Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

部隊編成のトライ&エラーを重ねるシミュレーションRPG!魔法の源泉「エーテルアンバーグリス」を探す旅へ-アプリゲット

$
0
0
mystery-of-fortune3_icon
新作レビューTOP

ユニットを編成してバトルマクロ(作戦)を生成。

 

新作レビューTOP

多彩なクラスを収録。様々なパーティの組み合わせが可能。

 

新作レビューTOP

バトルはマクロに従って基本オートで進む。育成や編成、マクロの構築が重要。

 

「ミステリーオブフォーチュン3」は、魔法の源泉「エーテルアンバーグリス」を探す旅へ出かけるシミュレーションRPGです。

25種のクラスと80種類を超えるスキルにバトルマクロを組み合わせ、自分だけの部隊&作戦を用いてダンジョンを攻略しましょう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。


運と戦略が勝敗を分けるテキスト×サバイバルADV!食糧難に陥った「東京」を舞台に繰り広げられる死闘!-アプリゲット

$
0
0
gangnam_icon
新作レビューTOP

プレイヤーのスタイルに合わせて固有スキルを持つ職業を選択。

 

新作レビューTOP

テキストベースでプレイヤーの行動や出来事が描かれる。

 

新作レビューTOP

フィールドに落ちているアイテムを集めて戦闘に備えよう。

 

「東京サバイバル」は、荒廃した東京での死闘がテキストベースで描かれるオンラインバトルロイヤルゲームです。

特殊部隊/カー・レーサー/スナイパー/整備士の4つの職業からひとつを選択してキャラを作成!

フィールドにあるアイテムを拾い、装備を整えながら他プレイヤーやNPCと死闘を繰り広げていきます。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

獅子の如く~戦国覇王戦記~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
shinsengoku_icon

獅子の如く~戦国覇王戦記~
6wavesがおくる新作「獅子の如く~戦国覇王戦記~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

Googleplayストアにて事前登録が開始されています。

【2019/07/22】iTunesストアにて事前登録開始!

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 6waves
ジャンル 戦国シミュレーション
価格 基本無料
公式サイト 獅子の如く~戦国覇王戦記~公式サイト
公式Twitter 獅子の如く~戦国覇王戦記~公式Twitter

事前登録

各地の群雄が天下を争う世界をリアルに再現!戦国を超える戦国シミュレーションゲーム!


「獅子の如く~戦国覇王戦記~」は、6wavesが手がける戦国シミュレーションです。

ゲーム概要

時は戦国、各地の群雄が天下を争う世界をリアルに再現。

全てのプレイヤーが同時に城を持ち、発展させ、軍を進行させます。

目まぐるしく変化する戦国時代を体験。

コンパクトにプレイ可能な縦持ちUIで、あらゆる状況に戦場を持ち込むことが可能です。

関連画像

獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二
獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二
獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二
獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二
獅子の如く~戦国覇王戦記~の事前登録情報その二

城主となり国を治め、戦に勝利せよ

戦場だけが戦国の全てではない。評定会議にて家臣の声を聴き、盤石の国造り!

農地や市場の拡大、学問所での奥義研究といった内政で国力が拡大。

もちろん、兵舎や城郭を強化して武力を高めることも可能!

優れた内政で領土を広げるもよし、敵国を破る最強の軍団を目指すもよし、理想の戦略で天下統一を目指しましょう。

戦国が舞台でありながら繊細な美的描写

厳しい監修の末に、美しいグラフィックが至上の完成度に到達。

かつて日本にあった情景を感じさせる彩色で描かれる戦国時代。

さらに、全てをアニメーション化し、戦国時代の大気までも感じられる演出を徹底実装!

数々の戦国武将が登場!

織田信長、毛利元就、明智光秀といった超有名武将がゲーム内に登場!

綿密な考証の元、武将それぞれの持つ魅力を一人一人反映。

個性や能力、スキルを持つ武将を活用していくかはプレイヤーの頭脳次第です。

事前登録

6wavesの関連作品

天地の如く~激乱の三国志~

6wavesの関連作品
「天地の如く~激乱の三国志~」は、中国で高い人気を誇るシミュレーションRPG「乱世王者」の日本版。

最大2万5,000人の同時プレイや30種を超える兵種の数々、様々な策略と駆け引きが勝敗を左右するリアルな戦闘が楽しめる三国志SLGだ。

6wavesとあのテンセントが強力タッグしたタイトルで、圧倒的なボリュームと美しいグラフィックが売り。

日本の声優陣が起用された武将たちは、美麗グラフィックそのままにアニメーションし、小さなキャラまで滑らかに動いているぞ。

盟友と力を合わせ、豪傑たちとの熱き戦いを勝ち上がれ!

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)Six Waves. All Rights Reserved

リーグ・オブ・ワンダーランド 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
leagueofwonderland_icon

リーグ・オブ・ワンダーランド
SEGA CORPORATIONがおくる新作「リーグ・オブ・ワンダーランド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています(※2019/06/03更新)。

事前登録情報

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 SEGA CORPORATION
ジャンル 対戦型アクティブ戦略バトルゲーム
価格 基本無料
公式サイト リーグ・オブ・ワンダーランド公式サイト
公式Twitter リーグ・オブ・ワンダーランド公式Twitter

事前登録

【2019/6/3】先行テストプレイ時のアンケート結果&追加要素発表、そしてリリースは2019年内予定へ

先行テストプレイ時のアンケート結果が公式サイトで発表されました。

また、追加要素とリリースの延期も発表されています。

リーグ・オブ・ワンダーランド

リーグ・オブ・ワンダーランド

リーグ・オブ・ワンダーランド

【2019/03/20】CBTを3/20(水)14時00分〜3/27(水)10時59分に開催

※事前に申請し、当選された方のみプレイできます。

 

【2019/03/09】公式サイトにて対戦ダイジェストを紹介する「リグワン道場」スタート

2分でケリがつく対戦型アクティブ戦略バトル!セガが贈る指先ひとつの爆速決着ガチRTS


「リーグ・オブ・ワンダーランド」は、SEGA CORPORATIONが手がける対戦型アクティブ戦略バトルゲームです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

本作は、セガ・インタラクティブが誇る対戦ゲーム開発陣が作り上げる対戦型RTS(リアルタイムストラテジー)です。

多くのRTSプレイヤーが感じていたであろう対戦時間やアクション性の『不満』を、2分で決着する爆速バトル。

ド派手な攻撃アクションによってスカッと解消!対戦ゲーム本来が持つ「楽しさ」と「オモシロさ」に徹底的にこだわったものになっています。

【イントロダクション】

「物語」の完結によって役目を終えた、誰もが知っている童話・歴史・神話の登場人物たちはとある場所に集められ、再び輝きを放つべく筋書きのない物語へと、その身を投じる。

熱狂渦巻く、その舞台の名は、『リーグ・オブ・ワンダーランド』……

架空のバトルマンガ『リーグ・オブ・ワンダーランド』の世界に誘われたプレイヤーは、英雄たちを率いて戦う“マスター”となり、その中で行われるバトル競技に参戦!

栄えあるリーグの頂点を目指すべく、超絶バトルを繰り広げる!

キャラクター

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二

即バトルで楽しめる爆速ガチ対戦RTS

ルールは単純! 2分間の対戦時間内で相手のタワーをより多く折ったプレイヤーが勝ち。

ガン攻め推奨の超攻撃的バトルシステムで派手に攻め合い、お見合い無しの爆速決着!

出会った相手と激アツな即バトルが繰り広げられます。

瞬時に戦況判断できるかが勝敗のカギ

横画面で縦方向3レーンに進撃するバトルフィールドなので、相手の攻撃も超高速!

勝負の行方はいかに戦況を把握して「攻めるか」「守るか」はたまた「捨てるか」の瞬時の決断力にゆだねられます。

強力な切り札アクション・ドローショット

『リグワン』の特徴的な切り札アクション、指で描く「ドローショット」!

一挙に相手の複数ユニットを叩き潰す範囲攻撃や味方の強化、敵の妨害など効果は多種多様。

特定の特別キャラクターたちだけに備わった攻撃スキルを駆使し、自分だけの戦い方を見つけましょう。

関連画像

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二

プレイヤー参加型リアルタイム観戦システム

『リグワン』ではリアルタイムで繰り広げられているプレイヤーの対戦を観戦し、いずれかを「応援」することで、観戦者にもうれしい事が起こります。

勝敗を予想しながらの観戦はアツくなること間違いなしなうえ、戦局を見極める「眼」を鍛えることもできます。

友達を応援したり、上級者の対戦で学びを得たり、バトルを行うプレイヤーとギャラリーが一体となり戦いの舞台を大いに盛り上げていきます。

攻撃シーンをマルチアングルで再現

3D機能を装備する『リグワン』なら、見事に決まった攻撃シーンをマルチアングルで再生してスクリーンショットを撮れば友だちに自慢できます。

さらに、AR機能(端末限定)でアツい対戦シーンを現実世界に飛び出させることも可能です。

クローズドβテストの参加者募集を開始

リーグ・オブ・ワンダーランドの事前登録情報その二
『リーグ・オブ・ワンダーランド』正式サービス開始に先駆け、iOS、Android両端末向けの先行テストプレイを実施します。

先行テストプレイの「応募方法」や「注意事項」につきましては、下記、特設サイトよりご確認ください。

▼『リーグ・オブ・ワンダーランド』先行テストプレイ応募
https://leagueofwonderland.sega.jp/cbt/

「SEKAI NO OWARI」タイアップ動画を公開

事前登録

SEGA CORPORATIONの関連作品

リボルバーズエイト

SEGA CORPORATIONの関連作品
「リボルバーズエイト」は、おとぎ話のイメージを飛び越えたパンクヒーローたちが活躍する3分間のリアルタイムストラテジーゲームだ。

8枚のカードユニットを召喚し、拠点を破壊する王道的なRTSバトルを採用!

パンク・ロック風にデザインされた有名童話の登場人物たちが戦場を駆け、必殺技使用時には迫力のムービーが再生される。

複数の童話世界がクロスオーバーした世界観も魅力で、多数のストーリーパートが収録された今後注目のゲームだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)SEGA

戦国少女~戦場に舞う姫たち~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
sengoku-syoujo_icon

戦国少女~戦場に舞う姫たち~
OASIS GAMES LIMITEDがおくる新作「戦国少女~戦場に舞う姫たち~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

戦国少女~戦場に舞う姫たち~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年8月上旬配信予定となっています。

事前登録情報

戦国少女~戦場に舞う姫たち~
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

5000人突破 判金×560(ガチャ2回分)、銀元一山×5
10000人突破 判金×1120(ガチャ4回分)、銀元一山×10、清酒×20
30000人突破 判金×2680(ガチャ10回分)、銀元一山×20、清酒×30、訪問券×20
50000人突破 武田信玄×1、式神月読×1、星月夜正宗×1

事前情報まとめ

配信日 2019年8月上旬配信予定
配信会社 OASIS GAMES LIMITED
ジャンル 戦国カードRPG
価格 基本無料
公式サイト 戦国少女~戦場に舞う姫たち~公式サイト
公式Twitter 戦国少女~戦場に舞う姫たち~公式Twitter

事前登録

戦国時代×美少女!?のスマホゲームが登場!配下の大軍を率いて国戦に参加する戦国カードRPG!


「戦国少女~戦場に舞う姫たち~」は、OASIS GAMES LIMITEDが手がける戦国カードRPGです。

ゲーム概要

「戦国少女」は戦国テーマを女性化したストラテジー系スマホゲームです。

二次元の美少女キャラデザインと戦国時代の壮大なバトルシーンの組み合わせにより、新しい世界観を実現しました。

プレイヤーは数多くの美少女戦姫を集めて育て、配下の大軍を率いて国戦に参加し、城を攻め、乱世で自分の勢力を拡げていきます。

関連画像

戦国少女~戦場に舞う姫たち~
戦国少女~戦場に舞う姫たち~
戦国少女~戦場に舞う姫たち~
戦国少女~戦場に舞う姫たち~

魅力的な戦姫

武将を女性化し、強さと美しさを一つにしました。

美少女キャラの武将は立ち絵からスキルに至るまで、武将本来の特徴を取り入れています。

それぞれの武将の性格により、お姉系・ロリ・ツンデレ・女王様・腹黒など異なるタイプの美少女キャラと化し、これもまた魅力の1つとなっています。

豪華声優陣が戦国時代に参戦!

豊崎愛生、伊勢茉莉也、悠木碧、茅野愛衣、井口裕香、小松未可子(※敬称略)など、豪華声優陣も参戦し、戦国時代を彩ります。

戦国英雄たちの名言キャラクターボイスにご注目ください。

魂が宿る戦国

あたかもその場に身を置くようなリアルさ、群雄が覇権をめぐる戦国時代を体験。

ゲームは史実をモチーフとし、60の名城を含むマップをデザインしました。

マクロな視点から、全国の勢力が一目瞭然。優秀な戦略戦術は全てマップから始まります。

戦略的な攻城戦

攻城戦は領地略奪の重要なポイントです。

戦略を練ることで見事な攻城戦を繰り広げていくことができます。

よりリアルな攻城戦を再現。複数の家系が対峙し、一歩間違えれば前後から挟み撃ちにされます。

単独で深く進めば退路を断たれる可能性があります。

合理的に戦略を活用できる家系が、頭角を現していくでしょう。

一度の攻城戦で、攻守双方がそれぞれ3方向に大軍を布陣してバトルを繰り広げ、双方で何百もの部隊が戦い合います。

一方の軍が全滅するまで戦いは終わりません。

「一将功成りて万骨枯る」というように、勝利の詩は敵の血で書き上げられるものです。

事前登録

OASIS GAMES LIMITEDの関連作品

頂上三国

OASIS GAMES LIMITEDの関連作品
「頂上三国」は、群集戦から攻城戦、築城など様々なシステムを盛り込んだリアル系三国志シミュレーションRPG。

背景からキャラクター、群集までが緻密なドット絵で三国志の舞台を細部まで描いている。

戦闘は群集がマップ上を自由に動き回る平原での戦闘と、TD風に敵の城を攻略する攻城戦があり、それぞれがシステムが違うセミオートバトルだ。

さらに城を攻めるだけでなく、自らの城や城下を造り資金や資材を調達していくシミュレーションゲームの内政にあたるシステムもあり、実に三国志の世界観らしい作りだ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)2012-2019 OASIS GAMES LIMITED.

乱世三国:六龍の戦い 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
gevents_icon

乱世三国:六龍の戦い
37GAMES.JPがおくる新作「乱世三国:六龍の戦い」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

乱世三国:六龍の戦いの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月25日配信予定となっています。

事前登録情報

乱世三国:六龍の戦い
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

事前情報まとめ

配信日 2019年7月25日配信予定
配信会社 37GAMES.JP
ジャンル 三国志MMORPG
価格 基本無料
公式サイト 乱世三国:六龍の戦い公式サイト
公式Twitter 乱世三国:六龍の戦い公式Twitter

事前登録

【2019/07/22】7月25日配信開始と発表。iTunesストアにて事前DL開始!

公式Twitterにて7月25日配信開始との発表がありました。あわせて本日よりiTunesストアにて事前DLが開始されています。

ゲームをはじめる

全世界で3000万DL突破!「SNK オールスター」の37GAMES.JPが手がける三国志MMORPG!

乱世三国:六龍の戦い
「乱世三国:六龍の戦い」は、37GAMES.JPが手がけるMMORPGです。

ゲーム概要

本作はUnityをコアエンジンとして開発され、三国時代の背景を3Dでリアル再現、さらにMMORPG要素を組み込み、一騎当千の爽快感が体験できます。

世界観は、皆様に熟知されている三国歴史を背景とし、クエスト制で進行します。

プレイヤーはまるでその時代に生き、自身でシナリオの行方を見届け、思う存分にレベル上げとを楽しめます。

そのほか、本作にはスペシャルダンジョンが設定されています。

ダンジョンに挑んで多くの経験値や武将カードを獲得できるシステムや、続々と登場する三国志おなじみの名将を招き入れ、戦力をどんどん上げられるモードが楽しめます。

戦力こそすべての世界で、名を轟かせましょう!

関連画像

乱世三国:六龍の戦い
乱世三国:六龍の戦い
乱世三国:六龍の戦い
乱世三国:六龍の戦い

自由視点型3Dスマホゲーム

開発チームによると、本作では画質クウォリティを最大限まで追求しました。

雪地、街、森及び芝生のシーン等、細部にまでこだわりました。

また、ビジュアルエフェクトを高める為に360°パノラマビューも搭載。

画面をスライドする事で、大迫力な戦闘シーンが隅々まで見渡せます。視野も調整でき、戦闘にも役立ちます。

皆様に最高のスマホ三国ゲームお楽しみいただけるようデザインを凝らしています。

簡単操作の国戦モード

烽火連天の三国時代、国家に仕えるプレイヤーは猛将を率い、国家を守る為に戦乱の世を駆け巡ります。

中国三国時代における戦乱を再現する為に、本作に「国戦モード」が実装されました。

毎日全プレイヤーが集う国戦モード。指定された路線に沿って敵国の名将及び守護神達に挑み、領土を守るため、国家の為に命を捧げましょう。

名将カードコレクション

数多の三国名将がおり、三国題材が好きなプレイヤーにとって、三国名将をコレクトできるのも必須!

プレイヤーの好みを満足させるために、本作で武将を盛りたくさんご用意。

指定目標を達成すると、武将をゲットできるほか、該当武将のバフも付与されます。

戦力をレベルアップしつつ、武将カードもコレクトしましょう。

事前登録

37GAMES.JPの関連作品

SNK オールスター

37GAMES.JPの関連作品
「SNK オールスター」は、SNKの人気タイトルが集結したリアルタイムのバトルRPGだ。

飢狼伝説のテリー・KOFの草薙京・サムライスピリッツの覇王丸・月華の剣士の楓など歴代タイトルのキャラクターを使って遊べる。

バトルでは、原作再現の必殺技を使ったコンボやド派手な超必殺技演出も見逃せない。自分だけのオールスターチームを作って空前絶後の格闘大会を制覇しよう!

基本となる世界は初期のKOFがベースとなっており、そこに時空の裂け目から「サムライスピリッツ」と「月華の剣士」たちが召還された世界になっている。

稼動時からかなりのキャラクターが存在しているので、自分の好きなチームを組める。

最大6人のチームを編成できるので、京から覇王丸につなげる夢のコンボもできちゃうぞ。

<レビュアー:吉田正平>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ラクガキ キングダム 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
taito-sin_icon

タイトー新作スマホゲームプロジェクト
TAITO Corporationがおくる新作「タイトー新作スマホゲームプロジェクト」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

タイトー新作スマホゲームプロジェクトの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年冬配信予定となっています。

事前登録情報

【2019/07/22】公式サイトにてラクガキサポーターズへの登録が開始されました。

1.デジタル会員証GET
2.テスター応募(8/4までの登録)
3.リアルイベント招待
4.公式サポーターとして名前掲載
5.会員限定コンテンツ

事前情報まとめ

配信日 2019年冬配信予定
配信会社 TAITO Corporation
ジャンル あなたの未来を描くRPG
価格 基本無料
公式サイト ラクガキ キングダム公式サイト
公式Twitter ラクガキ キングダム公式Twitter

事前登録

【2019/07/11】タイトルを「ラクガキ キングダム」と発表!各種情報や動画を公開!

 

関連動画


タイトーが『新作スマホゲームプロジェクト』始動!カウントダウンサイト公開!

タイトー新作スマホゲームプロジェクト
「タイトー新作スマホゲームプロジェクト」は、TAITO Corporationが手がける新作ゲームです。

概要

7月5日から謎のカウントダウンサイトが公開されています。

サイトは日付により変化し、訪問するたびに新作スマホゲームに関連する違ったボイス演出を楽しめます。

カウントが0になる6日後の7月11日(木)にはサイトが更新され、新作スマホゲームプロジェクトの詳細を発表するとのことです。

事前情報はほとんどないが……

ボイス演出では「絵を描くことは好きですか」や描く、創造することに関連するセリフが再生されます。

また、サイトのソースコードにはタイトーの人気IPである「スペースインベーダー」の宇宙人が描かれており、今後の情報解禁が待たれます。

事前登録

TAITO Corporationの関連作品

鬼灯の冷徹~地獄のパズルも君次第

TAITO Corporationの関連作品
「鬼灯の冷徹~地獄のパズルも君次第」は、人気アニメ「鬼灯の冷徹」初となる公式ゲームアプリ。

ゲーム内容としてはタイトーの名作「パズルボブル」のシステムに、キャラごとのスキルなどの要素を加えたバブルシュートパズルだ。

原作者の江口先生完全監修によるゲームだけのオリジナルストーリーが多数収録されているぞ。

人気のキャラたちが続々と登場し、もちろんアニメと同じキャストがCVを担当しているのでファンも安心。

更に「金魚草」を育成して大会に出品したり、原作の雰囲気を楽しめるシステムも満載されている。

鬼灯といつもの愉快な仲間たちの騒々しくも楽しい地獄の日々はまだまだ続く!

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)TAITO CORPORATION 2019 ALL RIGHTS RESERVED.

RANK 1,500が幕張に集合!カンスト達成者記念撮影会 at XFLAG PARK 2019-アプリゲット

$
0
0
カンストリスト

カンストリスト
▲グランプリ出場チーム早撃ち0.3秒のメンバーでもあるカンストリスト管理人ぱんさん

カンスト達成者記念撮影会

2019年7月13,14日にわたって幕張メッセにて開催された、モンスターストライクのイベントXFLAG PARK 2019

4万人を超えるモンスターストライクのユーザーが集まったこのイベント中、カンストリストの管理人ぱんさんの呼びかけでカンスト者が集まっての記念撮影会が行われた。

カンスト達成者記念撮影会

13日と14日の両日に行われた撮影会には、XFLAG PARKに来場していたRANK1,500を達成したカンスト者が約60人ほど集まった。

カンストリスト
▲13日、ホール3のXFLAG SPORTS AREA横。

 

カンストリスト
▲14日、ホール2のXFLAG PARK切り文字前ステージ。

 

カンストリスト
▲自分の名前と一緒に撮影したり、端末と名前を並べて撮影するカンスト達成者たち。
 
※撮影会は事前に運営の許可をとって行われています。
自主企画を行う際は、事前にイベント運営の許可が必要な場合があります。

カンストリスト横断幕制作

カンストリスト
今回の横断幕は、カンストリストを管理しているぱんさんが会場に訪れるカンスト達成者が記念になることはなにか出来ないかということで制作されました。
※横断幕デザインはやのしんやさん、横断幕制作は自身もカンスト達成者であるおりばさんが協力。

カンストリストとは

ランク1500
カンストリストはぱんさんがSNSや知人を介して確認したり、カンスト者本人から連絡をいただきリストアップしたもの。
カンストリストはこちら

もしカンスト達成者で名前がないという方はぱんさんまでご連絡ください。
ぱんTwitter

カンストとはランク上限であるRANK 1,500に到達し、それ以上あがらなくなってしまった「カウントストップ」状態のこと。
そのために必要な経験値は約12億5,000万。

※通算ログイン日数が1,668日(約4年半)でRANK 395の筆者を基準にすると、今の通算経験値は4,418万5070なので1日の平均獲得経験値は26,489。
現在のペースだと12億5,000万に到達するには約47,200日(約130年)かかる。


1vs1で戦うスゴロク×TCGの対戦型ボードゲーム!仲間を配置し、スキルで相手を追い込む戦略バトル!-アプリゲット

$
0
0
ダイス・オブ・レジェンド
ダイス・オブ・レジェンド

マスに仲間を配置して、止まった敵のHPを削っていこう。

1vs1で戦うスゴロク×TCGの対戦ボードゲーム!

「ダイス・オブ・レジェンド」は、スゴロクTCGを掛け合わせた1vs1で戦う対戦型ボードゲーム

ダイス目でマスを進み、手札から「仲間(ミニオン)」を配置したり「スキル」を発動して相手と戦っていく。

止まったマスに相手のキャラがいる場合は、戦闘が発生し互いにダメージを与えあうぞ。

スキルで一方的にダメージを与えるコトも可能。

また、使用キャラクターごとのスキルを開放したり、仲間カードを重ね合わせてアップグレードしたり、デッキ内容を構築&強化していける。

自分だけのデッキを構築して相手を翻弄してやろう!

円形のマップを移動しつつ自陣を強化して戦うスゴロクバトル!

ダイス・オブ・レジェンド

スキルで攻撃!装備品をゲットしてパワーアップ!

バトルは2人のプレイヤーが交互に行動するターン制で、6面ダイスの出目の数だけ移動し、手札から可能な限りカードをプレイして1ターンとなる。

カードには「仲間」と「スキル」があり、「仲間」はマスに配置するコトが可能で、「スキル」は相手を攻撃したり移動したりさまざまな効果があるぞ。

ちなみに、カードのプレイには画面右下のマナが必要なので、1ターン内にプレイできるカードは限られてくるわけだ。

また、ターンの開始時に仲間の数だけ資金が入手でき、マップを1周するとスタート地点で装備品を売買するコトが可能。

装備品で攻撃力を上げたり、マナの最大値を増やしたりして戦いを有利に進めていこう。

スキルと仲間を編成・強化してデッキをパワーアップ!

ダイス・オブ・レジェンド

使用キャラで使えるスキルが大きく違う。

デッキには「仲間」カード「スキル」カードを自由に編成していける。

「仲間」は召喚に必要なコスト以外に、攻撃力や防御力、特殊能力といったパラメータが設定されているぞ。

そして、同じ仲間カードを重ねるコトでアップグレードして、パラメータの強化が可能だ。

「スキル」は使用しているキャラクター(チャンピオン)ごとに、接近攻撃系だったり遠距離攻撃、バフ中心と言った感じで全く内容が異なりかなり特徴的。

使用可能なスキルは、ゲーム内マネーを消費して解放していく。

組み合わせ次第で、強力なコンボも完成できるから色んなデッキを試していこう。

「ダイス・オブ・レジェンド」の魅力は、対戦ツールとしての高い完成度!

ダイス・オブ・レジェンド

キャラはスキルだけじゃなくステータスも違うぞ。

スキルと仲間の組み合わせは非常に絶妙で、考えて構築すれば序盤から有効なコンボをいろいろと編み出せる。

例えば、魔法使い系キャラの「Hera」の攻撃スキルはダメージも大きいがマナ消費も多く、1ターンに何度も使えない。

そこで、何にでも応用がきくマナ増幅系の「仲間」がいれば、スキルの連続使用で大ダメージを叩き出せるといった感じ。

自分なりの組み合わせを見つけてみよう。

一周ごとの装備品売買で戦況を覆せ!

ダイス・オブ・レジェンド

楽しいお買い物。強化しまくって有利に立ち回れ。

マップを一周するごとにスタート地点で装備品の売買が可能で、この売買でプレイヤーキャラの性能は段違いになっていく。

攻撃力や防御力だけでなく、マナの上限値も増やしていけるので、正に戦況を大きく変化させてくれる。

仲間が多いほど毎ターンの収入は多くなるのを考慮し、どれだけ効率的に相手より多くの収入を得ていくかを考えてみよう。

かなり駆け引きが熱いぞ!

アチーブメント報酬で序盤からデッキ構築がはかどる!

ダイス・オブ・レジェンド

最初はバトルせずとも報酬がバンバン入手できちゃう。

本タイトルは序盤にアチーブメント(ミッション)の報酬が大量に用意されていて、カードもたくさん手に入る。

チュートリアルバトル以降は、しばらくデッキをいじっているだけでカードが増えまくるぞ。

基本的な機能を使ってみたり、バトルを何度かプレイするだけで、かなりさまざまなデッキが作れるようになるはずだ。

使用できるプレイヤーキャラクターも、プレイヤーレベルで増えていくので2人目、3人目までは直ぐ開放されるから更に選択肢は増えていく。

ゲームの流れ

ダイス・オブ・レジェンド

移動はダイスの出目次第。

プレイヤーごとにマップを移動する方向が、右回り左回りが逆になる。

 

ダイス・オブ・レジェンド

互いに仲間を配置し合い、スキルも駆使して相手のHPを削っていこう。

止まったマスに敵がいると戦闘になり、双方ダメージを受ける。

 

ダイス・オブ・レジェンド

装備品を売買してステータスを強化。

プレイヤーキャラの攻撃力を爆発的にアップして、一気に大ダメージを狙うコトもできる。

 

ダイス・オブ・レジェンド

入手した仲間カードを重ね合わせてアップグレード。

プレイヤーキャラのスキルカードと組み合わせてデッキと構築だ。

 

ダイス・オブ・レジェンド

強化・構築したデッキで戦っていこう。

キミのデッキは世界に通用するかな!?

「ダイス・オブ・レジェンド」の攻略のコツ

ダイス・オブ・レジェンド

まずはコイツ「Herss」を使いこなしてみよう。

初心者におススメなキャラは、やはり最初に使用可能な「Herss」だ。

本人の近接攻撃力が高く、スキルの移動攻撃系が非常に扱いやすい。

仲間も攻撃力やHPの高いモノをチョイスしていくだけで、かなり戦い易くなっていくぞ。

ちなみに2人目に使用可能になる「Hera」は近接戦闘が苦手で、意外とテクニカルキャラなのでしっかりとしたデッキ編成ができるようになってから使う方が無難。

「クラフト」でいらないカードを欲しいカードに変換!

ダイス・オブ・レジェンド

使わないカードは変換しちゃえ。

カード2枚を別のカードに変換する「クラフト」を利用していこう。

デッキで使っているカードがあと1~2枚でアップグレード可能な時とかに、これを利用していくとかなり強化効率をアップしていける。

ただし、一旦変換してしまうと元には戻せないので十分気を付けていくべし!

課金・ガチャ関連について

カードは課金アイテム「ジェム」(10個・110円~)で買える「カードパック」から入手可能だ。

「カードパック」は、「1パック・ジェム50個」または「10パック・ジェム500個」で購入でき、最高ランクは1パック0~1枚封入されている可能性がある。

この他にもアチーブメントなどの報酬でカードパックは入手できるので、ご利用は計画的に!

 

SLG好きがハマるシステムディレクティブ・ポジション・バトル!キミの采配ひとつで戦局を変えよう-アプリゲット

$
0
0
ブラヌンダスト
▲フリーキック。スワイプでコースをなぞればOK。

▲フリーキック。スワイプでコースをなぞればOK。

采配ひとつで運命を変えるRPG「ブラウンダスト」

「ブラウンダスト」は、戦略性の高い独自のバトルシステムを採用したシミュレーションバトルRPGだ。

偉大なる皇帝が統治していた5つの大陸は、伝説の傭兵である「六魔星」とその主と呼ばれた男によって皇帝が倒されたことで袂を分かち、群雄割拠の乱世へと突入する。

プレイヤーは皇帝を殺した男の息子という身分を隠し、この世界で傭兵団を結成する。

敵味方の配置や攻撃範囲、行動順などをあらかじめ設定してバトルに挑む「ディレクティブ・ポジション・バトル」を採用!

戦略性の高さはもちろん、ファンタジックで魅力的なキャラを育てる楽しみもあるRPGだ。

配置フェーズ

browndust_obt_02
バトルは配置とバトルアクションの2つのフェーズに分かれている。

配置フェーズでは、敵の部隊を見てその動きを予測し、ユニットの配置や位置の調整、行動順、スキルの発動条件などを考慮しながら設定していく。

最初は手探りだが、敵の行動パターンを把握するたびじわじわとおもしろくなるフェーズだ。

バトルフェーズ

browndust_obt_03
配置を終えるとバトルアクションが展開される。

自軍と敵軍のユニットが1体ずつ交互に行動するターン制になっていて、攻撃や回復スキルを発動させながらバトルを進める。

前衛の盾ユニットを避け、その後ろにいるキャラを攻撃する、といったユニットごとのタイプもバトルの流れを左右するようだ。

ブラウンダストの特徴は戦略性の高いシステムと良質なキャラデザ

browndust_obt_04

キャラクターデザインも良い。

基本システムなどはオープンβ版と変わらず良好。初回DL報酬などを新たに追加している。

スマホでは「DJMAX」シリーズなどを手がけるNEOWIZさんの新作であり、ディレクティブ・ポジション・バトルという独自のバトルシステムを搭載している。

このシステムは手持ちのユニットの強さよりも、敵部隊の動きを読むプレイヤーの「戦略力」や駆け引きの旨さが勝負のカギになっていて、それがおもしろさに繋がっている。

キャラクターデザインについてもグラブルの「皆葉英夫」さんを意識しているのか、ファンタジックかつ魅力的なキャラが揃っていて、Live2Dで描かれた立ち絵にも躍動感があった。

全てのキャラが最高レアリティに

browndust_obt_05
300種に迫る多彩なキャラを収録しており、その全てが最高レアリティの星6になる。

レベルや覚醒、ルーンなど育成システムもそれなりに充実していて、部隊のコストや敵部隊の内容に合わせたパーティ編成を行えるようだ。

10連レアガチャでパーティを整えよう

browndust_obt_05
チュートリアル中にもプレゼントを受け取ることができ、最高ランク星5確定チケットを1枚、10連レアガチャを1回引ける分のダイヤを貰える。

デイリーミッションの連日全達成でも星5確定チケットを得られるが、本作ではプレイヤー同士による対戦(アリーナ)でポイントを獲得すると最強キャラである「六魔星」を仲間に加えられる。

このあたりの設定もグラブルの十天衆に近い印象を受けた。

ゲームの流れ

browndust_obt_07
エリアの数はパッと見ただけでもかなり多く、この中に10ステージほど用意されている。

時間経過で回復する「蹄鉄(馬の蹄)」を消費して挑戦しよう。
browndust_obt_08
各ステージではアドベンチャーパートが挿入されることがある。

序盤は、主人公の傭兵団がトラブルに巻き込まれながら仲間を増やしていく様が描かれている。
browndust_obt_09
バトルは前述したように配置とバトルの2つのフェーズがあり、配置を終えたらその結果を見守ろう。

最初は適当にしてても勝てるが、その間に敵の部隊をよく見て動きを観察しておこう。
browndust_obt_10
キャラにはレベルやスキル強化、星ランクアップの進化、星の色を変える覚醒、ルーンといった育成メニューが用意されている。

このメニュー画面の絵も、Live2Dで常に躍動している。
browndust_obt_11
一部のキャラクターには「セット効果」が付与されていて、特定のユニットたちを部隊に加えるとそれが発動する。

キャラが揃ってきたら狙ってみよう。

ブラウンダストの攻略のコツ

browndust_obt_12

ストーリーモードを攻略。

初心者向けのミッションの達成条件がストーリーモードのステージ攻略となっているため、まずはそこを集中的に進めよう。

報酬として貰えるダイヤは貯めておき、バトルでも敵部隊の動きをじっくり観察し、手持ちのユニットの性能や動きも確認するといい。

レベルや覚醒やルーンで強化

browndust_obt_13
キャラのレベルはバトルで経験値を得ると上げられるが、いらない星2や3キャラを合成すると一気に成長させることができる。

あとはストーリーモードの進行状況によって開放されるイベントステージなどに挑み、各種素材を集めるといい。

多彩なモードに挑もう

browndust_obt_13
本作には大ボリュームのストーリーモードのほかに、アリーナ(PvP)やギルドバトル。

神秘の島や多数のイベントダンジョンに挑める挑戦といった多彩なモードが搭載されている。

これらで素材を集めてさらなるキャラ強化に勤しもう。

大航海時代Ⅵ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
daikoukai6_icon

大航海時代Ⅵ
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.がおくる新作「大航海時代Ⅵ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

大航海時代Ⅵの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
ジャンル 海洋冒険シミュレーションRPG
価格 基本無料
公式サイト 大航海時代Ⅵ公式サイト
公式Twitter 大航海時代Ⅵ公式Twitter

5年ぶりのナンバリング最新作!大人気海洋冒険シミュレーションRPGシリーズが登場!

大航海時代Ⅵ
「大航海時代Ⅵ」は、KOEI TECMO GAMES CO., LTD.が手がける海洋冒険シミュレーションRPGです。

ゲーム概要

1990年から続く、コーエーテクモゲームスを代表するIPの一つである「大航海時代」シリーズ。

ロールプレイングゲームとシミュレーションゲームを融合した「リコエイションゲーム」の代表作として、航海シミュレーションゲームの金字塔を打ち立てました。

日本だけでなく海外でも多くのユーザーに支持された『大航海時代V』のリリースから5年。

最新作となる『大航海時代VI』が、いよいよネイティブアプリで登場します。

前作から大きく進化した本作は、ナンバリング作品では初となるマルチプレイによるリアルタイム海戦を実現。さらに、忙しい方でもすきま時間で手軽にプレイできる親切設計が特徴です。

本作では、商館の経営がゲーム進行の中心となります。

世界各地の港を舞台に、農園や鉱山といった施設を建設し、多種多様な交易品を生産・取引することができます。

また、商館に持ち込まれるさまざまなクエストを請け負うことで、「大航海時代」シリーズの醍醐味である「交易」「海戦」「探検」という3つのまったく異なるゲーム性を思い思いに楽しむことができます。

経営者として複数の艦隊を指揮し、時には自分のペースでまったりと、時には他のプレイヤーと協力しながら、自分ならではの商館へと成長させましょう。

クローズドβテスト1,000名限定で参加者募集開始

大航海時代Ⅵ
クローズドβテストは、ゲームシステム、ゲームバランスの調整やサーバ負荷テストを目的に実施されるものです。

ご協力いただける方は、公式サイトに記載の利用規約等をご確認の上、専用フォームから参加登録をお願いいたします。

●クローズドβテスト実施期間
2019年7月29日(月)~8月1日(木)
※テスト期間は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

●応募受付期間
2019年7月22日(月)~7月25日(木)23:59

●当選者発表
2019年7月26日(金)予定

●動作環境
iOS:9.0以上、iPhone5S以降の端末
Android:5.0以上、メモリ(RAM)2GB以上の端末

●募集人数
1,000名(iOS:500名、Android:500名)

KOEI TECMO GAMES CO., LTD.の関連作品

大航海時代Ⅳ

KOEI TECMO GAMES CO., LTD.の関連作品
「大航海時代Ⅳ」は1999年に発売したリコエイションゲーム『大航海時代IV』のスマホ版。

16世紀ヨーロッパの大航海時代が舞台。冒険家や商人、軍人などに成り代わり、同じ世界に生きるさまざまな人々との人間ドラマを創り上げていく海洋冒険シミュレーションRPGだ。

DS版の『大航海時代Ⅳ ROTA NOVA』をスマホ向けに移植し、グラフィックや操作性を大幅にリニューアルした内容となっており、自動セーブやタッチ操作に対応。ネットワーク接続を活用した新機能も追加されている。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.

ROCKMAN X DiVE(ロックマンX DiVE) 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
ROCKMAN X DiVE

ROCKMAN X DiVECAPCOM TAIWANがおくる新作アクションRPG「ROCKMAN X DiVE」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は日本語版は未定(海外では2019年配信予定)。

ROCKMAN X DiVEの事前情報

配信時期

配信時期は未定となっております。(海外版は2019年配信予定と発表)

事前登録情報

現状、事前登録などの情報はありません。発表され次第掲載していきます。

事前情報まとめ

配信日 配信日未定
配信会社 CAPCOM TAIWAN
ジャンル アクションRPG
価格 基本無料
公式サイト ROCKMAN X DiVE公式サイト

©CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

CAPCOMの名作「ロックマンX」シリーズの新作がアクションRPGになってスマホに登場!

「ROCKMAN X DiVE」は、CAPCOM TAIWANが発表した新作アクションRPG。

SFC時代からファンの多いCAPCOMの名作アクションゲームシリーズの新作が、スマホ向けのアクションRPGとして制作されている事をCAPCOM TAIWANが発表した。

海外では2019年配信開始予定とされ、日本語版の配信予定は未定とされている(2019年7月22日現在)。

ROCKMAN X DiVE

ROCKMAN X DiVE

※画像は動画より。画像は開発中のものになります。

CAPCOMのスマホアプリで遊ぼう!

戦国BASARA バトルパーティー

ROCKMAN X DiVE

シリーズ歴代のキャラを集めて天下統一を目指す戦国英雄(HERO)育成チームバトルRPGだ。

キャラと絆を繋ぐようにラインをなぞり、敵に一斉攻撃を浴びせる爽快バトル!

ゲームの進行によってキャラを入手し、とことん育てていく豊富なキャラと育成システムを収録した「戦国BASARA」シリーズ初のスマホゲームだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

BLACK COMMAND

ROCKMAN X DiVE

端末から部隊に指示を出す指揮官となり最強のPMC(民間軍事会社)を運営していく本格ミリタリーシミュレーション。

リアルな銃器が登場し、設定も楽しめてガンマニアが絶対ハマる戦略ゲームだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

 

深淵なる宇宙の果てを目指すパズルRPG!美少女のカスタマイズや育成・コレクションも楽しめる-アプリゲット

$
0
0
テラピオン エンドレス
テラピオン エンドレス

SFの雰囲気ただようパズルRPG。

テラピオン エンドレス

スキルやアイテム集めの収集要素をこなしレベルを上げていこう。

テラピオン エンドレス

ヒロイン、ルーシーの服装をカスタマイズすることも。

「テラピオン エンドレス」は宇宙を舞台にしたSFパズルRPG。

連絡が途絶えたルナを探すべく、ルーシーは最後の信号が発信された惑星に向かって出発する…だがそこには無限のマシンたちがひしめいていた…。

ツムツムなどに代表されるような、タテ・ヨコ・ナナメ自由にパネルをつなげ、回復や攻撃を行っていくパズルRPGとなっている。

様々なタイプの職業やアイテムなど、豊富なコレクション&育成要素があるのも特徴。前作は放置系だったが今回はどんな感じなのか確かめてみよう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

「終末エクスプローラー」でおなじみのmuseoさんの新作!まだ見ぬワールド開拓シミュレーションRPG!-アプリゲット

$
0
0
everworld_icon
新作レビューTOP

広大な未知の大陸を探索しよう。

 

新作レビューTOP

恐ろしいモンスターとの戦い。

 

新作レビューTOP

様々な素材を獲得。

 

「Everworld(エバーワールド)」は、まだ見ぬ世界を探検する開拓シミュレーションRPGです。

「終末エクスプローラー」や「ソウルメーカー」でおなじみのmuseoさんの新作!

広大な大陸を探索しながら新たな冒険者や装備品を入手していきましょう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

リヴィジョンズ ネクストステージ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
revisions-next-stage_icon

revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)
株式会社ネクソンがおくる新作「revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社ネクソン
ジャンル 未定
価格 基本無料
公式サイト revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)公式サイト
公式Twitter revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)公式Twitter

【2019/07/23】主要キャラクターのビジュアルならびにボイスキャストを公開!

revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)
2019年に国内配信予定のモバイル向け新作ゲーム『revisions next stage』(リヴィジョンズ ネクストステージ)において、主要キャラクターのビジュアルならびにボイスキャストを公開いたしました。

キャラクター

●法月コウ
revisions next stage

●水瀬月咲
revisions next stage

●中村英知
revisions next stage

●響みか
revisions next stage

●杉山春
revisions next stage

Twitterキャンペーンを開催

公式Twitterにて声優陣のサイン色紙が当たるキャンペーンが開催されています。

TVアニメ放送中!豪華スタッフがそろう青春“災害”群像劇「revisions」のスマホゲームが登場!

revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)
「revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)」は、株式会社ネクソンが手がける新作スマホゲームです。

本作は、2019年1月9日より放送される新アニメ『revisions リヴィジョンズ』のモバイルゲーム版であり、国内およびグローバル配信が予定されています。

NEXON Korea Corporationが開発し、アニメ『revisions リヴィジョンズ』を序章とする、その後の世界を描いたゲームストーリーが展開されます。

TVアニメ版について


谷口悟朗 × 深見真 × 近岡直 × 白組など個性際立つクリエイター陣がおくる、青春“災害”群像劇──。

7年前のあの日、彼女は言った。

俺たちにいつか大変な危機が訪れる。

みんなを守れるのは俺だけだと。
誰も予言を信じていないけど、俺は毎日トレーニングして、常に大事な仲間を守ってる。

そんな俺を認めてくれるように、俺と4人の仲間に一通のメールが届いた。

そう。予言のときが、ついに、きたんだ……!

アニメ制作スタッフ

revisions next stage(リヴィジョンズ ネクストステージ)
監督は、第36回星雲賞(アニメ部門)受賞作『プラネテス』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』などで世界のアニメファンを魅了し続ける谷口悟朗。

シリーズ構成・脚本はキャラクターの日常と闇を魅力的に浮かび上がらせる『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズの深見真。

キャラクターデザイン原案は、柔らかい質感で精緻に人物を描き出す『Wake Up, Girls!』の近岡直。

アニメーション制作は『永遠の0』『ALWAYS 三丁目の夕日』など心揺さぶる数々の映像作品を生み出した白組が担当。

株式会社ネクソンの関連作品

FAITH – フェイス

株式会社ネクソンの関連作品
「FAITH ? フェイス」は、どこまでも広がるオープンフィールドで仲間と一緒に冒険できるMMORPGだ。

プレイヤーは「連合国ガラノス」と「神聖帝国ダルカン」という2つの勢力に分かれ、広大なフィールドを冒険しながら敵国との熾烈な抗争に挑戦することになる。

ソロでこつこつ遊ぶのはもちろん、他プレイヤーとの共闘や国同士に分かれた大規模戦を実装!

多数のコンテンツを並行してプレイしながら、自由度の高いキャラメイクを楽しめる本格派のMMORPGに仕上がっている。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Copyright(C)2019 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C)リヴィジョンズ製作委員会


アンクラウン 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
アンクラウン

アンクラウン

株式会社ネストピがおくる新作RTS「アンクラウン」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年夏を予定。

アンクラウンの事前情報

配信時期

配信時期は2019年夏予定となっています。

事前登録情報

現在、Googleプレイストア、App Storeで事前登録が可能です。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏予定
配信会社 株式会社ネストピ
ジャンル ライトRTS
価格 基本無料
公式サイト アンクラウン公式サイト
公式Twitter アンクラウン公式Twitter

事前登録

【2019/07/23】クローズドβテストの応募を開始!

7/26(金)~7/28(日)の期間中に最大500名が参加できるクローズドβテストの開催が決定しました。特設フィームにて応募が可能です。

「アンクラウン」は鉄と魔法の暗黒時代を舞台に、大規模戦略対戦が楽しめる「ライトRTS」です。

オンラインで戦う対戦RTS(リアルタイムストラテジー)でありながら、シミュレーションRPGのような育成、一試合4分という短い戦闘などが特徴です。

ゲーム概要

RTSなのに遊び心地はシミュレーションRPG?

愛着のあるキャラクターを育成し、自分だけの最強部隊を作り、領地を育てていく…RPGの気軽さとRTSの真剣勝負が完全融合!e-Sportsじゃない、新機軸の「ゆるガチ」対戦ゲームを体験せよ!

平野、湖、丘!地形を駆使して戦うスマホ未踏の戦略バトル!

時間によって変化する戦場!時には「橋」を奪い合って軍団が大激突!

「森」から急襲して敵の本拠地を一網打尽なんてことも!?手に汗握る戦略バトルがここに!

4分決着!短い時間で簡単ワンプレイ!

対戦は最大4分で決着!ちょっとした空き時間、休憩時間、電車の中で!
いつでも気軽に日本中のプレイヤー達と戦略バトルを楽しもう!

個性豊かな傭兵たち!雇って育てて最強の領主を目指せ!

剣士に魔法使いに弓使い。騎士に鍛冶屋に舞踏士…?
領主である貴方の元に集うのは個性豊かなキャラクター達!

出会いという名の物語を引き寄せろ!

事前登録

関連画像

アンクラウン

 

アンクラウン

 

アンクラウン

 

株式会社ネストピの関連作品

強くてNEW GAME(つよニュー)

強くてNEW GAME(つよニュー) androidアプリスクリーンショット1

『強くてNEW GAME(つよニュー)』は、迫り来る“運命の日”まで生き延びるために戦い続けるタップRPG。
すべてが終わりを迎える“白紙化”を阻止すべく、主人公は図書精霊と呼ばれる少女達と共に時間逆行を繰り返す。

戦闘システムはオーソドックスなインフレ系だが、従来の「転生システム」とは大きく違った意味を持つ。

その理由は本格的なストーリーにあり、無数に分岐する死への道を回避し、望まれる未来を掴むため、何度でもループすること!

タップRPGとしても全キャラにボイス付き、美麗イラストとクオリティ高し。この系統が好きなら必ず触っておくべき作品だ。

© Nestopi Inc.

事前登録

今度の「ポケモン」は爽快ぶっ飛ばしアクションRPG!まだ見ぬ世界でポケモンを調査しよう-アプリゲット

$
0
0
pokemonscramble-sp_icon
pokemonscramble-sp_01

人気のポケモンたちがスマホに登場!

スマホで遊べる「ポケモン」シリーズ最新作!

「ポケモンスクランブルSP」は、まだ見ぬ世界でポケモンを調査する爽快ぶっ飛ばしアクションRPGだ。

かんたんタップでぶっ飛ばしバトル! お気に入りのポケモンたちを瞬時に切り替えながら、大量発生する敵ポケモンをバシバシぶっ飛ばそう。

ポケモンを倒すと一定確率で仲間に加わり、パワーギアやミラーギアを装着することで強化が可能!

レアポケモンはもちろん、伝説や幻のポケモンを求め、キミも未知の島を調査してみよう。

※2019年7月23日にiOSの配信が開始されました。

気球に乗りこんで探検&バトル

pokemonscramble-sp_02

片手で操作できるアクションバトル。

メインとなる冒険モードは、島ごとにあるポケモンの出現場所を「調査」によって発見していく。

調査には虹色の羽が必要となるが、一度見つけたステージには制限なくチャレンジできる

ステージでは操作中のポケモンが画面上へ向かって前進するので、それに合わせて画面をタップして「わざ」を繰り出そう。

画面をスワイプすれば移動の調整にも使える前転が発動し、ミラーギアを装着していれば対象となるポケモンを召喚して強力な一撃を浴びせることができる。

ポケモンスクランブルSPの特徴はシンプルかつ爽快なバトル要素

pokemonscramble-sp_04

序盤は赤・緑時代のポケモンが多い。

タップ&スワイプの簡単操作でポケモンを動かすことができ、大人から子供まで幅広い世代で爽快なアクションバトルを楽しめる。

ほのおやくさといったタイプ相性や「交代」ボタンも設定されているので、出現するポケモンに合わせて立ち回ることもできた。

出現するポケモンについても現状は赤・緑が中心だが、二週間ごとに探険できる島や海域が新たに追加され、ポケモンの種類が増える。

ポケモンの入手、ギアの入手や育成についてもゲームの進行によって行えるのが良かった。課金通貨の用途は時短効果がメインだ。

ただし、気になる点も多く、最初の島のチュートリアルが長く、冒険中の島で使えるポケモンに制限があり、ポケモン自体の育成要素は薄くなっている。

また、時間経過で開放するギア鉱石(宝箱)のメニューに入ると画面が固まるなどの不具合が多々あった。こちらはアプリの更新で改善してほしいところだ。

入手したポケモンにギアを装着して育成!

pokemonscramble-sp_05

集めたポケモンにギアを装着させよう。

敵ポケモンを倒すと一定確率で仲間に加わり、同じ種類のポケモンでも所持しているわざやCP(強さ)が変化する。

ポケモン自体にレベルなどの概念はないが、ステータスを上げる「パワーギア」と強力なわざを発動できる「ミラーギア」を装備できる。

この2つのギアは素材と資金を消費することで強化が可能だ。

ゲームの流れ

pokemonscramble-sp_07
メインとなる冒険モードでは、虹色の羽を消費してポケモンの出現場所を探していく。

他プレイヤーが発見した場所がガイドで表示されるので、それを参考にしよう。

 

pokemonscramble-sp_08
ステージでは操作中のポケモンが自動で前進する。

画面をタップすると「わざ」を繰り出して攻撃。スワイプするとその方向に前転回避ができる。

 

pokemonscramble-sp_09
ステージの最後には巨大なポケモンが待ち受けている。

通常ステージの場合は、このポケモンも仲間に加えられる。

 

pokemonscramble-sp_10
島や海域には複数のボスポケモンがおり、条件を満たすとバトルに挑戦できる。

CPの高いポケモンを入手し、ギアでそれを底上げしてから挑もう。

 

pokemonscramble-sp_11
チュートリアルの島をクリアすると他プレイヤーの気球が出現する最新の島、海域へ誘導される。

気球をタップすると他プレイヤーのデータを確認でき、そのプレイヤーが発見した出現場所でバトルできる(リリース当初の不具合か、挑戦すると画面が固まる)。

 

ポケモンスクランブルSPの攻略のコツ

pokemonscramble-sp_12

チャレンジミッションを達成しよう。

各ステージは、直近で獲得した相性の良いポケモンを使うと楽にクリアできる。

そこでギア鉱石を得られるので、開放台にセットして時間を経過させて新たなギアや素材を獲得するといい。

強いポケモンを手に入れたら不定期開催の「ぬしラッシュ」、強力なライバルが待ち受ける「大会」に挑戦し、勝ち抜いて賞金やボーナス報酬を得よう。

タイプ別にポケモンを所持しておく

pokemonscramble-sp_13

所持枠は比較的多いのでなるべく多くの種類を持っておきたい。

本作にもタイプ相性が存在し、有利なタイプで攻撃すると与えるダメージが増える

ぬしラッシュや大会で活用するためにも、多くのポケモンを所持しておき、被ったポケモンは協会に引き取ってもらい資金へと換えるといい。

名作「フラッシュバック」スマホ化!旧作再現版とアレンジ版の2つが楽しめるアクションアドベンチャー-アプリゲット

$
0
0
Flashback Mobile
Flashback Mobile レビュー画像

見どころはアニメーション。ぜひとも動画でチェックしてほしい。

流れるような動きと綿密に設計されたステージギミックが特徴のSFアクションアドベンチャー

「Flashback Mobile(フラッシュバック・モバイル)」は、記憶喪失の男・コンラッドを操作して、敵やステージギミックを乗り越えていくSFアクションアドベンチャー。

本作の元となる「フラッシュバック」という作品は、かつてAmigaというPCでリリースされ、その後スーパーファミコンをはじめ様々な機種へ移植。流れるようなアニメーションと、高難易度が話題を呼んだ。

本作は、そんな伝説の名作といえる作品をそのまま再現した「1993 クラシック版」に加え、機能追加した「アレンジ版」も収録。開発には生みの親であるポール・クイセット氏が携わるなど、力のこもった移植が行われているぞ。

タッチ操作もパッド操作もOK!コンラッドを自在に操作

Flashback Mobile レビュー画像

銃撃するためには、銃を抜いて構えなければならない。スピーディーな操作が重要。

基本となるアクションは、移動ジャンプ銃撃アイテムの使用

操作方式はスワイプやタッチ中心のものと、バーチャルパッドと2種類用意されている。

繊細な操作が求められるゲームなので、何度か試して自分にあった操作方式をチョイスしよう。

ファンなら買い推奨!お好みのハードでどうぞ

Flashback Mobile レビュー画像

巻き戻して好きなタイミングから始められる。なんて便利な機能!

「1993 クラシック版」「アレンジ版」もゲーム内容そのものは同じ。違いは、チュートリアルの有無巻き戻しモードビジュアル効果音声

巻き戻しモードというのは、ゲームオーバー時に一定時間巻き戻せる機能のこと。難易度の高い本作なので、これは超便利!

控えめに言って素晴らしい移植。ファンなら買って損はないだろう。

スマホ版以外にスイッチ版もリリースされているので、お好みのハードでどうぞ!

「Flashback Mobile」の魅力は流れるようなアニメーションと高難度ステージギミック

Flashback Mobile レビュー画像

時折挿入されるムービーパートは、ドット絵ではなく3Dで作られている。

本作の見所は、なんといっても流れるような美しいアニメーション

パッと見、いかにもレトロゲーといった感じの地味なビジュアルだけど、動くとスゴイ

また、綿密に設計されたステージギミックも魅力。

脱出ゲームの謎のように、難しいんだけど、解き方に気づきさえすればクリアできる。考えるの楽しいステージギミックなのだ。

ドット絵でモーションキャプチャー?美しい動きの秘密

Flashback Mobile レビュー画像

走る動作ひとつとっても、演技が細かい上、流れるように美しい。

美しいアニメーションと書いたものの、3DCGの技術が進んだ今の時代、本作レベルの動きを見せてくれる作品は、たくさんある。

しかし、本作のすごいところは3Dではなくドット絵で作られていることだろう。

本作のムービー部は3Dで作られているが、アクション部分はドット絵。

本作のアニメーションは、3DCGでよく使われるモーションキャプチャー技術をドット絵に組み合わせて実現されている。

洋ゲー=難しい?

Flashback Mobile レビュー画像

死にゲーというほどじゃないけど、即死トラップもそれなりに多い!

今と違ってスーファミ時代は、洋ゲー=難しいゲームの代名詞だった。

もちろんスーファミ時代の洋ゲーである本作も、高難易度ゲームと位置づけられている。

ただ本作の難しいのは、操作性が悪いといった理不尽な理由からではなく、ギミックをどう解いていくか?という謎解きによるところが大きい。

「アレンジモード」では細かく操作説明も入るので、今回初めてプレイする人であっても、ギミックの解き方を考える楽しさをバッチリ味わえるだろう。

ゲームの流れ

Flashback Mobile レビュー画像

ゲーム開始時に、「1993 クラシック版」か「アレンジ版」か、どちらかを選ぼう。

当時をしのぶなら「1993 クラシック版」…とは思うものの、やはりゲームを快適に楽しむならアレンジ版がいいかも。

 

Flashback Mobile レビュー画像

主人公・コンラッドが目を覚ますところからスタート。目覚めるときに、脇にある重要アイテム、ホロキューブを落としてしまう。

まずはホロキューブを探しに行こう。

 

Flashback Mobile レビュー画像

「アレンジ版」だと、操作が必要となる局面で、画面に操作ガイドが表示される。操作ガイドを参考にしながら、下へ向かおう。ホロキューブは下に落ちている。

まだ段差の高さを気にするような地形は出てこないけど、高いところから落ちると主人公は死ぬ。下に降りる時は慎重に。

 

Flashback Mobile レビュー画像

ホロキューブを手に入れて調べると、「記憶があった頃のコンラッド」が話しかけてくる。命がかかっているから、しのごの言わずにニューワシントンに向かえとのこと。

といっても、周りはジャングル的雰囲気で、即座にニューワシントンへ向かえる状況じゃない。ニューワシントンへ向かうための手掛かりを探そう。

 

Flashback Mobile レビュー画像

進んでいくと、「カートリッジ」を見つけるハズ。見つけたら、エネルギーチャージャーで充電しよう。使うことで、とある場所に橋を架けることができるハズ。

アイテムの獲得や設備の使用は、長押しタップでできるぞ。ちなみに、セーブするにはセーブ用設備を使う必要がある。自動的に保存されているわけじゃないことに注意!

 

「Flashback Mobile」の攻略のコツはジャンプと銃撃のコツを覚えること

Flashback Mobile レビュー画像

スピーディーに降りて、撃てるか?ミスのない操作が求められる局面は多い。

本作の操作には、独特のクセが存在している。

走ったら急に止まれないとか、銃は構えてから撃つといったクセ。

攻略の上では、こうしたクセに慣れるところから始めよう。

走ってジャンプ!崖に捕まって上へ!

Flashback Mobile レビュー画像

スワイプの後に押しっぱなしと言う操作方法が、独特のクセを生んでいるように思う。

ジャンプが重要となる局面として、踏んではいけないスイッチを避ける、遠くの足場への移動、上のフロアへの移動といったものがある。

踏んではいけないスイッチを避ける際は、止まった状態からジャンプすることが多い。

そこで、止まった状態から斜め上にスワイプ&押しっぱなしでジャンプ…という練習を行おう。最後の押しっぱなしというのが、慣れないと結構難しい。

遠くの足場への移動については、ダッシュしてギリギリでジャンプ…というアクションが必要になる。止まった状態からのジャンプに慣れたら、次はこちらを練習しよう。

上のフロアに移動するジャンプは、上方向にスワイプ&押しっぱなし。この操作をミスると思うようにフロア移動できずにイライラするハメに陥るので、この操作も併せて練習しておこう。

背の低い敵に備えて!しゃがみ射撃を練習

Flashback Mobile レビュー画像

敵もしゃがみ撃ちをしてくるので、スピーディーにしゃがみ撃ちする技術は重要。

通常状態からタップで銃を構え、もう一度構えると銃撃ができる。

この時、下フリックでしゃがみ状態になり、しゃがみ状態から横フリックでローリング移動が可能。また、しゃがみ状態でタップすると、しゃがんだまま銃撃できる。

背の低い敵を相手にする場合には、しゃがみ射撃を即座に行わなければならない。

そこで、タップ→下フリック→タップ…という操作を繰り返し練習し、通常状態からスピーディーにしゃがみ射撃できるようにしておこう。

 

ストーリーRPGの金字塔!音楽は光田康典氏にシナリオ・演出に加藤正人氏など名作を手がけたスタッフの本気をスマホで!-アプリゲット

$
0
0
アナザーエデン

アナザーエデン 時空を超える猫 androidアプリスクリーンショット1

殺された未来を救けに行こう 時の闇の降る前に――

現在・未来・過去をツナグ壮大な冒険譚がここにある!!

「アナザーエデン 時空を超える猫」は古代・現在・未来を超えて冒険するシングルプレイ専用のファンタジーRPGだ。

エンディングが配信されてもまだまだ広がり続けるゲーム、その本質は――。

2000年代のJRPGを遊んだ人にはあのころのワクワク感を

スマホRPGに慣れた人には斬新さを

美しいグラフィックに壮大なサウンド、古代・現在・未来それぞれの世界観が画面の中からプレイヤーへダイレクトに伝わる。

そんな驚きや感動が途切れずにずっと継続する。

星はかつて、を見たように。

プレイヤーたちの記憶に残る夢を見させてくれる、そんなRPGがここにある。

 

フィールドが地続き

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一
スタミナ制やクエストといったスマホRPGではお馴染みの概念を排除し、町もダンジョンも完全に地続きなフィールドを好きなように歩き回る。

住人と会話し、家の中のタンスを調べてアイテムを獲得し、サブクエストで困っている人を助けるという、ストーリーRPGの楽しさを味わえる。

 

バトルはターン制のコマンド式

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一
画面下のアイコンをタップすると表示される通常攻撃やスキルを選択して行動する。

バトルに勝利するとキャラが経験値を得て成長し、固有のアビリティボードを利用することでより強くなるシステムだ。

アナザーエデン 時空を超える猫は世界観への没頭を途切れさせないシステム

アナザーエデン 時空を超える猫 androidアプリスクリーンショット2

物語を進める度に背筋がゾクゾクする。

Google Play ゲーム クリエイティブ部門 大賞の受賞やユーザーの評価は、各ストアの評価点数からも推し量れると思う。

シングルプレイ専用ということでコンテンツの枯渇も心配したが、定期的にキャラクターや物語が追加されている。

ゲームの進行やログインボーナスによって得られる課金通貨も多く、どのキャラにもしっかりと個性があるのも魅力のひとつだ。

もともと広かった世界が拡張され、JRPGとしての完成度を高めているゲームだ。

 

スタッフが豪華!名前負けもしていない

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一
シナリオ・演出に「加藤正人」氏、メインテーマに「光田康典」氏という数々の名作RPGを手がけたスタッフを起用している。

メインストーリーが単純におもしろく、彼らが手がけた作品がオマージュされている部分も多々あり、ファンならニヤリとしてしまう場面が多い。

 

RPGに没頭するあの感覚!

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一
本作にはJRPGとしてのクオリティだけではない魅力が数多くある。

それが、プレイヤーを引きつけて離さず、いつまでも遊んでいたくなるストーリーRPG特有の没入感に繋がっているのだ。

ゲームの流れ

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット1
物語は幼少のころ親に捨てられ、とある村の長に拾われた2人の兄妹「アルド」と「フィーネ」がメインとなる。

兄妹は、平和に暮らしていたが――

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット2
突如として現れた魔獣王によって妹はさらわれてしまう。アルドは未知の力であるアナザーフォースを使って善戦する。

しかし、魔獣王を止めることはできなかった。

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット3
アルドは妹を助けるべく時空の歪を超えて様々な時代を渡り歩く。

移動操作はスワイプで行い、地続きのフィールドを散策しながら進もう。

物語を進めることでアルドたちの出生の謎も明かされる。

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット4
バトルはターン制のコマンド式。画面左下にあるキャラアイコンをタップしてコマンドを選択する。

後列のキャラはターンを消化するとHPとMPが微回復する。前後列をうまく入れ替えて行動させよう。

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット5
村人の家に入って会話したり、タンスをゴソゴソ……したりといったJRPGでお馴染みの探索システムを搭載。

緑色のマークはメインストーリーの進行。

黄色いマークはサブクエストの進行となる。

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット6
(※イメージしやすいよう友人から画像を提供)
パーティに編成したキャラはバトルで経験値を得て成長する。
レベルアップ時にはAPも得られるので、ボードメニューで能力値アップや新たなスキルを習得しよう。
androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット7
ゲーム中に特定の条件を満たすと「クロノスの石」を得られる。

この項目で石を集めてキャラガチャを利用しよう。

androidアプリ アナザーエデン 時空を超える猫攻略スクリーンショット8
(※イメージしやすいよう友人から画像を提供)
物語を進めると各時代を行き来できるようになる。
古代・現代・未来、そのどれにも属さない世界――すべての物語が繋がり、プレイヤーの心を揺さぶる冒険になる。

アナザーエデン 時空を超える猫の攻略のコツ

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一

ゲームは各所でイベントを発生させてメインストーリーを進めながらバトルで経験値を得てキャラを育てていく。

キャラはレベルアップ時にAPを獲得でき、アビリティボードではそれを使ってステータスを上昇させ、スキルを習得することができるようだ。

課金通貨の「クロノス石」はゲームの進行、サブクエスト報酬やログインボーナスで手に入れておこう。

 

ヒーラーがカギを握る

アナザーエデン 時空を超える猫 androidアプリスクリーンショット3
本作はJRPGらしい特徴を持っていて、全体回復や状態異常回復が行えるヒーラーがパーティの生命線となる。

ゲームの進行によって加入する「フィーネ」も充分役に立つが、序盤の強敵とのバトルに備えてキャラガチャで1体程度はその役割のキャラを獲得しておきたい。

 

フィアーモンスターに注意

アナザーエデン 時空を超える猫の事前登録情報その一
序盤で気をつけたいのはユニークモンスターである「フィアー」の存在!

準備なしだとまず勝てず、全滅しても村に戻されるだけでとくにペナルティはないが、後ほどレベルを上げてから挑もう。

アプリの更新によって危険度(倒せるかどうか)に色判定が付き、マップでも確認できるようになった。

関連動画



  • 筆者の中では去年のベストゲーム。ぜひ遊んでほしい。

MEOW -王国の騎士- 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
meow_icon

MEOW -王国の騎士-
SEモバイル・アンド・オンライン株式会社がおくる新作「MEOW -王国の騎士-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

MEOW -王国の騎士-の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年8月上旬配信予定となっています(※7/23更新)。

事前登録情報

MEOW -王国の騎士-
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

・登録者数1000人突破…ダイヤ120個(ガチャ1回分)プレゼント!
・登録者数3000人突破…ダイヤ360個(ガチャ3回分)プレゼント!
・登録者数5000人突破…ダイヤ600個(ガチャ5回分)プレゼント!
・登録者数7000人突破…ダイヤ840個(ガチャ7回分)プレゼント!
・登録者数10000人突破…ダイヤ1000個(ガチャ10回分)プレゼント!

事前情報まとめ

配信日 2019年8月上旬配信予定
配信会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
ジャンル 王道ターン制RPG
価格 基本無料
公式サイト MEOW -王国の騎士-公式サイト
公式Twitter MEOW -王国の騎士-公式Twitter

事前登録

台湾・香港・マカオで配信され、好評を得ている王道ターン制RPG!日本での配信が決定!

MEOW -王国の騎士-
「MEOW -王国の騎士-」は、SEモバイル・アンド・オンライン株式会社が手がける王道ターン制RPGです。

ゲーム概要

「MEOW-王国の騎士-」は、MarsCatより2018年12月に台湾・香港・マカオでリリースされ、台湾App Storeトップ無料ゲームで最高14位を記録しています。

また、Google Play / App Storeにおいてもレビュー点数が4.3 / 4.5と高評価を得ている名実ともに人気のタイトルです。

SEM&OはMarsCatと日本市場における独占配信契約を結び、同タイトルの日本におけるサービスを提供する運びとなりました。

<あらすじ>

MEOW -王国の騎士-
ここは「キャメロット」と呼ばれる世界。
周囲は無限の海に囲まれ、世界の果てを目指すものはそこに到達する前に強大な重力に潰された。

人はこれを、「辺境の限界」と呼んだ。

10年前、当所として「アヴァロン」と呼ばれる島が中央の海に浮かび上がった。

その島には「神殿」があり、学者たちはそこに「辺境の限界」を解除する秘密があるのだと考えた。

勇者たちは次々にこの神殿に挑み、そのたびに世界のどこかで「封印の牢獄」が解放され、中から強力で恐ろしい魔物が出現した……。

ある預言者は言った。

人々をこの世界から連れ出してくれるものが現れると……。

あなたは、風の城・ランスロットにやってきた騎士。

祖父の形見である錆びた長剣を持ち、城の騎士登録所で「騎士人生」が今、スタートする。

関連画像

MEOW -王国の騎士-
MEOW -王国の騎士-
MEOW -王国の騎士-
MEOW -王国の騎士-
MEOW -王国の騎士-
MEOW -王国の騎士-

<充実のキャラクリエーション>

まずプレイヤーは、自身の分身となるキャラクターの容姿と職業を設定します。

目や鼻、髪などの形や位置、色などを自身の好みに合わせて、細かく、バリエーション豊かに設定できます。

また、職業も複数の中から設定できます。自分のスタイルに合った職業を選びましょう!

<壮大なストーリー>

プレイヤーは新米騎士となり、一人前のキャメロットの騎士を目指しランスロットで訓練を積んでいきます。

10年間の異変から始まる激動の時代、そこに現れる不穏な影。

悩みを持ったキャラクターを助けたり、神殿の奥深くに挑んだり…各地を股にかけ活躍していきましょう。

<シンプルかつ奥深いバトルシステム>

バトルはコマンド選択式のターン制RPGです。

操作自体はシンプルではありますが、どんなスキルを設定し、どの仲間とバトルに赴くか、戦略が問われます。

また、バトルは様々な場所で発生し、当然ながら状況や地形も異なります。

攻撃の種類によってはそれらを味方につけ、バトルを有利に進めることが可能です。

事前登録

SEモバイル・アンド・オンライン株式会社の関連作品

毎日こつこつ俺タワー

SEモバイル・アンド・オンライン株式会社の関連作品
「毎日こつこつ俺タワー」は、建築に使われる道具・機械である建機を擬人化した「建姫」たちと共に空に向けてタワーを建造していく放置型RPG。

ブラウザゲーム「俺タワー」のスピンアウト作品として、建姫たちが存在する別世界を舞台とするスマホ版だ。

駆け出しの「魔導錬築士」のオヤカタとして、空から降ってきた女の子を家に帰してあげるために、空の彼方へタワーの建造していこう。

システムは簡単な放置型で、建姫たちが切り出す素材を集めて、それを元にタワーの建設、新人建姫の発見、建姫たちの育成などを行っていく。

また、敵の存在もあり、建姫たちを指示して戦って素材をゲットすることもできる。
単純だが、意外とやり込み要素も豊富な作品だ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)MarsCat Technology Co., Ltd. / SE Mobile and Online Co., Ltd.

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live