!ゲームシステムやPVを大公開!

暁のエピカ -Union Brave-

本作のゲームシステムの一部や、新たなPVを公開いたしました。また、株式会社medibaが提供する『サキプレ』におきまして、本作の先行テストの追加実施が決定いたしました。いよいよ明日から先行テストが始まりますので、ぜひご参加ください!

●先行テスター募集中!
 ゲーム動作やサーバー負荷テストを目的とした先行テストをプレイしていただくテスターとしてご参加いただける方を募集中です。

[募集期間]
2018年2月27日(火) 15:00 ~ 2018年3月9日(金) 18:00

[実施期間]
2018年3月8日(木) 15:00 ~ 2018年3月12日(月) 15:00まで

[募集人数]
制限なし

※応募者多数の場合は、受付の早期終了および抽選にてテスターを決定させていただきます。

[先行テスト募集サイト]
https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/

サキプレでも先行テストの実施が決定
 株式会社medibaが提供する『サキプレ』でもAndroidを対象とした先行テストを実施いたします。詳細につきましては、3月8日(木)に『サキプレ』ページ(ゲームギフト内)にて告知いたします。

[ゲームギフト内『サキプレ』ページ]
※Android限定
https://gamegift.jp/trial/?title_id=1910&trial_id=205

「ゲームシステムPV」を公開!
 本日、PV第二弾となる「ゲームシステムPV」を公開いたしました。「職業」「アバター」などの、ゲームシステムに焦点を当てた内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

暁のエピカ -Union Brave-

暁のエピカ -Union Brave-

キャラクターを強化しよう!「育成」システムの情報を大公開!
 キャラクターの強化に焦点を当てた「育成」に関するシステムを紹介いたします。キャラクターを強化し、強力なモンスターや他国のライバルたちと差をつけましょう!今回は育成の基礎となる「装備の強化」「スキル」「アビリティ」「ルーン」について紹介いたします。

【装備を強化しよう】
 クエストやダンジョンクリアなどで装備品を手に入れることができます。プレイヤーのステータスを上げるものがほとんどですが、中には特殊な能力を持った装備品も存在します。
 手に入れた装備品は、専用の素材や不要な装備品を消費し強化できます。装備を最大まで強化させることで装備品を「進化」させてさらに強くすることができます。

暁のエピカ -Union Brave-

【スキルを強化しよう】
 キャラクターの職業ごとに「スキル」を習得することができます。スキルには敵にダメージを与えるものや、キャラクターの強化、敵の弱体化など様々なスキルが存在します。
 習得したスキルは、ゴールドを消費しレベルアップすることができます。レベルアップしていくことで、スキルの効果が向上したり、追加で特殊な効果を得られるなど、キャラクターを強化するには欠かせないものとなっています。

暁のエピカ -Union Brave-

【アビリティを習得しよう】
 キャラクターのレベルが上がることで「アビリティポイント」を獲得することができます。アビリティにはスキルの効果やキャラクターのステータスを上昇させるものなどが存在します。
 アビリティポイントを使用することにより、任意のアビリティを獲得することができます。ポイントの割り振りは自由にできるため、自分のプレイスタイルに合わせたアビリティを習得してみましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

【ルーンを装着しよう】
 冒険を進めていくと「ルーン」と呼ばれる不思議な宝石を獲得することがあります。「ルーン」は装備品に装着することで、キャラクターの能力を大きく上昇させる効果があるため、獲得した際には忘れずに装着するようにしましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

「YouTuber対抗ユニオンバトル」開催!

暁のエピカ -Union Brave-

本作の大きな魅力のひとつである「国家戦」は、国家に所属するすべてのプレイヤーを総動員して戦う大規模PvPコンテンツです。近日行われる先行テスト中に開催される「国家戦」において、各国家の代表YouTuberと、それぞれの国家に所属した先行テスト参加者で協力し、最強国家を目指す「YouTuber対抗ユニオンバトル」を開催いたします。本日夜、各YouTuberの連載2回目の動画を公開いたしますので、お楽しみに!

●YouTuber対抗ユニオンバトル概要

[イベント参加方法]
先行テスター募集サイト(https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/)からテスター登録をしてください。登録方法やスケジュール等の詳細につきましては、サイト内をご確認ください。

[イベント開催日程]
2018年3月9日(金)~2018年3月11日(日)
※いずれも20:00~21:00まで開催します。
※対戦スケジュールは公式Twitter(https://twitter.com/epica_UB)にて後日発表いたします。

[YouTuber対抗ユニオンバトル特設サイト]
https://epica.x-legend.co.jp/event/180228/

[注意事項]
※一度選択した国を変更することはできません。
※先行テストではユニオンバトル専用サーバーが用意されます。
※他のサーバーを選択された場合、本企画には参加できません。
※先行テスト中に不具合等が発生した場合、別の企画に変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
※ユニオンバトル専用サーバーでは、撮影が入り後日YouTubeなどの動画メディアへの掲載を予定しておりますので、予めご了承ください。

人気YouTuberと大規模戦闘が楽しめるプレイヤー参加型イベントを開催!

雨宮天さんのサイン入り色紙プレゼントCPを開催

3月8日より先行テストの開催が決定&参加者の募集を開始!

・テスター募集サイト
https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/

国家システム・国主キャラクター紹介

本作の核となる「国家システム」の情報を大公開!

暁のエピカ -Union Brave-

本作の大きな魅力のひとつである、豪華声優陣が演じる「国主」と、国を繁栄させることで自身も強くなれる「国家システム」の情報を公開いたします。

暁のエピカ -Union Brave-

 

 

国家・国主キャラクター紹介

<火の大地 ジェカンド>
国主 炎獄の闘神【ロヴァン=ザーワット】 CV:細谷 佳正

暁のエピカ -Union Brave-

火の大地「ジェカンド」は、ラタート大陸最大の陸軍を持つ軍事国家。特にロヴァンと常に最前線で戦う精鋭部隊は、その練度と士気の高さから常勝無敗を誇り、周辺国から恐れられる存在。その一方、国土は枯れた荒野が大半を占めるため、農業や酪農などの国内生産業は他国に大きく後れを取っており、国民は貧しい生活を強いられている。

「全軍!もうひと踏ん張りだ!」

<光の聖域 ナルシラ>
国主 変革の神姫【エレナ】 CV:雨宮天

暁のエピカ -Union Brave-

光の聖域「ナルシラ」は、エレナを中心とした民衆たちの革命で王権国家を制圧し、議会制の民主国家として新たに作られた共和国である。まだ歴史の浅い国家であるため、かつての王権国家を支持する残党たちの反逆が、いつ起きてもおかしくない緊迫した状況になっている。エレナは一刻も早く理想の民主国家を実現させるため、新たな神器を求めて他国に侵攻する決意をした。

 「さぁ…、神の導くままに。」

<氷の秘境 ルティオス>
国主 冷徹の蒼龍王【クィロス=ハルストレム】 CV:立花慎之介

光の聖域「ナルシラ」は、エレナを中心とした民衆たちの革命で王権国家を制圧し、議会制の民主国家として新たに作られた共和国である。まだ歴史の浅い国家であるため、かつての王権国家を支持する残党たちの反逆が、いつ起きてもおかしくない緊迫した状況になっている。エレナは一刻も早く理想の民主国家を実現させるため、新たな神器を求めて他国に侵攻する決意をした。 「さぁ…、神の導くままに。」 <氷の秘境 ルティオス> 国主 冷徹の蒼龍王【クィロス=ハルストレム】 CV:立花慎之介

氷の秘境「ルティオス」は、ラタート大陸最大の海洋国家であり、クィロスが持つ蒼龍の力により強力な海軍を所有している。昔、蒼龍は海の天候や航海の運命すべてを司る絶対的な存在だったが、蒼龍がもたらした嵐によって最愛の妻を失ったクィロスは、怒りによって目覚めた力で蒼龍を消滅させ、龍の力と聖杯を手にした。自身の目的以外は目もくれない国主に、一部の国民は不安と恐怖を感じている。

 「利用価値が無ければ捨てる。」

<風の楽園 ノキア>
国主 博愛の精霊主【リリ】 CV:悠木碧

暁のエピカ -Union Brave-

風の楽園「ノキア」は、魔法を得意とする種族によって統治された、豊かな自然に囲まれた神秘の国である。正式な軍を持たない国だが、強大な魔法の力を持つ王族によって、他国の侵略を阻んでいる。両親の不幸により、若くして国王となったリリを支持する者は多いが、神器の力の代償によって、原因不明の病気が蔓延し続けていることを国民は誰も知らない。

「ノキアは…私が守るんですっ!」

好きな国家を選ぼう
 ゲーム開始後に一度だけ、4国の中からどの国に所属するかを選択することができます。選択した後はその国家の冒険者としてのストーリーが進行し、変更することはできませんので良く考えて選びましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

暁のエピカ -Union Brave-

「国家戦」システム

ゲーム内で1日に1度、国家に所属するすべてのプレイヤーを総動員して戦う大規模PvP「国家戦」が開催されます。勝利した国家は相手の国から「神器」を奪うことが可能で、神器を所有する国家は大きな恩恵を受けることができると言われています。

暁のエピカ -Union Brave-

▼敵国に宣戦布告すると、「国家戦」で戦うことができます。

「役職」システム

国に大きく貢献できる冒険者は、国から特別な役職を与えられることがあります。役職を与えられたプレイヤーは、ステータスアップなどのメリットがあるだけでなく、国家戦中には他の味方に対して特殊なバフ効果を与えることができます。

暁のエピカ -Union Brave-

▼執政官となったプレイヤーが残りの役職を任命できます。

建築物のレベルアップ

資材を使って国家の建物をレベルアップさせることで、自身のステータスにボーナスが付き、大幅に強くなることができます。レベルアップに必要な資材は、クエストやダンジョン攻略、国家戦などの様々なコンテンツで入手することが可能です。

暁のエピカ -Union Brave-

▼資材を使って国家を成長させましょう!

事前登録1万人突破!ダイヤ300個プレゼント確定

フル3Dのアニメチックなキャラや多数の「国」と共に生きるMMORPG!


「暁のエピカ -Union Brave-」は、フル3DながらアニメチックなキャラでプレイできるMMORPGです。

個性豊かな国主が治める4か国から、好きな国を選んで遊ぶことができます。

国家vs国家で繰り広げられる大規模リアルタイムPvP「国家戦」や、国家の管理ができる「役職システム」を搭載!

オンラインゲームが初めての方でも楽しく遊べるオート機能、多彩なミニゲームなどでファンタジー世界を心ゆくまで冒険できます。

4つの国から好きなものを選ぼう

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
物語の舞台は、4つの国からなる「ラタート大陸」。

好きな国に所属し、大規模国家戦で国家を繁栄させましょう。

プレイヤーの遊び方一つで国家が大きく変化します。

フル3Dのアニメチックなキャラクター

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
3Dで作りこまれた可愛いキャラクター。

豊富なキャラメイキングやアバターで、自分だけのキャラクターを作りましょう。

魅力的なパートナー「英雄」

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
戦闘やミニゲームなど冒険で様々な手助けをしてくれる英雄が登場します。

豪華声優陣が演じる魅力的なパートナーと共に、ファンタジーの世界を堪能しましょう。

MMORPG初心者でも安心のナビゲーション

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
オート操作でかんたんに本格MMORPGをプレイ!

国の発展に関わるチュートリアルもナビキャラが楽しく案内してくれます。

全国民参加可能!?大規模リアルタイムPvP「国家戦

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
4国家でせめぎ合う「神器」をかけた戦い、国家戦!

国家の一員となり、敵国を迎え撃ちましょう。

1つの国に最大8人まで役職に就くことができ、国の行方を左右するキーマンとなります。

ストーリー・世界観

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二

万物の起源

この世界の名は「リアヤ・カティス」。

「生命の揺りかご」と呼ばれ、万物を育てる母のような存在である。

ここには無数の生物が存在し、この美しい大地を支えてきた。

時は経ち、生物は進化を遂げ、魔力を操る精霊族、道具を駆使する人類など様々な種族が現れた。

彼らは未知の世界を探索し、領土を開拓した。

未知の神器

「神器」…強大な力が潜んでいること以外解明されていない特別な装飾や武具のこと。

「神器」を操ることができる者はみな特殊な力を手に入れ、奇跡を起こすことさえできると言われている。

世界にとって特別な存在となった「神器」をめぐり、壮大な物語が今始まる……。

各種キャンペーン開催

限定アバターが貰えるRTキャンペーン

限定スタンプがもらえるLobi公認コミュニティ

サイン色紙が当たるキャンペーン開催!


豪華声優陣のキャストインタビュー第1弾として、ロヴァン役「細谷佳正」さんのインタビューを公開いたしました。

さらに、「細谷佳正」さんのサイン色紙が抽選で当たるTwitterのフォロー&RTキャンペーンなどを開催中です。

・特設サイト
https://epica.x-legend.co.jp/event/180213/

暁のエピカ -Union Brave-事前登録2

豪華声優陣キャスト

雨宮天
井口裕香
内山昂輝
大久保瑠美
小倉唯
小澤亜李
河西健吾
小松未可子
立花慎之介
高橋李依
田中理恵
丹下桜
東山奈央
西山宏太朗
日笠陽子
細谷佳正
悠木碧

(敬称略)(50音順)
他。人気声優が多数参加しています!

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


LINE トロッコウォーズ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
トロッコウォーズ

linetorocco

アソビズムがおくる新作リアルタイム争奪バトル「LINE トロッコウォーズ」の事前登録方法と特典について紹介しています。

トロッコウォーズの事前情報

配信時期

配信予定日は2018年4月4日を予定。

デベロッパーからのプレスリリースにて判明しました。

事前登録情報


【報酬内容】
100万人達成時:ユーザー全員にハンター2種の特別アバター(アベル・マリン)
事前登録100万人突破で10,000ゴールドとハンター2種(アベル・マリン)の特別アバターをプレゼント!

事前情報まとめ

配信日 2018年4月4日配信予定
配信会社 アソビズム
ジャンル リアルタイム争奪バトル
対応OS Android、iPhone
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト LINE トロッコウォーズ公式サイト
公式Twitter LINE トロッコウォーズ公式Twitter

事前登録

事前登録

YouTubeで『ハンター紹介動画』が公開!


遊び方動画第2弾が公開!ユニークコマンドを使用した応用操作編

配信に先駆け、YouTubeで『トロッコウォーズ』遊び方レクチャー動画が公開!

ゲーム画面を含む新PVが公開!

開始から2週間で登録人数100万人突破!150万人達成報酬を追加!

追加系現在確定している10,000ゴールドとハンター2種(アベル・マリン)に加え、もう5000ゴールドが追加されます。

「ドラゴンリーグ」の開発者とLINEがタッグを結成!


「LINE トロッコウォーズ」の企画・開発・運営は「ドラゴンリーグ」で運営ディレクターを務めた アソビズムの小池達雄が率いるKOIKE STUDIO が担当しております。

追加系

追加系

「城とドラゴン」や「ドラゴン ポーカー」など、ゲーム内でコミュニケーションを必要とするリアルタイムバトルゲームを得意とするアソビズムのノウハウ。

そこにLINEのリアルソーシャルグラフを活用することで、ゲーム内での コミュニケーションを活性化させ、より良いゲーム体験を全国のユーザーに提供することを目的に、それぞれの得意な分野を活かせるような形で協業いたしました。

「LINE トロッコウォーズ」とは

追加系
追加系
追加系
3 つのチームがそれぞれのトロッコに乗り込んで競争し、ひとつの宝箱を 奪い合いながらゴールを目指すリアルタイム争奪バトルゲームです。

1台のトロッコには4体のハンターを乗せることができ、プレイヤー自身はそのうち2体のハンターを操作します。

敵CPU「ヤミヤミ」とのレースや、2 人のプレイヤーが1台のトロッコに乗り込んでの協力プレイ、他プレイヤーとの対戦プレイなどのバトルを 繰り広げます。

ハンターについて

追加系
追加系
ハンターのタイプや属性に応じたチーム編成と、バトル中の基本コマンドや強力な効果を持ったユニークコマンドを使い分けることが勝利のカギとなります。

さらに、対戦プレイは2対2対2の最大6人まで参加することができ、息の合った連携や駆け引きなどで白熱するバトルになること間違いなし。

2人1組で繰り広げられるトロッコレースならではの新しい魅力を体験しましょう!

アソビズムの新作はトロッコに乗って戦うリアルタイム争奪バトル!

トロッコウォーズ

引用:https://youtu.be/F9qdA82P2t4

「LINE トロッコウォーズ」は、アソビズムから配信予定のリアルタイム争奪バトル。

現在PVが公開中で、詳しい内容は不明ながらそのムービー内では宝箱を奪い合う壮絶なバトルアクションが繰り広げられている。

どうやら対戦が熱い作品であることがうかがえる。

トロッコウォーズ

引用:https://youtu.be/F9qdA82P2t4

トロッコウォーズ

引用:https://youtu.be/F9qdA82P2t4

トロッコウォーズ

引用:https://youtu.be/F9qdA82P2t4

トロッコウォーズ

引用:https://youtu.be/F9qdA82P2t4

事前登録

事前登録

 

対戦の熱いゲームをスマホで!

ヒーローズ・アリーナ

ヒーローズ・アリーナ

自分のヒーローをレベルアップして敵拠点の破壊を目指す、MOBA。

自分以外のプレイヤー4人とチームを組み、敵プレイヤー5人と戦うリアルタイム対戦がキホンだ。

MOBAは元をただせば「ウォークラフト(War Craft)」というPCのRTS(リアルタイム戦略ゲーム)がベースなので、「Vainglory」などスマホのMOBAも、ヒーローの移動先を画面タップするという、RTSライクな操作性のものが多い。

そんな中本作は、バーチャルパッドでヒーローを動かし、攻撃ボタンやスキルボタンで技を繰り出す…というアクションRPGライクな操作性を持っている。

この操作性によって、自分がヒーローとして敵と戦っているという実感が得られるだけでなく、高い爽快感も味わえる!

操作性がアクションRPGと変わらないため、MOBAは知らないけど、アクションRPGは好き…という人でも気軽に楽しむことができるハズだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

ドラゴンクエストライバルズ

ドラゴンクエストライバルズ

DQシリーズ待望のスマートフォン向けデジタルカードゲームだ。

OPから心を掴まれるあのメインテーマが流れ――

バトルシーンでは「テリー」や「ゼシカ」といった人気キャラが躍動し、声を出す!

音楽と効果音の重要さを知らしめられるというか、聞いただけでゲームをやりたくなるのはDQシリーズのパワーだと思う。

画面の向こうにいる”あなた”を含む、かつてドラクエを旅した全ての勇者が残した「冒険の書」がカード化され、バルカドの塔に収められている。

いにしえの勇者たちのきおくより作られた不思議なカードをつかって、ローカルモードや他プレイヤーとの通信対戦モードに挑もう。

バトルでは毎ターン全快し、最大値も上昇していく「MP」を消費して、モンスターや魔法、特技カードをフィールドに出す。

本作では自陣の最奥にいるリーダーも積極的に攻撃参加し、リーダーとカードの特性を活かしたデッキを構築できるようだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

どうぶつタワーバトル

どうぶつタワーバトル

リアルなどうぶつたちを積み上げるオンライン対戦ゲームだ!

ターン制で先にどうぶつが場外に落ちると勝敗がつくシンプルなルールだ!

登場するどうぶつの種類は、小さなものか大きなものまでさまざまだ。小さなヤギやライオン、パンダまで幅広い!

ゾウさんやキリンといった大型などうぶつや、海ガメといった海の生き物まで登場する。特徴ある角や尻尾をどう配置するかなど考えるのが楽しいゲームだ。

1試合は、長くても2分程度で決着がつく。早ければ3~5ターン程度で終わる場合もある。

配置する制限時間(10秒)もあって、長考する間もなくサクサクと対戦可能だ。勝っても負けても楽しい爽快なバトルが魅力だ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

アソビズム

代表作

城とドラゴン
ドラゴンポーカー
ドラゴンリーグA

事前登録

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

連携技で戦況が変わるRPG!チェス風のバトルが新しい、ストラテジー要素のあるRPG

$
0
0
チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像
チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲バトルもさながらストーリーもフルボイスで展開。

陣形バトルとフルボイスで展開されるファンタジーRPG

チェーンストライク (Chain Strike)はチェス風のバトルが斬新なファンタジーRPG。帝国に侵略された王国の未来のためにひとりの若者が10年前の過去へと旅立つのだった。

大ヒットしたサマナーズウォーでも有名なCOM2USの新作。日本語に完全対応した本腰入った演出にも注目だ。

フルボイスで展開される悲壮感あるストーリー

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲最悪の未来を回避するために10年前の過去へ戻ったヒロイン。

日本受けしそうなファンタジックなキャラデザやグラフィックもさながら、フルボイスで展開されるストーリーにも注目。加藤英美里さんら声優陣の参加が発表されている。

帝国の侵略を食い止めるため、10年前に時間遡行したヒロインの悲壮感あふれる孤独な戦いは、魔法少女まどか☆マギカの暁美ほむらにも通ずるものがある。

チェスのようなバトルが斬新

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲連携を決めることが超重要。

決まった行動回数内で、チェスのようにキャラクター達を動かし、スキルや、連携攻撃を決めるシステムが特徴。

これにより、ただゴリ押しで進めるだけじゃなく、バフをかけ、敵の攻撃を回避し、連携を決めるという戦略が重要なバトルになっている。倍速プレイやオートモードも実装している。

チェーンストライク (Chain Strike)の魅力はチェス風バトルとフルボイスのストーリー

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲必殺技を決めるときは独自演出が入る(カットも可能)

派手な演出やスキル、美男子なキャラもだが、丁寧にストーリーや演出、バトルシステムを練られている印象が強い。

ぶっちゃけ育成には時間がかかりそうだが、それだけやりこみに値する硬派な作品な印象を受けた。

途方もないやりこみ要素

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

ガチャは1日4回引くことが可能。

約200種の「守護神」が登場。キャラクターはチェスのようにキング・ブロック・ビショップ・クイーンと移動や行動のタイプが違う。

ガチャは1日4回無料で引きる。進化、覚醒などはもちろん、PvP、巨大ボスと戦う「未知なる大地」など育成もやりこみ要素も多彩だ。ハマる人はとことんハマるだろう。

連携が超重要なバトルシステム

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲キャラ特性だけじゃなく移動方法も違う。

敵味方の行動・攻撃範囲がチェスのように役割が決まっているマスの中で戦うバトルが特徴的だ。うまくキャラを配置し、攻撃配置や連携をキメるのが攻略のコツ。

若干スキルが地味かな?とは思うが、そこは重厚そうなストーリーとフルボイス、何より戦略性のあるバトルに免じて目をつぶっておこう。

ゲームの流れ

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

帝国の皇帝と戦うラストバトル風チュートリアル。

移動や連携。必殺であるチェーンストライクのやり方をここで学ぼう。

 

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

10年前に戻ったヒロインは、まだ自分と出会う前の主人公達と出会う…。

これから過酷な運命を、彼女だけが知っていた。

 

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

まだ帝国が進軍していない平和な時代に戻りクエストを進める。

各ステージはクリア条件によってS・A・Bと称号と報酬が変わってくる。

 

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

各キャラは攻撃・回復・バフ(補助)とキャラによって特性が違う。

移動で攻撃できなかったキャラも連携に参加できることを把握するとかなり戦いやすくなる。

 

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

ワールドマップでは、メインクエストのほか、様々なゲームモードが実装。

ストーリーを進めるうちにアンロックされていく。

 

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

序盤の報酬は少ないが、「ミッション」や「トレーニング」をこなすことで有償アイテムや強化素材、守護者などを獲得可能。

定期的にチェックして報酬をゲットすれば戦力は確実に増強する。

 

チェーンストライク (Chain Strike)攻略のコツ

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

ボスの範囲攻撃は強力。あらかじめ場所が表示されるので優先的に回避しよう。

とにかく連携を決めれるかどうかが勝敗を決めることになる。各キャラの攻撃範囲や移動範囲、スキルを把握しよう。

序盤はガチャを引きながら、アタッカーであるルシアンを強化していくといいだろう。★が強いやつを引けたらもちろんそっち優先で。

回復&バフが大事な硬派仕様

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

▲まず戦闘開始でバフかけると有利な気がしますな。攻撃は連携してれば繋がるし。

ボス戦の範囲攻撃を優先的に回避しつつバフをかけて応戦していこう。

ただ、勝利条件によってはキャラが死んでもすばやく撃破すればSを取れることもある。うまく連携させる位置取りが超重要だ。

オートモード×倍速が便利

チェーンストライク (Chain Strike)レビュー画像

画面右上の矢印と数字をタッチしてオートや倍速を切り替える。

オートモードや倍速プレイはレベル上げや巡回の他、序盤でシステムを把握するのにも便利だ。

特に連携や攻撃範囲スキルの使い方がわからない場合はヘルプを読むよりオートを使ったほうが直感的にわかりやすい。

救いか?滅びか?禁断の技術「放射線」を人々が奪い合う、王道RPGを元にした完全無料インディーズゲーム

$
0
0
Ri(アールアイ)序章 レビュー
Ri(アールアイ)序章 レビュー

PCフリーゲームみたいな構成となっている▲

天使か悪魔か。封じられてきた禁術は、人間が取り扱える代物なのか?

『Ri(アールアイ)序章』は、“放射線”をテーマに掲げつつファンタジー世界を舞台とした、異例のツクール製スマホRPG。

死の病「時疽(トキソ)」が蔓延した世界。領主は絶望する民を救うべく、禁じられた古の技術「Ri(=放射線源)」に手を出してしまう。

それは病を治せる救世主か?はたまた滅びの厄災か? 人々は様々な思惑と正義の元に、未知なる希望へすがるのであった。

複数の主人公により交差していくストーリー展開

Ri(アールアイ)序章 レビュー

▲イベント戦闘のみ、選択肢が正しければ必ず勝利。

物語は操作キャラを変えつつ進むのが特徴で、時に過去の流れを追体験して新発見があったり。様々な人物の視点を通して理解していく。

途中ではターン制コマンドバトルも挿入されるが、基本は一本道でのストーリー進行をメインとしたゲーム性。

数十分でサクッと遊び切れる一口ボリュームの広告すら無い無料アプリだから、気楽に遊んでみてほしい。

学術機関「日本アイソトープ協会」が参加!出演!?

Ri(アールアイ)序章 レビュー

▲世界観間違ってますよハカセェ!

元文部大臣の有馬朗人博士が協力していて、「放射線」の正しい知識を教えてくれる。なんと本人が喋りだすシーンも!

シナリオもPS3の良作「FolksSoul -失われた伝承-」や、アプリ「千里の棋譜」を手掛けた宮下英尚氏が担当。

決してネタゲーや堅苦しい説教などではなく、ゲーム作品として楽しめるよう真摯に作られているぞ。

『Ri(アールアイ)序章』は未知への恐怖を題材に、物語として楽しめる

Ri(アールアイ)序章 レビュー

▲大勢の民を取るか?仲間を助けるか?とかも。

2011年、東日本大震災にて話題となった“放射線”。危険物質と聞きながらも不透明な実態を前に、漠然した不安を持つ人も少なくないだろう。

本作はそんな詳しい知識を持たない人の為に、「Ri」というゲーム内の禁術と重ねながら、性質をカジュアルに知ることができる。

先ず興味を持ってもらえるよう「本格的なファンタジーRPG風の世界」として制作されたので、こちら目当てで遊ぶのもオールオッケー。

知識を持たない時代の人が“放射線”を前にしたらどう捉えるのか?危険を顧みず新技術を使うのは正しいのか?と、面白いサブテーマにも注目だ。

完全無料でもゲームとしての品質は上々

Ri(アールアイ)序章 レビュー

大地・天空の民とか、設定も凝ってる▲

ストーリー進行をメインとしているので寄り道などは出来ないものの、マップ構成や演出。「RPGらしさ」は常に溢れ出ている。

サウンドも展開に合わせてボルテージを高めたり、気品のある壮大なBGMとか。適した場面で流れるので盛り上がってしまう。

短い間にも、それぞれ勢力や立場の異なるキャラ達が「Ri」を前にして二転三転する、怒涛のシナリオも良かったぞ。

物語が続くかどうかはプレイヤー次第

Ri(アールアイ)序章 レビュー

謎の防護服を着た男とは……?▲

残念ながら「序章」ということで、俺達の冒険はここからだ!と続きを予感させつつも良い所で終わってしまう。

続編はみんなの反響次第で制作される…かも、とのこと。是非とも完結してもらえるようレビューや意見を書いて応援しよう。

ゲームの流れ

Ri(アールアイ)序章 レビュー

タイトル画面。イラストは問題の「Ri」が眠る禁断の島。

2つの民族が登場し、天空の民と大地の民。発展した天空が大地を支え、禁術に触れないか監視しながら暮らしていた。

 

Ri(アールアイ)序章 レビュー

マップ画面。マス目状のフィールドをタップして移動できる。

先代領主は大地の民を想って「Ri」に手を出すが、あまりに代償の大きい代物で……。

 

Ri(アールアイ)序章 レビュー

危険で死ぬかもしれないと分かっていても、自己犠牲を覚悟しつつ志願する人々。何かにすがるしか無いのだ。

立ち絵とかは素材使用も多いけど、一部は専用描き下ろしかな?何より組み合わせがウマイし往年のフリゲー感が好きだ。

 

Ri(アールアイ)序章 レビュー

ステータス画面。装備などの項目もあるが、全てイベント戦闘なので育成は実質機能していない。

あと、人物のバックグラウンドが描かれなさすぎて何故その行動に至ったのか分かりづらかったのは惜しいな。

特に主人公ジムダは無口で、なぜあんな行動を取ったのか理解できなかった。

 

Ri(アールアイ)序章 レビュー

そのあたりは続編に大いに期待したい。まさかの人物が敵側として登場したり。

基盤はとても面白そうだから、発展させれば付いてくる人も増えるハズ。期待しております。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『Ri(アールアイ)序章』序盤攻略のコツ。

Ri(アールアイ)序章 レビュー

▲選択肢に悩んだら、事前にセーブしとけばモヤらず済む。

道中は謎解き要素も無く、マップを隅々まで歩いて調べればすぐ解決できる仕様なので迷いようもない。

強いて言うなら、「ミルファ」にゃ敵わないってコトくらいか。彼女の意思を汲み取ってあげよう。

メニューなどのキャンセルは2本指での同時タップ、ツクール製の操作だがコレ重要。変になったらとりあえず押してみよう。

大人の事情も汲み取ってあげてね

Ri(アールアイ)序章 レビュー

本編をクリアすると、簡易的なアンケートページへ飛んで回答することができる。

完全無料での活動だから、こういった一人ひとりの声が大切になるハズ。面白いと思ったら素直に伝えてあげよう。

もちろん個人情報は全てナシでOK。回答後には隠しページに飛び、未公開のキャラやコンセプトアートを拝むことができるぞ。

【正式リリース!】ジャスティス・リーグのヒーローとヴィランが手を組み巨悪に立ち向かう!激熱アクションRPG!

$
0
0
DC アンチェインド(Unreleased)
DC アンチェインド レビュー画像

集え!ジャスティス・リーグ!

ヒーローとヴィランそれぞれのストーリーが展開するアクションRPG!更に共闘!

「DC アンチェインド」は、スーパーマンやバットマン、フラッシュといったDCコミックスのヒーローたちが手を取り合って戦うパーティーキャラ入れ替え式のアクションRPG。

ヒーローサイドとヴィランサイドで別々のストーリーが展開するため、双方がプレイアブルキャラとして登場する。

また、ヒーローとヴィランのキャラクターが共闘するという激熱な展開も待っているぞ。

コミックス仕立てのオリジナル展開

DC アンチェインド レビュー画像

アメコミの小回りを意識した会話シーン。

コミックスの吹き出しを意識したメッセージ表示やコマ割りなどの演出が光る本タイトルでは、オリジナルの展開でストーリーが進行していく。

ジャスティス・リーグで共闘していた仲間たちが一堂に会し、ヒーロー側にもヴィラン側にも同じ強大な敵が襲撃してくる。

映画のようなシナリオで、序盤からかなり目が離せない。

キャラ交代とサポートとの共闘で戦え!

DC アンチェインド レビュー画像

ジョーカーの癖はあるが破壊力抜群のスキル。

操作は仮想パッドによる手動操作と、オートバトルも可能で、基本はパーティメンバー3人を入れ替えながらスキルや回避を駆使して戦うスタイル。

それに付け加えてサポートキャラを3人設定できて、1ステージに1回ずつ計3回、一定時間自動操作のサポートキャラと共闘することができる。

性能で選んでもいいし、やはりバットマンロビンのような正規タッグを組ませるのもいい。

「DC アンチェインド」の魅力は、安定した原作リスペクト

DC アンチェインド レビュー画像

オリジナルの展開に専用に描き起こされたイラスト。

善悪双方のストーリーが展開し、プレイ時には別々のパーティを編成するため、自然とどちらのキャラも育成していける。

また、シナリオの随所にはアニメーションも取り入れられた描き下ろしイラストが挿入される場面もあり、ファン必見の内容だ。

作り込まれた3Dモデルとモーション

DC アンチェインド レビュー画像

ハイクオリティ過ぎるほどの3Dモデル!ズームしたくなる。

イラストだけでなく、3Dモデルも渾身の出来で、ステータス画面はズームしてみることも可能―――このアップに耐えられる完成度のモデルは素晴らしい。

スマホと思えないほどのキャラだが、これがアクションシーンでも原作で使用した必殺技だけでなく、何気ない仕草、特に移動モーションは全員が特徴的に再現されていて圧巻だ。

画面構成まで原作愛溢れるカッコ良さ

DC アンチェインド レビュー画像

善悪共演のファミリーページ。

各画面でのキャラの見せ方にこだわりを感じる造りで、その一つとしてファミリー画面は秀逸。

他のキャラゲーではキャラクターコレクションに位置づけされるであろうこの画面、それぞれの作品ごとにファミリーとして分けられているだけでなく、立ち位置からポーズまで原作リスペクトがハンパではない!

ゲームの流れ

DC アンチェインド レビュー画像

ハーレイ・クインは警告のような夢を見る。

ここから善悪双方に襲い掛かる敵の存在が明らかになる!

 

DC アンチェインド レビュー画像

移動は、仮想スティックで行う。光でルートが示されるので迷うことはない。

 

DC アンチェインド レビュー画像

さっそくジョーカーと共闘してボスを撃破。

キャラ交代やサポートキャラ召喚など、アクションとしてはシステムが豊富だ。

 

DC アンチェインド レビュー画像

ストーリーは、ヒーロー側でも展開する。

双方別々のストーリーが楽しめるぞ。

 

DC アンチェインド レビュー画像

フラッシュのハイスピードさは扱いやすい。

ヒーロー、ヴィラン双方を育てて更なる共闘に備えよう!

「DC アンチェインド」の攻略のコツ

DC アンチェインド レビュー画像

サポートキャラとの共闘!

バトルでのポイントは二つ、キャラ交代サポート共闘

キャラはHPが個別になっているので、ピンチの時には迷わず交代していくように。

そして、攻撃の要となるのがサポート召喚による共闘で、ボスなどの固い敵には迷わず使っていこう。

ヴァロリウムの装着・強化

DC アンチェインド レビュー画像

好きなキャラに一点突破で!

基礎能力を上昇させられるヴァロリウムは、お気に入りのキャラに装着して強化していこう。

キャラごとに装備スロット属性が違うので、欲しい色のヴァロリウムがもらえたら忘れずに装着だ。

クエストを積極的に!

DC アンチェインド

まずは簡単なものを見つけよう。

簡単な行動でかなり良いアイテムがもらえるのでクエストは積極的に確認しておこう。

特にイリークエストなどは簡単な手順のみのものそろっているので、順次確認していくように。

チェーンストライク(Chain Strike)配信日と事前登録の情報

$
0
0
chainstrike

チェーンストライク
Com2uSがおくる新作「チェーンストライク」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

チェーンストライクの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年3月29日予定となっています。

予約TOP10にて情報が公開されました。

事前登録情報

事前登録に参加すると「ムーンストーン75個」(★3~5守護者1回召喚分) がプレゼントされます。

 

事前情報まとめ

配信日 2018年3月29日予定
配信会社 Com2uS
ジャンル RPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
事前登録 あり
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)Com2uS Corp. All Rights Reserved.
公式サイト デベロッパー公式サイト
公式Twitter 現状なし

※Android
チェーンストライク事前登録2
※iOS
チェーンストライク事前登録2

本格アニメーションも挿入されたPVを公開!

連携技で戦況が変わる新感覚RPG!

チェーンストライク
「チェーンストライク」は、連携技で戦況が変わる新感覚のRPGです。

「サマナーズウォー: Sky Arena」などを手がけたCom2uSの新作ゲームとなります。

チェーンストライクの注目ポイント1

チェーンストライク
ストーリーが進行する冒険、装備を獲得して成長させるダンジョン、PvPモードなどなど。

6つのバトルモードを収録しています。

チェーンストライクの注目ポイント2

チェーンストライク
味方と敵が一目で見渡せるバトルフィールド。

毎ターン戦況を把握し、相手の動きを予測して勝利を掴みましょう。

アクションポイントを基盤とした戦場で移動や攻撃を行い、仲間とタイミングを合わせて連携技を決めます。

チェーンストライクの注目ポイント3

チェーンストライク
特性(攻撃型・防御型・体力型・支援型の特性)。

活動範囲(ルーク・ビショップ・キング・ナイト・クイーン)の違う様々な守護者たちと契約を結び、自分だけの強力なチームを構成しましょう。

キャラクター収録数は200種以上。覚醒を通してさらに進化した彼らと出会いましょう。

安心の日本語サポート!(ストア紹介文の記載)

安心の日本語サポート! その他、English・한국어・français・Deutsch・中文简体・中文繁體でお楽しみいただけます!

関連動画



※Android
チェーンストライク事前登録2
※iOS
チェーンストライク事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ONE PIECE バウンティラッシュ(ワンピース アプリ) 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ワンピース バウンティラッシュ

ワンピース バウンティラッシュ

バンダイナムコがおくる、2018年配信予定の人気コミック・アニメ「ONE PIECE(ワンピース)」のスマホ向け新作対戦ゲーム『ワンピース バウンティラッシュ(Bounty Rush:OPBR)』の最新情報・配信時期について紹介しています。

ワンピース バウンティラッシュの事前情報

配信日は2018年予定!

配信時期は、2018年を予定しています。

事前登録情報

各サイトにて事前登録を実施中です。

GooglePlayの事前登録はこちら:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.opbrjp

事前情報まとめ

配信日 2018年内予定
配信会社 バンダイナムコ
ジャンル ベリー奪取チーム対戦
対応OS Android,iPhone
価格 基本無料(アプリ内課金あり)
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト ワンピース バウンティラッシュ 公式サイト
公式Twitter ワンピース バウンティラッシュ 公式Twitter
事前登録
事前登録

ONE PIECE バウンティラッシュ

バウンティラッシュ キャラクター動画 Vol.1~3まで一挙公開!

iTunesカードとGoogle Play ギフトカードが当たるRTキャンペーンを開催

最新TVCM公開中!最大プレーヤー4人対4人で闘うチーム対戦がここに開幕!

事前登録の報酬になっている「シャンクス」のプレイ動画を公開

「えんもち屋のサイン入りコインケース」が当たるツイートキャンペーン開催

2/20(火)「Vジャンプ」の公式放送にて実機での対戦プレイ映像を公開!

・会場のご案内
2018/02/20(火) 開場:19:50 開演:20:00

・ニコ生
http://live.nicovideo.jp/gate/lv311027465

<ニコ生内の紹介文>
1本目はONE PIECEの最新スマホゲーム『ONE PIECE バウンティラッシュ』を紹介!

マルチプレイで、ベリー奪取を競い合うぞ!

実機初公開キャラクターも登場するかも!?

さらにドラゴンボールの新作ブラウザゲーム『ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ』も、実機での対戦プレイもお届け!

白熱の対戦の様子や、かけひきなどプレイを生放送で初お届け!

オトクな情報も公開されるかも…!?

※放送内容はすべて予定です。急な放送内容の変更の可能性もございます。
あらかじめご了承ください。

出演者(予定)

MC:平井善之(アメリカザリガニ)
スズキ(Vジャンプ編集部)
ビクトリー・ウチダ(Vジャンプ編集部)

●ゲスト
ブッチギリ・ミタ(バンダイナムコエンターテインメント)
金井健(バンダイナムコエンターテインメント)
柴田恒弘(バンダイナムコエンターテインメント)

闘会議2018出展決定!

2/10(土)~2/11(日)の『闘会議2018』にて、人気実況者による先行プレイが実施されることが決定。

ニコニコ生放送にて放送される予定。

ベータ版のプレイレポートを公開!

opbrbeta_01

12月18日から期間限定で開催されているβ版をプレイした感想やプレイルールについてまとめました。

ワンピース バウンティラッシュ レビュー

海賊なら、奪い合え!「ONE PIECE(ワンピース)」初の4vs4人によるチーム対戦ゲーム!

ワンピース

『ONE PIECE バウンティラッシュ』は『ONE PIECE』のゲームでは初となる、最大4人対4人で闘うチーム対戦アクション。

画面は横持ちで、画面右側に攻撃ボタン。

 

ワンピース バウンティラッシュ

3Dで再現された『ONE PIECE』の世界を舞台に、プレーヤー達は異なる2チームでルフィやゾロなどキャラクターを操作し、相手チームからベリーを奪い取ります。

ステージは、アラバスタの砂漠など様々な種類のステージが3Dで再現。

 

ワンピース バウンティラッシュ

フィールドにある壺や樽を破壊し、その中から出てきたアイテムを獲得するとキャラの能力が上昇。

そしてステージごとに異なる往く手を阻む様々なギミック、敵を倒し、ベリーを獲得できます。

 

アラバスタ

ワンピース
獲得したベリーは拠点にあるバンク(宝箱)に預けられるが、敵が攻撃して奪いに来る可能性もあるのでチームの戦略がキモとなります。

時間経過により、多くのベリーを持ったボスキャラクターが登場するので率先して倒してきましょう。

タイムアップ時に多くのベリーを奪取できていたチームが勝利!

2017年11月21日、プレイ映像がVジャンプ生放送で公開されているので気になる人は要チェック!

クラス

前衛が得意なタイプ・後衛を担うタイプなど、キャラクターによって性能が異なります。

自分の役割を見極め、チームを勝利に導きましょう。

ファイター

ワンピース バウンティラッシュ

ワンピース バウンティラッシュ

高い機動力でフィールドを駆け巡るファイター。ルフィがキャラクター。

サポーター

ワンピース バウンティラッシュ

高いタフネスを活かして前線を支えるウォーリアー。ドン・クリークがキャラクター。

サポーター

ワンピース バウンティラッシュ

バウンティラッシュ

支援によってチームをサポートする。チョッパーやナミがキャラクター。

シューター

ワンピース バウンティラッシュ

シューター

遠くの敵まで攻撃できる。大砲を起動させる能力を持つ。ウソップがキャラクター。

ソードマン

ワンピース バウンティラッシュ

ソードマン

敵の攻撃を見切り、一撃必殺できる。上級者向け。ゾロがキャラクター。

事前登録
事前登録

ワンピースバウンティラッシュ公式サイト

先行体験できる試遊台も出展!

ワンピース バウンティラッシュ

ジャンプフェスタ2018のバンダイナムコエンターテインメントブースにて、「ONE PIECE バウンティラッシュ」の体験試遊台の出展が決定しています。

入場無料で4人対4人のチーム対戦を一足早く体験できるので、興味のある方は足を運んでみましょう。

また、体験試遊台を遊ばれた方にはONE PIECE バウンティラッシュの「オリジナルコインケース」をプレゼントとのこと。数に限りのある限定品なので、お早目に!

【ジャンプフェスタ2018】概要

開催日:2017年12月16日(土)・17日(日)9:00~17:00 ※最終入場は16:30まで

会場:幕張メッセ 展示ホール1~8 バンダイナムコエンターテインメントブース

入場方法:入場無料 自由入場制

ジャンプフェスタ2018の詳細はこちら(リンク)

12月18日~22日の5日間でAndroid版オープンβテスト実施!

12月18日~22日の5日間でAndroid版オープンβテスト実施!正式サービス前に一足早くアプリを体験しよう!

正式サービスに向けて、バトルゲームバランス、サーバー環境の改善等を目的としてオープンβテストを実施いたします。なお本βテストはAndroid端末をご利用のお客様が対象となります。

<開催期間>
①12月18日(月) 16:00~20:00(予定)
②12月19日(火) 16:00~20:00(予定)
③12月20日(水) 16:00~20:00(予定)
④12月21日(木) 16:00~20:00(予定)
⑤12月22日(金) 16:00~20:00(予定)
※上記の日時以外は、プレイすることができません。
※上記の日時は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

■内容
1ゲーム5分の実際のプレーヤー対戦機能を遊ぶことができます。
◆正式サービス版に参戦予定の12キャラクターを使用可能!
◆最大プレーヤー4人対4人のプレーヤー対戦が可能!

■動作環境
Android:4.4以上、RAM:2G以上
※お客様のご利用状況や機種特有の要因により、正常に動作しないことがあります。

その他詳細はこちらにてご確認ください。
https://opbr.bn-ent.net/special/beta.html

※オープンβテストは、Android端末をご利用のお客様が対象となります。
※オープンβテストは、本アプリの機能・動作・サーバ負荷テスト等、正式サービスの運用試験を目的としており、一部使用できないサービスや機能があります。
※オープンβテストの日時および内容は予告なく変更される場合があります。
※オープンβテストは無料でプレイできますが、通信料などは参加者のご負担となります。
※オープンβテストでのプレイデータは、実施期間の終了後にすべて削除されます。正式サービスにプレイデータを引き継ぐことはできません。

公式サイト情報ページはこちら:https://opbr.bn-ent.net/news/item.php?id=3

事前登録
事前登録

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

盤上の采配バトルが面白い!三国志を舞台にした兵士や武将カードをマスに配置し、陣形を発動させる戦略的カードバトルゲーム!

$
0
0
破軍・三國志
破軍・三國志 レビュー画像

ボードゲームとトレーティングカードゲームを融合させた戦略的バトルのはじまりだ!

「破軍・三國志」は、三国志を舞台にした武将カードバトルゲーム!

破軍・三國志」は、カード化した兵士や武将を使い相手をバトルする1vs1の対戦ゲームだ。

将棋やチェスのような盤上の戦いに、トレーディングカードの要素を加えたバトルが楽しめる。

マス目を利用し兵士を配置すると発動する『陣形』で一発逆転も可能な戦略性もたまらない。

バトルは、敵軍の大将を倒せば勝ちとなる。カード化した武将や兵士をうまく利用し盤上での采配バトルを繰り広げよう!

個性豊かな8人の大将

破軍・三國志 レビュー画像

7人の大将は、どれも個性的!君は誰を選ぶ?

デッキは、現在7人の君主(大将)から1人を選びデッキを構築していく。

どこの国でも使える兵士カード専属の『血盟』カードの2種類を組み込んで30枚のデッキを作り出そう。

同じカードは4枚まで投入可能だが、武将カードで同一の名前の武将は戦場に同時に出せない事に注意しよう。

オンラインで白熱したバトル!

破軍・三國志 レビュー画像

自軍が青、敵軍は赤で表示されている。

対戦カードゲームなので、相手とのリアルタイムによるバトルとなる。

オンライン上で他のプレイヤーと覇を競い合いながら戦い勝利し、自身のランクを上げていこう!

ランクが上がると報酬がもらえるので、ドンドン対戦してさらに強いデッキを作ってみよう。

対人戦以外にも、三国志の歴史を黄巾の乱から追体験できるストーリーモードも用意され充実の内容となっている。

「破軍・三國志」は、兵種や陣形を駆使した複数の要素が融合したバトルが魅力!

破軍・三國志 レビュー画像

弓は、1歩ずつしか進めない甲兵に対して有効だ!

将棋のようなマス目と王の存在、そして三国志大戦のような兵種による3すくみ

それに加えてデッキを構築してのカードバトル、これらの要素をうまく融合させている。

最初は難しい部分もあるが、理解するとデッキ構築や盤上での戦略性がとても面白いゲームとなっているのだ。

兵種を利用して勝利せよ!

破軍・三國志 レビュー画像

騎馬は、一気に間合いを詰める事ができ、機動力を活かした敵陣への特攻も可能。

兵士や武将カードには、それぞれ3つの兵種が存在する。

2マス前進する事によるすばやい突撃が可能な『騎馬』、騎馬に対して迎撃による専制攻撃ができる槍を持った『甲兵

そして2マス先の相手に遠距離攻撃が可能な『弓兵』だ。これら3種類の兵士の有利・不利で戦況を大きく覆すことが可能となっているぞ。

大将によるデッキの特色

破軍・三國志 レビュー画像

陣形は、攻撃後でも移動後でもその場所に配置されていれえあ発動可能だ。

7人の君主が登場する本作だが、それぞれ使える陣形や固有のカードに特色ある設定されている。

耐え忍びながら活路を見出す劉備は、甲兵と守りながら発動しやすい『鶴翼の陣』をもっている。

逆に曹操や孫策といった大将は、攻めに特化した騎馬や陣形を多く持っているぞ。

自分の引いたカードやデッキタイプに合わせて構築していくのも楽しいゲームだ。

ゲームの流れ

破軍・三國志 レビュー画像

ゲームを開始すると、小喬がコマの動かし方など丁寧に教えてくれる。

なぜかボクっ娘の小喬と落ち着いたお姉さんキャラの大喬がナビゲート。

 

破軍・三國志 レビュー画像

ゲームの説明は、わからなくなった後で見返すことも可能だ。

難しくなってきたりしたら、あとで見直してみよう。

 

破軍・三國志 レビュー画像

三国志の世界をバッチリ収録したストーリーモードもある。

ここで腕を磨いてから、対人戦に行くのもアリだ。

 

破軍・三國志 レビュー画像

新しいカードをめくるドキドキ感・・・

低レアリティでも強いカードはたくさん欲しいところ。

 

破軍・三國志 レビュー画像

これは最高レアリティ『エピック』カード。

カードには、詳しい説明や人物解説も書いてあって収集要素も高い。

「破軍・三國志」の攻略法!

破軍・三國志 レビュー画像

陣形を使うとカットイン演出が入る。カッコイイ!

最初に組まれている各君主デッキは、大将以外はほとんど共通の兵士カードで組まれている。

まずは、ガチャで引いたカードで強いものを投入しデッキを組み替えていこう!

守って勝つ方法

破軍・三國志 レビュー画像

デッキが切れると、北斗七星が出て敗北となる。

大将が討ち取られると負けとなるルールだが、それ以外にも負けとなる要因がある。

それが、デッキの山札切れだ。30枚あるデッキがすべてなくなると敗北となるぞ。

ストーリーモードでよく出てくる黄巾賊は、序盤なれてないうちはこの方法で倒すのがオススメだ。

出てくる敵を、倒し守備的に立ち回れば相手は勝手に自滅するのだ。

デッキごとの特色と陣形を活かす

破軍・三國志 レビュー画像

どの陣形も大将を起点としているので、細かい移動も重要となる。

陣形は2つ用意されているが、効果はダメージを与えるや防御力アップするなど似ている。

それにあわせた戦略と兵士カードを用意しておくと、形成を一気に逆転できるはずだ。

陣形をつくろうとすると相手は警戒するので、大将だけが8方向すべて動けるのを利用してみよう。

そうすれば予想外のところから、陣形技が発動できるぞ。


人気RPG『陰陽師』の世界観で5対5のMOBA!和風テイストと豪華声優陣はそのままに白熱の対戦バトル!

$
0
0
決戦!平安京(Unreleased)
決戦!平安京(Unreleased)

平安京を舞台にMOBA!

チームで戦うMOBAを『陰陽師』の世界観で!式神を操作して対戦バトル!

「決戦!平安京(βテスト)」は、『陰陽師 – 本格幻想RPG』の世界観で、式神たちを操ってリアルタイムバトルを繰り広げるMOBA

最大5vs5で戦うシステムで、互いの拠点である石塔を破壊し合うスタンダードな対戦形式を『陰陽師』和の世界観に落とし込んだ作品だ。

※Android版のみのβテスト版のレビューになります。現状、ストアからダウンロードで直ぐに遊べますが、開発中のため不安定になる可能性もあります。

人気の式神たちを操作するアクションバトル!

決戦!平安京(Unreleased)

キャラクターのイラスト、3Dモデルは原作よりややコミカル?

仮想パッドで移動、ボタンで攻撃・スキルを操作するアクションで、対戦中に式神をレベルアップしたり、装備を買いそろえて強化していく。

人気の式神たちがプレイヤーキャラクターが操作でき、『陰陽師』とは違った5on5の対戦アクションの空間で新たな魅力が引き出されている。

仲間と協力する深い戦略性

決戦!平安京(Unreleased)

自分を強化するか、石塔破壊に専念するか。

ルールの基本は、敵側の石塔を破壊していくことにあるのだが、前述した通り、キャラクターをゲーム中に強化できる要素があり、ただ攻撃すればいいというわけではない。

ザコを倒して経験値を稼いだり、マップの所定の位置に固定で出現する中ボスを倒してチームバフを受けるなど、仲間と協力して自分とチームを強くしながら石塔の破壊を進めていく必要がある。

「決戦!平安京(βテスト)」の魅力は、個性的なアクションを魅せてくれる式神!

決戦!平安京(Unreleased)

やはり仕草までこだわったつくり!

式神たちは、元のイラストではなくオリジナルのイラストで描かれており、原作とは少し違った印象。

何といっても元々3Dモデルの完成度の高い作品なだけに、今回も仕草バトルアクションに至るまでこだわりぬかれたモーションが必見だ。

様々なカスタム要素で式神を自分好みに!

決戦!平安京(Unreleased)

好みのスキルや装備でカスタム。

陰陽道呪いの設定から、装着によるカスタム要素で自分好みに設定していくことが可能だ。戦い方に合わせて調整していきたい。

また、スキンもガチャで入手可能なので、好きなキャラのスキンを狙ってみるのもありだろう。やっぱ見た目も重要だ。

多彩な攻撃・スキル!豪華声優陣も原作通り!

決戦!平安京(Unreleased)

お試しで使ってみて扱いやすい式神を見つけよう!

そして、式神の性能も千差万別で、攻撃範囲によって近距離で格闘するものから、飛び道具で戦う遠距離専門のものなど、原作同様に使いどころを考えていきたい特性がある。

仲間と戦うということを考慮して、キャラごとの立ち回りをしていく楽しみは、正になりきりじゃないだろうか?

また、原作と同じく日中の有名声優陣が担当しているので、声優の好みで選ぶのもあり。

ゲームの流れ

決戦!平安京(Unreleased)

陰陽師を選択して開始。

操作するのは式神になるので、好きな見た目で選んでいこう。

 

決戦!平安京(Unreleased)

勝敗を決めるのは敵を倒すことではなく、石塔の破壊にある。

石塔自体も攻撃してくるので、仲間のプレイヤーキャラやザコと連携をとって戦うのがコツ。

 

決戦!平安京(Unreleased)

式神には攻撃範囲やスキルなど、独特な性能があるので使いやすいキャラ数キャラを扱えるように慣れていこう。

 

決戦!平安京(Unreleased)

仲間の4人と連携をとって相手の陣営を迎え撃つ。

 

決戦!平安京(Unreleased)

敵味方5人対5人が入り乱れる戦場で戦略的に立ち回れ!

誰が式神を一番うまく操れるのか!?

「決戦!平安京(βテスト)」の攻略のコツ

決戦!平安京(Unreleased)

一番効果的な方向へスキルを放て!

スキルの使用方法は、範囲内に敵がいる場合、タップすると至近距離の相手にロックオンされるが、長押し方向を指定できることも忘れないようしによう。

より多くの敵がいる方向に放って、貫通させてダメージを与えるのがベスト。

また、タップで使用待機状態になり、攻撃タップと同時に発動するものもあり、それぞれの特性を理解してタイミング良く使うことが勝利のカギだ。

ショップも利用するのを忘れないように!

決戦!平安京(Unreleased)

資金が貯まったら素早く購入!

レベルアップスキルアップばかりが強化ではない。ショップでの装備購入もかなりパワーアップにつながるので忘れないようにしていきたい。

ショップ横のクイック購入ボタンで手早くアイテムを入手していくのがコツで、資金がギリギリの場合でも、的確な武器・防具を購入するようにしてみよう。

オロチを倒してバフを手に入れよう!

決戦!平安京(Unreleased)

仲間の呼びかけに駆け付けろ!

固定ボスの中でもヤマタノオロチは、倒すことで強力なバフを手に入れられる。

出現した場合、敵のスキをみて仲間同士で合図を送り、全員で集まって素早く倒していこう。

ただ、かなりレベルアップしておかないと手こずるだけなので、味方の状態によっては手を出さないのが吉。

パタポン風の怪獣可愛すぎ!怪獣を育成して最強を目指すPvPも楽しいストラテジーRPG

$
0
0
超進化物語レビュー画像
超進化物語レビュー画像

▲ポップなグラフィックと冒険心を煽るワールドマップ!

最強の怪獣を育てるタワーディフェンスRPG

超進化物語は、自由な育成とポップなグラフィックがたまらないタワーディフェンスRPG。

育て上げた怪獣を進化させ、鉄壁の守りにするか攻撃特化にするか自由に編成してPVPに勝利しよう。

好きな怪獣を改造&進化させるストラテジーRPG

超進化物語レビュー画像

▲FFXのスフィア盤思い出したの僕だけかしら。

ユニークな怪獣たちを、レベル上げや進化だけではなく、怪獣のDNAを操作してさらに強化が可能だ。

追加効果はランダムだがゲーム内通貨を使って何度でも付け直すことができる。これによって怪獣の育成や収集が途方もないボリュームになっている。

膨大なコンテンツ量とPvP要素実装

超進化物語レビュー画像

▲ステージを攻略していくと次々と新要素がアンロックされていくぜ。

「超進化大陸、ワールドクエスト、自然探索、挑戦ダンジョン」などソロでも遊べるコンテンツが膨大。

一人でも遊びまくれるコンテンツが多いので、PvPのマッチングが微妙でも気にすんな!後述するがオフラインでも他人の発言が流れてきて楽しいぞ。

超進化物語の魅力は影絵のようなグラフィックと独特のセリフの数々

超進化物語レビュー画像

▲合成時はチョイエロあり。ちょいね。

全般的にゲームとしての面白さやポップなセンスも十分なのだが、それ以上に何かこのゲームを支配している恐ろしい「悪ノリ…」これはスーファミとかPCエンジンとかPS1くらいまでの頃のゲームにあった、荒唐無稽な勢いに通ずるものがある。つまり、好きだ!

素材を集めたときの演出は、エロシーンをも彷彿させるアハーンなもの。詳しくはプレイして確かめてくれ!

センスあるキャラデザイン

超進化物語レビュー画像

▲妙にローファイなんだけど陳腐さを感じないデザインがいい感じ。

キャラクターの黒と白のカラーリングは言わずもがな「パタポン」へのオマージュであろう。

だが、進化すれば外見も変化するほか、色が追加され、より一層怪獣がかっこよくなっていく!これは、長く遊べる一本だろう。

他のユーザーに動画サイト風のアドバイスを残すことができる

超進化物語レビュー画像

テキトーなセリフを残すのも楽しい。是非盛り上げていこう。

また、戦闘中にはニコニコ動画よろしく他プレイヤーのセリフが字幕で流れるのもユニーク。テキトーな事を言うこともできるぞ。礼節を持ちつつふざけてみようぜ!

また、怪獣たちの解説やオペレーターのセリフも投げやりで初期ファミコン感あっておもろい。オススメっす!

ゲームの流れ

超進化物語レビュー画像

七王がユグドラシルを破壊し、天空が裂かれてしまった。

多分どっちの選択肢を選んでも問題なし。こういう遊びココロに満ちてるのが本作。

 

超進化物語レビュー画像

基本的にバトルはセミオートで進行していく。

ユニットの配置や、スキルを使うタイミングで勝敗が左右する。

 

超進化物語レビュー画像

妙に馴れ馴れしいキャラクターたちのセリフの数々よ。

言ってる意味はたまにわからないところもあるが、本作の魅力を何も損なわない。

 

超進化物語レビュー画像

えげつないほどに広いワールドマップ。

分岐は両方いったほうが様々な恩恵がある金鉱などに出会えてお得感あり。

 

超進化物語レビュー画像

もう何を言っているんだかわからないキャラ紹介。

あぶないクスリでもやってんじゃねーのか開発者。俺は好きだぜ。

 

超進化物語攻略のコツ

超進化物語レビュー画像

▲多種多様な強化方法をすべて実戦だ!

ユニットがオートで戦っていくのでまずは前衛後衛を決め、タイミングよく「神霊スキル」を発動していこう。

DNAによる進化はハズレもあるのでキャラに合ったステータスがあがるまでやりなおしてもいいかもネ。

強化、ガチャ、進化…戦力アップの方法は多彩

超進化物語レビュー画像

▲親切にもほどがあるヘルプ。

ガチャは課金石で引けるものはもちろん、素材を集めることで引けるものもある。

基本的にストーリーは寄り道していくほうが様々な恩恵を受けやすい。最強を目指すならめんどくさくても全ステージを周回したほうがいいだろう。

怪獣を強化せよ!

超進化物語レビュー画像

▲聖剣伝説3の光と闇の進化にイメージは近いかも。かも。

怪獣は幼体⇨幻化⇨究極⇨不朽の順番に進化していく。幻化⇨究極へ進化する際に分岐が発生する。

一度進化した怪獣は戻せない。慎重かつ大胆、愛をもって進化させよう。

新旧「ワンピース」のキャラが大乱戦するRPG!ソロで物語を進め、育成をこなし、最大4VS4で闘うMOBAに挑め

$
0
0
opbrjp
opbrbeta_01

ド派手なバトルアクション。

ワンピースのキャラでMOBAが楽しめる対戦アクションRPG!

「ONE PIECE バウンティラッシュ」は、全国のプレイヤーと最大4VS4で闘うベリー奪取チーム対戦アクションゲームだ。

年度末に緊急リリースされた人気漫画「ワンピース」を題材にした大作!

β版では体験できなかったクエストモードや料理システムなどを搭載し、新旧のキャラが総出演し、せめぎ合う白熱のバトルゲームを楽しもう。

注意書き

※現在、チュートリアルが繋がりにくい状態になっています。チュートリアルを見ないよう「いいえ」で断ると少しだけスムーズに進めるようです。
※現在、プレゼントから初回特典を受け取れない不具合があります。復旧され次第、追記いたします。

原作を追体験するクエストモードを実装!

opbrbeta_02
クエストモードでは、原作の物語を追体験しながら仲間との出会いや絆を紡ぐ物語が描かれる。

各所で発生するバトル操作は仮想パッドで行い、画面連打によるコンボ、画面長押しで出す溜め攻撃。

キャラ固有のアクティブスキルを駆使して敵を倒そう。

仲間との協力プレイが勝利の鍵

opbrbeta_03
チームバトルのフィールドでは敵と味方が入り乱れ、ステージの各所にあるベリー(資金)を奪取し合う。

フリーマッチングも行えるので即席で他プレイヤーと協力することが大事だ。

むやみに敵に突っ込んでやられてしまうと画面上にあるベリーの比率が一気に相手に傾いてしまう。

敵を狩るバトル班とベリーを回収する班に分かれ、役割を分担しながら戦おう。

ONE PIECE バウンティラッシュの特徴は多彩なキャラと操作感の違い

opbrbeta_04

シリーズの人気キャラが続々と参戦している。

ワンピースの世界観とキャラを使ったバトルアクションRPGであり、新旧のキャラを手に入れてシングルバトルと育成に精を出すRPG要素はもちろん。

MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)モードが搭載されているのが特徴的だ。

本作にはタワーの占領要素はないが、ベリーの収集に重きが置かれている。

敵を倒すのは二の次でステージにいるモブキャラを倒し、ツボを壊してベリーを獲得する。

それを敵にやられる前に自陣の奥にある宝箱に詰めるという「運び役」が地味ながらとても大事な役割となっている。

バトルアクションに自信がない人でも楽しめそうだ。

キャラごとに特性が変化!

opbrbeta_05
ゾロや六刀流のハチ、百計のクロなら近距離タイプ

腕が伸びるルフィや小銃を使うヘルメッポは中・遠距離タイプと、個々に特性が違う。

操作キャラがやられるとリザーブに設定したキャラと強制的に入れ替わるため、最低でも2体は操作に慣れた持ちキャラを用意しておきたい。

プレゼントでスタートダッシュ(※後ほど追記)

opbrbeta_06
現在、プレゼント機能が不具合のため使えないが、予定としては事前登録100万人達成報酬が受け取れる。

ガチャの最高ランクは星4、排出率は7%。以下は達成報酬のラインナップ。

・★4 シャンクス×1
虹のダイヤ×135個
・小さな食材詰め合わせ×200個
・おいしい食材詰め合わせ×50個
・高級食材詰め合わせ×10個
・バウンティコイン×40万

【受け取り期間】
2018年6月1日(金) 16:00まで(予定)

11連ガチャを虹のダイヤ50個で引けるので、20連は引けるはず。

ゲームの流れ

opbrbeta_07
正規版にはソロで遊べるクエストモードが追加された。

エピソードを選択し、原作の物語を追体験しながらバトルに挑もう。
opbrbeta_08
バトル中の操作はクエストやバトルともに変わらずゲームパッドを使う。

左にあるスティックで移動、画面をタップ連打して攻撃、アクティブスキルは画面下の一覧をタップして発動させる。
opbrbeta_09
チームバトルは最大4人対4人で戦う。

終了時間まで所持しているベリー(ワンピースにおける通貨)が多いチームの勝ちだ。
opbrbeta_10
自陣や敵陣には宝箱があり、ステージ途中で獲得したベリーをここに入れていく。

敵を倒すだけでなく、逃げ回りながらお金を稼ぐ器用さも求められる。
opbrbeta_11
制限時間が迫るとステージの雰囲気が変化し、特別なボスキャラが出現する。

アラバスタステージでは、スナスナの実の能力者「クロコダイル」が登場する。

ONE PIECE バウンティラッシュの攻略のコツ

opbrbeta_12

無理に敵を倒しに行かないこと。

バトルモードでは、基本的にステージでベリーを回収し、自陣に戻って宝箱(バンク)に入れていく運送班。敵と戦うバトル班に分かれるといい。

バトルに慣れないうちは味方と協力して2対1の状況を作って相手に挑もう。

パートナーのスキルを活用!

opbrbeta_03
キャラには固有のパッシブスキルが設定されており、特定のキャラでタッグパーティを組むとその効果を発揮できる。

レアリティやプレイヤーの操作しやすさだけでなく、相性も考慮してバトルタッグを組むといい。

キャラは意外とひ弱

opbrbeta_03
バトルモードでは、敵キャラから受ける攻撃がかなり強力

相手の育成段階にもよるが、3コンボくらいで自身のキャラが倒れてしまう。

バトルに慣れないうちはベリーの回収に勤しもう。


フル3Dなのに可愛い!アニメチックMMORPG!初回30連OK!魅力的な「英雄」を連れてオープンワールドを冒険

$
0
0
epica
epica_01

迫力の3Dアクションバトル。

可愛くてかっこいい!アニメチックアクションMMORPG

「暁のエピカ -Union Brave-」は、可愛いキャラや国と共に生きるMMORPGだ。

スマホでも人気のMMORPG「幻想神域 -Link of Hearts-」を手がけるX-LEGEND(エックスレジェンド)が新たにリリースした大作!

フル3Dなのに可愛いアニメチックなキャラが多数登場し、豪華声優陣によるボイスや物語も楽しめる。

保有しているだけでキャラのステータスが底上げされる「英雄」の初回30連レアガチャも可能なRPGだ。

キャラを自由に育成!

epica_02
プレイヤーが操作するキャラには、4つのクラスが用意されていて各クラスの上位職も確認できる。

性別の切り替え、能力もアップするアバター、強化やルーンの装着ができる装備品、アビリティボード英雄、称号などなど。

キャラを強化する様々なメニューがあり、好きなようにキャラメイキングできる。

簡単操作のアクションバトル!

epica_03
バトルはリアルタイムで行われ、ゲームパッドを使って通常攻撃やアクティブスキルを繰り出す。

冒険に追従して援護してくれる「英雄」と力を合わせ、オート移動やオートバトルも駆使して簡単操作で冒険を進めよう。

暁のエピカ -Union Brave-の特徴は遊びやすいシステムと可愛いキャラたち

epica_04

3Dムービーシーンも多数用意されている。

幻想神域からアニメチックで可愛い3Dキャラや遊びやすい自動進行システムを引き継いでいる。

MMORPGをはじめて遊ぶプレイヤーだとしてもすぐに馴染めるような手軽さがあり、序盤はキャラのレベルも上がりやすいのでテンポが良い

さらに、共闘せずにソロでも活躍できる「国家戦」や多数のダンジョンを収録。

可愛い英雄と仲良くなれる充実した育成メニューがあり、MMORPGとしてのクオリティはかなり高かった。

冒険を助ける英雄たち

epica_05
ゲームの進行によって多彩な英雄を入手でき、彼らは所持しているだけでプレイヤーの能力値に上昇補正がかかる。

初期状態だと英雄のステータスの5%がキャラに加算されるようだ。

複数人を所持しておくことでキャラが強化され、個別になでなでして交流を深めたり、経験値アイテムを与えてレベルを上げたりする育成メニューがある。

英雄の30連レアガチャを引こう

epica_06
チュートリアルクリア後にプレゼントから5500個強のダイヤを獲得でき、そのままゲームを進めて英雄ガチャを開放したあたりで30連レアガチャを引ける。

どの英雄も欠片を20個集めると召喚でき、ガチャを利用しなくてもダンジョンモードのクリアやログインボーナスで欠片を集められるようだ。

ゲームの流れ

epica_07
最初に4つのクラスを選択し、そこから性別などを設定してキャラを作成する。

上位職を含めて8種類のクラスイメージを確認できる。
epica_08
フィールドやキャラはフル3Dで描かれており、ゲームパッドを使って操作する。

画面左にはクエストの自動進行ボタンがあり、オートバトルモードも設定できる。
epica_09
メインクエストを進めると多数のアドベンチャーパートが挿入される。

4つの国家をめぐる壮大な物語が描かれているようだ。
epica_10
敵とのバトルはリアルタイムで行われ、通常攻撃コンボやアクティブスキルを駆使して戦う。

あらかじめ英雄を編成しておけば主人公に追従して戦ってくれる。
epica_11
チュートリアル中に4つの国家からひとつを選んで所属することになる。

各国の君主は主要キャラとなるが、役職に就いているのは実在するプレイヤーのキャラだ。

暁のエピカ -Union Brave-の攻略のコツ

epica_12

英雄を入手&育成しよう。

基本は画面左にある自動クエスト進行オートバトルでゲームを進めつつキャラのレベルを上げていく。

クリアしたメインクエストに応じて様々なメニューやダンジョンが開放され、そのたびにチュートリアルが挟まれるようだ(スキップ可)。

キャラの能力を上げるために一番手っ取り早いのが英雄ガチャなので、初回特典を受け取ったら必ず引いておこう。

アビリティボードを埋めよう

epica_13
キャラのレベルを上げるとアビリティポイントを獲得でき、ボードを埋めることでキャラの能力がアップする。

ルート通りにしか進めないので、あらかじめアップする能力を調べておこう。

クエストや実績を目安にプレイ

epica_14
メインメニューの右側には次に開放される主要メニューのガイドが表示されている。

また、実績メニューでは条件を満たすと報酬を得られるが、その条件に必要な場所まで自動移動できる虫眼鏡ボタンがあるのでうまく活用しよう。

くりぷトン(くりぷ豚)配信日と事前登録の情報

$
0
0
cryptonpigs

くりぷ豚(トン)
グッドラックスリーがおくる新作「くりぷ豚(トン)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

くりぷ豚(トン)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年春予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2018年春予定
配信会社 グッドラックスリー
ジャンル ふしぎ生物シミュレーション
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)GoodLuck3 Inc.
公式サイト くりぷ豚(トン)公式サイト
公式Twitter くりぷ豚(トン)公式Twitter

仮想通貨「イーサリアム」を用いたふしぎ生物シミュレーションゲームが登場!


「くりぷトン」は国内初、仮想通貨である「イーサリアム」のブロックチェーン上で遊べるスマートフォン向け新作ゲームです。

デベロッパーであるグッドラックスリーは、ブロックチェーン技術、ならびにそれらを用いた仮想(暗号)通貨の将来性に着目し、今春リリースを目標としたゲームアプリの開発を行っているようです。

ゲーム概要

くりぷ豚(トン)
「くりぷ豚(トン)」はスマホ上に生息するふしぎな生き物。

オス・メスの区別はなく、色や形など、その姿はさまざま。

ゲーム内に登場する「くりぷトン」の種類は、およそ3京6,000兆通りにのぼります。

プレイヤーはそれら無数に存在する「くりぷトン」の中から、お気に入りの「豚」を手に入れ、「オーナー」となることができます。

配合システム

手に入れた「くりぷトン」たちは「お見合い」機能を通じ、配合することが可能です。

自身の持つ「くりぷトン」同士を「お見合い」させることで、新種の「くりぷトン」を手に入れることができます。

さらに、「お見合い」は他のユーザーの持つ「くりぷトン」とも可能です。

どんな種類が生まれて来るかは「お見合い」してみてからのお楽しみ。

意外な組み合わせや、思いもよらないタイミングで、未知なる「くりぷトン」との出会いがあるかもしれません。

取引所

本ゲーム最大の特徴は「取引所」と呼ばれる機能です。

「取引所」では、世界中のユーザーが出品した「くりぷトン」が所狭しと並びます。

プレイヤーは仮想(暗号)通貨イーサリアムを用いて、それら「くりぷトン」を相互にトレードすることが可能です。

イーサリアムとは?

仮想(暗号)通貨の一種。

取引で行われる契約の内容を自動的に実行・保存可能な「スマートコントラクト」機能を持ちます。

ソーシャルプラットフォーム『LuckyMe』

グッドラックスリーでは「くりぷトン」の他に、ブロックチェーン関連事業としてソーシャルプラットフォーム『LuckyMe』も開発されています。

LuckyMeはブロックチェーン技術を活用し、独自のトークンである『LUCKCOIN』により、広告収益のみに頼らない、あたらしい形のエコシステムの成立をエンパワー(支援)するシステムです。

独自の分配・評価ロジックにより、様々なメディアでLUCKCOINが流通することを想定しており、将来的には『LuckyMe』を『くりぷ豚(トン)(Crypt-Oink)』に対応させることも検討しています。

<LuckyMe公式サイト>
https://tokensale.luckyme.org/

グッドラックスリーの関連作品

エアリアルレジェンズ

グッドラックスリーの関連作品
「エアリアルレジェンズ」は、拠点となる大砲船に乗り込みパーティを組んだ味方と進むタワーオフェンス型RPGだ!

未知なるエネルギー源【エア】を使った大砲船に乗り、パーティメンバーを組み、相手のボスを倒しながらステージクリアを目指せ。

レジェンズと呼ばれるヒーローたちは、ゲストを含めると最大8人のパーティで編成。

さらに大砲を使った戦術【エアリアル】や【アーツ】と呼ばれるレジェンズの必殺技を駆使して戦おう。

仲間の育成とパーティの構成といった戦略を駆使しながら暗黒の竜「ヘイトレッド」討伐の旅に、いざ出陣!

<レビュアー:吉田 正平>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

さわって!ぐでたま ~しょうゆましまし~

グッドラックスリーの関連作品
「さわって!ぐでたま ~しょうゆましまし~」は、いろいろな「ぐでたま」を調理して集めてつつきまくれる育成クリッカー。

調理で、様々なぐでたまを集めるコトができ、作ったぐでたまたちをつつきまくるんだ。

つつくコトで調理などに必要なお金を集められて、また新たなぐでたまを集めて行ける。

ぐでたまだけじゃなくて、つつくコトでボイスもコレクションできるので、かなりやり込めるクリッカーになってるぞ。

「さわって!ぐでたま ~しょうゆましまし~」の特徴は、コレクション性の高いぐでたまやセリフ集めに、部屋の模様替えなど豊富なやり込み要素。

前作よりボリュームがアップされていて、コレクションできる数が格段に増えている。

セリフにもレアセリフがあったり、ついつい集めたくなる要素満載。

背景である部屋も、集めたポイントをつかって模様替えでき、自由にぐでたまを配置した「お弁当」をシェアできるなど、友達と楽しめるのも特養だ。

<レビュアー:むらさき>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ドラクエのパクリ…かと思いきや、ガチャ引きまくり!最強キャラは皆ドラゴンの王道コマンドRPG

$
0
0
ドラゴンエッグ

ドラゴンエッグ(ドラエグ) androidアプリスクリーンショット1

最高レアは純ドラゴン種だけなのもマル▲

勇者とドラゴン、共に協力して覇を狙え!

『ドラゴンエッグ(ドラエグ)』は、自分と5体のドラゴンの計6人で戦うターン制のコマンドバトルRPG。

敵味方には弱点・耐性があり、守備力を下げたり復活させたりとスキルを各キャラが個別に覚える。

UIやビジュアルからも見て分かる通り、ドラクエシリーズ……特に「DQMSL」を悪びれもせず真似しまくっている。

だがその実、初日からガチャを大量に引けるし、スマホRPGの中ではかなり遊びやすい機能が取り揃っている。

王道っぽさを醸し出せていて、斜に構えてたらそこそこ面白かったパターンの奴だ!

『ドラゴンエッグ』はドラクエっぽさとソシャゲ的な魅力が混成!

ドラゴンエッグ(ドラエグ) androidアプリスクリーンショット2

▲なんだよ!!そのまんまで好印象だわ!!

スマホアプリには「真似をしたドラクエっぽい何か」が数知れず存在する。

本作も該当するし、文章からBGMまでかなり凝っている。音楽がそこそこ「っぽい」のが小憎い。

オリジナルモンスターは没個性ではなく、本家に出てもおかしくないようなケレン味のあるキャラもいてカッコイイ。

そしてガチャ。スタート時に星5確定+即14連!更に無料で11連×3日間で、とにかく引きまくれる。

進めるだけで手持ちが高レアがサクサク揃って、上手く立ち回れば即中級者くらいまで強くなる。

むしろドラクエっぽくして損じゃない?ってくらいには楽しめるので、王道か邪道か分からない。通なスマホRPG好きにおすすめだ。

『ドラゴンエッグ』序盤攻略のコツ。

ドラゴンエッグ(ドラエグ) androidアプリスクリーンショット3

▲二刀流。一周回ってアリな気がする中二病。

開始直後に11連ガチャが引けるがここはガマン。星5確定ガチャ券だけ使って少しストーリークエストを進めよう。

11連分のガチャ石がすぐ貯まるので、まず無料11連ガチャ。そのまま11連をもう一回引くと最高レアキャラが確定!

全体スキルを持つ高レアキャラを優先して育成素材をブッ込む。どの場面でもほぼ必須級。

装備も重要だが、比重はパーティキャラの方が大きいので後回しでOK。モンスターを装備にする機能もある。

ゲリラ「星降りの宴」は経験値がウマイが、それより効率の良いイベントクエも多く配信されているので比較して回ろう。

ゲームの流れ

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット1

決して良いゲームとは言えないけど、ソシャゲ文明こそな妙味があるのよね……。

ドラクエ以外にもパズドラやらモンストやらそれっぽいのを寄せ集めたような感覚だけどさ。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット2
まずアバター決め。ここが親切で、消費アイテム無しで色も見た目も変え放題。

見た目専用装備枠もあるし、中々良心的。新アバターはランダム入手っすけどね。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット3
装備にスキルが内蔵されていて、実質主人公のジョブ。

パーティとの相性補完も大事。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット4
クエストではバトルを連続して繰り返す。

SPを消費するので温存も大事。

ドラクエっぽいにも関わらず、戦闘のオートが「ガンガンいこうぜ」状態のみなのは超絶クソ。ここは許せない。不便過ぎる。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット5
対人戦ではフルオートになる。復活スキルが糞強い。

挙動が重ければ設定から動作モードを替えよう。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット6
ギルドバトル。団員で殴り合い、ドラゴンを攻め落とせば勝ち。

工夫ないのがマイナスっすね。

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット7
でもモンスターデザインはかなり秀逸。いろんな子を見るのが楽しい。

ドラゴンばかりだけど、もちろん女の子とかあざといのも居る。右の子エッッッ!

androidアプリ ドラゴンエッグ(ドラエグ)攻略スクリーンショット8
やたら喋るキャラがCV.みもりんだった。

最高レアの限界突破が素材でOKって点もいいね。各所で優しいポイントはあるんよ。上位層には厳しいけど。

【招待不要に!】本家「PUBG」の系列会社がおくるクラフト×100人参加×バトルロイヤル!家も木も車も壊して建築

$
0
0
fortnite
fortnitemobile_01

質感のあるグラフィック!

世界で人気!クラフト要素が導入されたPUBG系ゲーム!

「フォートナイト(Fortnite)モバイル版」は、オンラインで集まったランダムな100人が戦い、生き残りを目指すPvPゲームの最新作だ。

先日のアップデートによって招待制がなくなり、対応機種を満たしているiOSプレイヤーは制限なしで遊べるようになった!

(Googleアカウントなどでログイン可。混雑しているのか機種依存かは不明だが、一部ログインしにくい端末もあります)

デベロッパーはiOSで「Infinity Blade」シリーズを配信している大手のEpic Gamesであり、本家「PUBG」をリリースしているTencentの系列会社でもある。

本家のプレイヤー100人、広大なマップ、パラシュート降下、拾ったアイテムでやりくりしながらドン勝を目指すシステムはそのままにクラフト(建築)を導入!

初期状態から持つクワを使い、家も木も車もみんなぶっ壊して素材を手に入れ、建設するという新たな戦略性が魅力のゲームだ!

足場や壁を建築!

fortnitemobile_02
フィールドには様々な建物があり、画面右側をタップしてクワを使うと壊れて素材へと変化する。

素材をうまく集めて壁やトラップを造ることでゲームを有利に進めよう。

基本ルールは同じ

fortnitemobile_03
戦場はひとつの広大な島

プレイヤーは空を飛ぶバトルバスから好きなタイミングで飛び降り、好きな場所に降り立ち、武器を手に取り戦う。

誰かに攻撃されてライフがなくなったプレイヤーはゲームから脱落するが、負けた相手の視点(カメラ)でバトルを見続ける「観戦モード」が導入されている。

他者のプレイも参考にして生き残る術を学ぼう。

フォートナイト(Fortnite)モバイル版の特徴は美しいグラフィックと建築要素!

fortnitemobile_04

荒野行動よりシステムやグラフィックは優れている。

本作はすでにPlayStation(R)4・Windows・Macにて配信されており、世界中のプレイヤーが熱狂するゲームとなっている。

基本システムはPUBGに乗っ取りつつ、モバイルでも美しいグラフィックで広大なマップが構成されている。

クラフト(建築)要素も、斬新かつ戦略性のあるシステムになっていて足場や壁を作るのはもちろん、建物の屋上にトラップ満載の要塞を作り上げるなど、遊びの幅がかなり広がっていた。

また、負けた相手の目を盗み、どういったプレイで勝ち抜いていくのかを観察できるモードがあるため、荒野行動でうまく勝てないプレイヤーにも勧めたいゲームだ。

プレイスタイルを少し変えよう

fortnitemobile_05
プレイをはじめたらまずは操作方法をチェック!

ボタン配置は荒野行動などと同じだが、本作では画面下にある建築アイコンをタップし、素材を消費すれば自由に壁や階段が作れる。

素材は、木や鉄系の物を適当に壊しているだけで集まるため、移動中も敵に気をつけながら小まめに収集しよう。

慣れてくれば、自分だけの要塞を手早く作ってそこに籠ることもできる!

アイテムを活用!

fortnitemobile_06
島中の建物には武器だけでなく、回復アイテムやトラップなども用意されている。

シーンに合わせたアイテムの使い分けや、先を予測したアイテムの活用術も勝ち抜くためには必要だ。

ゲームの流れ

fortnitemobile_07
拠点画面。キャラの見た目は毎回変化し、「踊る」などのアクションをセットすることもできる。

ソロ、デュオ、スクワッドなどのモードを選んでバトルに参加しよう。
fortnitemobile_08
モードを選択すると待機スペースへと移動し、規定の参加人数になったら空を飛ぶバトルバスに乗って出発。

上空から島へと降下しよう。
fortnitemobile_09
フィールドには町のような施設群があり、ショッピングセンターや駐車場などもある。

車や木などはクワで壊せるので、誰かと交戦するまえに素材を集めておこう。

最後にひとりになるか、途中で誰かに倒されればゲームオーバーだ。
fortnitemobile_10
PC版などと同様にモバイル版にもバトルパスがあり、条件を満たすことで報酬が得られる。

この他に、プレイヤーレベルはバトルで得た経験値でアップするようだ。
fortnitemobile_11
特殊な通貨を使ったアバターアイテムも販売されている。

注意書きにもある通り、アイテムを付けても能力値は上がらず、あくまでもプレイヤースキルが問われるゲームになっている。

フォートナイト(Fortnite)モバイル版の攻略のコツ

fortnitemobile_12

クラフトで色々と作ってみよう。

本作独自のクラフト要素は、キャラを生存させるうえで欠かせない。

まずは、負けを覚悟したうえで色々な物を建築してみることが大事だ。

その過程で誰かに倒されても、観戦モードでプレイ方法を盗めるので相手の行動をじっくり観察するといい。

徐々に狭まる生存エリア

fortnitemobile_13
島は時間の経過とともに「ストーム」(ダメージゾーン)に侵食されていく。

それに飲み込まれないようにストームの目に向かって戦場を移動しながら戦おう。

素材やアイテムを確保しよう

fortnitemobile_14
所感ではあるが、町中にあるショッピングセンターより、畑の中にある小屋などの方が武器や回復アイテムが落ちていることが多かった。

最初の降下地点で人気のない場所を探すことも重要な要素だ。


フォートナイト(FORTNITE)配信日と事前登録の情報

$
0
0
fortnite

フォートナイト(FORTNITE)
Epic Gamesがおくる新作「フォートナイト(FORTNITE)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フォートナイト(FORTNITE)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

招待イベントに対応したアプリがストア掲載されました。2GBあるのであらかじめ容量を調整しておきましょう。

招待メールが発送スタート!Epicアカウントでログインですぐにプレイ可能!

ゲームをはじめる

事前登録情報

3月12日からiOS版の招待イベント(Invite Event)の受付が開始されました。

あらかじめEpic Gamesアカウント登録が必要になります。

・特設ページ(日本語対応)
https://www.epicgames.com/fortnite/ja/mobile/sign-up

Android版も後ほど追加されるようです。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 Epic Games
ジャンル バトルロイヤルPvPゲーム
対応OS Android、iOS
価格 PC版は基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト フォートナイト(FORTNITE)公式サイト
公式Twitter フォートナイト(FORTNITE)公式Twitter(英語)

(C) 2018, Epic Games, Inc. Epic, Epic Games, the Epic Games logo, Fortnite, the Fortnite logo, Unreal, Unreal Engine 4 and UE4 are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved.

招待版のレビューを公開

β版のレビュー
フォートナイト(Fortnite)招待版レビュー

iOS日本国内向けの招待メールが発送スタート!Epicアカウントでログインですぐにプレイ可能!

2018年3月27日21時以降より、スマホ版『フォートナイト』のiOS版の招待メールが日本向けに発送が開始されたようです。

ダウンロード&プレイ方法について

①モバイルデバイスにて、www.fortnite.com/iOSへアクセスします。

②ダウンロードしたアプリを起動。

③イベントに事前登録した際に使用したEpicアカウントでサインインします。

アプリのダウンロード(AppStore)はこちら:https://itunes.apple.com/jp/app/id1261357853

フレンドコードでフレンド招待

招待イベントに参加できたユーザーはフレンドに招待コードを贈ることができます。招待を受けたフレンドは、招待イベントにアクセス可能とのこと。

①アプリを起動後、ロビー画面でフレンド招待ボタンを押下。

②シェアボタンでフレンド招待リンクを送信。

100人のプレイヤーで戦う無料のバトルロイヤルPvPゲーム!PC版に続いてスマホ版が登場


「フォートナイト バトルロイヤル」は、Epic Gamesが3月8日(木)より、PlayStation(R)4/ / Windows / Macにて日本語版を配信しているバトルロイヤルPvPゲームです。

本作のスマートフォン版の配信が、公式Twitterにて発表されました。

公式ツイッターにおける原文

フォートナイト バトルロイヤルとは


オンラインで集まったランダムな100人が戦い、生き残りを目指すPvP(プレイヤー対プレイヤー)スタイルのゲームです。

プレイヤーが100人集まったらゲーム開始。空飛ぶバス「バトルバス」に乗り込み出発します。

フィールドとルール

戦場はひとつの広大な島です。

プレイヤーはバトルバスから好きなタイミングで飛び降り、好きな場所に降り立ち武器を手に取り戦います。

ライフがなくなったプレイヤーはゲームから脱落しますが、観戦モードで勝負の行方を確かめることもできます。

勝者となるのは最後まで生き残った1人です。

建築要素

自由に壁や階段を造れるのも本作の重要な要素です。

素材をうまく集めて壁やトラップを造ることにより、ゲームを有利に進めることができます。

徐々に狭まる生存フィールド

島は時間の経過と共に「ストーム」(ダメージゾーン)に侵食されていきます。

プレイヤーはストームに飲み込まれない様に、ストームの目に向かって戦場を移動しながら戦います。

多彩な武器やアイテム

島中の建物には武器だけでなく、回復アイテムやトラップなども用意されています。

シーンに合わせたアイテムの使い分けや、先を予測したアイテムの活用術があなたを勝利へと導きます。

シューターファンはもちろん、クラフティング系ファンも楽しめる要素が盛りだくさんです!

バトルパス

フォートナイト バトルロイヤルはシーズン毎にテーマの違う「バトルパス」を用意しています。

バトルパスに参加すると、戦績やチャレンジの達成によりティアーが次々と解放され、その報酬として他では手に入らないユニークなアイテムやスキンを得ることができます。

今はちょうどシーズン3が始まったところです。

全部で100のティアーが用意されていて、最後にはとてもかっこいいスキンが待っています。

また、年内にはフォートナイトのストーリーモード「世界を救え!」の日本語版も配信開始が予定されています。

Epic Gamesの関連作品

Infinity Blade III

Epic Gamesの関連作品
(Epic Gamesの子会社が開発を担当)

Infinity Blade IIIは敵と一対一のバトルが楽しめる人気アクションゲーム「Infinity Blade」シリーズの最新作だ。

これまでの「Infinity Blade」シリーズとの大きな違いは、プレイキャラクターが男性と女性の2体に増えたという点。

また、物語や武器の種類などのボリュームが増えた点。

さらに薬釜で素材を錬金できるようになった点など。

つまり、メインのゲームシステムには変化を加えずに周辺の要素を増やしてボリュームアップした正統進化版といえる。

メインのゲームシステムは、指で画面をスワイプして敵を攻撃し、敵の体力をゼロにすれば勝利というもので、自分の指で敵をズバズバ斬りつけているような爽快感が味わえる。

ただ、敵の攻撃を防御して敵の隙を作り出さないと攻撃がヒットしないので、攻撃だけしていればいいワケではない。

また、Infinity Blade IIIの物語は、前作「Infinity Blade II」と直接繋がっている。

このため、シリーズ未経験者はできればInfinity Blade Iから遊んだ方がよりInfinity Blade IIIを楽しめるだろう。

<レビュアー:田中一広>
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

【最終章アプデ&無料化】アナタはどの未来を“選択”する?「タイムリープ」で過去をやり直して分岐する3D青春ADV

$
0
0
ライフ イズ ストレンジ
ライフ イズ ストレンジ

▲光源の見せ方が上手い美麗3Dグラ。

もし選び直せれば、人生は良くなるのだろうか――

『ライフ イズ ストレンジ(Life Is Strange)』は、世界中で絶賛された名作アドベンチャーのスマホ移植版。

美術学校に通う女の子「マックス」は、親友と5年ぶりの再会をキッカケに、失踪事件の謎を追っていく。

無料版では1章のみ遊ぶことができ、2章解禁は120円の課金。フルゲーム一括なら1080円で名作を堪能。新たに最終章も実装!

中古より安いし超お得。買う価値は大いにある。ネタバレを避けながら紹介するので見定めて欲しい。

ちなみに、Android版のリリースも予定中とのこと。しばらく続報は途絶えているが、両OSにて遊べるようになるのが待ち遠しい。

時間を操作した分だけ未来を変えられる

ライフ イズ ストレンジ

▲心の声も、全てボイス付き。やべェ。

基本形式はポイントクリック型。主人公を動かし、対象を「見る」で観察するのと「使う」アクションがある。

ボタン1つでの「タイムリープ」が大きな特徴。好きなポイントまで巻き戻し、先の展開を知ってから進むことも可能。

些細な人間関係から命にかかわる事件まで。この時間操作がシナリオと、プレイヤーの考え方にも大きな変化をもたらす。

小さな選択が大きな変化に繋がる

ライフ イズ ストレンジ

▲厄介な不良に絡まれたらどうする?

その場では正解だと思っても、進んでから後悔させられるような。困惑する選択肢が多数。

一匹の蝶の羽ばたきが竜巻を起こすと言われた「バタフライ効果」のように、常に連続して未来は変わるのだ。

『ライフ イズ ストレンジ』はプレイヤーを現実世界のifに惹き込む

ライフ イズ ストレンジ

▲人との距離感がリアルに伝わる。

主人公マックスは少し内気な普通の女の子。劣等感など嫌な感情もプレイヤーに晒し、隠さない。飾らない。

万人が体験したことのある世界に同調・感情移入した先は、人生のワンシーンを垣間見るような“現実感”がある。

人と話していて、喋った後に「失言だ」と思うことがあるだろう。そんな場面で時間を巻き戻せるなら?

どこにでもある特別な人生を、苦悩して選び直しながら進む。ゲームならではの醍醐味だ。

何気なく歩く世界の密度が半端ない

ライフ イズ ストレンジ

▲部屋1つで本人の性格を感じ取れる。

学校内では人気者やイジメっ子といったスクールカーストが見事に描かれ、少年少女は歪ながら生きていて、青春している。

サブキャラ一人の好きな小説から性癖まで、個性的な面々の作り込みには驚くばかり。故のリアリティだろう。

色んな展開を選びたくなるリプレイ性の高さ

ライフ イズ ストレンジ

▲保身か?面倒を避けるか?

未来を見てから巻き戻すのは簡単だが、進める道は一つだけ。遊ぶ度に異なるロールプレイ(役を演じる)も可能。

派生先を少し覗いて満足するのも良いし、二周目に全く違う未来へ変化させるのも楽しい。

前半こそ不安定ながら平和な学校生活だが、進むに連れて加速する親友との濃ゆいストーリーにも注目だ。言えないけど面白い。

ゲームの流れ

ライフ イズ ストレンジ

マックスはカメラ専門の技術を学ぶ、クラシックな自撮りが好きな女の子。

リア充ではないがそれなりに満喫していた学校生活で、突如「タイムリープ」の能力を得る。

 

ライフ イズ ストレンジ

序盤は大きく悪用すること無く、友人の助けやムカツくいじめっ子への制裁に使う。

感情的に遊ぶか、より良い方向へと意識して進むかも分かれ道。

操作性の微妙さは移植前からだったので仕方ない。パッド操作にすると少し楽よ。

 

ライフ イズ ストレンジ

ストーリーのメインは、離れていた内に関係性が大きく変わってしまった親友との友情。

彼女とどう付き合うかが本作の大きな分岐ポイントになる。いろいろと意識させる描写もアリ。

 

ライフ イズ ストレンジ

最初は間違えても巻き戻せば、新しい記憶から違った選択肢が生まれることも。

基本的に間違えるのは怖くないので、進んでから選ぶ道を決めると良い。

 

ライフ イズ ストレンジ

スマホ版には新しく、エフェクトカメラで撮影する機能が追加された。

元々あった隠し撮影スポット探しや、写真集めのやり込み要素も健在。

人生を“選択”するのに惹かれたら、手に取ってみて欲しい。

『ライフ イズ ストレンジ』序盤攻略のコツ。

ライフ イズ ストレンジ

▲「見る」より「使う」シーン多し。

まずは深く考えず、自分の思う通りにストーリーを選択していこう。ゲームオーバーは巻き戻すから基本的に無い。

嫌なイベントの中は避けられる種類もあるが、“未関与”という選択扱いになる。どう影響しそうか考えてみよう。

巻き戻しの法則性を正しく理解

ライフ イズ ストレンジ

▲邪魔者の近くで事を起こすと不都合だ。

思い違いしやすいのが、マックスは巻き戻しの影響を受けない事。場所も動かないし手に入れた道具もそのまま。

周りの人々、アイテム、ギミックだけ時が戻ると考え、利用すると道が切り開けることも。

スピードが重要なシーンでは、すぐアクションを起こす必要アリ。何度か繰り返そう。

困ったら現状をノートで確認しよう

ライフ イズ ストレンジ

▲ノートには凄い情報量が詰まっている。

右上ボタンの手帳の「選択」タブからは、自分がどう選んだか。他のプレイヤーがどう進んだかの統計も見れる。

人間らしい矛盾した行動も楽しいが、せっかくなら偏らせて一貫すると周回プレイがラク。

あと各キャラの詳細を思い出すのに便利。細かすぎて忘れるんだよ。

キミとどこまでも冒険したくなるRPG!あのころ夢見たファンタジー世界を冒険して「思い出」に変えよう

$
0
0
caravanstories_icon
caravan-stories_01

6人パーティで敵を討伐。

これはキミの「思い出」に変わるRPG

「キャラバンストーリーズ(キャラスト)」はファンタジー世界「イアル」で多彩な種族と絆を紡ぎ、キミの思い出に変えていくRPGだ。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

手ざわりの良さや厚みを感じられるような唯一無二のグラフィック!

心を奮い立たせる音楽や各所で再生される滑らかなムービーシーン、しかも動画から通常のゲーム画面に戻ったときの違和感がほとんどない

RPG好きなら一度は手にとってほしい素晴らしいファンタジー世界がここにあった。

6人が入り乱れるバトル

メインストーリーで発生するバトルはリアルタイムで進み、6人パーティで戦う。

通常攻撃はオートで行われ、適切なタイミングでアクティブスキルを発動させて戦況を有利に進めよう。

スマホ向けに最適化された操作

オンラインRPGではお馴染みのオート移動オートクエスト進行ボタンがあり、メイン・サブクエストで次の目的地まで迷わずに進める。

昼夜が移り変わる美しく壮大なファンタジー世界を眺めながらどこまでも冒険しよう。

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の特徴は質感のある見事なファンタジー世界

caravan-stories_02

世界観や音楽、演出面はとにかく素晴らしい。

画像からも感じられるこだわり抜かれたグラフィックに、選んだ種族によって変化するメインストーリー

移動やバトルに手間がかからないオート機能なども完備されていて、モンスター(ビースト)が仲間になり、キャラバンという馬車のような移動要塞を改造&内部改装していくクリエイト要素まである。

バトルにおいても6人とモンスターが入り乱れて戦う迫力があり、他プレイヤーと協力して巨大なボスモンスターを取り囲むように戦うモード、背後にあるキャラバンを守りながら戦うタワーディフェンス形式のPvPモードを搭載している。

惜しむらくは操作性なんだが、それ以外は独自性も申し分ないハイクオリティにまとまったRPGだ。

多彩な育成要素

キャラはバトルで経験値を得て成長し、装備品のセットやスキル強化、スキルボードに進化といった育成メニューがある。

どのキャラも星1から最大ランクまで進化し、さらに個別ストーリーやリンクストーリーが用意されているため、愛着を持って育てられる。

操作性やカメラワークが気になるところ

リリース当初のためかAndroid版の動作が不安定(非対応端末でもDLできてしまい、冒頭のキャラ作成の画面からグラフィックが描写されない真っ黒画面。なぜか操作は可能)。端末の発熱が激しく、通信も多い。ここはアプリの更新に期待したい。

フィールドでの移動についても分かりやすい矢印ナビがなく、カメラワークがころころと切り替わって扱いづらい。オートボタンを使えばいいんだが魅力的な世界なだけに自分で歩きたいし、戦闘も自分で攻撃を選びたいと思った。

キャラバンストーリーズ(キャラスト)の攻略のコツ

caravan-stories_03

キャラバンを手に入れよう。

まずは、チュートリアルを含めたメインストーリーを進め、ゲームに慣れながら「キャラバン」という移動要塞を入手するところまで進めよう。

キャラバンにはルーム機能があり、冒険に役立つ装置を設置できる。

そのひとつである運命の箱を設置するとガチャ機能が開放され、この時点で引ける幻魔石1500個の宝箱を買うか、少し粘って3000個の宝箱を買うか。

もしくは、アイドルキャラ3人を確定入手するかでパーティ戦略が変わってくる。

運任せなら宝箱購入

強力なキャラや星5の装備品を狙いたいなら宝箱を購入しよう。

キャラバンの入手までにデータの読み込みを含め30分程度かかり、この時点で2000個程度ほどの幻魔石を所持している。少し時間はかかるが、ストーリーを進めれば残り1000個も貯められる。

スームズに進むならキャラ購入

ゲーム開始時から選択できるショップメニューには、衣装や特別なキャラが販売されている。

この中のアイドルキャラ3人は幻魔石1000個で購入でき、即パーティに組み込めるのでオススメ。

ゲームの流れ

caravan-stories_04
最初に種族と性別を選択してスタート。選んだ種族に応じた6つのストーリーが用意されている。

サーバーごとにデータを作れるようだ。

 

caravan-stories_05
要所のメインストーリーはムービーのような動画で再生される。

キャラの個別ストーリー、リンクストーリーも完備している。

 

caravan-stories_06
フィールドは地続きになっていてタップで目的地を指定してキャラを移動させる。

画面左上にあるクエストボタンを押すとオートで目的地まで移動してくれる。

 

caravan-stories_07
フィールドで見えている敵と接触するとバトルが発生するシンボルエンカウント形式。序盤の敵は近づいてこないので回避しやすい。

バトルはリアルタイムで進み、キャラが自動で攻撃する。

 

caravan-stories_08
プレイヤーは任意のタイミングでキャラのスキルを発動させ、戦況を有利に進めよう。

ターゲットも指定できるので先に倒しておきたい敵がいるときに活用するといい。

 

caravan-stories_09
キャラはバトルで経験値を得て成長する他、経験値アイテムや装備品、スキル強化、スキルボード、進化(星ランクアップ)などが行える。

進化で必要な素材はガチャやミッションの達成報酬などで得られる。

 

caravan-stories_10
一部のモンスターはバトル終了時に仲間になることがある。

育成システムも用意されていて、一部のミッションの達成条件にもなっている。

 

caravan-stories_11
最初のイベントを終えると「キャラバン」という移動要塞を入手できる。戦闘中も馬車のようにプレイヤーの背後にいて改造すればサポート攻撃もしてくれる。

また、内部には街づくりのようなレイアウト機能があり、様々な施設を置くことができる。

「パズドラ」を手がけた山本大介氏がおくる本格デジタルカードゲーム!QRコードからカードパックを生成

$
0
0
chronomagia

新作レビューTOP
現在レビュー記事を準備中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

・CBT(クローズドβテスト)実施期間
2018年3月30日(金)21:00 ~ 2018年4月2日(月)11:59 予定
※公式サイトにて時間変更の掲載がありました。本日21時からのようです。

クロノマギア(クロマギ)配信日と事前登録の情報

$
0
0
chronomagia

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)の事前登録情報その二
ガンホー・オンライン・エンターテイメントがおくる新作「クロノマギア(CHRONO MA:GIA)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年4月予定となっています。

事前登録情報

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)の事前登録情報その二
予約TOP10にて事前登録が開始されました。

事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年4月予定
配信会社 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
ジャンル カードゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. / (c) CHRONO DREAM PROJECT
公式サイト クロノマギア 公式サイト
公式Twitter クロノマギア 公式Twitter

・Android
クロノマギア事前登録2

・iOS
クロノマギア事前登録2

ルール紹介PVを公式サイトにて公開!

QRコードを使ったシステムを公開!


どのようなQRコードでも読み取ることで、24時間に一回、「カードパック」の抽選に参加することができます。

抽選の結果、「大アタリ」でレアなカードが手に入る「スーパーラッキーパック」が、「アタリ」で「ラッキーパック」が手に入ります。

また、はずれても「ノーマルパック」が手に入り、新しいカードを2枚手に入れることができます。

また、同じQRコードでも、別な日に読み込むと結果が変わるかもしれません。

ぜひ、身近に見つけたQRコードでチャレンジしてみましょう。

週刊少年サンデーで漫画連載も発表


大人気週刊コミック誌「週刊少年サンデー(小学館刊)」にて、『クロノマギア』のマンガ連載が決定いたしました。

今回公開されたビジュアルでは、主人公らしき男の子と手のひらサイズ(!?)になったゲームの主要キャラクター、神道花梨の姿を見ることができます。

いったいどんなストーリーが描かれるのか注目してください。

詳細は後日お知らせいたします。ゲームとあわせてマンガにもご期待ください。

『クロノマギア』初となる公式放送の配信が決定

App Storeでの予約注文を開始!

・対象ページ
https://itunes.apple.com/jp/app/chrono-ma-gia/id1314775749

「クロノマギア」公式LINEにてスペシャル動画が公開中

「クローズドβテスト(CBT)」の実施が決定!

動作確認およびゲームバランスの把握などを目的とした「クローズドβテスト(CBT)」を実施することが決定。

これに先駆け、CBT参加者の募集を、本日2018年3月19日(月)より開始しました。

『クロノマギア』は、手軽に遊べて奥深い戦略が楽しめる本格派対戦型カードゲームです。能力者、“マギアスキル”、カードを組み合わせでデッキを構築し、日本のみならず、北米をはじめとする海外プレイヤーたちとリアルタイムで対戦をお楽しみいただけます。

この度のCBTでは、Android端末およびiOS端末をお持ちの方、それぞれ2,000名、合計4,000名の参加者を募集いたします。応募の際は、簡単なアンケートへご回答いただきます。なお、応募者多数の際には厳選なる抽選の上、参加者を決定いたします。
また、CBT終了後には、より良いサービス提供のために、プレイいただいた感想など、ゲームに関するアンケートへのご協力をお願いいたします。

クロノマギア

【「クローズドβテスト(CBT)」実施概要】
募集期間
2018年3月19日(月)12:00 ~ 2018年3月26日(月)11:59
募集人数
・Android版:2,000人
・iOS版  :2,000人
CBT実施期間
2018年3月30日(金)12:00 ~ 2018年4月2日(月)11:59 予定
応募方法
・Android版:応募サイトから、利用可能なGmailアドレスをご登録ください。
・iOS版:応募サイトから、利用可能なメールアドレスをご登録ください。
 ※iOS版は、メールアドレスに規定はありませんが、CBTはApple社の「TestFlight」をご使用いただきます。
当選発表
当選者にのみ、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
その他
・CBT実施期間は予定です。
・CBT実施期間中、急遽メンテナンスを行う可能性があります。
・CBT実施期間が変更となる可能性があります。
特設サイト
https://chronomagia.com/jp/news/other/180319_closedtest.html

メールアドレスでも事前登録可能に!

戦略に革命を起こす“マギアスキル”紹介!


プレイヤーキャラクターとなる能力者はそれぞれ9つの固有の“マギアスキル”を持っています。

使いたい3つの“マギアスキル”を「スキルギア」にセットし、必要なタイプを持つクリーチャーカードを、バトルが行われる「場」にサモン(召喚)することで“マギアスキル”を発動させることができます。

ただし、「場」のクリーチャーが死亡または戦闘不能になると、対応していた“マギアスキル”が使用できなくなってしまいます。

“マギアスキル”の使用に必要なクリーチャーを守りながら、相手にタイプアイコンを揃えさせないといった攻防が、勝敗を決めるカギとなってきます。

デッキの構築にも影響

同じ能力者でも、セットする“マギアスキル”にあわせてデッキに組み込むカードが変わり、戦略も多彩に変化します。

デッキ構築の幅が非常に広くなるため、同じ能力者同士の対戦でも、プレイヤー次第で、戦い方は何通りにもなります。

能力者、“マギアスキル”、カードの組み合わせは無限大です。

多彩な組み合わせから、ご自身の戦略にあったデッキを構築し、世界最強プレイヤーを目指しましょう。

ゲーム動画が初披露となるゲームPVを公開!新たな“能力者”も発表!

本PVでは、初公開となるバトルやカードの召喚などゲームプレイ中の様子がご覧いただけます。

人気イラストレーター達によって描かれた美しいカードからクリーチャーを召喚し、能力者ごとに固有しているバリエーション豊かなスキル、選択したスキルによって劇的に変わるデッキ編成とカードプレイなど、“能力者”と“スキル”と“デッキ”の組み合わせにより、多彩な戦略を生むシステムを紹介しています。

公式サイトでは、『クロノマギア』の世界観を描いたアニメPVも引き続き公開中です。ゲームPVとあわせてどうぞご覧ください。

【『クロノマギア』ゲームPV動画】

 

【『クロノマギア』アニメPV動画】

さらに、本日は斉藤壮馬さんや、高橋広樹さん等の豪華な声優陣が演じる7人の個性豊かな“能力者”を新たにご紹介いたします。お気に入りの“能力者”と一緒に、間もなく始まる世界中のプレイヤーとのリアルタイムバトルにご期待ください。

新たな“マギアの能力者”紹介

如月(きさらぎ)ナイト CV:斉藤壮馬 / イラスト:NINNIN
オーパーツハンター。爽やかなスポーツマン風だが、飛び級で大学を卒業した頭脳の持ち主。

クロノマギア

如月(きさらぎ)ナイト

リーリア  CV:内田秀 / イラスト:日野慎之助
遊牧民出身で、風を友とする女性。動物語を理解する特殊な能力を持つ。

クロノマギア

リーリア

四季神葵(しきがみ・あおい)  CV:高橋広樹 / イラスト:日野慎之助
イタリアンマフィアの幹部。マリウスの右腕。実はツクヨミ信仰の一族の出身。

クロノマギア

四季神葵(しきがみ・あおい)

神道(しんどう)ほのか  CV:藤井ゆきよ / イラスト:日野慎之助
神道花梨の妹。こっそり姉のあとをついてきてしまった、天真爛漫なツクヨミ祭の踊り子。

クロノマギア

神道(しんどう)ほのか

レオ・ブルームフィールド  CV:村瀬歩 / イラスト:安達洋介
天使と悪魔の二つの顔を持つ。眠そうな天使の人格から、突如として悪魔が顔を覗かせる。

クロノマギア

レオ・ブルームフィールド

ルルナ  CV:森永千才 / イラスト:安達洋介
ネコ型の獣人族グリマルキンの女の子。人里離れた秘境で暮らしていたが、好奇心からこの世界に迷い込んでしまった。

クロノマギア

ルルナ

サリー  CV:大原さやか / イラスト:NINNIN
妖艶な女性。時の番人の座を狙い、数百年の間クロノカルディアをさまよい続け、いつしか妖魔となった。

クロノマギア

サリー

事前登録者数が10万人を突破!

「パズドラ」6周年記念生放送内にて「クロノマギア」紹介コーナーを放送

放送日:02/20(火)19:30~(予定)
https://www.youtube.com/watch?v=5IPoN6BKgec

「パズル&ドラゴンズ」6周年を記念した特別生放送を実施されます。

この放送の1コーナーとして「クロノマギア」が紹介されます。

プレイヤーキャラクター“マギアの能力者”の一部を紹介!

クロノマギア
◆神道花梨(しんどう・かりん)
CV:花守ゆみり / イラスト:日野慎之助
古の時代から連綿と受け継がれたツクヨミ信仰の一族出身。幼い頃に行方不明になった父を探している。
クロノマギア
◆ゼータ
CV:柿原徹也 / イラスト:日野慎之助
天才考古学者。両親も考古学者であり、少年時代から遺跡の発掘や研究をしている。
クロノマギア
◆エレナ・ブリリアント
CV:佐倉綾音 / イラスト:日野慎之助
ロシアの財閥令嬢。普段はキツイ口調だが、飼いネコを心から愛する優しい女の子。
クロノマギア
◆ライザー
CV:利根健太朗 / イラスト:NINNIN
獣人族と人間のハーフのワータイガー。迫害を受け呪われた血を忌み嫌う。

パズドラPの「山本大介」氏が手がけるデジタルカードゲーム!今春予定で発表!

ガンホー・オンライン・エンターテイメントがおくる新作「クロノマギア(CHRONO MA:GIA)」が2018年2月14日発売の週刊少年サンデーにて発表されました。

追加系

http://websunday.net/konsyu/

キャッチコピーは「目覚めよ、勝利の神よ。歯車で加速するカードゲーム、誕生。」

電子版では本日の0時から誌面が見られるようになっています。

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)の注目ポイント1


本作のプロデューサーは、パズル&ドラゴンズ(パズドラ)を手がけた「山本大介」氏が担当しており、誌面でも。

「次はカードゲームだ!とずっと思っていました」

とコメントしています。山本氏にとってが今回がパズドラ後、初の作品となるようです。

どんなゲーム?

クロノマギア
クロノマギア
「クロノマギア(CHRONO MA:GIA)」は、通信対戦モードを搭載したデジタルカードゲームであり、日本だけでなく世界での配信も予定されています。

カードゲーム特有のデッキの編成戦略はもちろん、初心者でもすぐに馴染めるルールを目指しているとのことです。

紹介

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)の事前登録情報その二
▼手軽に遊べて、奥深い本格派カードゲーム
▼壮大な世界観と美麗なカードイラスト
▼世界のプレイヤーとリアルタイムで対戦可能!

ナイトやドラゴン、魔法等の多彩なカードが登場!

日本はもちろん、海外のプレイヤー達とリアルタイムで対戦することが出来ます。

▼プレイヤー次第で無限に導き出される戦略
▼対戦相手とのヒリヒリする駆け引き
▼壮大な世界観と美麗なカードイラスト

そして、世界No.1プレイヤーを目指す競技の場!

カードゲームの全てがここにあります!

PVのサンプル画像

追加系
追加系
追加系
追加系

海外のプレイヤーとも遊べる!

日本をはじめ海外での同時サービスを予定。

各地域のプレイヤー達とリアルタイムで対戦し、オンライン大会で世界のライバルたちと強さを競うことが出来ます。

日野慎之助を筆頭としたイラストレーター

パズドラで好評を得ているイラストレーターの「日野慎之助」さんを筆頭に、カードイラストには多彩な面々が参加しています。

キービジュアルについても日野慎之助さんのデザインだと思われます。

声優の色紙が当たるリツイートキャンペーン開催

追加系

・Android
クロノマギア事前登録2

・iOS
クロノマギア事前登録2

参加スタッフ

エグゼグティブプロデューサー森下一喜
プロデューサー 山本大介
ディレクター工藤慎一
コンポーザー 古代祐三
アプリ開発 インセル
サーバー開発 ポケットアイデア

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live