Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

カー・イート・カーを自由にカスタマイズ!山あり谷ありのコースを激走するマルチプレイレースアクション!-アプリゲット

$
0
0
Car Eats Car Multiplayer
Car Eats Car Multiplayer

スゴイ道を爆走!空中でエアアクションをキメて華麗にゴールしよう。

ジェットコースターみたいなコースを激走するマルチプレイレースアクション!

「Car Eats Car Multiplayer」は、『Car Eats Car』シリーズ第四作目のマルチプレイカーレースアクション

横スクロールのアクションゲームの形式で、他のプレイヤーとコースを走るリアルタイムのマルチプレイがメインになる。

車体のバランスを取りつつ、ゲージを消費するブーストの使いどころで相手に差をつけるテクニカルなレースゲームだ。

また、車のカスタマイズもこれまでのシリーズ同様に各部分をアップグレードしていけ、もちろんマルチメインなので見た目も自分だけのモノにしていけるぞ。

世界中のプレイヤーと競い合ってトップレーサーを目指してみないか!

リアルタイム4人対戦のレーシングアクション!

Car Eats Car Multiplayer

ライバルたちより先にゴールに辿り着け。

プレイヤー4人がマッチングしてレースは開始となる。

操作はブーストボタンと、車の姿勢制御(前後への重心移動)のみのシンプルなモノだ。

ブーストでの加速は、画面上のブーストゲージを消費するので注意。

ブーストゲージを増やすにはコースに配置されたニトロを取るほか、空中でのエア(宙返り)をキメて上手くランディング(着地)できればOK。

エアをキメまくって、最速クリアを目指していこう!

性能をカスタマイズ!見た目にもこだわって自分だけのマシンへ!

Car Eats Car Multiplayer

自分だけの機体に仕上げていこう。

マシンは、速度・ターボ・ハンドリング・加速度といった性能面を各種アップグレードしていける。

それだけでなく、車輪・旗・ターボ見た目を変更するコトも可能。

同じマシンでも完全に別物にしていけるので、自分だけのオリジナルマシンを作り上げよう。

「Car Eats Car Multiplayer」の魅力は、多彩なギミックやエアなどを盛り込んだテクニカルなアクション性!

Car Eats Car Multiplayer

上手くランディングできればブーストゲージが増える。

どのステージも起伏に富んでいて、エアアクションが狙えるポイントがいくつか盛り込まれているのがポイント。

そういった場所で、いかにエアをキメてブーストゲージを増やしつつ、レースを進められるかが最速タイムを叩き出す決め手になってくる。

普通のレースゲームとは全く違ったアクション性が楽しいシステムだ。

多彩なコースギミックに、1つじゃないルート!

Car Eats Car Multiplayer

この通路の外側も、もちろん通れる。

コースにはさまざまなギミックが組み込まれているぞ。

ループやパイプの通路は当たり前で、崩れる足場回転する足場ブランコみたいな足場なんてのもある。

更にルートも1つではなく、パイプ通路の天井も走れたり、落ちた先にまた道があったり、予想外のところに新しいルートを発見するコトも!

最速だけじゃない目標!多彩なミッションでコースを探索!

Car Eats Car Multiplayer

1位を目指す以外にも目標となるミッションはたくさんある。

実績(ミッション)として、さまざまなモノが用意されていて、1位を目指すだけじゃなくコース内を探索するように遊ぶことも楽しみ方の一つだ。

ニトロの入手数や、ジャンクカーの破壊数のミッションなどは、まさに探し回ってより多くこなしていきたくなる。

簡単なモノも多く、ついつい夢中になってレースを忘れるコトもしばしば―――レースの片手間にできるようにしていきたい。

ゲームの流れ

Car Eats Car Multiplayer

巨大なメカ恐竜に吸い込まれたカー・イート・カーの面々。

今回はマルチプレイメインのレースが待ち受けている。

 

Car Eats Car Multiplayer

コースは起伏が多いだけじゃなく、特殊な足場も多い。

ブーストや姿勢制御で乗り越えていこう。

 

Car Eats Car Multiplayer

そしてゴールはメカ恐竜の口の中。

くそぅ、追いつけなかったか。

 

Car Eats Car Multiplayer

獲得したダイヤを使ってカスタマイズしてみよう。

改造用の素材があれば、上限以上のカスタマイズも可能になる。

 

Car Eats Car Multiplayer

カスタマイズした自慢のマシンで1位を目指せ!

思いがけないルートが最短になる場合もあるアスレチック的コースをみんなで爆走しよう!

「Car Eats Car Multiplayer」の攻略のコツ

Car Eats Car Multiplayer

エアが可能な位置を覚えておこう。

ブーストゲージをいかに確保して、ブーストを要所で使っていけるかが時短の決め手になる。

なので、ニトロの位置はもちろん、エアアクションのできる地形を探して覚えておくコトが重要だ。

何気ない丘でも、ブーストして高くジャンプするコトでエアチャンスになるコトもあるので、コースを周回していろいろと試しておこう。

ジャンクカーを踏むかはよく考えて!

エアが可能な位置を覚えておこう。

みんなでジャンクカーを破壊しまくり。気持ちいい。

ミッションにもジャンクカーの破壊数で報酬が貰えるモノがあるので、ジャンクカーを潰して走りたい気持ちはわかるが、速度が遅くなってしまうリスクもあるぞ。

余裕がある時や、ミッションのクリアを目指している時以外は、基本的に踏まないで済むなら踏まないで走行するのがベスト。

上手く飛び越えられる地形も多いので、こちらもコースを周回してどこを通ればいいか把握していこう。


ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
omfm-game_icon

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
株式会社アルファゲームスがおくる新作「ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年配信予定となっています。

事前登録情報

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

GoogleplayストアiTunesストアにて事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社アルファゲームス
ジャンル 生産バトルRPG
価格 基本無料
公式サイト ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~公式サイト
公式Twitter ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~公式Twitter

事前登録

シリーズ累計発行部数78万部の人気作『とあるおっさんのVRMMO活動記』がスマートフォンRPGで登場!

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
「ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~」は、株式会社アルファゲームスが手がける生産バトルRPGです。

ゲーム概要

本作は、シリーズ累計発行部数78万部の人気作『とあるおっさんのVRMMO活動記』を原作とした生産バトルRPGです。

300種類以上の生産メニュー、5つのクラスとスキルを組み合わせるキャラカスタマイズ、アリーナ、ギルド、レイドといった豊富なコンテンツを収録したゲームとなっています。

関連画像

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~
ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~

◆生産DEEP!◆

作ることができる装備は300種類以上!

さらに作った装備を合体させて、唯一無二の自分だけの装備を作りましょう。

◆クラス×スキルで無限の戦略◆

5つのクラスとスキルを組み合わせて自分だけのプレイスタイルを見つけましょう。

登場する仲間や妖精は150種類以上あります。

◆豊富なコンテンツ◆

アリーナ、ギルド、レイドなど豊富なコンテンツを収録。

バトルで活躍するか、生産で活躍するか、プレイスタイルは自由です。

◆『とあるおっさんのVRMMO活動記』とは ◆

「第6回アルファポリスファンタジー小説大賞」読者賞受賞作!

超自由度を誇る新型VRMMO「ワンモア・フリーライフ・オンライン」の世界にログインした、フツーのゲーム好き会社員・田中大地。

モンスター退治に全力で挑むもよし、気ままに冒険するもよしのその世界で彼が選んだのは、使えないと評判のスキルを究める地味プレイだった!

やたらと手間のかかるポーションを作ったり、無駄に美味しい料理を開発したり、時にはお手製のトンデモ武器でモンスター狩りを楽しんだり――

冴えないおっさん、VRMMOファンタジーで今日も我が道を行く!

事前登録

株式会社アルファゲームスの関連作品

虚構少女-E.G.O-

株式会社アルファゲームスの関連作品
「虚構少女-E.G.O-」は、実在の兵器と美少女が融合した『仮想兵器』を率いて彩りを取り戻すために戦う未来型美少女ウェポンRPG。

敵と戦いつづける仮想兵器たちの武装を強化し、アバターを装着させてカスタマイズしていこう。

戦闘は放置系なので、編成して出撃させた仮想兵器たちはフルオートで戦い続けてくれる。

ただ、ステージごとのボスへの挑戦や、キャラの育成用アイテムを獲得できるデイリーステージ・派遣任務への参加などはプレイヤーが選択する必要があるぞ。

しかも、メインモードのボス戦ではストーリーが進行していくので、完全な放置系とは一味も二味も違った作りだ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ワンモア・フリーライフ・オンライン・モバイル~とあるおっさんのVRMMO活動記~

自分だけの島で「釣り」や「栽培」を楽しむ本格MMORPG!自由度の高いキャラ育成、全世界1,000万人がプレイ-アプリゲット

$
0
0
イルーナ戦記
iruna_01

ガラケー時代から愛されるMMORPGの老舗。

この世界でキミは何をする?

「イルーナ戦記オンライン The Girl Behind the Legend」は、広大な世界をソロやマルチプレイで冒険する本格MMORPGだ。

12の神々によって創造された幻想世界「イルーナ」では、4つの種族が争いを続けており、プレイヤーは彼らと関わりながら物語を進めていく。

メインストーリーを追う「ミッション」や街の人から依頼される頼みごと「クエスト」をこなしつつ、キャラを育て、他プレイヤーと交流し、自分だけの島で釣りや栽培を楽しもう。

キャラクターを作成

iruna_02
ワールドとその中にあるいくつかのサーバーを選択するとキャラを作成できる(ワールドが違うと無料でも複数のキャラを作れる)。

見た目や顔、髪型や性別を設定できるほか、初期アバターとして騎士や海兵などが選べるようだ。

ターゲットを選択してバトル

iruna_03
フィールドにはモンスターが多数出現していてタップでターゲットを指定し、右側にあるショートカットに配置した攻撃ボタンをタップして戦闘する。

攻撃は一定間隔で行われ、ジョブごとに多彩なスキルを駆使して敵を倒そう。

イルーナ戦記オンライン The Girl Behind the Legendの特徴は膨大なコンテンツ

iruna_04

ボリューム感があり、遊びの幅が広い。

ガラケー時代から愛され、スマートフォン向けのオリジナルMMORPGとしても老舗になりつつある本作だが、定期的なアップデートによって様々なコンテンツが導入されている。

広大なオープンワールドが用意され、100万字超かつ160話以上の物語を収録しており、キャラについてもジョブの変更やステ振り、装備品の付け替えや強化によって自分だけのキャラが作れる。

ひさびさにログインしたら追加されていた機能についても、自由にレイアウトを変えられる他に「釣り」や「栽培」といったミニゲームのような機能が楽しめるようだ。

ジョブを決めよう

iruna_05
キャラにはジョブを設定でき、それによって戦闘における役割が変わる。

ステータスの振り方も変わってくるので、最初から計画的にポイントを振りたいところだ。

ステ振りの方法

iruna_06
ステ振りのパターンは大まかに分けると戦士と魔法使いに分けられる。

戦士で剣装備の場合はSTR・VITタイプかAGL・DEX(微)タイプ。

弓の場合はDEX・AGL・VIT(微)を上げるのがオススメ。

魔法使いの場合はINT・VITタイプかAGL・DEX(微)、INTに極振りするのもありだ。

ゲームの流れ

iruna_07
最初にワールドとサーバーを決める。

特定のプレイヤーと交流する場合は同じワールドにいる必要があり、ワールドごとにキャラを作成できる。
iruna_08
まずはチュートリアルをかねたミッションクエストを進めていく。

物語を読みながら画面左に表示される条件をクリアしよう。
iruna_09
敵とのバトルは画面を直接タップし、ターゲットを指定してから右側にセットした攻撃ボタンを押す。

遠距離武器であれば段差があるような場所でも攻撃が可能だ。
iruna_10
キャラはバトルで経験値を獲得してレベルアップする(画面上にある緑のゲージが目安)。

この他に、鉱石を持っていれば所持している武器を強化できる。
iruna_11
ゲームを進めると「島」が開放され、ルーム機能のように様々な拡張を行える。

釣りや栽培といったメニューも楽しめるようだ。

イルーナ戦記オンライン The Girl Behind the Legendの攻略のコツ

iruna_12

クエストをクリアしていこう。

まずは、ミッションにそって物語を進め、広大なマップを冒険する。

敵と戦うとダメージを受けて体力が減るが、キャラは一定時間何も操作しないとHPとMPが自然回復するので、定期的に休みながら進もう。

ショートカットボタンを設定

iruna_13
画面左上にあるMENU→設定→ショートカットから画面右に表示されるボタンを設定できる。

攻撃ボタンが一番上だと使いづらいので一番下へ

使用頻度の高い回復アイテム「リバイタ(小)」は、残った3つのボタンのどれかに設定しよう。

キャラの育成方針を決めておこう

iruna_14
キャラは様々なジョブに就けるが、見習いから通常職へ転職するとルートが固定される。

最初は戦士見習いか魔法使い見習いになれるので使用感を確かめておこう。

ステータスについてもどれに振るとどの能力が上がるのか確認しておきたい。

STR=物理攻撃力
INT=魔法攻撃、防御力、MPアップ
VIT=物理防御力、HPアップ
AGL=物理回避、攻撃速度アップ
DEX=命中率、魔法攻撃速度
CRT=クリティカル率アップ

特殊効果としてSTRを上げると剣装備で攻撃力がアップし、DEXを上げると弓装備で攻撃力アップする。

太陽メダルを集めながらゴールを目指せ!男女2キャラを操作するマリオ64のような3DアクションRPG!-アプリゲット

$
0
0
BATTLE JAM
BATTLE JAM

デフォルメされた2人のキャラを操作するアクションRPGだ。

BATTLE JAM

3Dフィールドにいる敵は剣や銃で攻撃可能!

BATTLE JAM

巨大なボスやダンジョンの仕掛けを突破しよう!

「BATTLE JAM」は、3Dのフィールドを駆け巡りゴールを目指していくアクションRPGだ。

男女2人のキャラをスワイプ&タップで操作し、剣や銃で敵を倒していく。

装備を変更すると見た目も反映され、2頭身のデフォルメキャラだがいろんな装備を充実させていくのが楽しい!

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

ノンフィールドRPG×100を超えるクエスト!43の職業、43のユニークスキルを持つ仲間を集めて戦おう-アプリゲット

$
0
0
新作レビューTOP

多彩な仲間を率いてバトル。

 

新作レビューTOP

キャラごとに個性が違い、どんなパーティを組むかはプレイヤー次第。

 

新作レビューTOP

キャラのカスタマイズ要素もある。

 

「君の目の前で万能になった俺が神になる」は、ノンフィールドかつ100を超えるクエストを収録したRPGです。

43の職業、43のユニークスキルを持つ仲間を集め、それぞれにカスタマイズしながらダンジョンに挑戦しましょう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

アイテムを共有しつつ3種のキャラを育成できるオンラインアクションRPG!気軽に協力・対戦プレイしよう!-アプリゲット

$
0
0
Evil Lands
Evil Lands

同じフィールドのプレイヤーと協力・対戦ができる。

Evil Lands

キャラは3種類、タイトル画面から気軽に変更可能だ。

Evil Lands

他のキャラで集めた装備を合成してパワーアップ。

「Evil Lands」は、剣と魔法の王道ファンタジー世界を舞台としたオンラインアクションRPG。

ウォリアー・ソーサレス・アサシンの3種類のクラスがあり、それぞれを育成していける。

アイテムストレージが共通なので、自分が装備できない武器・防具も無駄にならない仕様。

何よりCO-OP(共闘)モードとPVP(対戦)モードを選んでフィールドに入れて、同じフィールド内のプレイヤー同士で気軽に共闘・対戦プレイが可能なのは面白い。

気軽に助け合ったり、気軽に殺し合いながらモンスターハントを楽しんじゃおう!

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

TERA ORIGIN(テラ オリジン)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
tera-origin_icon

TERA ORIGIN(テラ オリジン)
Netmarbleがおくる新作アクションRPG「TERA ORIGIN(テラ オリジン)」の配信日や最新情報について紹介しています。

「TERA ORIGIN(テラ オリジン)」の事前情報

配信時期

配信時期は未定です。

事前登録情報

クローズドβテストの実施が決定しています。

事前登録

事前情報まとめ

配信日 配信日未定
配信会社 Netmarble Corp.
ジャンル 新コンセプトアクションRPG
価格 基本無料
公式サイト TERA ORIGIN(テラ オリジン)公式サイト
公式Twitter TERA ORIGIN(テラ オリジン)公式Twitter

【2019/07/12】2019年7月12日(金)11:00 ~クローズドβテストを開始

【2019/07/06】CBT開催期間に合わせ、応募期間を7/9 23:59まで延長。定員も12000人へ増員

【2019/06/14】公式サイトを更新し、キービジュアルやTwitterを初公開!

TERA ORIGIN(テラ オリジン)
6月14日に公式サイトが更新され、公式Twitterが開設されました。

同時にクローズドβテストの参加者募集が開始されています。

RTキャンペーンを開催

【2019/04/09】正式タイトルを「TERA ORIGIN(テラ オリジン)」と発表!各種情報を公開

TERA ORIGIN(テラ オリジン)
Netmarble Corp.は、新規配信予定のスマートフォン向け新コンセプトアクションRPG『PROJECT-T(仮題)』の正式タイトル名を『TERA ORIGIN(テラ・オリジン)』に決定しましたことを発表いたします。

『TERA ORIGIN』は、名作オンラインRPGをベースに、スマートフォン向けに「新しい遊びの提案」をコンセプトに制作を進めているアクションRPGです。

『TERA ORIGIN』のゲーム性やビジュアル、新要素などに関する情報は、ティザーサイトにて順次公開して参ります。ぜひ続報にご期待ください。

「私のこと、覚えてますか。」ネットマーブルが手がける新しいコンセプトのアクションRPG

TERA ORIGIN(テラ オリジン)
『PROJECT-T(仮題)』は、ネットマーブル(Netmarble Corp.)が手がける、スマートフォン向け、新コンセプトアクションRPG。

『PROJECT-T(仮題)』は、 ネットマーブルが期待を込めて制作を進めている全く新しいコンセプトのアクションRPGとのこと。

ビッグヒットを手がけるネットマーブルによる「新コンセプト」のRPG

「セブンナイツ」、「ナイツクロニクル」など数多くのヒット作RPGを手がけるネットマーブルの新作ということで注目したい一作です。

ティザーサイトでは、4月9日に第1弾情報の公開も予定されています。思慮深くこちらをみつめる少女がとにかく印象的です。
事前登録

ネットマーブルのスマホゲームを紹介

セブンナイツ

セブンナイツ androidアプリスクリーンショット1

「セブンナイツ」は多彩なキャラクターを集め、様々なモードに挑むリアルタイムターン制バトルRPG。

物語の舞台は、破壊の神の力を与えられた7人の騎士がそれぞれに領地を持ち、牽制し合う「アスド大陸」。

彼らの行いを嘆いた女神エレナはひとりの少年に力を託し、それが悪用されないように記憶を封印した。

プレイヤーはその少年「エバン」となり、旅の途中で助けた少女「カリン」と共に長い苦難の道を歩み出す。

5人+リザーバーとなる助っ人を選んでチームを結成し、冒険や古の塔など各種モードに挑戦しよう。

バトルは基本オートで進み、通常攻撃はリアルタイムで行われる。

スキルの使用はターン制になっていて敵の行動が挟まれるため、戦況に合わせた適切なタイミングでスキルを使い、敵を全滅させて勝利を掴もう。

バトルに出撃したキャラは経験値を得て成長する他、強化合成によってもレベルアップが可能。

キャラのレアリティを上げる「進化」、最高ランクの同キャラを掛け合わせる「限界突破」、装備品の入手や製錬といった豊富なメニューでチームを育て、壮大な物語を進めていこう。

久々に、これだけはDLしとけとオススメしたくなるアプリだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
lostcrown_icon

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
EYOUGAME ltdがおくる新作「Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月中旬配信予定となっています。

事前登録情報

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

【2019/07/12】事前登録15万人突破の報酬「武器スキン・BBQ」を緊急追加

【2019/07/06】GoogleplayストアiTunesストアにて事前登録開始

事前情報まとめ

配信日 2019年7月中旬配信予定
配信会社 EYOUGAME ltd
ジャンル MMORPG
価格 基本無料
公式サイト Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~公式サイト
公式Twitter Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~公式Twitter

事前登録

遠い昔、異国の地で王国を失った姫と謎の竜騎士が巻き込まれた絶望と希望の物語。簡単操作で華麗なるアクションを楽しめる王道MMORPG!


「Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~」は、EYOUGAME ltdが手がけるMMORPGです。

ゲーム概要

剣と魔法の異世界を舞台に広大な3Dフィールドを自由に探索し、新世界を目指して愉快なオリジナルストーリーを満喫しましょう。

フルオート対応でいつでも気軽にプレイできます。

PVP、PVE、GVGなど対戦モードを搭載し、ランキング報酬で強化を重ねて「ワールド戦」で全国制覇を目指せます。

豊富な種類の衣装やエフェクトで、アバターを自由自在にアレンジできます。

関連画像

Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~
Lost Crown ~亡国の姫と竜騎士の末裔~

ストーリー

伝説の浮遊大陸セント・シュメールには北のジルトディア帝国と南のシーゼル大公国の二大勢力があり、両国は200年以上に渡り対立してきた。

北のジルトディア帝国は大陸を統一しようと突然戦争を仕掛け、狭間にある中立のカルニース王国を併合した。

国を失ったかつての姫と竜騎士は、共に戦渦から逃れようと誓いを立て、国を後にした。

新世界へ行こう!

授けられた剣技と魔法を駆使し、命を懸けて戦う。

きっと大丈夫でしょう。だって、仲間がいる限り、愉快で笑いの絶えない冒険は止まらない……。

音声入力チャットや結婚システム

戦闘で忙しい時は、音声入力が便利! 仲間との作戦会議もサクサク。

掲示板で友達を募集し、二人きりでクエストに挑戦しましょう。

親密度を高めると告白ができ、OKをもらえば恋人同士になれます。

さらに親密度を上げてプロポーズを申し込み、盛大な結婚式を挙げれます。

生まれた子供はパーティーにも組み込めます。

豊富な育成要素とハウジングシステム

キャラ、精霊、騎獣、装備、子供など全て強化可能。

強化を重ねて戦力アップを計り、勝利への道を切り開きます。

冒険に疲れたら、ちょっとだけ息抜き。

自分だけの快適な「家」を作り、可愛いペットを飼いましょう。

事前登録

EYOUGAME ltdの関連作品

Aetolia-冒険のラプソディー

EYOUGAME ltdの関連作品
「Aetolia 冒険のラプソディー」は、EYOUGAMEが手がけるファンタジーMMORPG。

アサシン、ソードマン、ランサーの3つから職業を選び、仲間達とダンジョンに挑み、装備の強化、騎獣、使い魔、英霊など多彩な育成システムを使いこなし、最強の勇者を目指す。

さくさくとレベルがアップしていき、1時間もたたないうちにレベル50を超えていく。

仕事の最中や寝る前などに起動しておけばすごいことになっているだろう。

移動も戦闘もオートでこなしてくれる。任務のクリアやレベルアップまでやってくれる気軽な育成が最大の特徴だ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる


『幻獣』と契約する王道ファンタジー×コマンドバトルRPG!星5確定ガチャ&オーブ50個でスタートダッシュ-アプリゲット

$
0
0
幻獣契約クリプトラクト
cryptract_01

本格コマンドバトルを採用。

1200万ダウンロード突破の王道ファンタジーRPG!

「幻獣契約クリプトラクト」は巨大な幻獣を屠り、契約をかわす王道ファンタジーRPGだ。

シンプルな操作感かつ迫力のエフェクトが魅力のコマンド式バトルを採用!

本編・外伝・列伝・物語の栞と分厚い小説並のシナリオを収録しており、本文は「中田譲治」さんによるフルボイスのナレーションで語られる。

さらに、星5確定ガチャやオーブ50個でスタートダッシュもきめやすい人気RPGだ。

領主となり巨大な幻獣に立ち向かおう!

cryptract_02

ファンタジー小説を読むように物語を楽しめる。

多数の領土からなる巨大帝国「ギルサニア」。

その一部の領土に巨大な幻獣が突如として現れ、豊かな土地を過去の繁栄の面影も無いほどに破壊しつくした。

皇帝からの勅命を受けた領主(プレイヤー)は、謎を残して去っていった幻獣を討伐するため秘書官のリズと共に旅立つことになる。

シンプル操作かつド派手なバトル!

cryptract_03

RPGではお馴染みのバトルシステム。

シナリオを読み進めると発生するバトルはターン制のコマンド式

キャラは個別に行動し、通常攻撃やアクティブスキルを選択して敵を倒していこう。

スキルの発動時にはカットインやド派手なエフェクトが再生されるなど見ごたえのあるバトルを楽しめる。

幻獣契約クリプトラクトの特徴は充実したシナリオとモードの数々

cryptract_04

ビジュアルシーンも豊富。バトル演出も良い。

充実したシナリオと中田譲治さんのナレーションによる没入感の高い物語

コマンドを選択するだけのシンプル操作ながら、ド派手な演出やカットイン、カメラワークにもこだわりを感じるバトル。

さらに、降臨イベントやユニオンバトル、闘技場など複数のモードを収録していてボリューム感も申し分ないRPGに仕上がっていた。

豪華声優陣のボイス付き!キャラを育成しよう

cryptract_05

序盤から星5キャラも多数入手できる。

キャラはバトルでは成長せず強化合成によってレベルを上げ、進化合成や幻獣契約、刻印といったメニューで複合的に育成していく。

個々のキャラにはバックストーリーが設定されている他、田村ゆかり、釘宮理恵、沢城みゆき、佐倉綾音、上坂すみれ、下野紘、梶裕貴、鳥海浩輔(敬称略)など豪華声優陣によるボイスも収録されていた。

星5確定ガチャや10連ガチャを活用!

cryptract_06

確定ガチャも魅力だが、星5キャラの通常排出率もかなり高い。

チュートリアル後にはプレゼントからオーブ50個(10連ガチャの消費分)を獲得でき、初心者限定で星5キャラが確定する単発ガチャも引けるので、これらで部隊を整えよう。

ガチャにおける最高ランクは星5キャラで排出率は5.5%。イベント期間中であれば11%になることもある。

さらに、イベントガチャには一回だけの特典として「試し引き」機能があり、10連レアガチャを引いて結果を見たうえで、それを入手するか手放すかを選択できる。

入手する場合は、オーブ50個が必要になるのでしっかりと貯めておきたい。

ゲームの流れ

cryptract_07
メインクエストは時間経過で回復するAPを消費して挑戦する。

序盤は大量のAPを所有しているので待ち時間なしでプレイ可能。

 

cryptract_08
クエストの開始や終了時にはナレーション形式のアドベンチャーパートが挿入される。

人気声優である「中田譲治」さんによって語られる必聴のシナリオだ。

 

cryptract_09
バトルは個別ターン制のコマンド式。

キャラごとに通常攻撃やアクティブスキルを駆使して敵を倒していく。

 

cryptract_10
スキルは使用後に一定のクールタイムが発生し、それを終えると再使用できる。

また、一部のスキルは使用選択後に一定のターンを経過させると発動するものがある。

 

cryptract_11
メインクエストの他に、イベントクエストや闘技場、巨大な幻獣に立ち向かう「幻獣討伐」などのモードが収録されている。

まずはメインクエストを進めていきたい。

 

幻獣契約クリプトラクトの攻略のコツ

cryptract_12

プレイヤー経験値が二倍になるなど、ボーナスキャンペーンも開催される。

チュートリアル後にガチャを引いて部隊を編成したらメインクエストを中心にクリアしてゆき、プレイヤーレベルを上げつつキャラを鍛えよう。

初心者用の特典として、クエストの経験値2倍や強化合成における大成功確率4倍などのボーナスが発生している。

どちらも期限があるので、その期間内に星5キャラなどをなるべく育成しておきたい。

ミッションノートを確認!

cryptract_13

ミッション達成でオーブや強化素材を獲得。

メインクエストをクリアする過程で「ミッションノート」メニューに書かれた複数の条件を満たすことができ、報酬としてオーブや強化素材が得られる。

オーブは星5確率が倍になる特別なガチャキャンペーンまで取っておくといい。

ノルンズ・ファンタジー 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
nornsfantasy_icon

ノルンズ・ファンタジー
Efun International Ltdがおくる新作「ノルンズ・ファンタジー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ノルンズ・ファンタジーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

事前登録数に応じて以下のアイテム、キャラをプレゼント!

50000人突破 ダイヤ×800、AP回復水(中)×6
100000人突破 ダイヤ×1000、AP回復水(大)×1
150000人突破 ダイヤ×1500(11回召喚)、AP回復水(大)×2
200000人突破 真夏の恋人限定SSR【初夏の女神・ヴェルダンディ】 ×1、AP回復水(大)×3

事前情報まとめ

配信日 2019年7月下旬配信予定
配信会社 Efun International Ltd
ジャンル 冒険パズル育成RPG
価格 基本無料
公式サイト ノルンズ・ファンタジー公式サイト
公式Twitter ノルンズ・ファンタジー公式Twitter

事前登録

【2019/07/12】公式ホームページにて限定先行ガチャイベントを開催

【2019/06/28】事前登録開始!プロモーションビデオを公開!

100体以上の魅力的なキャラたちと一緒に旅立つ異世界への冒険パズル育成RPG!

ノルンズ・ファンタジー
「ノルンズ・ファンタジー」は、Efun International Ltdが手がけるパズル育成RPGです。

ゲーム概要

本作はRPGと3マッチパズルゲームを融合させたパズル育成RPGです。

RPGの特徴である魅力溢れるキャラ、世界観、ストーリーと3マッチの爽快感を同時に楽しむことで、従来のパズルゲーム以上の没入感と楽しさを体験できます。

さらに、最大4人同時協力プレイまでも支持し、プレイ中仲間と自由自在にコミュニケーションを取れるチャット×スタンプ、最強のソーシャルシステムを搭載しているマルチ特化ゲームでもあります。

ぜひ、ノルンズ・ファンタジーで一つのパズルで繋がり、楽しさを2倍で体験してください。

世界観&ストーリー

ノルンズ・ファンタジー
Boy Meets Girlから始まる世界救済の旅立ち。

本作は様々な種族達が共存するノア大陸が舞台です。

【千年軍】と【千年王】の魔の手により危機に陥ったノア大陸を人類の希望である【星霊使い】の主人公が仲間たちと力を合わせ救う物語です。

近年には稀に見る王道的な主人公と可愛いヒロイン、そして個性溢れる仲間、毒舌妖精イブリン、トラブルメーカーの獣人侍村正、ちょっと変わった性格の機械族ダーウィンが一緒に強くなるため星霊使いの力である石版集めの冒険に出ます。

道中様々な人たちど出合いながら、人々の悩みを解決したり、救ったりと感動と興奮を同時に味わえるストーリーが用意されています。

事前登録

Efun International Ltdの関連作品

ミラージュ・メモリアル

Efun International Ltdの関連作品
「ミラージュ・メモリアル」は、敵も味方も100%美少女の収集×育成×冒険RPGだ。

総勢60名以上の神話や歴史上の有名人が美少女(ミラージュ)になって登場。

キャラ全員にボイスとLive2Dを搭載し、条件を満たせば隠しエピソードも開放される。

さらに、事前登録報酬などを含めると初回20連分のレアガチャチケットを獲得でき、好みのキャラを仲間にしやすくなっていた。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
human-fall-flat_icon

Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)
DMMGAMESがおくる新作「Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月配信予定となっています。

事前登録情報

予約TOP10にて事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年7月配信予定
配信会社 DMMGAMES
ジャンル 物理演算パズルゲーム
価格 600円
公式サイト Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)公式サイト

事前登録

日本でもPCやコンソール版で大ヒットした物理演算パズルゲームのスマホ版が登場!


※Nintendo Switch版の紹介動画です。

「Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)」は、505 Gamesが手がける物理演算パズルゲームです。

日本でのスマホ版配信のデベロッパーはDMMGAMESに決定しました。

Digital Brosグループのパブリッシング部門である505 Gamesは、開発会社であるCurve Digital社からゲームのモバイルアプリ開発および販売権を獲得し、スマートフォン向け新作ゲームアプリの全世界版権を獲得しました。

ゲーム概要

「Human: Fall Flat」は物理演算を利用し、幻想的な背景に置かれた数々のパズルやギミックを高い自由度でプレイするパズルゲームです。

プレイヤーは3Dのオープンマップで物理要素や解決方法を考えながら、超現実的な夢世界から出口を見つけてステージを進めて行きます。

Digital BrosのCEOは「本作は、日本でもPCやコンソール版で大ヒットしたゲームであり、日本現地のパートナー様とともにライブストリーミングプラットフォームや成熟したファンの皆様のコミュニティを介し、日本のモバイルゲームユーザー向けにもさらに人気を集めると期待しております」とコメントしました。

505 Gamesについて

Human Fall Flat(ヒューマン フォール フラット)
505 Gamesは、基本無料やプレミアム(有料ダウンロード販売)方式でコンソール、PC、携帯端末プラットフォーム、モバイルデバイス、ソーシャルネットワーク上でゲーム配信しています。

あらゆる年齢層のユーザ向けに、幅広くゲームコンテンツを届けることを大事にしているゲームパブリッシャーです。

代表作としては「Terraria」や「Portal Knights」など複数の人気ゲームを手がけています。

今後の新作ゲームには、「Control」(Remedy Games開発の新作)、「Indivisible」(元「Skullgirls」開発チームの新作)に引き続き、日本の有名プロデューサーである五十嵐孝司氏の新作「Bloodstained:Night of Ritual」も含まれております。

米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、中国、日本にオフィスを開設、すべての主要市場向けにディストリビューションおよびサブライセンスパートナーとのネットワークを保有しております。

Curve Digitalについて

Curve Digital(カーブ・デジタル)は、PCおよびコンソールプラットフォームのグローバルパブリッシャー。

2013年設立以来、優秀なゲーム開発者らと協力し、「Dear Esther」のようなインディーゲームヒット作から数百万本の売上を達成した「Human:Fall Flat」まで、全世界ユーザー向けにゲームを提供しております。

2017年、Curve Digitalは、著名なDevelop Industry Excellence Awardsでは「Publishing Hero」としても選定、2018年にはMCV賞「The Indie Games Publisher of the Year」や2018年のDevelop Industry Excellence Awards「Publishing Hero」のショートリストにも選ばれました。

Digital Bros Groupについて

イタリア証券取引所のSTARセグメントに上場しているDigital Bros Groupは、1989年設立以来、モバイルおよびソーシャル、デジタル販売、小売(パッケージ販売)など多様なチャンネルでゲームコンテンツの開発、出版、配信を世界に展開しているグローバル企業です。

Digital Bros Groupはイタリアを含め、米国、英国、フランス、スペイン、ドイツ、中国、日本にオフィスを構え、世界中で事業を展開中。

505 Games、505 Mobile、Halifaxのゲームブランドを通じて、開発、出版、流通の3つメイン事業を行なっております。

事前登録

505 Gamesの関連作品

ポータルナイツ

505 Gamesの関連作品
※505 Gamesが開発に関わっています。

「ポータルナイツ」はスパイク・チュンソフトが手がける、ファンタジー要素が濃厚のモノづくりアクションRPG。

分断されてしまった世界を舞台に、古代のポータルを起動しながら数々の浮遊島を探索していく。

浮遊島はすべてがブロックで構成されており、素材として組み合わせてアイテムを作り出せるクラフト要素が特徴。

SwitchやPS4で3000円前後で発売されているタイトルと内容は同じだ。

<レビュアー:高野京介>
Android版は720円、iOS版は720円

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Published by©DMM GAMES in Japan. Human: Fall Flat ™ & ©No Brakes Games. Licensed by Curve Digital. 505 GAMES AND THE 505 GAMES LOGO ARE TRADEMARKS AND REGISTERED TRADEMARKS OF 505 GAMES SPA OR ITS AFFILIATES IN THE U.S. AND OTHER COUNTRIES. ALL RIGHTS RESERVED.

ハンドレッドソウル 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
hundredsoul_icon

ハンドレッドソウル
HOUND 13がおくる新作「ハンドレッドソウル」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ハンドレッドソウルの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年7月17日配信予定となっています。

事前登録情報

ハンドレッドソウルの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

1万人達成:装備召喚素材×90
3万人達成:時空の精髄×3
5万人達成:20万ゴールド
7万人達成:ナズリエルのソウル×20
10万人達成:3000エメラルド

事前情報まとめ

配信日 2019年7月17日配信予定
配信会社 HOUND 13
ジャンル スタイリッシュアクションRPG
価格 基本無料
公式サイト ハンドレッドソウル公式サイト
公式Twitter ハンドレッドソウル公式Twitter

事前登録

美しき、斬撃。麗しき、衝撃。圧倒的なグラフィックとカメラワークで楽しめる次世代スタイリッシュアクションRPG!


「ハンドレッドソウル」は、HOUND 13が手がける次世代スタイリッシュアクションRPGです。

ゲーム概要

スキルタップが生み出すハイスピードバトル。

装備した武器ごとに変化するキャラアクション。

圧倒的なグラフィックとカメラワークで楽しめる次世代スタイリッシュアクションRPGの決定版です。

「アクションの気持ちよさ」にこだわり抜いた操作感が圧倒的な特徴。

視点操作は360度操作が可能で自由自在なアクションを実現し、見上げるような視点で臨む敵とのバトルはまさに緊迫の一言。

君もこの爽快感に侵されましょう。

関連画像

ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル
ハンドレッドソウル

プレイヤーをサポートする「英雄」

本作では、英雄のガチャが存在せず、プレイヤー好みの英雄を選択してプレイができます。

豊富なバリエーションを組み合わせ、バトルに勝利しましょう。

素材を集めて武器を召喚!

武器のガチャもなし! 武器は全て最高レアリティまで成長させることも可能。

育成要素を存分に楽しむことができます。

独自の育成システム「ノバストーン」による自由度の高い育成システムを搭載し、プレイヤー(英雄)を自分らしくカスタマイズできます。

仲間と協力してバトルを勝ち抜け!

仲間と協力して闘う「協力戦」、1vs1で戦う「アリーナ」などの多彩なコンテンツを収録。

他のプレイヤーと共に戦い、勝利したときの達成感は本作ならではの醍醐味となっています。

フォロー&リツイートキャンペーンも開催中

事前登録

(C)HOUND13. All Rights Reserved.

週刊アプリゲット2019【vol.27】7/5~7/11のスマホゲーム情報を総まとめ!-アプリゲット

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

7/5~7/11間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲット2019【vol.27】配信開始です。

今週は、FFシリーズのオリジナルカードゲームや、国民的ゲーム「マリオ」シリーズのパズルゲーム最新作がリリースされています。

イチおしはもちろん……。

今週のイチおし「ドクターマリオ ワールド」

今週のイチおし1本画像1
任天堂とLINEがタッグを組んだ大作パズルゲームが「ドクターマリオ ワールド」です。

大人気パズル「ドクターマリオ」の世界観を引き継ぎつつ、まったく違う戦略性やアクション要素を備えており、中毒性はとても高いです。

プカプカ浮いてくる赤、青、黄色のカプセルを操作して同じ色をタテ・ヨコに3つ揃えてウイルスを消していきましょう。

今までのドクターマリオとは違うルールやシステム

今週のイチおし1本画像2
今までのドクターマリオは落ちゲーパズルでしたが、本作では下から上にカプセルを発射するなど大幅なアレンジが加えられています。

消えて半分になったカプセルを自分で動かしたり連続発射できたり、とパズル部分における戦略の変化を感じられます。

また、LINEが協力していることもあってキャラ集めや育成要素、友達とハートを贈り合う要素やオンライン対戦なども完備されているのが特徴です。

大ボリュームのパズルステージ!

今週のイチおし1本画像3
5つのワールドに200以上のステージが用意されていて、チュートリアルが終わるとスキルの違う人気キャラたちを入手できます。

好みのキャラをドクターに設定したらステージに挑戦!

画面下から赤、青、黄色のカプセルを浮かせて同色を3つ揃えて消していきましょう。

使えるカプセル数はステージごとに決まっていて、その数が0になる前にすべてのウイルスを消すことができればクリアです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

Ubisoftが放つハクスラRPG「マイティ・クエスト」、歴代キャラが登場するカードゲーム「FFDCG」。

シリーズ累計で2億人が遊んだオンラインRPG「MT: エピック・オーダーズ」に注目してみました。

マイティ・クエスト

注目作1
マイティ・クエスト」は、人気デベロッパー「Ubisoft」が放つハクスラ×3DアクションRPGです。

片手で操作する簡単かつ爽快な3Dバトルアクション!

ランクや付与効果の違う1000以上の装備品を厳選し、キャラを自由にカスタマイズしながら伝説のお宝を目指して幾多のダンジョンに挑戦しましょう。

バトルは片手で簡単に操作でき、ダンジョンをめぐり宝箱やモンスターを処理しながら装備品を集める楽しみがあります。

装備品の種類や育成メニューについても豊富に揃っていて、装備品の初期ランクが低くても強化によって星数(ランク)を増やせるのが良かったです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム

注目作2
ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム」は、歴代の人気キャラや召喚獣を使ってターン制バトルに挑戦する本格カードゲームです。

クラウドやバッツ、ラムザなど歴代のファイナルファンタジーのキャラがドット絵グラフィックで登場!

二回まで復活するリーダーキャラや素早さがカギを握る同時ターン制バトルなど、カードゲームとしての戦略性やおもしろさも兼ね備えたゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

MT:エピック・オーダーズ

注目作3
MT:エピック・オーダーズ」は、8種族から役割を選択しエミノア大陸の謎を解き明かしていくファンタジーMMORPGです。

キャラクターの見た目を「キュートなSDキャラ」か「カッコイイ、リアルキャラ」にいつでも変更でき、気分に合わせて遊べるのが魅力!

ソロプレイは基本オートでサクサク進み、最大200人vs200人という大規模GvGや5種類のPVP、マルチダンジョンに挑めるゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

ハクスラ要素ありのオートバトルRPG「魔界電子 : 会社と言う名のダンジョン」がまさかの1位を獲得!

2位、6位には「ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム」のレビューと事前記事がそれぞれランクインしています。

1位 魔界電子 : 会社と言う名のダンジョン
2位 ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム
3位 マイティ・クエスト
4位 星の話クロニクル
5位 エルクロニクル
6位 ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム 事前記事
7位 脱獄ごっこ
8位 エバーテイル
9位 とある魔術の禁書目録 幻想収束
10位 メタルスラッグ インフィニティ
11位 3 ヒーローズラン
12位 MT:エピック・オーダーズ
13位 仙界サーガ~太古の地~
14位 バスケクラブ物語
15位 ドクターマリオ ワールド(Dr. Mario World)
16位 3×3 無人島サバイバル
17位 異世界ならリア充になれると思っていた時期が俺にもありました
18位 ハリー・ポッター: 魔法同盟
19位 転校生
20位 大征服者:ローマ

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

本格派のハクスラRPG「マイティ・クエスト」が1位を獲得!

ドクターマリオ ワールド」が2位につけています。

1位 マイティ・クエスト
2位 ドクターマリオ ワールド
3位 魔界電子 : 会社と言う名のダンジョン
4位 脱獄ごっこ
5位 ぼくのボッタクリBAR2 -超倍速-
6位 ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム
7位 3 ヒーローズラン
8位 Fantalong – 奇妙な旅行
9位 星の話クロニクル
10位 異世界ならリア充になれると思っていた時期が俺にもありました
11位 MT:エピック・オーダーズ
12位 大征服者:ローマ
13位 ゆぐもやしる
14位 メイドインユーフォー
15位 farawey
16位 Shogun’s Empire: Hex Commander
17位 バスケクラブ物語
18位 Heroic – Magic Duel
19位 total party lill
20位 転校生

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

個人的なオススメは「ぼくのボッタクリBAR2 -超倍速-」!

シリーズ累計200万ダウンロード突破する人気のボッタクリBAR経営シミュレーションです。

客引きによってカモを誘い込み、女の子を隣に座らせて飲食をさせ、多額の支払いをさせる。

文句を言うカモには用心棒を向かわせるという、ブラックな世界観が魅力のゲームであり、先日ついにAndroid版がリリースされました。

主人公は無印版から引き継がれていて巨額の借金を返済すべく、ふたたびボッタクリBARの経営に乗り出すことになります。

会計時にプレイヤーが自由に価格を設定でき、適正すぎると売上が減り、多すぎるとカモとトラブルになったり警察がきたりします。

そのさじ加減を考えるのがものすごく楽しいゲームですよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

次世代スタイリッシュアクションRPG「ハンドレッドソウル」や戦略SRPG「創世記戦 ~アンタリアの戦争~」の配信が予定されています。

配信予定が一週間伸びた「宝石研物語」にも注目したいところです。

ハンドレッドソウル【2019年7月17日配信予定】


ハンドレッドソウル」は、HOUND 13が手がける次世代スタイリッシュアクションRPGです。

スキルタップが生み出すハイスピードバトル

装備した武器ごとに変化するキャラアクション

圧倒的なグラフィックとカメラワークで楽しめる次世代スタイリッシュアクションRPGの決定版です。

→ 詳細情報をチェックする

創世記戦 ~アンタリアの戦争~【2019年7月16日配信予定】


究極のモバイル戦略MMORPG「創世記戦

個性あふれる英雄や巨大な魔装機と一緒に飛空艇に乗り、凶暴なモンスターとダークアーマーの勢力からアンタリア大陸を取り戻す旅へと出かけます。

斬新な戦略MMORPGで描かれた物語を追体験し、真の主人公になりましょう。

→ 詳細情報をチェックする

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証【2019年7月10日配信予定】


宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証」は、YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.が手がける放置系RPGです。

平成28年の夏、中国で女の子のスカートをめくるGIFがネット上で爆発的に流行しました。

SNSを通じて日本にも広がり、Live2D技術で綺麗に見せてくれるグラフィック、及び女の子たちの照れた表情でユーザーの心をグッと掴みました。

それがGemTraderの開発したシリーズ作品「宝石研物語」です。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

真実はいつもひとつ!捜査、分析、尋問、推理、解明パートを経て解決へと導く本格推理アドベンチャー!-アプリゲット

$
0
0
itibantantei_icon
itibantantei_01

手がかりを集めて事件の真実に迫ろう。

5つのパートをクリアして事件を解決!

「一番探偵社」は、事件の流れを本格的に味わえる推理アドベンチャーゲームだ。

プレイヤーはしがない探偵となり、依頼を受けて事件の解決に乗り出す。

ストーリーを進めると捜査、分析、尋問、推理、解明が順番に発生するなど、ひとつの事件に細かいパートが用意されているゲームだ。

ストーリーを進めると事件が発生!

itibantantei_02

まずは「手がかり」を探そう。

事件現場でキャラと会話し、状況を確認していると事件が発生!

主人公の視点で現場が表示されるので、怪しいところをタップして手がかりを探そう。

探した手がかりは、時間経過で回復するスタミナを使って分析を行うが、分析できない手がかりは対象のキャラに尋問することで詳細を得られる。

一番探偵社の特徴は詳細な事件パート

itibantantei_04

多数のビジュアルシーン。心地よいジャズサウンドも魅力。

ストーリーを含めると6つのパートを経て事件を解決することになり、それぞれのパートでプレイヤーの判断や操作を求められるのがおもしろい。

キャラデザインやUIについてもほど良くまとまっていて、探偵ゲームらしいジャズサウンドが世界観を引き立てていた。

ストーリーにおける翻訳の拙さ、アプリの挙動の不安定さは気になるが、序盤から中盤にかけての1~4章は無料で遊べるので体験してみるのも悪くない。

手がかりを頼りに推理を行う!

itibantantei_05

推理と解明パートでは、プレイヤーの推理力が試される。

捜査、分析、尋問を終えると推理パートへ。

事件には複数の糸口があり、そこに分析や尋問で得た手がかり(物証)を当てはめて仮説を構築していく。

それが完成したら解明パートへ向かい、対象のキャラに質問しながら正しい仮説を突き付けていこう

真相を正しく解説できれば事件解決だ!

ゲームの流れ

itibantantei_07
まずはアドベンチャーパートを進め、事件現場に行ったり、関係者に話を聞いたりする。

彼らとの会話にも重要な証言が隠されているので気になるワードは覚えておきたい。

 

itibantantei_08
事件現場では画面をタップして手がかりを探していく。

見つからないときはヒント機能を活用しよう。

 

itibantantei_09
見つけた手がかりは分析にかけて詳細な情報を得る。一定の待ち時間がかかるので注意しよう。

分析で選択できない手がかりは、目撃者や容疑者に尋問して詳細を獲得する。

 

itibantantei_10
推理パートでは複数の糸口にこれまでに集めた物証を当てはめていく。

マインドマップ形式なので、推理初心者でも解きやすくなっている。

 

itibantantei_11
登場人物のプロフィールや事件の状況は手帳に記載されている。

これまでの流れで聞き漏らしたところがあるなら手帳でチェックしよう。

 

一番探偵社の攻略のコツ

itibantantei_12

手がかりを見つけたらすぐに分析する。

スタミナの総量は最初から多めに配布されるが、手がかりの分析は一度に2個までしか行えない。

捜査で手がかりを2つ見つけたらすぐに分析にかけ、その間に別の手がかりを探すなどして待ち時間を短縮しよう。

本作は全10話構成で4話までは無料でプレイできる。

解明パートでは関係のない仮説に注意!

itibantantei_13

事件に無関係の手がかりや仮説もあるので注意。

推理で得た仮説を使う解明パートでは、容疑者との駆け引きが必要となる。

会話の流れで仮説をつきつけていくが、中には事件と関係のない仮説もあり、それをスルーしながら正しいものを選ぼう。

装備受け渡しに共闘といったシステムを盛り込んだオートバトルチェス!リアル頭身キャラで戦え!-アプリゲット

$
0
0
マジックチェス:Bang Bang
マジックチェス:Bang Bang

リアル頭身のキャラたちが、盤面上でオートバトル。

リアル頭身のカッコいいキャラで戦うオートバトルチェス系対戦ゲーム!

「マジックチェス:Bang Bang」は、召喚したキャラクターたちを盤面の上で戦わせ合うオートバトルチェス系の対戦ストラテジー。

基本は8人のプレイヤーが1vs1で戦い、プレイヤーキャラクターのHPを削り合っていくバトルロイヤル形式だ。

同キャラ3体を融合させてのランクアップ、同種族や同クラスを集めてシナジー効果を得て自陣営を強化していくシステムは他のオートバトルチェス系と同様。

ファンタジーサイバーパンクが融合したような世界観が特徴的で、サイボーグのメイジなんて変わり種もいるのが面白い。

萌えキャラ燃えキャラもたくさんいるので、好きなキャラを中心にさまざまな戦略で戦ってみないか!?

駒(キャラクター)たちがオートで戦う対戦ストラテジー!

マジックチェス:Bang Bang

キャラたちはオートで戦う。どう配置しようか?

バトルで入手した資金を元手に、ランダムで選出されるキャラクターを選んで召喚(購入)し、場に出撃させていくのが基本だ。

戦闘ターンになるとNPCのモンスター、または対戦相手8人のなかからランダムで選ばれた相手のチームとのオートバトルになる。

どちらかのチームが全滅するまで戦い、負けた場合は残っているキャラクターの数などによってプレイヤーキャラがダメージを受けるぞ。

プレイヤーキャラのHPが0になった者から敗退していくので、他のプレイヤーのチームに負けないチーム編成をしていこう。

同じキャラ3体でランクが一つ上のキャラ1体へ合成され、同じ種族や同じクラスのキャラが揃うとシナジー効果が発動してチームが強くなっていく。

装備の受け渡しや共闘など、アイデアが盛り込まれている

マジックチェス:Bang Bang

装備品を受け渡してチームを更に強化。

上記の基本システムは、他のオートバトルチェス系と同様だが、本タイトルはちょっとしたアイデアがいくつも盛り込まれている。

特に面白いのが装備品の受け渡しシステムで、チームメンバーがリスト表示されて、自由に付け替えるコトができるのだ。

また、パーティプレイできるシステムもあり、マッチング時にフレンドを誘って同じパーティとして戦っていけるぞ。

「マジックチェス:Bang Bang」の魅力は、リアル頭身のキャラたちと遊び易いシステム

マジックチェス:Bang Bang

かわいい!かっこいい!魅力満点のキャラたち。

世界観が独特過ぎるくらいなので、キャラクターたちの個性も飛びぬけているモノが多い。

各必殺技も極太ビームだったり、星が飛び散ったりド派手なモノもあって見応えあり。

萌え系美少女が多いのはもちろんだが、スタイリッシュなイケメンやメカニカルでかっこいい「燃えるキャラ」も豊富なもポイント。

画像下側のキャラは、車からトランスフォームするのでキャラ紹介画面は必見だ!

おススメ装備などの表示もあり、装備品の受け渡しシステムが秀逸!

マジックチェス:Bang Bang

おススメの装備が一目でわかる。

キャラのリストからの装備受け渡しは前述した通り便利だが、それだけではなく個別に他のキャラから装備を受け取るコトも可能。

この際、そのキャラにおススメの装備が一目でわかるのは、かなり使える機能だと思う。

本当にちょっとしたシステムなのだが、あるのとないのとでは大きく利便性が変わる部分だ。

合成可能になったキャラが自動でランクアップしてくれる!

マジックチェス:Bang Bang

自動合成、これは地味に便利かもしれない。

このタイプのゲームの場合、キャラクターを合成してランクアップするのはボード上に出撃させなければならないコトが多い。

だが、本タイトルは召喚(購入)した時点で3体そろっていれば、自動的に合成>ランクアップしてくれるので超ラクチンだ。

この自動合成と上の装備品のおススメ表示は初心者に優しいシステム

このタイプのゲームを遊んだことがない人も、このタイトルから始めるのは良いかもしれない。

ゲームの流れ

マジックチェス:Bang Bang

アシスタントのライラと一緒にチュートリアルを進めよう。

彼女はバトルにも参加してくれる頼もしい存在。

 

マジックチェス:Bang Bang

キャラを召喚>出撃させて自分のチームを編成していこう。

ちなみにプレイヤーキャラのレベルに応じて出撃可能人数が変わるぞ。

 

マジックチェス:Bang Bang

同じキャラを3体でランクアップ!更に★2ランクのキャラを3体で★3キャラへ!

同種族、同クラスのシナジー効果も利用して最高のチームを作り上げよう!

 

マジックチェス:Bang Bang

プレイヤーキャラや飛行ユニットの見た目も変えられるので、好きな組み合わせのアバターで戦おうぜ。

 

マジックチェス:Bang Bang

フレンドがオンラインなら一緒にパーティとして参加可能。ぼっちの筆者はソロ参戦・・・。

魅力的なキャラクターたちで自分だけのチームを編成して勝利をもぎ取ろう!

「マジックチェス:Bang Bang」の攻略のコツ

マジックチェス:Bang Bang

自動で受け取った装備は手動で調整。

装備品は獲得すると自動でキャラクターに装備されるので、受け渡して調整する必要がある。

物理攻撃のキャラに魔法攻撃アップの装備が複数装着されてしまうコトもあるので、受け渡しシステムを利用して理想のチームにしていこう。

キャラのステータスを個別に表示して他のキャラから装備を受け取る場合、おススメ装備が表示されるので参考にするといいぞ。

最終的なシナジー効果を考えて編成していこう!

マジックチェス:Bang Bang

運の要素もあり、麻雀的なパーティ編成。

同種族、同クラスを一定数集めていくとシナジー効果で、さまざまな恩恵を得られる。

好きなキャラや最初に選んだキャラなど1~2体をベースに、最終的に発動させたいシナジー効果をイメージしつつチームを編成するといいぞ。

また、資金が余るようならラインナップのリセットよりは、プレイヤーキャラのレベルアップを優先すると出撃数を増やせてシナジー効果も発動させやすくなるのでお試しあれ。


ユニットカードを集めてキャラ育成&パーティを編成!ちまちま遊べる縦型の2Dタワーディフェンスゲーム!-アプリゲット

$
0
0
warpmania_icon
warpmania_01

多彩なユニットを召喚してバトル!

縦型で片手でも遊べる2DTWD!

「ワープマニア」は、ちまちま遊べる縦型の2D戦略バトルゲームだ。

ユニットカード集めてパーティを編成し、ステージ制のダンジョンに挑戦!

タイプの違うユニットを召喚し、スキルを駆使して敵のタワーを陥落させ、幾多のステージを突破しよう。

片手で簡単!戦略バトル!

warpmania_02

マナのチャージスピードを上げつつユニットを召喚!

バトルでは時間の経過とともにマナがチャージされ、それを消費してユニットを召喚する。

最初はマナのチャージスピードを上げていき、ゲージの上昇量が増えたら手ごろなユニットを召喚しよう。

各ユニットは召喚後のクールタイムが回復すれば何体でも場に出せる。多数のユニットを使い、右奥にある敵拠点を破壊すればクリアだ。

ワープマニアの特徴は操作感の良さとユニットの豊富さ

warpmania_04

片手で簡単に操作できる。中身も王道的。

縦画面で横スクロールする2D戦略バトルゲームであり、マナを増やしつつ適切なユニットを召喚する王道的な流れでゲームが進む。

マナゲージかユニットアイコンを適切なタイミングでタップするだけのお手軽な操作感も魅力だ

ユニットについても近距離や遠距離、飛行など様々なタイプがいる。

ゲームの進行に合わせて欠片を入手してパーティに迎え入れるのだが、ショップでの欠片の購入制限が厳しいため新たなユニットを獲得するのが難しくなっていた。

プレイヤーレベルを上げてキャラを強化

warpmania_05

ステージを進めればユニットも自然と鍛えられる。

ユニットやスキルのレベル上限はプレイヤーレベルとリンクしていて、資金を消費するとレベルアップさせられる。

新たなユニットは時間限定ショップで欠片を購入し、一定の個数を集めればパーティに編成できるようになる。

ゲームの流れ

warpmania_07
メインメニューのワールドからステージを選択してバトル開始。

行動力等の消費なく挑戦できる。

 

warpmania_08
バトルはリアルタイムで進み、時間の経過でマナゲージが上昇する。

ゲージを一定量消費して各ユニットを召喚しよう。

 

warpmania_09
ユニットは一度召喚すると一定のクールタイムが発生する。

スキルも同様にクールタイムが発生するので、ここぞという時に使おう。

 

warpmania_10
画面右奥にある敵拠点を破壊すればステージクリア。

クリア時間が短いほど星3評価を獲りやすくなる。

 

warpmania_11
ゲーム内で一定の条件を満たすとクエストメニューで報酬を受け取れる。

ジェムを貯めておいてショップでユニットの欠片を購入しよう。

 

ワープマニアの攻略のコツ

warpmania_12

チャージスピードを上げるのは定石。

マナのチャージスピードや総量はバトル中に一時強化できるため、バトル開始時はそれを優先して上げていく

敵が自拠点に近づいてきたらユニットを召喚し、あとは召喚後のクールタイムを活用してさらにチャージスピードをアップさせるとマナ切れの心配がなくなる。

訓練場でユニットを強化

warpmania_13

最初は1体だけセットできる。

ステージを突破していくと訓練場が開放され、ユニットを設定して自動強化することができる。

設定したユニットもバトルに参加できるため、バトルやアプリを閉じて時間を潰しつつ定期的にメニューを覗いて再設定しよう。

転スラとのコラボ開催!広大なオープンフィールドを駆ける転職やステ振りを自由に楽しめる3DファンタジーRPG-アプリゲット

$
0
0
エレナイR
エレメンタルナイツ

戦闘装備とは別に見た目だけ変化させられる。

目の前に広がる世界を自由に歩き回ろう!オープンフィールドのファンタジーRPG

「エレメンタルナイツオンライン R」は、フル3Dで描かれた広大なファンタジー世界を自由に冒険できるオープンフィールド型のオンラインRPG。

 

転生したらエレメンタルナイツだった件!?

2019年7月10日~7月23日まで、転スラとのコラボが開催!

人気作「転生したらスライムだった件」のキャラがエレナイの世界に登場します。

3Dオープンフィールドをどこまでも冒険!

システムは、スワイプでの移動とアイコンタップによる攻撃やスキルの発動といった理解しやすいもの。

簡単に遊べて、オープンフィールドをどこまでも移動していける自由度が売りだ。

 

自由なステ振り!自由な転職!

キャラ育成に関しては、ステータスはポイント割り振り型で自由な育成が可能で、スキルもツリー方式でこちらも自分で選んで習得・強化ができる。

そして、極めつけの自由さは、レベル12以上になると、それまでの職業とは関係なく、上位職を選択して転職が可能となるんだ。

「エレメンタルナイツオンライン R」の特徴は、楽しいキャラ育成

エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR) androidアプリスクリーンショット2

防御力オバケの戦士や魔法力オバケの魔法使いも作れる。

とにかく自由なキャラメイクが楽しい本作は、パラメータだけでなく見た目のフリーさも折り紙付き。

装備の強さは特に戦闘用の装備に依存するところが大きいのだが、それとは別にファッション装備で見た目だけを変化できるぞ。

 

思うままにキャラメイク

パラメータに関しては、ポイント割り振り型なので、すべてを同じ能力に注ぎ込んだりも可能なので、自分らしさを追求してみよう。

更に、スキルもツリー方式で強化なども選択して行えるから、同系統のみを極端に強くすることも、オールマイティに習得することもできちゃうぞ。

 

上位職へ転職してからが本番

職業は最初に4種類、万能型のファイター、防衛・回復のプリースト、火力のウィザード、スピードのシーフから選ぶが、転職時はそれまでの職業とは関係なく上位職を選べる。

上位職では、さらに色々と出来るようになったウォーロックガーディアンマジックナイトなどなど、初期の職業では専門だったものが複合で行えたりするぞ。

「エレメンタルナイツオンライン R」の攻略のコツ

エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR) androidアプリスクリーンショット3

リンクしてくる敵は厄介!装備を充実させてから挑もう。

最初のキャラメイクでの職業選びだが、4種類のどれでも転職まではそれほど変わりはないので、後々にやってみたいポジションではじめてみよう。

また、キャラ枠は複数あるので、一通りの職業のキャラを作って試してみるのもいいぞ。

 

まずはジョブチェンジを目指していこう!

目指すはレベル12で、ストーリークエスト「大城壁の決戦」が受注可能になり、それをクリアすることで上位職への転職が可能となる。

ストーリークエストだけでなく、サブクエストもこなしてドロップ装備報酬アイテムを集めておくと転職後が楽になるぞ。

 

集団で襲い掛かる敵に要注意!

序盤で多少厄介なのが、画面でも説明しているが攻撃を受けると周囲のモンスターとリンクして同時攻撃をしてくる敵だ。

そういった敵と戦う時は、推奨レベル1つ上くらいで、装備の強化パラメータの割り振り漏れがないか確認していくようにしよう。

ゲームの流れ

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット1
キャラメイクは色々自由で楽しい。

おや?どこかで見たような?

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット2
OPでは、300年前の戦いがアニメーションで描かれる。
androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット3
開始後、いきなりボス戦からはじまる。

基本の攻撃方法は、敵に近づいて攻撃ボタンをタップだ。

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット4
レベルアップ後は、ポイント割り振りで自由にキャラを育成していこう。

まぁ、どの職業でもHPは上げた方がイイよ。

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット5
行く先々で人々の願いを聞いてあげよう。

クエストはストーリーだけでなくサブも豊富なので、いろいろと受注して世界中を冒険だ。

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット6
オープンフィールドなので、他にもたくさんのプレイヤーキャラたちが冒険中。

いつか一緒に旅をしてみたいな。

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット7
新フィールドへ到達!

本当に見渡す限りの大地を歩き回れるので、見て回るだけでも楽しくなってくるな。

androidアプリ エレメンタルナイツオンライン R(エレナイR)攻略スクリーンショット8
オレたちの冒険は、ここからはじまる!

ジョブチェンジで上位職!さらにはドラゴンの力を宿した特別職!極めた向こう側にある伝説職を目指せ!

オートショット攻撃でモンスターと戦いまくるアクションRPG!宝石合成や選択肢でパワーアップ!-アプリゲット

$
0
0
RogueHero
RogueHero

敵の配置や強化選択肢は毎回違うローグライク仕様。

ダガ―の弾幕で迫り来る敵を倒しまくるアクションRPG!

「RogueHero(ローグヒーロー)」は、ダガ―を投擲してステージ内に出現する敵を無双して進むファンタジーアクションRPG

移動やダッシュでの回避動作を利用し、オートショットのダガ―で戦っていく。

敵の配置はローグライクに毎回違った配置になっていて、パワーアップ時の選択肢も毎回変化するのが特徴だ。

宝石を合成してキャラを強化するシステムも、簡単ながら奥深くかなりやり込める逸品。

巨大ボスとの熱いバトルも待ち受ける!キミはどこまで進むことができるかな?

オートショットでバリバリ戦うアクションバトル!

RogueHero

ボスの弾幕に対し、こちらも弾幕で対抗!

操作は仮想パッドによる左右への移動と、ボタンタップでのダッシュという単純なモノ。

クールタイム制のダッシュには回避性能があり、コレを上手く利用していくのが攻略のカギになるぞ。

ダガ―のショットは、立ち止まるとオートで近い敵に連射される仕様だ。

多彩なパワーアップを駆使して、大量に出てくるザコや巨大ボスと戦っていこう。

ランダム選択肢や宝石合成・装備によるパワーアップ!

RogueHero

合成でランクの高い宝石を作り出そう。

レベルアップ時などにパワーアップ用の選択肢が登場するが、これは全てランダムになっている。

3Wayやホーミングなどのスキルや、攻撃力アップHPアップなどを自分好みに選んで強化していこう。

この選択肢によるパワーアップはゲームオーバーでリセットされてしまうが、ボス戦のドロップアイテムである宝石は装備するコトで基本ステータスを常時アップしておけるぞ。

また、宝石は同じランク&同じ属性を重ねると上位ランクに強化可能。

しかも装備枠4つはどの属性を装備するのも自由なので、赤属性を4つ装着して「攻撃力特化」にするなんてコトも!

「RogueHero」の魅力は、ランダム性もありやり込み度も高い強化システム&白熱のボスバトル!

RogueHero

キミならどう強化する?宝石との組み合わせも重要。

ランダムなパワーアップ選択肢は、同じパワーアップが選出されることもある。

自分の戦い方に合わせて、回避に自信があるならHPアップを完全に無視するとか、その場その場で取り方をよく考えながら進もう。

更に敵の配置も毎回違うので、パワーアップの優先順位を決めたり、装備した宝石に合わせて特化させて強化していくなどといった戦略性のある戦いになっていくぞ。

合成だけじゃない!意外と奥深い宝石システム!

RogueHero

これはバランス型装備。同じ属性を装備させるコトも可能だ。

宝石は「合成」でランクを上げていけるが、実はそれだけじゃなく意外と奥深い強化システムだ。

強化方法として、4つのスロット何を装備してもいいというのがポイント。

前述した通り攻撃特化にしたり、どうしてもやられてしまうのならHP特化にするのも手だろう。

更にランクアップのシステムも特殊なものがあり、右のスロットに同じランクの宝石を4つ装着するコトでボスモードに突入でき、倒せれば上位ランクの宝石が手に入る。

倒せなかった場合は、宝石を失うだけのリスクを伴うモノだが、高ランクの宝石を作るならこんなギャンブルも面白いんじゃないか?

白熱する巨大ボスとのバトル!

RogueHero

回避必須の攻撃も撃ってくるボス。しっかり見極めろ!

ボス戦はアクション性が非常に高く、移動だけじゃ回避不能の攻撃や、弾幕みたいな攻撃など攻略しがいのある攻撃パターンが盛り沢山

SFC時代のアクションゲームのように、攻略法を考えつつ戦わないと序盤から苦戦するようなボスばかりで良質なレベルデザインといえる。

力押しでは勝つのが難しい、正に正統派アクション!

ゲームの流れ

RogueHero

開始時にCM視聴すると1回パワーアップを選択できる。

ここは素直にCMを観ておこう。

 

RogueHero

立ち止まるとオートショット。

敵の攻撃は移動とダッシュで回避していこう。

 

RogueHero

レベルアップ時のパワーアップ選択肢は3つ。それ以外は2つ。

良く選んで獲得していこう。

 

RogueHero

巨大ボス登場!こいつの突進やパワーウェ〇ブみたいな飛び道具は、回避必須だ。

攻略法を見つけ出せ!

 

RogueHero

入手した宝石は「合成」でランクアップして装備。

更なるステージを目指して突き進め!

「RogueHero」の攻略のコツ

RogueHero

まずはスキル系を取得していくのが得策。

開始直後は、3Way(画像左)やHP吸収(画像右)などのスキル系を優先して獲得していこう。

攻撃力アップや攻撃速度アップ、HPアップなどのステータスアップ系は、後々取っていった方が調整もしやすい。

特に最初のうちにHP吸収を獲得できれば、敵を倒して回復できるようになるので難易度がグッと違ってくる。

避けにくい射撃攻撃は下がって避ける!

RogueHero

赤い丸は敵の攻撃予告位置だ。注意しよう。

敵の弓矢攻撃など、放物線を描いて飛んでくる射撃系は、敵に近いほど射線が低くなって避けにくくなる。

なので、射撃攻撃をしてくる敵からは、遠ざかるように戦うのがベスト。

また、主人公のショットは画面外の敵に対しても撃てるので、敵の射程外から攻撃するのも一つの手だ。

俺より強い「鳥」に会いに行く。ストリートファイター愛を貫くドット絵2D格ゲー!ゲキヤバ-アプリゲット

$
0
0
Flappy Fighter
Flappy Fighter

全ゲーメスト世代感動クオリティ。ウリアッ上。

本格派なソリッドでクール、2Dレトロ格闘ゲーム!

「Flappy Fighter」は溢れんばかりの格ゲー愛を体現したかのようなドット絵の2D格闘ゲーム。

キャラクターこそフラッピーバードっぽい鳥だが、どこかで見たことのあるようなカプコン風格ゲーが展開される。オマージュにしては格闘ゲームとしての完成度が非常に高く、簡単操作で爽快コンボをつなげて楽しい。

キャラクターがなことを除けば、操作性、演出、ともに一級の作品だと言えるだろう。

スマホながら驚きの操作性

Flappy Fighter

ケン(っぽい鳥)vs春麗(っぽい鳥)。「背水の逆転劇」を思い出しちゃうね。

4ボタンで簡単にコンボを繋げる。スーパーコンボや波動拳、空中竜巻旋風脚なども繰り出せる。驚くべきは、スマホでもストレスなく駆け引きが出来る操作性だ。

爽快感と懐かしい演出。しかも無料。これはもう格ゲー好きなら試さずにはいられない。ゲーメスト世代として落涙確かみてみろ!

「Flappy Fighter」の特徴は高い完成度と愛しかない演出面

Flappy Fighter

疾風迅雷脚!レッツゴージャスティーン!

4ボタンしかないが、距離によって攻撃が異なるため、多彩なアクションが取れる。この操作性は発明だ!

スマホの仮想パッドでは操作性ゆえに、格ゲーの面白さ駆け引きを十分に体現はできない事が多かったが、本作は簡易的にではあれ格ゲーの面白さを引き出すことに成功している。

なんとなくだが、任天堂の隠れた傑作格ゲー「ジョイメカファイト」を思い出している自分がいた。簡略化されても、豪華じゃなくても、ゲームは面白いのだ。

ボリュームこそないが格ゲーの爽快感を踏襲している

Flappy Fighter

キャラクターは週替り。次は誰が出るんだ!?

簡単操作でコンボをつなぐ爽快感、アーケードゲーム風の画面のチラつき、超必殺技の演出など、ゲーム性演出面格闘ゲームへの愛を感じまくる完成度となっていた。これはすごい。

対戦できない、日本語対応してない、一週間に一回しか使用キャラを変更できない、という不満点を差し引いても、本作は十分すぎるまでに傑作だと言えるだろう。

ゲームの流れ

Flappy Fighter

このカプコン風ロゴをけとばして登場するリュウ風格闘家!

オープニングからしてストリートのファイトが始まろうとしているぜ。演出最高!

 

Flappy Fighter

左右で移動、というかダッシュ。4ボタンで必殺技とジャンプ攻撃などを繰り出す。

面白いのが遠距離では波動拳を撃つ1ボタンが近距離ではターゲットコンボのようになっている点。ほんとストレスなし。

 

Flappy Fighter

3種類の難易度とトレーニングモードを実装。課金要素は広告排除と別カラー。

こっちはケン風バード、あっちは春麗風バードで固定。一週間で変わるらしい。

 

Flappy Fighter

やられモーション、必殺技の雰囲気、掛け声などすべてに愛あるオマージュ。

はっきり言ってこのクオリティでフルプライスでいいから作ってほしいぜ!

 

Flappy Fighter

動かないだけの仮想パッドが物足りない?と挑戦的なアプリ説明だったが、これは確かに爽快感がある。

あえて画質をレトロにしたことも、逆に迫力のある大画面に感じる。このゲームの面白さを伝えたい!と強く思ったぜ。是非やってみそ。

 

「Flappy Fighter」攻略のコツ

Flappy Fighter

ハッハハッハッハ、ヤッター!って声が聞こえるでしょ?俺も聞こえる。

とにかくコンボをつなげよう。昇竜拳から昇竜拳でお手玉したり、通常攻撃をキャンセルしてスーパーコンボ(疾風迅雷脚っぽいやつ)したり、結構なんだって可能。

フレームとかそういうのはとりあえず気にしなくてオッケー。だが、難易度ハードはなかなか強くて泣きそうになる。対戦したいなー。ダメかなー。

一週間後にまた強い奴が会いに来る

Flappy Fighter

飛び込み→1を数回連打→昇竜のコンボも簡単にできまっせ。

ハードモードはなかなかにムズい。一撃の被弾のダメージが半端ない。間合いを読み完全にパターンに嵌めるしかないね。波動昇竜は間に合わないので先読み昇竜かな。

一週間でキャラが変わるらしいので来週も見逃せないな。ガイルやザンギ的なやつ使えたらって思うとアンインストールなんて出来やしないな!

コロンとした動物に癒されちゃう♪可愛くない所を探すのが難しい、ボリュームもある脱出ゲーム!-アプリゲット

$
0
0
脱出ゲーム Flower
脱出ゲーム Flowerレビュー画像

お母さんひつじはニンジンでどんな料理を作るのかな。

大好きなお母さんを喜ばせよう!

「脱出ゲーム Flower」は、散歩中に見つけたお母さんにプレゼントしようとする脱出ゲーム!綺麗な花を手に入れてお母さんを喜ばせよう♪

複数の動物が登場するのだけど、みんなコロコロとしていて可愛さ満点!謎の難易度はそんなに難しくは無いものの、ボリュームがあるのでやりごたえは十分。ヒント機能も付いているから誰でも楽しくプレイできると思うな。最後のオチまでカワイイからぜひ見てほしいw

iPhoneを使っている人は「脱出ゲーム Collection」という更新型アプリの方に収録されているよ。気に入ったら過去の脱出ゲームも遊んでみてね。

簡単操作でサクサク遊ぼう♪

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

何故かぬいぐるみが縛られている件。

操作は他の脱出ゲームと一緒で、タップ気になる所を調べて入手したアイテムを選択&使用というもの。視点を変えたり移動したい時は、画面下部にある三角をタップすると変更することが出来るよ。

アイテムは画面下の欄にある状態で2回タップすると、拡大して詳細を確認することも可能。

「脱出ゲーム Flower」の魅力は、リアル寄りじゃない3Dの柔らかなグラフィック!

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

大人の動物は何かしら身に着けているっぽい。

3Dと聞くと、モデルハウスみたいな室内とかリアリティのあるグラフィックを想像するかもだけど、必ずしもそうとは限らないんだよね。特に、こちらnicolet.jpさんの作品はすべからく柔らかなタッチで、見ていて優しい気持ちになる。

登場する動物のキャラクターは、デフォルメされていてとても可愛い!室内のアイテムはミニチュア感があって、食玩とかを集めるのが好きな自分には堪らないものありますwシルバニア感もあるよね。

原色がない配色も目に優しくて良い。癒されたい人や、動物モノの脱出ゲームが好きな人には特に遊んでもらいたいな。

可愛くない所がない!

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

ニワトリさん達の丸っとしたフォルムも良き。

上でグラフィックとデザインの良さを挙げたけど、ギミックもめちゃ可愛いよ!そこに可愛さを求めてない人もいるかも知れないけれど、カワイイに越したことはないよね。ゲーム中に出てくる大きな石ですら可愛いなんて、そんなゲームある?w

それに今作は動物に絡んだ謎解きが多く、色んな姿を見ることが出来て嬉しい。ボリュームがあるから、クリアした時の達成感もあって言うこと無し。そこまで難しくないのも世界観に合っていると思う。

ゲームの流れ

脱出ゲーム Flowerレビュー画像お母さんにお花をあげようと子ひつじが頑張るのがいじらしい。他の動物たちも個性的。無表情なのに吹き出しのお陰で何が言いたいのか分かるよ。脱出ゲーム Flowerレビュー画像この分かりやすさがいい。難しく考えなくても大丈夫な謎が多いから、好きな時にゆる~く遊べて癒される。寝る前に遊ぶのが好きなんだけど、サクサク進み過ぎて逆に目がさえちゃうので、ちょっとした空き時間でのプレイが良いかもですw

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

芋虫?もひっそりと出演中♪この何の感情も見えない、シンプルが過ぎるデザインが個人的にツボです。

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

 

アイコン化した動物も可愛いなぁー。スタンプ化したら欲しいレベル。nicolet.jpさんのギミックは気付けば解けるモノも多く、閃きさえあればお子様でも遊べちゃいそう。優しい世界観だから教育的にも安心だし。

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

少しばかり記憶力が必要になる問題がこちら。脱出ゲームに慣れている人は、左の画像を見ただけで幾つかの予測が立てれそう。右画像の問題は一筋縄ではいかないぞ♪

「脱出ゲーム Flower」の攻略のコツ

脱出ゲーム Flowerレビュー画像

ちゃんと進行にあったヒントが出るよ。

本作はそこまで難しくないので、ヒントを見ないでクリアする人もいるはず。と言いつつ私は中盤で1回利用しました。すると見落としがあっただけで、よくよく見ておけば良かった~と、少し後悔。

なので、もし悩む事があったら1度解いた所も見返してみてほしい。案外隠れていたりするよ。癒し系のゲームだから、イライラするよりはササっとヒントを見て気持ち良くプレイしてもらいたいな。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live