Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

Dead Cells 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
dead-cells_icon

Dead Cells
Playdigiousがおくる新作「Dead Cells」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Dead Cellsの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 Playdigious
ジャンル ローグライク2Dアクション
価格 未定
公式サイト Dead Cells公式サイト

Nintendo Switchやsteamで配信中の人気ローグライク2Dアクション!スマホ版の配信が決定!


「Dead Cells」は、Playdigiousが手がけるローグライク2Dアクションです。

Nintendo Switchやsteamで配信され、世界的に人気を得ているゲームであり、今回スマートフォン版の配信が発表されました。

開発は「Evoland 2」などを手がけるPlaydigiousです。

ゲーム概要

『デッド・セルズ』はローグライトとメトロイドヴァニアを合わせたアクションゲームです。

変化し続けるマップを探索し、倒し、倒され、学びつつ、立ちはだかる怪物たちを打ち倒していきましょう。

関連画像

Dead Cells
Dead Cells
Dead Cells

ローグライト? メトロイドヴァニア? いいえ、ローグヴァニアです!

あなたは”ローグライク”というゲームジャンルをご存知でしょうか?

あるいはローグライクだけでなく、”ローグライト”や、”ローグライトライト”なんてジャンルの誕生も目撃されてきているかもしれません。

そんなあなたたちに私たちは今、“ローグヴァニア”というジャンルを提供いたします。

これはいわば昨今のローグライト(ローグレガシー、バインディング オブ アイザック、エンター・ザ・ガンジョン、Spelunkyなど)と、昔ながらのメトロイドヴァニア(悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲など)の間に生まれた非公式な子供のようなものです。

Playdigiousの関連作品

Evoland 2

Playdigiousの関連作品
Evoland 2は、感動的なまでにレトロゲームへの愛が詰まったアクションRPG。

ゲームボーイのようなモノクロ2Dから、横スクロールアクション、あらゆるジャンルのゲームの進化の歴史を冒険していく。

「ゼルダの伝説」や「聖剣伝説」のような、アクションRPGっぽく物語ははじまる。

だが、タイムスリップすることに併せ(クロノトリガーのオマージュ!)、グラフィックはまるでファミコンのように変貌…。そしてジャンルを横断するゲームシステムに驚愕した。

突如、「マリオ」「悪魔城ドラキュラ」のような横スクロール探索アクションに変化する。

果ては美麗ポリゴンの3D格闘にすらなる模様。オールドゲーマーの愛に応える一作だ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Playdigious (c) 2015-2019. All other rights belong to their respective owners.


F1チームの監督になろう!速度やピット指示をドライバーに伝えてレースに勝ち残るF1レーシングシミュレーション!-アプリゲット

$
0
0
F1 Manager
F1 Manager レビュー画像

F1マシンのデザインからレースまで楽しめるシミュレーションゲームだ。

「F1 Manager」は、ドライブ操作不要のF1チーム経営シミュレーション!

F1 Manager」は、F1チームの監督となってレースの勝利を目指すレーシングシミュレーションゲームだ。

F1のレーシングマシンのデザイン変更パーツのチューンナップによるカスタマイズも可能。

ドライバーにレースのペース調整やピットのタイミング指示を的確にこなして1位を目指そう!

レーシングマシンをカスタマイズ

F1 Manager レビュー画像

F1マシンのデザインやカラーを自分の好きなものにできる。

F1のレーシングマシンのデザインを自由に変更して個性を出そう。

3箇所のパーツカラーリングや模様のデザインを自由に組み替えができる。

レースの勝利などでもらえるカスタマイズパーツを使ってF1マシンを強化することも可能だ。

2人のドライバーに指示を出そう

F1 Manager レビュー画像

画面下の2人のドライバーにピットインやペースの指示をしよう。

実際のF1チームと同じように、2人のドライバーを駆使してレースを走る。

レースで使うマシンは一緒だが、ピットに入るタイミングを変えたり違う種類のタイヤでペースを変えたりとすべては監督の指示次第

他のライバルに差をつけるレーシング采配を見せつけよう!

「F1 Manager」は、マシンとドライバーを育成するのが楽しいリアルなF1レースゲーム!

F1 Manager レビュー画像

何がわかるか起こるかわからないレースをチームで協力して勝利しよう。

F1チームとしてマシンとドライバーが人馬一体となったレースゲームが楽しめるのが本作。

2つのマシンの順位の合計でレースの勝敗が決まるので、片方だけ速いのでは負けてしまうというのもF1ならではの面白さだ。

パーツやドライバーを強化

F1 Manager レビュー画像

パーツをセットアップして、マシンをより速く強化しよう。

レースで処理するとマシンパーツやドライバーが入った宝箱がもらえる。

6箇所のマシンパーツは、スピードを上げる為の馬力やコーナリング制度を上げる空力などを上げていこう。

これらは複数そろえることでアップグレードによる強化が可能だ。

レースは最後までわからない

F1 Manager レビュー画像

故障してしまうとピットで修理しなければならない。

本作は実際のレースと同じようにマシンの故障セーフティーカーが入るなどの措置が取られる場合がある。

これによって序盤リードされていたとしても終盤に逆転することも可能だ。

最後まで諦めずにピットのタイミングやペースを考えて走ってみよう。

ゲームの流れ

F1 Manager レビュー画像

ゲームスタートするとおねえさんから簡単なチュートリアルが受けられる。

レース自体は2人のドライバーにタップで指示するというシンプルなものだ。

 

F1 Manager レビュー画像

レースは予選からスタートしタイムがよい方からいいグリッド順でレースがはじめられる。

予選は完全にオートなので、よい位置をとってもらえるようにドライバーに期待しておこう。

 

F1 Manager レビュー画像

レースに勝利することで、報酬の宝箱をゲット!

これらはリアル時間経過で解除でき、最大4つまでストックできる。

 

F1 Manager レビュー画像

ドライバーの種類も非常に多くアップグレードによる強化が可能だ。

ドライバーで得意な戦術や天候などもあるので、レースによっては入れ替えて挑もう。

 

F1 Manager レビュー画像

マシンパーツのアップグレードで各性能を強化!

初期状態ではピットタイムも遅くなってものの、アップグレードで高速化することができるのだ。

「F1 Manager」の攻略法!

F1 Manager レビュー画像

ライバルカーの位置やタイヤのグリップ残量などを常に把握しておこう。

今のところレースではオンラインの他のプレイヤーとの1vs1の対戦がメインとなる。

レースに勝利すれば宝箱をゲットできるぞ。スタミナ制ではないので、どんどん挑戦しよう。

タイヤ交換が勝利のカギ

F1 Manager レビュー画像

ピットでのタイヤ交換作業は約6秒程度かかる。

タイヤは、ハード・ソフト・ウェットの3種類ある。雨の日以外は、ハードかソフトのどちらかを選択してレースに出よう。

ソフトは2~3周、ハードは3~5周でグリップ力が無くなってしまう。レースは8周で終了なのでピットの交換のタイミングを見極めることが重要になるぞ。

ガス欠に注意しよう

F1 Manager レビュー画像

ガス欠はレース続行が厳しい状況だ。

レース中の給油ができないので、燃料の残量に注意しながらレースをしよう。

加速の支持を出すと一気にガソリンを消費する。ガス欠になると最後まで完走できなくなる事態に陥ってしまうぞ。

5/10 FF7リメイクにココロオドル!ファイナルファンタジーシリーズのおすすめゲーム-アプリゲット

$
0
0
ff7

finalfantasy7
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の新映像が公開!

皆さんやっとFF7リメイクに動きが見られました!

2015年のE3で発表されてから3年以上経ちましたが、ちゃんと制作進んでたんですね。

新映像では美麗グラフィックに生まれ変わったキャラクターが確認でき、最後には「六月情報解禁」という文字も。

6月ということはE3での発表になりそうですね。

来るか発売日!

今回は新情報にココロオドったあなたに、スマホで遊べるFFシリーズのゲームを3つ紹介します。

ファイナルファンタジーシリーズのおすすめ3選

今回は「FINAL FANTASY VII」、「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」、「FINAL FANTASY LEGENDS II(FFレジェンズⅡ)」の3つを紹介しました。

この他にも魅力的なゲームはたくさんありますので、もっと知りたいという方はそれぞれのゲームのコメントに特集してほしい企画のリクエストをお寄せください。

今日もみなさんにとっていいゲームとの出会いがありますように。

ポケモン新作ゲーム(仮)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
pokemon-sin_icon

ポケモン新作ゲーム
Nintendo Co., Ltd.とDeNA Co., Ltd.がおくる新作「ポケモン新作ゲーム」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ポケモン新作ゲームの事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 配信日未定
配信会社 Nintendo Co., Ltd.とDeNA Co., Ltd.
ジャンル 未定
価格 未定

DeNAが株式会社ポケモンと協業した新規タイトルを開発中と発表!

ポケモン新作ゲーム
「ポケモン新作ゲーム(仮)」は、Nintendo Co., Ltd.とDeNA Co., Ltd.が手がける新作ゲームです。

2019年3月期の決算説明資料にて開発中であることが発表されました。

概要

株式会社ポケモンと協業し、グローバルで人気を博すポケモンを活用した期待スマートフォンアプリゲームの配信を今期予定。

タイトルの内容、リリース時期等の詳細については今後順次公表予定。

Nintendo Co., Ltd.とDeNA Co., Ltd.の関連作品

どうぶつの森 ポケットキャンプ

Nintendo Co., Ltd.とDeNA Co., Ltd.の関連作品
「どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)」は、現実と同じ時間が流れる世界でどうぶつたちと暮らすゲームだ。

色んなどうぶつたちと会話して、いっしょにご飯を食べて、何気ない日常をすごす。

おねがいを叶えてどうぶつたちから「ありがとう」と言われるのが、なんかもうすごく嬉しい!

そんな「どうぶつの森」の世界観を余すところなく詰め込んだアプリだ。

色鮮やかな紅葉やこれから訪れるであろう真っ白な雪景色まで。

現実と同じ季節・時間が流れているこの世界でアナタはキャンプ場の管理人に任命される。

テントや家具を自由に配置してどうぶつたちの集まる賑やかなキャンプ場にしよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Copyright(C)DeNA Co., Ltd. All rights reserved.

終焉を告げる『光』に抗うハイクオリティRPG!6つの部隊の隊長や仲間と冒険し、ジョブを極めよう-アプリゲット

$
0
0
magatsu-wahrheit_icon
magatsu-wahrheit_01

対面視点のリアルタイムバトル。

終焉を告げる十の『光』に抗え!

「禍つヴァールハイト」は、機動兵団と呼ばれる調査組織の一員として『光』と呼ばれる災厄に抗うマルチオンラインRPGだ。

アニメ調の2Dグラフィックと随所に挿入される3Dムービー、豪華声優陣によるフルボイスのメインストーリーを収録!

スタミナ制限がなく、他プレイヤーと手軽かつスムーズに共闘できるリアルタイムバトルを実装し、6つの部隊(ジョブ)タイプや装備品による自由度の高い育成要素も盛り込まれたゲームだ。

『光』によって絶望と希望を見出す世界

magatsu-wahrheit_02

メインシナリオはフルボイス。冒頭からクライマックス感がある。

生物をモンスターへと変えてしまう『』によって滅びを迎えつつある世界「ヴァールハイト」。

その災害や脅威に立ち向かう者もまた、光に影響を受けて「覚醒」した人々だった。

プレイヤーは彼らが組織した「機動兵団」の一員となり、覚醒者として様々な仲間たちと出会いながら人類滅亡の危機へと立ち向かうことになる!

フィールドを移動してイベントを発生させる

magatsu-wahrheit_03

マップを確認して物語やバトルイベントを発生させよう。

他プレイヤーの姿も見える拠点からクエストを選択すると専用のマップへ移動する。

キャラを移動させて目的地へ向かい、敵とぶつかってバトルを発生させよう。

バトルはリアルタイムで進み、キャラは一定の間隔でオートスキル攻撃を放ち、それによってAPを得ると武器固有のウェポンスキルを発動できる。

この他に味方と攻撃タイミングを合わせてコンボを継続したり、バトル中にキャラを「覚醒」させて強化&APを全回復したりと、シンプルな操作感ながら様々なシステムが搭載されていた。

禍つヴァールハイトの特徴はトータルクオリティの高さ

magatsu-wahrheit_04

世界観や登場キャラクターも魅力的。

他プレイヤーとの繋がりも重要になるマルチオンラインRPGだが、メインとなる共闘はシンボルエンカウントかつ乱入スタイルなのでスムーズに戦闘に入れる。

サービス開始時の込み合う時間にプレイしたが動作の遅れやラグもなく、快適にマルチプレイを楽しむことができた。

ソロメインのプレイヤーも安心して遊べる。

この他、荒廃した世界観や多用される3Dムービー演出、王道かつキャラの掛け合いも味わえるフルボイスのシナリオが収録されている。

育成面においても後述するが、自由度が高くレア度の低い装備品も無駄なく活用できるのが良かった。

クエストにおけるスタミナ制限がないのもありがたい。

装備品やソウルツリーでキャラを育成

magatsu-wahrheit_05

メイン装備は見た目にも反映される。

キャラクターはジョブごとに特性が変わり、装備品の装着や強化、スキルボードの「ソウルツリー」によって鍛えていく。

中でも装備品は育成メニューが豊富で、メイン装備と補助装備の概念があり、同じ個所の物でも複数個を装着できる。

レアリティの低い物やジョブ固有の武器についても補助装備で活用できるため、強化が無駄にならない仕様だった。

ゲーム開始時にSSR武器3個が確定!

magatsu-wahrheit_06

通常の排出率も、表記上は悪くない数値。

チュートリアル中に無限に引き直しが可能で、最初に選んだジョブ用のSSR武器が確定する単発ガチャを引ける。

チュートリアルを終えるとメールアイコンからSSR確定ガチャチケット、現在のジョブ用のSSR武器が確定するガチャチケットや課金通貨の「ジェム」を60個ほど受け取れる。

このジェムを消費してさらに10連分のレアガチャを引き、装備品を整えよう。最高ランクはSSRかつ排出率は5%だ。

ゲームの流れ

magatsu-wahrheit_07
チュートリアル中にキャラメイクを行うことができる。

性別・髪型・髪色・顔タイプ・目の色・メイク・ボイスといったパーツ群をカスタマイズでき、目の色は左右別々に変えられる。オッドアイにも対応。

 

magatsu-wahrheit_08
拠点ではキャラ育成など、クエストに向かうための準備を整える。

画面右にあるクエストアイコンをタップして専用のフィールドへ向かおう。
magatsu-wahrheit_09
一部クエストではアドベンチャーパートや3Dムービーによるストーリー演出が挿入される。

メインストーリーについては人気声優によるフルボイス演出が施されている。
magatsu-wahrheit_10
フィールドでは画面左側をドラッグして移動、画面を上下左右になぞると視点を切り替えられる。ピンチアウト・イン操作でズームイン・アウトも指定できる。

クエストごとに決められた任務をこなしていこう。
magatsu-wahrheit_11
敵にふれるとリアルタイムバトルが発生。自動で行われるオートスキル攻撃でAPを溜め、それを使ってウェポンスキルを発動させよう。

戦闘中に他プレイヤーが乱入する、または自身が他プレイヤーの戦闘に乱入することも可能だ。

禍つヴァールハイトの攻略のコツ

magatsu-wahrheit_12

ストーリーを楽しみつつジェムを集めよう。

チュートリアル後に受け取れる報酬を使ってガチャを引き、装備メニューで自動装着する。

レア度の高い武器のレベルを手持ちの素材で上げておけば序盤のメインクエストは楽にクリアできる。

クエストの初回クリアでジェムを5個得られるので、単純計算で10回ほどクリアすれば10連レアガチャを引けるはずだ。

ジョブごとの特性を見極めよう

magatsu-wahrheit_13

ゲームを進めればジョブ変更も可能になる。

「機動兵団」は、ウォーリア隊、ナイト隊、プリースト隊、ウィザード隊、ハンター隊、ガンナー隊の全6部隊で編成されている。

ゲーム開始時に所属する部隊とジョブを選ぶことになるが、ゲームを進めれば変更できるようになる。

例えばガンナーは、コンボを繋ぐことが得意でそれに合わせたスキルを習得するので、一通り使ってみて自身のプレイスタイルに合わせたものを選ぼう。

ソウルツリーには複数のジョブで一定レベルになると開放されるルートがあるので、別のジョブに寄り道しても無駄にはならない。

コーヒー帝国を築き上げよう!レゴ風グラフィックもかわいらしい店舗経営シミュレーション-アプリゲット

$
0
0
Idle Coffee Corp
Idle Coffee Corp

コーヒーの品質を高めて秒で億を稼ぎ出せ。

コーヒー店のフランチャイズを経営するシミュレーション。

「Idle Coffee Corp」は画面をタップしてコーヒーを提供する放置系経営シミュレーション。

至極の一杯を作り上げ、職人を集め、カフェを拡大し、世界に支店を展開していく。

コーヒーのメニューを客好みに変えていったり、バリスタを雇ったりと経営の楽しみを体験できる。レゴブロック風のキャラクターもポップだ。

多彩なパワーアップ要素であっという間に億万長者に

Idle Coffee Corp

一流のバリスタを集めてレベルアップ。

ゲームとしてはクッキークリッカー系と呼ばれる、売上が青天井式に上がっていく、簡単操作ながら中毒性が高いシステム。

稼いだコインでスタンドやコーヒーのレベルを上げて、売り上げを億、兆、それ以上と伸ばしていこう。

「Idle Coffee Corp」特徴はクリッカー系の中毒性と多忙な操作

Idle Coffee Corp

待つだけじゃないてんてこまいの忙しさが独自要素。

よくあるおしゃれ系放置系クリッカーと思ったが、経営ゲーらしい独自要素がある。

客の好みの種類のコーヒーを出さないと、いかに行列が出来ようとも、客は帰ってしまうのだ。

ここに経営の面白さがある。行列を効率よくさばけるコーヒーを出すか、単価の高いコーヒーを出すか。プレイスタイルによって戦略を変える忙しさが面白い

ポップなデザインとBGMもグッド

Idle Coffee Corp

スタバにもドトールにも負けない帝国を作るんや。

圧倒的速度で金が億だ兆だと積み上がってく快楽には、何人たりとも抗えない爽快感がある。

個人的には、もう少しストーリーがあれば日本人向けだなあと思ったが、この忙しい作業量は結構クセになる。BGMもラウンジ風で気持ちいい。

ゲームの流れ

Idle Coffee Corp

入り口のカーペットで客を呼び込める。最終的にはディズニーばりの大行列に。

客をタップすることで客をさばくことができる。そうじゃない場合は一定の時間がかかる。

 

Idle Coffee Corp

マネージャー。金を集めてくれる。

要するにアプリを起動してないときにどれだけ金を溜めてくれるか、ってことだね。レベルを上げておくと吉。

 

Idle Coffee Corp

コーヒーカウンターをガンガン増設して最強の金持ちを目指そう。

基本的にはどういうわけか奥のカウンターのほうが金を稼げる。

 

Idle Coffee Corp

しかしこのポップなグラフィックよ。マインクラフト風と呼ぶべきか、レゴブロック風と呼ぶべきか。

もう少し客にも一人ひとり個性やストーリーがあったらと思うのは僕の悪いクセだろうか。

 

Idle Coffee Corp

入り口や行列など、連打する場所によって効果が変わるし、ガチでやろうとするとひたすらに忙しい。

その放置できない気持ちよさがそこにある。

 

「Idle Coffee Corp」攻略のコツ

Idle Coffee Corp

各種目標を達成して報酬をゲットしまくろう。

基本的にはレベル上げ→稼いだ金で新たなレーンをアンロックの繰り返しだ。余裕があればコーヒーやマスターなどのレベルも上げておこう。

客の好みを見てコーヒーを作るようにすると廃棄も少なく効率的に金が溜まるはず。あとは各種ミッションをこなして報酬を貰おう。

動画広告か課金でブースト

Idle Coffee Corp

動画広告みまくってブーストしまくると効率アップ。

稼いだ金ではコーヒーのレベルアップの他「リサーチ」を達成することで有料アイテムである金塊を獲得できる。これでバリスタを雇えるかもね。

それでも足りない場合は課金か、飽くなき動画広告の閲覧しかない。むしろ後半は広告みないとキツイだろう。世界一への道はなかなかに険しい。

人格破綻者を社会的に抹殺せよ!?組織の構成員(ヤバイヤツ)から身を守るオート横スクロールRPG-アプリゲット

$
0
0
syuraten_icon
syuraten_01

自動で左方向へ移動する主人公を鍛え、構成員を倒していく。

ヤバイ組織と高校生たちが人類の存亡をかけて戦う!

「修羅転生」は、組織の構成員(ヤバイヤツ)から身を守るオート横スクロールRPGだ。

謎の組織が独断と偏見によって「人格破綻者」を決めつけ、社会的に抹殺するという合意がなされたパラレルワールド。

普通の女子高生だった主人公は、彼らに目をつけられ、人類の存亡をかけた戦いに巻き込まれていく!

オート進行する横スクロールバトル

syuraten_02

奇抜すぎる世界観。多数のキャラが登場。

バトルは基本オートで進み、左右の画面から味方と敵が一定の間隔で出現する。

画面中央でぶつかると互いにダメージを受け、生き残った方はそのまま進軍!

味方が左側に到達すればステージクリアとなる。

修羅転生の特徴は奇抜なストーリー

syuraten_04

問答無用で襲ってくる構成員たち。主人公の言動もなんか変。

物語の冒頭から訳の分からないことを呟いて襲ってくる組織の構成員たち。

それになぜか目をつけられる高校生たちやナチュラルに喋りかけてくるニワトリなど、奇抜すぎる世界観が魅力。

話がどう転んでいくのか地味に気になる。

バトルについてもスキルの使用、キャラの追加・育成、アイテムの受け取りなどやることが多い

その忙しない操作に合わせてテンポ良くゲームを進められるのが良かった。

高校生たちを追加&育成

syuraten_05

アイテムは持っているだけで効果を発揮する。

敵を倒すと星ポイントやアイテムを獲得でき、星ポイントを消費すると高校生たちを追加したり強化したりできる。

レベル9を境にして強化費用が上がるので、追加後に一気にレベル9まで上げたら新たなキャラを追加していくといい。

ゲームの流れ

syuraten_07
突如として謎の組織に「人格破綻者」認定を受けてしまった主人公。

仲間となる高校生たちと一緒に進撃し、組織の構成員たちを倒していこう。

 

syuraten_08
バトルは画面の左から敵が現れ、右から味方のキャラが出現する。

そのまま進んで画面中央でぶつかり、互いにダメージを与えあっていく流れだ。

 

syuraten_09
味方が画面左側に到達すると次のステージへ進む。

それによって新たなストーリーも挿入される。

 

syuraten_10
敵を倒すと星ポイントやアイテムが得られ、スキルメニューにある仕事を育成するとその強化に必要な紙幣が得られる。

それらを満遍なく消費してキャラの追加や強化を行おう。

 

syuraten_11
リーダーキャラである非社会人は切り替えることができ、キャラに応じてステータスに上昇補正がかかる。

非社会人はクジ(ガチャ)から入手可能だ。

 

修羅転生の攻略のコツ

syuraten_12

やることが多く放置しづらい。

敵を倒すと所持しているだけで効果のある装備品をドロップできるが、画面左にあるアイコンをタップしないと獲得できない。

10個までしかストックできないため、キャラの追加・強化とともにアイテムを受け取っていこう。

難易度を調整!

syuraten_13

初期は普通で設定されている。

進行する女子高生たちが敵にやられ、画面右まで敵が到達するとゲームオーバーとなり、最初のステージに戻される。

育成段階などは引き継がれるが、ストーリーだけを楽しみたい人は簡単を選ぼう。

週刊アプリゲット2019【vol.18】5/3~5/9のスマホゲーム情報を総まとめ!-アプリゲット

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット

5/3~5/9間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲット2019【vol.18】配信開始です。

GWが明けて学校や仕事に行くのが億劫な一週間でしたが、明けたと同時に注目作や話題作が続々とリリースされました。

そんな今週のイチおしはこちらです。

イチおし「SNK オールスター」

今週のイチおし1本画像1
SNKの人気タイトルが集結したリアルタイムバトルRPGが「SNK オールスター」です。

飢狼伝説のテリーやKOFの草薙京、サムライスピリッツの覇王丸や月華の剣士の楓など、SNKの歴代人気タイトルのキャラが集結!

バトルでは、各キャラの必殺技やコンボド派手な超必殺技が見事に再現されています。

自分だけのオールスターチームを作って空前絶後の格闘大会の制覇を目指しましょう。

原作を意識した技や演出が楽しめる

今週のイチおし1本画像2
初期のKOFをベースとした世界に「サムライスピリッツ」と「月華の剣士」のキャラたちが時空の裂け目から召還されてきます。

バトルでは各キャラクターの通常技と必殺技を使ったコンボが再現されています。

さらに、ストーリーパートでは、クロスオーバーゲームならではのタイトルを超えたキャラの掛け合いや裏話を聞くことができます。

タップ1つで繋がるコンボ

今週のイチおし1本画像3
各ファイターは、3つの奥義と1つの超必殺技を持っています。

奥義はワンタップで使用でき、原作でよく使われているコンボを自動で繰り出してくれます。

超必殺技は怒りゲージが溜まった状態でキャラアイコンを上へスワイプすると発動可能!

奥義1→奥義2→超必殺技といった連携もタップ&スワイプで華麗に繰り出せますよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

中国でヒットし、DeNAが日本での配信権利を得たマルチエンディングRPG「永遠の七日」。

同じく海外でヒットした実績のある「ヴァリアントフォース」や「ムービーマスター」のサービスが開始されています。

永遠の七日

注目作1
永遠の七日」は、プレイヤーの選択や行動によって異なる物語を楽しめるマルチエンディングRPGです。

突如開かれた黒門(ブラックゲート)から魔物が出現するようになった近未来都市「東京」。

魔物の脅威によって終焉を迎えつつある世界で、魔物を屠る力を持つ神器使いとそれをサポートする指揮使いが共闘していました。

ここからはじまる七日間

様々な神器使いとの出会いと交流、魔物との戦い、その影で暗躍する謎の存在――。

世界は滅ぶ。何度でも。

その度に指揮使いであるあなたは、はじまりの日に戻り、七日間を過ごすことになります。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ヴァリアントフォース

注目作2
ヴァリアントフォース」は、全世界1000万ダウンロードを突破したシミュレーションRPGです。

豪華な声優陣演じる天選者「ヴァリアント」と共に、アラトースに平穏をもたらすべく戦う!

自由度の高いジョブシステム、箱庭ゲー要素を盛り込んだ成長システム、豊富なオンライン要素を盛り込んでいるゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ムービーマスター~映画館をつくろう~

注目作3
ムービーマスター~映画館をつくろう~」は、経営者として寂れた映画館を世界一に導く本格映画シミュレーションゲームです。

ただ映画館を運営するだけでなく、俳優をスカウトしてムービースターに育て上げ、自らメガホンを取って映画を撮影できるなどトータルプロデュースが可能!

脚本を選び、映画のジャンルを設定し、さらにはマーケティングも行って映画をヒットさせましょう。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

Cyber Hunter(サイバーハンター)」が二週続けて1位を獲得!

セールが開催されていた「クロノ・トリガー(アップグレード版)」が13位にランクインしています。

1位 Cyber Hunter(サイバーハンター)
2位 Life is a game:人生ゲーム
3位 盾の勇者の成り上がり for RPGツクールMV
4位 紙境英雄
5位 ライフアフター
6位 永遠の七日
7位 Ash Tale(アッシュテイル)?風の大陸-
8位 ヴァリアントフォース
9位 ランブルスターズ サッカー
10位 Witchs Weapon-魔女兵器-
11位 Sea Devils(シー・デビルズ)
12位 光速軌道アバタードライブ:Re
13位 クロノ・トリガー(アップグレード版)
14位 超巨大!マフィア梶田
15位 アストロアンドガールズ
16位 BLACK STELLA -ブラックステラ- 事前記事
17位 雀魂-じゃんたま-
18位 第七史詩
19位 死神高校:死神育成
20位 ラストクラウディア

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

全世界1000万ダウンロードを突破した「ヴァリアントフォース」が一位を獲得!

それに続くかたちで「永遠の七日」や「SNK オールスター」などの注目作がランクインしています。

1位 ヴァリアントフォース
2位 永遠の七日
3位 SNK オールスター
4位 盾の勇者の成り上がり for RPGツクールMV
5位 紙境英雄
6位 ムービーマスター~映画館をつくろう~
7位 フィッシング・パラダイス
8位 Sea Devils – The Pirate Exploration Game
9位 料理王クッキング
10位 OH~! My Office
11位 Dead Spreading:Idle Game
12位 Fishing Life
13位 Kingsman – The Secret Service Game
14位 光速軌道アバタードライブ:Re
15位 ハシレ勇者:ダンジョン大冒険
16位 おわかれのほし
17位 なむあみだぶつ
18位 忘れなオルガン
19位 wizard of oz
20位 Zombicide: Tactics & Shotguns

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3

そんな今週の個人的なオススメは「紙境英雄」!

飛び出す絵本風の物語を進めるタクティカルRPGです。

フィールドを移動して宝箱を探しながらイベントを発生させるローグライク要素

多彩なカードを編成してバトルに備えるカードビルディング

さらに、7×6の六角形ステージにユニットを召喚して戦うボードゲームの要素を備えたゲームです。

ストーリーの追加購入はありますがスタミナ制限やガチャがなく、物語を含む世界観やシステムともにとても良くできています。

ストーリーは主人公ごとに変化するほか、選択肢などでエンディングが分岐

演出についてもファンタジックで可愛い飛び出す絵本風の演出が施されていました。

ゲームをはじめる
→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

来週は『城とドラゴン』や『ドラゴンポーカー』を手がけた制作チームの新作「GUNBIT(ガンビット)」がリリース予定です。

その他にも中旬に配信予定のタイトルをまとめてみました。

GUNBIT(ガンビット)【2019年5月15日配信予定】


GUNBIT(ガンビット)」は、株式会社アソビズムが手がけるリアルタイムアクションストラテジーです。

登録ユーザー数が930万人を突破した人気ゲーム『城とドラゴン』や、ポーカーを題材にした大ヒットゲーム『ドラゴンポーカー』を手がけた森山 尋 氏が率いる「森山スタジオ」が制作を担当。

森山スタジオとしては約4年ぶりとなる新作です。

→ 詳細情報をチェックする

Guns of Soul2【2019年5月15日配信予定】


Guns of Soul2」は、ACCESSPORTが手がけるワンフィンガーシューティングRPGです。

簡単操作なのに本格的なアクションも楽しめる本作はタワーディフェンス要素、戦闘AIなどの豊富なシステムに加えて多彩なPVPやPVEのやりこみ要素が満載のゲームになっています。

→ 詳細情報をチェックする

フラン ~Dragons’ Odyssey~【2019年5月中旬配信予定】

注目作3
フラン ~Dragons’ Odyssey~」は、KEMCOが手がける新作アクションRPGです。

フィールドに散らばる敵を、必殺技で一網打尽!? 竜族の秘技と魔法を繰り出して道を切り開きましょう。

旅の途中に出会う仲間との関係によって結末が変化します。

友情? 恋? 仲良くなりたいお友達には積極的に会いに行きましょう。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー


人間・妖精・オークが力を合わせてドラゴン軍団を撃退する合成RPG!同キャラ合成で強くなれ!-アプリゲット

$
0
0
合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!
合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

合成でヒーローたちは強くなる。

丸っこ可愛いヒーローたちを合成で強化していくファンタジー合成RPG

「合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!」は、人間・妖精・オークなどのヒーローたちを合成で強化してドラゴン軍団に立ち向かっていくファンタジー合成RPG。

同じユニット2体を重ねて、より強いユニット1体に合成していくパズルゲーム風のシステムでパーティを強化していく。

エンドレスで戦い続けるメインモードの他、ダンジョンを攻略していく「挑戦の塔」や、強力なボスとのバトルが待ち受ける「ドラゴンの巣」などコンテンツも盛りだくさん。

サクサク合成で強化して、最強のヒーローチームを育て上げよう!

パズル気分でユニット強化!どんどん戦闘力がインフレする合成バトル

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

スペースを確保しつつ合成を繰り返そう。

空いた土地(プラットフォーム)にヒーローユニットを召喚して、同じキャラ同士を重ね合わせるとワンランク上のヒーローに合成していける。

プレイヤーレベルが上がれば、よりランクの高いヒーローを召喚できるようになり、プラットフォームも広がっていくぞ。

戦闘メンバーは6人までバトルフィールドに出せるので、一番強いヒーローたちを出撃させて敵を倒していこう。

スキル強化・プラットフォーム増加などで、戦闘や合成環境もパワーアップ!

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

スキルを強化して戦闘メンバーを支援。

メインモードでステージをクリアしていくと、さまざまなモードが解放されていく。

バトルショップでは、プレイヤーのスキルの強化も可能で、直接攻撃やバフ効果のあるスキルをアップグレードして戦闘メンバーの支援をより強力なモノにしていける。

他にも「挑戦の塔」でドロップするアイテムと宝石などの交換できたり、宝石を使ってプラットフォームを増やしたりするコトも可能だ。

「合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!」の魅力は、お手軽に強化が進むパズル風システムと豊富なコンテンツ!

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

見た目、システム共に女性にもおススメ。

コロコロとデフォルメされたちびキャラは、見て分かる通りに有無を言わさず―――可愛い!

合成でどんな姿になるのかも楽しみだが、バトルフィールドに出撃させたときのアクションも独特で良いぞ。

パズル風のゲームシステムも相まって、この見た目は女性にもおススメしたくなるタイトル―――まぁ、オーク系はちっちゃくてもゴツいけどね。

サクサク強化が進むパズル風の合成システム!

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

戦略性はパズルそのもの。

ヒーローユニットは属性や種族などに関係なく、合成を繰り返すコトで強くできるシンプルなシステムで分かりやすい。

プラットフォームの空きを上手く利用して、戦闘メンバーをいかに強化していくか―――戦略的にはRPGやSLGというより正にパズルのモノだ。

また、放置時にも資金が貯まるので、一気に合成を進めて戦力をインフレさせていける。

ボスバトルやダンジョン攻略など豊富なコンテンツ!

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

強敵を倒して報酬をゲット!

ボスであるドラゴンとのバトル「ドラゴンの巣」や、いくつかのフェーズに分けてダンジョンを攻略する「挑戦の塔」など多彩なコンテンツも魅力の一つ。

ただクリアを目指すだけでなく、強化用素材などのドロップアイテムが期待できるんだ。

スキルや合成機能のパワーアップにつながるため、ハクスラがかなりはかどるぞ。

ゲームの流れ

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

かわいいヒーローたちを召喚・合成して、敵モンスターを撃退していこう。

プラットフォームの空きを利用して、どんどん合成を進めるぞ。

 

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

合成で種族が変わっちゃうこともあるけど、とにかく強くなっていくので気にするな。

新たなヒーローを合成できれば報酬もゲットできるぞ。

 

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

ボス戦は制限時間がある。

ベストメンバーをそろえて撃破しよう。

 

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

新たなコンテンツが解放されたぞ。

これは「装備製作」、素材を集めて装備品を作り出そう。

 

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

素材を求めて「挑戦の塔」に行ったり、「ドラゴンの巣」にもチャレンジしていくぜ。

最強ヒーローチームを目指して、合成しまくろう!

「合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!」の攻略のコツ

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

バフだらけで戦え!

強敵とのバトルは、使えるスキルを全てを使って挑もう。

序盤は戦力がそろっていないので、「ドラゴンの巣」などのボスバトルにはなかなか勝てない。

だが、バフ系のスキルを重ねてかけた上、直接攻撃系のスキルもぶっ放せば結構簡単に倒せるぞ。

ただし、クールタイムがかなり長いので連続してボスバトルはしないほうがいい。

挑戦の塔(ダンジョン)でハクスラしまくれ!

合成ヒーロー:ドラゴンを攻撃!

可能な限りクリアしまくれ。

「挑戦の塔」はドロップアイテムが美味しい上、挑戦のために必要なカギの数が序盤はかなり少ないので繰り返しクリアしてアイテムを回収しまくろう。

クリアできる限界まで進めてしまって問題ない。

初クリア報酬に比べるとリピート報酬の質は落ちるが、それでもおいしいのが素晴らしいところ。

見よ!この洋ゲー感!重厚なるダークなビジュアルが映えるカードバトルRPG-アプリゲット

$
0
0
英雄の聖歌
英雄の聖歌

見よ!この洋ゲー感!

不思議な史話と戦略バトルのカードRPG

「英雄の聖歌(Anthem of Heroes)」は重厚なTRPGっぽいグラフィックがイケてるカードバトルRPG。

宇宙を狙う世界支配者の野望を止めるべく、勇者たちは正義の民衆を救い、最後の審判をとめるべく活躍していく。

自動放置も出来る収集&養成

英雄の聖歌

スキルを使いこなし、世界支配者の野望を打ち砕け!

洋ゲー感溢れるビジュアルのイラストがたまらん。数百人の英雄を好みに強化し最強のチームを作っていこう。

ストーリーの他、競技場で世界中のプレイヤーと一緒に戦うPvPモードも実装。放置ゲー形式なのでお手すきな時の簡単操作で育成が可能だ。

「英雄の聖歌」の特徴は重厚な世界観

英雄の聖歌

この建国ゲームみたいなUIもいいな。

RPGが大好きな俺たち。そして遊戯王世代のゲーマーはみんなマジック:ザ・ギャザリングが大好きだ。偏見かもしれないが僕の周りでは真実だ。

本作も萌えや美少女など微塵も存在しない重厚ダークな世界観のカードバトルを楽しむことが出来る。好きなんだよなー、この投げっぱなしジャーマンな感じ!

日本語対応強くキボンヌ

英雄の聖歌

ガチャで強力なユニットを召喚せよ!

まあ褒めちぎってしまったが課題点は山積みだ。日本語未対応なため、ストーリーの読解のハードルは高い。

今後日本語対応したら評価は変わってくるかもしれないが、カード形式でのバトルやスキル演出は古い雰囲気を感じた。しかしそれがまたレトロな味になっていくのだろうか?

ゲームの流れ

英雄の聖歌

この重厚かつ美麗なグラフィックを見よ!この街みたいなメニューから各種強化を行っていく。

英語だからといって物怖じしてはいかん!令和の世界はグローバルに生きるタフさが大事なんだ!時代はサバイバルだ!

 

英雄の聖歌

カード召喚!みよ!この天野喜孝先生もびっくりな洋ゲー臭さを!

いやーベルセルク連載再開したね。生きてる間に終わるといいな。

 

英雄の聖歌

バトルは自動だ!はっきり言うてできることはなし。

ただ強く!最強無双のチームを組まないと闇の大魔王は倒せぬ!

 

英雄の聖歌

育成はTHE・シンプル。強くする!装備する!ルーンつける!以上。

稼いだ金でただ強く!犠牲なしに悪を倒すのは困難だ!

 

英雄の聖歌

手に入れた装備でガンガン強化。序盤はレアユニットを中心に強化しよう。

一定時間ごとに召喚が無料で出来るのでそれも活用だ!

 

「英雄の聖歌」攻略のコツ

英雄の聖歌

レアカードをメインに強化してくのがセオリーかな。

基本的には放置&バトルの繰り返しだ。ゴールドがたまったらレベルを上げ、装備を整えよう。課金アイテムで「ルーン」が手に入ればなおさらよい。

もちろん3すくみになっている属性の把握も忘れてはならない。勝てないと思ったらデッキを見直していこう。

サブスクリプションサービスのご利用は計画的に

英雄の聖歌

骸骨のおっさんでも★4なので強いのである。

月間$9.99のゴールドパスを購入することで経験値と金貨の報酬を1.5倍に高めることが出来る。

この手のサービスは、アプリをアンインストールしても自動更新をオフにしない限り課金され続けるため、使う場合は設定画面をちゃんと確認しよう。

アカツキランド 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
akatsuki-land_icon

アカツキランド
NetEase Gamesがおくる新作「アカツキランド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

アカツキランドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月末配信予定となっています。

事前登録情報

アカツキランド
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

Google Playでも事前登録が開始しました。(2019/5/6更新)

App Storeでも事前登録が開始しました。(2019/5/11更新)

事前情報まとめ

配信日 2019年5月末配信予定
配信会社 NetEase Games
ジャンル 冒険RPG
価格 基本無料
公式サイト アカツキランド公式サイト
公式Twitter アカツキランド公式Twitter

事前登録

【2019/5/6】Google Playでも事前登録開始

NetEase Gamesが手がけるこれまでにない大型スマートフォン冒険RPG!元素を組み合わせて戦おう!


「アカツキランド」は、NetEase Gamesが手がける冒険RPGです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

「アカツキランド」は独特なセルアニメーション風デザインで、魅力的な世界観を表現しております。

本作の醍醐味の一つである、島の建設やペットを飼うことや素材集めや料理など様々な遊び方があります。

プレイヤーは自由度が高くこれまでになかったまったく新しいワクワクドキドキな冒険RPGを体験できます!

世界観

アカツキランド
アカツキランドの世界には様々な島や海が点在しております。

人は“海の民”と呼ばれておりそれぞれの島ホームアイランドでは楽しく生活しています。

たまにはお互いに訪れては…ちょっとしたイタズラをします。

主人公と妹ダリヤ、ラッコのグーグーも自分たちのホームアイランドにて平和で豊かな生活を送っていました。

しかし、ある日謎のリザードマンがホームアイランドに忍び込んできます…突如平和は崩れ去り…ダリヤは攫われてしまいます。

主人公達に訪れたアクシデントから未知の冒険がはじまります。

主人公とダリヤとグーグーの深い絆に加えて、プレイヤーは木を切ったり、石を掘ったり、魚を釣ったり、作物を作ったり、建物を建てたり、自分の島を管理したり…と好きなことができます。

また、様々な個性を持つペットを捕獲すると一緒に冒険をすることもできます。

関連画像

アカツキランド
アカツキランド
アカツキランド

まだまだワクワクは終わりません!

スペシャルダンジョン、時間限定のイベントなど沢山のイベントを提供します!

数十種類の遊び方、ゲーム内に隠された謎を解き明かすこと、プレイヤーのみなさんに見つけてもらうことを待っています。

高い自由度と広大な島の世界に自分だけの唯一無二の冒険を楽しみましょう。

独特なセルアニメーション風デザイン

独特なセルアニメーション風デザインがプレイヤーにこれまになかった面白くて斬新な体験を与えます!

普通の物理レンダリングと異なって、芸術的な色表現とゲーム世界に浸れる雰囲気でプレイヤーは純粋にこの世界を感じることができます。

また、セルアニメーション風のゲームは高いハードウェアを必要とせず、プレイヤーは簡単にゲームをプレイすることができます。

元素連携がバトル

プレイヤーは4つのジョブ「ファイター」「レンジャー」「ダンサー」「スペルブレード」から選択します。

各ジョブには二種類の武器を持ち、それぞれの特徴を2つ持っております、よってプレイヤーに全く異なる戦闘体験を提供します。

ただ、これだけではありません。

火、水、土、風から形成した「アカツキランド」世界の四元素。

キャラクターやペット、道具からボスまで連携は元素属性に基づいており、組み合わせることで様々な効果を得ることができます。

例えば、レンジャーの「暴風蹴り」には風属性があり、火属性と連携すると、「暴風蹴り」は「烈炎の竜巻」になります。

プレイヤーは様々な元素の組み合わせを見つけることで、元素の不思議な力を感じることができます。

事前登録

NetEase Gamesの関連作品

ライフアフター

NetEase Gamesの関連作品
「ライフアフター」は「荒野行動」などを手掛けたNetEase Games最新作となるサバイバルアクションRPG。

ウイルスの蔓延により、世界は感染者が徘徊する生き地獄へと塗り替えられてしまった。

プレイヤーは数少ない生存者として感染者(ゾンビ)を排除して様々な場所の安全を確保する役割を担う。

生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりする一人用ストーリーモードが主軸となっている。

照りつける太陽光、風に揺らぐ大量の草木、画面に打ち付ける一つ一つの雨粒すら描写される抜群のビジュアルに魅せられる。

両手でスマホを持ち、左手で移動しつつ視点カメラを上下左右へと見回しながら立ち回る、いわゆるTPS系のシューティング風の操作となっている。

なお、初期状態では画質が低めになっているので、端末のスペックに合わせて調整することをオススメしたい。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)1997-2019 Netease, Inc. All Rights Reserved.

TITAN WARS(タイタンウォーズ)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
titanwars_icon

TITAN WARS(タイタンウォーズ)
RED QUEEN, INC.がおくる新作「TITAN WARS(タイタンウォーズ)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

TITAN WARS(タイタンウォーズ)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。(※2019年4月23日更新)

事前登録情報

TITAN WARS(タイタンウォーズ)の事前登録情報その二
事前登録数が3000人を超えるとゲーム内で強力な武器を獲得することができる「レジェンダリーウェポンキャッシュ」を、全ユーザーにプレゼント。

APPStoreGooglePlayにて事前登録を開始しました。(2019/5/11更新)

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 RED QUEEN, INC.
ジャンル 5vs5 3Dアクションゲーム
価格 基本無料
公式サイト TITAN WARS(タイタンウォーズ)公式サイト
公式Twitter TITAN WARS(タイタンウォーズ)公式Twitter

事前登録

【2019/5/11】APPStoreとGooglePlayにて事前登録を開始

敵陣営のメインユニットを破壊せよ!5vs5の陣営に分かれて戦う3Dアクションゲーム!

TITAN WARS(タイタンウォーズ)
「TITAN WARS(タイタンウォーズ)」は、RED QUEEN, INC.が手がける5vs5 3Dアクションゲームです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

『TITAN WARS』は、5vs5の陣営に分かれて戦う3Dアクションゲームです。

自分のメカをカスタム・強化し、独自のプレイスタイルを高め戦っていきます。

関連画像

TITAN WARS(タイタンウォーズ)
TITAN WARS(タイタンウォーズ)
TITAN WARS(タイタンウォーズ)
TITAN WARS(タイタンウォーズ)

アチーブメントごとに設定されたステージ!

フル3Dのステージは細かなところまで作られており、美麗なマップで対戦をすることができます。

美麗かつ壮大なステージで様々な戦略を試してみましょう。

タワーディフェンス型 5vs5のマルチプレイ!

5人対5人の陣営に分かれて敵陣営のメインユニット破壊を目指して戦います。

装備するパーツによって戦況は大きく変化しますので組み合わせは無限大です。

カスタマイズでチームのバランスを取り敵を倒そう!

敵を倒した数によってメカのステータスを強化することが可能です。

自軍のバランスを見ながらメカを強化しましょう。

STU48の門脇 実優菜さんが声優として参加!

ゲーム内ではプレイヤーをサポートしてくれるアシストAI「カリー」が登場します。

STU48の「門脇 実優菜」さんが声優として参加しています。

事前登録

RED QUEEN, INC.の関連作品

戦車でホイホイ

RED QUEEN, INC.の関連作品
「戦車でホイホイ」は、昆虫(バグ)の特技を装備できる戦車に乗り込み巨大バグに挑むシューティングRPG!

ノリは完全に初期の「地球防衛軍」で、建物並に大きいバグを倒しまくるハイスピードなアクションが楽しめる。

講談社「コミクリ!」で絶賛連載中の外薗昌也先生監修のコミック「戦車でホイホイ」の初スピンオフ作品だ。

戦車の操作は仮想パッドで行い、操作感覚から言うとややクセがありラジコンのようなイメージだ(後退の操作が左右の方向が逆になる)。

タップした位置へ砲撃が可能で、敵をタップするとロックオンできる。

また、建造物の壁に正面から接触するコトで垂直な壁を登れたり、バグを捕獲して能力を獲得して自分のスキルとして使用可能になったり正に万能!

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)Red Queen Inc.

美少女と人型兵器、戦闘機、戦車が総勢300体以上の斬&シュートRPG!ビームにミサイルにファン〇ルも-アプリゲット

$
0
0
アイアンサーガ
ironsaga_01

複数機体を操ってバトル。

シューティング風の2DアクションバトルRPG!

「機動戦隊アイアンサーガ」は、美少女と人型兵器が織りなすシューティングバトルRPGだ。

多彩かつ可愛いパイロットと機体を組み合わせ、射撃と近接攻撃が入り乱れる見下ろし型の2Dアクションバトルに挑戦!

ironsaga_01

機体のデザインも魅力的だ。

事前登録報酬としてガチャ15回分ほどの課金通貨、最高ランクのSSS機体が確定するガチャチケットなども手に入るRPGだ。

多彩かつ魅力的なパイロット

ironsaga_02
バトルで使う部隊には、機体とそれに搭乗する魅力的なパイロットを設定できる。

キャラデザインは日本向けになっていて、立ち絵にはLive2Dのようなアニメーションも設定されている。

さらに、中村悠一さんや早見沙織さん、釘宮理恵さん、佐倉綾音さんなど人気声優によるボイスが収録されていた。

見下ろし型の2Dアクションバトル

ironsaga_03
バトルはリアルタイムで進行し、出撃させた機体はオートで射撃や近接攻撃を放つ。

プレイヤーは機体を移動させたり、ターゲットを指定したりしながら四方から出現する敵を迎撃することになる。

敵機を攻撃するとゲージが溜まってキャラ固有のスキルを発動でき、範囲攻撃や機体を回復させながら勝利を目指そう。

この他に横画面でゲームパッドを使って戦うバトルモードもある。

機動戦隊アイアンサーガの特徴は爽快なバトルシステム

ironsaga_04

多彩なビジュアルシーンを収録。

バトルにおける画面構成は縦スクロールシューティングに近いが、武装パーツを変えることで様々な接近攻撃を繰り出せる。

サーベルでの斬りつけ、掴み動作からの叩き落とし、タックルなどバリエーションが多くて見ごたえがある。

射撃武器についてもミサイルやマシンガン、レーザーにビット系の小型兵器まで搭載していて、敵味方ともに被弾する回数が多いのでゴリゴリの乱戦になるのがおもしろかった。

プレイヤーレベルを上げれば最大で5機体を編成してバトルに挑むことができ、より爽快なバトルを楽しめそうだ。

キャラを機体へ搭乗させよう

ironsaga_05
キャラにはステータスやスキル、2Dイラスト(一部のキャラはアニメーションあり)や人気声優によるボイスが収録されている。

スキンによって水着などに着せ替えることも可能だ。

好感度によるキャラ入手交流システムもあるようだ。

好感度を上げてキャラを入手!

ironsaga_06
本作のキャラクターはバーなどで好感度を上げることで招集できる。

キャラを直接入手するチャンスのあるガチャも用意されている(プレゼントが混じっているので注意)。

ゲーム開始時にお気に入りのキャラを3体選んで好感度を上げるボーナスイベントもあるので、うまく利用しよう。

機体はログボで最高ランクSSSが手に入る他、事前登録報酬としてガチャ15回分ほどの課金通貨、SSS機体が確定するガチャチケットなどが得られる。

ゲームの流れ

ironsaga_07
時間経過で回復するスタミナを消費して地点とステージを選択。

難易度別に細かいステージがあり、星数の獲得数に応じて報酬も得られるようだ。

 

ironsaga_08
各ステージではアドベンチャーパートが挿入される。

ここでは聞けないが、序盤から主人公(CV:中村悠一)や格尼(CV:早見沙織)のキャラが手に入り、戦闘中に喋りまくる。

 

ironsaga_09
バトルは基本オートで進み、編成した機体にキャラが乗り込み、射撃や近接攻撃で敵を倒していく。

画面をなぞるとキャラを移動させることができ、それによってターゲットを変えたり、味方の壁となって攻撃を防いだりできる。

 

ironsaga_10
バトルでゲージを溜めるとキャラ固有のアクティブスキルが使える。

また、機体に付属する射撃や接近武器は付け替えが可能なようだ。

 

ironsaga_11
キャラはバトルで経験値を得てレベルアップし、機体はパーツ素材を投入するなどして強化する。

専用機の概念はなく、基本的にどのキャラも乗り換えられる。

 

機動戦隊アイアンサーガの攻略のコツ

ironsaga_12

プレイヤーとキャラのレベルを上げよう。

序盤は開放されているコンテンツが少なく、プレイヤーレベルを上げて各種システムを開放することが目下の目標となる。

まずはプレイヤーレベルを5まで上げ、バーやショップへ行けるようにしよう。

ショップ(機体・キャラガチャ)

ironsaga_13
ショップでは特殊通貨のダイヤを消費してガチャを引くことができる。

一定時間を経過させれば無料で引くことも可能。

機体とキャラの2種類があり、チケットでも引けるようだ。

バーで好感度アップ

ironsaga_14
バーでは資金やダイヤを消費してお酒をおごる、またはプレゼントを渡すことで対面にいるキャラの好感度をアップできる。

好感度を一定値まで上げると対象のキャラを招集できるようだ。

待望の続編!失くしもの達の終着駅で紡がれる、クリア後の余韻も格別な感動系脱出ゲーム!-アプリゲット

$
0
0
ウセモノターミナル2
ウセモノターミナル2レビュー画像

いつもの日常に少し疲れた人に遊んでもらいたい。

こんな駅があったら、世界はもっと優しくなれるはず。

「ウセモノターミナル2」は、とある終着駅の車掌になって「失くしもの」を探している人のもとへ送り返してあげるのが目的の脱出ゲーム。

「ウセモノターミナル」続編だけど、話は独立しているので前作を遊んでいなくても大丈夫。プレイ済みだと「あっ!」となる所も少しあるので、興味があったらそちらも遊んで欲しいな。

難易度は初心者から遊べて、ヒント機能も搭載。シナリオが付いているので、脱出ゲームをあまり遊んだことが無い人もプレイしやすいよ♪

失くしもの達の本当の姿と、帰る場所を思い出させよう

ウセモノターミナル2レビュー画像

入力の仕方がタイプライターみたいなのも良いなぁ。

ゲームは4つのメインシナリオがあって、それぞれ2つに分かれている。前半で失くしものの「本当の姿」を、後半で「帰る場所」を思い出すという感じ。誰しも一度は無くしたことがあるような物から、珍しい物まであって、共感する人もいるはず。

あの時大事にしていたアレは、今どこにあるんだろう?なんて、思いを馳せちゃうかも。

「ウセモノターミナル2」の魅力は、何と言っても優しい世界観

ウセモノターミナル2レビュー画像

擬人化したキャラクターも可愛くて良いです。

忘れたり失くされてしまったモノ達は、自分とその探している人の関係に思いを巡らせる。こんなに簡単に無くしてしまう存在の自分は、本当にあの人にとって必要な存在だったの?と。

それに対する車掌である主人公の反応が右の画像。この言葉がとても好き。優しく寄り添う車掌と、自信を無くした「失くしもの」たちのやり取りに心がじんわりと温かくなる。

切なさを感じる美しいグラフィック

ウセモノターミナル2レビュー画像

黄昏時って何だか切なくなるよね。

「失くしもの」によって姿を変える駅の雰囲気がとてもいい。本当にこの世界のどこかにあると思う。加えて、窓から入る夕暮れのオレンジがとっても綺麗で、切なさを感じる。

みんなが帰った後の公園みたいな、楽しかった時間の終わりを思い起こさせるからかな。この終着駅に来てしまう「失くしもの達」も、そんな気持ちなのかもしれない。

ゲームの流れ

ウセモノターミナル2レビュー画像

前作は少しレトロな雰囲気だったけど、今回は割と現代風な感じ。「失くしもの」達へのアプローチも少し違うような気がする。

ウセモノターミナル2レビュー画像

あら~、こっちのキャラクターも可愛いですのう。どこか儚さを感じさせるタッチがゲームにすごく合ってます。

ウセモノターミナル2レビュー画像

謎は気持ちよく解ける丁度いい難度で、難しすぎて雰囲気を壊すような事がない。じっくりとストーリーを追いかけていられるよ。

ウセモノターミナル2レビュー画像

個人的に好きだったタッチパネルのギミック。顔認識アプリが出てくるとは、時代が反映されています。

ウセモノターミナル2レビュー画像

ステージをクリアして探している人のもとに戻ると、その後のエピソードがイラストで語られるよ。ステージによっては直前の選択肢で展開が変わるので、どちらも見てみてほしいな。

「ウセモノターミナル2」の攻略のコツ

ウセモノターミナル2レビュー画像

ヒントはかなり丁寧な印象。

「ウセモノターミナル2」世界観とストーリーを楽しむゲームだと思っていて、その為か流れをぶった切るような難解な謎は無い。と言いつつ2度ほどヒントを利用した私ですw

どちらも使用したのはゲームの後半で、前半はアイテムやギミックを見逃していない限りはサクサクと進めるはず。

最初のヒントは広告を見なくても利用できる。それを見ても分からない人は、遠慮なく使ってしまって、ウセモノターミナル2の世界こそをどっぷり味わってもらいたい。

ゲーム内結婚など豊富なコンテンツ!育成も戦闘もオートで超気楽なファンタジーMMORPG-アプリゲット

$
0
0
Aetolia-冒険のラプソディー
Aetolia-冒険のラプソディー

▲コンテンツ盛り盛り系親切設計MMO。

オート育成が快適すぎるファンタジーMMORPG

「Aetolia 冒険のラプソディー」は、EYOUGAMEが手がけるファンタジーMMORPG。

アサシン、ソードマン、ランサーの3つから職業を選び、仲間達とダンジョンに挑み、装備の強化、騎獣、使い魔、英霊など多彩な育成システムを使いこなし、最強の勇者を目指す。

オートナビと自動戦闘で気軽に進めるスマホMMO

Aetolia-冒険のラプソディー

▲初日でレベル60まで普通にいきそう。序盤の育成がとにかくスピーディ。

さくさくとレベルがアップしていき、1時間もたたないうちにレベル50を超えていく。仕事の最中や寝る前などに起動しておけばすごいことになっているだろう。

移動も戦闘もオートでこなしてくれる。任務のクリアやレベルアップまでやってくれる気軽な育成が最大の特徴だ。

Aetolia 冒険のラプソディーの特徴は往年のRPGっぽい立体感のあるグラフィックと豊富な育成要素

Aetolia-冒険のラプソディー

▲「往年のオンラインRPG感」のようなものがあるんだよね。2000年代初頭くらいの。

家庭用ゲーム感ある雰囲気がよい。ボイスもふんだんに用意されている。立体感のあるマップや懐かしいキャラグラはSwitchに移植も決まった「グランディア」とかにも近い雰囲気もあるのでは。

派手なバトルとイベント、それをすべてオートで進行できる。序盤からレベルも上がりやすく、初心者にも徹底的に優しい仕様で、イベントや育成を気軽に楽しめるモバイルMMORPGだ。

豊富な育成メニュー。まさかの結婚も

Aetolia-冒険のラプソディー

▲ゲーム内の結婚。ステータスもアップしそう。

フィールドを素早く移動できる「騎乗ペット」、共闘してくれる「パートナー」、特殊スキルを習得など、豊富な育成コンテンツが用意されている。

海水浴や蝶取りなど、RPGらしからぬ娯楽も用意されており、プレイヤー間の結婚も可能だという。しかしアバターどこから変えるんだ…?

ゲームの流れ

Aetolia-冒険のラプソディー

最初に「戦士」「騎士」「暗殺者」といった3つの職業からキャラを作成。

それぞれ大剣・槍・双剣とバトルスタイルが若干異なる。難易度も異なる。笑

Aetolia-冒険のラプソディー

開始後はマップを移動してクエストを受け取り、指定されたモンスター討伐などを

マップを確認して行動範囲を広げよう。それすらダルいならオートで進めよう。

 

Aetolia-冒険のラプソディー

仮想パッドで移動、攻撃を行う。靴のアイコンからはジャンプも行える。

このジャンプ移動が結構フレキシブルで楽しい。テキトーに進んでもジャンプして到達できる。オートよりも極めれば速いかも!?

 

Aetolia-冒険のラプソディー

ペットなどは一匹をとことん進化させるシステムなのでガンガン強化しちゃって大丈夫。

無償ダイヤもふんだんに手に入る。まあ弱い頃のほうがかわいいんだけどね。ペット。

 

Aetolia-冒険のラプソディー

ゆくゆくは「結婚システム」が開放されてゲーム内の他プレイヤーと仲良くなれるかも。

しかし、「アサシン」しか女性キャラが選べないし序盤はアバターをいじれない。とりあえずは様々なミッションをこなして強くなるんだ。恋には忍耐も必要さ。

Aetolia 冒険のラプソディー攻略のコツ

Aetolia-冒険のラプソディー

▲全部の強化要素をこなしていくだけで戦闘力はかなりあがるはず。

各種ミッションをこなしていくうちにレベルがあがり、様々な育成要素もアンロックされていく。そのテンポは非常に速い。序盤はオートで完全オッケー。

序盤はまずは豊富な報酬を全部ゲットして、武器やペットを強化しつつ、一日に数回しか入れない限定ダンジョンにも挑戦してみよう。

効率だけならオートプレイ、だが…

Aetolia-冒険のラプソディー

▲チャットが盛り上がってるので参加するのも楽しいです。

オートプレイにまかせていれば何も迷うことなくサクサクとレベル上げもミッションもこなせてしまう。だがそれだけじゃ冒険の旅は面白くない。ゲームへのモチベーションも落ちてしまうだろう。

マニュアルでアクションRPGとしてフィールドの探索を楽しみ正規ルートとは違った道筋でジャンプを繰り返すのも本作の面白さだ。そういやMMOで二段ジャンプができるのは珍しい仕様だ。


終末の100日で運命に抗うローグライクRPG!マップ探索やハクスラ、周回プレイ要素を兼ね合わせた名作!-アプリゲット

$
0
0
nussygame-edrpg_icon
nussygame-edrpg_01

やめ時が分からなくなるおもしろさ。

「世界を救え、何度でも」

「Ending Days(エンディングデイズ)」は、終末の100日を繰り返して破滅の歴史を回避するローグライク・ハクスラRPGだ。

マップ探索やハクスラ、周回プレイ要素を兼ね合わせた名作!

2人のキャラを選び、マップ上にあるダンジョンを攻略しながらを深めて世界を滅ぼそうとする魔王の討伐を目指そう。

マップ探索&ターン制バトル

nussygame-edrpg_02

100日間で魔王の討伐を目指す。

冒険の主役となる2人の勇者を選択したら、滅びを迎えつつある広大な大陸へ向かう。

フィールドでは次に移動するマップポイントを自由に選択し、ダンジョンに挑むと1日が経過する。

ダンジョンではターン制バトルが1回発生し、通常攻撃や各種スキルコマンドを選んで敵を倒そう。

Ending Days(エンディングデイズ)の特徴は選択と戦略を求められるゲーム性

nussygame-edrpg_04

ビジュアルの雰囲気も良く、本作のために描き下ろされている。

バトルでは多彩な装備品やアイテム、経験値が得られる。

装備品は所持しているものとの交換となるが、単純な性能の高さか、付与されているスキルで決めるかの選択を求められる

ダンジョンは一定の日数が経過すると消滅するものがあり、魔王のレベルも日数の経過とともに上がっていくため、レベリングに失敗すると終盤の日数で不利な状況に追い込まれてしまう。

この他にも勇者2人の選択、プレイするたびにマップポイントが変化する世界など、ゲームの随所で選択や育成戦略を求められるのが良かった。

まさに、やめられないとまらない。そして、仕事にならない。

勇者たちを支援する王国軍やサポーターの存在、逆に妨害する魔王の手下たちなどもおり、ゲームの進行に合わせて多彩なイベントも発生する。

バトル自体のテンポもすこぶる良く、心ゆくまで周回プレイを重ねられるRPGに仕上がっていた。

2人のパーティメンバーを育成

nussygame-edrpg_05

どの2人を選ぶかでバトルの戦略が変わる。

キャラにはそれぞれ特性があり、バトルで経験値を得てレベルアップする。

フィールドが広がったときに「ほこら」を発見できればスキルポイントを獲得でき、それによってキャラ固有のアクティブスキルやパッシブスキルを習得させよう。

装備品は前述したように付け替えとなるので、基本能力や付与されたスキルをよく見て取捨選択したいところだ。

ゲームの流れ

nussygame-edrpg_07
拠点画面では勇者2人やサポーター3人、魔王の部下を3人セットできる。

準備ができたら冒険を開始しよう。

 

nussygame-edrpg_08
フィールドにはダンジョンやサポーターなどのマップポイントが複数ある。

まずは、1回の挑戦でクリアできる街道に挑戦し、移動できるフィールドを広げていこう。

 

nussygame-edrpg_09
ダンジョンで発生するバトルはターン制のコマンド式。

通常攻撃やスキルを選択してすべての敵を倒すとクリアとなる。

 

nussygame-edrpg_10
バトルでは装備品やキャラ固有のパッシブスキルが複数発動する。

ピンチに陥ったとしても絆連携奥義によって逆転することもできる。

 

nussygame-edrpg_11
魔王を倒すか、パーティが全滅すると拠点へと戻される。

経過した日数に応じたゴールドが得られるので、次の周回でサポーター(ショップ)を利用しやすくなる。

 

Ending Days(エンディングデイズ)の攻略のコツ

nussygame-edrpg_12

周回を重ねるほどショップの重要度が増す。イベントの選択も大事。

まずは、冒険で発生するイベントや敵の強さなどを確認しながら何度か全滅を繰り返そう。

マップ上にいるサポートはゴールドで買える様々なアイテムを所持しているため、周回ごとに必要なものを揃えておきたい。

この他に、各種ミッションを達成することでイベントアイテムや特殊通貨を得られるので、拠点でボックスガチャを引いてキャラの永続強化などを行おう。

キャラの絆レベルを上げよう

nussygame-edrpg_13

レベルアップ条件をよく見て達成を目指そう。

キャラには絆レベルが設定されていて条件を満たすと特別なスキルが開放される。

個々の力を高めつつ、キャラ同士の相性を考えて色々なパーティを試してみよう。

生きるのに疲れた人への物語。謎の少女が語る、100編を超えるショートストーリー-アプリゲット

$
0
0
退廃思考
退廃思考

独特な雰囲気と謎の美少女が登場する短編小説集。

生きるのに疲れたあなたの為の「読む」処方箋

「退廃思考」は独特の言葉選びと美少女が可憐な短編ノベルゲーム。

謎の少女が語る、100編を超えるショートストーリーを読者として読み進めていく。

「毎日、空から嫌な奴の死体がたくさん降ってくるようになればいいのにね」

センチメンタルでバイオレンスな言葉と、謎の少女の可憐さが刺さる、ミステリアスな短編集だ。

この言葉に惹かれたら プレイする権利がある。君には。

退廃思考

作者のひりついたココロを具現化したようなアプリだ。

社会とかクソだし他人もクソだし
世の中全部クソだしなんなら自分が一番クソ
って思っている君。
自分の悩みとか誰にも分らないだろうな……
って思っている君。

これはあなたのためのゲームらしいよ。少年ジャンプの海賊漫画も楽しめず、机に寝たふりして昼休みが終わるのを待ってた君。君のためのゲームだ。

なんてこった。そいつは昔の俺じゃないか。

「退廃思考」の特徴はデカダンスな雰囲気と少女の美しさ

退廃思考

オルターエゴのエスさん感もややありますな。

アプリ開発者がポルシェを貰った、そんなニュースを見た人も多いのではないだろうか!?

Vtuber、一ノ瀬才子さんの可憐さが目を引きまくる一作だ。

作者は奇妙キテレツな作風でインターネットで局地的に人気を誇った「妖怪惑星クラリス」のシナリオを担当された方。

センチメンタル過剰な文章を読んで彼の感性に触れてみよう。

謎の美少女「一ノ瀬才子」さんクソかわいい。

退廃思考

ポルシェじゃなくうまい棒でいいから投げられたい。

あの頃話せなかった女学生を具現化したようなVtuber「一ノ瀬才子」さんがこの奇妙でオチのつかない短編小説を読み進めてくれる。

本作は「嫌なことがあったりムカつくことがあった際に、 誰かに危害を加えたり 自分の中でストレスを貯めこむ代わりに書いていた小説」だという。

他者から理解されない事のつらさとか、 社会に対する不安とか、胸を締め付けるそういう漠然とした不安を抱えてる人はプレイしてもいいかもしれない。

ゲームの流れ

退廃思考

タイトルロゴ。「廃」の字だけが反転してるのがなんとなくデカダンだ。

オートセーブに対応してるので、無理してセーブする必要はなし。

 

退廃思考

謎の美少女がとりとめのない話をしてくれる。だいたい一話あたり数分かな。

寝る前にプレイするとか暗い部屋でプレイすると雰囲気も出るかもしれない。

 

退廃思考

抽象的な短編には救いはなく、一話完結、一話一殺がコンセプト。

人は死に、救いはない。でもそういう物語に救われる魂はきっとある。

 

退廃思考

話と話の間に一ノ瀬才子さんが話してくれるセリフが一番希望がある。

俺も救われたい。ポルシェなんかいらないから。

 

退廃思考

難しい物語が続く。ダメな人はダメかもしれない。そんな物語だ。

だが、僕はこの作品を、失敗作ではなく「魂の発露」として捉えたい。誰かの魂に0円で触れられる令和の世界。

この醜い世界が地獄でも、花は咲くのだ。

「退廃思考」攻略のコツ

退廃思考

一応シーン機能もあるよん。好きな短編を読み返せるね。

このノベルゲームには選択肢はないし、課金要素もない。数話読み進めると動画広告が出るだけだ。オチはない短編もあるし、誤字もある。

はっきり言う。攻略のコツなんか必要ない。読みたいだけ読んでくれ。以上。

ズルしても真面目にも生きていける気がしなかったけど

退廃思考

エンディングってあるのかな。気になるよね。進めちゃよね。

悩んでる人はもっと悩んじゃうかもしれない。現実はポルシェが届くようなタナボタ明確なエンディングはそうそうないからだ。

だが、悩める自分を誇りに思ってほしい。これはもう攻略のコツじゃなく、自分のように辛かった誰かへのメッセージだな。

あるいはこのゲームだってそうかもしれない。

自殺したいと思ったことがないやつこそ自殺してほしい。「愛してるの響きだけで強くなれる」そう歌ってた人が、そんな事を言ってたらしい。

感受性応答セヨ。ポップしなないで。

このクラシカルな洋ゲー感。レトロRPGの遺伝子を濃厚に受け継ぐMMORPG!-アプリゲット

$
0
0
フォーゴトゥン・テールズ MMORPG
フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

見よ!このレトロ感!老人のゲーマー魂をくすぐるわい。

大規模多人数同時参加型オンラインRPG

「フォーゴトゥン・テールズ MMORPG」はレトロなグラフィックとゲーム性がノスタルジックなオンラインRPG。

砂漠、無限の森、荒地といったダンジョンを冒険し、ファンタジーの世界を探検する。闇の騎士や神話の龍など、大量のモンスターたちと立ち向かっていく。

懐かしさを超えたクラシックなRPG感

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

ワラワラ湧く敵を殴るハクスラ感。

なんといっても初期「ハイドライド」や「ウルティマ」のようなクラシックな雰囲気がたまらない。ガラケー感とも言うべき、時代に流されぬUIは感動さえ覚えるよ。

多彩なジョブはもちろん。アイテムのクラフト要素なども実装。オフラインでも十分遊べる。出来たら日本語プレイヤー増えてほしいなー。

「フォーゴトゥン・テールズ MMORPG」の特徴は古めかしく昔懐かしい洋RPGの遺伝子

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

近年のセミオートものとは違う。独立独歩で進まないとはじまらん!

プレイヤーはゲーム開始1秒で、だだっ広いフィールドに放り出される。

どうすればいいかわからない。何をすればいいかもわからない。全滅。投げっぱなしの説明なしのゲーム性を手探りで楽しむのが面白い。

ゲームって確かにこんなもんだったような気がする。

レトロな操作性と虚無感漂う雰囲気に燃える

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

2019年のゲームなんだぜ、これ。

どうやら本作は数年前から運営してるMMORPGだったらしい。ハクスラ感あるバトルもクラフト要素も実装。

日本語がテキトーなところもあるが、とことんレベリングしまくりたいゲーマーが好みそうな雰囲気ビシバシだ。

余談でしかないが、本作と同名のフォーゴトゥン・テールズというカナダのヘヴィメタル・バンドやブラインド・ガーディアンのアルバムがいる。

独断と偏見だがRPG好きはメタラーが多い。気の所為か!?

ゲームの流れ

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

まずはログインだ。ガチャとかリセマラとかネタバレとかはないから安心してくれたまえ。

こういう時のためにゲーム用のメアドを持ってると精神的に楽になるね。

 

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

日本語が変でもフォントが変でも気にするな。脳内変換せよ。

要するに本作はレベルが上がらないと勝てないゲー。とにかく鍛えるべし。

 

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

野生の狼に囲まれたー!ボコボコにしてやんよ。

しかしずっとこんなダークなBGMなままなのかな。荒涼としておりますわ。

 

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

ユニットによって装備やレベルが違う。そりゃそうじゃ。

レベルが上がると装備できるアイテムも増えるので、とにかくレベルが大事や。

 

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

仲間を見つけないで(ノーヒント)進むと人間にKILLされる。

チクショー!死んだ時間返せー!あとマップ広いのに移動速度おせー!!

 

「フォーゴトゥン・テールズ MMORPG」攻略のコツ

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

レベル上げしかないんや!レベル上げしないと勝てないんや!

ガチャとか課金とかない本作にとって、必要なのはレベル上げだ。筋トレが鬱に効くという説もあるが、レベル上げは攻略に効く。そりゃそうじゃ。

序盤はまず村を見つけて、近くで狼を狩ってレベルを2にするといい(そうしないと勝てない)。そうしたら仲間を探しに行こう。

仲間を求めて

フォーゴトゥン・テールズ MMORPG

ここでどっちを選ぶかが人生の分かれ道。右です。

スタートして東(右)のほうに行けば仲間に会える。仲間を4人揃えたら本格的にレベル上げを開始しよう。

場所は書かないほうがこのゲーム面白がれると思って割愛します。さっきから「レベル上げ」しか書いてないけどそうなんだもん。やればわかるよ。

「学園ハンサム」のファンは集合!先の読めないシュールな笑いが光る、個性的な団員との恋愛ADV!-アプリゲット

$
0
0
劇団プリンス
劇団プリンスレビュー画像

恋愛ゲームでうんこって…うんこって…!

変人だらけの劇団をまとめ上げ、普通じゃない恋愛を楽しもう!

「劇団プリンス」は、父親の遺言で劇団を率いることになった主人公が、個性的な団員恋愛するアドベンチャーゲーム!かなりクセがあるので、普通の恋愛ゲームでは物足りなくなった人におススメw

製作は「学園ハンサム」でお馴染みの東北ペネット。初っ端から、うんこだとか黒魔術とか不穏な言葉が飛び交う本作なので、正統派の恋愛ゲームを求めて来た方には謝ります、ごめんなさい!ただ、これまで見たことの無い何かに間違いなく出会えるはずなので、どうかプレイしていただきたい。

第6幕まで無料で遊べて、以降は960円で最後まで遊ぶことが出来るよ。PC版が2700円なのを考えるとすごくお得!アプリ版の現在の価格は配信記念だそうなので、気に入った人はお早めに♪

適切な選択肢を選ぼう!

劇団プリンスレビュー画像

ツンデレが霞んじゃう毒舌な選択肢w

物語を進めていくと選択肢が発生するよ。恐らく好感度が高いとそのキャラクターのルートに入るので、上がりやすい選択肢を選ぼう!上の選択肢はどちらに加勢するか、という場面なので分かりやすいかな。

この時は特に推しを決めていなかったので、画像の3番目「口の悪いガキだな」を選びました♪本作を遊んでいると、絶対ダメそうな選択肢が最良な気がしてくるから不思議w

「劇団プリンス」の魅力は、女性向けだけど男女問わず楽しめる所!

劇団プリンスレビュー画像

出てくる人みんな、総ボケ過ぎてツッコミが追い付かない!

本アプリの主人公は女性なので、男性はあまり興味を持たないかもしれない。でも、10年程前に彗星の如く現れたあの「学園ハンサム(以下、学ハン)」を作った東北ペネットの新作と聞けば…話は違ってくるのでは?

学ハンとは端的に言えば、顎が刃物並みに尖ったイケメンとのハチャメチャなBLゲームだけど、その設定や奇想天外な展開、安定しない作画などから男性ファンもかなりいる稀有な作品。

そこの新作なので、ある意味間違いないという事をここに宣言します。作画がかなり安定したので、恋愛ゲームとしてプレイしやすくなったし、相変わらず斜め上を行くようなボケも満載!

真面目な時間はほぼ無いと思ってOK

劇団プリンスレビュー画像

一息付けないボケの応酬がここにはある。

父親の遺した劇団を切り盛りしていくという大筋の中で、キャラクターが自由に動き回る本作。動き回る、というのは比喩ではなく実際に動きまくっているので、是非プレイして確かめてほしい!

Live2Dでキャラが滑らかに動くとかではなく、本当に上下左右にせわしなく動く。スクショじゃ伝わらないのがめちゃくちゃ悔しい。色々遊んできたけど、こんな演出するゲーム見たこと無いし、キャラは変な事しか言わないけれどかなり作りこまれていると思う。

とにかく笑いたかったり理不尽なギャグが好きな人は無料分だけでも遊んでみて!

一部がめちゃ歓喜するキャスト陣

多くのパワーワードが乱舞する本作はこう見えてフルボイス!いったい誰が声をあてているのかと思えば本業の方ではありませんでした。

今回声優を務めているのは、ニコ動やYouTube歌ってみたや声マネ、実況等人気の投稿者さん達でした!いさじ・たぴおか・コジマ店員・かんせる・リモーネ先生など有名な方がそろい踏み。(敬称略)ニコ動と共に青春があった筆者的にはとても嬉しかったですw

ストアの詳細に参加されてる方の一覧があるので、気になった方はそちらをチェックしてみてね♪

ゲームの流れ

劇団プリンスレビュー画像

画像とは関係ないけど、思いのほかオープニングのクオリティが高いですw声優さんじゃないけどちょっとCDが欲しくなってきました。

劇団プリンスレビュー画像

こんなに集中線が映えるゲームを私はプレイしたことがありませんwキャラがみんな正面向いていないといけないなんて、そんな決まりはないのです。

劇団プリンスレビュー画像

そう、立ち絵が立ってなきゃいけないなんて決まりも無い!たまには寝転がったって良い!そうなると横臥絵とかになるのかもだけど、横になったっていいじゃない…そう思えてくる作品です。

劇団プリンスレビュー画像

ゲーム中のスチルはタイトル画面のGalleryに収録されるよ。ちなみに上のスチルは女装したキャラを、異様に褒め称えている所です。

劇団プリンスレビュー画像

唐突に訪れる無料の終わり。普段課金しない人にはちょっとお高く感じるかもだけど、あまりの勢いに日常を忘れられる楽しいアプリなので、良かったら購入してみてね♪

「劇団プリンス」の攻略のコツ

劇団プリンスレビュー画像

退団したいというメンバーに対しての反応です。

上の方でも少し書いたけれど、ルートに行きたいキャラにウケるような選択をすればいいと思う。と言っても、コレがかなり難しい。

最近の恋愛ゲームは好感度を確認できるものがほとんどだけど、本作には存在しない。良い選択肢を選んでハートが飛んだり、ピンポーンみたいな音も無いので完全に手さぐりでやるしかない。

セーブできる数が多くシナリオも早送りすることが出来るので、気になる所ではセーブとロードを繰り返し、その後の反応を見ながら進めていくのが良さそう。

広大な3DオープンワールドMMORPGの人気作!ソロでもマルチでもストレスフリーに冒険できる-アプリゲット

$
0
0
アヴァベルオンライン

avabel_02

ソロでもマルチでもストレスフリーに大冒険!

「アヴァベルオンライン -絆の塔-」は本格的な3Dアクションを楽しめるMMORPGだ。

スマートフォン最高峰のグラフィック広大なオープンワールドを構築!

ジャンプやスキルを活かした爽快なアクションバトルを楽しみながら、ソロで気兼ねなく冒険したり、仲間とのマルチプレイやギルドを組んで冒険してみたりと幅広い遊び方ができるRPGだ。

自由にキャラメイク

avabel_02
キャラは職業(クラス)ステ振りを行うことができ、プレイヤーがどんな役割(ロール)を担いたいかによってクラスや能力の振り方が変わる。

もちろん、複数のキャラを所持して育成や状況による使い分けも可能だ。

簡単&快適なアクションバトル!

avabel_02
敵とのバトルはリアルタイムで行われ、ジャンプやクラス固有のスキルを駆使したアクション性の高いバトルが楽しめる。

序盤は敵の攻撃頻度が低いため、一方的にガンガン攻められるが、先に進むほど手ごわい敵も出てくるようだ。

アヴァベルオンライン -絆の塔-の特徴は王道的なシステムと遊びやすさ

avabel_02

必要な機能がほぼほぼ揃っている。

MMOフィールド「メインタワー」でのモンスター狩り、パーティーやソロで挑戦するMOフィールド「ダンジョン」、多人数で同時対戦可能な対人バトル(PvP)や1,000人同時対戦の攻塔戦など、ゲームボリュームも申し分ない。

バザー機能が停止されているのは少し物足りないが(後ほど代替えの機能が追加される予定)、総じてクオリティの高いゲームになっていた。

膨大なクエストをクリア

avabel_02
ゲームはクエストを受諾し、それをクリアすることで進める。

ゲームの進行に関わるメインクエストからサブクエストまで膨大な数が用意されていて、クリアするたびに充実した報酬を得られる。

ステータスを自由に割り振り

avabel_02
キャラはレベルアップするとステ振り用のptを獲得でき、5つの能力に自由に割り振ることができる。

クラスによって必要なステータスが違い、同じクラスでも運用方法が変わってくるので、よく考えて能力を上げよう。気に入らない場合は、条件があるもののリセットが可能だ。

ゲームの流れ

avabel_02

チュートリアル中にキャラの初期職業を選択することになる。

初心者向けなど役割に応じた説明文をよく読んで決めよう。
avabel_02

フィールドでの操作はゲームパッドで行う。

左側にあるスティックで移動、右下には攻撃ボタンがあり、その周りはスキルやアイテムを自由に配置できるショートカットキーとなっている。
avabel_02

クエストはガイド表示が左側にあり、目的地までは白いラインが伸びている。

赤いサークルが表示されている人とクエストを達成したときに話すことで報酬が得られる。
avabel_02

序盤の敵はこちらが攻撃しない限り、攻撃してこない。

遠距離から一方的に攻撃して倒すこともできる。
avabel_02

敵からは多数の素材と装備品を得られる。

クラスと武器の能力をよく見て付け替えよう。

アヴァベルオンライン -絆の塔-の攻略のコツ

avabel_02

まずは、クエストをひたすらクリア。

本作には細かいクエストが膨大に用意されていて、達成するたびに報酬を得られる。

序盤のキャラレベルを上げるのも楽なので、どんどんクエストを受諾して達成していこう。

無料ガチャを引こう

avabel_02
チュートリアルを終えるとガチャ機能などが開放され、ログインボーナスも受け取れる。

1日1回無料で引けるガチャも用意されているようだ。

素材は残して武器は売却

avabel_02
敵からドロップしたアイテムはバッグに溜まっていく。

装備品のスロットは多少分かりづらいが、最適なものを装備したらあとは売却しておき、素材もすぐに必要のないものは倉庫に入れておくといい。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live