Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士 配信日と事前登録の情報

$
0
0
mobiusffhamethu

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士
スクウェア・エニックスがおくる新作「メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年4月27日予定となっています。

【配信スケジュール】
4月11日(水)~プロローグ 配信開始
4月27日(金)~ストーリー本編第一章 配信開始

事前登録情報

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年4月27日予定
配信会社 スクウェア・エニックス
ジャンル コマンドバトルRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士公式サイト
公式Twitter メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士公式Twitter

LOGO ILLUSTRATION:(c) 2018 YOSHITAKA AMANO
(c)2015 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士事前登録2

エンディングを迎えた大人気RPG「メビウスFF」が生まれ変わる!新章追加の事前登録を開始


「メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士」は、現在配信されている人気スマートフォンRPG「メビウス ファイナルファンタジー」の新章です。

2017年7月、「メビウス ファイナルファンタジー」はスマホRPGには珍しいエンディングを迎え、その物語を大団円のうちに幕を降ろしました。

そして2018年4月、「メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士」としてその名を新たに、新章を追加するなどパワーアップして帰ってきます。

メビウスFFの新ロゴ

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士
「天野喜孝」先生の描く新ロゴには、メビウスFFプレイヤーにはお馴染みのウォル、エコー、セーラ、メイアが描かれています。

さらに、新キャラの「グラフ」(図左下)と「ソフィ」(図右下)の姿があります。

「メビウスFF 破滅の戦士」のキービジュアル

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士
絵には以前と比べてダークな雰囲気が漂います。

そこには、どこか希望の光が差し込んでいるようにも見えます。

破滅の戦士 プロローグ

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士

超レアモノのイラストをプレゼント

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士
事前登録をされた方の中から抽選で1名様にメビウスFFキャラクターデザイナー「板鼻利幸」氏描きおろしの、世界で1枚だけの「メビウスFFイラスト」がプレゼントされます。

26日の公式生放送中に行われたライブペインティングで描かれた超レアモノのイラストです。

Twitter、メール、LINEを全て登録して、当たる確率をあげましょう。

メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士事前登録2

スクウェア・エニックスの関連作品

メビウス ファイナルファンタジー

スクウェア・エニックスの関連作品
「メビウス ファイナルファンタジー」はスクエニの本気を出した超絶グラフィックのスマートフォン・RPG。

「FF7」「FF13」のプロデューサー・北瀬佳範氏を中心に「ファイナルファンタジー」開発チームが手がけた本格スマートフォン用RPGとなっている。

また、シナリオはFFⅦとFFⅩの野島一成氏が担当。

さらにスマホの片手操作に特化した縦画面のコマンドバトル、シリーズ伝統の「ジョブシステム」も採用されており、ジョブチェンジやアビリティを組み合わせる、FFならではのキャラメイクも楽しめる、充実した内容になっているぞ!

とにかく凄まじい。
グラフィックが凄まじい。
とにかく凄まじい。

最高画質でやると、もはやスマホが発熱し、驚くほどにバッテリーを消耗していく(iPhone 6)。
「かつてないクオリティのスマートフォン向けRPG」は伊達じゃない。

そして、スマホに特化した操作性、必殺技やジョブチェンジといったバトルシステム、「ガーランド」や「セーラ」「モーグリ」など、FFシリーズおなじみのキャラクターも登場するなど、期待は尽きない。

<レビュアー:高野京介>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


ソシャゲでは得られないインフレの快感×ボリューム感!ゲーム内通貨で計画的に強くなる育成RPG

$
0
0

末永く遊べる放置系を探している人に向けたRPG!

『エンドレスフロンティア(Endless Frontier)』は、人・妖精・アンデットなど。

多種族が入り乱れた仲間軍を率いて果てしないダンジョンへ挑むエンドレスRPG。

 

手軽なバトルと計画的な育成の合わせ技!

画面上部でのバトルはタップ連打が不要全オート式で、プレイヤーは時間経過のクエストでお金稼ぎや、キャラ強化を並行して進める。

「種族間のバフ強化」や「特定攻撃への耐性」などシナジーが豊富で、パーティ編成や、どのキャラを入手し育てるかの計画性が重要。

 

放置系でも最上級のコンテンツ量に挑戦!

オフライン中も自動で攻略してくれるが、放置するヒマが無いくらいやる事・選択肢が多くて、並のソシャゲを遥かに超えるボリューム感がある!

世界中で最も遊ばれているインフレRPGの1つってぐらいDL数が多く、育成系が好きな人にはピッタリなゲームだ!

『エンドレスフロンティア』は正統派な放置系×莫大なボリュームの相性抜群!

エンドレスフロンティア(Endless Frontier) androidアプリスクリーンショット2

ヘタすると一日中遊べてしまいそうなゲームモード数なの▲

序盤のレベルデザインは良い感じでお金稼ぎもキャラ育成も捗り、サクサク強くなるのでノンストップに進んでいける。

転生(強くてニューゲーム)すれば稼ぎ効率が2倍になったりと更に遊び幅が広がり、インフレにインフレを重ねるバランスも好印象。

 

理想のパーティを必ず組める真の自由度!

真骨頂は、転生や対戦で得たゲーム内の専用通貨を使えば最高クラスのキャラも好きに選んでゲットできる点。

探せば攻略データも出揃っているし、有償ガチャに依存せず確実に理想パーティを目指せるのは一般的ソシャゲに無い嬉しい点。

 

終わりのない冒険に熱中できる喜び!

育てたパーティは9000以上のステージや、「ダンジョン」「レイドボス」「200vs200」と底の見えないコンテンツで活躍できる。

放置系らしい快適さ、超ボリューム故のインフレ速度、アンチガチャゲー的なやり込みシステム、人気ゲームらしい充実具合。

今なお新イベントなどアプデも続いていて、末永く楽しめる育成RPGをお探しなら、あらゆる条件が揃っていると言えるだろう。

『エンドレスフロンティア(Endless Frontier)』最序盤攻略のコツ。

エンドレスフロンティア(Endless Frontier) androidアプリスクリーンショット3

▲ソードダンサーちゃん可愛いし強い。

50ステージまで辿り着けば「転生」してキャラも増え、各モードが開放されるので、真っ先にそこを目指そう。

 

序盤に出し惜しみしない投資が吉!

辿り着くまでに飽きるのが一番勿体無いので、ショップから攻撃力バフを買うのがオススメ。ダイヤは大量に配られるので痛くない投資。

達成したら一度アプリ再起動。星5キャラプレゼントなど様々な特典でスタートダッシュ。以降は100階毎の転生を目安に。

 

候補を絞った育成で効率的にプレイ!

キャラは25・50・100…一定レベルでスキルを修得するのでそれを目安に育てる。強キャラにほぼ全振りでもOK。

勲章を使った強化は貴重であり、星5キャラのみに振るのが鉄板。いかに効率的に星5を揃え、育てていくかが重要っぽい。

右上メニューの「業績」や「クイズ」から貰えるダイヤは、主にショップ→プレミアムで恒久的な効率を上げるのに使おう。または進化。

ゲームの流れ

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット1
タイトル画面。デフォルメされたビジュアルは嫌いじゃないよ。

丸いデザインだと懐かしさを感じるよね。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット2
バトル画面。基本は下画面でクエストをタップし、時間経過でお金を稼ぐ。

自動化を変えばラクだし、オフライン分も稼いでくれるのでオススメ。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット3
感覚的にはタワーディフェンスっぽい。敵が残ってようが最奥のクリスタルを撃破すれば勝ち。

ノックバック・弾きや、足の速さ・リーチも殲滅速度に大きく関わる。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット4
一度転生して星5キャラが加入すると、一気に捗る。

定期的に配布があるようで、早々に2体ゲットできた。

もちろん自分で稼いでゲットできる分とは別にね。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット5
有償通貨であるダイヤは配布量が多く、様々なコンテンツの報奨として貰える。

まずはタイムショップを買って(必須)から、勲章バフを上げるのが良いそうな。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット6
各ダンジョンではボスと対決。

倒すと素材を落とし、秘宝装備(アーティファクト)の生成に使える。

こちらも選んでゲット&強化できるし、自分で決めれる要素が多いのはイイね。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット7
秘宝の他にもペットなど、とにかく多様なコンテンツがある。

序盤は関係薄いけど、進める内にこういうのも増えていくってのは十分魅力的。

androidアプリ エンドレスフロンティア(Endless Frontier)攻略スクリーンショット8
最終的にはギルドに所属し、最大200vs200の大バトルやボス討伐戦も!

遊び始めの印象が気に入れば、ずっと遊べてしまえるだろう。

ダンジョンを愛する全ての人へ。「未識別装備」と「選択スキル」で極める、ディアブロ系ハクスラ×アクションRPG

$
0
0
HERETIC GODS レビュー
HERETIC GODS レビュー

▲雰囲気のある3Dグラフィックも注目だ。

正統なるディアブロの系譜、地獄への誘惑。とくと味わうが良い。

『HERETIC GODS(ヘレティック ゴッズ)』は、死者が彷徨う魔宮を探索していくダークファンタジーRPG。

“同じシナリオを辿ることは二度と無い”と宣言しており、3Dダンジョンは毎回ランダム生成。後述していくゲーム性も含めると、納得できるポテンシャルを持つ。

名作「ディアブロ」ライク系としてスマホ用に遊びやすく最適化しつつ、狂ったように遊び込める歯応えを残した本作。

ガチャもスタミナ制限も一切無し。ゲーム好きな諸君らにこそ相応しい、純粋なるハック&スラッシュだ。

見下ろし画面の中に詰まった無数のプレイング

HERETIC GODS レビュー

▲技は使い分けって感じで、同じのを連射できる。

操作は仮想パッド+ボタン式。左上のミニマップを見つつ、落ちている棺や宝箱からアイテムを収集。最深部を目指す。

攻撃は「近接」と「遠距離」を使い分け、逃げながら障害物を盾に迎撃・通路に誘い込んでタイマン処理など。少ない操作で多彩なアクションを繰り出せる。

レベルアップ時の「スキル」と「ステータス」は自由に振り分けることができ、プレイヤーの方針次第で様々なバトルスタイルへと成長していく。

トレジャー式の装備システムが熱中度を加速

HERETIC GODS レビュー

▲レジェンド級だと怒涛の文字列が並ぶ。

アイテムは同種だろうと毎回性能が異なり、「ダメージ安定化」「短距離ダッシュUP」といった追加効果もエンチャントされた状態で入手。

「レアリティ」もあり強敵が落としたレジェンド装備なら、先の階層で拾った新アイテムより強いといった逆転現象も。ランダムドロップが攻略を楽しくする。

中には?マークの「未識別状態」で手に入るアイテムもあり、一定時間ごとに「鑑定」すれば装着可能というローグライク系ならお馴染みの機能も。

『HERETIC GODS』

HERETIC GODS レビュー

ディアブロ系は、何度もダンジョンを攻略=いかに効率よく周回するかこそ永遠のテーマだけど、そこで悩ましくさせるのが選択肢の豊富さ。

アイテムは数値だけで判別できない部分が多く、例えばダメージ数値が下でも一番火力が出たり。弓特化なのにStrを上げてないと装備不可能だとか。振り方によってはレア装備だろうと全く活かせない。

スキルにも当たり外れが存在し、戦況や手持ちの構成次第で全く変わるから、自分で使い込まないと分からない。むしろ遊ぶ中でも使用感が変わっていく。

プレイング・装備・スキル・ステータス・ドロップ運。いくつもの絡まった要素を紐解き、プレイヤーはゲーム体験を通して少しづつ効果的な攻略方法を学んでいく。

この“手探りで進み、選び、成長する過程”が楽しく、一度限りの体験の中で、自分なりの最適解を探し出すのはディアブロ系の大きな喜びだ。

一度慣れたら頼りっぱなしになるユーザビリティ

HERETIC GODS レビュー

実はここが本作最大の見所だったり。攻撃は自動ロックオンでほぼ必中、射撃ならボタン連打で当たるから立ち回りに集中できる。

設定した距離に応じて近接・遠距離を切り替え、オートアイテムも併用した迎撃セッティング。戦力差が十分なら殆どオートでも制圧しちゃう勢い。

離れた位置でも同じフロア内なら全アイテム拾えるので、先に全滅させた後でゆっくりインベントリ管理するのもOK。逆にオート迎撃中に整理するって荒業もできちゃうぞ。

周回をメインにしたゲーム性と相性は良いが、難易度は極悪なので油断するとアッサリ死ぬ。緊張感を切らさず、適度に手を抜ける塩梅がイイ。

複数のダンジョン踏破、人の命を前提とした攻略

HERETIC GODS レビュー

▲スキップできるが、ここぐらいしか課金所は無い。

フロアクリア時には攻略タイム・殲滅度などでスコアが評価され、キャラレベル&経験値とは別の「ソウルポイント」が手に入る。

これはアカウント内・全キャラ共通のランクで、貯めればレベルキャップと極悪難易度が解放。更なる体験へとチャレンジできるように。

(初期難易度はセーフだが)上級では死亡=キャラロストらしく、キャラ単位での周回を見越した険しい道が待ち受けるだろう。

ゲームの流れ

HERETIC GODS レビュー

タウンエリア。フロアを超えると間に挿入される場所で、NPCからアイテムの売買ができる。

鍛冶屋では修理値の補強をしてもらったり、怪しい裏商人が高額商品を売ってたり。お金次第でなんでもできる。

ちなみに以前のバージョンでは進むのみで過去フロアに戻れず詰むパターンがあったが、現行版では修正されて何度でもレベル上げもできるように。

 

HERETIC GODS レビュー

設定画面。どれぐらい近付けば自動で近接殴りをするか、HPが減ったらポーションを使うか調整できる。

ポーションは時間で回復するタイプで、無限に使える。消耗品もったいなくて使えない族にはありがたい仕様。

あとはオートアイテム取り捨てシステムもあれば完璧だったか。まとめて回収ボタンあるから管理楽だけど。

 

HERETIC GODS レビュー

ダンジョン画面。MPは存在せず、クールタイム式のを撃ちまくれる。

一般的なRPGのように大技は30秒待たないと再発動できない…とかとは違い、気楽に連射できる。

敵や状況に合わせてボタンを使い分ける感じだ。これもまた攻略を奥深くしている。

 

HERETIC GODS レビュー

エリアが切り替わる特定の階層ではボスが出現。通常よりかなり強い。

弓などを駆使して上手く立ち回れば、その時点ではかなり強力な高レア装備がボロボロ落ちる。

意外と気合でいけるので挑戦して損はない。初期難易度ならアイテム・キャラロストの心配もない。

 

HERETIC GODS レビュー

キャラは同時にデータを保管でき、詰まったら他の成長スタイルを試したりできる。

難易度ごとに階層・レベルの上限があり、ソウルを上げることで両方高まっていく。複数キャラでの周回に意味が生まれる。

総じて本格的なディアブロ系として完成されており、操作性含めてスマホで楽しく遊べる出来だった。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『HERETIC GODS』序盤攻略のコツ。

HERETIC GODS レビュー

最序盤こそ近接武器のほうがダメージも出やすくて便利だが、フロア5からは一気に敵が強くなり、集団でボコってくるように。

攻撃を食らわずに進めるのが最善なので、ヒット&アウェイを活かした遠距離戦法が好ましい。敵HPバーが出たら近づく前に即射撃。

攻撃スキルの相性によってもかなり差が出るので、使い分けられるよう幅広く修得しておきたい。

ステータスは装備条件を満たすように振り分け

HERETIC GODS レビュー

▲Req:ってのが装備条件。長弓ならStrも必要。

Strなら近接武器のダメージ値が上昇などプラス効果もあるが、直接的なステータスに関しては「装備」が大部分を占める。

あまり極端な振り方はせず、レベルUPしてもキープ。ステータス条件のある装備を手に入れてから上げるぐらいが丁度良い。

未鑑定装備を丁寧に扱ってお金稼ぎ

HERETIC GODS レビュー

▲タウンでのスタッシュ(蓄え)に保存しておける。

一度「鑑定」すると再使用まで時間が必要だが、?マークのままショップで売りに出すと大幅に価値が下がってしまう。

よほど安価で時間が惜しければ直売りor捨てても構わないが、基本は全部「鑑定」してから売るかを決めたい。意外と実戦級だったりすることもある。

フロア毎のキャンプ地では「アイテムボックス」に保管しておけるので、圧迫するような物は預けておき、常に鑑定クールタイム待ちする状態を保とう。

不思議の国のアリス×死者×和風のテイストが取り入れられた本格ノベル・謎解きアドベンチャー

全武将がLive2Dで動く!豪華声優陣!片手で三国乱世に参加する建国ストラテジーゲーム

自分だけのデッキを構成して戦うリアルタイムカードバトルゲーム!戦場で相手との駆け引きを楽しもう

$
0
0
skyscraper

新作レビューTOP
現在レビュー記事を執筆中です。

Android版が先行配信され、iOSについては審査が通り次第公開されるようです。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

【ストア掲載】かけがえのない仲間達と共に新しい冒険へでかける!「Luna」シリーズ最新作の王道の3DMMORPG

$
0
0
lunam

新作レビューTOP
現在レビュー記事を準備中です。

Android版が事前登録状態。

iOS版は公開されていますが、ストアの表記や言語を調整中のようです(DLは可能)。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

【ストア掲載】gumiがおくる白熱の2on2ハイスピードアクションRPG!豪華クリエイター&声優陣が集結した大作

$
0
0
dolls-order

新作レビューTOP
現在レビュー記事を準備中です。

正式なサービス開始は明日(3/28)の夕方ごろとなります。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。


【ストア掲載】友情!努力!勝利!の体感ぷちぷちRPG!好きなキャラを指定可の★5確定10連ガチャつき

$
0
0
jumputi

新作レビューTOP
現在レビュー記事を準備中です。

サービス開始日は明日(3月28日)を予定しています。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

フォートナイト(FORTNITE)配信日と事前登録の情報

$
0
0
fortnite

フォートナイト(FORTNITE)
Epic Gamesがおくる新作「フォートナイト(FORTNITE)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フォートナイト(FORTNITE)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

招待イベントに対応したアプリがストア掲載されました。2GBあるのであらかじめ容量を調整しておきましょう。

招待メールが発送スタート!Epicアカウントでログインですぐにプレイ可能!

ゲームをはじめる

事前登録情報

3月12日からiOS版の招待イベント(Invite Event)の受付が開始されました。

あらかじめEpic Gamesアカウント登録が必要になります。

・特設ページ(日本語対応)
https://www.epicgames.com/fortnite/ja/mobile/sign-up

Android版も後ほど追加されるようです。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 Epic Games
ジャンル バトルロイヤルPvPゲーム
対応OS Android、iOS
価格 PC版は基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト フォートナイト(FORTNITE)公式サイト
公式Twitter フォートナイト(FORTNITE)公式Twitter(英語)

(C) 2018, Epic Games, Inc. Epic, Epic Games, the Epic Games logo, Fortnite, the Fortnite logo, Unreal, Unreal Engine 4 and UE4 are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved.

iOS日本国内向けの招待メールが発送スタート!Epicアカウントでログインですぐにプレイ可能!

2018年3月27日21時以降より、スマホ版『フォートナイト』のiOS版の招待メールが日本向けに発送が開始されたようです。

ダウンロード&プレイ方法について

①モバイルデバイスにて、www.fortnite.com/iOSへアクセスします。

②ダウンロードしたアプリを起動。

③イベントに事前登録した際に使用したEpicアカウントでサインインします。

アプリのダウンロード(AppStore)はこちら:https://itunes.apple.com/jp/app/id1261357853

フレンドコードでフレンド招待

招待イベントに参加できたユーザーはフレンドに招待コードを贈ることができます。招待を受けたフレンドは、招待イベントにアクセス可能とのこと。

①アプリを起動後、ロビー画面でフレンド招待ボタンを押下。

②シェアボタンでフレンド招待リンクを送信。

100人のプレイヤーで戦う無料のバトルロイヤルPvPゲーム!PC版に続いてスマホ版が登場


「フォートナイト バトルロイヤル」は、Epic Gamesが3月8日(木)より、PlayStation(R)4/ / Windows / Macにて日本語版を配信しているバトルロイヤルPvPゲームです。

本作のスマートフォン版の配信が、公式Twitterにて発表されました。

公式ツイッターにおける原文

フォートナイト バトルロイヤルとは


オンラインで集まったランダムな100人が戦い、生き残りを目指すPvP(プレイヤー対プレイヤー)スタイルのゲームです。

プレイヤーが100人集まったらゲーム開始。空飛ぶバス「バトルバス」に乗り込み出発します。

フィールドとルール

戦場はひとつの広大な島です。

プレイヤーはバトルバスから好きなタイミングで飛び降り、好きな場所に降り立ち武器を手に取り戦います。

ライフがなくなったプレイヤーはゲームから脱落しますが、観戦モードで勝負の行方を確かめることもできます。

勝者となるのは最後まで生き残った1人です。

建築要素

自由に壁や階段を造れるのも本作の重要な要素です。

素材をうまく集めて壁やトラップを造ることにより、ゲームを有利に進めることができます。

徐々に狭まる生存フィールド

島は時間の経過と共に「ストーム」(ダメージゾーン)に侵食されていきます。

プレイヤーはストームに飲み込まれない様に、ストームの目に向かって戦場を移動しながら戦います。

多彩な武器やアイテム

島中の建物には武器だけでなく、回復アイテムやトラップなども用意されています。

シーンに合わせたアイテムの使い分けや、先を予測したアイテムの活用術があなたを勝利へと導きます。

シューターファンはもちろん、クラフティング系ファンも楽しめる要素が盛りだくさんです!

バトルパス

フォートナイト バトルロイヤルはシーズン毎にテーマの違う「バトルパス」を用意しています。

バトルパスに参加すると、戦績やチャレンジの達成によりティアーが次々と解放され、その報酬として他では手に入らないユニークなアイテムやスキンを得ることができます。

今はちょうどシーズン3が始まったところです。

全部で100のティアーが用意されていて、最後にはとてもかっこいいスキンが待っています。

また、年内にはフォートナイトのストーリーモード「世界を救え!」の日本語版も配信開始が予定されています。

Epic Gamesの関連作品

Infinity Blade III

Epic Gamesの関連作品
(Epic Gamesの子会社が開発を担当)

Infinity Blade IIIは敵と一対一のバトルが楽しめる人気アクションゲーム「Infinity Blade」シリーズの最新作だ。

これまでの「Infinity Blade」シリーズとの大きな違いは、プレイキャラクターが男性と女性の2体に増えたという点。

また、物語や武器の種類などのボリュームが増えた点。

さらに薬釜で素材を錬金できるようになった点など。

つまり、メインのゲームシステムには変化を加えずに周辺の要素を増やしてボリュームアップした正統進化版といえる。

メインのゲームシステムは、指で画面をスワイプして敵を攻撃し、敵の体力をゼロにすれば勝利というもので、自分の指で敵をズバズバ斬りつけているような爽快感が味わえる。

ただ、敵の攻撃を防御して敵の隙を作り出さないと攻撃がヒットしないので、攻撃だけしていればいいワケではない。

また、Infinity Blade IIIの物語は、前作「Infinity Blade II」と直接繋がっている。

このため、シリーズ未経験者はできればInfinity Blade Iから遊んだ方がよりInfinity Blade IIIを楽しめるだろう。

<レビュアー:田中一広>
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

「木っ端微塵にきもちいいい」POPな3DアクションRPG!タウン育成と連動して課金通貨や素材を大量ゲット

$
0
0
megasmash
megasmashcbt_01

3DフィールドでPOPなキャラが活躍。

「木っ端微塵にきもちいいい。」アクションRPG!

「メガスマッシュ」は、指先ひとつで気軽に楽しめるアクションの気持ちよさを重視したRPGだ。

累計350万DLを突破した人気の共闘RPG「ぼくとドラゴン」を手がけたstudioking inc.の新作が登場!

「木っ端微塵にきもちいいい。」というキャッチフレーズそのままに、3DフィールドでPOPなキャラを操作し、剣や弓や銃を使った爽快なバトルアクションを楽しめる。

ステージの初回クリア報酬となるメガオーブの獲得量が多く、充実したキャラ育成システム、豊富な特典のあるタウン育成要素も魅力のRPGだ。

空飛ぶ船を受け継ぎ、不思議な島の遺跡を調査

megasmashcbt_02
プレイヤーは亡き父から空飛ぶ船を受け継いだ少年となり、若き参謀の少女「オルレア」とともに不思議な島の遺跡を調査することになる。

そこで出会ったのは、謎を秘めたひとりの少女だった――

各所でアドベンチャーパートが挿入され、「斉藤壮馬」さんや「早見沙織」さんなど人気声優陣のボイスも収録されているようだ。

指先ひとつで快適アクションバトル

megasmashcbt_02
3Dフィールドで展開されるバトルはリアルタイムで進み、キャラを移動させながらコンボ攻撃を繰り出す。

キャラの切り替えやアクティブスキルの使用など、状況に合わせた立ち回りで敵の大群を一気にぶっとばそう!

ひとりで遊ぶストーリーモードの他に、アリーナやマルチプレイモードも搭載されている。

メガスマッシュの特徴はアクション性と戦略性が両立したバトル

megasmashcbt_04

王道的なストーリーやその見せ方も魅力。

CBTから基本的なシステムや操作感は変わらず、キャラが被ったときの覚醒素材の入手量が若干調整されていた。

バトルは指先ひとつで快適に操作でき、アクション演出も派手で爽快感がある

戦略面でもキャラや敵に設定された属性アクティブ・パッシブのスキルセット、リーチやコンボ回数の違う各種武器を装備したスタイル(職種)などなど。

キャラ編成やその育成がバトルのカギを握る仕様となっていて、やりこみ度は高かった。

充実した育成システム

megasmashcbt_05
チュートリアル後に事前登録特典などを受け取ると2800個程度のメガオーブを入手できる。

通常レアガチャの11連の費用は2500個だが、現在ステップアップガチャが開催されており、そちらは10連を1500個で引けるのでオススメ。

排出率の基本値は最高ランク星5で4%だ(ステップアップした段階に応じて確率がアップ)

獲得したキャラにはレベルや装備品(武器・アクセサリ)、進化や覚醒といった育成メニューが用意されている。

固有のアクティブスキルや常時効果を発揮するパッシブスキルも設定されていて、多彩なキャラの中から4人を選択してパーティを組もう。

タウンで資源を稼ごう!

megasmashcbt_05
既存のスマホRPGと同様にクエストの初回クリア時に課金通貨である「メガオーブ」を獲得できる。しかも量が多い!

この他に、ホームにあるタウン育成メニューでは資金などを消費すると施設をアップグレードでき、各種報酬やメガオーブを得られる。

さらに、タウンに自動生成されるクリスタルを壊すことでも資金やアイテム、稀にメガオーブを得られるため継続的に遊べるような環境が作られていた。

ゲームの流れ

megasmashcbt_07

メインクエストは時間経過で回復するスタミナを消費して挑む。

初回クリア時にメガオーブも得られる。

 

megasmashcbt_08

クエストは3Dフィールドを進むことになり、画面をドラッグして仮想スティックを表示させて移動する。

道中にある木箱を壊すと資金などが獲得できる。

 

megasmashcbt_09

一定の区画にたどり着くと敵グループとのバトルになる。

画面をタップしてコンボ攻撃を浴びせ、アクティブスキルを使って一気にぶっとばそう。

 

megasmashcbt_10

キャラはバトルで経験値を得て成長し、進化や覚醒、武器やアクセサリを装備させることもできる。

武器は見た目にも反映されるようだ。

 

megasmashcbt_11
一部のキャラクターを獲得することで個別シナリオが開放される。

キャラの人となりを知れる他、アイテムや育成素材も得られるようだ。

 

メガスマッシュの攻略のコツ

megasmashcbt_12

キャラを育成しよう。

キャラクターのレベルはクエストクリアや強化素材を投入することで上げる。

また、イベントクエストで素材を揃えると進化させることができ、覚醒は同一のキャラを獲得するか、ミッションの達成報酬などで「覚醒メダル」を集めると行える。

武器についても同様の育成メニューや覚醒用素材があるが、同一の武器が無くとも覚醒していきやすい点だけ、キャラの育成と異なるようだ。

タウンを育成!

megasmashcbt_13
メインメニューの「ホーム」では、資金とマナを消費することで各施設をアップグレードできる。

パーティに編成できる総コストを増やしたりメガオーブを獲得したりと、有益な報酬が揃っているのでクエストを攻略する合間に拡張を進めよう。

装備を分解

megasmashcbt_13
本作の特徴として選択式の売却システムがあり、装備の分解時には、その装備毎に定められた量の強化素材や覚醒素材、コインが得られる。

プレイヤーの状況に合わせて結果を選ぼう。

メガスマッシュ(メガスマ)配信日と事前登録の情報

$
0
0
megasmash

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その0

studioking inc.がおくる新作「メガスマッシュ(メガスマ)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

メガスマッシュ(メガスマ)の事前情報

配信時期

2月14日時点での配信時期の情報は2018年春配信予定となっています。

事前登録

事前登録情報

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その1


事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

 

事前情報まとめ

配信日 2018年春配信予定
配信会社 studioking inc.
ジャンル 爽快ぶっとばしアクションRPG
対応OS Android4.4以降、iOS9.0以降
価格 基本無料(アプリ内課金有り)
事前登録 あり
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)studioking inc. All Rights Reserved.
公式サイト メガスマッシュ(メガスマ)公式サイト
公式Twitter メガスマッシュ(メガスマ)公式Twitter

事前登録

主人公役の斉藤壮馬さんのサイン色紙が当たるキャンペーン開始!&主人公動画公開!

ロング版のPVを公開!

10万円相当のペア宿泊券などが当たるキャンペーンを実施

追加系
・キャンペーン特設ページ
https://preline.mega-smash.jp/

キャンペーンページから友だち招待機能を使っていただき、招待された方がメガスマ公式LINEの友だち登録を完了した時点で応募完了となります。

招待した友だちの数が多いほど、商品当選確率がアップします。

既にメガスマ公式LINEの友だち登録をされている方は抽選対象外となります。

当選連絡は、ゲームのサービス開始後にLINEのDMでお送りする予定です。

当選連絡日までにメガスマ公式LINEをブロックした場合は抽選対象外となります。

キャンペーン期間は2018年3月20日(火)16:00~2018年3月28日(水)11:59 までです。

クローズドβテストを各媒体より開催!

自社メディア「SMART GAME」にて現在事前予約登録中の「メガスマッシュ」のクローズドβテストを本日2月7日(水)14時より開始します。

このほかにゲームギフトなどでも開催されるようです。

アプリとコラボした脱出ゲーム動画を公開!


木っ端微塵にきもちいいい!爽快ぶっとばしアクションRPG


「メガスマッシュ(メガスマ)」とは、350万DLを越えたスマートフォンゲーム「ぼくとドラゴン」を開発したスタジオキングが、新たな境地に臨んだゲームです。

高級感のある美しい3Dグラフィックを体験できる一方、指先ひとつで気軽にアクションを楽しめるようになっています。

メガスマッシュ(メガスマ)の注目ポイント1

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その5
指先ひとつで迫り来るモンスターや巨大なボスをなぎはらう、爽快ぶっとばしアクションRPG。

ストーリーを進めながら一人でも遊べる「ストーリーモード」や、最大4人で協力をしながらクエストに挑む「共闘モード」など、さまざまなクエストが用意されているようです。

縦画面表示なので手軽に扱えそうですね。

メガスマッシュ(メガスマ)の注目ポイント2

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その2
メガスマには6種の職業(以下、スタイル)が登場します。

個々に特性が違い、各スタイルを組み合わせて自分だけのパーティを編成する楽しみがあります。

例えば「拳闘士」は、怒涛の最速ラッシュで敵をすばやく場外ノックアウトできます。

「銃士」は、高速の弾丸を連続発射し、遠くの敵をハチの巣にする遠距離タイプのようです。

各スタイルの詳細は今後も追加されるとのことです。

メガスマッシュ(メガスマ)の注目ポイント3

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その3
メインキャラクターのボイスは、主人公を「斉藤壮馬」さん、サポート役であるオルレアを人気声優の「早見沙織」さんが担当しています。

この他にも、画像のヴィクターやアミナ。

拳闘士ラン(CV:櫻庭有紗)、銃士ヤクモ(CV: 杉浦ジュリアン)といったキャラクターが発表されました。

メガスマ 6週連続賞品争奪ぶっとばし キャンペーン

メガスマッシュ(メガスマ)の事前登録情報その4

事前登録開始を記念して総勢6000名に当たる特別なキャンペーンが開催されます。

Twitterで戦闘力を診断し、他のユーザーさまと戦闘力をランキングで競います。

「ウェアラブルネックスピーカー」「モバイルバッテリー」など、豪華賞品が目白押し!

毎週参加して豪華賞品を手に入れましょう! ※途中参加も可能です。

キャンペーン特設サイト

ぎこちゃんなど人気YouTuberによる生放送を12/22に配信予定

12/22(金)21:00よりぎこちゃんさん、ゆきりぬさん、ぺんぺんさんのチャンネルで生放送を配信予定。
生放送中に戦闘力診断をすると、特別なプレゼントが当たる…?

チャンネルは以下で、同時配信予定。
ぎこちゃんチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC0cpUGlqr4YlEmRG7543dEg
ゆきりぬチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCMsuwHzQPFMDtHaoR7_HDxg
ぺんぺんチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgpmBtbVmsfwqhU_pU5CA3g

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)配信日と事前登録の情報

$
0
0
fantasyearthgenesis

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
アソビモ、スクウェア・エニックスがおくる新作「ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年秋予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2018年秋予定
配信会社 アソビモ、スクウェア・エニックス
ジャンル オンライン対戦アクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)ASOBIMO,Inc. (c)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公式サイト ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式サイト
公式LINE ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式LINE

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式サイト

人気のPC向けMMORPG『ファンタジーアース シリーズ』の最新作がスマホで登場!


『ファンタジーアース ジェネシス』はファンタジーアースシリーズのスマートフォン向け最新オリジナル作品となります。

当初は「今冬リリース予定」となっていましたが、より充実した内容をご提供するため、リリース予定を「2018年秋」に変更すると発表されました。

大規模戦争を体感せよ!

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
シリーズの特徴である最大50vs50で繰り広げられる大規模戦争や召喚・建築といった要素を再現!

『ジェネシス』ならではの新要素も搭載されるようです。

ジャンルや世界観

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)
ジャンルは「オンライン対戦アクションRPG」となります。

プレイヤーはメルファリア世界のエスセティア大陸を舞台に、クリスタルを巡る3つの同盟のいずれかに属し、多彩な戦略が展開される戦場に身を投じていきます。

ファンタジーアースとは

本作は、スクウェア・エニックスから配信されているPC向けオンラインRPG「ファンタジーアース ゼロ」の派生作となっています。

「ファンタジーアース ゼロ」は、クリック中心のシステムを排したアクション性の高いオンライン戦争ゲームです。

様々な特色を持った5つのクラスとの連携による息の抜けないスリリングなアクションを楽しめます。

プレイヤーは、ゲーム内に存在する五つの国家のうちいずれかに所属し、国家の繁栄を目指し、オンライン上の多くの戦友とともに戦います。

ファンタジーアースジェネシス(Fantasy Earth Genesis)公式サイト

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品

アヴァベルオンライン -絆の塔-

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品
※Asobimo, Inc.の配信アプリ

「アヴァベルオンライン -絆の塔-」は本格的な3Dアクションを楽しめるMMORPGだ。

スマートフォン最高峰のグラフィックと広大なオープンワールドを構築!

ジャンプやスキルを活かした爽快なアクションバトルを楽しみながら、ソロで気兼ねなく冒険したり、仲間とのマルチプレイやギルドを組んで冒険してみたりと幅広い遊び方ができるRPGだ。

キャラは職業(クラス)とステ振りを行うことができ、プレイヤーがどんな役割(ロール)を担いたいかによってクラスや能力の振り方が変わる。

もちろん、複数のキャラを所持して育成や状況による使い分けも可能だ。

<レビュアー:納谷英嗣>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

TRINITY MASTER(トリニティマスター・トリマス)

アソビモ、スクウェア・エニックスの関連作品
※SQUARE ENIX Co.,Ltd.の配信アプリ

「TRINITY MASTER(トリニティマスター・トリマス)」は従来のタワーディフェンスに、スクエニらしいRPG要素をこれでもかと詰め込んだ、リアルタイムオンライン対戦RPG。

ヒーローを操り、育成し、仲間を召喚し、ド派手な必殺技をキメ、オンラインのユーザーと戦い、ストーリーモードを勝ち抜いていこう。

プレイヤー自身の操作によって、自由にフィールドを移動できる「ヒーロー」、召喚して自動的に動く仲間たち「アニマ」、そして戦局を変えるド派手な必殺技「スキル」。

この3つを使って、敵陣タワーを破壊するか敵ヒーローを倒すことで勝利となる。従来のゲームより、プレイヤーの立ち回りが超重要となる秀逸なバランスだと感じた。

ヒーローは、従来のRPGのように、装備の強化や、スキルツリーなどで自由度の高い育成が可能。これによりヒーローの性能も、戦い方も大きく変わっていく。最初に選んだヒーロー以外も獲得できる模様。

そして勿論スクウェア・エニックス。声優によるボイス、芳醇なボーナスを実装。サービス開始直後だが、オンライン対戦のマッチングも良好だ。

<レビュアー:高野京介>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

“時を操作”するカイカンを味わえ。77秒の「時間停止」チートを駆使した、事前登録100万超の現代ファンタジーRPG

$
0
0
23/7トウェンティスリーセブン
23/7 トゥエンティ スリー セブン レビュー

▲大作感あふれるビジュアル、好きよ。

構想2年。時間操作の世界に踏み入った少年の、未知なる物語が始まる――

『23/7 -トゥエンティ スリー セブン-』は、時計の指し示す“9時”が消滅した世界にて繰り広げられる現代ファンタジーRPG。

現代社会を元にした非日常×能力モノで、「ペルソナ」「Fate/GO」といった作品を思わせるスタイリッシュな世界観。

ストーリーは「グラブル」「艦これ」「モンハン」などの有名ゲームのノベライズ(小説版)を担当した作家が執筆、ラノベ調で綴られる本格仕様。

今ならリリース特典として約17回分のガチャ石を貰えるでリセマラもしやすい。新作&大作好きならチェックして損はないぞ!

3つの“時間操作”を切り替えるリアルタイムバトル

23/7 トゥエンティ スリー セブン レビュー

▲敵の予備動作を見て守ったりとアクション要素も。

戦闘はセミオート形式。各キャラがオートで順次行動するが、「モード」をフリックで切り替えて、パーティ全体の戦い方を変更する。

時間を加速させる攻撃特化「アクセル」。
ゲージを溜めて後に備える「チャージ」。
タイミングよく防御する「シールド」。

これらとは別に、フルボッコのゲージ必殺技「バレットタイム」、サブパーティの協力技「サポートスキル」もあったりと中々奥深い。

バトル中で変化する技&事前にセット構築できる能力

トゥエンティ スリー セブン

▲スキルも個別に強化できるぞ。

キャラは4種の専用スキルを持っていて、例えば「チャージ」中なら攻撃バフなど。モードに応じて行動パターンが変化。

「アビリティ」「武器(キャリバー)」は手持ちから選んでセット。それぞれ異なるステータス&特性があり、組み合わせによって様々な運用ができそうだ。

『23/7』はキャラゲーながらもRPGとして大いに楽しめる魅力アリ!

23/7 トゥエンティ スリー セブン レビュー

▲見栄えするバトルアクションも気持ちいい。

最初に言っておくと、本作はキャラゲーだ。時間軸にまつわる闘い。今時な作風で厨二心をくすぐる空気感。
JRPGらしい鮮やかな2Dグラフィック。内田真礼&雄馬さんの声優姉弟によるヒロイン&主人公。

ここに魅力を感じる前提で、付加価値をお伝えする。まずは手軽なスマホらしさを備えつつ、一捻り加えた流動的なゲーム性。

戦闘開始時は「インビンシブル77」という時間停止、全ダメージ・状態異常を跳ね除ける“完全無敵タイム”が付く。んなチート能力あったら楽勝かと思いきや、そうでもない。

ザコ相手でもカウントは進むからボス戦まで残すというステージ全体を通した戦術が必要だし、リアル時間経過=攻略スピードも大きく関わるのが斬新。

時間効率orゲージ溜め、どちらを重視するか。バフスキル・補助技をどこで撃つべきか。タイムアタックのように最適な攻略法を探るのが面白くて、ゲーム性として成立していた。

本格的にやり込めそうなハクスラ風システム

トゥエンティ スリー セブン

▲アビリティも含めて隅々までいじれる。

武器は現状、有料ガチャの排出ナシ。ドロップ産がメインの完全トレジャー仕様になっていて、純粋なやり込み機能として楽しめる。

それぞれレアリティが違い、ランダムでアビリティが付いていたりと機能面も充実。「ガーディアン」という枠には別途、ギアアビリティという能力も装着可能だ。

カスタマイズ性の高さと、前述した攻略スピード重視のアクティブバトルの相性は良さげで、より限界を攻めようと自然にモチベも上がる。

無課金でも遊び尽くせそうなゲームデザイン

トゥエンティ スリー セブン

▲キャラ被りが必須じゃないのは嬉しい。

武器要素もそうだが、キャラ限界突破に必要な素材は曜日ダンジョンから簡単にゲット可能。一般的なレベル上げと同じ感覚で鍛えられる。

協力プレイのレイドボスも、スタミナを消費すれば好きなタイミングで即出現させられるので時間帯を選べる。無駄なクエ周回要らずで地味に嬉しい仕様。

全体ランキングや限定アイテムのような命を削って競い合う要素もなく、全員に個別報酬が用意されるから、マイペースに遊べそうだ。

ゲームの流れ

トゥエンティ スリー セブン

1から12までの時間軸、平行世界(バース)が存在するのだが、ある日9時の世界が消えたことをキッカケに、物語は加速。

ムービー演出とかは、魅せることがプロの企業なだけあってスタイリッシュで上手い。見栄えの良さは一級品。

 

トゥエンティ スリー セブン

ストーリーパートは全てノベル化していて、ゲームと並走するように読み進めていく。

普通の高校生だった主人公がある日、時を操る能力者として覚醒する王道かつ現代ファンタジーなノリも良い。

ただ小説好きには嬉しいだろうけど、文章を見ない人には説明口調の要約ばかりで淡白になっちゃうのが惜しいかな。

 

トゥエンティ スリー セブン

バトル画面。タイミングを見極めてモードを変える必要があり、育成戦略もあわさってシンプルながらも戦略性を感じる。

カットインやエフェクトなども豪勢に使われているので、目が眩しくなりがちだけど爽快感はあるね。

 

トゥエンティ スリー セブン

協力戦(マルチレイド)は非参加者がエールをおくることができ、能力や報酬アップといったプラス恩恵がある。

スタミナも使わずワンタップだけで双方がお得だし、とりあえず触ってしまう機能。

 

トゥエンティ スリー セブン

実は本作、パチスロといった遊技台も手がける「藤商事」の新作アプリ。むしろそちらが本職の方々。

つまり、ガチャ演出がめちゃんこ多彩で凝ってる。金演出で期待度アップとか、激熱!!カットインで確定とか。

特有の演出が数多く盛り込まれていて、ファンなら思わずニヤリ。ゲームはおまけって言われるほどの頑張り具合、その目で確かめるべし。

『23/7』序盤攻略のコツ。

トゥエンティ スリー セブン

▲弱い敵相手ならアクセルでがんがん進めよう。

開始後に5連ガチャ、その後少し進めば11連以上の特典が貰える。リセマラするならサポート系より、メインで強化バフを使えるような子が嬉しい。

その後はメインクエスト(ストーリー)を進行。初回クリア時には武器や経験値素材といったボーナスがいっぱい貰えるから損はない。

1章3-2まで進めると、回復のサポートスキルを覚えた星4キャラが仲間に。無敵時間を超えてしまうステージでは有用なので確保しておきたい。

主力キャラはとりあえず30レベルを目指そう

トゥエンティ スリー セブン

▲事前特典の武器は、主要キャラに合わせてある。

レベル10になると武器が装備可能になり、次は30で星4アイテムも対象になる。恩恵が大きいので、パーティ全員に付けたい。

メインクエ報酬でも素材を貰えるが、更に稼ぎたければ「時限クエスト」の経験値ミッションに参戦しよう。初期レベ集団でも最低難易度ならラクショー。

本作のコイン(通常のゲーム内通貨)は集める手段が少なくて希少だが、このクエだと数回クリアしたら元が取れるぐらい貰える。積極的にオープンしよう。

無敵時間を利用したゴリ押し上手く考えて残すべし

トゥエンティ スリー セブン

▲右ルートはゴールとは逆の稼ぎ用。

各クエストはマスで分かれていて、自分が進行ルートを選んで攻略。ゴールに辿り着くまでが攻略になる。

無敵時間数はステージによって違い、バトル中のみ消費。難しい場所では最短を。余裕があるなら寄り道して稼ぐ量を多くできる。

オートモードは最速アクセル発動なので時間効率は良いが、強敵相手にはチャージを使って一撃を狙ったほうが速い場面も多い。使い所を見極めよう。

ペルソナ風の「セカイ系」ドラマティックRPG!初回20連+αOK!スタイリッシュで派手なバトルに挑もう

$
0
0
abyss-tribe_icon4
abyss-tribe_01

某ゲームを意識したデザイン。

終焉の運命に抗うセカイ系ドラマティックRPG「アビストライブ」

「アビストライブ」は、謎の少女とともに壊れゆくセカイを冒険するドラマティックRPGだ。

何気なく過ごしていた日常は突如として壊れ、ソウルロストと呼ばれる怪物が現れる。

不死者のごとく徘徊する彼らに襲われていた主人公「ソウマ」は、白銀の髪を持つ少女に助けられ、自身がアビス能力者であると告げられる。

彼女の名は「パンドラ」。その身に複数の人格を宿し、壊れゆくセカイに抗う術を持っていた。

コミック感覚で読めるストーリー

覚醒する人々と謎の少女をめぐるメインストーリーは、コミック調の演出とアドベンチャーパートの相互で描かれる。

まさに漫画やアニメを見るような感覚で物語を楽しめるようだ。

シンプルかつキャラが躍動する2Dバトル

バトルはリアルタイムで進み、SDキャラが一定間隔で敵を攻撃する。

プレイヤーはゲージを溜めて放つキャラ固有のアクティブスキルやフレンドの「援護」、ヒロインであるパンドラのコスチュームスキルを駆使して勝利を目指そう。

アビストライブの特徴はスタイリッシュなUIと遊びやすさ

abyss-tribe_02

豊富なビジュアル。

黄色と黒で彩られたメニュー画面や主人公の変身姿など、某スタイリッシュRPGを彷彿とさせるデザインになっている。

バトルは2Dスクロール形式かつセミオートで進むため、操作がしやすく1.5倍速でサクッと終わらせることもできる。

ゲームボリュームや育成メニューもほどよく揃っていて、リリース当初で動作が安定している点も個人的にはありがたかった。

豊富な育成要素

キャラはバトルで経験値を得て成長し、グレードアップや進化、スキル強化といった育成要素がある。

この他に、メインヒロインの着せ替えができ、見た目の変化だけでなくバトル中に特別なスキルを発動させることもできる。

初回20連が可能!

チュートリアル終了後にレアガチャを20連引けるうえ、多彩なイベント報酬やミッション達成報酬が用意されている。

また、ステージのクリアで得られるクリスタルは少ないが、ログボで得られるクリスタルが多い。レアガチャも一定時間ごとに無料で1回引けるようだ。

アビストライブの攻略のコツ

abyss-tribe_03

シナリオを進めよう。

チュートリアル終了後に所持しているクリスタルが10000個ほどあり、10連の費用は3800個。

20連+6回は引ける換算だ。

最高レアSSRの排出率は2%。欠片も混ざっているが現状はキャラの収録数が少なく、同キャラを入手するとそのキャラの欠片に変換されるためあまり気にならなかった。

シナリオを2-4まで進めよう

序盤はロックされているコンテンツが多いため、ガチャで引いたキャラを編成したらメインストーリーを進めよう。

2-4あたりまでクリアすればデイリーミッションやレベルアップメニューなどが開放されるはずだ。

欠片を集めてキャラを召喚

メインストーリーのクリアやミッションの達成報酬としてキャラの欠片を多数獲得できる。

通常なら30個、特別な欠片は50個集めると対象のキャラを召喚できる。仲間メニューから選択しよう。

ゲームの流れ

abyss-tribe_04
時間経過で回復するスタミナを消費し、メインストーリーは章を選択→漫画のようなコマ割りをタップしてステージを選ぶ。

各ステージごとに星評価があり、その獲得数によるボーナスもある。

 

abyss-tribe_05
物語は、漫画のような一枚絵と通常のアドベンチャーパートで構成されている。

まさにコミック感覚で気軽に楽しめる。

 

abyss-tribe_06
バトルは基本オートで進み、キャラは一定間隔で通常攻撃を放つ。

すべての敵を倒すとWAVEが進む。

 

abyss-tribe_07
最奥にはボスが待ち受けている。

キャラ固有のアクティブスキル、他プレイヤーの「援護(スキル発動)」を駆使して戦況を有利に進めよう。

 

abyss-tribe_08
キャラはバトルで経験値を得て成長する。

他にも、素材を集めて投入するグレードアップや進化といった育成メニューが用意されているようだ。

 

abyss-tribe_09
序盤はほとんどのコンテンツがロックされている。

シナリオを進めてそれらを開放し、より踏み込んだ育成や強力な敵とのバトルを楽しもう。

 

abyss-tribe_10
ローディング中やゲームTOP画面に様々なビジュアルシーンが表示される。

漫画的な演出はもちろん、こういった部分で世界観がうまく補完されているようだ。


本家「PUBG」の系列会社がおくる「クラフト」×100人参加×バトルロイヤルゲーム!家も木も車も壊して建築

$
0
0
fortnite
fortnitemobile_01

質感のあるグラフィック!

世界で人気!クラフト要素が導入されたPUBG系ゲーム!

「フォートナイト(Fortnite)モバイル版」は、オンラインで集まったランダムな100人が戦い、生き残りを目指すPvPゲームの最新作だ。

デベロッパーはiOSで「Infinity Blade」シリーズを配信している大手のEpic Gamesであり、本家「PUBG」をリリースしているTencentの系列会社でもある。

本家のプレイヤー100人、広大なマップ、パラシュート降下、拾ったアイテムでやりくりしながらドン勝を目指すシステムはそのままにクラフト(建築)を導入!

初期状態から持つクワを使い、家も木も車もみんなぶっ壊して素材を手に入れ、建設するという新たな戦略性が魅力のゲームだ!

プレイするにあたって

現在、iOSで遊ぶには公式サイトで招待イベントに参加する必要があります(そこから友達1人を招待することも可能)。

3/27~日本でも招待イベントが開始され、Android版も後ほど公開される予定です。

足場や壁を建築!

fortnitemobile_02
フィールドには様々な建物があり、画面右側をタップしてクワを使うと壊れて素材へと変化する。

素材をうまく集めて壁やトラップを造ることでゲームを有利に進めよう。

基本ルールは同じ

fortnitemobile_03
戦場はひとつの広大な島

プレイヤーは空を飛ぶバトルバスから好きなタイミングで飛び降り、好きな場所に降り立ち、武器を手に取り戦う。

誰かに攻撃されてライフがなくなったプレイヤーはゲームから脱落するが、負けた相手の視点(カメラ)でバトルを見続ける「観戦モード」が導入されている。

他者のプレイも参考にして生き残る術を学ぼう。

フォートナイト(Fortnite)モバイル版の特徴は美しいグラフィックと建築要素!

fortnitemobile_04

荒野行動よりシステムやグラフィックは優れている。

本作はすでにPlayStation(R)4・Windows・Macにて配信されており、世界中のプレイヤーが熱狂するゲームとなっている。

基本システムはPUBGに乗っ取りつつ、モバイルでも美しいグラフィックで広大なマップが構成されている。

クラフト(建築)要素も、斬新かつ戦略性のあるシステムになっていて足場や壁を作るのはもちろん、建物の屋上にトラップ満載の要塞を作り上げるなど、遊びの幅がかなり広がっていた。

また、負けた相手の目を盗み、どういったプレイで勝ち抜いていくのかを観察できるモードがあるため、荒野行動でうまく勝てないプレイヤーにも勧めたいゲームだ。

プレイスタイルを少し変えよう

fortnitemobile_05
プレイをはじめたらまずは操作方法をチェック!

ボタン配置は荒野行動などと同じだが、本作では画面下にある建築アイコンをタップし、素材を消費すれば自由に壁や階段が作れる。

素材は、木や鉄系の物を適当に壊しているだけで集まるため、移動中も敵に気をつけながら小まめに収集しよう。

慣れてくれば、自分だけの要塞を手早く作ってそこに籠ることもできる!

アイテムを活用!

fortnitemobile_06
島中の建物には武器だけでなく、回復アイテムやトラップなども用意されている。

シーンに合わせたアイテムの使い分けや、先を予測したアイテムの活用術も勝ち抜くためには必要だ。

ゲームの流れ

fortnitemobile_07
拠点画面。キャラの見た目は毎回変化し、「踊る」などのアクションをセットすることもできる。

ソロ、デュオ、スクワッドなどのモードを選んでバトルに参加しよう。
fortnitemobile_08
モードを選択すると待機スペースへと移動し、規定の参加人数になったら空を飛ぶバトルバスに乗って出発。

上空から島へと降下しよう。
fortnitemobile_09
フィールドには町のような施設群があり、ショッピングセンターや駐車場などもある。

車や木などはクワで壊せるので、誰かと交戦するまえに素材を集めておこう。

最後にひとりになるか、途中で誰かに倒されればゲームオーバーだ。
fortnitemobile_10
PC版などと同様にモバイル版にもバトルパスがあり、条件を満たすことで報酬が得られる。

この他に、プレイヤーレベルはバトルで得た経験値でアップするようだ。
fortnitemobile_11
特殊な通貨を使ったアバターアイテムも販売されている。

注意書きにもある通り、アイテムを付けても能力値は上がらず、あくまでもプレイヤースキルが問われるゲームになっている。

フォートナイト(Fortnite)モバイル版の攻略のコツ

fortnitemobile_12

クラフトで色々と作ってみよう。

本作独自のクラフト要素は、キャラを生存させるうえで欠かせない。

まずは、負けを覚悟したうえで色々な物を建築してみることが大事だ。

その過程で誰かに倒されても、観戦モードでプレイ方法を盗めるので相手の行動をじっくり観察するといい。

徐々に狭まる生存エリア

fortnitemobile_13
島は時間の経過とともに「ストーム」(ダメージゾーン)に侵食されていく。

それに飲み込まれないようにストームの目に向かって戦場を移動しながら戦おう。

素材やアイテムを確保しよう

fortnitemobile_14
所感ではあるが、町中にあるショッピングセンターより、畑の中にある小屋などの方が武器や回復アイテムが落ちていることが多かった。

最初の降下地点で人気のない場所を探すことも重要な要素だ。

FFXV本編をスマホで完全再現!スクエニが自称する「モバイルにおける最高のRPG」は伊達じゃなかった。

$
0
0
ファイナルファンタジーXV ポケットエディション
ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

常に胸を張れ。父の言葉を背負い、旅立つノクティス。

真の王の物語を、スマホで楽しめる

ファイナルファンタジーXV ポケットエディションは、スマホに最適化されたファイナルファンタジー最新作。

PS4で発売された「FF15」本編と同じ物語を、デフォルメされたキャラクターながら美麗なグラフィックとほぼフルボイスで楽しめる。

なお価格は序章であるCHAPTER1が無料。それ以降はチャプターごとにアプリ内課金をする形となっている。でも安い。

CHAPTER2-3:各120円
CHAPTER4-10:各480円
全CHAPTERパック:2400円

FF15の物語をほぼ完全再現。

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

デフォルメされてるとはいえ、各キャラの体系をきちんと再現。顔もちゃんと違う。

最新作であるFF15を序盤無料で体験できるのは十分すぎる破壊力だ。PS4で遊んだことがないユーザーも遊んだユーザーも新鮮に、かつ気軽にプレイできるだろう。

スマホでの操作性も良好。タップ操作で移動、バトルが再現できるようになっている。

かわいらしいグラフィックとフルボイスで楽しめる「FF15」。

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

あの話題になった料理シーンはこんな感じ。

デフォルメされたとはいえ、背景の描き込みは相当美しい。FF7より綺麗だ、といったら怒られるだろうか。いつリメイクするんだFF7。

そしてフルボイスなのもすごい。誰も彼もが喋りまくる。臨場感十分だ。キャラクターの身体も顔もちゃんと描き分けされているのも好感触。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディションの特徴はスマホならではのお気軽さと超本格的なFFの再現度

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

巨大ボスとの戦い。僕にはこれくらいでも超美麗に感じちゃう…

もちろんPS4の「FF15」とは別物であることを前提であるうえで褒めさせてもらうが、スマホRPGとしては圧倒的なまでに高いクオリティ。面白いッス!

特に戦闘が面白い。タッチや長押し、というスマホ用に簡略化されつつも、シフトブレイクやタイミングよくタッチすることでガードからのパリィを再現。とりあえず全ユーザー序章プレイ推奨。無料だし。

フルボイス&名曲の数々で蘇る記憶

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

植松伸夫も大好きだけど下村陽子も天才だと思うんですよね…。

デフォルメされたグラフィックに物足りなさをあまり覚えないのは、とにかく喋りまくるフルボイスの力によるものが大きい。もちろん全セリフを網羅、というわけではないだろうが…。

そして音楽は、「聖剣伝説LOM」「ライブアライブ」「ストリートファイター2」などのメインコンポーザーを手掛けたゲーム音楽の大家、下村陽子氏が担当。名曲が流れるといつだって少年に戻ってしまうぜ…!

 

仲間との友情から漂う青春の香り

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

ロードムービーみたいに描かれる、若者たちの青春。

オープンワールドじゃないとか料理ゲーとか(大歓迎)色々言われてた気もするFF15だが、本作の魅力は若者4人が楽しそうにイチャコラするキラキラしてる姿にあると信じて疑わない。

だからこそ終盤の大どんでん返しのような展開が映えるというものだ。操作性もいいし激しくオススメしたい一作です。

ゲームの流れ

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

燃える王都。ダウンロードには数ギガの空き容量が必要。

また端末によって画質やフレームレートなどをオプションで調整しよう。体験版で動作確認だ。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

操作はスマホに最適化されている。移動と会話は場所やアイコンをタッチ。

ここで「Stand by me」は流れなかったですな。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

メニュー画面からマップを見て行き先を確認しよう。

非常に親切。アイテムの場所からモンスターの場所までバッチリ記載。攻略サイトいらず笑。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

戦闘中はオート攻撃と自由移動を再現し、タッチで回避やパリィを再現。

アイテムは画面右上から選択して使用する。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

APを使用してアビリティを解放。

そんなにRPGとして難易度は高くなかったような気がするな…。

 

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション攻略のコツ

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

ハコなどを調べることでアイテムが入ってることも多々あるぜよ。

序盤、バトルはほぼオートで進行するし、ちゃんと武器を購入し、定期的に回復を行えば全滅することはあまりない。

ただ、落ちてるアイテムはちゃんと拾い、特に食材は確実に入手してミッションクリア後にステータスアップを図ろう。料理グラも見ものである。

豊富なサブミッションを受けていこう

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

店の中には入れないが、こういう描き方も上手だなと思った瞬間である。

おつかいクエストが多くてこいつらなんのために旅してるんだ?と思うだろうが、寄り道の豊富さと楽しみ、仲間の反応がFF15の魅力…のはず。

PS4版では第3章からは自分で道路外も運転出来るようになったが、そこらへんは再現されてるんだろうか。ウヒョー。楽しみである。

マップを見よう!さすればすべて書いてある(マジ)

ファイナルファンタジーXV ポケットエディション

後半のチャプターの値段が高いって小憎い設定だなー。買うけど多分。

本作はオープンワールドではないが、それなりにフィールドが広いので、マップを見て確実に目的地やモンスター、アイテムを把握していったほうがテンポよく進められる。

後、ネタバレにはならないよう配慮したが、サブクエストをしないとストーリーに整合性がないものもあった気がする…。寄り道しないとエンディングまでは比較的短いので、せっかくだし色々広い世界を探索してみよう。

ストーリー重視派を唸らせる物語&威圧的2Dアニメが凄ェー!!RPG部分を切り取って遊べる超A級コマンドRPG!

$
0
0
幻獣契約クリプトラクト レビュー
幻獣契約クリプトラクト レビュー

▲赤子っぽいボスが出るRPGは名作。

800万人に魅入られた、どこまでも広がる幻想的物語――

『幻獣契約クリプトラクト(幻クリ)』は、形ある天災と呼ばれる“幻獣”が猛威を振るう世界で、軍団を結成し立ち向かう王道ファンタジーRPG。

壮大かつ無慈悲な世界観と。リアル頭身のキャラによる2Dフルアニメーション、そして圧倒的存在感を放つ巨大モンスター。

一話一話に凄みがあって、群像劇の短編小説を、何個も読み解くような感覚。RPGはストーリーあってこそ!って人にオススメな超A級のスマホゲームだ!

しかも、3/31まで3周年記念イベントで最高レアの星5確定&即15連ガチャ&毎日レアガチャと大盤振る舞い!スタートダッシュ特典も別途あるって大盤振る舞い!

敵味方の行動順をコントロールするコマンドシステム

幻獣契約クリプトラクト レビュー

バトルは通常攻撃+2種の固有スキルから選ぶターン制。オートモードでの楽々進行も可。

行動順はスピード値に依存していて「ターン毎に段々加速」「HP25%を犠牲に味方ユニットのスキルを5ターン分充填」など。

補助系バフ・デバフ、敵への状態異常を絡めれば2回連続行動できたり。逆にボスが「ずっと俺のターン!」してくることも。

「モンスト」に近いけどより鍛えやすいキャラ育成面

幻獣契約クリプトラクト レビュー

「フォース(アクティブ)スキル」は、バトル中の使用時にランダムor種類を問わない汎用素材で堅実にレベル上げできる。

ドロップ品が増える「カリスマ」パラメータは同キャラ重ねの他、「ホープ」という限定素材で上げられる点にも注目。

究極進化的な「幻獣契約」は降臨キャラが素材だし、母体さえ1体ゲットしたらMAXの強さまで持っていきやすいのが嬉しい。

『幻獣契約クリプトラクト』は万人が即座に遊べる超品質なゲーム性が凄い!

幻獣契約クリプトラクト レビュー

▲叛逆の騎士は、姫に剣を向ける魔王と化す。

本作のストーリーは「本編」「外伝」「列伝」「物語の栞」などなど複数のモードで構成され、それぞれ異なる軸での展開が描かれる。

特に「キャラ列伝」は主人公・世界観も章ごとに変わり、設定だけで新作が作れそうな物語33本・300話以上。全てフルボイス収録。エゲつない豪華さ。

内容も実にシビアで、ヒロインだろうが八つ裂きに殺され。幼少期に巨大幻獣が村を滅ぼしたのをキッカケに復讐だけを生きる理由にした少女とか。

三人称視点での小説みたいな地の文ナレーション(CV.ギロロ伍長役の中田譲治)で語られるのもメチャ渋いし、スマホRPGじゃ珍しく本格的で、気付かぬ内に没入してしまう。

いつでも、好きなシチュから、手間を掛けずに攻略できる!

幻獣契約クリプトラクト レビュー

前述した「列伝」を始めに登場キャラクターが限定される戦闘は、「ゲスト機能」によってパーティを全レンタル。強制固定出撃に。

手持ちとは関係無く、初心者だろうと強キャラをレベル99で使えるが、その分難易度は高くなっていてギミック・コマンド戦術をフル活用しないと勝てない。

しかも!過去分を含むシナリオは全て常時無料解放されており、このコンテンツだけで何十時間でも遊べそうな太っ腹スケール。

「神話クエスト」などRPGとしてのやり込みボリュームも満載だが、育成に手を付けずともRPGで盛り上がる箇所を集中的に楽しめるのは特筆すべき素晴らしさだ。

設定の壮大さに相応しい豪華なグラフィック

幻獣契約クリプトラクト レビュー

解像度メチャ高、軽快にアニメで動くし、背景も合わせて動くし、どれも細部まで描き込まれまくっている。懐かしのJRPGを彷彿とさせる演出も、魅せ方もウマイ。

表情豊かなキャライラストだけでなく敵役である“幻獣”の凝り具合もヤバイ。神話や召喚獣を思わせる風格は、まさに本格ファンタジー。

本格超量シナリオ・快適で優しい機能・良質ビジュアル。全てが一級品であり、盛り上がらないハズが無い!!

ゲームの流れ

幻獣契約クリプトラクト レビュー

メインストーリー。幻獣は様々な種類が存在し、プレイヤーの行く手を阻む。

最初は領主である主人公を選ぶが、雑魚ユニットで物語にも深く絡まないのでお好みで。概念的存在になる。

昔から凄かったが最近改めて品質向上アプデが行われ、専用スチルなどビジュアル面がさらに進化した。

 

幻獣契約クリプトラクト レビュー

メインストーリーがかなりシリアスな分、外伝などで見る慣れ親しんだキャラの日常生活が眩しい。

いやほんと救いのない展開もあったりでな……良い意味でモヤモヤさせられる系が多く、毒にも薬にもならない系とは違う。

コードギアス/オレンジくん役などの中田譲治さんナレーションもほんとカッコよく響く。適任すぎ。

 

幻獣契約クリプトラクト レビュー

初心者も「ゲスト機能」ですぐ物語の終盤を遊べる点に注目したが、キャラに愛着が湧くと話は別。

気に入った子を育て、パーティに組み込み、高難易度ダンジョンで活躍させる。ストーリー以外のコンテンツも充実。

闘技場(PvP)は強さだけじゃなく芸術点を含めたハイスコアを狙うユニーク仕様だったり。

 

幻獣契約クリプトラクト レビュー

キャラの進化は通常or幻獣契約のモンスト風選択システム。

【刻印】シードを装着すれば更にステータスを底上げできる。

 

幻獣契約クリプトラクト レビュー

ラスボス級のオーラを持つキャラを、複数ユニットに配置できるのもポイント。

人型ユニットで闘うのもいいが、幻獣だらけの怪獣大戦争バトルにしても楽しいぞ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『幻獣契約クリプトラクト』序盤攻略のコツ。

幻獣契約クリプトラクト レビュー

好みに合った「列伝」から進めるのも良いが、まずは経験値UP対象のメインクエストを進行してランク=最大APを上げると捗る。

パーティには4人セット可能だが、3人編成ならフレンドが即出陣するので超便利。メンバーが揃わない内はガンガン頼ろう。

「アイテムドロップ率上昇」能力や「カリスマ」が高い子がいたら連れて行くと捗る。素材を集めておいて損はない。

不定期で開催されるゲリラライブなど美味しいイベントを見逃すな

幻獣契約クリプトラクト レビュー

強化素材の「キューコン」でレベルを上げ、「ハピネス」で別枠に能力プラス(タスカン)。どちらも限定クエストで集まる。

レアリティの高いキャラは、種類が違ってもスキルLvアップの可能性があるので無駄遣いしないように。後はPTに入れて使いまくって上げる。

詳しい事情はイベントクエスト「教えてセーラちゃん」にてシナリオを読みつつ学べるから利用してみよう。

慣れてきたらイベントや降臨で手持ちを揃えよう

幻獣契約クリプトラクト レビュー

高難易度にてドロップする幻獣キャラは素材用だけでなく、一級品の強さを持つガチャ限並みの戦闘要員も多い。

カリスマも上げやすいし、自分の手持ちリーダースキルと相性が良さそうな子は積極的に狙っていこう。

決戦!平安京 配信日と事前登録の情報

$
0
0
onmyojiarena

決戦!平安京
NetEase Gamesがおくる新作「決戦!平安京」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

決戦!平安京の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年4月下旬予定となっています。

Android版のβテストが開始されました。
ベータテストの参加はこちら

期間:3月28日13:00~4月3日23:59
※終了後、ゲーム内データはすべて削除されます。

事前登録情報

決戦!平安京
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年4月下旬予定
配信会社 NetEase Games
ジャンル MOBA
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)2018 NetEaseInc.All Rights Reserved
公式サイト 決戦!平安京公式サイト
公式Twitter 決戦!平安京公式Twitter

決戦!平安京事前登録2

3月28日、Android版『決戦!平安京』クローズドβテスト開催決定!

「荒野行動」のNetEase Gamesが手がける本格幻想RPG「陰陽師」をもとにしたMOBA


「決戦!平安京」は、CMも放送されている本格幻想RPG「陰陽師」を原作とした最大5対5のチーム対戦バトルゲームです。

「陰陽師」の豊富なキャラクター構成を継承したうえで、斬新なMOBAスマホゲームを体験できるようです。

関連画像

決戦!平安京
決戦!平安京
決戦!平安京
決戦!平安京
決戦!平安京

陰陽師の式神集結と召喚

NetEase Gamesが制作した初のMOBAスマホゲームであり、「決戦!平安京」はNetEase Gamesの人気IP「陰陽師」の豊富なキャラクター構成が敬称されています。

ユーザーは大天狗、茨木童子、姑獲鳥等の人気式神を操り、多彩なスキルコンボを発動!

MOBAゲームならではの爽快感を感じることができます。

優れたグラフィック 日中豪華声優陣

「決戦!平安京」は「陰陽師」の優れたグラフィックを継承し、平安時代を舞台に唯美かつミステリアスな妖怪世界にいる様な感覚を与えます。

同時に、日中トップクラスの声優陣を起用!

日本語の音声は「陰陽師」の豪華声優陣をそのまま起用し、オリジナルなゲーム体験をユーザーにもたらします。

多彩な戦略 多彩なスキルコンボ

「決戦!平安京」は様々なスキルの組み合わせにより、戦略の変化をもたらします。

独特で面白いスキル設定で操作の自由さが広がります。

革新的なマップ設定と霧システムは戦略性に富む戦いをもたらし、ユーザーにMOBAゲームの革新的な魅力をもたらします。

平等な戦い MOBAゲームを楽しむ

「決戦!平安京」は誰でも無料で組み合わせることのできる「陰陽術」を採用しています。

ユーザーは自由に「陰陽術」を組み合わせることにより、ゲームが一層変化に富むようになります。

さらに、ゲーム内では数値に影響する課金システムがないので、本当に平等な戦いを実現しています。

有名音楽プロデューサーを起用

ゲーム音楽は日本で有名な音楽プロデューサーの「梅林茂」氏が担当。

加えて日中トップクラスの声優陣が音声収録に参加し、日本語の音声は「陰陽師」の豪華声優陣をそのまま起用しています。

陰陽師の声優陣一覧

井澤詩織
石川界人
石田彰
井上和彦
井上麻里奈
遠藤大輔
大谷育江
甲斐田裕子
加隈亜衣
梶裕貴
河西健吾
釘宮理恵
桑島法子
小西克幸
小林ゆう
子安武人
斎藤千和
阪口周平
沢城みゆき
島崎信長
新谷真弓
杉田智和
杉山紀彰
鈴木達央
鈴村健一
諏訪彩花
関俊彦
高山みなみ
竹内順子
竹達彩奈
茶風林
豊崎愛生
中井和哉
中村悠一
西谷修一
能登麻美子
早見沙織
福山潤
保志総一朗
細谷佳正
前野智昭
松岡禎丞
松田健一郎
間宮康弘
水樹奈々
森久保祥太郎
安元洋貴
悠木碧
ゆかな
行成とあ
吉野裕行
(50音順)(続々公開)

決戦!平安京事前登録2

NetEase Gamesの関連作品

陰陽師(日本公式版)

NetEase Gamesの関連作品
『陰陽師』は、人と妖怪が共存する平安京を舞台に、最強の異能者「安倍晴明」として式神を率いて魑魅魍魎に挑む本格幻想RPG。

綺羅びやかな3Dグラフィックは「和風」の良さをしっかり感じ取れて、他作品ではお目に掛かれない美しさを誇る。

バトルはターン制コマンド式、「鬼火」というPT全員共通のコスト(MP)でスキルを使いながら戦う。倍速&オート機能アリ。

ストーリーは記憶喪失になった晴明がメインで、1話完結のエピソードを中心に進行。サックリやり切れるマンガみたいな形式。

浮世絵のような背景から細かいエフェクト1つまで、2Dと3Dを組み合わせた幻想的なビジュアルで構成されている。

「妖」や「平安時代」という独創性の高さ、ガッチリと固まった「和」の世界観。どれも印象的で、強烈に惹き付けられてしまう。

<レビュアー:ノスミス>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

KNIVES OUT(荒野行動)

NetEase Gamesの関連作品
「ナイフアウト(Knives Out)」は、100人のプレイヤーが最後の1人になるまでバトルロイヤルを行う3Dアクションゲームだ。

先日のアップデートによってiOS版、さらにストア外ながらAndroid版も日本語化!

本格幻想RPG「陰陽師」のデベロッパーが送り出したスマホで遊べるガチな「PUBG」系ゲームが登場だ。

オープンワールド並の広大なフィールドで、生き残りをかけた戦いをはじめよう。

ゲーム開始時に男女どちらかのアバターを選択し、シングルやデュオなどのモードを選択したらバトルフィールドへ。

ヘリから降下し、パラシュートを開いて好きなエリアに降り立とう。

フィールドでは自分以外がすべて敵!

銃を撃ち合う、即席のチームを作るなどジリジリとした駆け引きを楽しもう。

<レビュアー:納谷英嗣>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

これぞ「新鮮」!スプラッシュスリングアクションRPG!Live2Dとフルボイスの壮大な物語がアニメ化決定!

$
0
0
soratouminoaida
soratouminoaida_01

キャラを弾くスリングショットバトル!

アニメ化決定!新鮮な美少女アクションRPG!

「ソラとウミのアイダ」は、美少女たちが宇宙に作られたイケスで凶暴化した宇宙魚と戦うスプラッシュスリングアクションRPGだ。

原案・総監督は「サクラ大戦」や「天外魔境」シリーズを手がけた「広井王子」氏が担当!

広島県尾道の風景を舞台にした読み応えのあるシナリオ

LIVE2Dと豪華声優陣による活き活きとした美少女たちとの交流

そして、王道的な操作感ながら攻撃が次々と連鎖する爽快なバトルを楽しめるRPGだ。

魅力的なアドベンチャーパート!

soratouminoaida_02
坂、文学、映画など様々な印象を持つ人気の街「尾道」をモチーフとしつつ、地球での漁業が衰退し、宇宙での漁業が盛んになった近未来の日本。

漁師という男の仕事にも女性たちが進出し、プレイヤーは6人の宇宙漁師候補生の女の子を監督する立場となる。

ステージを選択すると発生するアドベンチャーパートは豪華声優陣によるフルボイスになっており、キャラもLIVE2Dで描かれる。

時限性の選択肢があるなど適度な緊張感も備えた読み応えのあるストーリーを楽しもう。

バトルは新鮮かつ爽快!

soratouminoaida_02
宇宙漁業パートでは、少女たちと守護神をセットしてパーティを組み、戦う。

ターンが回ってきたら画面下にある操作領域を左右に動かし、守護神をスリングショットで打ち出して敵にヒットさせよう。

守護神同士をぶつけるとショット系の攻撃が派生するほか、アクティブスキルの使用や画面をゆびで円状になぞって発動させる特殊技「ブン」を駆使して勝利を目指そう。

ソラとウミのアイダの特徴は世界観の良さとバトルの爽快さ

soratouminoaida_04

キャラとの交流要素も多い。

尾道を舞台に繰り広げられる疾走感あふれるシナリオが良いね。

先日アニメ化が決まったばかりだが、そちらも視聴してみたくなるほどボイスやキャラの活かし方にこだわりを感じる。

とくに、宇宙漁師候補生の少女たちは独特の方言でしゃべり、コミュニケーションをとることで仲良くなったり調子が変わったりするのが良かった。

バトルにおいてもモンスト系のスリングショトを基本にしつつ「ブン」などの独自要素があり、遊びやすい操作感と爽快感のある演出が盛り込まれていた。

キャラクターや守護神を育成!

soratouminoaida_05
キャラと守護神の育成メニューがそれぞれあり、守護神は手に入れた缶詰を使ってレベルを上げ、星ランクを上げることもできる。

キャラにもそれぞれ専用の交流ルームがあり、タップするとリアクションを取ってくれる他、画面を指で触るとその指を目線で追うなど絶妙な反応をしてくれる。

プレゼントを与えることによる好感度システム着せ替え要素もあり、美少女ゲームとしての側面でも楽しめそうだ。

20連ガチャで守護神を揃えよう

soratouminoaida_05
チュートリアル後にプレゼントから報酬を受け取ると4850個の虹玉を獲得でき、対象は絞られるが最高ランク星5の守護神が排出されるガチャチケットも貰える。

10連ガチャの虹玉消費は2500個なので、ステージの初回クリア報酬と合わせるとすぐに20連が引けるようだ(基本排出率は最高ランク星5で3%)。

ゲームの流れ

soratouminoaida_07
時間経過で回復するAPを消費してエリアとステージを選択する。

各ステージごとにミッションが設けられていて達成すると虹玉を貰えるようだ。
soratouminoaida_08
ステージ選択時にアドベンチャーパートが挿入されることがある。

キャラはフルボイスかつLIVE2Dによって活き活きと動く。
soratouminoaida_09
バトルはスリングショット形式になっており、ターンが回ってきたキャラの守護神を敵にぶつけてダメージを与える。

守護神同士をぶつけるとショットが派生するなど、シューティングゲームのような演出も楽しめる。
soratouminoaida_10
キャラクターには好感度、守護神にはレベルや進化といった育成メニューがある。

また、キャラと守護神の属性を揃え、相性の良いパーティにすると能力値がアップするようだ。
soratouminoaida_11
メインストーリーの他に、キャラの個別ストーリーやイベントストーリーを進めるモードがある。

アドベンチャーパートも多いので、物語を楽しみながら遊ぼう。

ソラとウミのアイダの攻略のコツ

soratouminoaida_12

守護神同士をぶつけるのがオススメ。

守護神を敵にぶつけるより、守護神同士をぶつけてショットを派生させた方がダメージは大きくなる。

守護神には、敵味方を「貫通」して移動するものと、敵味方にぶつかると「反射」して移動する2つのタイプがある。

タイプごとに守護神がどのように進むのかを予測し、大ダメージを狙おう。

キャラとの相性を考えよう!

soratouminoaida_13
守護神は誰でも装備可能だがキャラごとに相性があり、ステータスに影響する。

基本はキャラと同じ属性の守護神を装備するようにしよう。

特殊技「ブン」

soratouminoaida_13
バトルでキャラがゲージを溜めると「ブン」という特殊技を発動できる。

画面を円状になぞって操作中の守護神を中心とする大きな渦を作り、渦の範囲内の敵に細かいダメージを与えつつ最後に大きな一撃を加える。

終了後に「たたけ」アクションが発生するともう一度「ブン」が発動することがある(確定ではない)。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live