Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

【シノアリス】ストーリー一覧まとめ

$
0
0

シノアリスの各キャラクターのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材をまとめています。ストーリーは個別のものと、キャラクター共通の場合とが存在するようです。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=edu3NoCUu9I

アリスのストーリー一覧表

アリスのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

スノウホワイトのストーリー一覧表

スノウホワイトのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

いばら姫のストーリー一覧表

いばら姫のストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

赤ずきんのストーリー一覧表

赤ずきんのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

シンデレラのストーリー一覧表

シンデレラのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

ピノキオのストーリー一覧表

ピノキオのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

ヘンゼル・グレーテルのストーリー一覧表

ヘンゼル・グレーテルのストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

かぐや姫のストーリー一覧表

かぐや姫のストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

人魚姫のストーリー一覧表

人魚姫のストーリーで出現するナイトメア・入手できる素材などを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

第一章
出現ナイトメア ドロップ素材
準備中 準備中 準備中
準備中 準備中 準備中

【シノアリス】ジョブ一覧まとめ

$
0
0

シノアリスで各キャラクターが変更できるジョブの装備可能武器・ストーリーをまとめています。

アリスのジョブ一覧表

アリスのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

引用元:http://sinoalice.jp/system/

ブレイカー 長剣
入手方法 準備中
Lv1 ある午後の昼下がり、アリスは草むらの中に不思議なウサギを見つけました。そのウサギは大きな時計を手に持ちながら「大変!大変!もう間に合わない!」と逃げていきました。
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

スノウホワイトのジョブ一覧表

スノウホワイトのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

いばら姫のジョブ一覧表

いばら姫のジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

ソーサラー 準備中
入手方法 事前登録特典
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

赤ずきんのジョブ一覧表

赤ずきんのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

シンデレラのジョブ一覧表

赤ずきんのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

ピノキオのジョブ一覧表

ピノキオのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

ヘンゼル・グレーテルのジョブ一覧表

ヘンゼル・グレーテルのジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

かぐや姫のジョブ一覧表

かぐや姫のジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

人魚姫のジョブ一覧表

人魚姫のジョブ・入手方法・ストーリーなどを掲載しています。配信内容が発表され次第追加予定です。

準備中 準備中
入手方法 準備中
Lv1 準備中
Lv2 準備中
Lv3 準備中
Lv4 準備中

【FGO】900万ダウンロード記念ピックアップ!! 唯一の恒常サーヴァント「オリオン」の取扱説明書

$
0
0
900万ピックアップ

900万ダウンロードを記念して、現在行われているピックアップ召喚。

限定の「イシュタル」や、ストーリーの第7章をクリアしないと追加されない「ケツァル・コアトル」に交じって、なぜか恒常の「オリオン」もピックアップされています。

今回は、そんなオリオンについてまとめました。

900万ピックアップ

900万DL記念召喚は現在絶賛開催中!!

「オリオン」ってなにもの?

冬の星座として、日本でも抜群の知名度を誇るオリオン。しかし、そのオリオンがどういう人物かご存知の方は少ないはず。まずはオリオンの人となりについてご紹介しましょう。

史実におけるオリオン

ギリシア神話に名を残す伝説の狩人。

一方で、女性に対しては非常にだらしなく、それが故に命を落とすことになったダメ人間もであります。

彼の逸話のなかでもっとも有名なのは、狩猟と純潔の女神「アルテミス」との恋物語でしょう。

運命的な出会いをし、長じて恋仲となったオリオンとアルテミスは、天界で話題になるほど仲睦まじいカップルでした。

しかし、アルテミスの兄「アポロン」は女にだらしなく軽薄なオリオンを嫌い、2人の中を認めることをしません。

それどころか、2人の中を引き裂くために奸計をはかり、あろうことかアルテミスの手でオリオンを射殺させてしまいます。

アルテミスは嘆き悲しみ彼の蘇生を父「ゼウス」に懇願しますが聞き入れられず、やむなくオリオンを空に上らせました。

それが「オリオン座」の起源とされています。

FGOにおけるオリオン

ふわっとした喋り方の豊満な美女。は、オリオンではなく、実は彼の恋人アルテミス。

オリオンは脇に映るぬいぐるみのような「ゆるキャラ」です。

何故このようなことになってしまったかと言うと、オリオンの召喚にアルテミスが強引に割り込んだためとのこと。

ただし、例え「ゆるキャラ」に成り果てようともオリオンはオリオン。

性根は全く変わっておらず、あらゆる場所で女性をナンパしては、アルテミスにお仕置きされています。

ストーリーでは第3章に登場。夫婦漫才のような軽妙な掛け合いを見せつつも主人公たちと共闘し、イアソン率いる船団と対峙しました。

その際のオリオンによるイアソン評は的確なので、ぜひ読んでみてください。

「オリオン」の性能

肝心の性能を見ていきましょう。

オリオン

ゆるキャラとスイーツ系女子のカップル

ステータス

クラス:アーチャー レア:星5 所持カード:QQAAB
HP (初期/最大):2134/14553
ATK(初期/最大):1716/11107

スキル

スキル1 「女神の寵愛」 CT:7
自身の防御力を大アップ(1ターン)&自身の攻撃力をアップ(3ターン)&自身の弱体耐性をアップ(3ターン)

スキル2 「移り気への楔」 CT:7
自身に【男性】特攻状態を付与(1ターン)

スキル3 「心眼(偽)」 CT:8
自身に回避状態を付与(1ターン)&自身のクリティカル威力アップ (3ターン)

宝具

「月女神の愛矢恋矢(トライスター・アモーレ・ミオ)」 属性:Arts
敵単体に超強力な攻撃【Lv.1~】&敵単体の攻撃力ダウン大(3ターン)&敵単体のチャージを中確率で減らす〈オーバーチャージで確率アップ〉
〈↓宝具強化後↓〉
チャージ減少確率上昇&敵単体のクリティカル発生率ダウン〈オーバーチャージで確率アップ〉が追加

雑感

HP寄りに配分されたステータスに加え、防御大アップの「女神の寵愛」と回避付与の「心眼(偽)」による、スキル面での優秀な防御性能。

更には、宝具に敵の攻撃力を下げる効果まで備えたオリオンの耐久能力は、文句なしにアーチャークラス最高峰です。

それでいて、「移り気への楔」の【男性】特攻を筆頭に各種バフをも兼備しており、完全な耐久型で収まらないのもポイント。

とくに【男性】特攻の乗る相手なら、相性優位でなくとも高い打点を期待できます。

総じて高い耐久力で場を保ちつつ、攻撃にも転じられる優秀なサーヴァントと言えるでしょう。

「オリオン」の運用案

オリオンのおすすめ運用案をいくつかご紹介します。運よく召喚した人はぜひ参考にしてください。

Artsパーティーのアタッカー

2枚のArtsカードとArts宝具を持つオリオンは、有力なArtsパーティーのアタッカーの1人。

敵が【男性】なら、クラスを問わず高い打点を期待できます。

反面、それ以外の相手には「移り気への楔」が完全に死んでしまうので、注意が必要。

とは言え、高い宝具回転率でデバフをばらまいていけば、時間こそかかりますが大抵の相手は封殺可能です。

クリティカルパーティーのアタッカー

アーチャーの高いスター集中率と、「心眼(偽)」のクリティカル威力アップバフを有効活用する運用方。

星出し役は誰でも構いませんが、Artsカード主体で宝具で星を出せる「マーリン」やスキルで出せる「ハロウィン・エリザベート」などと組ませるとArtsパーティとも兼用できておすすめです。

まとめ

ピックアップされた星5サーヴァントの中で、唯一の恒常なのでハズレと思われがちですが、オリオンのポテンシャルは、かなり高いです。

使い方によってはイシュタルを超える活躍を見せてくれますよ。

余談ですが最終段階のオリオンはセクシーなので、ぜひご覧になってください。

【シノアリス】ギルド情報まとめ

$
0
0

シノアリスのギルドシステムについてまとめています。ストーリーと関連して他プレイヤーとの協力が発生しそうです。

ギルドとは?

本作にはプレイヤー同士で交流するギルドがあるようです。プレイヤー同士でオンライン協力し、他のギルドと戦うギルドバトルも。拠点となるギルドシップも存在しますので、配信後に情報をまとめていきます。

ギルドに加入するには?

準備中です。

ギルドに加入するメリット

準備中です。

ギルドシップ

準備中です。

ギルドバトル

準備中です。

【バンドリ】バンドストーリーまとめ Poppin’ Party 19・20話

$
0
0
バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

『バンドリ』バンドストーリーまとめ。Poppin’ Partyぶん19・20話のダイジェストです。いよいよ現行の最終話ですね。

商店街のお祭りを存続していくために尽力してきた5人。その活動を、ステージの演奏で締めくくるはずでした。

ところが、お祭りの騒音に対してクレームが入り、区役所職員には演奏中止を言い渡されます。

第19話 ミッシェルの手招き

まさに青天の霹靂です。たった1本のクレームで、演奏が中止になってしまいました。

お祭りが中止にならなかったのは不幸中の幸いですが、それにしても悔しい。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

みんなが途方に暮れる中、香澄は、苦情を送った人に謝って、事情を説明し、ライブだけはさせて貰えるように頼んでみると言います。タフな子ですね。

それがどこの誰かもわからないし、会えたとしても、お願いを聞いてもらえるかどうかはわからない。

でも、ダメ元でもやってみる価値はある。区役所の言いなりにもなりたくない。5人の意見は一致します。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

そうと決まれば……というところに、意外な珍客が。商店街のマスコットであり『ハロー、ハッピーワールド!』のDJ・ミッシェルが手招きをしています。

ミッシェルは何やら「ついて来い」と言っているようなので、5人は案内に従うことにしました。

ミッシェルの後を追うと、そこは演奏するはずだったステージ。商店街のおじさんは、戻ってきた5人を見て驚きます。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

しかし、それより驚きなのが客席の様子。どうやら、ステージには多くの人が集まり、ポピパの演奏を心待ちにしているようなのです。商店街の人たちも、宣伝に尽力したそうです。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

そりゃ、ポピパだって演奏はしたい。楽しみにしてくれる人たちがいる。有咲は、区役所の職員にステージを見るように促します。ていうか係長、まだそこにいたんだ……。

地域を活性化するというお仕事は大切。でも、地域に住んでる人たちから楽しみを奪ってまでする”活性化”ってなんなんだろう?

お祭りは採算性がない、割に合わないといってやめてしまうのは簡単ですが、そうすれば、楽しいことが失われてしまうのです。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

商店街のおじさんは、苦情については自分たちが責任を引き受ける。だから5人には演奏をしてもらおう。そういって係長を説得しようとします。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

係長はついに根負けしました。むしろ、このままではかえって騒ぎが大きくなりそうだから、演奏しなさいといいます。ベジータとか飛影みたいな「勘違いするなよカカロット(浦飯)」タイプのツンデレだった。

ともかく、これで演奏ができますね。

5人が衣装に着替えてステージへ出ると、歓声が上がります。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

本当はなくなってしまうはずだったお祭り。でも、来てくれた人と、商店街の人たちと、仲間たちのお陰で、最高に楽しいお祭になった。

ポピパの仲間たちに「ありがとう」を伝えたくてたまらない香澄。それを有咲はなだめます。あくまでそこはステージで、お客さんの前。待たせてしまってるから、グッとこらえないと。

アドリブのコントを見せられ、客席からは笑い声が。ライブはこういうところもいいですよね。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

改めて、ポピパは演奏を始めます。仲間たちと作った曲を、ここにいるみんなへの感謝を込めて。

第20話 ポピパキャンディーの絆

お祭りのライブは終了。5人はヘトヘトに疲れています。アンコールを3回もやったそうな。それは疲れますね。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

とはいえ、みんな喜んでくれていたようです。それに、自分たち自身も楽しかった。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

沙綾は「あんまりのんびりしてると、出店終わっちゃうよ」と4人の尻を叩きます。

新曲を作ったのも、商店街のお祭りを復活させたのも、何もかもの発端はポピパキャンディー。これを食べなければ本末転倒なのです。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

飴細工屋でポピパキャンディを作ろうとする香澄。星ではなくヒトデができてしまう……。

沙綾はパン屋の娘だから細かい作業も得意だそうで、綺麗に作っています。

たえは、香澄を作っています。有咲も作っています。丸顔の有咲キャンディ。見てみたい。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

そこへ、なんと区役所職員が登場。「また難癖をつけられる」と有咲は警戒しますが、来年のお祭りで演奏するときは、住民への周知や、理解を求めるため、事前に教えてほしいという用件でした。

それはつまり、来年以降もお祭りは継続されるということです。区役所職員はあくまで区民の味方。お祭りの盛況ぶりを見て、考えが変わったのでしょうね。

また、ポピパの5人についても、その力を認めたようです。彼の言わんとするところを先取りして、たえは「絆」という一文字で答えます。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

そのあとも迂遠的な表現で5人を褒めますが、要は「感服した。私も見習おう。頑張ってくれ」と言っています。

来年のお祭りには区の予算も正式に下りるとのこと。これで何もかも報われましたね。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

人混みを離れ、場所を移して。改めてポピパキャンディのお披露目です。おそろいで、食べるのがもったいない、可愛らしい仕上がり。

ですが、食べてしまっても大丈夫です。来年もお祭りはありますからね。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

この先、お祭りがやってくるたびに、今日のことを思い出すはずです。

また一つ思い出ができた。そうして一つずつ思い出ができていく。そうやって思い出を増やしていきたいと、5人は口々に語ります。

もちろんお祭りだけでなく、たくさん曲をつくって、たくさんライブをやりたい。そうなるとまた合宿で、有咲の家にお世話になるかもしれません。あるいは、今度こそ海や山へ旅行に?

でも、みんなとだったらどこに行っても、何をしても楽しい。これからも楽しいことをたくさんしたい。香澄はいつも通り、真っ直ぐな想いを伝えます。

バンドストーリー Poppin' Party 19・20話

5人は最高の仲間。これからも、ずっと。

【ナイツクロニクル】怪獣娘コラボキャラクター相手追加ダメージや暗闇状態を与える「ウインダム」のステータスやスキルを紹介!

$
0
0
ナイクロ

今回の怪獣娘コラボで追加された「ウインダム」のステータスやスキルについて紹介して行きます。

 

 

ウインダムのステータスとスキル

ウインダムのステータスやスキルを紹介して行きます。

ウインダム

ウインダムについて紹介して行きます。

ナイクロ

ウインダムのステータスやスキル

CV:遠藤ゆりか

属性:雷属性

タイプ:攻撃型

 

リーダースキル:電子頭脳

雷、風属性の味方の命中率が30%増加します。

 

パッシブスキル:高出力放電

過充電または爆弾状態の敵攻撃時、2ターンの間攻撃力30%のダメージを与える感電状態にします。同じパーティにウィンダム以外の怪獣娘がいる場合クリティカル率が10%増加します。(重複不可)

 

パッシブスキル(限界突破):エネルギー充電

過充電または爆弾状態の敵攻撃時、HPが10%回復し、攻撃力が1ターンの間30%増加します。

 

スキル:レザーショットLV1

敵に攻撃力100%のダメージを与えます。20%の確率で3ターン後に爆発し、一定確率で対象を暗闇状態にして敵全体に一定のダメージを与える過充電状態にします。

 

スキル:「おまビト」補充LV1

クールタイム:3

敵全体を50%の確率で2ターンの間混乱状態にし、自分のHPを30%回復します。

 

 

スキル:超充電レザーショットLV1

クールタイム:6

敵全体に攻撃力130%のダメージを与え、20%の確率で、3ターン後に爆発し、一定確率で対象を暗闇状態にして敵全体に一定のダメージを与える過充電状態にします。

 

 

 

限界突破に必要なアイテムと上昇するステータス

限界突破で必要なアイテム、上昇するステータスを紹介していきます。

 

1段階目

攻撃速度50増加

雷の聖水(上級):5個

雲の聖水(上級):5個

ゴールド:102,000

 

防御20%増加

雲の聖水(上級):5個

風の聖水(上級):5個

ゴールド:102,000

 

PVP防御20%増加

風の聖水(上級):5個

太陽の聖水(上級):5個

ゴールド102,000

 

アクティブスキル1LV増加

月の聖水(上級):5個

雷の聖水(上級):5個

ゴールド:102,000

 

2段階目

攻撃力20%増加

雷の聖水(上級):10個

雲の聖水(上級):10個

ゴールド:143,000

 

クリティカルダメージ20%増加

雲の聖水(上級):10個

風の聖水(上級):10個

ゴールド:143,000

 

PVP攻撃10%増加

風の聖水(上級):10個

太陽の聖水(上級):10個

ゴールド:143,000

 

アクティブスキルLV1増加

月の聖水(上級):10個

雷の聖水(上級):10個

ゴールド:143,000

 

3段階目

防御力50%増加

雷の聖水(上級):15個

雲の聖水(上級):15個

虹の聖水:2個

ゴールド:245,000

 

クリティカルダメージ30%増加

雲の聖水(上級):15個

風の聖水(上級):15個

虹の聖水:2個

ゴールド:245,000

 

攻撃速度100増加

風の聖水(上級):15個

太陽の聖水(上級):15個

虹の聖水:2個

ゴールド:245,000

 

アクティブスキルLV1増加

月の聖水(上級):15個

雷の聖水(上級):15個

虹の聖水:2個

ゴールド:245,000

 

4段階目

PVP攻撃90%増加

雲の聖水(上級):25個

風の聖水(上級):25個

虹の聖水:4個

ゴールド:530,000

 

アクティブスキルLV1増加

月の聖水(上級):25個

雷の聖水(上級):25個

虹の聖水:4個

ゴールド:530,000

 

攻撃速度150増加

雷の聖水(上級):25個

雲の聖水(上級):25個

虹の聖水:4個

ゴールド:530,000

 

PVP防御50%増加

風の聖水(上級):25個

太陽の聖水(上級):25個

虹の聖水:4個

ゴールド530,000

 

5段階目

攻撃力100%増加

雷の聖水(上級):35個

雲の聖水(上級):35個

虹の聖水:8個

降臨の聖水:300個

ゴールド:1,019,000

 

新しいパッシブスキル

雲の聖水(上級):35個

風の聖水(上級):35個

虹の聖水:8個

降臨の聖水:300個

ゴールド:1,019,000

 

HP100%増加

風の聖水(上級):35個

太陽の聖水(上級):35個

虹の聖水:8個

降臨の聖水:300個

ゴールド:1,091,000

 

アクティブスキルLV1増加

月の聖水(上級):35個

雷の聖水(上級):35個

虹の聖水:8個

降臨の聖水:300個

ゴールド:1,019,000

 

ウインダムの強い点

相手に一定ダメージを与えることができる過充電状態にすることができる他に相手を爆発状態や暗闇状態にできるのでウインダムの攻撃速度を高くして相手にできるだけ早くスキルを使いましょう。

 

【パワプロ】メカニクス産業高校配信中!最大の特徴はロジカルマップ!マップはキャラの組み合わせによって変化する!ロジカルマップで経験点や金特などをゲットしよう!

$
0
0
メカニクス産業高校配信!

パワプロアプリでは現在メカニクス産業高校が配信中です!

新シナリオのメカニクス産業高校はどのような高校なのかを詳しく見ていきましょう!

メカニクス産業高校配信!

メカニクス産業高校とは?ロボットと甲子園を目指す!ロジカルマップが鍵を握る!

ではメカニクス産業高校はどんなストーリーで、どのような特徴があるのか見ていきます。

ロボットと人が手を取り合い甲子園優勝を目指す物語!

少子化によって生徒数が激変しているメカニクス産業高校。

野球部もその影響で部員の数が足りず、存続の危機が訪れていましたが、新監督の凶塚真世がロボット部員を連れてきたお陰で野球部存続の危機はひとまず去りました。

しかしロボット部員と人が協力することで甲子園優勝を目指せすことが出来るのでしょうか・・・?

ロボットと甲子園を目指す物語!

メカニクス産業高校という名前の通りメカ関係のストーリーとなっていますね!

後半は結構熱い展開となるので、ぜひ一度はストーリーを飛ばさず見るのをオススメします!

ロジカルマップが鍵を握る!パネルを獲得して経験点や金特コツをゲットしよう!

メカニクス産業高校の最大の特徴は「ロジカルマップ」です!

ロジカルマップに配置されたパネルを獲得することで、経験点や金特コツなどをゲット出来ます!

育成はロジカルマップが鍵を握る!

ロジカルマップのマップはデッキにセットしたキャラや組み合わせによって形や内容が変わります。

どんな組み合わせでどの金特がゲットできるのか?などマップについてはまだまだ分からないことが多いので、実際にプレイしてみて自分の目で確認してみましょう!

ロジカルマップの基本情報!ロジカルマップでは金特やコツ入手など様々なパネルがある!

ではロジカルマップについて詳しく見ていきましょう。

ロジカルマップのパネルはロジカルポイントを使用して獲得!

ロジカルマップのパネルを獲得するためには「ロジカルポイント」が必要です。

ロジカルポイントはチームメイトと一緒に練習したり、イベントで獲得することが出来ます。

ロジカルポイントをゲットしよう!

練習では、一緒に練習するチームメイトが多いほどたくさんのポイントがゲットできます!

メカニクス産業高校キャラである魁竜司、江暦輝、千賀篤志がいるとさらにポイントがゲットできるので、持っているならぜひデッキに入れてみましょう!

ロジカルマップのパネルの内容は?経験点や金特ゲット!体力が回復や評価上げも出来る!

ロジカルマップのパネルの種類を見ていきます!

「経験点パネル」:獲得すると経験点が入手できる。選手能力が高いキャラほど、高い効果が期待できますが高コストとなっています。

「特殊能力コツパネル」:特殊能力のコツを入手できる。

「能力アップパネル」: 能力を上昇させる。

「体力回復パネル」:体力が回復できる。

「評価アップパネル」:選手だけでなく、監督やマネージャーの評価も上げることが出来る。

「練習レベル上昇パネル」:練習レベルを上げることが出来る。

「練習ブーストパネル」:獲得したターンの練習でボーナスが付く。

「ケガ率0%パネル」:獲得したターンのケガ率が0%になる。

「基礎回復力パネル」:毎週の体力自然回復量が上がる。

「ロジカルポイント獲得量アップパネル」:練習でのロジカルポイント獲得量が上がる。元々獲得量が0の練習では獲得量がアップしません。

「ロジカルポイント上限アップパネル」:ロジカルポイントの上限がアップする。

「ランダムパネル」:中身はプレイするたび変わり、そのパネルに隣接するまで中身が分からない。

「超特殊能力パネル」:金特を獲得出来ます。同じ能力のコツのパネルを持つキャラが重複したときに、その上位の超特殊能力のパネルが出現する可能性がある。最大3枚まで出現!

ロジカルマップのパネルは道がないと獲得できない!

ロジカルマップのパネルは、パネルへの道が続いていないと獲得できません。

道が続いているパネルは進んでいくうちに獲得できますが、どのパネルとも隣接しておらず、ポツンと離れている場合はそこまで行けないのでパネルを獲得できないのです。

隣接しているパネルのみ取得可能!

この画像の場合だと、右上の「超特殊能力パネル」まではパネルの道が続いているので獲得できますが、左上の「超特殊能力パネル」の道は途切れているので獲得ができません。

マップの配置はキャラの組み合わせで変わるので、サクセス開始前に取りたいパネルが取れる位置にあるかどうかを確認しておく必要があります。

ランダムでロジカルマップのパネルを配置できる!

パネルを獲得するためにはパネルの道が続いている必要がありますが、どうしても途切れてしまう場合があるかと思います。

そんな時に便利なのが「パネルを配置できるイベント」です。

サクセス中にランダムで、ロジカルマップにパネルを配置できるイベントが起こります。

このイベントが起こると好きな場所にパネルを配置できるので、ショートカットを作ったり、道を繋げることが可能になります。

パネルを配置できるイベントがある!

ランダムイベントなので必ず起こるわけではありませんが、このイベントも活用しつつ多くのパネル獲得を目指しましょう!

メカニクス産業高校ではロジカルマップを活用して強い選手を作っていこう!

メカニクス産業高校について見てきました。

ロジカルマップの仕組みが面白いですね!

組み合わせ次第では最大3つの金特が獲得できますし、その組み合わせを考えるのも面白い!

色々と試してみてもっと詳しいことが分かったら、オススメのデッキなども紹介できたら良いなと思っています!

まずはメカニクス産業高校に慣れつつ、楽しむことを第一で進めていきましょう!

【パズドラ】フル覚醒ガチャを初心者・上級者の視点から考察!引くか迷っている方の参考に!

$
0
0

期間:05/26(金)18:00~05/28(日)17:59

期間限定で「魔法石10個!スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ」が登場!
このガチャは「魔法石10個」で1回引くことができ、ゴッドフェス対象で究極覚醒進化可能な神&悪魔シリーズから厳選した55体のモンスター達が的中するぞ!
しかも、戦国の神(第2弾)5体を除く50体は、進化後で登場!

さらにこのガチャから排出されるモンスターは全てLv最大、スキルLv最大、フル覚醒となっている!!

期間限定の特別レアガチャですが引くか迷っている方が多いようです!

今回は初心者・上級者の視点から考察し、引くか迷っている方に向けて解説します!

「スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ」ラインナップ

55体のキャラクターが対象とかなり多いです。

この対象以外のキャラクターは排出されないので、魔法石10個で対象キャラが必ず当たるなら、通常のガチャやゴッドフェスよりはゲットできる確率が高いですね。


戦女神・ミネルヴァ
海王神・ネプチューン
豊穣神・セレス
慈愛神・ヴィーナス
冥界神・ハーデス
ヒノカグツチ
ヤマタノオロチ
スサノオノミコト
アマテラスオオカミ
ツクヨミ
破壊神・シヴァ
幸運の女神・ラクシュミー
金色の女神・パールヴァティー
雷霆龍・インドラ
暗黒龍・ヴリトラ
勝利の神・フレイ
双星の女神・イズン&イズーナ
大地の女神・フレイヤ
雷の戦神・トール
狡知の神・ロキ
炎隼神・ホルス
聖海神・イシス
愛猫神・バステト
太陽神・ラー
冥狼神・アヌビス
戦軍神・アレス
商業神・ヘルメス
狩猟神・アルテミス
光明神・アポロン
冥府神・ペルセポネ
邪炎の魔神将・ベリアル
義侠の魔神将・アモン
予見の魔神将・アスタロト
閃剣の魔神将・バアル
逆心の神魔王・ルシファー
天導の朱雀・レイラン
命護の青龍・カリン
地鎮の玄武・メイメイ
極光の麒麟・サクヤ
霊護の白虎・ハク
技芸の女神・アメノウズメ
漁猟の神・ウミサチヤマサチ
稲田の女神・クシナダヒメ
皇祖の神・イザナギ
国造の神・オオクニヌシ
武皇の剣神・ヤマトタケル
星海の女神・アンドロメダ
破邪の勇神・ペルセウス
金毛の猿神・孫悟空
冥夜の女神・パンドラ
稲姫
ねね
お市
立花ぎん千代
濃姫
Lv最大
スキルLv最大
フル覚醒

「ランク50スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ」登場!!

期間:05/26(金)18:00~05/28(日)17:59

魔法石無しで1回回せます。

無料ガチャはとても嬉しいですね!

流行の新戦国シリーズなどゲットできたらかなり美味しいです。

「フル覚醒ガチャ」は引くべきか?

初心者・上級者によってガチャの価値観が違います。

それぞれの視点になり、「フル覚醒ガチャ」を考察します。

初心者視点

・始めたてや、ログイン日数150日前後の方は引く価値があると思います。

最初から課金していたとしても、複数所持するべきキャラクターが多く対象に含まれています。

現環境で現役のキャラクターやそのサブで活躍するパーツを揃えることで、いきなり高難易度ダンジョンも攻略可能となります。

今回の対象で言うと、転生クシナダと転生ハクのマッチング等。

・フル覚醒なので育成に時間が一切かかりません。

排出されるキャラクターを覚醒進化させる場合は、スキルが変わるためスキルLvが1になり転生まで育成するならばレベル上げにとても手間が掛かります。

・リーダーサブどちらでも機能するキャラクターが多いので、ダンジョンによってどのキャラクターを使うかなど選択肢が増える。

上級者視点

・ログイン2年以上や高ランカーの方は引くかどうか手持ちとの相談になると思います。

長い間プレイしてきたとしても、このキャラクターを使い分けたいと思う(別の潜在覚醒を振って使う・転生や覚醒ではなく、究極分岐で使いたい等)考え方が違います。

特に攻略に関して興味なく、ランク上げに専念している方にはこのガチャは必要ないですし、攻略を楽しむことに専念している方は様々な分岐キャラクターを使う事で楽しめるため、判断基準は自分のスタイルです。

・初心者はとにかく1つのパーティーを作るのに苦労し、他の点に関してはあまり目が回っていません。

上級者はスキルや覚醒、ステータスなど細かい部分にも注目し始めます。

筆者は今回ヒノカグツチを引きました。

現在はチャレンジモードのお供に優秀と見られがちですが、実は覚醒転生前のバーストボムというスキルに注目しました。

バーストボムをスキルマにしましたっていう方は少ないはず。

20から最短5までスキル上げでき、2ターンの間、敵の防御力を激減。敵1体に攻撃力×50倍の攻撃。と何か可能性を感じるスキルになっています。

継承ベースとしても優秀だし、分岐究極は神キラーやスキル封印耐性、攻撃力の高さなどあらためて見直すと強いかもしれないキャラクターだと気付かされます。

こういった見方をする方は引いてもいいと思います。

最終的には自分の考えやBOXと相談!

上記含めて、魔法石10個で引く価値があるかどうかは考え方が7割・BOXと相談3割ぐらいの感覚で決めてもらえば良いと思います。

対象が多すぎる・ゴッドフェスのときに引いたほうが副産物に期待できる・新戦国シリーズが対象だから少し引いてみるなど多くの考えがあります。

まずは無料ガチャを引いてから考えるのが無難ですかね。

 

 

 


【バンドリ】バンドストーリーまとめ Afterglow 5・6話

$
0
0
バンドストーリー Afterglow 5・6話

『バンドリ』バンドストーリーをダイジェストで楽しみましょう。バンドストーリーまとめ、今回はAfterglowの5・6話です。

ガールズバンドイベント『ガルジャム』に出演に向けて練習を積むAfterglowの5人。しかし、華道の家元の娘である蘭と、バンド活動に否定的な父親が対立。問題を抱え、それが解決しないまま、時間は刻一刻と過ぎていきます。

第5話 みんなおそろいだねっ♪

バンドストーリー Afterglow 5・6話

朝、ひまりは自宅のポストを覗きます。ガルジャムの案内状が届く予定のため、毎日チェックせずにはいられないのです。

ポストを覗き始めて数日、ついにガルジャムからの封筒が届いていました。それは紛れもなく、ガルジャム運営からの、出演者案内です。

ひまりは、他のメンバーを羽沢珈琲店に集めます。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

ガルジャムの出演者案内を見て、盛り上がるわけでもなく、ただただ息を呑むみんな。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

巴は「あっ、うん、そうだね」という感じだし、つぐみは感動のあまり、むしろ泣いている。極端な人たちだなww

モカは素直に嬉しそうにしており、蘭も満更ではないようです。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

嬉しいのは嬉しいんでしょうけど、こういう、強い実感をともなう感動って、あんまりオーバーに表に出ないんですよね。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

出演が正式に決まったとすれば、さっそく練習……とその前に、ひまりはみんなに見てほしいものがあるといいます。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

実は、みんなの分のお守りを作ってきたそうなのです。そういってひまりは、前衛的なデザインの小さなぬいぐるみを披露しました。

ひまりの所属するテニス部では、大会前に手作りのお守りを身につける慣例があるらしいのですが、みんなに隠れて作っていたものがようやく完成したとのことでした。

一様に静かになる4人。あっ……(察し)

バンドストーリー Afterglow 5・6話

まあ、せっかく作ってくれたんだし、こういうのは気持ちが大事。各々、自分の楽器のケースにつけるそうです。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

みんなでおそろいのお守りを使うことができ、ひまりはご満悦の様子。本番まで練習を頑張ろうと意気込みます。

というわけで、Afterglowはその日の練習を開始するのでした。

第6話 私に、何ができるんだろう?

バンドストーリー Afterglow 5・6話

スタジオでの練習終了後のこと。ガルジャムへの出演が決まり、その勢いでスタジオに入ったのはいいけど、練習ばかりではなく、ライブの内容についても打ち合わせが必要です。

モカは話し合いがめんどくさいのでみんなに丸投げしようとしますが、ひまりはそれを止めます。こういうのはみんなで話し合ったほうがいいんです。

ガルジャム当日、Afterglowと共演するのは、どれもそれなりに知名度があるバンドばかり。中には、メジャーデビュー間近のバンドもいて、レベルの高いイベントになることが予想されます。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

それを聞いて弱気になるつぐみ。本番、失敗しないか心配なようです。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

ですが、イベント内容や会場が違っても、やることは一緒。つまり『いつも通り』のライブをするだけです。

それを踏まえて、当日のセットリストの話題を出す巴。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

それを尻目に、つぐみはどんどん不安を募らせていきます。バンドメンバーはみんな優秀で、頼りになる。それに比べて自分ができることは少ない。改めて、自分には何ができるんだろう?

自分の世界に入り込むつぐみを連れ戻すひまり。モカよりボーッとしてたのなら、それは重症ですね。

蘭はつぐみの体調を心配し、話し合いの日を改めようとしますが、つぐみは気を取り直し、大丈夫だといいます。

セットリストの件は概ね内容が固まりました。練習で実際に演奏してみて、適宜調整という形です。

ひまりはガルジャム運営に出演者情報の連絡をする係でしたが、どうやら忘れてしまっていたようです。煽るモカ。ひまりは落ち込みますが、巴は「まだ時間はあるから大丈夫」だとフォローします。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

ところでガルジャム当日には、大きいレコード会社のお偉いさんなども来るそうで、有望なバンドやプレイヤーはその場でスカウトされることもあるとのこと。

「僕と契約してミュージシャンになってよ!」

バンドストーリー Afterglow 5・6話

メジャーデビューすれば、将来、有名人になれる可能性がなきにしもあらず。

まあ、そんなにうまくいくなら誰も苦労はしませんが、万が一ガルジャムで大成功を収めることができれば、普通にワンチャンあるかもしれませんね。

数年後の自分たちはいったいどうなっているだろう。自分たちの将来の姿やバンドの行く末をまざまざと考えさせられる話題です。

そしてその”将来”という言葉を意味深に捉える蘭。”メジャーデビュー”に”将来”とは、いままさに蘭が直面している課題のキーワードです。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

蘭は、この5人でバンドをできればよく、メジャーデビューに興味はないと切り捨てます。他のみんなもそれに同意のようです。

将来よりも、目の前のライブに向かって進みたい。メジャーデビューや、その先の話をしても仕方がない。これが5人の総意でした。

バンドストーリー Afterglow 5・6話

そして巴は、今の蘭の前で将来の話をすべきではないとこっそり反省するとともに、蘭が自分の将来や家の問題を一人で抱え込んでいることを、もどかしく思うのでした。

【パワプロ】メカニクス産業高校のロジカルマップとロジカルポイントについて詳しく解説!金特を出すためにはコツの重複が必要!ロジカルポイントの最大値はPSRがいると有利!

$
0
0
メカニクス産業高校のロジカルマップとロジカルポイントについて!

パワプロアプリではメカニクス産業高校が新シナリオとして登場しています!

メカニクス産業高校の最大の特徴であるロジカルマップやロジカルポイントについて詳しく見ていきましょう!

メカニクス産業高校のロジカルマップとロジカルポイントについて!

ロジカルマップシステムについて!パネルの配置は組み合わせによって変わる!ロジカルポイントでパネルをゲットしよう!

ではさっそくロジカルマップとロジカルポイントについて見ていきましょう。

ロジカルマップとは?パネル獲得で経験点や金特ゲット!

ロジカルマップには様々なパネルが配置されています。

マップに配置されたパネルを獲得することで、経験点や金特コツなどがゲット出来るのです!

ロジカルマップのパネルの内容

パネル パネルの内容
経験点パネル 獲得すると経験点が入手できる。

選手能力が高いキャラほど、高い効果が期待できますが高コストとなっています。

特殊能力コツパネル 特殊能力のコツが入手できる。
能力アップパネル 能力を上昇させる。
体力回復パネル 体力が回復できる。
評価アップパネル 選手だけでなく、監督やマネージャーの評価も上げることが出来る。
練習レベル上昇パネル 練習レベルを上げることができる。
練習ブーストパネル 獲得したターンの練習でボーナスが付く。
ケガ率0%パネル 獲得したターンのケガ率が0%になる。
基礎回復力パネル 毎週の体力自然回復量が上がる。
ロジカルポイント獲得量アップパネル  練習でのロジカルポイント獲得量が上がる。

元々獲得量が0の練習では獲得量がアップしません。

ロジカルポイント上限アップパネル ロジカルポイントの上限がアップする。
ランダムパネル 中身はプレイするたび変わり、そのパネルに隣接するまで中身が分からない。
超特殊能力パネル 金特を獲得出来ます。

同じ能力のコツのパネルを持つキャラが重複したときに、その上位の超特殊能力のパネルが出現する可能性がある。

最大3枚まで出現!

 

パネルの獲得にはロジカルポイントが必要となってきます。

ロジカルポイントを使用してパネルをゲット!

ロジカルマップのパネルを獲得するために必要なのが「ロジカルポイント」です。

ロジカルポイントは練習やイベントで手に入れることができます!

ロジカルマップのパネルの配置はキャラの組み合わせによって変化する!

ロジカルマップのパネルの配置はキャラの組み合わせによって変わります。

イベキャラそれぞれにマップがあり、それが組み合わさることで一つのマップとなるのです。

例えばこちらは野手育成での千賀篤志のマップです。

千賀篤志のマップ!

次にこちらは才賀侑人のマップです。

才賀侑人のマップ!

この二人が組み合わさるとこのようなマップになります。

千賀と才賀のマップ!

組み合わせ次第でどんどんマップが広がっていき、金特がゲット出来るパネルが増えたり、色んな形へと変化していきます。

デッキを全部セットした後に出て来るパネルもあるので、まずは色々な組み合わせを試してみましょう。

ロジカルマップのパネルは隣接したパネルのみ獲得可能!

ロジカルマップのパネルは隣接したパネルのみ獲得可能です。

隣接していないパネルは獲得出来ないので、事前にきちんとパネルが繋がっているかどうかを確認する必要があります。

ロジカルマップで金特を出現させる!同じ能力のコツパネルを重複させよう!コツ内容はキャラによって様々!

ロジカルマップでぜひ獲得したいのは、金特が入手できる「超特殊能力のパネル」だと思います。
どうしたら超特殊能力のパネルを出現させることが出来るのか見ていきましょう!

超特殊能力のパネルは同じ能力のコツのパネルを重複させる必要がある!

ロジカルマップで超特殊能力のパネルを出現させるには、同じ能力のコツのパネルを持つキャラを重複させる必要があります。

重複させることで、その上位の超特殊能力のパネルが出現する可能性があるのです。

例えば、野手育成時、諸井清和はマップに「対エース◯」「ムード◯」のコツパネルがあります。

諸井清和のマップ

金原いずるはマップに「対エース◯」「逆境◯」のコツパネルがあります。

金原いずるのマップ

この2キャラは「対エース◯」のコツパネルが重複していますね。

そのため、この2キャラをデッキに入れると対エースの上位の超特殊能力である「エースキラー」が出現するようになるのです!

諸井清和と金原いずるでエースキラー!

イベキャラのコツパネルは様々!バージョン違いでも変わってくる!

超特殊能力のパネルを出すためにはコツを重複させる必要があります。

イベキャラひとりひとりに色んなコツが設定されているので、まずは手持ちのキャラをデッキに入れて、所持しているコツを確認していく必要があります。

野手や投手の選手キャラ2つコツを所持しており、彼女キャラ1つ所持しています。

さらに、友沢亮・激闘友沢亮などバージョン違いのキャラの場合、所持しているコツの内容が変わったりマップに差が出ることもあるので、こちらもしっかり確認していく必要があります。

キャラの組み合わせ次第ではキャラの持っているパネルが出現しないこともあるようなので、色々な組み合わせを試しつつ、ベストなマップを作ることが大切ですね!

ロジカルポイントの仕組みは?パネルによって必要なポイント数が違う!ロジカルポイントの最大値はキャラのレアリティによって変わる!

では次にロジカルマップのパネルを獲得するために必要なロジカルポイントについて見ていきましょう。

マップのパネルによって必要なロジカルポイントが変わる!

ロジカルマップのパネルを獲得するために必要なのがロジカルポイントです。

このロジカルポイントはパネルによって必要なポイント数は違います。

例えば、経験点+30などはロジカルポイント10で獲得出来ますが、超特殊能力パネルは55~必要になります。

超特殊能力パネルを獲得するには、サクセスを初めた時点での初期最大値ではロジカルポイントが足りないことがあるので、上限アップパネルを使用したり工夫が必要です!

ロジカルポイントの最大値は?デッキによって変わる!

ロジカルポイントには最大値があります。

最大値はデッキにセットしたキャラによって変わります。

まず、主人公の持っている基礎値15に加え、デッキにセットしたキャラのレアリティによって最大値が決まります。

レアリティ 上限
R 2
PR 3
SR 5
PSR 7

 

例えば、PSRのキャラ6体でデッキを揃えた場合、6×7で「42」

それに主人公の基礎値「15」を加えて、合計「57」がロジカルポイントの最大値となります。

全てSRのキャラにした場合は合計「45」となりますね。

この最大値は「ロジカルポイント上限アップパネル」を獲得することでゲーム中に増やすことも出来ます!

ロジカルポイント上限アップパネルを活用!

上限は80なのでその点にだけ気を付けておきましょう!

超特殊能力パネルを出すのが難しい!メカニクス産業高校はまだまだ試行錯誤が必要!

メカニクス産業高校のロジカルマップとロジカルポイントについて見てきました。

ロジカルマップで超特殊能力を出現させるのが結構難しいですね・・・!

手持ちのキャラではうまく組み合わせが出来なかったり、超特殊能力を出現させてもそこに行くまでの道が続いていなかったり・・・まだまだ試行錯誤が必要みたいです。

ロジカルポイントの最大値もあればあるほど嬉しいので出来るだけPSRのキャラを使いたいですけど、筆者はPSRをそんなに持っていないので難しいです・・・。

まだまだ分からないことも多いので、超特殊能力の組み合わせや、キャラのコツなど詳しく分かり次第またまとめていきたいと思います!

【アイナナ】ドラマの配役が面白すぎる!アイナナ学園シリーズ~陸・一織・三月~

$
0
0
アイナナ学園~陸・一織・三月~

アイナナ学園~陸・一織・三月~

アイドリッシュセブンの人気シリーズ、『アイナナ学園』
学園ドラマでの役柄のイラストなのですが、どれも個性的かつ、ラビチャで語られる撮影の裏話も楽しいカードとなっています。
フレンドポイントオーディションで入手できるのも魅力の一つですよね☆

昨日のTRIGGER『トリガー学園』に続き、本日はアイナナ学園の七瀬陸、和泉一織、和泉三月の詳細をご紹介したいと思います。

 

アイナナ学園の配役とストーリーが面白い!!

アイナナ学園のストーリーは実にコメディ色が豊かで楽しいものですが、ストーリーの全貌は全員のIDOLiSH7全員のラビチャを読まなければ把握がし辛いですよね?

IDOLiSH7のアイナナ学園ドラマの配役

七瀬陸=主役。本当はアンドロイドだということを隠している転校生で応援団員
和泉一織=生徒会長の陸の先輩で環とは幼馴染の設定。
四葉環=ニヒルでクールなバスケ部キャプテンを務めている陸の先輩
逢坂壮五=熱血な数学教師兼剣道部顧問のヴァンパイア
二階堂大和=闇の力を使用する保険医
和泉三月=元女性の家庭科教師で壮五の婚約者
六弥ナギ=謎のエージェントだが、表向き英語教師

もともとは主人公の陸が憧れる家庭科教師を演じるはずだった女優さんが、新人のIDOLiSH7の女性ファンを気遣い降板する。
それがきっかけとなり、台本の辻褄を合わせるために複雑な配役設定になっています。

アイナナ学園のストーリー

学園に転校してきた陸は廃部しそうなバスケット部を応援するために応援団に入る。
そこで憧れを抱く家庭科教師(三月)と出会い親しくなるものの、陸と三月の関係を誤解した婚約者である数学教師(壮五)が保険医(大和)の闇の力によって支配され、ヴァンパイアとして生徒や教師を襲う!

英語教師としてアイナナ学園に潜り込んでいたエージェント(ナギ)は伝説の長ランを陸に渡す。
長ランに袖を通した陸は自身が『アンドロイドであり、ヴァンパイアを倒すという使命』を思い出す。
陸は、ナギやトリガー学園と手を組み、壮五と大和から学園の平和を取り戻すため立ち上がる・・・

 

七瀬 陸【アイナナ学園3】カード詳細

アンドロイドというのが面白いです!
普段は可愛らしい雰囲気なので、応援団という男らしい陸は貴重★
七瀬陸(アイナナ学園)

SSR入手方法

・フレンドポイントオーディションやレアオーディションで入手したRやSRを覚醒
・スカウトカタログ

センタースキル

ビートアース /
ユニットのビート値が50%の確率で大きくUP

アピールスキル

……早く歌いたい。+ /
17秒毎に32%の確率でスコア360UP

特訓可能回数

3回

ステータス初期値

Shout / 1,085
Beat / 1,802
Melody / 1,496

ラビットチャット

第一話 アイナナ学園生徒役!(信頼度5%)
第二話 はちゃめちゃ設定(信頼度20%)
第三話 陸と一織(信頼度40%)
第四話 陸と環(信頼度80%)
第五話 陸の学生時代(信頼度100%+Lv55以上+SSR覚醒)

和泉 一織【アイナナ学園3】カード詳細

アンドロイドというのが面白いです!
普段は可愛らしい雰囲気なので、応援団という男らしい陸は貴重★
和泉一織(アイナナ学園)

SSR入手方法

・フレンドポイントオーディションやレアオーディションで入手したRやSRを覚醒
・スカウトカタログ

センタースキル

ビートアース /
ユニットのビート値が50%の確率で大きくUP

アピールスキル

かわいい人だな。+ /
17秒毎に32%の確率でスコア360UP

特訓可能回数

3回

ステータス初期値

Shout / 1,479
Beat / 2,250
Melody / 1,816

ラビットチャット

第一話 生徒会長一織(信頼度5%)
第二話 はちゃめちゃアイナナ学園(信頼度20%)
第三話 一織と環(信頼度40%)
第四話 一織の女装!?(信頼度80%)
第五話 先輩。(信頼度100%+Lv55以上+SSR覚醒)

 

和泉 三月【アイナナ学園3】カード詳細

元々は主人公が憧れる教師としてキャスティングされていた女優さんの代わりに三月の役となったというのが、ツッコミと面白さがありますよね♪
三月の配役が、『ファンタジー要素』が前に出てくるコメディドラマとなったキッカケを作りました。
三月(アイナナ学園)

SSR入手方法

・フレンドポイントオーディションやレアオーディションで入手したRやSRを覚醒
・スカウトカタログ

センタースキル

ビートアース /
ユニットのビート値が50%の確率で大きくUP

アピールスキル

お兄ちゃんがついてっから!+ /
コンボ判定を19回毎に35%の確率でスコア375UP

特訓可能回数

3回

ステータス初期値

Shout / 1,767
Beat / 1,409
Melody / 1,197

ラビットチャット

第一話 家庭科教師三月(信頼度5%)
第二話 フリルなエプロン(信頼度20%)
第三話 三月とケーキ(信頼度40%)
第四話 三月と一織(信頼度80%)
第五話 三月の学生時代(信頼度100%+Lv55以上+SSR覚醒)

まとめ:ハチャメチャ展開が面白いアイナナ学園

すごい展開のアイナナ学園。
更なる展開を期待しつつ、Re:valeの学園シリーズも出ないかなと楽しみになってしまうシリーズですね。
次回はアイナナ学園の壮五・環・ナギ・大和をご紹介します!

合わせて読みたい関連記事

【アイナナ】アイナナ学園に参上!トリガー学園をご紹介

【バンドリ】バンドストーリーまとめ Afterglow 7・8話

$
0
0
バンドストーリー Afterglow 7・8話

『バンドリ』バンドストーリーまとめ。Afterglow編7・8話を斜め読みしていきましょう。

ガールズバンドの祭典『ガルジャム』出演のため、練習を重ねるAfterglowの5人。本番まであと2週間という時に、とある事件が起きてしまいます。

第7話 消えた魔術グッズと雨

バンドストーリー Afterglow 7・8話

ライブまであと2週間。どんどん上達していくみんなと比べて、自分は伸び悩んでいると感じるつぐみ。

全員での練習終了後も、つぐみは残って練習するといいます。やる気があるのはいいけど、休むのは大事だと蘭に念を押されます。

もっと頑張って、みんなに追いついて、ライブを絶対成功させたい。みんなが帰ったあとも、つぐみは一人で黙々と練習をします。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

その翌日、やっぱり練習しすぎてしまったようです。疲労感が消えず、授業中もぼーっとしてしまいます。

巴は、顔色を悪くしていて、体調を崩しつつあるつぐみを心配します。つぐみは大丈夫だと言って、用事があるからと職員室に行ってしまいました。練習には遅れて来るそうです。

つぐみのことを気にかけながら、練習に向かう巴。校門前でひまりと合流します。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

どうも気が気でない様子。そもそも、昼間の時点でフラフラしていて、具合が悪そうでした。明らかに無理をしているのがわかります。

ひまりから見ても、最近のつぐみはちょっと頑張りすぎています。無理をしすぎる人ほど「大丈夫」だと言うものです。

やっぱり一声かけて、帰って休むように行ったほうがいいんじゃないか。2人は改めて、つぐみの様子を見に、生徒会室まで行くことにしました。

その頃、練習スタジオでは蘭とモカが練習をしていました。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

2人もまた、つぐみのことを話題にします。つぐみの頑張り屋ぶりから、頑張ることを『ツグる』と言おう、などと言っていますが、それを受けて蘭は「モカはもっとツグったほうがいいと」厳しいコメント。

そこでモカは、ひまりが作ってくれた”魔術グッズ”が、ギターケースから外れて、なくなってしまったことに気づきます。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

“魔術グッズ”とは、つまりお守りのこと。道に落としたのでしょうか?

生徒会室では予算案の会議中。つぐみは溜め息をついています。疲れから会議の内容は上の空。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

疲労が重なり、つぐみはいよいよその場で倒れてしまいます。

すぐに巴とひまりが駆けつけます。とにかく介抱しないと。巴はひまりに救急車を呼ぶよう指示。蘭たちにも連絡しなければ。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

スタジオでは、モカは練習を中断し、なくしたお守りを探しています。

ですが、やっぱりなくしたままでは気持ち悪いようで、モカはせめて残りの3人が来るまでは探していたいと言っています。

蘭はそれで、3人が来るのが遅いことに気づきました。

そうこうしているうちに、雨が降ってきました。ですがモカは傘を持ってきていません。やっぱりお守りがないといいことがないと、首を傾げています。

すると、蘭の携帯に着信が。巴からの着信でした。

第8話 中途半端なごっこ遊び

バンドストーリー Afterglow 7・8話

巴からの電話で、つぐみが疲労で倒れたことを知る蘭とモカ。巴たちが付き添い、病院に運ばれたそうです。

そうなるともう、練習どころではありません。練習も、なくしたお守りを探すのも切り上げ、2人はスタジオを後にします。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

一方、病院での対応は一段落。倒れた時はどうなることかと思いましたが、原因は単なる疲労。数日休めばよくなるそうで、巴とひまりは胸を撫で下ろします。

つぐみが倒れた時、ひまりは頭の中が真っ白になったそうです。巴に「救急車!」と言われた時、少しでもテンパってしまった自分を悔いています。もっとしっかりしなきゃ、と。

それに、つぐみの疲労が溜まっていたことは、ひまりも薄々感づいていました。だからこうなる前に、休むように言えばよかった、とも。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

それでも巴は、あの時ひまりがいてよかったと言います。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

自分は見かけほど強い人間ではない。でも、ひまりがいたからこそ、冷静に対処できたんだと。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

だから落ち込む必要はありません。笑顔が大事なのです。ひまりを茶化して、なんだかいつもの雰囲気に戻りましたね。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

帰路につく蘭とモカ。お互い、何を話すべきか、何を話していいのかわからず、沈黙が続きます。あのモカでさえ、言葉が見つからない状態です。

家に帰り着く蘭。居間でまた、父と居合わせます。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

華道ともロクに向き合えないような人間が他のことをまともにできるわけがない。バンド活動は単なるごっこ遊びに過ぎないというのです。いろんな事件が起きている時にこれを言われるのはもう家出するレベル。

バンドのことは父さんには関係ない、どうあってもやめるつもりはないと蘭は反論。

しかし、バンドのことはただ反抗したいだけであって、いくらバンドを続けても、家を継ぐという現実を変えることはできないと、頑として譲らない父。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

部屋に戻った蘭は、父の言葉を反芻します。

バンドストーリー Afterglow 7・8話

バンド活動は決してごっこ遊びではない。でも、ただの反抗に過ぎないと言われると、それを完全に否定することはできませんでした。

(個人的には、人一人が、自分のやりたいことと道義的な正しさの間で思い悩む必要はないと思ってます。というか「うるせぇオレはこうなんだよ蜂の巣にするぞ」というのが原初のロックンロールだったりしますね)

【グラブル】いよいよ四騎士全員がLB対応に!パーシヴァルのLB内容やランスロット、ジークフリートのサポアビをチェック!

$
0
0

2017年にSSR「ヴェイン」が実装され一足先に対応していた「リミットボーナス(LB)」。5月25日「グランブルーファンタジー(グラブル)」アップデートで四騎士全員LBによる強化が可能なりました。今回はLBが追加された「パーシヴァル」そしてサポアビが追加された「ランスロット」「ジークフリート」を紹介していきます。

人気の高い「四騎士」3人にもついにLB実装!気になる真相は…!?

人気の高い「四騎士」3人にもついにLB実装!気になる真相は…!?

アップデートで既存キャラがLB対応に!

5月27日の「グランブルーファンタジー(グラブル)」アップデートで既存キャラにタイする「リミットボーナス(LB)」と「リミットボーナスアビリティ(LBサポアビ)」が一気に実装されました!

この中には人気の高い「四騎士」のうちの3人「パーシヴァル」「ランスロット」「ジークフリート」も!「どれに振ろうか迷っている」プレイヤーもいるのでは?

筆者も「パーシヴァル」について前回のキャラとして注目の一人として解説していました。

前回の記事はこちらから!

【グラブル】次回の「既存キャラLB対応」の注目は?「これグラ」5月号で発表された中から紹介!

SSR[炎帝]パーシヴァル

前回も注目キャラとしてお知らせした「パー様」。本実装での評価はいかに…!?

グラブル、SSR[炎帝]パーシヴァルのLBは攻撃枠が4つ!?弱体確立UPも。

パーシヴァルのLBは攻撃枠が4つ!?弱体確立UPも。

パーシヴァル:注目LBはこれ!

「弱体成功率UP」
デバフ付与率をUPする。★3で10%上昇

「攻撃力UP」
基本攻撃力UP。1枠★3で1000上昇。

「クリUP」
クリティカル発動率がUP。★3で25%。1枠毎に判定。

「奥義ダメUP」
奥義ダメージ(基本値)がUP。★3で20%上昇。

「DA率UP」
ダブルアタック発動率がUP。★3で6%上昇。

弱体成功率UPで「恐怖」が付きやすく。

キャラ固有3段目の評価をみると「攻撃」「属性攻撃」「弱体成功」が並んでいます。

パーシヴァルの固有デバフ「恐怖」での起用が多いキャラなので、弱体成功率の強化はほぼ必須といえますね。

そのほかは武器が完成していればダメージ上限との様子を見て「攻撃力」または「DA」「属性ダメージ」「奥義ダメージ」に振る形を取ることになるでしょう。

SSR[俊英の双剣士]ランスロット

すでにLB対応しており新たに「サポアビ」が習得可能になった「ランちゃん」。

グラブル SSR[俊英の双剣士]ランスロットのサポートアビリティは?

ランスロットのLBはDAに3枠。強化すれば合成50%で発動を狙える?

LBで追加されたサポアビの性能はどうなったのでしょう…。

ランスロット:注目LBはこれ!

「攻撃力UP」
基本攻撃力UP。1枠★3で1000上昇。

「クリUP」
クリティカルの判定増加。★3で25%で発動。
効果は重複せず、1枠毎に確立判定を行う。

「奥義ダメUP」
奥義ダメージ(基本値)がUP。★3で20%上昇。

「DA率UP」
ダブルアタック発動率がUP。★3で6%上昇。

「サポアビ」
各キャラ固有のサポアビを習得★1毎に1Lv上昇。

希に回避+反撃が追加に。Lvと発動率の関係に期待。

SSR[俊英の双剣士]ランスロットのLB習得サポアビは「希に回避+カウンター」!

ランスロットのサポアビは確立が低いものの常時「カウンター+回避」を展開

リミットボーナスアビリティは「敵の通常攻撃を稀に回避し、反撃」の効果がつきます。「稀に」となっているものはかなり発動率が低めに設定されている事が多いので、確実性が薄く、LBを消費してまで取る事を考えると厳しい決断を迫られそうです。

SSR[竜殺しの騎士]ジークフリート

こちらもすでにLB対応しており新たに「サポアビ」が習得可能になった「ジークンマン」。
種族数依存の「テスカトリポカ」の影響で背水型の「アイル」とアタッカー枠を取り合う。という現象も起こっていましたが、上位互換石「ゴッドガード・フローディア」登場で共存も可能になりました。

「最終上限解放」で評価が上がった土アタッカーSSR[竜殺しの騎士]ジークフリート。サポアビは…?

「最終上限解放」で評価が上がった土アタッカー「ジークンマン」。サポアビは…?

最終上限解放で一気に性能が改善されたという経緯を持つもののLB枠はどっちつかず、という印象もあり、サポアビに注目が集まります。

ジークフリート:注目LBはこれ!

「攻撃力UP」
基本攻撃力UP。1枠★3で1000上昇。

「クリUP」
クリティカルの判定増加。★3で25%で発動。
効果は重複せず、1枠毎に確立判定を行う。

「DA率UP」
ダブルアタック発動率がUP。★3で6%上昇。

「属性攻撃UP」
自属性攻撃力をUP。★3で10%上昇。

「サポアビ」
各キャラ専用のサポアビを習得★1毎に1Lv上昇。

サポアビで「水属性ダメ」軽減!必須レベルの予感!

グラブル SSR[竜殺しの騎士]ジークフリートのサポアビは常に「水属性ダメージ」を軽減。

ジークフリートのサポアビは常に「水属性ダメージ」を軽減。有利属性の被ダメをグッと抑える!

LBで習得できるサポアビはなんと「水属性ダメージを軽減」する効果!軽減量次第ではありますが、最終上限後に昇華する2アビとも相まって、より攻防両立したアタッカーとして活躍できそうです!

すでにLBを降ってしまっている人にとってはLBや枠を譲るのが厳しいかもしれません。なんとかやりくりして習得したいですね。

まとめ:ジークフリートの評価爆上げなるか?

以上「パーシヴァル」「ランスロット」「ジークフリート」のLB内容、LBサポアビについて解説しました。

今回LB枠で追加された「サポアビ」で対水属性への安定度がさらに上がった「ジークフリート」。育成が済んでいるプレイヤーであれば今後実施されるであろう「ゼノコキュートス」のアタッカー役として活躍できそうな予感もします。

また新たにLBが追加された「パーシヴァル」。「恐怖」でオンリーワンの性能を持つためか火属性の攻撃タイプとしては若干基礎攻撃力の低さがネックとなっていました。今回の基本攻撃力UP枠実装で他のキャラと同じ土俵に立てるかどうかで評価が決まりそうです。

 

【バンドリ】バンドストーリーまとめ Afterglow 9・10話

$
0
0
バンドストーリー Afterglow 9・10話

『バンドリ』バンドストーリーまとめ。ポピパとは違ったアツさのある『Afterglow』のストーリー、9・10話をまとめました。

バンド活動と家業をめぐり、父親との確執が深まる蘭。そこでさらに、つぐみが過労で倒れるというアクシデントが。日に日に心を乱していく蘭を、他のメンバーは気遣いますが……。

第9話 関係なくなんかない

バンドストーリー Afterglow 9・10話

つぐみが過労で倒れ、病院に運ばれる騒動があってから一夜が明けました。

蘭を探して学校を歩き回る巴。モカは”いつものところ”にいたといいます。

蘭は思い詰めた時にそこに行くものの、最近はあまり行かなくなっていました。つまり”いつものところ”にいたということは……。

Afterglowは今日から練習再開です。つぐみは体調を考えてまだ参加できませんが、『ガルジャム』まで時間がありません。

それに、つぐみが安心して戻ってこられるためにも、できるだけのことはしておく必要があるのです。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

学校の屋上で物思いにふける蘭を、モカが呼びに来ます。どうせもう遅刻の時間。みんなに怒られるなら2人一緒のほうがいいと、モカなりの気遣いです。

それでも蘭は、1人で怒られるからいいよ、家でも怒られ慣れてると言います。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

ここで初めて、Afterglowのメンバーに、いまの悩みを打ち明けます。バンド活動のことで父と言い争っていること、ごっこ遊びのつもりならやめろと言われていること。

蘭はもちろん、バンド活動のことを本気で考えています。バンドをやめるつもりはない。そして、華道を継ぐつもりもないと。

蘭は感情的になっている自分に気づき、改めてモカには先に練習に行くように伝えます。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

モカはいつものように、あっけらかんとしたノリで練習に合流。そしてみんなには、蘭は後で来ると伝えました。

もちろん巴、ひまりは蘭を心配します。今日、練習に来ればいいんですが……。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

そんな心配をしているそばから、蘭が到着。別に心配をされるようなことはしていないと強がります。

気遣ってくれるひまりを突っぱねてしまう蘭。自分が授業に出なくても、ひまりには迷惑をかけていないし、関係ないだろうと。

見かねた巴が割って入りますが、自分が何しようがみんなには関係ないの一点張り。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

関係ないわけがない。巴は激怒します。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

自分たちが蘭のことをどれだけ心配しているか。幼馴染として、そこらの人間よりもどれほど蘭のことを理解しているか。そして、なぜ「関係ない」とまで言えてしまうのか。

家の事情も知っている。将来のことなんかで悩んでいることも知っている。でも、何も言ってくれないからどうすることもできない。

ひまりの静止により、巴は冷静さを取り戻しますが、蘭はたまらずスタジオを飛び出してしまいます。

巴はすぐ、感情的になったことを反省。ひまりも、もう一度落ち着いて冷静に話せばわかりあえると、精一杯フォローします。

ですがそれでも巴はいたたまれず、外の空気を吸ってくると出ていってしまいました。

続けざまに、蘭を探してくるといってスタジオを出るモカ。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

一人残されたひまりは、どうすればいいかわからず、その場で立ち尽くしてしまいます。

第10話 似た者同士

バンドストーリー Afterglow 9・10話

スタジオで一悶着あった、その日の帰り道。ひまりは歩きながら回想します。

あの状態からまた集まって練習再開というわけには当然いかず、かといって何か言葉を交わすわけでもなく、4人はバラバラに解散。

ひまりは、一人の帰り道をとても長く感じているようです。物心ついた頃から5人はずっと一緒でした。その5人がバラバラになったことで、寂しさは余計に募ります。

しかも、ひまりはAfterglowのリーダー。それなのに、みんながスタジオを飛び出していった時、自分だけが何もできなかった。そのことを強く後悔しています。

また5人揃って演奏することはできるのでしょうか?

ところは変わり、モカのアルバイト先であるコンビニでの出来事。同じバイト仲間である『Roselia』のリサとともに、レジをしています。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

モカは「どれだけテキトーなあいさつをしてもバレないか」というツイッタラーくさいチャレンジをしているようです。くだらねぇww

「サンシャイン」でもバレなかったそうですが、これは同じブシロード系列のゲームならではのメタ発言として捉えていいのかな。

「ウケるー!」とギャルらしい褒め言葉を放つリサですが、そんなリサに同じく『Roselia』の友希那から連絡が。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

そういえば、友希那とリサは幼馴染です。家が隣同士で、10年以上の付き合いだとか。

“幼馴染”という関係の人を持つ者同士、モカはリサに、蘭のことを打ち明けます。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

一連の事情を知ったリサの疑問は、”モカは蘭の悩みに対して何かリアクションをしたのか”ということ。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

蘭には、スタジオを飛び出すくらいには悩んでいることがあった。だから屋上で話してくれた。それに対してモカはどう受け止めたのか。

モカは、蘭が辛いことがあれば聞いてあげて、できるだけ辛くならないようにしてあげようとした。それが数々の、あの脳天気な励ましでした。

リサは続けざまに質問します。では、蘭にどうしてほしいのか。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

モカは更に答えます。蘭にバンドをやめてほしくない。でも、ずっと一緒にいたいからこそ、家のこととも向き合ってほしいと。

それを受けたリサのアドバイスは、それをそっくりそのまま伝えればいいんだよ、というものでした。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

ただ隣にいるだけではなく、伝えたいことはちゃんと伝えなきゃ。間違った方向に向かおうとするのを止めることも親友の役割だというのです。

これは、リサ自身の経験から来るアドバイスでした。なぜなら、リサと友希那もまた、いまの蘭とモカのように同じ壁にぶつかり、乗り越えてきたからです。

こんなことで十数年来の友情が壊れることはない。あなたたちもきっと乗り越えられる。だから頑張って。そんなリサからの力強い応援です。

バンドストーリー Afterglow 9・10話

「当たって砕けろ」というリサに「もし私が砕けたら粉を海に撒いて」と茶化すモカ。完全に、いつもの調子を取り戻したようで何よりです。

次回、モカが魚の餌にならないことを祈りましょう。

【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】リセマラ実践者も注目!ギガ感謝祭!5/27~5/29まで期間限定のルビス装備&ロト装備ガチャを引いてみた感想&ガチャ排出装備まとめ!

$
0
0
【ルビス装備&ロト装備ガチャ】ロトのよろい上

ついに星ドラのギガ感謝祭のメインイベントが始まります。

これまでジャムを貯めていた人は一気に放出していい装備を手に入れられるチャンスです。

この記事では5/27~5/29まで筆者が実際に回してみたガチャの結果と感想、ルビス装備&ロト装備ガチャで排出されるメイン装備について解説していきます。

読んでいただけたら幸いです!

【ルビス装備&ロト装備ガチャ】ロトのよろい上

【ルビス装備&ロト装備ガチャ】ロトのよろい上

ルビス装備とロト装備ガチャで排出される超ギガレア装備

ドラクエの日を記念して排出される☆5の装備をまとめてみました。

今回はルビス&ロト装備編です。

ルビス&ロト装備で排出される超ギガレア装備

  • ルビスの剣
  • ルビスの杖
  • ルビスの弓
  • ルビスの兜
  • ルビスの鎧(上)
  • ルビスの鎧(下)
  • ルビスの盾
  • ルビスのかんむり
  • ルビスのローブ上
  • ルビスのローブ下
  • ロトの剣
  • ロトの兜
  • ロトの鎧(上)
  • ロトの鎧(下)
  • ロトの盾

これらの装備を1つでも手に入れたら全て当たりと思っていただいて結構です。

実質的なレジェンドガチャなので、これらの装備は通常のガチャでは排出されません。

ドラクエの日などの大きなイベントがない限り、その時まで来ないわけです。

特に手に入れておきたいのは武器ではなくルビスの盾ロトの盾なのですよ。

地味に思うかもしれませんが、盾はボスと戦う上で必須なのです。

上級者でまだ持っていない人にとってロトの盾は、錬金すれば新たに追加されるメインスキル不死鳥の守護の極意により回復量が増します。

全体回復量(50×4)でHPが200回復するので、魔法を使ってこないボス戦にとても役に立ちます。

少し前まではダイの大冒険イベントのボスのヒュンケル戦でとても役に立ちました。

奴は物理攻撃のみで魔法は使ってきませんでしたからね。

一方でリセマラ実践者に手に入れてほしいのが、ルビスの盾でこれがあれば魔法を使ってくる敵の攻撃呪文を無効化することができます。

メインスキルルビスの守護を発動させればいいのです。

最初からこれがあれば魔導士系のボスなんかもうこわくありませんよ。

ドラクエ4に登場するエビスプリーストの様なボスにとても相性がぴったりです。

その他の装備もやっぱり上級者でもリセマラ実践者でも欲しいですよね。

ドラクエの日記念のガチャを実際に回してみた結果がこちら

今回も身を持って私がルビス装備&ロト装備を回してみた結果をお伝えします。

前のプレゼントガチャの時は実質惨敗だったので、今回はガチでガチャを回した結果のベストショットを1枚皆さんにお見せします。

私も意地がありますのでご了承くださいね。

【星ドラギガ感謝祭】ルビス装備&ロト装備ガチャを回した結果

【星ドラギガ感謝祭】ルビス装備&ロト装備ガチャを回した結果

このガチャを何回か回したうちのベストショットがこれです。

他の方はこれよりもいい装備を手に入れたスクリーンショットをお持ちかもしれませんが、このガチャで獲得した装備にはちゃんと意味があります。

まず☆5確定枠でゲットした水のサークレットですが、すでに持っているものと合わせて水霊のサークレットの進化の材料として使いました。

防具進化玉を使ってまで進化させるほどではありませんが、ムドー戦やバラン戦にとても役に立つ防具なので軽視はできません。

そして同じ☆5確定枠で手に入れたキラーピアスですが、これ前々から欲しかったのですよ。

なぜかって?それはジバリア属性の上級呪文であるジバリーナが付いているからですよ。

星ドラを結構プレイしていてもなかなか手に入れることができなかったんです。

賢者にそれを持たせておけばなお良しです。

それにジバリア属性が弱点の敵に魔法戦士がこの呪文を使って魔法連斬を放った時の爽快感はたまりませんな。

りゅうおうがこの属性に対して弱点であったりするので、使いどころが見えてきました。

あとは画面中段の手に入れたロト装備において個人的ではありますが、やっと全部そろいました。

何か月かかったのでしょうかね。

それにロトの粉はこの時のために大魔王ゾーマの伝説級を周回して手に入れたものを早速使って錬金させましたよ。

錬金したロト防具は防御力が上がりますからね。

画面の装備以外にも他に手に入れた使える装備が結構あります。

ですが無論、中には☆5装備でもゴミだってありました。

それはもちろんそれらは武器進化玉や防具進化玉を取るためにももん屋ポイントに全て変えました。

まとめ

皆さんは今回のガチャを回してみてどうだったでしょうか?

今回のガチャで一気に強くなった人がかなりいると思いますよ。

次にこういったガチャが来るまでジェムを貯めておくのも一つの手ですね。

→黄金竜装備&天空装備ガチャを実際に引いてみた結果などをまとめた『ギガ感謝祭!5/27~5/29まで期間限定の黄金竜装備&天空装備ガチャを引いてみた感想&ガチャ排出装備まとめ!』はこちらで確認してください。


【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】ギガ感謝祭!5/27~5/29まで期間限定の黄金竜装備&天空装備ガチャを引いてみた感想&ガチャ排出装備まとめ!

$
0
0
【黄金竜装備&天空装備ガチャ】黄金竜のはごろも上

ついに星ドラのギガ感謝祭のメインイベントが始まります。

これまでジャムを貯めていた人は一気に放出していい装備を手に入れられるチャンスです。

この記事では5/27~5/29まで筆者が実際に回してみたガチャの結果と感想、ルビス装備&ロト装備ガチャで排出されるメイン装備について解説していきます。

読んでいただけたら幸いです!

【黄金竜装備&天空装備ガチャ】黄金竜のはごろも上

【黄金竜装備&天空装備ガチャ】黄金竜のはごろも上

黄金竜装備と天空装備ガチャで排出される超ギガレア装備

ドラクエの日を記念して排出される☆5の装備をまとめてみました。

今回は黄金竜装備&天空装備編です。

黄金竜装備&天空装備で排出される超ギガレア装備

  • 黄金竜の爪
  • 黄金竜の鞭
  • 黄金竜の冠
  • 黄金竜のはごろも(上)
  • 黄金竜のはごろも(下)
  • 黄金竜の盾
  • 天空の剣
  • 天空の兜
  • 天空の鎧(上)
  • 天空の鎧(下)
  • 天空の盾

これらの装備を1つでも手に入れたら全て当たりと思っていただいて結構です。

天空シリーズ装備は前から出ていたわけですが、今回錬金が来たことによってその需要と重要度は飛躍的に増しました。

錬金したら新しいスキルが付くわけですから、絶対に手に入れたいです。

天空シリーズ以外でリセマラ実践者に手に入れてほしいのが、黄金竜のはごろも(上)ですね。

メインスキルのミラクルボディ敵からダメージを喰らえば装備者のHPが20~30ぐらい回復します。

星ドラを最初から冒険するうえでこのスキルがあれば、不安なんてないですよね。

天空シリーズ装備なら天空の剣か盾ですね。

盾の回復力がロトの盾とほぼ同じ水準になり、防御力においては完凸すればロトの盾を上回るからですよ。

天空の剣は最初こそあまり使いどころがないように見えますが、完凸させれば魔王級クエストで活躍できる武器になりますよ。

一方上級者が躍起となってほしがるのが黄金竜の鞭でしょうね。

なにせお待ちかねのピオリムが付いてきますからね。

メインスキルにこれがあるわけですが、でも上級者からすれば取り出し用の武器、つまり黄金竜の鞭からメインスキルであるピオリムを抜き出して他の武器に付けるということになるわけですよ。

ドラクエの日記念ガチャを実際に回してみた結果がこちら

今回も身を持って私が黄金竜装備&天空装備ガチャを回してみた結果をお伝えします。

前のプレゼントガチャの時と違い、今回は自慢するわけではありませんがベストショットを1枚皆さんにお見せします。

私も意地がありますのでご了承くださいね。

【星ドラギガ感謝祭】黄金竜装備&天空装備ガチャを回した結果

【星ドラギガ感謝祭】黄金竜装備&天空装備ガチャを回した結果

【星ドラギガ感謝祭】黄金竜装備&天空装備ガチャを回した結果

このガチャを何回か回したうちのベストショットがこれです。

他の方はこれよりもいい装備を手に入れたスクリーンショットをお持ちかもしれませんが、このガチャで獲得した装備にはちゃんと意味があります。

画面を見て、☆5装備の獲得量が少ないと思う方のいると思いますが、自力で☆5装備を獲得した黄金竜のはごろも(上)ですが、これを取ったのは結構大きいですよ。

先ほど上記で紹介したメインスキルのミラクルボディはこのような効果があるので非常に重宝します。

早くこれを完凸させたいものです。

他に☆5確定枠で獲得したのがドラゴンの杖で、ドラゴラムを待ちわびていました。

もちろんスキルをすぐに取り出してスキル強化玉を使ってレベルを最大にしましたよ。

残りは闘神の弓ですが、何かあった時のために倉庫にしまっておきました。

画面の装備以外にも他に手に入れた使える装備が結構あります。

でももう1つお目当てだった大天使の剣は結局取れませんでした。

まだアークブレイドは持っていないんですよ…。

結局それがとれず☆5装備のゴミが貯まったので、それらは武器進化玉や防具進化玉を取るためにももん屋ポイントに全て変えました。

あえてこの画像は獲得した☆5装備の量よりも質を重視したものとしてお伝えしましたのでご理解ください。

まとめ

皆さんの結果はいかかでしょうか?

黄金竜という新しいシリーズが登場したことによって、それを手に入れればいろいろとパーティーの構成なども必要になってくるとと思いますよ。

次にこういったガチャが来るまでジェムを貯めておく方がいいかもしれません。

→ルビス装備&ロト装備ガチャを実際に引いてみた結果などをまとめた『リセマラ実践者も注目!ギガ感謝祭!5/27~5/29まで期間限定のルビス装備&ロト装備ガチャを引いてみた感想&ガチャ排出装備まとめ!』はこちらで確認してください。

【FGO】☆5バーサーカー「ヴラド三世」を紹介 スキル強化で火力と安定感がアップ

$
0
0
ヴラド三世の性能紹介

ヴラド三世は初期から登場している☆5バーサーカーです。

初期は耐久サーヴァントの冷遇、宝具火力の低さから低い評価を受けがちでしたが、スキル・宝具の強化実装や強力なサポーターサーヴァントが追加されたことで、評価が見直されつつあります。

この記事では、ヴラド三世の性能について紹介したいと思います。
ヴラド三世の性能紹介

ステータスとコマンドカード

まずは、基本となるステータスとコマンドカードについて解説します。

ステータス

☆5バーサーカー
最大レベル:90
最大HP:13770/最大ATK:11499

バーサーカーとしてはHP寄りのステータスで、スキルと合わせて耐久面に優れています。

しかし、全クラスが弱点を突かれるため過信は禁物。

クラススキル

狂化 EX
自身のBusterカード性能をアップ

コマンドカード

Quick1枚/Arts2枚/Buster2枚

バーサーカーでは珍しいArts2枚構成となっています。NP効率は良くないため、アーツチェインやスキルで補いましょう。

ヴラド三世のスキル

次にスキルを解説します。

吸血 A:CT8

敵単体のチャージを高確率で減らす&自身のNPを増やす

敵単体のチャージを減らしつつ、自身のNPを増やす複合スキル。チャージ減少が成功しなくても、NPは増加します。

SL1でもチャージ減少の確率は高いですが、SL10にすることで確定で減少させることが出来ます。NP増加効果もSLに応じて上昇するため、レベルアップの恩恵は大きめです。

遅延を行いつつ、自身の低いNP効率を補えるため、出来るだけ強化したいスキルです。

変化 C:CT7

自身の防御力をアップ(3ターン)

防御力を上昇させる汎用スキルです。効果はそれなりですが、バーサーカーの脆さをある程度補うことが出来ます。

しかし、ある程度のため過信は禁物。真価を発揮するのは強化後からです。

[強化後]鮮血の伝承 A+:CT7

自身の防御力をアップ(3ターン)&攻撃力をアップ(3ターン)

幕間の物語「レジェンド・オブ・ドラキュリア II」をクリアすることで”変化”が強化されます。

防御力アップ効果が上昇し、攻撃力アップ効果が追加されます。今まで他サーヴァントに頼るしかなかった攻撃バフを自身で付与できるようになり、攻撃面にも磨きがかかります。

CTも据え置きで最短5ターンのため、玉藻の前でCTを短縮してやれば間隔を置かずに付与し続けることも可能です。

こちらも”吸血”と同様にCT短縮の恩恵が大きいため、出来るだけ強化したいスキルです。

戦闘続行A:CT9

自身にガッツ状態を付与(5ターン)

死にやすいバーサーカーのため、ガッツ付与が役立つ場面は多そうです。

耐久に優れているヴラド三世ですが、死ぬ時はあっさり死ぬため危なくなる前にガッツ付与をしましょう。

ヴラド三世の宝具『血塗れ王鬼』

次に宝具を紹介します。

性能と効果

Arts:敵単体に超強力な攻撃+スター大量獲得

幕間の物語「レジェンド・オブ・ドラキュリアⅠ」を強化することで、宝具威力がアップ&スター獲得数がアップします。

本領発揮は宝具強化後から

宝具強化前では、他サーヴァントのArts単体宝具と比べて威力が低く、低評価を受ける一因となっていました。

しかし、現在は宝具強化が実装され、相性のいいサーヴァントが追加されたことでArts属性であることを活かせるようになってきました。

スター獲得数も強化後は20個と多めのため、次ターンにクリティカルへと繋げることが可能です。

相性のいいサーヴァント・礼装

低いNP効率を補い、Arts2+1枚を活かすためにもArtsが多いサーヴァントを編成したいところです。

礼装は、Arts強化が出来るものがいいでしょう。

玉藻の前:☆5キャスター

「ヴラド三世と相性がいいサーヴァント」で真っ先に候補になるサーヴァントです。

“狐の嫁入り”のArts強化と回復、”呪術”によるチャージ減少、『水天日光天照八野鎮石』のCT短縮とNP配布…とヴラド三世の弱点を補いながら、さらに長所を伸ばすことが出来ます。

ここに諸葛孔明を加えることで、さらに攻防面を強化することが出来ますが、☆5サーヴァントが3騎必要ということもあり、編成難易度が高いのが難点。

また、『水天日光天照八野鎮石』のCT短縮を活かすためにもヴラド三世のSLを強化する必要があるため、その点でも難易度が高いといえます。

ネロ・ブライド:☆5セイバー

2+1枚のArtsを持ち、アーツチェインを組みやすくなりお互いに宝具が使いやすくなります。

スキルも攻撃バフ・回復&防御バフ・NP獲得量アップとヴラド三世に欲しいものが揃っています。宝具の防御ダウンとクリティカル発生率ダウンも持続ターンが長く便利な効果です。

BB:☆4ムーンキャンサー

玉藻の前の『水天日光天照八野鎮石』同様に、宝具にNP配布効果があるため宝具の回転率を高めることができます。

スター集中スキルを持つため、ヴラド三世の宝具で獲得したスターを活かすことができ、CT3の回復と無敵解除&スタン付与スキルも便利です。

まとめ:継戦力に優れるバーサーカー

ヴラド三世は「倒れることを前提にした瞬間火力」ではなく「場に留まり続けて火力を発揮する」ため、他のバーサーカーとは違った運用が求められます。

十全の性能を発揮するには、スキル強化やパーティ編成を考える必要がありますが、これからも登場するであろう長期戦での活躍が見込めまれます。

【パズドラ】モミジの評価と使い方!追い打ち追加で一気にスタメン!ヨグ・ミル大勝利!

$
0
0
パズドラモミジ

ヒロインガチャから排出の「モミジ」。2017年5月25日に「追加攻撃」の覚醒スキルが追加され、大注目のモンスターに!

★5でありながら優秀なスキルで注目はしていましたが、ここへきて一気にスタメンレベルの強さになりました。アシストに設定したままで眠らせていませんか?

せっかくなので改めてモミジの強さをまとめてみます。

まずは基本データから見ていきましょう。

基本データ

パズドラモミジ

HP:2937
攻撃:2025
回復:369
属性:光 / 木
タイプ:ドラゴン・攻撃

リーダースキル:碧地司の聖護灯
光の2コンボで攻撃力が3.5倍、3コンボ以上で5倍
ドロップ操作時間を3秒延長
スキル: 転界降龍陣・山神
全ドロップを木、光、回復ドロップに変化

覚醒スキル:
操作時間延長×3
二体攻撃×2
スキブ
追加攻撃

※追加攻撃とは?
回復ドロップを縦一列で消すと追い打ちダメージ(1ダメージ)

追加攻撃が強力!

回復込みの三色陣は使い勝手バツグン。特にコンボや十字消しとの相性が良いため、アシストとしても引く手あまたです。私は「うしおととら」パーティを愛用しているので、キラーとHP目当てで入れている「風魔小太郎」にアシストしています。列パなら「風魔小太郎」のスキルと組み合わせて、光多めの二色陣にするという手もありますね。

大注目の「追加攻撃」は、根性が苦手だったパーティの救世主。闘技場やラッシュ系ダンジョンの根性対策にピッタリです。自身のスキルで回復ドロップがまかなえるのもありがたいですね。

追加攻撃の陰に隠れていますが、実は攻撃力も高い上に二体攻撃×2持ち。おっとりした表情ながら高火力を叩き出します。操作時間延長×3でも需要がありそうですね。

特徴のある性能なので、使い道がはっきりしていていいですね。

オススメのアシストスキル

三色陣が使いやすいので、他のサブが似たような陣ばっかり!なんて理由でもない限りアシストは要りません。

スキル遅延対策に、ターンの長いスキルや同じスキルをつけておきましょう。

オススメは降臨モンスターで初期21ターンの「ソニアグラン」。ソロならまず溜まらないため邪魔になりづらく、同じ光属性でボーナスの恩恵も。同じ光属性の「サンダルフォン」や「エノク」よりHPが高いのもポイントです。

公式設定

パズドラカエデ

モミジはカエデの妹。(画像はカエデ)

スぺダンでも出てきたヤマツミ=ドラゴンの世話役です。イラストにもヤマツミが目立ち気味に描かれています。

カエデとヤマツミ=ドラゴンを送り出し、モミジは碧地を護り続けます。イラストは優雅で穏やかな雰囲気ですが、実際は大変なのですねぇ。

リーダーで使う

光の3コンボで5倍に操作時間延長と、周回にも高難易度にもやや使いにくいLスキルとなっています。相性の良いLスキル持ちの強キャラも見当たりませんし、サブ専門と考えて良さそうです。

※光コンボといえば「ヨグ=ソトース」ですが、敢えてモミジと組ませるメリットがないため、相性が良いとは言えません。

サブで使う

相性が良いのは「光コンボや十字消しリーダー」です。追加攻撃の条件が「縦列で回復ドロップを消す」ことなので、列パでは使いにくく感じるかもしれません。

オススメのリーダー

パズドラヨグ

モミジの調整で大勝利と言えるのが「ヨグ=ソトース」です。現在HPと光コンボで倍率がかかるため、モミジの木光回復陣がガッチリ噛み合います。高倍率リーダーが苦手とする根性にもモミジは力を発揮するため、そのまま編成したいですね。

モミジの二体攻撃活かして、他のサブも二体攻撃持ち中心に編成すればさらなる火力が期待できます。「転生アポロン」「転生インドラ」「カンナ」など、光属性で二体攻撃を持つサブで有能なモンスターは多いので、積極的に組み込んでみましょう。

みんな大好き「ミル」のサブとしても有能です。操作時間延長×3のおかげで、回復の十字消しをしながら二体攻撃も複数入れるというやや難易度の高い消し方もしやすくなります。光回復込みの三色陣もピッタリですね。

光属性の全パラ1.5倍+光木の攻撃力3.5倍という「転生アポロン」のサブにも良さそうです。アポロンのスキルで回復を光にできるので、モミジの陣と合わせると決戦火力にベストな盤面が出来上がります。もちろん攻撃態勢と組ませても◎。

持っている人は少ないかもしれませんが、「正月ヨミ」にも合いますね。スキルや追加攻撃はもちろん、長い操作時間延長でコンボも稼ぎやすくなって火力も大幅アップ!

モミジの評価

とにかく「光属性・コンボ」パーティとの相性がズバ抜けているモミジ。光パーティの新しい選択肢になりました。★5でこの性能なんて驚きです。

★5?外れ?とんでもない!

同時に実施されているダンジョン「ナイトメアストリート」でスキル上げが可能です。育成難易度も入手難易度も低い割に、非常に使いやすいモンスター。

しっかりと育てて、活躍させてあげてくださいね。

【モンスト】ラブリードリィの適正ドロップキャラは「董卓」!?

$
0
0
ラブリードリィ

05月18日(木)からモンスターストライクにて新イベント「夏の夜の妖精物語」が開催中です!
今回はその名の通り妖精の名を冠するキャラクターがガチャに新登場しました!同時に新クエストも4種登場です!
その中でも今回は新激究極降臨キャラクター「ラブリードリィ」のクエストに使えるドロップキャラクターを紹介していきたいと思います!
最近の激究極の難易度とは打って変わって非常に簡単で周回しやすいクエストになっています!
ラブリードリィのクエストギミックの確認とオススメドロップキャラクターをどうぞご覧ください!

ラブリードリィ

ラブリードリィ!クエストギミックを確認!

まずはラブリードリィのクエスト「彩光のプリティドリル」のギミックのおさらいをしましょう!

出現ギミック

  • ブロック
  • ウィンド
  • センサー
  • 友情コンボロック

激究極クエスト「彩光のプリティドリル」攻略のコツ!

ラブリードリィを攻略するうえで覚えておいた方がいいコツを紹介していきましょう。

ギミック対策必要なし!ブロックは有効利用しよう!

このクエストで出現する主なギミックはブロックとウィンドです。どちらの対策も攻略には必要なく、ブロックにおいては無い方がラブリードリィと壁の間に挟まることが出来るので必要ありません。
ウィンドも引き寄せられた場所に攻撃が来るわけでもないのでこちらも対策は不要です。

目玉センサーに気を付けよう!

このクエストでは「エデン」戦で出現した目玉センサーが出てきます。このセンサーに当たってしまうと約15000のダメージを受けてしまうためブロックに入りに行くときはセンサーが展開されていない方から入るように気を付けましょう!
センサーはブロック上にも展開され、アンチブロックを持っているキャラクターはセンサーに触れてしまうため、逆に動きづらくなってしまいます。

ロボットキラーが活躍できる!

ギミック対策が必要のないクエストなので、ロボットキラーや光属性キラーなどボスに対して火力の出せるアビリティを持っているキャラクターを優先して編成しましょう!
ガチャ限だとロボットキラーLを持っている「スクルド(進化)」や光属性キラーを持っている「ナナミ(獣神化)」などがオススメです!

董卓はロボットキラーL!積極的にブロックに飛び込もう!

まずおススメしたいドロップキャラは董卓です!
アビリティにロボットキラーLを持ち、属性倍率もかかる為強力なアタッカーになれます!

董卓

性能

属性
種族 魔王族
撃種 反射
タイプ パワー型
アビリティ ロボットキラーL
ラックスキル シールド

ステータス

HP 攻撃力 スピード
レベル極時 19948 20379 129.33
タスカン時 23848 27354 175.23

SS&友情コンボ

ストライクショット 性能
暴虐の覇道(21ターン) 闇の炎を前方の広範囲に放出
友情コンボ 性能
バーティカルレーザーL 上下2方向に属性大レーザー攻撃

キラー+属性倍率で超火力!

ギミック対応の必要ないこのクエストでは董卓の持つロボットキラーLが非常に大きな火力になります!その上闇属性なので属性倍率も乗り、攻撃力だけならガチャ限以上の働きをしてくれるでしょう!
ボスと壁の間に挟まってしまえば勝ったも同然です!
友情コンボにもキラー倍率が乗ることからブロックに入り損ねても友情コンボでのダメージにも期待できるためこのクエストにおいては非常に優秀です!

トナコはロボットキラーM!ステータスのバランスも良い!

次にオススメしたいキャラクターは今復活祭でも登場している「トナコ」です!
2016年のクリスマスイベントで降臨したロボットキラーMとアンチワープを持つ優秀なキャラクターです!

トナコ

性能

属性
種族 アクシス族
撃種 反射
タイプ バランス型
アビリティ ロボットキラーM
アビリティ(ゲージ) アンチワープ
ラックスキル シールド

ステータス

HP 攻撃力 スピード
レベル極時 19449 16794 216.30
タスカン時 23349 22544 292.80

SS&友情コンボ

ストライクショット 性能
レインディア・インパクト(20ターン) ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ
友情コンボ 性能
反射拡散弾EL3 16方向に特大反射属性弾を3発ずつ乱れ打ち

キラー持ち!ステータスも優秀で使いやすい!

トナコはロボットキラーMを持っているため、ラブリードリィに対して大きな火力を出すことが出来ます!ステータスもバランスが良く、しっかり動いてくれる印象です。
友情コンボは少々頼りないものがありますが、ストライクショットは20ターンで使用出来るものとしては非常に優秀な性能を持っています!
このクエストでは必ずしもSSを残しておかなくてはクリアできないというものでもないので、ボスに挟まった次のターンにSSを撃ってゲージ飛ばしを狙ってもいいかもしれません!

その他のオススメキャラクター

ガチャ限

  • ナナミ(獣神化)
  • パンドラ(神化)
  • 神威(神化)
  • イージス(神化)
  • スクルド(進化)

ドロップ

  • スウィーティカ
  • 沖田総司(進化)

【パズドラ】スキル&LvMAXフル覚醒ガチャを引くべき人は初心者とコンプ勢!実際に引いてみた感想も

$
0
0

おいっすこんにちは、アメユリです。

今回はもう終わりが間近になってきたスキル&LvMAXフル覚醒ガチャを引くべきユーザーについて考察していきたいと思います。

スキル&LvMAXフル覚醒ガチャとは

期間限定で「魔法石10個!スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ」が登場!
このガチャは「魔法石10個」で1回引くことができ、ゴッドフェス対象で究極覚醒進化可能な神&悪魔シリーズから厳選した55体のモンスター達が的中するぞ!
しかも、戦国の神(第2弾)5体を除く50体は、進化後で登場!
※戦国の神(第2弾)のみ進化形態が「究極覚醒進化」しか存在しないため「進化前」の状態で登場します。
※覚醒スキルは、モンスター排出時の最大値まで解放されています。

さらにこのガチャから排出されるモンスターは全てLv最大、スキルLv最大、フル覚醒となっている!!

引用元:https://pad.gungho.jp/member/carnival/skill_lvm/170525/skill_lvm.html

スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ 開催期間

05/26(金)18:00~05/28(日)17:59

スキル&LvMAXフル覚醒ガチャ ラインナップ


戦女神・ミネルヴァ
海王神・ネプチューン
豊穣神・セレス
慈愛神・ヴィーナス
冥界神・ハーデス
ヒノカグツチ
ヤマタノオロチ
スサノオノミコト
アマテラスオオカミ
ツクヨミ
破壊神・シヴァ
幸運の女神・ラクシュミー
金色の女神・パールヴァティー
雷霆龍・インドラ
暗黒龍・ヴリトラ
勝利の神・フレイ
双星の女神・イズン&イズーナ
大地の女神・フレイヤ
雷の戦神・トール
狡知の神・ロキ
炎隼神・ホルス
聖海神・イシス
愛猫神・バステト
太陽神・ラー
冥狼神・アヌビス
戦軍神・アレス
商業神・ヘルメス
狩猟神・アルテミス
光明神・アポロン
冥府神・ペルセポネ
邪炎の魔神将・ベリアル
義侠の魔神将・アモン
予見の魔神将・アスタロト
閃剣の魔神将・バアル
逆心の神魔王・ルシファー
天導の朱雀・レイラン
命護の青龍・カリン
地鎮の玄武・メイメイ
極光の麒麟・サクヤ
霊護の白虎・ハク
技芸の女神・アメノウズメ
漁猟の神・ウミサチヤマサチ
稲田の女神・クシナダヒメ
皇祖の神・イザナギ
国造の神・オオクニヌシ
武皇の剣神・ヤマトタケル
星海の女神・アンドロメダ
破邪の勇神・ペルセウス
金毛の猿神・孫悟空
冥夜の女神・パンドラ
稲姫
ねね
お市
立花ぎん千代
濃姫

引くべき人は初心者とコンプ勢!!

私の個人的な考察としては、このガチャを引くべき人はまだ初めて間もなく、キャラをあまり持っていない人、育成できていない人、もしくはキャラをたくさん持っており、全キャラをそろえたいといった思いのある人かなと思います。

初心者は必ず引くべき!

初心者にはかなりおすすめのできるガチャになっているかなと思います。

最初はキャラを育成させるにしても育成させるためのキンカニなどの強化素材を集めるのが難しかったり、進化素材を集めたりするのが大変だと思います。

しかし、今回のガチャから排出されるキャラは育成が完璧に済んでおり、まったくその手間がかかりません。

そのため、即戦力になるキャラばかりですぐにリーダーだったりサブに入れることができます。

初心者の人やまだ強いキャラを持っていないといった人はぜひ引いておきましょう!

コンプ勢にもすごくおすすめ!

これは特に私に当てはまるようなことなのですが、私は全体的にキャラを覚醒や転生にしてしまうので、通常の究極進化にしているキャラが比較的に少ないです。

そのため、進化後かつレベル最大、スキルレベルもマックスで排出されるこのガチャはとてもありがたいです。

排出されたらそのまま通常の究極に進化させて、増えた覚醒をたまドラ食わせて終わりなのですぐに育成が終わります。

全究極進化分岐を持っていたいという人などはこのタイミングで引いておくとかなりいいかもしれません。

スキルレベルを上げにくいキャラや三国の神は当たり枠

スキルレベルを上げにくいキャラや三国の神は当たり枠かなと思います。

スキルレベルを上げにくいというのは進化素材のように集めやすいキャラでスキルが上げられないといったものです。

サクヤやハクなどの四神やアレスやアルテミスなどの西洋神シリーズは宝玉やチョキカニでスキルを上げられるのでスキルレベルマックスの意味がそこまで大きくはないのかなと思います。

一方で、インドラやラーなどはスキル上げ素材の入手がなかなか面倒なので、スキルレベルが最初からマックスなのは非常に助かります。

アシスト用としてもスキルは上げておきたいのでかなりいいですね。

排出確率が高い!

今回は魔法石を10個使用するガチャであるため、対象がかならず☆6といった仕様になっています。

全キャラの確率を一定だと考えるなら55分の1の確率なので、欲しいキャラが排出される可能性もいつもより大きいと思います。

もし、このラインナップの中に欲しいキャラがいる人はぜひ引くことをおすすめします。

実際に引いてみた感想

私も実際に何回は引いてみましたが、濃姫やアスタロト、バアルなどが出て個人的にはあまり数を持っていないキャラがでたので引いてよかったと思いますね。

 

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live