Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

2017年で最も美しく爽快だったアニメ調RPG!デビルメイクライ風の3Dスタイリッシュアクション!

$
0
0
崩壊3rd
崩壊3rd

▲初めて触った時の衝撃はヤバイ。

進化を遂げた新時代のスマホRPGを体感せよ!

『崩壊3rd』は、「崩壊学園」のパラレルワールドのような立ち位置のフル3DアクションRPG。

一定の周期で“崩壊”を繰り返す世界。
“聖痕”を刻まれた銀髪の双銃使いキアナ(CV.釘宮理恵)は、最大級の厄災を防ぎ、一族の謎を追うべく立ち上がった。

もうすぐリリース一周年を迎えるが、2017年から現在まで本作を上回るクオリティは出ていないと言っても過言じゃない傑作ゲーだ!

バツグンの操作性と爽快感のアクションバトル

崩壊3rd

▲QTEでハメ続けるのが楽しい!

フィールドを仮想パッドで自由に動き回り、敵の攻撃を見極めて回避し、コンボを叩き込む。

3人のパーティキャラとは交代可能で、遠距離からのシューティング風操作に切り替わるなどそれぞれ使い分け可能。

浮かし・マヒといった条件を満たせば「QTE」ボタンが出現し、仲間と交代しながら必殺技で追撃してくれるぞ。

一片も抜かりなく作り込まれた超次元クオリティ!

崩壊3rd

▲多量ボイスで綴られる長編ストーリー。

・水樹奈々 ・田村ゆかり ・沢城みゆき
・田中理恵 ・阿澄佳奈 ・堀江由衣 (敬称略)

豪華声優が喋りまくるし、アニメの絵柄そのままに動くフル3Dの品質は、スマホRPGで史上最高クラスな出来の良さ。

アクションRPGをお好きならまずコレ遊んで!って薦めたくなる超鉄板、体感すべし。

『崩壊3rd』はこれまでのスマホゲーを過去にする程の衝撃!

崩壊3rd

▲フィールドの開放感が尋常じゃない。

緻密に描写された3Dキャラ、見回るだけでも楽しいフィールド、水面や鏡面の反射、マンガ的表現のエフェクト

3Dグラフィックは比較対象がほぼ見当たらず、次世代ゲーム機にハードを移行したくらいの感動がある。しかも60FPS余裕のサクサク動作。

今まで「美麗」を謳ってきた他作品が霞んでしまうほどの劇的な進化・最先端の映像美を、ゼヒご賞味いただきたい。

有名ゲームにも通じるアクション性が爽快!

崩壊3rd

▲一度浮かせたらスローで殴り放題!

攻撃は自動でロックオンし、カメラもベストな位置に回ってくれて、機敏で華麗なモーションは手に吸い付く快適さ。

ゲーム性も魅力的で、時の流れを遅くするスロー演出を混じえたスタイリッシュ感がサイコー。まるで「デビルメイクライ」「ベヨネッタ」のよう。

更なる遊び要素が加わってボリュームもばっちり!

崩壊3rd

▲ロリババア学園長といい、キアナ一族は濃ゆい。

リリース後から魅力的なコンテンツが追加され、ロリババア学園長「テレサ」などプレイアブルキャラも7人まで増えた。

基本無料系では異例の「オープンワールド」なフィールドを探索できたり、超大作ならではのボリュームに注目だ。

ゲームの流れ

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット1
まずはホーム画面の左、歯車アイコンから各種設定をしてみよう。

旧端末で最高画質にしてもサクサク動く快適さ。容量も700MB程度と超軽い。技術力ヤベェ!

崩壊3rd
舞台は近未来、ファンタジーとSFが合わさった世界観。

メイン以外の外伝も多く収録され、キャラ毎の掘り下げが物凄い。

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット3
グラフィックはもうとにかく美しい。作り込みが凄すぎる。

初めて遊んだ時は「ほー!すごい!!」と声を上げながらカメラを回してしまうことだろう。

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット4
バトルはキャラによってかなりアクション感が違い、サムライな雷電芽衣はとてもスピーディ。

いろんなキャラを使い分けつつ戦うのも魅力。

シンプルながら楽しいアクションを目指している。

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット5
鋼鉄の兵器を操るブローニャは通常攻撃がレーザーやチャージ砲でシューティングのように。

CSと比べて物足りない!って人がいるけど、スマホだしこれぐらいが一番だと思う。

比較される水準に達したと見るべきか。

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット6
ホーム画面。おさわりして好感度を上げるとバフが付く。特別なご褒美もありますぞ。

「基地」は艦内の施設を強化して様々な恩恵を得られる。

中国でのVerと比較すると日本向けに色々カジュアルになった気がする。

androidアプリ 崩壊3rd攻略スクリーンショット7
同じ人でもカードで別キャラ扱い。

無課金でもプレイを続ければどんどん開放していける模様。

崩壊3rd
とはいえ初体験時は電撃が走るレベルの体験が味わえる。

スマホゲーマーを自称するなら、必ずおさえておくべき大作だ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

『崩壊3rd』序盤攻略のコツ。

崩壊3rd

▲毎日のミッションはお忘れなく。

周回やイベントで大量にキャラ&ランクUP素材が手に入るゲーム性なので、序盤はどんどんストーリーを進めるほうがオトク。

ガチャに対してゴールド増幅などの必要石が圧倒的に安いので、急ぐなら利用するのも大いにアリ。

各キャラの強化項目は欠かさず上げよう

崩壊3rd

▲キャラ毎にアクション感がかなり違う。

キャラは艦長レベルに関係なく強化が可能になった。よく使う子は早めに育てよう。

スキルポイントを割り振ると新技を覚えるので、キャラ・武器・聖痕のレベルも合わせて鍛えるように。

背中の「聖痕」キャラは同系統のセットボーナスが重要で、特に攻撃系は発動させておきたい。

QTEでコンボ後の好きを無くしてラッシュを途切れさせない

崩壊3rd

▲ゴリ押しで反撃の隙を与えない!

バトル時は敵への相性適正を合わせるのと、仲間チェンジの大コンボを多用しよう。

キアナ(聖女祈祷)など、回復キャラを一体は入れておくと安定しやすい。相性補完も考えて育てておこう。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

モンスト・サヴァスロ・シャドバ・クラロワ・パズドラで賞金王に!!おれはなるっ!!プロライセンス・大会で賞金があるスマホタイトル5選!

$
0
0
プロライセンスや大会で賞金のあるスマホゲーム

10000本以上のゲームアプリを遊んだアプリゲット編集部が選ぶ、モンスト・サヴァスロ・シャドバ・クラロワ・パズドラといたプロライセンスや大会賞金のある作品を5選紹介!

『モンストグランプリ2018 チャンピオンシップ』開催決定!地方予選大会は4月29日(日・祝)順次開催!参加応募受付中!

モンストスタジアム

7月1日(日)幕張メッセにて『モンストグランプリ2018 チャンピオンシップ』の開催が決定!賞金総額はモンストグランプリ史上最高額の6,000万円!

4月29日(日・祝)より全国5か所で開催する地方予選を勝ち抜いた6チームには、プロライセンスを発行!既にプロライセンスを所有している”【愛】獣神亭一門”、”今池壁ドンズα”の2チームと、新たにプロになった6チームの計8チームで7月1日(日)に決勝大会を開催します!
決勝大会の賞金総額は、モンストグランプリ史上最高額の6,000万円!「モンスターストライク」のNo.1はどのチームか!?

大会の詳細については下記をチェック!

◎『モンストグランプリ2018 チャンピオンシップ』特設サイトはこちら:https://event-info.xflag.com/monsterstrike/grandprix/championship2018/

詳しくは公式サイトのお知らせページをご確認ください。:https://www.stadium.monster-strike.com/news/news20180322_1.html

モンストスタジアム

モンストスタジアム

モンスターストライク初のスピンオフとしてリリースされたマルチ対戦アクションゲームだ。
普通は最大4人でクエストに挑むが、今作では4人でチームを組み敵チーム含めて最大8人で同時にクエストに挑みクリアタイムを競うことが可能だ!

パズドラでもスピンオフとしてパズチャレがリリースされているが、こちらはあちらと違って本編から自分のモンスターを使用することが出来る。

苦労して育てたモンスターに新たな活躍の場が出来るのは上級者であるほど嬉しさが増すだろう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

次世代型e-Sportsイベント「RAGE」にて、『サーヴァント オブ スローンズ』の公式大会が開催!

サーヴァント オブ スローンズ

この度、次世代型e-Sportsイベント「RAGE」にて、『サーヴァント オブ スローンズ』の公式大会が開催されることが決定しました。

「RAGE」とは、株式会社CyberZとエイベックス・エンタテインメント株式会社が年間を通して運営する、複数ジャンルのゲーム最強王者を決める「次世代型e-Sports大会」です。

公式サイトはこちらから:https://rage-esports.jp/

詳しくは公式サイトのお知らせページをご確認ください。:http://cache.sqex-bridge.jp/api/information/detail/38742?device=pc

サーヴァント オブ スローンズ

サーヴァント オブ スローンズ

スクウェア・エニックスが手がけるリアルタイム型オンライン対戦カードゲームだ。

タワーディフェンスに近いプレイ感で、使い魔・魔法・タワーをリアルタイムで召喚する戦略カードバトル

ひとりで遊んで手持ちのカードを育成するクエスト、他プレイヤーと白熱の対戦を行うアリーナなどのモードを収録。

最高ランクのレジェンディ確定チケット初回10連スタートダッシュも決めやすい本格カードゲームだ。

主人公である「ディアナ」の壮絶な物語を追体験しながら様々な運命を背負ったロードと出会う。

「キム・ヒョンテ」氏などの豪華イラストレーター、「内田 真礼」さんなどの豪華声優陣が重厚なダークファンタジーな世界観を引き立てている。

バトルはリアルタイムで進み、画面下にある手札から各種カードを召喚し、敵のタワーや中央にある拠点の陥落を目指す。

敵も多数のカードを召喚してくるため、それを迎撃して自身のタワーを守りながら敵地を攻めよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

シャドウバースプロリーグ5月開幕!

RAGE Shadowverse Pro League 選手エントリー開始!

シャドウバースのプロプレイヤーになれるチャンス!

プロリーグ開幕戦実施決定!詳しくはこちら:https://rage-esports.jp/league/

みんなでバトろうシャドバフェス 5/5(Sat)5/6(Sun)幕張メッセ国際展示場9・10ホール

スペシャルイベント盛りだくさん!

今年も開催シャドバフェス!

3人チーム大会やアンリミテッド個人戦などの大規模大会や、ステージイベント、イベントでしかゲットできないオリジナルグッズも登場!

ゴールデンウィークはみんなでシャドバ!

詳しくは公式サイトのお知らせページをご確認ください。:https://fes.shadowverse.jp/2018/

シャドウバース (Shadowverse)

シャドウバース (Shadowverse)

フルボイスのノベルでストーリーが進行する純粋なカードゲーム

便宜上のカードではなく、遊戯王マジック・ザ・ギャザリングのようなカードでモンスターを召還するタイプの純粋な戦略型。

リーダーキャラクターによって特性が変わり、戦略性も大きく変わるシステムで、更にゲーム中にカードを進化させるコトが勝利のカギになる。

グラフィックも美麗なだけでなく、カード内のイラストがアニメーションしていたり、ノベルがフルボイスの上にキャラも動いていたり、惹き込まれる演出だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

「クラロワリーグ」発足!世界一決定戦を開催

2017年に賞金総額約1億円のeスポーツイベント「クラロワ 世界一決定戦」を開催。

18年冬には世界一決定戦が開催される。

詳しくは公式サイトをご確認ください。:https://clashroyale.com/ja

クラッシュ・ロワイヤル

クラッシュ・ロワイヤル

ユニット魔法を使って、画面上側の敵城を攻め落とすストラテジーゲーム

あの「クラクラ」デベロッパーの最新作であり、本作でも同じキャラが登場してて使用できる。

端的に伝えると、RTSタワーディフェンスカードゲームっぽい要素が合わさった、全く新しいシステム!

お手軽なのにメチャクチャ奥が深く、知識と戦略性が問われる

更にNPC戦はほぼ無し、全世界でのリアルタイム対人戦がメイン!

新時代の電子ボードゲームに成り得るんじゃないかと思えてしまう意欲作だ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

「パズドラチャレンジカップ闘会議2018」でプロライセンスをかけたトーナメントが開催された

競技タイトルとして認定された『パズドラ』では、「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」および「ジャパン・eスポーツ・ジュ
ニアライセンス」に1名ずつ、計2名のプロプレイヤーを決定いたしました。「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」および「ジ
ャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス」は、日本eスポーツ連合(JeSU)がプロゲーマーに発行するライセンスです。「ジャパ
ン・eスポーツ・プロライセンス」は、「第5回パズドラジャパンカップ」で優勝し、過去に実施したパズドラ公式生配信でもその
見事なパズルの腕前を披露してきた「LUKA」選手、13歳から15歳までの選手が対象となる「ジャパン・eスポーツ・ジュニア
ライセンス」は、「第4回パズドラジャパンカップ」の優勝者であり、東京ゲームショウ2017で開催された「パズドラレーダー最
強バトルトーナメント決定戦」の優勝者でもある「ゆわ」選手に決定いたしました。

詳しくは公式サイトをご確認ください。:https://event.gungho.jp/fes/2018/tokaigi/

パズル&ドラゴンズ

パズル&ドラゴンズ

iPhoneで爆発的な人気を博した、パズルゲームだ。

パズルをしながらモンスターと一緒にダンジョンを攻略し、新しいモンスターを手に入れるというのがゲームの流れになっている。

パズルはブロックを自由に移動できるストレスフリーなものになっており、状況に応じて自分の好きなようにブロックを消していくことができる。

ブロックを消すことで対応した属性のモンスターにパワーを与えて攻撃することができ、連鎖をすればするほど、その付与するパワーの数値が大きくなる。

連鎖が決まりまくって強力な一撃を叩き込む瞬間は凄く爽快だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

地球を脅かす巨大な脅威「ギガント」を屠る3DスリングショットRPG!プレイヤーのシューター力が試される【事前プレイレビュー】

$
0
0
gigantshock
gigantshock_01

巨人VS小さなハンターたちの迫力バトル!

地球を脅かす巨大な脅威「ギガント」を屠れ!

「ギガントショック(Gigant Shock)」は、規格外の巨人に挑む3DスリングショットRPGだ。

「メイプルストーリー」や「HIT」を手がける人気デベロッパーのネクソンが、新たに日本でリリースする大作!

縦画面で巨大なギガントが描写され、2体もの巨人と同時に戦うなど、同じ画面に収まりきらないような迫力のバトルシーンが描かれる。

さらに、3つのクラスとプレイヤーのスキル(腕)を駆使するアクション性の高いバトルは必見、必プレイだ。

クローズドβテストについて

一般向けのクローズドβテストは、4月10日~4月17日に開催されます。

現在、参加者が募集されており、公式サイトで申請できます。

なお、正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

3つのクラスを駆使するバトル!

gigantshock_02
キャラにはアタッカー・アシスター・プロテクターのクラスが設定されていて、個々に特性が変わる。

ショット担当であるアタッカーをメインに使いつつ、敵に行動に合わせてアシスターやプロテクターのスキルを発動させよう。

縦画面のダイナミックな視点

gigantshock_02
バトルは巨大なギガントを正面にすえた状態からはじまり、画面下にあるアイコンでハンターを指定する。

プロテクターやアシスターは指定した段階で効果を発動させるスキル(ステルスや味方へのバフ、敵へのデバフ)がある。

プロテクターのシールドは長押し、アタッカーやアシスターのショット系スキルは画面をドラッグして敵に照準を合わせ、なるべく弱点を狙うようにして当てていこう。

ギガントショック(Gigant Shock)の特徴はダイナミックなバトル描写

gigantshock_04

物語があり、ビジュアルシーンも豊富。

縦画面で巨大なギガントと小さなハンターが描写されており、ハンターのスキルによってギガントがダメージを受けて怯み、凍ったり悶えたりする様はまさに圧巻!

3つのクラスのスキルを駆使しつつ、ドラッグで照準を合わせて戦うアクション性の高いバトルを楽しめる。

なおかつ操作感も非常に良好だった。

装備と素材投入による強化!

gigantshock_05
キャラはバトルで経験値を得て成長し、アイテム使用によるレベルアップも可能。

装備品の付け替え、素材の投入によるステータスやスキル強化が行える。

キャラクターを入手しよう

gigantshock_02
β版のみの仕様だと思われるが、ガチャからは星2:40%、星3:60%のキャラが排出されたため(しかも星3限定なし)満遍なくキャラごとの性能を確かめられた。

パーティ枠にはクラスごとに編成枠が1つずつ設けられているため、3つのクラスをバランス良く編成し、序盤のフリー枠にはアタッカーを入れておくと戦いやすい。

強力なボス戦などではフリー枠をプロテクターに切り替えるなど、編成戦略にもこだわるといい。

ベータテストベータテスト

ゲームの流れ

gigantshock_07
メインとなるワールドモードは、時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

序盤の星評価は主にクリアタイムに関連するため、ダメージを受けてもひるまずに素早く倒すことが大事だ。
gigantshock_08
バトルでは画面下にあるクラスアイコンをタップし、3つのクラスそれぞれのスキルを発動させて対応する。

基本はアタッカーのショットを活用し、画面をドラッグして照準を合わせて敵の弱点を狙って撃とう。
gigantshock_09
敵は一定の間隔でこちらに攻撃を加えてくる。

画面を左右にドラッグするとパーティを移動させて避けられることもあるが、基本はプロテクターやアシスターのスキルを使って乗り切ろう。
gigantshock_10
キャラにはHeroic値が設定されていて装備の装着、ステータスやスキルの強化によって上昇する。

また、パーティにはアタッカー・アシスター・プロテクターを必ず1体ずつ編成することになり、残り1枠はフリー枠となっている。
gigantshock_11
通常のワールドの他にアリーナやイベント、シンクホールモードが実装される。

ワールドで操作を学びつつキャラをしっかりと鍛えてから挑もう。

ギガントショック(Gigant Shock)の攻略のコツ

gigantshock_12

体力が削られても攻撃に集中!

まずは、ワールドモードを進めて各種モードをアンロックしながらゲームに慣れていこう。

ワールドのエリア2以降から巨人が2体登場するようになり、敵の攻撃も苛烈になるので注意が必要だ。

ステージクリア時に多数の装備品をドロップできるため、ハンターメニューで自動装着を行い、Heroic値を上げて備えよう。

Heroic値で難易度が変わる

gigantshock_13
キャラにはそれぞれHeroic値が設定されていて、序盤は装備の付け替えなどで値が変化しやすい。

ステージごとに設定されたHeroic値とパーティ全体の値が参照され、ステージの難易度が表示されるようだ。

酒場で任務を遂行せよ

gigantshock_13
拠点では酒場を建設するなどのちょっとした街づくり要素があり、酒場ではキャラを派遣して時間を経過させて報酬を得る「任務」が受けられる。

消費されるパンはステージのクリア報酬で得られるので、定期的にメニューを覗いて派遣→報酬受け取りを行おう。

ベータテストベータテスト

3Dオープンワールドを冒険するスマホ向け「王道」MMORPG!安心感のあるシステムに熱中

$
0
0

ドラゴンレボルト(Dragon Revolt) androidアプリスクリーンショット1

自由にフィールドを移動して敵とバトル。

光と闇。キミが導かれる運命は果たして――

「ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)」は、壮大なファンタジー世界を自由に冒険できる3DMMORPGだ。

漆黒の海に浮かぶグランプ大陸にはふたつの勢力があり、東のアスタ大陸にはオークやドラゴニック、ネクロが暮らしている。

西のロゼラン大陸にはヒューマンやエルフ、ビーストといった種族が栄華を極めていた。

ところが、漆黒の海底から現れた混沌の神「ザック」によって凶暴化したモンスターが出没しはじめる。

闇に包まれつつある世界を救うべくふたつの勢力が手を取り、戦いをはじめようとしていた。

 

キャラメイクをして冒険へ

プレイヤーは6つの種族からひとつを選び、クラス(職業)を選択してグランプ大陸に降り立つ。

物語はメインクエストを達成して進めるが、それを止めてオープンワールドの世界を自由に冒険できるようだ。

 

自由度は無限大

チャットによる交流、他プレイヤーと協力して巨大ボスを倒す、装備品やスキルにこだわって最強キャラを育成するなどなど。

壮大な世界を冒険し、自分だけの「物語」を紡いでいこう。

ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)の特徴は王道的なシステム

ドラゴンレボルト(Dragon Revolt) androidアプリスクリーンショット2

美しいグラフィックに整ったシステム。

2000年代のMMORPG繁栄期を思い出すようなゲームで個人的には懐かしさを覚えた。

3Dグラフィックは鏡面ハイライトやシャドウ効果にまでこだわって描写されており、そんな美しい世界を目的もなく自由に冒険するフリーフィールドシステムが採用されている。

 

自動進行を搭載

もちろんメインクエストはあるが、イベントの進行に応じて世界が閉ざされることはない。

進めるにしても画面左のウィンドウをタップするだけで自動移動と自動戦闘が働くので楽だった。

 

自由に目的を決めて冒険できる

ゲームに慣れてきたら物語を止めてキャラの育成に力を入れ、スキル・ルーン・パッシブスキルを厳選したり。

他プレイヤーとまったりチャットで雑談したり、ライド(騎乗)できるドラゴンを手に入れて空を飛んだりと、MMORPG特有の選択肢の広さが本作にも感じられた。

ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)の攻略のコツ

ドラゴンレボルト(Dragon Revolt) androidアプリスクリーンショット3

画面左にあるクエストウィンドウをタップして進もう。

ゲーム開始当初は、画面左に表示されるガイドをタップして自動移動・自動戦闘でメインクエストを進めていこう。

各種チュートリアルを終え、ゲームシステムも把握できたらゲームパッドで任意操作するといい。

 

役割を意識してキャラを育成

キャラ育成についてはロール(役割)を意識するのがポイント。

例えばパーティを守護するタンカーになりたいなら体力と防御力に特化し、種族とクラスについてもそれを引き立てるように設定する。

 

キャラを複数体持とう

ひとつのアカウントにつき、キャラクターを複数持てる

種族×クラスの組み合わせを確かめ、自分だけのキャラを作ってみよう。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

ゲームの流れ

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット1
最初に種族とクラス(職業)を選んでスタートする。

種族とクラスによって能力やスキル、ロール(役割)も変わってくるが、後ほど別のキャラを作成することもできる。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット2
本作はフリーフィールドになっていて強制的なイベント等はない。

自由に世界を冒険できるが、基本的には画面左に書かれたメインクエストを進めるといい。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット3
メインクエストを進めるとアドベンチャーパートが挿入される。

グラフィックの質感は2000年代初期といったところ。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット4
敵とのバトルはリアルタイムで行われ、ゲームパッドを使ってキャラを動かし、敵の攻撃を避けながらダメージを与える。

巨大なサイズのモンスターを相手にすることも多々ある。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット5
フィールドにおけるカメラアングルはピンチアウト・インで自由に調整できる。

この可動域が意外と広い。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット6
複数の他プレイヤーと一緒に巨大なボスモンスターを討伐するモードも搭載されている。

ボスの広範囲攻撃に気をつけながら仲間を助け、討伐を目指そう。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット7
キャラはバトルで経験値を得て成長し、装備品の装着・強化、スキルの習得・強化といった育成メニューがある。

装備品は見た目にも反映される。

androidアプリ ドラゴンレボルト(Dragon Revolt)攻略スクリーンショット8
壮大なフィールドをただ走るだけだと時間がかかる。そんな時に利用したいのがライドメニューだ。

騎乗できる様々なペットがいて、ドラゴンに乗ると空中を移動できるようだ。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

関連動画

【プレリリース開始!】ジャスティス・リーグのヒーローとヴィランが手を組み巨悪に立ち向かう!激熱アクションRPG!

$
0
0
DC アンチェインド(Unreleased)
DC アンチェインド レビュー画像

集え!ジャスティス・リーグ!

ヒーローとヴィランそれぞれのストーリーが展開するアクションRPG!更に共闘!

「DC アンチェインド」は、スーパーマンやバットマン、フラッシュといったDCコミックスのヒーローたちが手を取り合って戦うパーティーキャラ入れ替え式のアクションRPG。

ヒーローサイドとヴィランサイドで別々のストーリーが展開するため、双方がプレイアブルキャラとして登場する。

また、ヒーローとヴィランのキャラクターが共闘するという激熱な展開も待っているぞ。

※2018年3月26日11時より、プレリリースが開始されました。プレリリースでは不具合が発生する場合があります。

※正式リリースは2018年3月29日予定

※レビューはCBT時のものです。

コミックス仕立てのオリジナル展開

DC アンチェインド レビュー画像

アメコミの小回りを意識した会話シーン。

コミックスの吹き出しを意識したメッセージ表示やコマ割りなどの演出が光る本タイトルでは、オリジナルの展開でストーリーが進行していく。

ジャスティス・リーグで共闘していた仲間たちが一堂に会し、ヒーロー側にもヴィラン側にも同じ強大な敵が襲撃してくる。

映画のようなシナリオで、序盤からかなり目が離せない。

キャラ交代とサポートとの共闘で戦え!

DC アンチェインド レビュー画像

ジョーカーの癖はあるが破壊力抜群のスキル。

操作は仮想パッドによる手動操作と、オートバトルも可能で、基本はパーティメンバー3人を入れ替えながらスキルや回避を駆使して戦うスタイル。

それに付け加えてサポートキャラを3人設定できて、1ステージに1回ずつ計3回、一定時間自動操作のサポートキャラと共闘することができる。

性能で選んでもいいし、やはりバットマンロビンのような正規タッグを組ませるのもいい。

「DC アンチェインド」の魅力は、安定した原作リスペクト

DC アンチェインド レビュー画像

オリジナルの展開に専用に描き起こされたイラスト。

善悪双方のストーリーが展開し、プレイ時には別々のパーティを編成するため、自然とどちらのキャラも育成していける。

また、シナリオの随所にはアニメーションも取り入れられた描き下ろしイラストが挿入される場面もあり、ファン必見の内容だ。

作り込まれた3Dモデルとモーション

DC アンチェインド レビュー画像

ハイクオリティ過ぎるほどの3Dモデル!ズームしたくなる。

イラストだけでなく、3Dモデルも渾身の出来で、ステータス画面はズームしてみることも可能―――このアップに耐えられる完成度のモデルは素晴らしい。

スマホと思えないほどのキャラだが、これがアクションシーンでも原作で使用した必殺技だけでなく、何気ない仕草、特に移動モーションは全員が特徴的に再現されていて圧巻だ。

画面構成まで原作愛溢れるカッコ良さ

DC アンチェインド レビュー画像

善悪共演のファミリーページ。

各画面でのキャラの見せ方にこだわりを感じる造りで、その一つとしてファミリー画面は秀逸。

他のキャラゲーではキャラクターコレクションに位置づけされるであろうこの画面、それぞれの作品ごとにファミリーとして分けられているだけでなく、立ち位置からポーズまで原作リスペクトがハンパではない!

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

ゲームの流れ

DC アンチェインド レビュー画像

ハーレイ・クインは警告のような夢を見る。

ここから善悪双方に襲い掛かる敵の存在が明らかになる!

 

DC アンチェインド レビュー画像

移動は、仮想スティックで行う。光でルートが示されるので迷うことはない。

 

DC アンチェインド レビュー画像

さっそくジョーカーと共闘してボスを撃破。

キャラ交代やサポートキャラ召喚など、アクションとしてはシステムが豊富だ。

 

DC アンチェインド レビュー画像

ストーリーは、ヒーロー側でも展開する。

双方別々のストーリーが楽しめるぞ。

 

DC アンチェインド レビュー画像

フラッシュのハイスピードさは扱いやすい。

ヒーロー、ヴィラン双方を育てて更なる共闘に備えよう!

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

「DC アンチェインド」の攻略のコツ

DC アンチェインド レビュー画像

サポートキャラとの共闘!

バトルでのポイントは二つ、キャラ交代サポート共闘

キャラはHPが個別になっているので、ピンチの時には迷わず交代していくように。

そして、攻撃の要となるのがサポート召喚による共闘で、ボスなどの固い敵には迷わず使っていこう。

ヴァロリウムの装着・強化

DC アンチェインド レビュー画像

好きなキャラに一点突破で!

基礎能力を上昇させられるヴァロリウムは、お気に入りのキャラに装着して強化していこう。

キャラごとに装備スロット属性が違うので、欲しい色のヴァロリウムがもらえたら忘れずに装着だ。

イベントクエストを積極的に!

DC アンチェインド レビュー画像

まずは簡単なものを見つけよう。

CBTでは、専用のクエストも多数用意されていた。

簡単なクエストでかなり良いアイテムがもらえるのでCBTクエストは優先的に確認しておこう。

他にもデイリーなどに簡単なクエストがそろっているので、順次確認していくように。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

Cygames「ウマ娘 プリティーダービー」 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ウマ娘 プリティーダービー

Cygamesがおくる新作「ウマ娘 プリティーダービー」の紹介ページです。

ウマ娘 プリティーダービー の事前情報

配信予定は2018年!

現状、配信予定は2018年とされております。

事前登録情報

公式サイトにて、メール、Twitter、予約トップ10での事前登録が実施中。

また、事前登録者数に応じて特典が貰えるキャンペーンも開始。詳しくは公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら:https://game.umamusume.jp

事前情報まとめ

配信日2018年配信予定
配信会社Cygames
ジャンル育成シミュレーション
対応OSiOS/Android
事前登録あり
ベータテスト未定
公式サイトウマ娘 プリティーダービー 公式
公式twitterウマ娘 プリティーダービー 公式

© Cygames, Inc.

事前登録

ウマ娘と一緒に全力出走!事前登録キャンペーン開始!&公式サイトリニューアル!

ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』事前登録開始!登録者数に応じてゲームアイテムがもらえるキャンペーンを実施

ウマ娘 プリティーダービー

ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の事前登録の受付を、本日3月25日(日)より開始しました。事前登録者数に応じて、ゲーム内で使えるアイテムが受け取れるキャンペーンも同時に実施いたします!

【事前登録キャンペーン詳細】
ウマ娘と一緒に全力出走!事前登録キャンペーン!

●参加方法
下記いずれかの方法でご登録いただけます。

1.ゲーム公式サイトからメールアドレスを登録
2.ウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウントをフォロー
3.予約トップ10から予約

●特典内容
・20,000人達成  ガチャ1回分のキャロットストーン
・50,000人達成  ガチャ2回分のキャロットストーン
・100,000人達成 ガチャ3回分のキャロットストーン
・150,000人達成 ガチャ5回分のキャロットストーン
・200,000人達成 ガチャ7回分のキャロットストーン
・250,000人達成 ガチャ10回分のキャロットストーン

●登録URL
▼ゲーム公式サイト
https://game.umamusume.jp

▼ウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウント
https://twitter.com/uma_musu

▼予約トップ10
・iOS https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjYwMjc
・Android https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjYwMjY

※本キャンペーンの特典は、サービス開始時にアプリ内にてお一人様1回のみお受け取りいただけます。
※本キャンペーンは、予告なく中止または変更される場合があります。

ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』開発中の最新画像を公開!

事前登録を開始した『ウマ娘 プリティーダービー』の最新画像を公開!!

ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』は、トレセン学園にトレーナーとして赴任したプレイヤーが、ウマ娘たちを育成し、国民的スポーツ・エンターテインメント<トゥインクル・シリーズ>での勝利を目指すゲームです。
本日公開した画像には、「育成」、「レース」、「ウイニングライブ」のシーンが収められています。
ゲーム中のキャラクターはフルボイスかつ3Dキャラクターならではの多彩な動きで、ウマ娘たちを生き生きと表現します。

ウマ娘 プリティーダービー

●ウマ娘プロモーター武豊騎手が出演するTVCMが4月より放送開始!
本日Anime Japan2018にて発表したウマ娘プロモーター武豊騎手が出演するTVCM「武豊 プロモーター就任」篇と、鋭意開発中のゲーム動画をふんだんに盛り込んだ「事前登録開始」篇を、4月より放送開始いたします。ぜひご覧ください。

ウマ娘 プリティーダービー

【TVCM概要】
・放送開始日:2018年4月

▼「武豊 プロモーター就任」篇
https://www.youtube.com/watch?v=RW7Dz45TXHI

▼「事前登録開始」篇
https://www.youtube.com/watch?v=eMPo21mlprg

【武豊騎手からのメッセージ】
ウマ娘プロモーターに就任した武豊です。
僕は今まで色々な馬に乗ってきたのですが、かつての盟友たちとこんな形で再会できるとは思いませんでした。
新しい世界でウマ娘と出会ってどんな体験ができるか…さらに、ウマ娘が今後どんな展開をしていくか、僕もドキドキしています。
僕もウマ娘と一緒に全力で走っていきたいと思いますので、トレーナーのみなさん、改めてよろしくお願いいたします!

YouTubeチャンネル「ぱかチューブっ!」開設!

ウマ娘が出演する動画を公開するYouTubeチャンネル「ぱかチューブっ!」を本日3月25日(日)より開設いたしました。ウマ娘のゴールドシップがYouTubeを舞台に様々なことにチャレンジしていきます。動画は今後も順次追加してまいりますので、チャンネル登録をお忘れなく。

ウマ娘 プリティーダービー

▼「ぱかチューブっ!」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAWxPGGuIfWME2KTLUmSCHw

▼公式サイト
https://pakatube.umamusume.jp

▼Twitterアカウント
https://twitter.com/pakatube

サイコミにて新作4コマ漫画「うまよん」連載開始!

3月30日(金)より、スマートフォン・PC 向け漫画サービス「サイコミ」にて新作漫画「うまよん」を連載開始します!!
スペシャルウィークやサイレンススズカなどの人気ウマ娘が登場する、ポップでかわいい日常4コマ漫画です。

ウマ娘 プリティーダービー

【4コマ漫画『うまよん』】
漫画:熊ジェット コンテ:伊藤仁
3月30日(金)より毎週金曜日更新

ウマ娘 プリティーダービー

放送開始直前のTVアニメ『ウマ娘プリティーダービー』本PVを公開!

4月1日(日)からの放送開始を控え、期待高まるTVアニメ『ウマ娘プリティーダービー』の本PVが公開されました。PV内では、たくさんのウマ娘たちが登場するアニメ本編の映像をふんだんに使用。放送が待ちきれなくなる映像となっています。本PVはYouTubeでも公開されていますので、ぜひご覧ください。

▼アニメ 本PV URL
https://www.youtube.com/watch?v=WlDbeKNVtBo

※引用:https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0094

アニメ&ゲーム新情報が放送されるAbemaTVを放送!

追加系
AbemaTVで3月25日(日)に放送する特別番組第2弾『「ウマ娘 プリティーダービー Abemaステークス」第2R!』の出演者が決定!

放送日時:2018年3月25日(日)18時~(予定)
出   演:石原章弘(『ウマ娘 プリティーダービー』コンテンツプロデューサー)
藤井ゆきよ(駿川たづな役)
《ゲスト》
和氣あず未(スペシャルウィーク役)
高野麻里佳(サイレンススズカ役)
Machico(トウカイテイオー役)
大橋彩香(ウオッカ役)
木村千咲(ダイワスカーレット役)
上田瞳(ゴールドシップ役)
大西沙織(メジロマックイーン役)
沖野晃司(トレーナー役)
放送チャンネル:新作TVアニメチャンネル

詳細情報については以下のページへ。
https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0091

アニメ版のキービジュアルやキャラクターデザインを公開

追加系
公式サイトではキャラクターごとのビジュアルも公開されています。

・アニメ公式サイト
http://anime-umamusume.jp/

2/19(月)から開始する「ウマ娘オールキャストRTキャンペーン」の特設ページがオープン!

ウマ娘 プリティーダービー

2/19(月)から開始する「ウマ娘オールキャストRTキャンペーン」の特設ページがオープン!

キャンペーン概要や日時などの詳細はこちら:

『ウマ娘 プリティーダービー』の出走応援企画、「ウマ娘 プリティーダービー スターティングファンファーレキャンペーン」の実施が決定!

ウマ娘 プリティーダービー

4月より開始するTVアニメをはじめ、メディアを横断して展開していく『ウマ娘 プリティーダービー』。
本キャンペーンを皮切りに加速していく2018年の『ウマ娘 プリティーダービー』にご期待ください!!

オールキャストRTキャンペーン

ウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウント(https://twitter.com/uma_musu)をフォローして対象ツイートをリツイートすることで、
抽選でキャスト声優の直筆サイン入りグッズが当たる「オールキャストRTキャンペーン」を2018年2月19日(月)より実施いたします。
本キャンペーンは『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するすべてのウマ娘を演じる声優が参加し、
当選者にはキャスト声優たちの直筆サインが入ったオリジナルグッズをプレゼントいたします。

2018年2月19日(月)より開始する第1弾には、
和氣あず未さん、Machicoさん、高野麻里佳さん、徳井青空さん、今村彩夏さん、渡部恵子さん、大橋彩香さん、前田佳織里さん、香坂さきさんが参加。
以降、第7弾までの参加声優は2018年2月16日(金)にオープンする特設サイトにて順次公開いたします。

ウマ娘 プリティーダービー

■キャンペーン概要

実施期間
第1弾:2018年2月19日(月)~2018年3月2日(金)
第2弾:2018年2月26日(月)~2018年3月9日(金)
第3弾:2018年3月5日(月)~2018年3月16日(金)
第4弾:2018年3月12日(月)~2018年3月23日(金)
第5弾:2018年3月19日(月)~2018年3月30日(金)
第6弾:2018年3月26日(月)~2018年4月6日(金)
第7弾:2018年4月2日(月)~2018年4月13日(金)

応募方法
ウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウント(https://twitter.com/uma_musu)をフォローし、期間内に対象ツイートをリツイート

賞品内容
『ウマ娘 プリティーダービー』出演キャスト声優の直筆サイン入りオリジナルグッズ

※期間や内容は変更となる可能性がございます。
※詳細はウマ娘プロジェクト公式Twitterアカウントまたは2018年2月16日(金)にオープンする特設サイトにてお知らせいたします。

Abema TV特番

TVアニメやゲームの新情報をお届けする特別番組「ウマ娘 プリティーダービー Abemaステークス」を、AbemaTVにて2回にわたり放送いたします。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

キャンペーン・AbemaTVの公式ページはこちら:https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0088

競馬馬が可愛いアイドル達に!アニメ化も決定している期待の擬人化×学園×アイドルレースバトル




「ウマ娘 プリティーダービー」は2017年にCygamesがおくる2018年リリース予定の新作ゲームです。

ウマの耳としっぽを持った特殊な種族の女の子たち・「ウマ娘」。

そんなウマ娘たちを特訓・育成させて、レースで戦い、さらにライブで歌って踊るという大ボリュームなスマホゲームです。

ウマ娘に擬人化したスペシャルウィークやメジロマックイーン、マルゼンスキーなど実際の競馬馬を育成・デビューさせていきます。

ウマ娘たちが歌う曲が収録されたCD化も決定しており、2017年7 月 1 日にはリアルライブイベントとなる、ウマ娘 1st EVENT「Special Weekend!」が舞浜アンフィシアターで開催されます。

また、Cygames×TOHO animation×Lantis、制作スタジオ P.A.WORKS によるアニメ化プロジェクトもすでに進んでいて、ゲームリリース前から擬人化アイドルプロジェクトとして話題になりそうです!

トレーラーも公開されていて、非常に中毒性のあるテーマソング「うまぴょい伝説」と共に、3Dのウマ娘たちが一斉にレースを走るシーンが映し出されています。

アイドルゲームというと、育成やリズムゲームに特化する作品が多い中、女の子たちが必死で走って、特訓したり勉強する姿がとても新鮮です!

7月1日、ウマ娘たち41人のキャラ情報が公開されました。


事前登録

補足情報

CDシリーズ「ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 」




CDシリーズ「ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 」の情報が現在第6弾まで公式サイトにて公開中。

第5弾・第6弾のCDは、7 月に舞浜アンフィシアターで行われるイベントの「先行申込みシリアル」付き。

 

漫画サービス「サイコミ」でコミカライズ作品の連載!


Cygamesが運営するスマートフォン・PC 向け漫画アプリ「サイコミ」にて、3月25日より「ウマ娘 プリティーダービー」のコミック『STARTING GATE!-ウマ娘プリティーダービー-』も連載中。

事前登録

クリエーター

開発

Cygames

2011年設立のゲーム開発会社。代表作はRPGの『グランブルーファンタジー』、リズムゲームの『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』、カードゲームの『グランブルーファンタジー』と、多様なジャンルで名作を生みだしている。

代表作品

シャドウバース

グランブルーファンタジー

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

新たなダンボール戦機は【装甲】を着た【娘】たちのシミュレーションRPG!脱衣あり!?

$
0
0
装甲娘(先行プレイ版)
装甲娘(先行プレイ版)

装甲×娘!メカ少女の王道をゆく!

『ダンボール戦機』の公式スピンオフ!装甲×少女のシミュレーションRPG!

「装甲娘(先行プレイ版)」は、『ダンボール戦機』に登場するLBXの装甲・武器を装着した少女たちが異世界で戦うシミュレーションRPG。

先行してリリースされているPCブラウザ版連動可能な、スマホアプリ版となっている。

※本レビューは2018年3月19日よりゲームギフトにて開催された先着1,000名のAndroid版の先行プレイのものです。

【装甲】×【娘】のリアルタイムバトル!

装甲娘(先行プレイ版)

女の子たちがLBXの装甲を装備して戦う!

『ダンボール戦機』LBXのカッコ良さと、メインイラストレータ―のPOP氏の描く美少女たちがミックスされたカッコ可愛さはハンパではなく、メカ美少女ものが好きな人、ダンボール戦機好きな人の双方におススメできる。

彼女たちは可愛いだけでなく、LBXの能力をそのまま使用できるので、リアルタイムバトルの戦場で華麗に戦う。

基本はセミオートなので、コスト消費装甲娘たちをフィールドに出撃させ、スキル使用の指示を出すだけで迫力のバトルが楽しめるぞ。

編成!育成!そして親睦を深める!

装甲娘(先行プレイ版)

そろえて運用したい娘もいるよね!

部隊の編成は、9キャラ+フレンドキャラ計10人と大人数の構成になる。

同時に戦えるのは5人までで、あとは撤退・再出撃を駆使して戦略的に戦っていく。

育成面においてもレベルアップだけでなく、彼女たちにプレゼントを上げて親睦を深めたり、専用のシナリオを楽しんだりできるお約束はバッチリ抑えている。

「装甲娘(先行プレイ版)」の魅力は、装甲破壊もありの可愛い装甲娘たち!

装甲娘(先行プレイ版)

大破>脱衣!

はい!これを期待している人も多いはず!大破時のキャストオフ(装甲破壊with脱衣)。

艶やかに剥けます。

原作でもプラモデルという特性上、LBXもバトル中に装甲部分が破壊されてしまうこともあったので、これは原作通り(力説)!

派手な演出!戦略的に戦えうバトル!

装甲娘(先行プレイ版)

画面全体を使うスキルアニメーション!

様々なスキルは、その全てがカットインからの画面全体を使うアニメーション演出で魅せてくれる。

効果範囲が狭くとも関係ない。どのキャラでもみんなド派手!

原作アニメさながらのアクションで、まさに見せ場なのだから派手にいかないと!という心意気が伝わってくるぞ。

Live2Dで動く!しゃべる!仲良くなって育成しまくれる!

装甲娘(先行プレイ版)

育成して親睦を深めキャラシナリオを開放!

また、キャラの立ち絵Live2Dで滑らかに動き、数々の豪華声優陣が参加したキャラクターボイスは必聴。メインシナリオなどは、フルボイスで展開する。

お気に入りのキャラと仲良くなれば、専用のキャラシナリオが解放されていくシステムはDMMタイトルの定番だ。

全体的に家庭用ゲーム並のクオリティで、メカあり、動くしゃべる美少女あり、やり込み要素満載と安定したゲームが楽しめる。

事前登録事前登録

ゲームの流れ

装甲娘(先行プレイ版)

荒廃した世界に飛ばされた少女たちは、装甲をまとい敵「ミメシス」と戦うことになる。

主人公は、直接戦えないが彼女たちをまとめる指揮官という役割。

 

装甲娘(先行プレイ版)

バトルは、キャラをコスト消費で出撃させるだけでセミオートバトルになっている。

スキルの使用タイミング、使用方向の決定、撤退・再出撃を指示していく。

 

装甲娘(先行プレイ版)

チュートリアルスカウト(ガチャ)は、★4確定で最初から強キャラが1人はいる状態からスタートできるぞ。

 

装甲娘(先行プレイ版)

キャラをレベルアップ、編成して更なる戦いに備えよう。

プレゼントしたり一緒に戦うことで親密になることが可能で、キャラごとのエピソードが解放されていくぞ。

 

装甲娘(先行プレイ版)

強くなった装甲娘たちを指揮して、強敵を打ち倒し、この世界の謎に迫ろう!

事前登録事前登録

「装甲娘(先行プレイ版)」の攻略のコツ

装甲娘(先行プレイ版)

マココ!かわいいよ!マココ!

出撃するメンバーは、基本的に近接、防御、遠距離、回復がそろっているようにしよう。

特に常に1人は回復キャラが出撃しているように出撃調整をしていくといい。

また、出撃コスト高いメンバーだけにならないように気をつけよう。

序盤は、最初からメンバーにいるマココ出撃コストが少ない回復役として重宝するだろう。

スキルの効果範囲を調整しよう!

装甲娘(先行プレイ版)

一番効果的な方向へぶっ放せ!

スキル使用時の効果範囲は、キャラの周囲360度回転させることが可能なので、一番効果的な位置へ移動させてから使うように。

特にカリナは、攻撃力が高いもののスキルの効果範囲が一直線で横幅がないので、使いどころをよく考えないともったいない。

気に入ったキャラの親密度は極限まで上げよう!

装甲娘(先行プレイ版)

プレゼントは正義!仲良くしようや!

メンバーに編成して戦うことで親密になれるのだが、それ以外にもプレゼントで急激に仲良くなることも可能。

気に入ったキャラは、プレゼントを大量投入してキャラシナリオを開放してしまおう。

事前登録事前登録

ドールズオーダー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
dolls-order

ドールズオーダー株式会社gumiがおくる新作「ドールズオーダー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ドールズオーダーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年3月28日以降予定となっています。

事前登録情報

ドールズオーダー
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

また、iTunesストアにて事前登録が開始されています。
https://itunes.apple.com/jp/app/id1128695201

事前情報まとめ

配信日 2018年3月28日以降予定
配信会社 株式会社gumi
ジャンル 2on2ハイスピードアクション
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
事前登録 あり
ベータテスト 開催済
コピーライト (c)2018 gumi Inc. All Rights Reserved.
公式サイト ドールズオーダー公式サイト
公式Twitter ドールズオーダー公式Twitter

ドールズオーダー事前登録2

ダウンロード可能日は両OSとも3/27(火)を予定!正式サービス開始は後程公開

リリース直前公式生放送の配信が3/27(火)に決定!


後に3/27(水)→3/27(火)という訂正ツイートが入りました。

豪華声優陣サイン色紙プレゼントキャンペーン開催!

バーチャル YouTuber キズナアイとのコラボ動画が公開開始!

ゲーム画像追加

追加系
追加系
追加系
追加系

クローズドβテストの参加枠を増加!

『ドールズオーダー』のクローズドβテスト参加枠を増員することをお知らせいたします。

1月10日(水)に募集を開始し、ご好評につき参加枠をiOS/Androidそれぞれ2,000名を増員いたします。

各4000名ずつが参加するかたちとなります。

応募概要については下記を参照ください。

クローズドβテストを開催

ドールズオーダー『ドールズオーダー』の正式リリースに先駆け、負荷検証とゲームバランスの最終調整を目的としたクローズドβテストを下記概要にて実施いたします。

『ドールズオーダー』クローズドβテスト概要

参加募集期間 2018年1月10日(水) 15:00 ~ 1月31日(水) 23:59
開催期間 2018年2月5日(月)~2月11日(日)※予定
募集人数 iOS:2,000名 Android:2,000名 ※予定
対応端末 iOSバージョン:8.4以上/Androidバージョン:4.4以上
登録方法 応募ページ

株式会社gumiの新作!ハイスピード対戦バトルアクション


「ドールズオーダー」はオンラインで2on2対戦がいつでも楽しめるハイスピードアクションゲームです。

ゲーム世界観監修・オープニングアニメーション監督を人気アニメを多数手がけた「水島精二」氏が務め、メインテーマ作曲は「甲田雅人」氏が手掛けております。

ドールズオーダーの注目ポイント1

ドールズオーダー豪華クリエイターと人気声優陣が多数参加したgumi発のオリジナルタイトルです。

参加スタッフについてはページ下部に一覧表示しています。

また、テレビ朝日ミュージック所属の「佐々木李子」さんとタイアップしたバトルイメージ曲「Imperfect」も本作でお楽しみいただけます。

ドールズオーダーの注目ポイント2

ドールズオーダー—–世界観—–
進化を続け技術的特異点に達したそのAIはアーサーと名付けられた。

紛争、貧困、環境破壊……。

あらゆる問題の解決に最適解を選び続けるアーサーにいつしか人類は世界の裁定を委ねるようになっていた。

だが、アーサーが人類の殲滅を開始したことで「アーサーの反乱戦争」が勃発。

アーサーと配下である機械の騎士「ドール-Doll-」によって絶望の淵に立たされた人類を救ったのは…1体のドールであった。

ドールの中でもアーサー直属の12騎士「ラウンズ」の1体、ランスロットが他のラウンズを率いて人類の側に立ったのである。

戦いの趨勢は人類に傾き、ランスロットがアーサーを討ったことで戦争は終結。

世界は荒廃し文明は後退したが人類は生き残った。

そしてランスロットによる新たな統治機構「キャメロット」に世界の裁定は再び委ねられたのだった。

ドールズオーダーの注目ポイント3

ドールズオーダー
ドールズオーダー
ドールズオーダー
ドールズオーダー
これらのハイスピードアクションはPVでもご覧いただけます。

アグラヴェインのバトルムービーを公開!&新ドール、ヴィヴィアン紹介!

アグラヴェイン(CV: 佐々木李子さん)バトルムービーを公開!

新ドール、ヴィヴィアン(CV: たかはし智秋さん)紹介

グィネヴィア(CV: 藤井ゆきよさん)のバトルムービーを公開!

キズナアイさん(@aichan_nel)とのコラボ動画の配信決定

ガラハッド(CV: 佐倉綾音さん)のバトルムービーを公開!

クローズドβテストアンケート最終結果公開!

・アンケート詳細ページ
https://www.dolls-order.jp/cbt/

Amazonギフト券1万円を毎日抽選でプレゼントするキャンペーンを開催!

新たなキャラクターの詳細やPVを公開

パーシヴァル(CV:竹達彩奈)


パーシヴァルさんはとってもフレンドリーな反面、いたずら好きな性格で周りのみなさんを翻弄しているようです。

キャラクターデザインはイセ川ヤスタカさんが担当しています。

ガヘリス(CV:茅野愛衣)


ガレスさんのお姉さん機。

ちょっとあまのじゃくですが、実は努力家の可愛いドール。

事前登録開始!クローズドβテストのアンケート結果公開!


追加系

ドールズオーダーの制作スタッフ

・世界観監修/アニメーション監督
水島精二

・メインテーマ
甲田雅人

・楽曲/サウンド制作協力
坂本英城(株式会社ノイジークローク)
バトルテーマソング『Imperfect』
歌:佐々木李子
作詞・作曲:Nutz
編曲:大西省吾(agehasprings)

・キャラクターデザイン
イセ川ヤスタカ
じじ
だーくろ
戸部淑
凪白みと
neco
ぽよよんろっく
八重樫南
柳瀬敬之 and more…

・企画・開発
株式会社gumi -Studio Weiβ-

・声優CAST
五十嵐裕美
井口裕香
植田佳奈
茅野愛衣
釘宮理恵
斎藤千和
佐倉綾音
佐々木李子
佐藤あずさ
たかはし智秋
高森奈津美
竹達彩奈
巽悠衣子
田中あいみ
能登麻美子
花澤香菜
藤井ゆきよ
水瀬いのり
三森すずこ
悠木碧

※敬称略

ドールズオーダー事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


暁のエピカ -Union Brave- 配信日と事前登録の情報

$
0
0
akatukiepica

暁のエピカ -Union Brave-
X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社がおくる新作「暁のエピカ -Union Brave-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

暁のエピカ -Union Brave-の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年3月28日予定となっています。

事前登録情報

事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年3月28日予定
配信会社 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社
ジャンル 国と共に生きるMMORPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)2018 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト 暁のエピカ -Union Brave-公式サイト
公式Twitter 暁のエピカ -Union Brave-公式Twitter
公式LINE 暁のエピカ -Union Brave-公式LINE

暁のエピカ -Union Brave-事前登録2

エレナ(CV:#雨宮天 さん)の未実装ボイスが聴ける!キャストインタビューも公開中!

キャンペーン特設ページはこちら:https://epica.x-legend.co.jp/event/180213/

初期から選べる4つの職業とその上位職の情報を公開!

追加系
本作で最初に選ぶことのできる4つの初期職業と、その上位職を紹介いたします。

キャラクターごとにお好みのプレイスタイルで冒険を楽しんでいただくことができます。

Twitterにてキャラクター紹介動画がそれぞれ掲載されています。

ガンナー、ハンター、魔導士、賢者のプロモーション動画を公開!

聖騎士、剣士、アサシン、モンクのプロモーション動画を公開!

事前登録数20万人突破時の追加報酬決定

豪華声優陣が演じるパートナーキャラクター「英雄」の情報を大公開!

九尾の狐姫「小春」CV:井口裕香


「あたしを呼び覚ましてくれたのは…あなた?」
天真爛漫な幻狐族の王女。
寂しくなると自分の尻尾を抱いて眠る甘えん坊。

黒白の大剣士「ルーク」CV:河西健吾


「俺の名前はルーク!これからよろしくな!」
大剣を振りかざすイケメン。
クールな態度に世界中の女の子たちはもうメロメロ。

甘美のラピュセル「ベル」CV:東山奈央


「今度ティータイムの約束よ!」
可憐な見た目で美しい声を持つ少女。
スイーツへの想いは人一倍で、いつもティータイムのお菓子を気にしている。

冒険をサポートしてくれる「英雄」システム

追加系
英雄はガチャを始め、ゲーム内の様々な手段で仲間にすることができます。

仲間にした英雄はミニゲームを手伝ってくれたり、強力な連携技で戦闘をサポートしてくれたりと、冒険を強力にバックアップしてくれます。

英雄との絆を深める「交流」

追加系
英雄と交流することで親密度を高めていくことができます。タップして触れ合うほどに思わぬ一面や過去を知ることができるかもしれません。

英雄の「強化」「編成」

追加系
​英雄は交流画面から強化することができます。

英雄を強化することでプレイヤー自身のステータスも向上するため、積極的に様々な英雄を強化しましょう。

さらに、強化した英雄を「編成」でパーティに組み込むことで直接戦闘にも参加してくれるようになります。

英雄の戦闘スキル

追加系
英雄はそれぞれ固有の戦闘スキルを所持しています。

英雄自身の強化だけでなく、プレイヤーの戦闘をサポートしてくれるスキルも存在するため、場面に応じて適切な英雄を連れて行きましょう。

3月8日(木)より先行テストが開催!「YouTuber対抗ユニオンバトル」もスタート!

先行テスト開始直前!ゲームシステムやPVを大公開!

暁のエピカ -Union Brave-

本作のゲームシステムの一部や、新たなPVを公開いたしました。また、株式会社medibaが提供する『サキプレ』におきまして、本作の先行テストの追加実施が決定いたしました。いよいよ明日から先行テストが始まりますので、ぜひご参加ください!

●先行テスター募集中!
 ゲーム動作やサーバー負荷テストを目的とした先行テストをプレイしていただくテスターとしてご参加いただける方を募集中です。

[募集期間]
2018年2月27日(火) 15:00 ~ 2018年3月9日(金) 18:00

[実施期間]
2018年3月8日(木) 15:00 ~ 2018年3月12日(月) 15:00まで

[募集人数]
制限なし

※応募者多数の場合は、受付の早期終了および抽選にてテスターを決定させていただきます。

[先行テスト募集サイト]
https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/

サキプレでも先行テストの実施が決定
 株式会社medibaが提供する『サキプレ』でもAndroidを対象とした先行テストを実施いたします。詳細につきましては、3月8日(木)に『サキプレ』ページ(ゲームギフト内)にて告知いたします。

[ゲームギフト内『サキプレ』ページ]
※Android限定
https://gamegift.jp/trial/?title_id=1910&trial_id=205

「ゲームシステムPV」を公開!
 本日、PV第二弾となる「ゲームシステムPV」を公開いたしました。「職業」「アバター」などの、ゲームシステムに焦点を当てた内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

暁のエピカ -Union Brave-

暁のエピカ -Union Brave-

キャラクターを強化しよう!「育成」システムの情報を大公開!
 キャラクターの強化に焦点を当てた「育成」に関するシステムを紹介いたします。キャラクターを強化し、強力なモンスターや他国のライバルたちと差をつけましょう!今回は育成の基礎となる「装備の強化」「スキル」「アビリティ」「ルーン」について紹介いたします。

【装備を強化しよう】
 クエストやダンジョンクリアなどで装備品を手に入れることができます。プレイヤーのステータスを上げるものがほとんどですが、中には特殊な能力を持った装備品も存在します。
 手に入れた装備品は、専用の素材や不要な装備品を消費し強化できます。装備を最大まで強化させることで装備品を「進化」させてさらに強くすることができます。

暁のエピカ -Union Brave-

【スキルを強化しよう】
 キャラクターの職業ごとに「スキル」を習得することができます。スキルには敵にダメージを与えるものや、キャラクターの強化、敵の弱体化など様々なスキルが存在します。
 習得したスキルは、ゴールドを消費しレベルアップすることができます。レベルアップしていくことで、スキルの効果が向上したり、追加で特殊な効果を得られるなど、キャラクターを強化するには欠かせないものとなっています。

暁のエピカ -Union Brave-

【アビリティを習得しよう】
 キャラクターのレベルが上がることで「アビリティポイント」を獲得することができます。アビリティにはスキルの効果やキャラクターのステータスを上昇させるものなどが存在します。
 アビリティポイントを使用することにより、任意のアビリティを獲得することができます。ポイントの割り振りは自由にできるため、自分のプレイスタイルに合わせたアビリティを習得してみましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

【ルーンを装着しよう】
 冒険を進めていくと「ルーン」と呼ばれる不思議な宝石を獲得することがあります。「ルーン」は装備品に装着することで、キャラクターの能力を大きく上昇させる効果があるため、獲得した際には忘れずに装着するようにしましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

「YouTuber対抗ユニオンバトル」開催!

暁のエピカ -Union Brave-

本作の大きな魅力のひとつである「国家戦」は、国家に所属するすべてのプレイヤーを総動員して戦う大規模PvPコンテンツです。近日行われる先行テスト中に開催される「国家戦」において、各国家の代表YouTuberと、それぞれの国家に所属した先行テスト参加者で協力し、最強国家を目指す「YouTuber対抗ユニオンバトル」を開催いたします。本日夜、各YouTuberの連載2回目の動画を公開いたしますので、お楽しみに!

●YouTuber対抗ユニオンバトル概要

[イベント参加方法]
先行テスター募集サイト(https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/)からテスター登録をしてください。登録方法やスケジュール等の詳細につきましては、サイト内をご確認ください。

[イベント開催日程]
2018年3月9日(金)~2018年3月11日(日)
※いずれも20:00~21:00まで開催します。
※対戦スケジュールは公式Twitter(https://twitter.com/epica_UB)にて後日発表いたします。

[YouTuber対抗ユニオンバトル特設サイト]
https://epica.x-legend.co.jp/event/180228/

[注意事項]
※一度選択した国を変更することはできません。
※先行テストではユニオンバトル専用サーバーが用意されます。
※他のサーバーを選択された場合、本企画には参加できません。
※先行テスト中に不具合等が発生した場合、別の企画に変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
※ユニオンバトル専用サーバーでは、撮影が入り後日YouTubeなどの動画メディアへの掲載を予定しておりますので、予めご了承ください。

人気YouTuberと大規模戦闘が楽しめるプレイヤー参加型イベントを開催!

雨宮天さんのサイン入り色紙プレゼントCPを開催

3月8日より先行テストの開催が決定&参加者の募集を開始!

・テスター募集サイト
https://epica.x-legend.co.jp/event/cb/

国家システム・国主キャラクター紹介

本作の核となる「国家システム」の情報を大公開!

暁のエピカ -Union Brave-

本作の大きな魅力のひとつである、豪華声優陣が演じる「国主」と、国を繁栄させることで自身も強くなれる「国家システム」の情報を公開いたします。

暁のエピカ -Union Brave-

 

 

国家・国主キャラクター紹介

<火の大地 ジェカンド>
国主 炎獄の闘神【ロヴァン=ザーワット】 CV:細谷 佳正

暁のエピカ -Union Brave-

火の大地「ジェカンド」は、ラタート大陸最大の陸軍を持つ軍事国家。特にロヴァンと常に最前線で戦う精鋭部隊は、その練度と士気の高さから常勝無敗を誇り、周辺国から恐れられる存在。その一方、国土は枯れた荒野が大半を占めるため、農業や酪農などの国内生産業は他国に大きく後れを取っており、国民は貧しい生活を強いられている。

「全軍!もうひと踏ん張りだ!」

<光の聖域 ナルシラ>
国主 変革の神姫【エレナ】 CV:雨宮天

暁のエピカ -Union Brave-

光の聖域「ナルシラ」は、エレナを中心とした民衆たちの革命で王権国家を制圧し、議会制の民主国家として新たに作られた共和国である。まだ歴史の浅い国家であるため、かつての王権国家を支持する残党たちの反逆が、いつ起きてもおかしくない緊迫した状況になっている。エレナは一刻も早く理想の民主国家を実現させるため、新たな神器を求めて他国に侵攻する決意をした。

 「さぁ…、神の導くままに。」

<氷の秘境 ルティオス>
国主 冷徹の蒼龍王【クィロス=ハルストレム】 CV:立花慎之介

光の聖域「ナルシラ」は、エレナを中心とした民衆たちの革命で王権国家を制圧し、議会制の民主国家として新たに作られた共和国である。まだ歴史の浅い国家であるため、かつての王権国家を支持する残党たちの反逆が、いつ起きてもおかしくない緊迫した状況になっている。エレナは一刻も早く理想の民主国家を実現させるため、新たな神器を求めて他国に侵攻する決意をした。 「さぁ…、神の導くままに。」 <氷の秘境 ルティオス> 国主 冷徹の蒼龍王【クィロス=ハルストレム】 CV:立花慎之介

氷の秘境「ルティオス」は、ラタート大陸最大の海洋国家であり、クィロスが持つ蒼龍の力により強力な海軍を所有している。昔、蒼龍は海の天候や航海の運命すべてを司る絶対的な存在だったが、蒼龍がもたらした嵐によって最愛の妻を失ったクィロスは、怒りによって目覚めた力で蒼龍を消滅させ、龍の力と聖杯を手にした。自身の目的以外は目もくれない国主に、一部の国民は不安と恐怖を感じている。

 「利用価値が無ければ捨てる。」

<風の楽園 ノキア>
国主 博愛の精霊主【リリ】 CV:悠木碧

暁のエピカ -Union Brave-

風の楽園「ノキア」は、魔法を得意とする種族によって統治された、豊かな自然に囲まれた神秘の国である。正式な軍を持たない国だが、強大な魔法の力を持つ王族によって、他国の侵略を阻んでいる。両親の不幸により、若くして国王となったリリを支持する者は多いが、神器の力の代償によって、原因不明の病気が蔓延し続けていることを国民は誰も知らない。

「ノキアは…私が守るんですっ!」

好きな国家を選ぼう
 ゲーム開始後に一度だけ、4国の中からどの国に所属するかを選択することができます。選択した後はその国家の冒険者としてのストーリーが進行し、変更することはできませんので良く考えて選びましょう。

暁のエピカ -Union Brave-

暁のエピカ -Union Brave-

「国家戦」システム

ゲーム内で1日に1度、国家に所属するすべてのプレイヤーを総動員して戦う大規模PvP「国家戦」が開催されます。勝利した国家は相手の国から「神器」を奪うことが可能で、神器を所有する国家は大きな恩恵を受けることができると言われています。

暁のエピカ -Union Brave-

▼敵国に宣戦布告すると、「国家戦」で戦うことができます。

「役職」システム

国に大きく貢献できる冒険者は、国から特別な役職を与えられることがあります。役職を与えられたプレイヤーは、ステータスアップなどのメリットがあるだけでなく、国家戦中には他の味方に対して特殊なバフ効果を与えることができます。

暁のエピカ -Union Brave-

▼執政官となったプレイヤーが残りの役職を任命できます。

建築物のレベルアップ

資材を使って国家の建物をレベルアップさせることで、自身のステータスにボーナスが付き、大幅に強くなることができます。レベルアップに必要な資材は、クエストやダンジョン攻略、国家戦などの様々なコンテンツで入手することが可能です。

暁のエピカ -Union Brave-

▼資材を使って国家を成長させましょう!

事前登録1万人突破!ダイヤ300個プレゼント確定

フル3Dのアニメチックなキャラや多数の「国」と共に生きるMMORPG!


「暁のエピカ -Union Brave-」は、フル3DながらアニメチックなキャラでプレイできるMMORPGです。

個性豊かな国主が治める4か国から、好きな国を選んで遊ぶことができます。

国家vs国家で繰り広げられる大規模リアルタイムPvP「国家戦」や、国家の管理ができる「役職システム」を搭載!

オンラインゲームが初めての方でも楽しく遊べるオート機能、多彩なミニゲームなどでファンタジー世界を心ゆくまで冒険できます。

4つの国から好きなものを選ぼう

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
物語の舞台は、4つの国からなる「ラタート大陸」。

好きな国に所属し、大規模国家戦で国家を繁栄させましょう。

プレイヤーの遊び方一つで国家が大きく変化します。

フル3Dのアニメチックなキャラクター

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
3Dで作りこまれた可愛いキャラクター。

豊富なキャラメイキングやアバターで、自分だけのキャラクターを作りましょう。

魅力的なパートナー「英雄」

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
戦闘やミニゲームなど冒険で様々な手助けをしてくれる英雄が登場します。

豪華声優陣が演じる魅力的なパートナーと共に、ファンタジーの世界を堪能しましょう。

MMORPG初心者でも安心のナビゲーション

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
オート操作でかんたんに本格MMORPGをプレイ!

国の発展に関わるチュートリアルもナビキャラが楽しく案内してくれます。

全国民参加可能!?大規模リアルタイムPvP「国家戦

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二
4国家でせめぎ合う「神器」をかけた戦い、国家戦!

国家の一員となり、敵国を迎え撃ちましょう。

1つの国に最大8人まで役職に就くことができ、国の行方を左右するキーマンとなります。

ストーリー・世界観

暁のエピカ -Union Brave-の事前登録情報その二

万物の起源

この世界の名は「リアヤ・カティス」。

「生命の揺りかご」と呼ばれ、万物を育てる母のような存在である。

ここには無数の生物が存在し、この美しい大地を支えてきた。

時は経ち、生物は進化を遂げ、魔力を操る精霊族、道具を駆使する人類など様々な種族が現れた。

彼らは未知の世界を探索し、領土を開拓した。

未知の神器

「神器」…強大な力が潜んでいること以外解明されていない特別な装飾や武具のこと。

「神器」を操ることができる者はみな特殊な力を手に入れ、奇跡を起こすことさえできると言われている。

世界にとって特別な存在となった「神器」をめぐり、壮大な物語が今始まる……。

各種キャンペーン開催

限定アバターが貰えるRTキャンペーン

限定スタンプがもらえるLobi公認コミュニティ

サイン色紙が当たるキャンペーン開催!


豪華声優陣のキャストインタビュー第1弾として、ロヴァン役「細谷佳正」さんのインタビューを公開いたしました。

さらに、「細谷佳正」さんのサイン色紙が抽選で当たるTwitterのフォロー&RTキャンペーンなどを開催中です。

・特設サイト
https://epica.x-legend.co.jp/event/180213/

暁のエピカ -Union Brave-事前登録2

豪華声優陣キャスト

雨宮天
井口裕香
内山昂輝
大久保瑠美
小倉唯
小澤亜李
河西健吾
小松未可子
立花慎之介
高橋李依
田中理恵
丹下桜
東山奈央
西山宏太朗
日笠陽子
細谷佳正
悠木碧

(敬称略)(50音順)
他。人気声優が多数参加しています!

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

癒し、触れ合い、『歌う』リアルタイムバトル!絶対高貴が世界を救う『貴銃士×育成ゲーム』!

$
0
0
千銃士
千銃士

僕だけの絶対高貴を、君に。

古銃vs現代銃!イケメン銃たちと戦い恋をするシミュレーションRPG!

「千銃士」は、アメリカ独立戦争時などに活躍した古銃たちを擬人化した『貴銃士』たちと育成し世界帝国に立ち向かう育成シミュレーションRPG。

敵はマシンガンやアサルトライフルなど現代銃たちなので、圧倒的な戦力差があるのを騎士道などに通じる『絶対高貴』の力で打ち破っていく熱いストーリーだ。

基本は乙女ゲーなのだが、『艦これ』同様のキャラの古銃としての深い設定やキャラクター性、燃えるキャラクターソングなど男性ユーザーにもおススメできる内容になっている。

癒し、触れ合い『歌う』リアルタイムバトル!

千銃士

触れて回復してあげよう!

バトルシステムはセミオートで進行するので、ほぼ見ているだけなのだがプレイヤーは貴銃士たちを回復させることができる存在。

部隊の編制以外のところでしっかりと戦略的に立ち回れるポジションなのだ。

そして、戦闘での見どころが『絶対高貴』の発動と、それによるBGMの変化―――なんと、発動したキャラ専用のキャラソンが流れる豪華っぷり!つまりボイス付きは当然で、全キャラ歌う。

銃の特性を活かした貴銃士たちのキャラ

千銃士

古銃ゆえのキャラクター性がいいね!

擬人化モノというと元となったアイテムの設定がどれだけ生かされているかがポイントとなり、『刀剣乱舞』や『艦これ』といったヒット作はここがしっかりしている。

本タイトルは、この点もかなり深く突き詰めたキャラになっており、キャラ同士の掛け合いにも生かされているのが素晴らしい。

性能面だけでなく、どんな経緯で制作された銃なのか、派生発展形など(兄貴分、弟分など)との関連性も組み込まれているので興味は尽きない。

歴史人物の専用銃なども登場するぞ!

「千銃士」の魅力は、完成された貴銃士たちの設定とキャラソン!

千銃士

全身イラスト。コスプレの参考に!

まず、スマホ版では縦画面キャラの全身を閲覧できる機能がある。

好きなキャラは撮影してそのまま待ち受けにしたいほどだ。

時代的な衣装の設定も細部までこだわったつくりになっていて、裏地まで凝ったイラストが楽しめる。

美麗な演出!そして流れるキャラソング!

千銃士

絶対高貴が発動!オレの歌を聴けぇ!

絶対高貴の演出では、カットインの入り方がイラストが挿入されるだけでなく、人数によって別々のアニメーションになっているのも見逃せない。

そして何より、発動後に挿入されるキャラクターソング!

全キャラに専用のものが用意されており、しゃべるどころか歌ってしまう

そして、そのキャラソンも貴銃士たちの性格を表すものになっていて、特にブラウン・ベスの歌は超熱く、バトルソングとして一級品だ!

キャラ専用シナリオと貴銃士同士の深い関係性

千銃士

君はいつもテンションが高いなぁ。

銃ごとに時代の中でどう扱われたかが、彼ら貴銃士の在り方として設定されていて、兄弟のような関係性だったり、敵対関係にあったために苦手意識があったりする。

専用銃たちは、元の所持者のイメージが反映されていたり、製作者の銘と性格を持つものも。

それぞれのキャラと歴史を知ることで、より深く楽しめる良質な世界観だ。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

ゲームの流れ

千銃士

レジスタンスのメディック(看護兵)として古銃を貴銃士を目覚めさせる能力を持つ主人公は、彼らと共に世界帝国に立ち向かう。

敵は現代銃!圧倒的な戦力差を絶対高貴で覆せ!

 

千銃士

さっそく目覚めさせた二人の貴銃士とともにバトルだ。

プレイヤーはオートで戦う彼らを回復する役割。

 

千銃士

貴銃士は、専用のストーリーを見ることで絶対高貴に目覚める。

バトル中に発動して強力な攻撃を放て!専用のキャラソンも必聴!

 

千銃士

兵舎での彼らは、元の古銃の関係性を基とした人間関係を見せてくれる。

そうか、発展型は弟扱いされるのね。

 

千銃士

カッコイイ、可愛い、渋いなど色々な貴銃士たち。

お気に入りの彼らと仲良くなって自分だけの部隊編成を編成して戦おう。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

「千銃士」の攻略のコツ

千銃士

同時発動で少々『腐った』考えをして遊ぶのは許される。

他の育成系ゲームと同様に、バトルがセミオートなので事前の準備・編成が重要なポイントとなる。

絶対高貴の発動が勝利のカギとなるので、発動しやすいキャラを一緒に編成したりしてみよう。

回復の匙加減で進めやすく!

千銃士

どの程度の回復でいこうかな?

貴銃士たちは、連続で出撃すると体力が回復しないまま次のバトルに向かうこととなる。

プレイヤーの回復と、時間経過による回復を上手く利用していく必要があるが、バトル中に防御力の高いキャラの回復を加減することで調整が可能だ。

全回復せずに、危険がないレベルに体力を保ちつつ戦ってみよう。

ショートカットメニューを有効活用!

千銃士

どの画面にもすぐ行ける。

バトルシステム時以外のほとんどの画面には、右下にメニューボタンがあり、そこから様々な画面に遷移することが可能だ。

いちいちメインメニューに戻らなくても良いというかなり便利なシステムで、育成から即バトルに向かうこともできるので活用しない手はないぞ。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

「ブレフロ」や「グラサマ」を手がけた早貸久敏 氏がおくる出会いが絆になるMMORPG!スタミナ制限なし!

$
0
0
guardianscbt
guardianscbt_01

神殿で転職しながらキャラを育成。

スタミナ制限なし!王道かつ正統派のMMORPG!

「ガーディアンズ」は、仲間との出会いが”絆”になるMMORPGだ!

人気スマホRPG「ブレイブフロンティア」や「グランドサマナーズ」を手がけた「早貸久敏」氏が総監督を務める新作!

縦画面で快適にキャラを操作し、ワールドでじっくりとソロプレイに勤しんだり、クエストで仲間とのマルチプレイを楽しんだりと王道かつ正統派のMMOPPGを楽しもう。

クローズドβテストについて

クローズドβテストは3月26日15:00~3月31日17:59まで。

正式サービス時とは仕様や機能が異なる場合があります。ご了承ください。

4つのジョブを選択!

guardianscbt_02
現在はソルジャー・レンジャー・プリースト・ウィザードの4種の中からジョブを選択でき、個々に立ち回りやロール(役割)が変化する。

転職は神殿メニューで簡単に行えるが、序盤はどれかひとつのジョブに絞って育成しよう。

白熱のリアルタイムバトル

guardianscbt_02
ワールドには複数の敵が出現し、プレイヤーはもちろん、同じ時間にログインしている他プレイヤーもそこで活動している。

画面をドラッグしてキャラを移動させ、タップで攻撃しアクティブスキルを駆使して敵を倒してジョブレベルを上げていこう。

ガーディアンズの特徴は正統派のMMORPGシステム

guardianscbt_04

アドベンチャーパートも挿入される。

混雑状況や端末の機種依存によってプレイ中の動作が重くなり、画面がカクツクこともあるが、ゲーム自体はなかなかクオリティが高い。

転職が可能な4種のジョブ、装備品、スキルを組み合わせて自分だけのキャラを作るおもしろさ。

ソロでじっくりワールドを攻略しつつ、クエストで仲間と一緒に冒険するおもしろさがあり、グラフィックの質感やアクション性も申し分ない。

個人的には、画面タップ時にターゲットに自動で近づくセミオート機能が欲しいと思うが、そういった操作感の改善を含めて正規版に期待したいゲームだ。

役割に合わせてキャラを育成!

guardianscbt_05
ソルジャーであれば防御力や体力、レンジャーなら攻撃力とジョブごとに上げておきたいステータスが違う。

装備品の付け替えやパッシブスキル、ジョブレベルアップで全体的にステータスを上げつつ、ソルジャーなら防具系を鍛え、レンジャーなら武器系を優先的に鍛えよう。

装備品を揃えよう!

guardianscbt_02
クローズドβ版ではチュートリアル後に無料の10連レアガチャを引くことができ、毎日10連を引けるだけのクリスタルがログボで手に入る。

最初に選んだジョブのガチャを引き、そこから排出されたRランク系を装備品を素材にしてSRやSSRの装備のレベルを上げるのがオススメだ。

事前登録事前登録

ゲームの流れ

guardianscbt_07
ゲーム開始時にキャラクターを作成する。

選べるジョブは4つあるが、ゲーム開始後に転職できるためどれを選んでもいい。顔などの見た目にこだわろう。
guardianscbt_08
冒険者ギルドメニューからワールドを選択するとバトルフィールドへ向かうことができる。

画面をドラッグしてキャラを移動させ、タップで通常攻撃を出そう。
guardianscbt_09
近接系の武器はリーチが短く攻撃速度が速いため、連続でヒットさせやすい。

遠距離系の武器はリーチが長く攻撃速度が遅いため、アクティブスキルを効果的に使ってダメージを与えよう。
guardianscbt_10
キャラには複数の装備品スロットがあり、装備品のレベルアップや強化が行える。

神殿に行けばスキルを習得したり、所持しているスキルを強化したりできる。
guardianscbt_11
いずれかのジョブのレベルを6まで上げるとマルチプレイ用の「クエスト」モードが開放される。

まだ見ぬ仲間やフレンドと一緒にパーティを組み、凶悪なボスモンスターを討伐しよう。

ガーディアンズの攻略のコツ

guardianscbt_12

クエストに参加してみよう。

ガチャで装備を整えたらワールドの最初のエリアへ行き、北東にいる「合魔ダルボ」を倒してジョブレベルを上げよう。

合魔ダルボは動きが遅いため、ヒットアンドウェイを狙えばダメージを受けずに倒せる。

攻撃速度の遅い遠距離系の武器を持っているときはとくにオススメだ。

あとは、ジョブレベルを6まで上げ、はじめてのクエストモードに挑もう。

神殿でスキルを強化!

guardianscbt_13
ジョブレベルが上がるとSPを獲得でき、神殿でそれを消費することでスキルを強化できる。

さらに、レベルが一定まで上がると新たなアクティブスキルパッシブスキルを習得する。

鍛冶屋で装備品を強化!

guardianscbt_13
こちらもジョブレベルを一定まで上げると開放され、装備品の強化合成などが行える。

特定の素材を装備品に掛け合わせる「強化」メニューも利用できるようだ。

事前登録事前登録

着せ替え!鑑賞!パイタ○チ!爆速システムで他ゲーと平行して遊ぶのも最適な美少女RPG

$
0
0
スクールガールストライカーズ(スクスト) androidアプリスクリーンショット1

▲片方の女の子に反応したり芸コマ。モーションも自然。

一言でいうと、ポチポチって呼ぶと失礼なくらい快適な美少女RPG!

『スクールガールストライカーズ(スクスト)』は、30人以上の女の子でチームを結成し、無数の平行世界を巡って進むRPG。

バトルは全オートで介入無し、3Dキャラがライダーキックしたりロボットに乗って合体攻撃をする光景を眺めるだけ。

旧来のポチポチ進めるタイプなのだが、他作品とは快適さが桁違い。全過程をスキップ可能、スタミナ消費も数十秒で終わる圧倒的レスポンス

何より、女の子が可愛い!!豪華声優&アニメ風3D表現によるパイタ○チなどの触れ合いは破壊力が尋常じゃない!!

他にも着せ替え、部屋いじり、豊富なイベントボイス会話!

それでいて超触りやすく、他ゲーと並走して遊ぶにもピッタリな美少女ゲー決定版だ!

『スクールガールストライカーズ』は圧倒的遊びやすさでの美少女が最高。

スクールガールストライカーズ(スクスト) androidアプリスクリーンショット2

▲今なら水着のシーズン!はしゃぐ女の子!

今更ポチポチゲーなんてツマラナイと思うかもしれないが、本作をその一言で終わらせるには余りにも勿体無い。

バトルは発生して即結果スキップ、1クエストも数秒で完了。忙しい時は軽く連打するだけの爆速システム。

濃ゆい作品が多い中、ライトに、手間も掛けず快適に遊べるよう。スクエニが技術を結集して練り上げた至高のポチポチゲーだからだ。

その割にストーリーバトル演出はやたらと凝っていて、非常に見応えがある。飛ばすのが惜しいくらい。

イベントも四季折々で、コラボやパロディなど配布衣装が豊富、着せ替えて好きなアングルから眺めるのは風情がある。

ただ、これらの要素は余裕がある時に楽しめばいいという選択肢が本作にはある。後でジックリ見直す機能前提だから。

普段はサクッと流すだけでOK、好きな時触れ合える美少女RPG。洗練された形式は、良ゲームが溢れてる今こそ最適だと思う。

『スクールガールストライカーズ』序盤攻略のコツや押さえておきたいポイント。

スクールガールストライカーズ(スクスト) androidアプリスクリーンショット3

▲飛ばされるための演出がカッコイイって、良い。

「メモカ」というカードを集める事で、女の子は様々な変身を遂げる。固有の衣装&アクセもゲット。

ちなみに、繰り返しクエストでもガチャチケが貰えたりとガチャを引ける回数が尋常じゃない。その分確率も低いけど。

重要なのは、長押しで見れる「パラメータ最大値」。成長タイプが「晩成」なほど強くて有用。

戦力が揃うとSR以下は使わなくなるのも頭に置いとこう。究極SRは強いので優先して育てよう。

無課金はSRメモカが手に入るイベントに資産をつぎ込むのが大事。プレゼントは誕生日に贈るように。

強さも大切だが、やはり一番好きな子を愛でるようにしよう。その心構えこそが遊ぶ上で大切だと思うの。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

ゲームの流れ

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット1
ホーム画面。ここでおさわり触れ合いできる。

私は久しぶりに復帰したけど、優しく迎え入れてくれて涙目になった。

部屋いじりとか新キャラも追加されてるので元隊長さんもゼヒ遊ぶべき。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット2
ストーリー画面。アングル変わりまくる3D紙芝居が秀逸過ぎる。

画像は破のコスチューム。スゴイ。

実は平行世界設定で、未来トランクス的な話があったりシリアスな場面も。これが心打たれるんすよ。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット3
超今更だけどゲーム解説。

クエストでボス発見→撃破、以上。全てポチポチしてたら完了。メチャ速い。

他は対人戦とかレイドバトルがあるけど、本レビューでは他の楽しさをお届けしてく。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット4
バトルのとある演出、ロボットに乗り込み合体。

基本オッサン受けするネタが多いのも分かってると言わざるをえない。

初見以外ほぼスキップされるけど、全力で造られてる。スパロボと通じる点があるね。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット5
イベントではシューティングで遊んだり。ほんと何ゲーかな?と思う。

こういう余裕ある遊び心がたまらなく魅力的なんだよなぁ。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット6
「じっくり見る」機能では、好きな衣装、背景、ポーズ、アングルで撮影可能!

まっほーは天使。聖母。百合。まっほー。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット7
モデリングの出来も良く、環境によってはれたりえたりする。

プレイヤーは猫って設定だからね。視点が低くても仕方ないね。

androidアプリ スクールガールストライカーズ(スクスト)攻略スクリーンショット8
30人以上も女の子がいるので、絶対おっ?と思える子がいるハズ。

声優も「阿澄佳奈」などすっごい豪華。チェックしてみる価値アリ。

この先はアナタの手で絶対プレイしてみてくれ!(お約束)

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

関連動画

2DスクロールRPG+放置生産&合体!粘れば最初から上位機体が作れる!パイロットも搭乗させて敵を倒せ

$
0
0
robotwo
robotwo_01

機体を操ってバトル。

ガンダム風のロボットを生産→合体→バトルさせよう!

「ロボッツー」は、2Dスクロールバトルが楽しめる放置式合体ロボットRPGだ。

それとなくガンダムやマジンガー、勇者王に似ているロボットたち生産&合体させ、世界を侵略しようとするロボット軍団と戦わせよう。

ロボットだけでなくパイロットの雇用機能があり、放置系RPGには珍しいアクションバトル要素も備えたRPGだ。

拠点で機体を生産せよ

robotwo_02
ゲームの主な流れは、拠点で適度に時間を経過させながらタップで機体を生産する。

同種の機体を重ねて合体(上位機体へ進化)させ、この生産→合体→生産…を繰り返して強力な機体を作ろう。

バトルモードは自身で操作できる!

robotwo_02
スタミナ制限のない単独戦や団体戦は、自操作する機体を選び、ゲームパッドを使って敵のロボットに立ち向かう。

操作感は奥行きのないスクロールアクションバトルに近く、アクティブスキルを駆使した広範囲攻撃も繰り出せる。

しかも、報酬の受け取りを含むフルオート機能付き。

このバトル中にも生産ゲージが溜まるため、生産→合体→バトル(ゲージ溜めと素材獲得)を繰り返すことも可能だ。

ロボッツーの特徴は放置系では珍しいアクションバトル要素!

robotwo_04

魅力的なパイロットも雇用できる。

徐々に溜まっていくゲージを消費してロボットを生産!

同じ種類のロボットをドラッグ操作で重ね、上位種のロボットへ合体!

いつもの放置系RPGならここまでだが、本作にはゲームパッドを使った2Dスクロールバトルが採用されている。

既存作と比べてプレイヤーが操作する要素が多く、パイロットの雇用(いなくても機体だけで動く)、単独戦や団体戦、レイドといったモードも豊富で遊びごたえがあった。

研究を行おう

robotwo_05
ゲームの進行で手に入る「赤ジェム」を消費することで、拠点に保有できる機体数や生産ゲージの最大量を増やせる。

赤ジェムの消費量が少ないため、まずは研究メニューを中心にアップグレードするといい。

オーパーツを活用!

robotwo_02
持っているだけで機体の攻撃力などを高めてくれるオーパーツ機能があり、こちらはガチャシステムではあるが、単独戦や団体戦を進めるとチケットが無料で配られる。

赤ジェムを研究費に回せるので、基本的にはチケットだけで利用しよう。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

ゲームの流れ

robotwo_07
バトルモードは単独戦と団体戦があり、拠点で生産した機体を使用する。

どちらのモードもパイロットがいなくても出撃できるようだ。
robotwo_08
バトルフィールドではゲームパッドを使って操作し、左にあるスティックで左右移動。

右側にあるボタンで通常攻撃を行い、アクティブスキルを放つ。
robotwo_09
団体戦では、味方のうち1体を操作して次々と現れる敵を倒していく。

ステージクリア時の報酬の受け取りを含むフルオート機能も設定できるようだ。
robotwo_10
敵を倒すとネジや金塊といった素材を獲得でき、それを消費して機体を強化できる。

生産と合体をメインにするなら進化段階の低い機体はなるべく鍛えずに素材をとっておきたい。
robotwo_11
通常のバトルモードの他に、巨大なボスと戦うレイドモードが用意されている。

生産と合体を進めて強力な機体を手に入れてから挑もう。

ロボッツーの攻略のコツ

robotwo_12

単独戦で時間をつぶす。

まずは、最初に配られる赤いジェムを消費して研究メニューの各項目をアップグレードする。

生産環境を整えたらしばらくは拠点だけで合成と生産を進めよう。

強い機体ができてきたら単独戦に挑み、オートでステージを進行させよう。

余裕ができたら生産→合成→バトルを流れで行う

robotwo_13
バトルで時間を経過させて戻ると生産ptが溜まっている。

ふたたび生産→合成を行い、この流れをループさせて上位機体を作ろう。

パイロットは後回しでOK

robotwo_13
パイロットの雇用には赤ジェムが最低でも300個必要になり、研究で消費する量を考えるととても非効率になる。

赤ジェム自体はミッションのクリア報酬や時間経過によって自動生成されるため、まずは研究に費やすといい。

ダウンロード(無料)ダウンロード(無料)

けものフレンズ FESTIVAL 配信日と事前登録の情報

$
0
0
kemofure-festival

けものフレンズ FESTIVAL
GOODROIDがおくる新作「けものフレンズ FESTIVAL」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

けものフレンズ FESTIVALの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年春予定となっています。

事前登録情報

けものフレンズ FESTIVAL
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年春予定
配信会社 GOODROID
ジャンル ぼうけんRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)けものフレンズプロジェクトG
公式サイト けものフレンズ FESTIVAL公式サイト
公式Twitter けものフレンズ FESTIVAL公式Twitter

けものフレンズ FESTIVAL事前登録2

あの「けものフレンズ」のぼうけんRPGが登場!ティザーサイト公開!

けものフレンズ FESTIVAL
「けものフレンズ FESTIVAL」は、GOODROIDが手がける大人気作品「けものフレンズ」を題材にしたぼうけんRPGです。

2015年にネクソンから配信された「けものフレンズ」アプリに続くRPGジャンルのゲームであり、フレンズたちが「けものの祭典ジャパリまつり」に参加し、でんせつのおたからを巡る冒険が描かれるようです。

配信日は2018年春を予定しており、今後情報が追加されていくようです。

物語

けものフレンズ FESTIVAL

けものフレンズ FESTIVAL事前登録2

けものフレンズの関連作品

けものフレンズぱびりおん

けものフレンズの関連作品
『けものフレンズぱびりおん』はジャパリパークパビリオンで暮らす色んな動物のフレンズたちの生態と交流を観察するシミュレーションゲーム。

アニメの放映から1年、未だに人気の衰えない超BIGコンテンツが再びゲームになったということで、ファン待望のリリースだろう。

アニメ終了後から、けもフレ成分が足りず荒んでしまった心をバッチリ癒してくれるだけでなく、フレンズたちの新しい一面を見られるのが最高に嬉しい!

ジャパリパークの各地には、それぞれの気候や環境に適したフレンズが暮らしており、まずは「さばんなちほー」でサーバルちゃんを見つけるとこからゲームがスタート。

プレイヤーはラッキービーストにジャパリまんじゅうを配ってもらいつつ、”あそびどうぐ”を設置してフレンズたちが集まることで観察できるようになる。

楽しそうに遊ぶフレンズたちを眺めているだけで幸福度メーターが振り切れてしまうな!

<レビュアー:イスカ>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

けものフレンズ:ぱずるごっこ

けものフレンズの関連作品
「けものフレンズ:ぱずるごっこ」は、アニメ「けものフレンズ」公式のマッチ3パズル。

たつき監督版のキャラクターがそのまま登場し、ストーリーもかばんちゃんの考えた「ぱずるごっこ」で遊ぶというもの。

BGMもアニメ版をそのまま再現しているので、ファンには嬉しい仕様だ。

基本は、「キャンディークラッシュ」シリーズと同様で、同じ色の「じゅえる」を3つ以上そろえると消える分かりやすいシステム。

各ステージにはノルマが設定されていて、指定された数の「じゅえる」を消したり、セルリアンを指定場所へ誘導したり、さまざまなルールで遊べる。

また、4つ以上そろえると列を丸ごと消せたり、範囲を爆破できる「すぺしゃるじゅえる」が生成できるので戦略的で爽快なパズルが楽しめるぞ。

<レビュアー:むらさき>
ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

アイドル系?いいえ、9人の殺戮人形による骨太アクションバトル×絶望ダークファンタジーRPGです!!

$
0
0
プロジェクト東京ドールズレビュー
プロジェクト東京ドールズレビュー

▲目は紅くなる3Dグラが格好良いんスよ。

それでも私は生き続ける、皆から忘れられたこの世界で――

『プロジェクト東京ドールズ』は、表向きはアイドルのプロデューサー、裏では殺戮人形のマスターとして、9人の少女を導くアクションRPG。

秘密機関に身を捧げた彼女達は、過去の記憶と人らしい感情、そして己の命を対価として超人な力を発揮し、化物を駆逐する。

豪華声優フルボイス、超高解像度の3Dグラ、バトルもまさにJRPG!って感じで面白い、スクエニ発の超良ゲー

スタート後にSSR確定ガチャチケを2枚+α貰えるようになり、フルオート機能も実装され、遊びやすさを増しているぞ!

タイミングを刻んで奏でるバトルが王道的

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲上手く繋げばムービー追加技で追撃!

戦闘はターン制。タップするとゲージが始動し、最も火力が高くなる「BEST判定」を狙う。

武器種毎に判定=アクション方法が変わり、リズムゲー風「ソード」、長押し「ハンマー」、素早い連続の「ガン」と特徴が異なる。

使用回数は限られるが、「スイッチボタン」による交代しながらの追加攻撃で、コンボ数をムリヤリ増やすギミックも。

失った感情や、死の記憶を取り戻して少女を磨き上げよう

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲ドール化する前と性格が違ったり……?

育成システムも一味違い、クエストで集めた「フィール」を注入すると「感情値」が高まる。

高難易度ダンジョンを攻略して「記憶の鍵」を入手すると、死亡時などの重要な記憶を奪還でき、徐々に生前の人物像が見えてくる。

どちらもガチャ通貨が報酬として貰えるし、彼女らの深層心理を知って強くなるのには必須な事だ。

『東京ドールズ』は良質バトルとアイドル系の邂逅がJRPGらしい!

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲生意気後輩メガネのドヤ顔くそ可愛い。

「シャドウハーツ」や「マリオRPG」。数多くの名作で採用されたタイミングアクションは、シンプルでありながら実に奥が深い。

本作もそれを継いでいて、異なるリズムや押し方といったパターンに順応するのが面白い。難易度はかなり本格的

コンボは一度でもタイミングをmissれば途切れるので、リアルのコマンド入力が遅くてもダメ。素早い進行がバトルに緊張感を持たせる。

JRPGの粋を集めたような戦闘がサイコー!

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲禁じられた関係からの、必殺爆破シーン。

ゲージを溜めてのスキル技。連続BEST判定での追撃技。キャラ交代による連携大技。

2人での協力必殺技。敵ゲージ破壊からブレイク状態の行動封じ。オーバーキルで報酬UP。

タイミングアクションに濃厚な良RPGギミックが絡み合い、3Dでの爽快アニメーションも相まって、バトルの為に遊びたくなる程の白熱システムになっている。

陳腐だと感じさせないクオリティだから成り立った魅力

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲モザイクですが本編は加工無いです。

アイドルグループとして平和に過ごす一方、任務中は人ならざる存在として扱われる少女たち。

ほんわか日常ストーリーを描きつつ、同時にダークファンタジーらしい黒々とした部分を見せる2面性にも惹かれてしまう。

ちなみに追加衣装はセクシー路線を辿ったモノも多く、イラストも3Dモデルも満足度高いゾ。

ゲームの流れ

プロジェクト東京ドールズレビュー

少女は悲惨な死を遂げた後、ドールとして再び生を受ける。

最近こういう系増えたけど、その中でも相当引き込まれる。丁寧すぎ。

全員ハキハキ過ぎて違和感はあるけど、設定自体はとても面白くてJRPGっぽいのでOKです。

 

プロジェクト東京ドールズレビュー

9人のメンバーも良い感じ。上の子は一番人気でそう。

と思ってたらダラダラダウナー系で狂気の麺類好きの「ヤマダ」が一部で思わぬ人気。

ロード中に見れる4コマがまた素晴らしく、知らず知らずとキャラに愛着が湧く。

 

プロジェクト東京ドールズレビュー

バトル画面。これが面白いんだー。過去にこういう系もあったけど段違い。ポチポチなんて恐れ多い。

3人目のサポートキャラが、性格に応じたナビゲートをしてくれる芸コマも素晴らしい。

「私も戦いたいのに……」とかキャラを上手く感じさせてくれる。しかも全員分だぜ?

 

プロジェクト東京ドールズレビュー

アイドル要素はサブストーリー等と、放置でフィール(感情)を取得する「スケジュール」で見られる。

戦うアイドルを成り立ててるだけでオイシイ。人間じゃないからマスターと共同生活も普通。

9人って限られた人数だから、一人ひとりの描写が濃いんだよな。

 

プロジェクト東京ドールズレビュー

ちなみにカメラは360度自由(Android版)。ドールならではの光景。

見所満載だけど、やっぱりバトルが面白い!ゲーム好きは安心して挑んで!

後はアナタの目で絶対確かめてくれ!(お約束)

『東京ドールズ』序盤攻略のコツ。

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲こんな可愛い子が確定だなんて……。

最初にガチャ約7回分の石と、好きなキャラのSSR確定ガチャ券が貰える。性能なら「ユキ」の通常攻撃回復が扱いやすくて強そう。

他にも第1章クリアやログインボーナスでSSR確定ガチャ券を更に数枚配られるので、お気に入りの子を中心に組もう。

攻撃のタイミング=クラスは「ソード」と「ハンマー」がテンポ取りやすくて「ガン」は難しい。最初の内は避けよう。

感情を注いでパーティの強化を図ろう

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲イケナイ事してる気分……。

感情レベルが上がるとサブカードがセット可能になり戦力が大幅アップ。まずは推しメンの解放を目指そう。

素材となるフィール(感情)はデイリーダンジョンから多く得られる。アプデでドロップ量が増した!

特殊コマンドはコンボの〆や合間に挟んで使うべし

プロジェクト東京ドールズレビュー

▲スキルも専用ムービーって気合の入れ具合。

通常攻撃は1ターンにAP分の回数を撃てるが、途中や終わりだろうと入力が間に合えば、スキル・スイッチ技もコンボに組み込める。

スキルを発動すると自動でキャラが交代するので、HPが少ないキャラで攻撃を受けないよう注意だ。

関連動画



  • ▲ひっかけ系アニメOP。

三国覇王戦記 配信日と事前登録の情報

$
0
0
三国覇王戦記

三国覇王戦記~乱世の系譜~

6wavesがおくる新作三国ストラテジー「三国覇王戦記~乱世の系譜~」の事前登録方法と特典について紹介しています。

三国覇王戦記~乱世の系譜~の事前情報

配信時期

3/27 両OSのストアにて先行掲載されました!

 現在はメンテナンス中で、両OS共に本日18:00のサービス開始を予定しています、進展があり次第追記致します。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録情報

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』事前登録開始を記念して、事前登録数に応じてアプリ配信後、全員に『豪華アイテム』をプレゼント!プレゼントの内容は、事前登録数が増えるほど豪華になっていきます!

三国覇王戦記~乱世の系譜~

詳しくは公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら:https://haou.6waves.jp/

事前情報まとめ

配信日 2018年3月27日配信予定
配信会社 6waves
ジャンル 三国ストラテジー
対応OS Android、iPhone
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 三国覇王戦記 公式サイト
公式Twitter 三国覇王戦記 公式Twitter

リリース日が3/27に決定!&フォロー・RTキャンペーン開催!

Live2Dで動くリアルな武将に豪華声優陣!縦画面の戦略ストラテジーが6wavesより登場!

「三国覇王戦記~乱世の系譜~」は、6wavesから2018年2月下旬配信予定の三国ストラテジー。

縦型の三国志戦略RPG、ドラマと見間違えるほどの圧倒的なグラフィック。

Live2Dで忠実に再現、全武将躍動。

戦場マップで策略を練り、世界中のプレイヤーと盟友となって三国の覇王となれ。

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』とは?


『三国覇王戦記~乱世の系譜~』は三国時代を題材にした、天下統一を目指すストラテジーゲームです。システムの特色として連盟システムを採用。盟友と協力して、武力や策略を駆使して敵と戦うことができます。いざ!覇王を目指さん!

三国覇王戦記~乱世の系譜~

『三国覇王戦記~乱世の系譜~』の特長


■縦でできる!本格ストラテジーゲーム

新感覚!片手て三国乱世に参加。今までにない、新鮮な戦いを体験できます。自分の軍隊に属する兵を創り出し、広大な地形の戦場で自身の采配により、勝敗を決します。城の偵察・支援・集結・攻略・鉄血外交などの策略戦争を再現できます。

三国覇王戦記~乱世の系譜~

■圧巻!Live2Dで動くリアルな武将 
Live2Dが三国志の世界に圧倒的な立体感と臨場感を与えます!緻密に模写されたリアルな武将だけでなく、武将たちの息遣いも演出。ドラマと見間違うほどのグラフィックは圧巻!

三国覇王戦記~乱世の系譜~

■縦横無尽に繰り広げられる戦略バトル
獲得した武将を派遣し、内政と戦争をコントロールする事ができます。様々な方法で武将を集め、家臣とし、育成することもできます。地を攻略し、策略を巡らせ、他ユーザーと対戦するのが醍醐味。ユーザー同士で仲間を集め、連盟を組むこともできます。各地域で連盟同士がぶつかり合い、縦横無尽に戦いが繰り広げられます。

三国覇王戦記~乱世の系譜~

■本格シミュレーション
自分の所有している都市を整備することができ、都市そのものや穀倉・金庫・農地などを整備し発展させることにより、豊富な資源を生み出せるようになります。城内では田畑を耕作したり、徴兵したりでき、城外では自軍を率いて、他ユーザーの城を攻めることができます。

三国覇王戦記~乱世の系譜~

PV 第2弾(システムメイン)公開中!

三国志を極めて遊びつくせ!

極三国 -KIWAMI-

極三国 -KIWAMI-

一対多のバトルで一騎当千の爽快感を味わえる三国志系3DアクションRPGだ。

天下無双とうたわれた劉備・関羽・張飛の義兄弟。

彼らの息子たちが蚩尤(しゆう)に乱された神州を救うために立ち上がる!

率直に言ってしまうと初期の「三國無双」をかなり意識したバトルシステムやゲーム内容だ。

プレイヤーは関羽の息子である「関平」の視点で本作オリジナルの物語を体感していく。

張角が傀儡巨人を召喚して操ったり、関平の語尾が「ござる」だったり(しかもボイス付き)となかなかにぶっ飛んだ世界観を楽しもう。

ステージで発生するバトルはゲームパッドで操作し、通常攻撃によるコンボ、それをキャラ固有のアクティブスキルでしめる形となる。

道中に現れる敵部隊を薙ぎ払い、強力な武将や傀儡巨人と剣を交えながら様々な操作キャラを使って物語を進めよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

ドラゴンブレイド (DRAGON BLADE)

ドラゴンブレイド (DRAGON BLADE)

全世界で3000万ダウンロード突破した三国志を舞台にしたRPGだ。

美少女やイケメンはもちろん! マッチョや爺さんも登場するファンタジックな三国志世界を体感しよう。

バトルは基本オートながら武将の固有スキル&兵士スキルをタイミング良く発動させ、勝利を目指す。

バトル後などで挿入されるアドベンチャーパートでは、立ち絵とともに人気声優陣のボイスが再生される。

シンプルかつ迫力のバトル、可愛くてかっこいい多彩な三国志武将を集めて戦乱の世を駆け抜けよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

三國志曹操伝 ONLINE

三國志曹操伝 ONLINE

コーエーテクモによる1998年発のPCゲームを完全リメイクさせて生まれ変わったシミュレーションRPG。

バトルは「ファイアーエムブレム」に近い。ターン毎に武将ユニットを動かし、マス目を移動して敵へ攻撃・反撃を互いに繰り返す。

メインモードは2つ、内政で自国を発展させながら他プレイヤーと闘う「戦略編」。

史実をベースに曹操が覇道の道を歩むシナリオが綴られる「演義編」。

育てた武将は共通して使用でき、キャラガチャは無し。進行に応じて魏・蜀・呉の名将達が確実に仲間になる嬉しいシステム。

スマホゲームらしからぬ本格っぷりで、腰を据えて歴史SLGが遊びたい人にはピッタリな良作だ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~

放置少女 ~百花繚乱の萌姫たち~

三国志の世界観をモチーフに様々な英雄たちが活躍する放置系RPGだ。

三国志英雄=美少女なのは、もはやスタンダード!

起動していても放置していても勝手にバトルを行い、経験値や装備品をがっぽり稼いでくれるカジュアルさが魅力のゲームだ。

バトルは常にオート。プレイヤーは分身となる主将の装備品を付け替えつつ、余った装備品を鋳造or売却し、副将を育成することになる。

準備ができたらステージ選択でボスに挑む、闘技場で他プレイヤーに挑むなど様々なコンテンツを楽しもう。

可愛いはプレイ意欲に繋がる! 装備画面では、彼女たちがきわどい衣装でぬるぬる動く。

副将となってプレイヤーを助けてくれる美少女副将も数多くいて、一部はゲームの進行でも手に入るようだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

6waves

代表作

極三国 -KIWAMI-
ファントムブレイド
グランボヤージュ
戦国幻武

CV

津田健次郎
田村ゆかり
伊波杏樹
ほか(※敬称略)

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ジャンプチ ヒーローズ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
jumputi

ジャンプチ ヒーローズ
ワンダープラネット株式会社がおくる新作「ジャンプチ ヒーローズ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ジャンプチ ヒーローズの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年3月28日予定となっています。

事前登録情報

事前情報まとめ

配信日 2018年3月28日予定
配信会社 ワンダープラネット株式会社
ジャンル 友情・努力・勝利!体感プチプチRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)JUMP 50th Anniversary (c)LINE Corporation (c)WonderPlanet Inc.
公式サイト ジャンプチ ヒーローズ公式サイト
公式Twitter ジャンプチ ヒーローズ公式Twitter

ジャンプチ ヒーローズ事前登録2

配信日が2018年3月28日(水)に決定!App Storeにて予約登録が可能に

デベロッパーからのプレスリリースにて配信日が2018年3月28日(水)からと発表されました。

それに合わせてApp Storeにて予約登録が可能になっています。

公式PV第2弾を初公開!

選んだ★5キャラしか出ない無料10連ガチャを実装!

フォロー&RTキャンペーンも随時開催

レジェンド召喚の動画公開

「NARUTO-ナルト-」「アイシールド21」など新たに8作品のキャラが参戦決定!

追加系
「ジャンプチ ヒーローズ」には、『週刊少年ジャンプ』の歴代キャラクターたちが登場します。

サービス開始時にゲーム内に登場する29作品に加え、サービス開始後には、「NARUTO-ナルト-」や「アイシールド21」、「ろくでなしBLUES」など、計8作品が追加されることが決定いたしました。

「ジャンプチ ヒーローズ」には、今後も毎月『週刊少年ジャンプ』の掲載作品が追加されていきますので、お楽しみに!

【登場作品(サービス開始後)】※連載開始順
・ドーベルマン刑事
・ウイングマン
・ついでにとんちんかん
・ろくでなしBLUES
・BOY-ボーイ-
・世紀末リーダー伝たけし!
・NARUTO-ナルト-
・アイシールド21

Vジャンプチャンネルにて実機プレイ動画を公開!

当たりが出たら豪華賞品をプレゼント!スピードくじ開催(定期開催)

週刊少年ジャンプの人気キャラたちが総出演する無料LINEスタンプを期間限定で配信開始!

ジャンプチ ヒーローズ
「ジャンプチ ヒーローズ」に登場するヒーローたちが、原作ではおなじみのセリフと共にLINEスタンプになって登場!

入手条件は、「ジャンプチ ヒーローズ」のLINE公式アカウントを友だちに登録するだけ!

本日から30日間限定で無料配信される特別なスタンプです。

・LINE公式アカウント
https://t.co/HiAcEiOcq1

【期間】

2018年2月28日(水)~2018年3月29日(木)まで

【入手方法】

1.「ジャンプチ ヒーローズ」LINE公式アカウント(LINE ID:@line_jamputiheroes )を友だち追加する
2.「ジャンプチ ヒーローズ」LINE公式アカウントの下部メニューからLINE STOREへ移動し、ダウンロード

各種プレゼントキャンペーンをTwitterで開催

公式PVをTwitter上で先行公開!

ツイッターで公開された参加キャラ一覧

ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ
ジャンプチ ヒーローズ

フォロー&RTキャンペーン第1弾実施中

『週刊少年ジャンプ』創刊50周年記念!友情・努力・勝利!体感プチプチパズルRPG

ジャンプチ ヒーローズ
「ジャンプチ ヒーローズ」は、『週刊少年ジャンプ』の創刊50周年を記念した友情・努力・勝利!体感プチプチRPGです。

歴代キャラクター達と共にジャンプチアイランドを救う冒険へと出かけましょう。

本作はLINE株式会社がパブリッシングし、開発・運営業務をワンダープラネット株式会社が担当しています。

【ストーリー】

ジャンプキャラクターたちが平和に暮らしているジャンプチアイランドの世界。

しかし、50年に一度目覚める魔王の力により、キャラクターたちは邪悪な心に目覚め暴れ始めてしまった……!

悪しき心を打ち破り、元のキャラクターに戻すためには、多種多様な島々を冒険し、魔王を探し出して討伐しなければならない!

ジャンプチアイランドの平和を取り戻すための大冒険が、今始まる!

友情・努力・勝利の三原則を再現!?

ジャンプチ ヒーローズ
操作方法はワンタップだけの簡単操作!

原作の名場面を再現したキャラクターアニメーションとバトル演出で、プレイヤーをワクワクさせるド派手なバトルをジャンプらしい演出で楽しめます。

友情!

バトル中にサポートキャラを呼び出すと、様々な補助効果を発揮する「友情ワザ」が発動!

キャラクター同士の友情パワーで戦局を有利に進めましょう。

キャラクター同士だけではなく、プレイヤー同士も連携可能です。

努力!

ゲームが始まったら、たくさんのパズルを揃えましょう。

たくさん揃えて「レジェンドゲージ」が溜まったその時が、あなたの努力が報われる時!

ジャンプのヒーローたちを呼び出せる「レジェンド召喚」が発動します。

伝説のヒーローたちが繰り出す一撃は、一発逆転のチャンスを秘めた超必殺ワザです。

原作の名場面を再現した演出にも注目し、強力な一撃をお見舞いしましょう!

勝利!

キャラクター同士あるいはプレイヤー同士の連携で(友情)が芽生え。

パズルをより多く揃える(努力)をし。

そのパワーで強大なボスに打ち勝つ(勝利)というRPG体験をジャンプらしい演出でお届けします。

「トニートニー・チョッパー」と「神楽」の必殺ワザ動画を公開!

「モンキー・D・ルフィ」と「孫悟空」の必殺ワザ動画を公開!

鵺野鳴介の「鬼の手」必殺ワザ公開&「Cafe THE SUN」カフェがコラボ!ノベルティコースター公開

鵺野鳴介の「鬼の手」必殺ワザ公開

展覧会会場に併設する「Cafe THE SUN」がカフェが「ジャンプ展」とコラボ!ノベルティコースター公開

オリジナルタンブラーが当たるフォロー&RTキャンペーン第3弾実施!

事前登録者数70万人突破で報酬追加!

ジャンプマンガを無料で読める二か月間限定のキャンペーンを開催

10連ガチャ動画を公開!

ボボボーボ・ボーボボの必殺ワザ動画を公開!

【登場作品(配信開始時)】

※連載開始順
こちら葛飾区亀有公園前派出所
コブラ
CAT’S EYE
銀牙 -流れ星 銀-
DRAGON BALL
魁!!男塾
聖闘士星矢
珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-
幽☆遊☆白書
とっても!ラッキーマン
NINKU -忍空-
地獄先生ぬ~べ~
究極!!変態仮面
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
封神演義
ONE PIECE
ボボボーボ・ボーボボ
いちご100%
銀魂
D.Gray-man
魔人探偵脳噛ネウロ
To LOVEる -とらぶる-
黒子のバスケ
べるぜバブ
めだかボックス
ワールドトリガー
火ノ丸相撲
僕のヒーローアカデミア

ジャンプチ ヒーローズ事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

俺のコンボを見てくれ!召喚キャラとの超多段コンボを流麗なビジュアルで魅せる対戦型コンボアクション

$
0
0
Samurai Legendsレビュー画像
Samurai Legendsレビュー画像

召喚したサムライと自分のスキル攻撃とを組み合わせてコンボ!爽快!

召喚キャラを“スタンド”的に呼び出してコンボを決めるコンボアクションゲーム

「Samurai Legends(サムライ レジェンズ)」は、多段連続攻撃=コンボで敵を倒す横スクロールアクションゲーム。

サムライと呼ばれる召喚キャラを呼び出す攻撃システムと、流れるようなアニメーションが特徴だ!

超多段コンボが爽快!通常技とスキルとサムライでコンボ

Samurai Legendsレビュー画像

サムライはジョジョの「スタンド」的に出現!

基本的なシステムは、コンボアクションとして標準的なもの。左右に移動しつつ、通常攻撃ジャンプスキル攻撃サムライの召喚といったアクションを行う。

サムライは、召喚すると技を繰り出しすぐ消える。「ジョジョ」の「スタンド」のイメージだ。

アクションを組み合わせることで200段コンボ以上の超多段コンボが繰り出せるのがメチャクチャ爽快!

流れるようなアニメーション!大量のキャラが入り乱れ

Samurai Legendsレビュー画像

敵は大量!サムライも登場!さらにフレンドのキャラまで出てくるので大乱戦状態!

爽快感を支えているのが、流れるようなアニメーション!キャラがヌルヌル動くので、コンボまで至らなくとも技ひとつ出すだけで気持ちイイ!

また、大量のとサムライに加え、自動的に戦ってくれるフレンドのサポートキャラも参戦するので乱戦状態になることも多い。アドレナリンをとことん絞り出してくれるゲームだ。

アクションゲーム好きには是非プレイしてほしい

「Samurai Legends(サムライ レジェンズ)」の魅力は対人対戦のアツさ

Samurai Legendsレビュー画像

目的が対戦相手の体力をゼロにすることに変わる以外、対人対戦モードも操作性はいっしょだ。

プレイヤーレベルが14まで到達すると、他プレイヤーとネットワークで対戦可能なモードが解放される。

この対人対戦モードこそ、本作最大の魅力だ!

アクションの総合力が肝!駆け引きがアツい対人戦

Samurai Legendsレビュー画像

どんなタイミングでどの技を繰り出すか?この駆け引きこそ対人戦のおもしろさだ。

ソロモードでは、ガンガン技を出してコンボを決めまくる爽快感が楽しめるが、対人戦ではそうはいかない

いたずらにコンボを出せば避けられ、逆にこちらがコンボを決められてしまう。

それだけに、いつどの技でコンボに繋げるか?を巡る駆け引きがアツい!対戦格闘ゲームのようなアツさが楽しめるぞ!

達成感に酔う!魅せるプレイを追及する楽しさ

Samurai Legendsレビュー画像

華麗にコンボを決められた時の「どや!?」感。もっといろんな人に見てほしい!

対戦対人プレイの楽しさは、やっぱりリアルの人間相手に勝った!という達成感だろう。

さらに、本作はコンボでも達成感が味わえる。

アニメーションが美しいので、コンボ途中で敵を空中へ打ち上げ、空中に浮いた敵をサムライの攻撃で撃ち落とす…といったコンボを決められると、とにかくカッコいい

魅せるコンボが決められた時には、思わず配信したくなっちゃう達成感だ!配信プレイししている人は是非お試しいただきたい。

ゲームの流れ

Samurai Legendsレビュー画像

ホーム画面では、左上の「Main」マークタップでソロモードをプレイ可能。

また、左下のバーチャルパッドでマップ内を移動し、「Competition」アイコンを見つけてタップすることで対人対戦をプレイ可能だ。

 

Samurai Legendsレビュー画像

ソロプレイモードは、敵をガンガン攻撃できて、とにかく爽快!

トゲや雷などのギミックをタイミングよくかわしていくランアクション的なステージもあって飽きさせない!

 

Samurai Legendsレビュー画像

対戦モードはランクを競うことができる。

リアルタイム対戦なのでマッチングの待ち時間が発生。マッチングは若干待たされる。気長に待とう。

 

Samurai Legendsレビュー画像

プレイヤーキャラは、装備を強化してパラメータを伸ばすことが可能だ。

また、装備とは別にスキルのレベルを上げることでスキルの強化のできるぞ。

 

Samurai Legendsレビュー画像

なんとサムライもスキルや装備を強化することが可能!

プレイヤーの腕前が重要なのはもちろんだが、こまめにパラメーターも伸ばしておかないと負けてしまうぞ!

 

「Samurai Legends(サムライ レジェンズ)」の攻略のコツはジャンプのタイミング

Samurai Legendsレビュー画像

この画面を見たいがために攻略するのだ!燃える!

本作で攻略しがいがあるのは、なんといっても対人対戦だ。一筋縄では勝つことができない

そんな対戦でのポイントとなるのが、実はコンボではなくジャンプだ。

敵の隙を作るポイント!ジャンプによる回避

Samurai Legendsレビュー画像

スキル攻撃は当たればいいが、隙が大きいのでジャンプで簡単に避けられてしまう。

「ストリートファイター」のような純粋な対戦格闘ゲームと異なり、コンボゲーである本作は、攻撃の隙がでかい

特にスキル攻撃は、出るのが分かっていれば、ジャンプで簡単に回避できてしまう。

このため、常にジャンプを意識して回避の準備をしていれば、攻撃をくらう率を減らすことが可能だ。

スキル攻撃はここぞという時で!カンタンに出しちゃダメ

Samurai Legendsレビュー画像

スキル攻撃はいわば格ゲーの「大攻撃」。出しどころに気をつけないと負けるぞ!

スキル攻撃は隙が大きいだけでなく、操作不能になる時間が長い。

なので、常に回避の準備をする上では、スキル攻撃を多発するのはNGだ。

また、スキル攻撃は一度使うと再使用にクールタイムが必要なので、乱発しているとせっかく敵に攻撃を当てられたと思っても、スキルが出せずコンボがつなげなくなってしまう。

基本はジャンプと通常攻撃で立ち回り、確実にコンボをつなげられるという局面でスキル攻撃を使うようにしよう。

「鍛冶」で増殖!合体!進化ァ!武器も防具もペットも、2つのアイテムを組み合わせて強くなるインディーズRPG

$
0
0
マージスター レビュー
マージスター レビュー

▲いいねぇ、こだわりを感じるビジュアルだ。

造って重ねて新種ゲット!果てしないアイテム合成の旅に出よう!

『マージスター ~合成戦士の冒険~(Merge Star)』は、「アイテム合成」だけを使って無限ダンジョンを突き進む放置系RPG。

戦闘はフルオートで操作できないが、「鍛冶」でアイテムを生産。組み合わせることで戦士を育成。遊び手はサポートに徹することに。

グラフィックも個性のある2D絵が動き回るし、手堅く遊べる「やりこみ系インディーズゲーム」となっているぞ!

 

4つのアイテムを倍々!と組み合わせ合成

マージスター レビュー

2048パズルのように掛け合わせ続けよう▲

時間経過で貯まるゲージ式鍛冶ボタンを押すと「装備」が造られ、同種を2つ重ねると上位種へと合成変換。

2段階アイテムなら2個、3段階なら4個、4段階なら8個。だんだんと基本素材の要求数が上がり、その中で一番レベルの高いのが装備品として取り扱われる。

火力の「武器」、防御の「」、魔法の「帽子」、支援の「ペット」と4種類あり、それぞれを個別に合成して、さらなる上位種を生み出していくのだ。

メニューいっぱいに用意されたアップグレード要素

マージスター レビュー

▲好きな能力を隅々まで上げられる。

上記の装備とは別に、稼いだゴールドを使えば「攻撃速度」「サンダー追撃」「クリティカル率」といった戦闘用ステータスを強化可能。

これは鍛冶・クラフト面にも対応していて、「時間あたりの生産スピード」「まれにレア種を生成」など多様な項目を伸ばし、合成の効率を上げられる。

『マージスター』は新たなインディーズRPGの骨組みとして流行りつつある!

マージスター レビュー

▲倍々で重ねていくシリーズ、ちらほら出てます。

ゲーム性は一般的なフルオートRPGと同じだけど、アイテム合成をメインにしたことでSLGっぽくチクチク育てる感が増している。

4つのタブを切り替えて合成し、その間にも画面上で稼ぎ、育成メニューを見比べながらとイロイロ同時進行なので、序盤は手が空くヒマも無い。

一方で、タップ系のように連打する必要ナシ。合成には枠移動といったパズル要素もいらず、適当にホイホイ重ねるだけで新種を作れたりと操作自体はラク。

ゆくゆくは機能面を整えて、全行程を自動化したり。増え続ける装備コレクションを楽しんだり。RPGらしい「成長」があり、海外で採用され始めた注目のシステムなのだ。

コミカルなのに陰鬱なテイストを持ち合わせたビジュアル

マージスター レビュー

女の子とかちょっと鳥山作品っぽい▲

2Dグラフィックは手書き感のある絵柄で統一されていて、童話や悪夢に出てきそうな一風変わったデザイン。

画面上部のバトルシーンは「敵を殴り倒し、次のエモノを探すだけ」ながらも味があり、些細な装備の変化も反映されるし、結構飽きない。

海外インディーズらしいボリューム量も搭載

マージスター レビュー

▲見た目もゲーム中で反映される

最上位種のアイテムを素材だけで造るなら、同種が約1兆個も必要になる計算。実際はラッキー生産などでもっと少なくなるが。

ダンジョン(場所)によって稼ぎ効率も倍々と増えていくし、「転生(リセット)」が確認できなかったのも特徴。変に後戻りせずひたすら前へ進めるのはありがたい。

ゲームモード数が少ないのは惜しいが、戦闘や合成をシンプルに気に入ったのなら末永く遊べるだろう。

ゲームの流れ

マージスター レビュー

プロローグ。大敗を喫した主人公は、鍛冶で装備を強化することでリベンジに挑む。

最初にオッサンor少女かを選べる。性能に差は無いが、見た目の変更はできないので注意。お好みで。

 

マージスター レビュー

アイテム画面。下の鍛冶ボタンで生産し、スワイプで同種を重ねれば合成。

場所に制限はないし、整理ボタンを使えば見やすく揃うので迷うことはない。

しかし、置ける場所には制限アリ。ステータスで強化しないと生産できなくなるから拡張しなければならない。

 

マージスター レビュー

とはいえ序盤は枠も余裕があり、ガンガン合成していけるから楽しい。

やり込みRPGは途方もない数字を見て心が折れることもあるけど、アイテム化することで要求数をぼかす試みは面白い。

 

マージスター レビュー

図鑑画面。一種類開放する毎にダイヤが貰える。

最上位のアイテムをつくり、そこからもう一回同じ最上位をつくるから、ずっと2倍を積み重ねなくちゃいけない。大変。

 

マージスター レビュー

アーティファクト的な「宝物」があって、ダイヤガチャなどからゲット。ランダムで様々な能力を上げてくれる。

最新のゲーム性と、丁寧かつダークな世界観に魅入られたなら、果てしない合成の旅へ出てみよう。

『マージスター』序盤攻略のコツ。

マージスター レビュー

効率がググンと上がる▲

まずは「武器」を集中的に生産・合成していこう。攻撃力はどの場面でも腐らず、強化した分だけ恩恵を受けられる。

「盾」はボス戦のみの挑戦タイム、「帽子」は追加のサンダー(確率発生なので後回し)、「ペット」はレア通貨さえ集まれば強いが、充実するまでが遠い。

新ダンジョン解放にはレベル制限があるから、いずれは均等に上げることになる。条件を見ながらコスパ重視に切り替えよう。

手持ちの資源と相談しながらステータス上げ

マージスター レビュー

▲一部能力は25倍数とかでさらに倍UP。

ゴールドの使い道は「レベル」が鉄板。解放条件にもあるし、序盤なら「アクティブスキル」を覚えるのもデカイ。

他のもコスパ重視で絞って上げよう。「制作時間」は重要だが、0.1秒短縮のために全財産とかだと勿体無い。

ダイヤを使って強化する項目は慎重に

マージスター レビュー

▲地味な儲けも積み重ねれば大きい。

図鑑埋めなどで貰ったダイヤ(レア通貨)の使い道は、「覚醒」など安いものから満遍なく埋めたい。無強化よりはマシ。

特に「不労所得」は、最初の10%を必ず得よう。これがあるとアプリを落としたオフライン時でも稼いでくれて便利。

最終的には、高いけど「ペット調教術」を買いたい。参加数が増えて倍率も上がり、ペット火力が一気に跳ね上がる。

キャラの個性を活かしてシュート!お手軽操作なのに本格的な試合が楽しめる対戦型3on3バスケゲーム

$
0
0
Dunk Nation 3X3レビュー画像
Dunk Nation 3X3レビュー画像

自由にフィールドを動いてゴールを目指す!本格派の3on3バスケゲームだ。

アメコミテイストで表現された本格3on3バスケゲーム

「Dunk Nation 3X3(ダンクネイション3X3)」は、対戦型の3on3バスケットボールゲーム

フィールドを自由に動いてオフェンス・ディフェンス両方を行う本格派だが、手軽に遊べる操作性が魅力だ!

状況に応じてボタンが変化!お手軽に操作可能

Dunk Nation 3X3レビュー画像

状況に応じてボタンは変わる!ボールがゴールに決まらなかったら、赤ボタンはリバウンド!

操作はバーチャルパッドによる移動と、赤/青/黄のボタンを使って行う。

ボタンによってどのアクションが発動するかは状況によって変化

ただ、赤はシュートやブロックなどの積極的なアクション、青はパスやスティールなどの比較的軽めのアクション、黄は高速移動のスプリント…と、ボタンによって方向付けが定まっているので、わかりにくいことはない

少ないボタンでシンプルにアクションがまとめられているので、本格派ながら手軽に遊べるのだ!

アメコミ調の絵柄とヒップホップ!アメリカンなテイスト

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ソロモードのステージ選択画面は、まんまアメコミだ!

アメコミ調のビジュアルと、BGMとして流れるヒップホップミュージックも本作の特徴だろう。

全体を通じてアメリカンなテイストにまとまっており、3on3バスケの世界観とマッチ。

挑発的でヤンチャな雰囲気は、対戦モードをよりアツくするのにも一役買っていると感じた!

「Dunk Nation 3X3」の魅力はキャラの個性を活かして戦うゲームデザイン

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ソロも対戦も楽しめる!いずれも個性を活かすことが勝利につながるぞ。

ソロでも対戦モードでも、プレイヤーはチーム3人のうち1人を担当することになる。

「活躍できないかも…」と心配になるかもしれないが、大丈夫!キャラの個性を活かすゲームデザインになっているので、バッチリ活躍できるぞ!

キャラによって異なる個性!得意分野で戦おう

Dunk Nation 3X3レビュー画像

3ポイントが得意なキャラは、ガンガン3ポイントが決まるぞ!気持ちイイ!

レイアップや3ポイント、ダンクにパス、ドリブルなど、あらゆるアクションをすべてのキャラが行える。

しかし、キャラごとに各アクションのパラメーターは大きく違う

3ポイントの得意なキャラなら、レイアップよりも断然3ポイントの方が決まるのだ!

このため、おのずとチーム内で分担ができ、活躍の場が用意される

3ON3だが基本は1対1!自分の相手を決めよう

Dunk Nation 3X3レビュー画像

マークされていなければ、確実にシュートは決まる!

敵が誰も目の前にいない状況だと、確実にシュートが決まってしまう。

つまり、基本的にノーマークの敵を作ってはいけない

なので、ボールを持っているなら、自分がいかに目の前の敵を振り払えるか? 持っていないなら目の前の敵にくるボールをどうカットするか? どうシュートさせないか?…という形で、必然的に1対1の状況が生まれる。

3on3と言っても、戦うのは目の前の敵!実は、わかりやすく楽しめるゲームなのだ。

ゲームの流れ

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ホーム画面では、画面右にある「CAREER」ボタンからソロプレイが楽しめる。

対戦プレイをする時は、その下の「PVP」ボタンをタップしよう。

 

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ソロプレイはストーリー仕立てになっている。セリフが挿入!

ただ、英語なので微妙にわかりづらいところが悲しい…。

 

Dunk Nation 3X3レビュー画像

3on3バスケのゲームなので、対戦も3V3がメイン。

でも、1V1や2V2といったルールでもプレイできるぞ!

 

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ソロも対戦もルールや操作方法はまったく同じ!

ただ、キャラの背後にプレイヤーがいると思うと、気合の入り方が違う!

 

Dunk Nation 3X3レビュー画像

キャラにはレベルの概念があり、経験値を貯めることでレベルアップ可能。

対戦で負けて悔しい思いをしたくなかったら、コツコツレベルを上げておこう。

「Dunk Nation 3X3」の攻略のポイントは持ち場を押さえること

Dunk Nation 3X3レビュー画像

自分の居場所を把握することが、勝利するポイントだ!

オフェンス時には自分がシュートしやすい場所にいることで得点率がアップし、ディフェンス時にはマークされていない敵の側にいることで、敵得点率をダウンできる。

つまり、オフェンス時とディフェンス時で自分がどこにいればいいか?を押さえることが本作攻略のコツだ。

 

キャラのパラメーターをチェック!得意な場所はどこ?

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ステータスをチェックして得意なシュートを把握しよう!

まずやるべきことは、ホーム画面下の「PLAYER」アイコンをタップして、自分のキャラの情報を確認すること。

ステータスを見て、自分のキャラがどのシュートが得意なのかを把握しよう。

もちろん、オフェンス時は得意なシュートに合わせて行動!もし3ポイントが得意なら3ポイントエリアに向かうべきだし、ダンクが得意ならガンガンゴールへ接近すべきだ!

ノーマークな敵を作らない!ディフェンスは慎重に

Dunk Nation 3X3レビュー画像

ブロックを失敗すると、カンタンにマークを抜けられてしまう…ピンチ!

ディフェンス時は、ノーマークな敵を作らないよう、孤立している敵の元へ急ごう。

また、自分がマークしている敵がボールを所持している場合、ブロックやスティールなどのアクションは慎重に

とりわけブロックは隙が大きいので、空振りするとカンタンにマークを外されてしまう。空振りするよりはマークを続けることをオススメしたい。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live