Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
dbd_icon

Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版
Behaviour Interactiveがおくる新作「Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 配信日未定
配信会社 Behaviour Interactive
ジャンル 非対称マルチプレイゲーム
価格 未定

日本でも大ヒットした1v4の非対称マルチプレイゲームのスマホ版が開発中と発表!

Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版
「Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)」は、Behaviour Interactiveが手がける多人数参加型サバイバルホラーゲームです。

デベロッパーのBehaviour Interactiveは「Dead by Daylight」のリリース3周年記念放送を行い、そこで4年目以降の開発ロードマップを公開しました。

ロードマップにはモバイル版の開発が明記されており、今後の情報公開が待たれます。

公開されたロードマップ

関連画像(イメージ画像)

Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版
Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版
Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)スマホ版

Dead by Daylightとは

プレイヤーが殺人鬼(キラー)と生存者(サバイバー)に分かれて対戦する多人数参加型サバイバルホラーゲームです。

某有名芸能人が実況動画を公開するなど日本を含む世界で大ヒットしており、スマートフォンでも同ジャンルの「IdentityⅤ 第五人格」がヒットしています。

Behaviour Interactiveの関連作品

アサシン クリード リベリオン

Behaviour Interactiveの関連作品
「アサシン クリード リベリオン Assassin’s Creed Rebellion」は、「アサシンクリード」シリーズのキャラクターを集めて教団を作り上げていくモバイル戦略RPG。

エツィオ、アギラール、シャオ・ユンなど歴代のキャラクターがデフォルメした姿で登場し、イーグルダイブや背後からの暗殺などの豊富なアサシンアクションでステージをクリアしていく。

教団の施設を増築・強化していく要素もあり、アサシンクリードの世界を思う存分堪能できるぞ。

ミッションは暗殺やアイテムの奪取など様々な目的があるが、基本は場面ごとにキャラクターたちのスキルを選択していくコマンド選択型のアドベンチャーだ。

キャラには、暗殺や軽業を得意とする「シャドウ」、直接戦闘や体力がメインの「エンフォーサー」、罠解除や鍵開けが得意な「スペシャリスト」といった役割があるぞ。

部屋に侵入する前に何の技能が必要かを見極め、キャラを選択して一部屋ずつ攻略していくスタイル。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)2015-2018 Behaviour Interactive Inc. All rights reserved.


勇者と魔王の関係を覆す!ストーリー型ファンタジーRPG!オフライン&有料追加コンテンツなしの安心設計-アプリゲット

$
0
0
devilstone_icon
新作レビューTOP

雰囲気の良いメインビジュアル。

 

新作レビューTOP

どこか懐かしい3Dグラフィックのファンタジー世界。

 

新作レビューTOP

勇者と魔王の関係を覆すストーリー。

 

「魔石伝説」は勇者と魔王の関係を覆すストーリー型のファンタジーRPGです。

魔王の10代目の継承人「フィクス・ゼラ」は王座を引き継ぐ前に、前魔王に力を奪われ人類の領域に送られてしまいます。

自分の力を取り戻し、王座に即位するために、大陸に散落した魔石を探しはじめますが、その道中で第19代目の勇者「エイジ」と出会い、身分を隠して準魔界征討小隊に参加することになります。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

Googleが「Stadia」を日本を除く14か国で11月に開始すると発表!価格は9.99ドルでドラゴンボールやFF15などロンチタイトルも公開-アプリゲット

$
0
0
stadia_icon

新作レビューTOP
Googleは、クラウドベースのゲームプラットフォーム「Stadia」を日本を除く14か国で11月に開始すると発表しました。

価格は4K HDR 60fps映像・5.1ch音声対応、定額遊び放題プランの「Stadia Pro」が月9.99ドル。

対象のゲームだけを遊べる買い切りプランも2020年以降には、導入されるようです。

対応するスマートフォンはPixel 3 / Pixel 3a限定で、その他の機種は今後追加予定となっています。

Stadiaの詳細については関連記事にて。

・関連記事
Googleがクラウドゲームプラットフォーム「Stadia」を正式発表。あらゆるデバイスでクリックから5秒でプレイ可能に

公式動画

ロンチタイトル一覧

Gylt (Stadia独占)
Get Packed (Stadia独占)
Dragon Ball Xenoverse 2
Doom Eternal
Doom (2016)
Rage 2
The Elder Scrolls Online
Wolfenstein: Youngblood
Destiny 2
Grid
Metro Exodus
Thumper
Farming Simulator 19
Baldur’s Gate 3
Power Rangers: Battle for the Grid
Football Manager
Samurai Shodown
Final Fantasy XV
Tomb Raider Definitive Edition
Rise of the Tomb Raider
Shadow of the Tomb Raider
NBA 2K, Borderlands 3
Mortal Kombat 11
Darksiders Genesis
Assassin’s Creed Odyssey
Just Dance
Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint
Tom Clancy’s The Division 2
Trials Rising
The Crew 2

Dragon Ball Xenoverse 2


※コンシューマー版のPVです。

憧れた時は過ぎ一緒に闘う時がきた! かつてないドラゴンボール体験。タイムパトローラーとなり、「ドラゴンボール」の歴史を守れ!

主人公は君自身! 何者かによって改悪されてしまった「ドラゴンボール」のあらゆる歴史に入り込み、悟空達と共に新たな敵に立ち向かえ!

「Z」「超」「GT」から名だたる戦士達が大集結。他にも劇場作品の「ターレス」「ブロリー」「ジャネンバ」や、謎の敵「仮面のサイヤ人」など、数々のキャラクターが参戦!

Final Fantasy XV


※コンシューマー版のPVです。

最先端ゲームの感動体験を全てのユーザーに。

初めて「ファイナルファンタジー」をプレイする人のための、15番目の最新作。

「リアル」と「ファンタジー」の融合により生み出される圧倒的な世界観とグラフィック、そしてシリーズ初の挑戦となる「オープンワールド」の採用、さらにアクション性の高い爽快なバトルの導入によって、プレイヤーは世界に浸り、これまでにない最高の自由と臨場感を味わうことができる。

Gylt (Stadia独占)


多くの怪物が棲む街から女の子を脱出させるホラーステルスアクションゲーム。

Get Packed (Stadia独占)


俯瞰視点で展開されるマルチプレイアクションゲーム。

三十六計M 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
keisaku36_icon

三十六計M
YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.がおくる新作「三十六計M」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

三十六計Mの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

【2019/06/07】GoogleplayストアiTunesストアにて事前登録開始!

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.
ジャンル 計策コレクションRPG
価格 基本無料
公式サイト 三十六計M公式サイト
公式Twitter 三十六計M公式Twitter

事前登録

中国で大人気を博したあのブラウザゲームが、ついにモバイル版になって日本に上陸!計策を獲得すると誰でも簡単に策を講じれるRPG


「三十六計M」は、YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.が手がける計策コレクションRPGです。

三十六計にめぐる壮大な世界観

中原は乱れ群雄割拠の時代を迎えた。

しかし、襄陽に君臨し天下を統一する明主は未だ現れない。

水鏡先生は『三十六計』を得る者が天下を手にし、大陸全土を震撼させると諸侯に説いた。

若き将軍は無名の地から立身し、奇策を得意とした。

そして山河を呑み込み、四海に覇を唱える志を抱いた。

将軍は義軍を募り、雄途に就かんとする。

この時より新たな時代へと歴史の歯車が動き出す!

乱世を制するため、君に一策を求める

水鏡先生の呼びかけに応えた人々が、『三十六計』を巡って紛争を起こし、天下が三分とされ再び混乱の時代を迎えた。

プレイヤーは若き将軍となり、志のある英雄たちを率いて『三十六計』を探し、乱世を終える旅に出かけた。

関連画像

三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M

特性に合わせた武将育成

武将はそれぞれの特性によって騎兵、弓兵、または盾兵を率います。

専用の宝物や軍馬を装着することで、特性を最大限に発揮できます。

RPG×ストラテジー

本作では、ストーリーに従って兵を集い、お城の建設によって勢力を拡大していくという流れの中に『三十六計』を一つずつ集め、戦況に応じて使用するというのが最大の特徴です。

ゲームを進めていくとことで計策の数を増やし、手に入れた計策を組み合わせて使うことで、多様な戦略を生み出すことができます。

三国時代ならではの『三十六計』

諸葛亮を知るエピソード「空城の計」。
呂布の恨みを引き出す「美人計」。
そして赤壁の戦いにおける「苦肉計」など、歴史上活躍した計策に関する話が充実しています。

やりこみ要素満載

三分された国のうち、同じ勢力に属する仲間と協力し合い、敵対勢力と争うことになります。

そのため常に敵の動向に注意しつつ、兵力を保った上の計策、運用が勝利の鍵となります。

プレイヤーはゲームを進めることで「一騎当千」や「一策天下」など味わうことができ、王にまで君臨することもできます。

RTキャンペーン開催

事前登録

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品

成り上がり~華と武の戦国~

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品
「成り上がり~華と武の戦国」は、「日替わり内室」や「社長の野望」などの成り上がり系シミュレーションRPGの戦国時代版。

一城主として配下を育成しつつ、美人たちを嫁として迎えてハーレムも作り上げる。

配下となる武将たちも「島左近」や「前田慶次」などの有名武将が登場して、ありないほどの豪華な国を作り上げられるぞ。

成り上がり系のお約束である嫁とのデートも、しっかり美麗なえちえちイラストで盛り上がるので期待してOK!

さぁ、戦国時代で思いっきりラノベ以上のハーレム展開を楽しんじゃおう。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)YooZoo Games

アンクラウン 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
アンクラウン

アンクラウン

株式会社ネストピがおくる新作RTS「アンクラウン」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年夏を予定。

アンクラウンの事前情報

配信時期

配信時期は2019年夏予定となっています。

事前登録情報

現在、Googleプレイストア、App Storeで事前登録が可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nestopi.uncrowned

https://itunes.apple.com/jp/app/id1465722830

事前情報まとめ

配信日 2019年夏予定
配信会社 株式会社ネストピ
ジャンル ライトRTS
価格 基本無料
公式サイト アンクラウン公式サイト
公式Twitter アンクラウン公式Twitter

事前登録

RPGの気軽さとRTSの真剣勝負が融合!日本中のプレイヤーと「ゆるくてガチな」対戦が楽しめる「ライトRTS」

アンクラウン

「アンクラウン」は鉄と魔法の暗黒時代を舞台に、大規模戦略対戦が楽しめる「ライトRTS」です。

オンラインで戦う対戦RTS(リアルタイムストラテジー)でありながら、シミュレーションRPGのような育成、一試合4分という短い戦闘などが特徴です。

ゲーム概要

RTSなのに遊び心地はシミュレーションRPG?

愛着のあるキャラクターを育成し、自分だけの最強部隊を作り、領地を育てていく…RPGの気軽さとRTSの真剣勝負が完全融合!e-Sportsじゃない、新機軸の「ゆるガチ」対戦ゲームを体験せよ!

平野、湖、丘!地形を駆使して戦うスマホ未踏の戦略バトル!

時間によって変化する戦場!時には「橋」を奪い合って軍団が大激突!

「森」から急襲して敵の本拠地を一網打尽なんてことも!?手に汗握る戦略バトルがここに!

4分決着!短い時間で簡単ワンプレイ!

対戦は最大4分で決着!ちょっとした空き時間、休憩時間、電車の中で!
いつでも気軽に日本中のプレイヤー達と戦略バトルを楽しもう!

個性豊かな傭兵たち!雇って育てて最強の領主を目指せ!

剣士に魔法使いに弓使い。騎士に鍛冶屋に舞踏士…?
領主である貴方の元に集うのは個性豊かなキャラクター達!

出会いという名の物語を引き寄せろ!

事前登録

関連画像

アンクラウン

 

アンクラウン

 

アンクラウン

 

株式会社ネストピの関連作品

強くてNEW GAME(つよニュー)

強くてNEW GAME(つよニュー) androidアプリスクリーンショット1

『強くてNEW GAME(つよニュー)』は、迫り来る“運命の日”まで生き延びるために戦い続けるタップRPG。
すべてが終わりを迎える“白紙化”を阻止すべく、主人公は図書精霊と呼ばれる少女達と共に時間逆行を繰り返す。

戦闘システムはオーソドックスなインフレ系だが、従来の「転生システム」とは大きく違った意味を持つ。

その理由は本格的なストーリーにあり、無数に分岐する死への道を回避し、望まれる未来を掴むため、何度でもループすること!

タップRPGとしても全キャラにボイス付き、美麗イラストとクオリティ高し。この系統が好きなら必ず触っておくべき作品だ。

© Nestopi Inc.

事前登録

ユーザーインタビューご協力のおねがい(ウェブインタビュー追加)-アプリゲット

$
0
0

インタビューはこんな場所で行います。

サービス向上のために、ユーザーインタビューにご協力いただける方を募集します。

普段どのようにアプリゲットをご利用いただいているかや、利用するまでの経緯などを編集部員が1時間ほどのお時間でお伺いします。

(追記)
遠方の方用のウェブインタビューフォームを追加で用意いたしました。詳しくは記事の下部をご覧ください。

ユーザーインタビュー

■対象
アプリゲットをご利用されている方(利用頻度は問いません)

■実施期間
6月3日(月)~6月30日(日) 14:00~20:00の間の1時間

■会場
アプリゲット 代々木オフィス

■謝礼
Google Play / App Store / Amazon いずれか一種のギフトコード 5,000円分

■申し込み方法
下記応募フォームから、6月20日(木)までにご応募ください。応募状況によっては早期に締め切る場合もあります。

応募フォーム

■備考
お聞きした内容は、サービス改善の参考とさせていただきます。内容を公開することはありません。

 

ウェブインタビュー

遠方の方用のウェブインタビューフォームを追加で用意いたしました。

■対象
アプリゲットをご利用されている方(利用頻度は問いません)

■実施期間
6月3日(月)~6月30日(日)

■謝礼
ウェブインタビューの場合は謝礼のご用意がございません。ご承知おきください。

■回答方法
下記の回答フォームからご回答をお願いします。

回答フォーム

 

新たなハーレム伝説がはじまる!最大6人編成の自由なパーティを組んで放置しながら育成するSRPG!-アプリゲット

$
0
0
ハーレム伝説フロンティア
ハーレム伝説フロンティア レビュー画像

バトルと放置で稼ぎながら育成するシミュレーションRPGだ。

「ハーレム伝説フロンティア」は、好きなキャラクターを育成できるシミュレーションRPG!

ハーレム伝説フロンティア」は、放置が可能な育成とターン制オートバトルのファンタジーRPG

前衛3人と後衛3人の最大6人のパーティ編成ができて、タンクや狩人などキャラによって役割が変わる。

放置でもサクサクレベリングできたり、オートのターン制バトルなど空いた時間にも育成が可能となっている。

ハーレムシリーズの3作目

ハーレム伝説フロンティア

ハーレム伝説にいるキャラももちろん登場する。

本作は、既にリリース済みの「ハーレム伝説~俺の時代がやってきた~」と「ハーレム伝説ZERO」に続く新たな放置育成RPGだ。

俺の時代がやってきた」にかなり近い放置要素にターン制バトルを取り入れた育成シミュレーションなので、前作をやっていたプレイヤーもすんなり楽しめるはずだ。

前作を知らない今回新たにハーレム伝説を触れるプレイヤーも問題なく遊べるぞ。

最大6人の最強パーティを編成

ハーレム伝説フロンティア

前衛と後衛をバランスよく配置しよう。

前衛が3人・後衛が3人を編成したらあとはオートで進むターン制のバトルとなる。

敵の攻撃は前衛から先に受けるため、前衛には体力の多い戦士。後衛には回復や範囲攻撃の得意な魔道師を配置しよう。

オートバトルは倍速での戦闘も可能で気持ちよく敵を倒していける。

「ハーレム伝説フロンティア」は、レベリングや放置プレイ可能でゲームテンポが軽快!

ハーレム伝説フロンティア

有り余る素材を使って一気にレベルアップしよう。

レベルアップはステージをクリアした報酬などでもらえる素材をつかって一気にできる。

それ以外にも放置での素材稼ぎや進化・武器を使った戦力アップなど幅広い育成要素が多い。

テンポよく育成できるのが、究極放置RPGならではの魅力だ。

放置中も最大限稼げる

ハーレム伝説フロンティア

直前のクリアしたステージで放置中は稼いでくれる。

クリアした直前のステージをログイン外の放置中でも稼ぎ続けてくれる。

難易度の高いステージをクリアすればするほど、放置中の報酬もいいものになってくるというわけだ。

1分で終わる短期決着バトル

ハーレム伝説フロンティア

敵側にも強力なボスユニットが登場する。

バトルはステージクリア型で、1分もあればクリアできる内容なので軽快に進められる。

最終ステージには大型のボスも登場するが、基本的には相手も1パーティ編成なのですぐにバトルの決着がつくのもありがたい。

ゲームの流れ

ハーレム伝説フロンティア

ゲームのオープニングは、テーマソングが流れる。

歌つきのBGMはバトルにも採用されていてステージごとに違った曲があるのも特徴的だ。

 

ハーレム伝説フロンティア

バトル中のスキル発動ではカットイン演出もある。

バトルや強化時に発動するキャラクターボイスもあるので必聴だ。

 

ハーレム伝説フロンティア

各ステージのラストではボスが待ち受けている。

挑戦する前に、放置で稼いだドロップ品や素材を受け取っておこう。

 

ハーレム伝説フロンティア

自分のキャラクターアイコンやプレイヤーネームを変更できる。

キャラアイコンは取得した☆5キャラ限定だ。

「ハーレム伝説フロンティア」の攻略法!

ハーレム伝説フロンティア

チュートリアルはとても丁寧に説明してくれる。

チュートリアルはタップする箇所を教えてくれる親切設計だ。

序盤のチュートリアルを終えるまでは固定のパーティになるが、その後は自由にガチャを引いて仲間を増やすことができるぞ。

まずはレベル30にしよう

ハーレム伝説フロンティア

クリア報酬や放置中で稼いだ素材を使って一気にレベルアップ!

バトルや放置で得られた強化素材を使ってパーティに入れたいキャラクターをレベル30まであげよう。

レベル30までは有り余る素材での簡単に上げられる。その後は進化用の素材が必要となるので、レアリティーの高いキャラなどから先に進化させるといいだろう。

一括装備でラクラク強化!

ハーレム伝説フロンティア

装備の一括装備はとても便利で、着脱どちらも可能だ。

武器や防具といった装備品は各キャラクターに4箇所装備できる。

これらは「一括装備」ボタンを押すことで一気に装備が可能だ。

今の装備より強いものにも自動で付け替えてくれるとても便利な機能なので、活用していこう。

オートチェス、ついにスマホに登場!全世界600万人以上のプレイヤーが熱狂した戦略バトルロワイヤル-アプリゲット

$
0
0
Auto Chess

バッチリなスマホ版でした。とっつきやすいし操作性も○。

超人気バトルロワイヤル「オートチェス」、ついにスマホに登場

「Auto Chess(オートチェス)」は、運と戦略が緻密に絡み合う超人気バトルロワイヤル。

軍隊を構築し、8人で戦い最後の1人になるまで生き残っていく。

PCゲーム「Dota 2」のMODとして好評を博した「Dota Auto Chess」の公式なスマホ版にあたる(iOSではAuto Chess:Originというタイトル)。

麻雀のようなルールで、軍隊をアップグレードしていく独特のゲームシステムが特徴。

運と戦略が絶妙に絡み合うバトルは中毒性が高い。時間泥棒ゲーの誉れも高いオートチェスをスマホで気軽に?楽しもう。

スマホでも操作性もよく日本語にも対応してて好感触!

Auto Chess

麻雀のような育成要素が想像を超える深みをもたらす。

とっつきやすいルールと操作性にもかかわらず、戦略がかなり重視された奥深いバトルが楽しめる。

キャラを配置したら戦闘はオートで行われるため、プレイスキルにおける実力差が発生しない。だからこそ気軽に戦えるし、同時に戦略が重要視される。

なお、ストア説明では英語表記になっていたが、ゲーム内では日本語に対応。チュートリアルも充実してるので怖がらずにレッツプレイだ。

「Auto Chess(オートチェス)」の特徴は高い戦略性がもたらす中毒性の高さ

Auto Chess

ユニット名がPCと違うね。ネーミングセンスは好き。

オンラインで600万人が遊ぶタイトル「オートチェス」。もはやAAAタイトル級の規模だと言っていい。スマホでの操作性もばっちりだった。

チェスというよりは麻雀。運と戦術を要求される戦闘のバランスが絶妙すぎる。これは大流行も頷ける。

プレイヤーの判断と決断でゲームの勝敗が決まるバランス。

Auto Chess

チュートリアルも図鑑も充実。たまに日本語変だけど。

合体による進化やユニットの編成、同種族を集めてステータス強化。ターンが進むごとに強いユニットが排出される。この深い戦略性。

他ユーザーとの駆け引きも熱く、毎試合違う展開になる。局面によって異なる戦略を要求される。掛け値なく面白い。

スマホで遊ぶには一試合が長く、ユニットの名前やデザインがPC版と違うなど、気になるところはあるが、「オートチェス」を気楽に遊べるのは事件だ。

とりまこれはプレイすべき。はっきり言って時間泥棒注意だ。

ゲームの流れ

Auto Chess

準備フェイズと戦闘フェイズがある。準備フェイズで手駒をショップで購入したり売却。

戦闘はオートで進行。だからこそ配置と布陣が重要。

 

Auto Chess

同じユニットを3体揃えるとランクアップ。ステータスが大幅に上昇する。

これを狙っていくのがセオリー。チェスというよりは麻雀に近いと言われる所以。

 

「Auto Chess(オートチェス)」

共通の種族やジョブを持つ駒を一定数出陣させると特殊効果「シナジー」が発動。

ステータスアップなど様々な恩恵を受けられる。積極的に狙っていこう。

 

「Auto Chess(オートチェス)」

後半になるほど強いユニットが排出される可能性が高くなる。ちなみに2G使ってガチャを回せる。これが熱い。

だからこそ手札の入れ替えも大事。ここらへん、本当よくできてるなぁーって感心したよ…。

 

Auto Chess

手札を強化する概念がないので課金はスキン変更が課金要素。

要するに課金すれば強くなるわけじゃないのね。そういうゲーム、今日び尊いわ。

 

「Auto Chess(オートチェス)」攻略のコツ

Auto Chess

はっきり言って攻略のコツ書けないほど奥が深かった。

同じ駒を3つ揃えると星が増えて目に見えて強くなる。まずはこれを最優先してデッキを組んでいこう。

麻雀で言う「対々和」のようにペアをつくり倉庫に貯めておくのがセオリー。

余った経験値はレベル上げにまわす。5レベルくらいまではガチャを回す(ショップのデッキを入れ替える)よりはレベル上げにゴールドを使ったほうが有利な気がする(例外ももちろんある)。

同じ種族を集めて場に出すと「シナジー」が発生し強くなる。これを狙うのも重要。

数多の戦略があるため、すべてを書き記すのは難しい(すまん)。だが、とっつきやすいので何戦かすれば面白さがわかってくると思う。

敵のユニットを見て自分の手札を変更していこう。

Auto Chess

1試合は30分を超えることもザラ。腰を据えてやろう。

麻雀と同じく、ガチャのテーブルは各プレイヤーと共通。つまり敵が強いユニットをつくったら自分には回ってこないこともある。敵の布陣によって、こっちの戦略を変えていく必要がある。

盤面ユニットの情報と星の情報をオプションで常に表示することができるのでそれもチェックいれといたほうが快適だ。

運も絡み、駄目なときは駄目なゲームでもある。でも、最終的には実力なんだよな。ほんと、すげー好バランスだ。まいりましたわ。


RPGをとことん突き詰めた2.5億人がプレイした大作「ドラゴンネスト」のスマホ版!童話のような美しい世界を冒険-アプリゲット

$
0
0
ドラゴンネストM
dragonnest-m_01

白熱のコンボアクションバトル!

RPGのすべてがここにある!

「ドラゴンネストM」は全世界2億5千万人が遊んだ伝説のRPG「ドラゴンネスト」のスマホ版で、オープンフィールドを舞台に爽快なバトルが楽しめるアクションRPGだ。

対戦格闘ゲームを彷彿とさせる圧巻のコンボアクションバトルに、他プレイヤーとの共闘が熱い「ネスト」モードを収録!

充実したキャラ育成要素とコンテンツを収録した『RPG』をとことん突き詰めた大作だ。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

コンボアクションが楽しいバトル!

dragonnest-m_03

敵を浮かせてコンボをつなげよう。

メインストーリーはステージ制になっていて、節目にはアドベンチャーパートが挿入される。

フィールドではバーチャルパッドを使い、移動や通常攻撃回避やアクティブスキルを駆使して戦おう。

キャラレベルを上げて二次職へ転職すればより強力なスキルと切り替えることができ、敵に大ダメージを与える必殺技スキルも使えるようになる。

クラス選択でプレイスタイルが変化!コスチュームは1000以上

dragonnest-m_02

複数のクラスを使い分けて遊べる。

ゲーム開始時には「ウォーリアー」や「クレリック」といった職業の中から好みのものを選ぶ。性別や基本的な見た目は固定されるが、1000種類を超える装備やコスチュームがあり、自由に着飾ることができる。(見た目を変えられるアバター機能は9レベルで解放)

また、新職業として科学と錬金術を操る「アカデミック」が追加されていて、内田真礼さん、田村睦心さん、本渡楓さん、松岡禎丞さんなど豪華声優陣のボイスもクラスごとに収録されている。

ドラゴンネストMの特徴はアクション性の高さとコンテンツの豊富さ

dragonnest-m_04

キャラレベルを上げると多数のコンテンツが利用できる。

攻撃ボタンの周りには職業固有のアクティブスキルをセットでき、レベルを上げれば新たなスキルの習得や強化が可能!

通常攻撃の連打からスキルに繋ぐといったコンビネーションを実践でき、ボスモンスターとのバトルでは相手のアーマーゲージを破壊してピヨリ状態にするなど、対戦格闘ゲームを彷彿とさせるバトルを楽しむことができた。

また、他のプレイヤーと協力して強大なボスを討伐する「ネスト」をはじめ、プレイヤー同士で最強を競う「闘技場」や、釣りや料理といった生活感のあるメニューを利用できる「農園」といったコンテンツも収録されていた。

育成メニューが充実!様々な方法で戦力をアップできる!

dragonnest-m_05

育成メニューも充実している。

キャラはステージやクエストクリアの報酬として経験値を獲得でき、レベルアップすると能力値の上昇とともにスキルポイントが得られる。

選んだクラスや習得するスキルに応じてコンビネーションのパターンが変化し、マルチプレイで役立つ強化効果スキルや強力な必殺技スキルも使えるようになる。

この他にも装備品やアバター装備、称号や精霊などの育成メニューが用意されていて、様々な方法で戦力を上げて多彩なコンテンツに挑戦できる。

3つのカメラアングルで楽しめる!

dragonnest-m_06

カメラアングルはコンテンツに合わせて変更しよう。

俯瞰視点に近い「遠」、背中側からキャラに接近した「近」、ピンチアウト・インで調整できる「自由」の3つのカメラアングルがある。

仲間とのマルチプレイでは遠、コンボに集中したいときは近にするなど用途に応じて使い分けよう。

ゲームの流れ

dragon-nest-m_07
スマホ向けオンラインRPGではお馴染みのオートクエスト進行ボタンが、メインメニューの左側にある。

 

dragon-nest-m_08
拠点の中心にある施設に近づくと、時間経過で回復するスタミナ(羽)を消費してメインストーリーに挑戦できる。

ステージクリア時の星評価を集めると特別な宝箱も開けられる。

 

dragon-nest-m_09
一部のストーリーステージではムービーが再生される。

主人公はモンスターに襲われている少女を助け、そのとき連れ去られた彼女の姉を追うことになる。

 

dragon-nest-m_10
ステージ上ではバーチャルパッドでキャラを動かし、通常攻撃や回避、アクティブスキルを駆使して敵と戦う。通常攻撃の連打はボタン長押しでOKだ。

コンボをつなげて複数のモンスターを一気に倒そう。

 

dragon-nest-m_11
ステージの最奥にはボスモンスターが待ち受けている。

相手の攻撃を避けながらガードゲージを減らし、ピヨり状態にして一気に攻撃しよう。

 

ドラゴンネストMの攻略のコツ

dragonnest-m_12

ボス戦はガードゲージを減らして連続でスキルを叩き込もう。

レベルが低いうちは自動クエスト進行を利用してクエストをクリアし、キャラのレベルを上げていこう。

ステージの攻略で注意したいのが最奥に登場するボスモンスター。最初は短い間隔でコンボを当てつつガードゲージを減らし、攻撃の前兆があれば回避アクションで逃げる

ゲージを削り切ったら相手がピヨるので一気に攻撃を叩き込もう

ただし、ボスはピヨりからの復帰時に強力な攻撃を仕掛けてくる。

相手が回復したら即座に回避でその場を離れ、少し様子を見てから再度ガードゲージを減らしていくといい。

ネストが解放されるレベル20までの道!

dragonnest-m_13

キャラのレベルを上げるならデイリークエストを利用しよう。

レベルが14になるとステージで掃討機能が使えるようになり、レベル16になるとデイリークエストが開放される。

デイリークエストでは特定のステージをクリアすると大量の経験値と資金を獲得できる。

これをうまく使えばゲーム開始初日でもキャラのレベルを20まで一気に上げられボス共闘モード「ネスト」が開放される。

引き続きキャラの強化はしつつ、ネストに挑戦して他プレイヤーとの連携や巨大ボスをみんなで倒す達成感をぜひ味わってほしい!

ゆっくりプレイを進める場合でも初日にレベルを10まではあげてログインボーナス機能は解放しておこう。

スキルや装備品、称号や精霊でキャラを強化!戦闘力20000を目指そう

dragonnest-m_14

上位職になると新たなアクティブスキルを習得できる。

キャラのレベルが上がるとスキルポイントが付与され、新たなスキルの習得や強化を行える。

序盤から開放される育成メニューなので、小まめに訪れて強化を行い、アクティブスキルのボタン配置を編集して自分好みのコンボパターンを探そう。

キャラレベルが15になると上位職への転職ができ、使えるアクティブスキルも増える。

これらスキルの強化と共に装備品の付け替えや称号、精霊の強化などでも戦闘力を上げられるので、まずはネストの推奨戦闘力20000を目指そう。

 

6/7 まどか!七つの大罪!SAO!マンガ・アニメ原作のゲーム3選-アプリゲット

$
0
0
マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝

マンガ・アニメ原作のゲーム3選

美樹さやか『魔法少女まどか☆マギカ』
奇跡も魔法もあるんだよ!

好きな作品がゲームになるというのは、愛がある分失敗した時の失望は大きいですよね。

昔ゲームボーイの幽遊白書の2作目「暗黒武術会編」は格闘アクションで最高だったのに、期待が大きくなった3作目「魔界の扉編」でゲーム性が横スクロールアクションRPGになった時は絶望しました。

「どうしてこれでいいと思ったんだ・・。バカな大人は幽遊白書に関わるな!」くらいに憤っていたのを思い出します。(遊んでみたら最後らへんは楽しくなって3回位全クリしました)

今回はそんなファンの高いハードルを超えた、おすすめのマンガ・アニメ原作のゲームを3つ紹介します。

マンガ・アニメ原作のゲーム3選

今回は「マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝」、「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」、「ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター」の3つを紹介しました。

この他にも魅力的なゲームはたくさんありますので、もっと知りたいという方はそれぞれのゲームのコメントに特集してほしい企画のリクエストをお寄せください。

今日もみなさんにとっていいゲームとの出会いがありますように。

編集部セレクトをもっと見る

週刊アプリゲット2019【vol.22】5/31~6/6のスマホゲーム情報を総まとめ!-アプリゲット

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

5/31~6/6間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲット2019【vol.22】配信開始です。

今週は前評判の高かった「七つの大罪」の新作RPGや、ガンホーの代表作である「ラグナロクオンライン」の新作がリリースされました。

なかでもイチおしは、各ストアのユーザー評判も上々なこちら!

今週のイチおし「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」

今週のイチおし1本画像1
ハイクオリティな3Dアニメーションが多用されたシネマティックアドベンチャーRPGが「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」です。

累計発行部数3000万部を突破し、原作がクライマックスを迎えつつある人気作品「七つの大罪」の世界やキャラクター、物語を完全再現!

人気声優陣によるフルボイス&新規ボイスも収録され、節目の物語はシークバーつきの動画のような形式で描かれています。

カードの選択や結合がカギを握るターン制バトル

美しく再現度の高さもうかがえるファンタジー世界。

キャラごとの愛情度や衣装設定など、細かい育成要素まで作りこまれた随所に原作愛を感じられるゲームでした!

物語やバトルにおける演出力とキャラ愛がすごい!

今週のイチおし1本画像2
TVアニメ版のデザインをうまく3Dに落とし込んでいて、随所で挿入されるムービーも滑らかかつかっこいい!

エリザベスへのセクハ…もといスキンシップ関連のシーンはほぼカットされているようですが、物語の再現度がかなり高く、本作だけでも「七つの大罪」という作品のおもしろさを味わえます。

システムとしてもジャイロモードで行うエリザベスとの交流、AR機能を利用したバトル描写があり、細かいところだと豚の帽子亭で料理をしたり接客も行えたりする気合の入りよう。

随所に原作愛を感じられます。

個人的には、バトルで全反撃(フルカウンター)が再現されているのが良かったですね。初期所持のメリオダスで使えるのも嬉しいところです。

スキルカードを使ったターン制バトル!

今週のイチおし1本画像3
ストーリーの進行に合わせて発生するバトルはターン制。キャラごとに設定されたスキルカードが、毎ターン手札にランダムで配られてきます。

カードはターンごとに3枚使用でき、攻撃や強化・弱体(バフ・デバフ)、回復やカウンターといった様々な効果があり、条件を満たせばキャラ固有の必殺技カードも使えます。

なかでもカードの使用時に再生されるアニメーション演出は必見!

設定を変更すればAR機能を利用したバトル描写も楽しめますよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

ガンホーの代表作である「ラグナロクオンライン」の新作、TVアニメも放送中の「消滅都市」を題材としたリメイク作。

MOBAとバトルロイヤルゲームを融合させた新機軸のゲームなどが配信されています。

ラグナロク マスターズ

注目作1
ラグナロク マスターズ」は、広大なミッドガルド大陸をひとりでみんなで大冒険するファンタジーMMORPGです。

PC向けMMORPGとして日本でも大ヒットし、「パズドラ」でおなじみのガンホー・オンライン・エンターテイメントの代表作となっているゲームがついに登場!

誰かと優しく繋がるこの世界で、ひとりひとりが主人公になって冒険に出かけましょう。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

AFTERLOST – 消滅都市

注目作2
AFTERLOST – 消滅都市」は、TVアニメ化もされた人気ゲーム「消滅都市」をフルリメイクしたドラマRPGです。

運び屋の男「タクヤ(CV:杉田智和)」と、謎の力をもつ少女「ユキ(CV:花澤香菜)」の物語を再構築!

原作では描かれなかったユキの心情やアニメーションをふんだんに盛り込んでいます。

BGMについても消滅都市の名曲をREMIXで新規収録し、バトルもアニメーション表現によるダイナミックな演出に変わっているなど進化が感じられるゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

LEGEND OF HERO:レジェンドオブヒーロー

注目作3
LEGEND OF HERO:レジェンドオブヒーロー」は、今までにない2つのジャンルを取り入れた新感覚のゲームです。

「PUBG」などのバトルロイヤルゲームにMOBAの要素をプラス!

中世ヨーロッパ風のファンタジー世界で広大なステージを探索し、仲間と協力してモンスターや敵プレイヤーと戦っていきましょう。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

World for Two」が1位を獲得! クリエーターアプリながらどこまでも美しい終末世界を構築した大作です。

今週、Android版が配信された「アカツキランド」が2位にランクインしています。

1位 World for Two
2位 アカツキランド
3位 七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
4位 ラグナロク マスターズ
5位 MU:奇蹟の覚醒
6位 進撃三国志
7位 アーチャー伝説
8位 エゴソード
9位 ナナカゲ ~7つの王国と月影の傭兵団~
10位 リンクスリングス
11位 まとめてモーケ!なめこ店
12位 ドラゴンクエストウォーク 事前記事
13位 七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ 事前記事
14位 ライオンハート: ダークムーン
15位 東方砲撃伝
16位 Lineage M(リネージュM)
17位 Life is a game:人生ゲーム
18位 ガンビット
19位 LINE シェフ
20位 最後の希望:Pixel Z

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」が1位を獲得! 端末のスペック要求は高いですが、ものすごくクオリティが高いです。

パズドラに継ぐガンホーの代表作「ラグナロク マスターズ」が2位に入っています。

1位 七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ
2位 ラグナロク マスターズ
3位 World for Two
4位 エゴソード
5位 進撃三国志
6位 最後の希望:Pixel Z
7位 一撃バトル Attacha
8位 インフィニティクロニクル
9位 AFTERLOST – 消滅都市
10位 東方砲撃伝
11位 イノセントリベンジャー ~壁の乙女とミデンの塔~
12位 まとめてモーケ!なめこ店
13位 トリックアートダンジョン
14位 LEGEND OF HERO:レジェンドオブヒーロー
15位 ことだま日記
16位 三十六計-天下三分
17位 WORLD of SUBMARINES
18位 レトロミニゲームアリーナ
19位 カケジョ
20位 ドアディフェンス

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

そんな今週の個人的なオススメは「World for Two」!

人類が滅びた世界で新たな生物を誕生させるSFアドベンチャーゲームです。

大災害によってありとあらゆる生物が死に絶えた世界を舞台に、プレイヤーはアンドロイドとなって遺伝子を集め、それを組み合わせて滅びた生物を再び誕生させていきます。

残酷なほどに美しい終末世界を、圧倒的な美麗ドット絵で幽玄に描いており、それを引き立てるように抒情的なピアノのBGMが流れています。

生命の神秘と謎を巡るストーリーも魅力的で、一度体験すると心を動かさずにはいられないゲームでした。

このクオリティで完全無料。広告の表示もなく、寄付という形でのみ課金が可能です。まさに、寄付せざるを得ない……。

個人的には、BitSummit 7 Spiritsで作者さんにお会いして本作のTシャツを買わせていただきました。大事に着ています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

来週はコロプラの大作RPG「最果てのバベル」の事前DLが開始予定です。

サービス開始の詳しい日程や時間は発表されておらず、今後の動向に注目したいところですね。

最果てのバベル【2019年6月11日以降配信予定】


最果てのバベル」は、ハイクオリティなゲーム体験をすることができる本格JRPGアプリです。

シナリオに野島一成さん、サウンドに崎元 仁さんといった、日本を代表するさまざまな有名RPGを手掛けられてきた著名クリエイターを起用!

謎の塔がそびえ立つ世界を舞台に、少年ライと少女マイリージャの2人の物語が描かれます。

→ 詳細情報をチェックする

Guns of Soul2【2019年6月12日配信予定】


Guns of Soul2」は、ACCESSPORTが手がけるシューティングRPGです。

地球を襲撃したエイリアンに対抗するための部隊の兵士「レイヤー」となり、行動や射程などワンフィンガーでキャラクターを操作して、押し寄せるゾンビやエイリアンの大群と戦い地球を守る事が目的です。

単操作なのに本格的なアクションも楽しめる本作はタワーディフェンス要素、戦闘AIなどの豊富なシステムに加えて多彩なPVPやPVEのやりこみ要素が満載のゲームになっています。

→ 詳細情報をチェックする

ケンガンULTIMATE BATTLE【2019年6月12日配信予定】


ケンガンULTIMATE BATTLE」は、株式会社サイバードと株式会社小学館マンガワン事業室が手がける筋肉育成バトルRPGです。

プレイヤーは「ケンガンアシュラ」の世界で企業の社長としてゲームに参加し、闘技者をスカウトして、企業間の代理闘争「拳願仕合」に臨みます。

拳願仕合に勝利して獲得した賞金で会社を成長させ、闘技者の育成を行いながら、より強いプレイヤー(企業)と企業序列を争い、序列上位を目指します。

闘技者は「筋肉」や「スキル」を装備し、自分好みにカスタムして強くすることができます。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

死ぬと強制転生でガチャが回せる!転生しまくってキャラを増やすクリッカー&放置RPG!-アプリゲット

$
0
0
RE:勇者
RE:勇者

モンスターと戦って転生を繰り返す!

転生しまくってキャラをコレクションしていくクリッカー&放置RPG!

「RE:勇者」は、いきなりファンタジーな異世界に転生してしまったニートが、転生を繰り返しつつモンスターと戦うクリッカー&放置RPG。

本タイトルはクリッカーなのにHPが存在し、HP0で強制転生となる転生しまくりゲームだ。

さまざまなキャラに転生し、転生後のキャラは仲間として共に戦ってくれる。

転生キャラをコレクションしながら、どんどん戦力をインフレさせていこう!

転生しまくりで戦力を増やすクリッカーバトル!

RE:勇者

もりもりと仲間が増えていくぞ。

基本的にクリッカーなので、画面タップで攻撃を繰り出す。

素早くタップすれば、それだけたくさんダメージを与えられるぞ。

前述している通りに、転生した後のキャラは画面上に仲間として残って、オートで戦ってくれる頼もしい存在になる。

主人公のHPが0になると強制転生となり、いわゆるキャラガチャで次の転生キャラが決定されるんだ。つまりガチャ無料!

仲間を強化して戦力をインフレさせていこう!

RE:勇者

どの仲間のスキルが使えるかなぁ?

強化システムとしては、「転生ボーナス」やたまに飛んでくる「宝箱を持った妖精」をタップするコトで入手できる「クリスタル」を使った仲間の強化がある。

主人公のレベルアップは転生でリセットされるが、仲間の強化は引き継がれる上、仲間全体がパワーアップするという素敵仕様。

仲間を強化するだけで、サクサクと全体の戦力がインフレしていくぞ。

「RE:勇者」の魅力は、キャラコレクションと単純明快でサクサクインフレするシステム!

RE:勇者

やられるとガチャが引けるぞ!

何と言ってもキャラが死亡すると、強制転生でガチャが引けるという珍妙なシステムは最大の魅力の一つ。

死ぬだけでガチャが回せる・・・ああ、死ぬのが楽しみ!って妙な感覚だが面白いな。

かなりキャラも豊富なので、コレクション性も高いってのもポイントだ!

キャラ1人強化で全体がパワーアップ!即インフレ!

RE:勇者

好きな能力を強化していこう。

キャラの強化は、そのキャラだけでなく全体がパワーアップしていくので、もの凄い勢いで戦力がインフレしていくのが楽しい。

キャラもどんどん増えていくので、好きな能力値の強化も狙えるのもいい。

意外と細かいステータスも強化できて、最低ダメージの底上げなんてのも可能だ。

正に何も考えなくてもプレイできる単純明快さ!

RE:勇者

レベルも直ぐに上がる。

本タイトルはクリッカーゲームの鏡と言っても過言ではないほど、システムが単純で遊びやすい。

ただただタップ>転生だけでも強くできてしまうし、やり込もうとしたら仲間の強化をじっくり考えるのもアリだ。

単純明快&やり込み要素、これぞクリッカーだ!

ゲームの流れ

RE:勇者

主人公はヒキニート(原文まんま)。

ファンタジーな世界で、なぜかモンスターと戦うはめになる。

 

RE:勇者

画面タップで攻撃できる簡単な作業だ。

しかし、ヒキニートはやはりヒキニート、即死亡で強制転生。

 

RE:勇者

やったヒキニートから、可愛いキャラ(しかも強い)に転生したぞ。

転生を繰り返してどんどんキャラを集めよう。

 

RE:勇者

がんがん転生すれば、簡単にメンバーもそろう。

ステージ10と20のボスキャラくらいは、直ぐに余裕で撃破可能になるぞ。

 

RE:勇者

仲間の強化要素が上乗せされているので、主人公キャラもかなり強い。

まだまだインフレしまくるぞ!キミも転生してガチャを引きまくろう!

「RE:勇者」の攻略のコツ

RE:勇者

宝箱のCMを観てクリスタルを大量ゲット!

クリスタルは進んだステージによって、転生ボーナスで貰える量が増えていくが、序盤はかなり微々たるもの。

そこで重要になるのが、ときたま飛んでくる宝箱を持った妖精で、通常1個とか2個のクリスタルを落とすところ、CM視聴が可能な時は10個・15個貰える。

仲間のレベルを1つ上げるのにクリスタル10個なので、CM視聴1回で1レベル上げられるのは美味しいので逃さないように!

最低ダメージアップやATKアップを優先!

RE:勇者

まずは攻撃力だ。

序盤は攻撃力を上げていくのが得策だろう。

最低ダメージアップATKアップを優先するコトで、ボスを速攻で倒せるようになっていく。

敵の攻撃を喰らう前に倒してしまえばいいので、とにかく攻撃力が上がる仲間を強化だ。

魔界村リスペクト!99%のプレイヤーが1面をクリアできない正統派ながら鬼畜なレトロ2Dアクション!-アプリゲット

$
0
0
肥満の騎士
肥満の騎士

凶悪難度の2Dアクション。なぜか主人公がヒマーン。

99%のプレイヤーが最初のステージをクリアできません!←マジ

「肥満の騎士(Clumsy Knight Adventure)」は、魔界村のような操作性と難易度を楽しめる鬼畜2Dアクション。

お約束どおり、さらわれるお姫様。太った騎士は、彼女を救う旅にでる!

凶悪かつ意地悪な出現パターンの敵を蹴散らし!数多のボスを倒し!パワーアップしていこう。

スーファミ感あるアクション性と難易度

肥満の騎士

多彩な攻撃方法で激戦を勝ち抜け。マジむずい。

仮想パッドで移動し攻撃。左右から押し寄せる敵を撃退し、ボスの攻撃パターンを読み、ショップで買物してステータスをアップさせていく。

スーファミっぽい操作性とポップなキャラ。そして高い難易度が待ち受ける。プレイスキルを要求される正統派2Dアクションを求めるユーザーにオススメだ。

肥満の騎士の特徴はレトロゲームを継承する鬼畜難易度

肥満の騎士

進めれば進めるほどにエグい攻撃パターンの敵ばっか出る。

ほのぼのとしたポップな絵柄のくせにとにかく難易度が高い。何回もゲームオーバーになって敵パターンを覚えていくのが楽しい。近年の流行なのかもな。

騎士が戦うアクションということで「魔界村」を引き合いに出したが、「99%が最初のステージをクリアできない」のも共通点かも。えげつない敵の出現パターンやばし。

アクションとしての面白さ&鬼畜難度のマゾゲーっぷりを堪能

肥満の騎士

このボスも序盤からしてパターン入れないとかなりしんどい。

操作性もスタンダードで攻撃も多彩。育成要素もアリ。レトロゲームアクションとしては及第点だろう。

ただ、ぶっちゃけ広告クソ多いし、理不尽な連続ダメージでスマホを投げつけたくなる局面もあった。

まあ、鬼畜ゲーとはそういうものか。ゲーマーよ集え!そして高い壁を乗り越えろ!こういう展開でこそオレは燃える奴だったはずだ。

ゲームの流れ

肥満の騎士

やっぱりお姫様はさらわれてしまう。戦え肥満の騎士!

ここらへんの魔界村リスペクト感ある演出。。二段ジャンプは出来ないけど。

 

肥満の騎士

左右に移動、右手で攻撃とジャンプ。いわばファミコン方式。

アイテムを入手するとチャージアタックなどが解放されることも。

 

肥満の騎士

謎の商人は毎回ランダムでアイテムを提供。それも1つしか買えない。

あげく絶対に金が足りないので、動画広告を見なきゃ買えない。はいはい、見るよ。

 

肥満の騎士

やったー!1面クリア〜!俺は99%のプレイヤーじゃなかった。選ばれし1%だ!

ってこっからも激しい戦い続くなあ。勝てるのかな。

 

肥満の騎士

いやー難しいゲームだ。だからこそ挑みがいがある。

しかし面白いのはゲームオーバーなのに、死んでるんじゃなく寝てるだけっていう。ほのぼのとした世界観だなあ。

 

肥満の騎士攻略のコツ

肥満の騎士

当たり判定がないので攻撃モーションの前に回り込め!

回復要素が乏しいので、まずは被弾しないことを第一に立ち回ろう。ボス戦はパターンを読み切るつもりで。つまり、死んで覚えよ

実は敵は攻撃モーション以外は重なってもダメージを受けない。あと地面にいるときから当たり判定があるので先制攻撃してしまえ。

勝てない?じゃあ動画みるしかないね

肥満の騎士

動画広告みて、アイテム買って、やっとイーブンの戦い。

クリアのためなら動画広告でコインのブーストやコンティニューをいとわないくらいの覚悟が必要だ。そうすれば最初に商人が登場した時点でアイテムを購入できる。

しかし海外のゲームって難しいな〜。なんで主人公をデブにしたんだろうな〜。ショベルナイトといい、最近のナイトは個性がないと干されるのかもなぁ〜。

集え脱出マニア!懐中電灯をスワイプして動かせたりと、こだわりのギミックが詰まった脱出ゲーム!-アプリゲット

$
0
0
FRAME OUT
FRAME OUTレビュー画像

純粋に脱出ゲーを楽しみたい人寄っといで♪

難度中級者以上のギミックに挑戦!

「脱出ゲーム FRAME OUT」は、様々な仕掛けが施された建物からギミックを解いて脱出するゲーム!

パッと見た感じがシンプルだし、簡単そうに見えちゃって目の端にもかからないかもしれない。けれど、実のところは正統派ギミック好き向けの「硬派な脱出ゲーム」になっているよ!

捻った謎も多く、難度は中級者以上という感じ。と言っても操作は簡単だし、特別な知識や計算があるような事も無いので初心者でも遊べるよ。腕試しにもおススメ♪

スッキリした画面で気持ち良いプレイ感

FRAME OUTレビュー画像

この滑車、すごくスムーズに動く。

公式でもうたっているだけあって、UIがシンプルで良い。特にアイテム欄を画面上部にして、下部の広告に寄せなかったのはユーザーライクだなと思う。しかも透けてるから空間全体を把握しやすくていい。

操作もほぼタップ、たまにスワイプという簡単さ。オートセーブにも対応しているので、空いた時間にも進められるよ。そこそこ難しいから、少しずつ進めていくのもいいかも。

どうしても解けない時は、公式の攻略画面右上のメニューから飛べるので利用してみてね。

「脱出ゲーム FRAME OUT」の魅力は、作者のこだわりを感じるギミックの数々!

FRAME OUTレビュー画像

アイテム欄を見ている時は背景が暗くなる親切設計。

色々と脱出ゲームを遊んできたつもりだったんだけど、こちらの制作者さんも沢山遊んできたように感じる。謎の種類が豊富だし、コレとアレが同じ色でその数が何個だから…みたいな直感で解けるものが少ない間違いなくガチ勢。自分の好きなギミックを目一杯詰め込んだよって感じ。

本作で私が一番手間取った謎が左の画像で、好きな演出が右の画像。暗闇を懐中電灯で照らしている所なんだけど、この明かりスワイプして自在に動かすことが可能!この発想は無かったというか、昨今でこんな操作をするアプリに出会ってない。

メモを取りながら遊んだのは本当に久しぶりwその甲斐あってか、クリアした時の達成感は格別♪

シンプルな2Dのはずなのに、立体感のあるグラフィック

FRAME OUTレビュー画像

装飾等ほぼ無いのに独特な柔らかさがあります。

2Dなのに印象深く感じるグラフィック。よくよく見てみると、光と影の表現がとっても上手!床に反射した壁から、床がツルツルな材質だって分かるよね。

特に、右画像のディスプレイの光に浮かび上がる梯子の所も何気にすごい。金属感を見せつつ、壁に映った影でグッと立体感が出ている。この制作者さん、イラストも上手そうw

本作はテーマ的に無機質なオブジェ&硬派なギミックだったから、次があれば他の雰囲気でどんな感じになるのか遊んでみたいな。

ゲームの流れ

FRAME OUTレビュー画像

本作でもアイテム同士の組み合わせがあるよ。多数の物が要合体なので、もしやと思ったら色々試してみよう。

FRAME OUTレビュー画像

床に矢印があるので下にアイテムがあるってこと?と、思ったらそれだけじゃ無かった件。右の画像のアイテムを使用するけどそこで終わりじゃないので、まあまあ長い時間を序盤のここで使いましたw

FRAME OUTレビュー画像

知育パズルのようなギミックも多数登場するよ。右の画像は全てのマスを緑にすればいいわけだけど、脳筋なので適当に押しまくってまたもや時間がかかりました。

FRAME OUTレビュー画像

左の画像の右上にあるのはブレイカー。明かりをつけたり消したりして問題を解いていこう!脱出ゲーでよく見るブラックライトの姿も。

FRAME OUTレビュー画像

入手したアイテムは「そうなる?」といったアイテムに分解出来たり、数度使用するものが多い。けど、別に面倒でも無く遊んでいて面白い。一度解いたはずのギミックを見返すことも多々あり、凝縮されてるように感じる。

「脱出ゲーム FRAME OUT」の攻略のコツ

FRAME OUTレビュー画像

謎とか関係ないけど、ゲーム内で使われてるミント色が目に涼しい。

先述した通り、本作は初心者向けでは無いのでそこそこ難しい。特に言っておきたいことは、ギミックによっては複数回利用するという事。謎自体にはこじ付けが無いので、慣れている人は攻略を見なくてもクリアできるかも。

あと、一度使ってもアイテム欄に残っている物はまだ使用するということ。使わなくなると自動的に消えるのでその事を念頭にプレイしてほしい。

どうしても分からない時は、公式の攻略を利用してしまおう。

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
arca-last_icon

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実
Fuji Games, Inc.がおくる新作「アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

1万人突破  300ベリル(召喚2回分)
3万人突破  600ベリル
5万人突破  900ベリル
7万人突破  1200ベリル
10万人突破 1500ベリル

全て達成で召喚10回分のベリルをプレゼント。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 Fuji Games, Inc.
ジャンル 運命に抗う群像劇RPG
価格 基本無料
公式サイト アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実公式サイト
公式Twitter アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実公式Twitter

事前登録

【2019/06/08】公式サイトのキャラクターページとスペシャルページを更新!

【2019/05/21】公式サイトにてゲームシステム情報を公開

【2019/04/07】事前登録を開始し、各種情報を解禁!


【これは、世界を「正しく」終わらせる物語】

世界が正しく終わりし時、新たに世界が創造される。

「歪んだ世界の終わり」を正すため、破壊者は招かれたのだった。

「破壊」と「創造」をテーマに破壊者と仲間たちが活躍する「群像劇RPG」として、2019年夏のリリースを予定しています。

狩野英孝さんが宣伝大使に就任

RTキャンペーン開催

『幻想水滸伝』などを手がけた豪華スタッフが揃う新作ゲーム!4月6日に情報を解禁!

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実
「アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実」は、Fuji Games, Inc.が手がける新作ゲームです。

今回の発表に合わせて公式ティザーサイト、公式Twitterが公開され、制作陣が先行発表されています。

参加スタッフ

○原作・メインキャラクターデザイン:河野純子氏
代表作品『幻想水滸伝』、『幻想水滸伝Ⅳ』、『タイムホロウ奪われた過去を求めて』

○原作・企画原案:小牟田修氏
代表作品『幻想水滸伝ティアクライス』、『FRONTIER GATE』シリーズ

○メインテーマ:山根ミチル氏
代表作品『悪魔城ドラキュラ』シリーズ、『幻想水滸伝Ⅲ』、『幻想水滸伝Ⅳ』

○バトルBGM:古代祐三氏
代表作品『世界樹の迷宮』シリーズ、『湾岸ミッドナイト』シリーズ

○シナリオBGM:柳川剛氏
代表作品『シェンムー』、『カルドセプト』

事前登録

Fuji Games, Inc.の関連作品

プレカトゥスの天秤

Fuji Games, Inc.の関連作品
「プレカトゥスの天秤」はフジゲームスとスマイルラボの共同開発で贈る本格マルチアングルRPG。

鉄と蒸気と銃の時代を軸にした重厚なシナリオが特徴で、単行本7冊分ものボリュームで綴られるという、アドベンチャーゲームのような演出が特徴。

豪華声優とクリエイターが参加し、事前登録140万人超を記録した本作。

メインキャラクター原案を前田浩孝(Rejet)が手がけ、シナリオの原作協力を「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」の暁影二が担当。BGMはノイジークロークの坂本英城が担当している。

有償アイテムの「ジェム」ではガチャが引けたりスタミナの回復ができるほか、育成ボードを発展させる際に使用する。

ジェムはクエストクリアなどにも配布されるが、有償ジェム限定のガチャも用意されている。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(c)Fuji Games, Inc. All Rights Reserved


エルン ジェネシス 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
elunegenesis_icon

エルン ジェネシス
GAMEVIL COM2US Japanがおくる新作「エルン ジェネシス」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

エルン ジェネシスの事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

【2019/06/08】Googleplayストアにて事前登録が開始されました。

事前情報まとめ

配信日 配信日未定
配信会社 GAMEVIL COM2US Japan
ジャンル RE:Playing RPG
価格 基本無料
公式サイト エルン ジェネシス公式サイト

事前登録

神の力を受け継ぐ者「エルン」を集めて闇を払い、世界に光を取り戻せ!次元を超えて繋がるファンタジーRPG!


「エルン ジェネシス(ELUNE GENESIS)」は、株式会社GAMEVIL COM2US Japanが手がけるファンタジーRPGです。

ゲーム概要

本作は、より戦略的で、よりスタイリッシュをコンセプトに今までにないターン制RPGの戦闘システムを搭載しました。

自由度の高い戦略を楽しむことができる『RE:Playing』RPGです。

ターン制では珍しいリプレイシステムを導入、キャラクターの順番を入れ替えて戦うことができます。

これにより従来のターン制でセオリーとなっている素早さ優先ではなく、スキルや順番などが重要になってきます。

関連画像

エルン ジェネシス
エルン ジェネシス
エルン ジェネシス
エルン ジェネシス
エルン ジェネシス

スキルだけでは勝てない奥深い戦闘システム

7つのクラスと陣形による強化効果が戦況を左右します。

決定的な瞬間、仲間にターンを受け渡し勝機を取りましょう。

今まで見られなかった個性満点のエルンたち

総勢200種以上! 超豪華声優陣によって命を吹き込まれたエルンたち。

それぞれの次元ごと、その次元の特色を受け継ぐエルンの魅力を堪能しましょう。

自分が作ったダンジョンに皆で挑戦

ユーザーの手によって生まれる「メビウスダンジョン」。

ダンジョンを作り、友達とシェアして追加報酬をゲットしましょう。

GAMEVIL COM2US Japanの関連作品

光を継ぐ者

GAMEVIL COM2US Japanの関連作品
「光を継ぐ者」はグロテスクかつ神秘な世界観がたまらない、重厚なるダークファンタジーRPG。

プレイヤーは「継承者」となり、暗黒の世界に太陽の光を取り戻すために戦いを続けていく。征服する順番と方向はプレイヤー次第という、挑戦的なシステムも特徴だ。

プレイヤーが従える400種類以上もの「サーバント」たちは、全員を最高レアリティまで「進化」させることが可能。

敵味方含め、可愛らしいキャラ、エロティックなまでに妖艶なキャラ、グロテスクな敵が続々登場する。想像力の範囲外からの来襲を心ゆくまで楽しめるというわけだ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

可愛いドット絵キャラのクリッカー採掘シミュレーション!ちまちま資金を獲得してキャラ&施設を育成-アプリゲット

$
0
0
clicker-gold_icon
clicker-gold_01

可愛いキャラがひたすらに金を掘る。

可愛い世界観のクリッカー採掘SLG!

「Clicker Gold(クリッカーゴールド)」は、シンプルな操作感の採掘クリッカーシミュレーションだ。

可愛いドット絵キャラを揃えてみんなで発掘!

ちまちま資金を獲得して施設を拡張し、キャラやペットをフィールドに追加していこう。

クリッカーアクションで資金稼ぎ

clicker-gold_02

タップやオートで採掘。

画面をタップするとキャラが採掘を行い、資金を稼いでくれる。

ペットたちは自動採掘を行って資金を獲得するので、このふたつを合わせてキャラやペットを追加・育成しよう。

Clicker Gold(クリッカーゴールド)の特徴は可愛いドット絵キャラやシンプルなゲームフロー

clicker-gold_04

世界観やキャラデザインは悪くない。

ドット絵で描かれたキャラやペット、施設が可愛く、見ているだけで癒される

タップと育成を繰り返すシンプルなゲームフローなのですぐに馴染むことができ、ミッションをうまくこなせば楽に施設やキャラを育てられるのは良かった。

ただ、タップと育成以外でやれることがほぼなく、一度設置したものを移動できるようにするなど、もうひとひねり欲しいと思った。

キャラ・ペット・施設を育成!

clicker-gold_05

地道にキャラを増やそう。

キャラとペットにはレベルがあり、両者をレベル50まで上げると施設を設置できる。施設にはレベルがなく、置くだけ効果を発揮する。

特定の施設を置き、キャラやペットのレベルを最大100まで上げれば新たなキャラやペットが開放される仕組みだ。

ゲームの流れ

clicker-gold_07
メイン画面ではドット絵キャラたちが自動で採掘を行っている。

画面をタップして採掘スピードを上げよう。

 

clicker-gold_08
採掘を行うと資金であるゴールドを獲得できる。

育成メニューは3つあり、キャラを鍛えるとタップでの資金獲得効率がアップする。

 

clicker-gold_09
ペットを育成すると自動で採掘を行ってくれる。

キャラとペットをレベル50まで上げると施設を建てられるようになる。

 

clicker-gold_10
施設を建てると資金の獲得量が2倍にアップする。

施設にレベル設定はなく、開放すればそのまま効果を発揮する。

 

clicker-gold_11
ゲーム内で条件を満たすとミッションを達成でき、大量の資金が得られる。

序盤の資金源にしよう。

 

Clicker Gold(クリッカーゴールド)の攻略のコツ

clicker-gold_12

育成でキャラを増やしていこう。

タップと育成を交互に繰り返すオーソドックスな流れで進めればOK。

本作はタップによる資金獲得量が少ないため、オフライン報酬やミッションの達成報酬を使って効率良く育成したい。

タップも地味に必要

clicker-gold_13

通算タップ数がミッション達成のカギとなる。

ミッションを達成すると大量の資金を得られるが、なかでも通算タップ数のミッションは資金ボーナスがかなり多い。

効果は薄くても画面を連打し、ミッションを達成して各種育成に使おう。

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
housekiken_icon

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.がおくる新作「宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年春(4~6月)配信予定となっています。(2019/5/27更新)

事前登録情報

・宝石研物語 事前登録報酬
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証

予約TOP10(Android)
予約TOP10(iOS)

・宝石研物語2 血縁の証 事前登録報酬
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

予約TOP10(Android)
予約TOP10(iOS)

事前情報まとめ

配信日 2019年春(4~6月)配信予定
配信会社 YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.
ジャンル 放置系RPG(1)脱出アドベンチャー(2)
価格 基本無料
公式サイト 宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証公式サイト
公式Twitter 宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証公式Twitter

事前登録

【2019/6/10】「宝石研物語2」ダウンロードを有料→無料を決定!

あのパンツが下ろせると話題になったゲーム!無印版と『2』が同時に日本に上陸!

宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
「宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証」は、YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.が手がける放置系RPGです。

宝石研物語シリーズについて

平成28年の夏、中国で女の子のスカートをめくるGIFがネット上で爆発的に流行しました。

SNSを通じて日本にも広がり、Live2D技術で綺麗に見せてくれるグラフィック、及び女の子たちの照れた表情でユーザーの心をグッと掴みました。

それがGemTraderの開発したシリーズ作品「宝石研物語」です。

宝石研物語


宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
延々と連なる山々を越えると港に出る 港ではたくさんの人が行き来しています。

ここはジェミニタウン――ジェミニ女神の加護を受けしこの町は非常に栄えており、人々も平和な日々を過ごしています。

船が行き来し、商売が賑わい、色んな人がここを出入りしています。

ある日、リリーと名乗る女の子はジェミニタウンにやってきて、彼女の劇団とともに。『あなた』はこの劇団のメンバーと出会い、奇想天外なおとぎ話を楽しみ、笑いあり涙あり、絆は物語とともに深まっていきます。

御覧の通り、「宝石研物語」は放置ゲームであり、操作もただタップするのみ。

余計な紹介はせず、さっそく劇団の活躍を見ていきましょう。

宝石研物語2 血縁の証


宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
宝石研物語・宝石研物語2 血縁の証
「宝石研物語2 血縁の証」は、宝石研シリーズの二作目、前作と違い、本作は謎解きアドベンチャーRPGです。

「所々に潜む危険、光と闇が交差する2つの世界」

第一作のエンディングに、エリザベスと対決した後、劇団のメンバーはみんな消えていまい、グレーテルは行方知らず、残されたのは閉じ込められたマーガレット。

第二作では、「籠」の中に閉じ込められたマーガレットとして「籠」から脱出するための鍵探しを始め、冒険と救助の旅を始めます。

鍵の掛かった部屋、複雑な迷宮と断裂した道路、ゲーム内のいたるところに謎があります。

危険な罠と潜む怪物に気をつけて、巡回する兵士にも注意。

マーガレットはこの華麗なる冒険で、失踪したグレーテルを見つけるのか、そして他の仲間を救い出せるのでしょうか。

事前登録

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品

成り上がり~華と武の戦国

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品
「成り上がり~華と武の戦国」は、「日替わり内室」や「社長の野望」などの成り上がり系シミュレーションRPGの戦国時代版。

一城主として配下を育成しつつ、美人たちを嫁として迎えてハーレムも作り上げる。

配下となる武将たちも「島左近」や「前田慶次」などの有名武将が登場して、ありないほどの豪華な国を作り上げられるぞ。

成り上がり系のお約束である嫁とのデートも、しっかり美麗なえちえちイラストで盛り上がるので期待してOK!

さぁ、戦国時代で思いっきりラノベ以上のハーレム展開を楽しんじゃおう。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

6/10 E3で「マインクラフト ダンジョンズ」発表!名作サンドボックス・クラフトゲーム5選-アプリゲット

$
0
0
ポータルナイツ

引き込まれるような世界観
Minecraft Dungeonsが2020年春に発売予定!

2019年のE3でマインクラフトの新作「Minecraft Dungeons」の発売が発表されました。

世界観はそのままに、ダンジョン探索をメインとしたアクションアドベンチャーになるようで、4人でのマルチプレイにも対応するそうです。

詳しくは公開されたトレイラーをどうぞ!


Minecraft Dungeons – E3 2019 – Gameplay Reveal Trailer

ただ残念なことに、対応機種はWindows、XBOX ONE、SWITCH、PS4などで、スマホには対応しない模様。

今回はスマホしか持ってなくてがっかりしたあなたに、すでにスマホで配信済みのおすすめサンドボックス・クラフトゲームを5つ紹介します。

名作サンドボックス・クラフトゲーム5選

今回は「ポータルナイツ」、「ラストクラフト・サバイバル」、「ザ トレイル」、「テラリア」、「マインクラフト – ポケットエディション」の3つを紹介しました。

この他にも魅力的なゲームはたくさんありますので、もっと知りたいという方はそれぞれのゲームのコメントに特集してほしい企画のリクエストをお寄せください。

今日もみなさんにとっていいゲームとの出会いがありますように。

編集部セレクトをもっと見る

主人公は「箱」!なのに超スタイリッシュなランアクション!大きさ・速度・ジャンプ力の調整がキモ!-アプリゲット

$
0
0
A Trail!
A Trail!

ルートを覚えてクリアを目指せ。

「箱」を壊さずゴールまで進む横スクロールのランアクション!

「A Trail!」は、主人公の「箱」をゴールまで運ぶ強制スクロールタイプのランアクション。

操作はジャンプ箱の大きさ調整というシンプルなモノだが、かなり奥深いアクション性を持っている。

箱は小さくなると加速し、より遠くまで跳べるようになり、大きいほど低速化高く跳べるので上手く活用していこう。

また、ランアクションでありがちなランダムなステージではなく、ち密に計算された配置固定ステージなので、マリオなどのようにしっかり攻略していけるぞ。

シンプルだが、やり込み度は高く遊び応えはバツグン!ついついコンティニューしたくなる良作をぜひ!

大きさ・速度・ジャンプ力を調整するスタイリッシュランアクション!

A Trail!

箱の大きさが重要!

画面の右側タップでジャンプ、左側を長押しで箱を小さくでき、放すと元の大きさに戻る。基本はこれだけ!

ポイントは、上でも書いたが箱の大きさ進む速度ジャンプの軌道が大きく変化するという点だ。

通路に合わせて箱の大きさを調整したり、障害物を飛び越える時の速度の調整をしたりと、とにかく「調整」しつつステージを攻略していくコトとなるぞ。

さまざまなテーマと2つのモードで遊べ!

A Trail!

アーティスティックなステージの数々。

ステージは「アート」「リズム」「未来」など様々なテーマごとに全く違った見た目、そしてステージ配置になっている。

配置は固定なので、地形を覚えてしっかり戦略が立てていける珍しいタイプのランゲームだ。

ただのアドリブ反射ゲーではないので、純粋にアクションゲームとして攻略していこう。

「A Trail!」の魅力は、多彩なテーマと本格派アクションゲームとして攻略できるシステム!

A Trail!

自分の失敗の道筋が残る・・・次こそ!

以前の失敗ルートの軌跡が残るので、それを参考に先へ進む模索ができるのが素晴らしい。

しかも、道筋だけでなくその時の箱の大きさなどもわかるので、失敗の原因まで丸わかり。

初見殺しも多いが、何度もチャレンジして失敗を塗りつぶして成功へ!

計算された配置の地形をじっくり攻略できる本格派のアクションゲーム!

A Trail!

けっこういやらしい配置が多いぞ。

ランダム配置ではなく、固定配置なのでいつ遊んでも地形は同じ。

だから、覚えてしまえば必然的に攻略も進む―――はずだが、これがなかなかに考えらえた配置が多く一筋縄ではいかない。

減速して大きくジャンプした後、直ぐに箱を小さくして加速しないと狭い通路にぶつかるとか難しい配置、まるで「スーパーマリオブラザーズ2」「I WANNA BE THE GUY」のような感じ。

そう、まるでその配置は「孔明の罠」だ!そこです!

多彩なテーマとセンスとサバイバルの2つのモードでボリュームもたっぷり!

A Trail!

飽きさせない各テーマ。

テーマごとに違った色使いの背景は、単一の色ではなく1回死亡するごとに色合いが変化する。

しかも、ステージギミックも多種多様で、ワープポイントがあるテーマなんてのもあるので飽きずにプレイできるぞ。

それだけではなく、モードが2つあるのもポイント。

「センス」復帰ポイントがあり、そこまで到達すればやられてても途中から再開可能。

「サバイバル」ではゴールまで一気にプレイするスタイルになっているぞ。やられるとスタート地点からという鬼畜さ。

更にランキングもあるので、アクションに自信がある人は是非チャレンジしてほしい!

ゲームの流れ

A Trail!

操作は簡単だが、奥深い。

箱の大きさが変化する速度はややゆっくりなので、実際に試して感覚を覚えよう。

 

A Trail!

速度やジャンプのタイミングをよく考えていこう。

以前の失敗がうっすら見えているので、参考にして同じ結末にならないように。

 

A Trail!

行き止まり!こいつは初見殺し。

覚えるしかない。

 

A Trail!

さまざまなテーマが待ち受ける。

どこからでもプレイ可能なので、好きなテーマから始めてみよう。

 

A Trail!

ひとまず「センス」モードでクリア!

次は「サバイバル」モードでクリアを目指せ!ランキングに乗るようなプレイを!

「A Trail!」の攻略のコツ

A Trail!

加速減速のタイミングを覚えるべし!

まず、通路が狭くなっているポイントは要注意で、箱を小さくしなければならないというコトは、加速するのが確定なのでその先に気を付けよう。

ひとまず、抜けた先は箱を大きくして減速しつつ地形を確認するクセをつけておくといい。

天井は当たってもやられないので、狭い通路内で箱を大きくしていくとプレイしやすいぞ。

分岐点は行き止まりもあるので覚えて進め!

A Trail!

正解ルートを見つけ出せ。

分岐点は正直言って、初見殺し覚悟で進んで死んで覚えるしか方法がない。

どこが正解かわかったら、確実に正解のルートに入れる動きを完成させていこう。

ちなみに2つではなく上図のように複数分岐している場合、1つ行き止まりでも2つ通れるルートになっているコトもある。

その場合、自分で進めやすいルートでの立ち回りを構築していくといいぞ。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live