Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

東方キャノンボール 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
東方キャノンボール

東方キャノンボール

株式会社Quatro Aがおくる新作ボードゲーム「東方キャノンボール 」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年を予定。

東方キャノンボール の事前情報

配信時期

配信時期は2019年を予定しています。

事前登録情報

事前登録人数に応じて、アプリリリース後に使用できるゲーム内アイテムをプレゼントいたします。
公式サイトより、事前登録が可能です。→https://touhoucannonball.com/

東方キャノンボール

予約トップ10のAndroid版事前登録はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjgzNDk
予約トップ10のiOSd版事前登録はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjgzNTA

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 株式会社 Quatro A
ジャンル ボードゲーム
対応OS iOS,Android
事前登録 未定
ベータテスト 現状なし
公式サイト 東方キャノンボール 公式サイト
公式Twitter 東方キャノンボール 公式Twitter
事前登録

【2019/5/6】事前登録開始&例大祭ステージイベントにて新CMが公開

東方キャノンボール

ゲームアプリ『東方キャノンボール』の事前登録を開始することを発表いたします。
また事前登録の開始に伴い、公式サイト(https://touhoucannonball.com/)をリニューアルしております。
さらに、同日に開催された「第十六回 博麗神社例大祭」内『東方キャノンボール』ブースにて、
新PVを公開いたしました。

 

商業制作のスマホゲームは初めて!スマートフォン向け東方ボードゲーム登場!

東方キャノンボール

東方キャノンボール は「東方Project」の新作二次創作ゲームボードゲームです。
博麗霊夢や霧雨魔理沙など、多彩なキャラクターが幻想郷を舞台にしたボードゲームで大暴れするとのこと。

サイコロを振って移動し、アイテムやバトル、買い物などでお金を稼いで勝利を目指そう!

原作者・ZUN氏公認!

『東方Project』の原作者であり、シナリオ・プラグラム・作曲までこなすZUN氏公認の作品となっており、楽曲提供などもありえるかもしれません。

また、博麗神社の巫女・博麗霊夢を務めるのは鬼頭明里さん、魔法使い・霧雨魔理沙を務めるのは飯沼南実さんが公表されています。

初期段階では40キャラクター程度の実装が予定され、担当キャストも追って発表されるとのことです。

また、『東方キャノンボール』の世界を彩る音楽については、老舗同人サークル・IOSYSがサウンドディレクションを担当すると発表。

東方キャノンボールPV第1弾

スマホでもできる!東方ゲーを紹介!

東方放置譚

 

「東方放置譚」は、東方projectの二次創作で3Dモデルの東方キャラが異変に立ち向かう放置系セミオートバトルRPG。

原作同様のショットとスペルカードを駆使して敵と戦い、キャラクター達を多彩な育成要素で育て上げていく。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

東方異想穴

「東方異想穴」は、膨大なキャラを集めて愛でるハクスラRPGだ。
東方Projectシリーズの旧作から紺珠伝まで、ほぼ全キャラの収録を予定。

多彩なキャラを集めてパーティを組み、突如として迷宮だらけとなった幻想郷を冒険しよう。

バトルは敵味方問わずチャージタイムゲージの溜まったキャラから行動する。こうげきや各キャラ固有のスキル(スペル)を駆使して敵を倒そう。

敵からは装備品やアイテム、初見のステージクリアでキャラチケットを獲得でき、それを使って部隊の強化を図る。

キャラはクエストをクリアして経験値を得るとレベルアップし、一定量の「銭」を消費するとアクティブスキルを習得する。

この他にも、サポートスキルを付与することもでき、各項目でキャラ育成を進めながら幻想迷宮を攻略していこう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

東方連打録

「東方連打録」は、東方projectのキャラクターたちを仲間にしてモンスターを倒していくクリッカーRPG。

ただのクリッカー&放置系ではなく、画面下側のマップをタッチするコトで移動・探索が可能で、ボスを探したり宝箱を発見したりと通常のRPGのような要素も楽しめるぞ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

企画

株式会社アニプレックス

開発/運営

株式会社Quatro A

(C)上海アリス幻樂団/Aniplex・Quatro A
東方キャノンボールは東方Projectを原作とした二次創作作品です。事前登録

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


アカツキランド 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
akatsuki-land_icon

アカツキランド
NetEase Gamesがおくる新作「アカツキランド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

アカツキランドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月末配信予定となっています。

事前登録情報

アカツキランド
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

Google Playでも事前登録が開始しました。(2019/5/6更新)

事前情報まとめ

配信日 2019年5月末配信予定
配信会社 NetEase Games
ジャンル 冒険RPG
価格 基本無料
公式サイト アカツキランド公式サイト
公式Twitter アカツキランド公式Twitter

事前登録

【2019/5/6】Google Playでも事前登録開始

NetEase Gamesが手がけるこれまでにない大型スマートフォン冒険RPG!元素を組み合わせて戦おう!


「アカツキランド」は、NetEase Gamesが手がける冒険RPGです。

今回の発表に合わせて公式サイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

ゲーム概要

「アカツキランド」は独特なセルアニメーション風デザインで、魅力的な世界観を表現しております。

本作の醍醐味の一つである、島の建設やペットを飼うことや素材集めや料理など様々な遊び方があります。

プレイヤーは自由度が高くこれまでになかったまったく新しいワクワクドキドキな冒険RPGを体験できます!

世界観

アカツキランド
アカツキランドの世界には様々な島や海が点在しております。

人は“海の民”と呼ばれておりそれぞれの島ホームアイランドでは楽しく生活しています。

たまにはお互いに訪れては…ちょっとしたイタズラをします。

主人公と妹ダリヤ、ラッコのグーグーも自分たちのホームアイランドにて平和で豊かな生活を送っていました。

しかし、ある日謎のリザードマンがホームアイランドに忍び込んできます…突如平和は崩れ去り…ダリヤは攫われてしまいます。

主人公達に訪れたアクシデントから未知の冒険がはじまります。

主人公とダリヤとグーグーの深い絆に加えて、プレイヤーは木を切ったり、石を掘ったり、魚を釣ったり、作物を作ったり、建物を建てたり、自分の島を管理したり…と好きなことができます。

また、様々な個性を持つペットを捕獲すると一緒に冒険をすることもできます。

関連画像

アカツキランド
アカツキランド
アカツキランド

まだまだワクワクは終わりません!

スペシャルダンジョン、時間限定のイベントなど沢山のイベントを提供します!

数十種類の遊び方、ゲーム内に隠された謎を解き明かすこと、プレイヤーのみなさんに見つけてもらうことを待っています。

高い自由度と広大な島の世界に自分だけの唯一無二の冒険を楽しみましょう。

独特なセルアニメーション風デザイン

独特なセルアニメーション風デザインがプレイヤーにこれまになかった面白くて斬新な体験を与えます!

普通の物理レンダリングと異なって、芸術的な色表現とゲーム世界に浸れる雰囲気でプレイヤーは純粋にこの世界を感じることができます。

また、セルアニメーション風のゲームは高いハードウェアを必要とせず、プレイヤーは簡単にゲームをプレイすることができます。

元素連携がバトル

プレイヤーは4つのジョブ「ファイター」「レンジャー」「ダンサー」「スペルブレード」から選択します。

各ジョブには二種類の武器を持ち、それぞれの特徴を2つ持っております、よってプレイヤーに全く異なる戦闘体験を提供します。

ただ、これだけではありません。

火、水、土、風から形成した「アカツキランド」世界の四元素。

キャラクターやペット、道具からボスまで連携は元素属性に基づいており、組み合わせることで様々な効果を得ることができます。

例えば、レンジャーの「暴風蹴り」には風属性があり、火属性と連携すると、「暴風蹴り」は「烈炎の竜巻」になります。

プレイヤーは様々な元素の組み合わせを見つけることで、元素の不思議な力を感じることができます。

事前登録

NetEase Gamesの関連作品

ライフアフター

NetEase Gamesの関連作品
「ライフアフター」は「荒野行動」などを手掛けたNetEase Games最新作となるサバイバルアクションRPG。

ウイルスの蔓延により、世界は感染者が徘徊する生き地獄へと塗り替えられてしまった。

プレイヤーは数少ない生存者として感染者(ゾンビ)を排除して様々な場所の安全を確保する役割を担う。

生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりする一人用ストーリーモードが主軸となっている。

照りつける太陽光、風に揺らぐ大量の草木、画面に打ち付ける一つ一つの雨粒すら描写される抜群のビジュアルに魅せられる。

両手でスマホを持ち、左手で移動しつつ視点カメラを上下左右へと見回しながら立ち回る、いわゆるTPS系のシューティング風の操作となっている。

なお、初期状態では画質が低めになっているので、端末のスペックに合わせて調整することをオススメしたい。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)1997-2019 Netease, Inc. All Rights Reserved.

原作知らなくても大丈夫♪オズの魔法使いを超リスペクトした、世界観が抜群の脱出ゲーム!-アプリゲット

$
0
0
The Wizard of Oz
The Wizard of Ozのレビュー画像

オズの魔法使いといえば、カカシとライオンは外せません♪

オズの魔法使い×Jammsworks=最高かよ

「脱出ゲーム The Wizard of Oz」「Jammsworks」制作のオズの魔法使いをモチーフにした脱出ゲーム。物語に出てくるキャラクターや印象深いシーン沢山盛り込まれているよ♪

それにしても、ファンタジーと脱出ゲームって相性が良いよね!リアル重視なゲームでは味わえない、不思議なギミックと可愛いグラフィックが相まってとっても良い。

クスっとする展開も多く、原作を知らない人でも問題なく楽しめる作品になっているよ。

とにかく楽しんでほしい、そんな気持ちが伝わる。

The Wizard of Ozのレビュー画像

この世界にもゴシップ紙みたいな物があるんだなぁ。

謎の難度は初心者から中級者むけだと思う。サクサク進むヒント機能があるから、全く脱出ゲームをしたことが無い人もクリアまでいけるはず!

利用しなくてもゲーム内に、こうするんですよ~的な表記が多数散りばめられていて「これってアレの事?」と推測しながら遊ぶのが楽しい。

「脱出ゲーム The Wizard of Oz」の魅力は、原作がしっかりゲームに反映されている所!

The Wizard of Ozのレビュー画像

ところで、アレはSNS映えするんでしょうか。

オズの魔法使いに詳しくなかったので、あらすじを少しwikiで調べたら本当に原作を大事にされていました。画像のように家の下敷きになったり、玉座に顔が付いていたりするシーンが実際にあるんです!

物語のイメージを壊さずに自分たちの色も余すことなく出すjammsworks恐ろしい子!ちゃんと原作を読んでみたくなりました。

雰囲気を邪魔しない正統派の謎たち

The Wizard of Ozのレビュー画像

余計な物が一切ない、この潔いデザインが良いです。

謎の難度は難しすぎず、こじ付けも無くスッキリとしているのが良い。練りに練られたギミックを解いていくのも好きだけど、雰囲気を味わうのも一つの楽しみ方だと思うんだよね。

とかいって、クリアまで30分位かかるボリューム十分な本作、歯ごたえもあって世界観も抜群な良作なので、ぜひプレイしてほしい。

ゲームの流れ

The Wizard of Ozのレビュー画像

オズの魔法使いだからドロシーとブリキの木こりも、もちろん登場!彼女が無くしたものを探してきてあげよう。

The Wizard of Ozのレビュー画像

向こうに行きたいけど、風が渦巻いていて無理!横の標識には渦マーク。ここでピンときた人には脱出ゲーム好きの称号を差し上げたい。

The Wizard of Ozのレビュー画像

これは…なにクワガタかな…オオクワっぽいけど、はさみのギザギザ的にミヤマ…と、そんなことはどうでもいいですねw

こちらはある道具の代わりに使用されますぞ。

The Wizard of Ozのレビュー画像

原作を知らない人は分からないと思うけど、空飛ぶ猿やネズミは本当に物語に登場するよ。

jammsworksのゲームでお馴染みの動物たちを、原作仕様に可愛く衣装チェンジ♪ゲームに彩りを与えてくれます。

The Wizard of Ozのレビュー画像

ゲームをクリアしたら、おまけのミニゲームをプレイできるよ♪今度は画像のような眼鏡を集めよう。実は緑のメガネも原作に出てくるアイテム。隅々までオズの世界を楽しもう!

「脱出ゲーム The Wizard of Oz」の攻略のコツ

The Wizard of Ozのレビュー画像

このシンプルな設定画面があとあと重要になるんだよね。

謎解きは複数が同時進行で進んで行くというよりは、一つずつ解けていく感じ。謎自体も初心者から遊べる難度だから、自力でクリアする人もいるはず。

私の今回のヒント使用回数は4回ほどで、難しくて解けないというよりは、次に何したらいいの?っていう迷子みたいなwそんな時はヒントを使ってもいいんじゃないかな。

それこそ、手を引いて導かれているような感じで「結局どういう意味?」とならずにサクッと進められるよ。

RPGをとことん突き詰めた2.5億人がプレイした大作「ドラゴンネスト」のスマホ版!童話のような美しい世界を冒険-アプリゲット

$
0
0
ドラゴンネストM
dragonnest-m_01

白熱のコンボアクションバトル!

RPGのすべてがここにある!

「ドラゴンネストM」は全世界2億5千万人が遊んだ伝説のRPG「ドラゴンネスト」のスマホ版で、オープンフィールドを舞台に爽快なバトルが楽しめるアクションRPGだ。

対戦格闘ゲームを彷彿とさせる圧巻のコンボアクションバトルに、他プレイヤーとの共闘が熱い「ネスト」モードを収録!

充実したキャラ育成要素とコンテンツを収録した『RPG』をとことん突き詰めた大作だ。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

コンボアクションが楽しいバトル!

dragonnest-m_03

敵を浮かせてコンボをつなげよう。

メインストーリーはステージ制になっていて、節目にはアドベンチャーパートが挿入される。

フィールドではバーチャルパッドを使い、移動や通常攻撃回避やアクティブスキルを駆使して戦おう。

キャラレベルを上げて二次職へ転職すればより強力なスキルと切り替えることができ、敵に大ダメージを与える必殺技スキルも使えるようになる。

クラス選択でプレイスタイルが変化!コスチュームは1000以上

dragonnest-m_02

複数のクラスを使い分けて遊べる。

ゲーム開始時には「ウォーリアー」や「クレリック」といった職業の中から好みのものを選ぶ。性別や基本的な見た目は固定されるが、1000種類を超える装備やコスチュームがあり、自由に着飾ることができる。(見た目を変えられるアバター機能は9レベルで解放)

また、新職業として科学と錬金術を操る「アカデミック」が追加されていて、内田真礼さん、田村睦心さん、本渡楓さん、松岡禎丞さんなど豪華声優陣のボイスもクラスごとに収録されている。

ドラゴンネストMの特徴はアクション性の高さとコンテンツの豊富さ

dragonnest-m_04

キャラレベルを上げると多数のコンテンツが利用できる。

攻撃ボタンの周りには職業固有のアクティブスキルをセットでき、レベルを上げれば新たなスキルの習得や強化が可能!

通常攻撃の連打からスキルに繋ぐといったコンビネーションを実践でき、ボスモンスターとのバトルでは相手のアーマーゲージを破壊してピヨリ状態にするなど、対戦格闘ゲームを彷彿とさせるバトルを楽しむことができた。

また、他のプレイヤーと協力して強大なボスを討伐する「ネスト」をはじめ、プレイヤー同士で最強を競う「闘技場」や、釣りや料理といった生活感のあるメニューを利用できる「農園」といったコンテンツも収録されていた。

育成メニューが充実!様々な方法で戦力をアップできる!

dragonnest-m_05

育成メニューも充実している。

キャラはステージやクエストクリアの報酬として経験値を獲得でき、レベルアップすると能力値の上昇とともにスキルポイントが得られる。

選んだクラスや習得するスキルに応じてコンビネーションのパターンが変化し、マルチプレイで役立つ強化効果スキルや強力な必殺技スキルも使えるようになる。

この他にも装備品やアバター装備、称号や精霊などの育成メニューが用意されていて、様々な方法で戦力を上げて多彩なコンテンツに挑戦できる。

3つのカメラアングルで楽しめる!

dragonnest-m_06

カメラアングルはコンテンツに合わせて変更しよう。

俯瞰視点に近い「遠」、背中側からキャラに接近した「近」、ピンチアウト・インで調整できる「自由」の3つのカメラアングルがある。

仲間とのマルチプレイでは遠、コンボに集中したいときは近にするなど用途に応じて使い分けよう。

ゲームの流れ

dragon-nest-m_07
スマホ向けオンラインRPGではお馴染みのオートクエスト進行ボタンが、メインメニューの左側にある。

 

dragon-nest-m_08
拠点の中心にある施設に近づくと、時間経過で回復するスタミナ(羽)を消費してメインストーリーに挑戦できる。

ステージクリア時の星評価を集めると特別な宝箱も開けられる。

 

dragon-nest-m_09
一部のストーリーステージではムービーが再生される。

主人公はモンスターに襲われている少女を助け、そのとき連れ去られた彼女の姉を追うことになる。

 

dragon-nest-m_10
ステージ上ではバーチャルパッドでキャラを動かし、通常攻撃や回避、アクティブスキルを駆使して敵と戦う。通常攻撃の連打はボタン長押しでOKだ。

コンボをつなげて複数のモンスターを一気に倒そう。

 

dragon-nest-m_11
ステージの最奥にはボスモンスターが待ち受けている。

相手の攻撃を避けながらガードゲージを減らし、ピヨり状態にして一気に攻撃しよう。

 

ドラゴンネストMの攻略のコツ

dragonnest-m_12

ボス戦はガードゲージを減らして連続でスキルを叩き込もう。

レベルが低いうちは自動クエスト進行を利用してクエストをクリアし、キャラのレベルを上げていこう。

ステージの攻略で注意したいのが最奥に登場するボスモンスター。最初は短い間隔でコンボを当てつつガードゲージを減らし、攻撃の前兆があれば回避アクションで逃げる

ゲージを削り切ったら相手がピヨるので一気に攻撃を叩き込もう

ただし、ボスはピヨりからの復帰時に強力な攻撃を仕掛けてくる。

相手が回復したら即座に回避でその場を離れ、少し様子を見てから再度ガードゲージを減らしていくといい。

ネストが解放されるレベル20までの道!

dragonnest-m_13

キャラのレベルを上げるならデイリークエストを利用しよう。

レベルが14になるとステージで掃討機能が使えるようになり、レベル16になるとデイリークエストが開放される。

デイリークエストでは特定のステージをクリアすると大量の経験値と資金を獲得できる。

これをうまく使えばゲーム開始初日でもキャラのレベルを20まで一気に上げられボス共闘モード「ネスト」が開放される。

引き続きキャラの強化はしつつ、ネストに挑戦して他プレイヤーとの連携や巨大ボスをみんなで倒す達成感をぜひ味わってほしい!

ゆっくりプレイを進める場合でも初日にレベルを10まではあげてログインボーナス機能は解放しておこう。

スキルや装備品、称号や精霊でキャラを強化!戦闘力20000を目指そう

dragonnest-m_14

上位職になると新たなアクティブスキルを習得できる。

キャラのレベルが上がるとスキルポイントが付与され、新たなスキルの習得や強化を行える。

序盤から開放される育成メニューなので、小まめに訪れて強化を行い、アクティブスキルのボタン配置を編集して自分好みのコンボパターンを探そう。

キャラレベルが15になると上位職への転職ができ、使えるアクティブスキルも増える。

これらスキルの強化と共に装備品の付け替えや称号、精霊の強化などでも戦闘力を上げられるので、まずはネストの推奨戦闘力20000を目指そう。

 

フラン ~Dragons’ Odyssey~ 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
アクションRPG フラン ~Dragons' Odyssey~

フラン ~Dragons' Odyssey~

KEMCOがおくる新作アクションRPG「フラン ~Dragons’ Odyssey~」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年5月中旬を予定。

フラン ~Dragons’ Odyssey~の事前情報

配信時期

配信予定は、2019年5月中旬と発表されています。

事前登録情報

予約トップ10にて、Android版・iOS版の双方が事前登録を実施中です。

Android版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjgzNzE
iOS版の事前登録(予約トップ10)はこちら:https://yoyaku-top10.jp/u/a/MjgzNzA

事前情報まとめ

配信日 2019年5月中旬
配信会社 KEMCO
ジャンル アクションRPG
価格 960
公式サイト フラン ~Dragons' Odyssey~公式サイト
公式Twitter フラン ~Dragons' Odyssey~公式Twitter

(C)2003-2019 EXE-CREATE published by KEMCO

事前登録

秘技と魔法で敵を一網打尽!RPGのKEMCOが放つ爽快アクションRPG!

「フラン ~Dragons’ Odyssey~」は、KEMCOが2019年5月中旬に配信予定のアクションRPG。

フラン ~Dragons' Odyssey~

『恩恵』を司る天使族と、『試練』を司る悪魔族。 
神の統治のもと、天上界から地上界を管理する二つの種族は、 
自分たちの信念こそが地上界を発展させると譲らず、争い続けていた。

そしてついに、自らの正義を証明するため、一人の天使が禁忌を破り地上界へと旅立った。

神は彼女を連れ戻すため、天使の使役竜であった少年と少女を地上界へと派遣する。 
幼なじみである二人の小さな勇者たちによる冒険が、こうして始まった……。

秘技を放て!爽快アクションRPG

フラン ~Dragons' Odyssey~

フィールドに散らばる敵を、必殺技で一網打尽! 
竜族の秘技と魔法を繰り出して道を切り開こう。

冒険には恋も必要…!? 

フラン ~Dragons' Odyssey~

旅の途中に出会う仲間との関係によって結末に変化が!? 
友情?恋?仲良くなりたいおともだちには積極的に会いに行こう!

料理&工作、深まる絆 

フラン ~Dragons' Odyssey~

様々なアイテムを組み合わせて武器や料理を生み出せる! 
出来上がった物をプレゼントすれば、おともだちの好感度が上がるかも?

事前登録

KEMCOのRPGで遊ぼう!

アンビションレコード

フラン ~Dragons' Odyssey~

KEMCOが手がける王道ファンタジーRPG。価格は960円。

国王の命令のもと、反乱鎮圧のために剣を振るう主人公。そして、王国の中枢にいるはずが、不可解な行動を取り始める宰相

思わぬ方向へ傾く戦況の中、野望と信念が激しくぶつかり合う…!大人向けのストーリーにも胸が高鳴る。特に今作の主人公、傭兵団の隊長はダンディでカッコいい。

最近メキメキとクオリティがあがってる(気がする)ケムコの有料(優良)RPG。王道を求めてるRPG好きは要チェックや。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

モノクロームオーダー アイゼデシルの裁定者

フラン ~Dragons' Odyssey~

KEMCO&HIT-POINTが贈るマルチストーリー&マルチED・RPG。

会話イベント中に選択肢があったり、ストーリーや人の運命を左右する「裁定」での選択は世界に影響を及ぼしエンディングにまで影響していく。

HIT-POINTらしいドット絵にも注目!背景すら細かい部分がアニメーションしており、戦闘では主人公キャラたちだけでなくモンスターもダイナミックに動くぞ。

また、スキル関連のやり込み要素として「スキルオーブ」をセットするコトで、個々のスキルをカスタマイズできるシステムがあるのも魅力の一つ。

物語・グラフィック・やり込み要素と見どころ満載の大作RPGだ!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

 

プロジェクト エターナル 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
p-eternal_icon

プロジェクト エターナル
Asobimo, Inc.がおくる新作「プロジェクト エターナル」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

プロジェクト エターナルの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年秋配信予定となっています。

事前登録情報

プロジェクト エターナル
クローズドβテストの開催が予定されています。

【第1回クローズドβテスト参加募集要項】
応募受付フォームURL:http://urx2.nu/Z9ex
募集受付期間:2019年5月7日(火)~2019年5月13日(月)
βテスト開催期間:2019年5月15日(水)~2019年5月21日(火)
テスト対象端末:iPhone6S以上、iPad(第5世代)以上

事前情報まとめ

配信日 2019年秋配信予定
配信会社 Asobimo, Inc.
ジャンル MMORPG
価格 基本無料
公式Twitter プロジェクト エターナル公式Twitter

事前登録

スマートフォンの限界に挑む世界最高レベルの3Dグラフィックを採用!アソビモが新作MMORPGを発表!

プロジェクト エターナル
「プロジェクト エターナル」は、Asobimo, Inc.が手がけるMMORPGです。

ゲーム概要

2008年の『イルーナ戦記オンライン』以降、日本のMMORPGをけん引してきたアソビモが満を持して放つ新作MMORG『プロジェクトエターナル』。

スマートフォンの限界に挑む世界最高レベルの3Dグラフィックを筆頭に、時間の概念が存在する新感覚のゲーム体験、壮大かつ記憶に残るストーリー設計など、これまでのMMORPGの常識を覆す超大作です。

2019年秋の正式リリースに先がけ、5月15日(水)より、iOS端末のユーザー合計6,000名を対象とした、第1回クローズドβテストを開始いたします。

また『プロジェクトエターナル』に参画する超一流クリエイターやアーティスト、大型プロモーション展開など、関連情報は随時お知らせして参ります。どうぞご期待ください。

関連画像

プロジェクト エターナル
プロジェクト エターナル
プロジェクト エターナル
プロジェクト エターナル

Asobimo, Inc.の関連作品

アヴァベル ルピナス

Asobimo, Inc.の関連作品
「アヴァベル ルピナス」は、仲間と一緒に剣と魔法の世界を冒険するMMORPGだ。

全世界累計2000万DLの「AVABEL ONLINE」がカジュアルに進化!

キャラの頭身が低くなり、2Dイラストから3Dモデリングを描き起こしたようなアニメ調のデザインになった。

主人公のアバターも可愛くなって着せ替えの楽しみが増えたほか、システム面でもオートモードを実装し、初心者でもさくさく遊べる。

今までのアソビモ系ゲームのなかで最も可愛く、親しみやすいMMORPGだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)ASOBIMO,Inc. All rights reserved.

あの「キングスマン」がステルスゲームに!ハイテクスパイツールを活用して敵と戦うスパイ・アクション-アプリゲット

$
0
0
Kingsman - The Secret Service Game
Kingsman - The Secret Service Game

原作関係なしに、ひとつのステルスアクションゲームとしても完成度が高い。

「キングスマン」の世界を描いたスパイ・アクションアドベンチャー

「Kingsman – The Secret Service Game(キングスマン ザ・シークレット・サービス・ゲーム)」は、映画化もされたコミック「キングスマン:ザ・シークレット・サービス」の世界を描いたアクションアドベンチャー。

スパイ組織「キングスマン」の一員・エグジーとして、任務達成を目指そう。

敵に気づかれぬよう行動するステルス要素がゲームのメイン

原作おなじみのキャラクターはもちろん、「キングスマン」の醍醐味であるハイテクスパイツールも登場。原作の世界観をたっぷり味わえるぞ。

咄嗟のアクション苦手でもOK!特徴的なバトル

Kingsman - The Secret Service Game

ジャンプ操作も特徴的。スワイプで軌道が表示され、指を離すとジャンプする。

ゲームは、基本的にリアルタイムで展開。エグジーを仮想パッドで移動し、攻撃ボタンタップで攻撃を行う。

敵に気づかれずに攻撃した場合、ステルスキルが成立。

一方、敵に気づかれると反撃を受けるが、ユニークなことに即座に反撃されるわけじゃない

反撃までに数秒の猶予があり、この隙にジャンプで回避し、射撃することでダメージを受けず倒すことができる。

一瞬で反応しなくてもOKなので、咄嗟のアクションが苦手という人でも楽しめるぞ。

原作ファンなら買って損はなし!ただし日本語は非対応

Kingsman - The Secret Service Game

残念ながら日本語未対応。日本語でしっかりストーリーを堪能したかった…!

本作は追加課金なし、広告もなしという完全な買い切り型

日本語未対応というデメリットはあるものの、ゲームのメインはアクションだし、原作の世界観を大事に作られているので、「キングスマン」ファンなら買って損はないと思う。

「Kingsman – The Secret Service Game」の魅力は「キングスマン」の世界を体験できること

Kingsman - The Secret Service Game

エグジーの訓練。映画の一作目、もう一回見たくなって来た。マナーが人間を作るのだ!

ロンドンにある高級テーラーが実は、どこの国にも所属せず難事件を解決するというスパイ組織。それが「キングスマン」。

メンバーたちは、円卓の騎士になぞらえたコードネームを持ち、スーツやメガネ、靴といった紳士の装いにカモフラージュされたスパイツールを駆使して任務を達成する。

本作にはこうした「キングスマン」の世界観がそのまま詰まっている!この設定に魅力を感じたなら、やるしかないぜ!

主人公はもちろんエグジー!マーリンも登場

Kingsman - The Secret Service Game

マーリンから無線で指示を受けながら進んでいく展開は、原作映画をホーフツとさせる。

原作同様、主人公は過酷な訓練を耐えキングスマンとなった少年・エグジー

ゲームでは冒頭にコミック形式で訓練の模様が描かれる。

キングスマンのサポートを行うマーリンも登場。無線によって様々なサポートやアドバイスを行ってくれる演出は、映画のシーンをホーフツとさせてくれる!

スーツは防弾!メガネでハッキング

Kingsman - The Secret Service Game

メガネボタンを使うことで、監視カメラをハッキング、無力化することができるぞ。

もちろんキャラだけじゃなく、スパイツールの数々もしっかり登場する。

スーツが防弾なのは当たり前。さらに靴のつま先にはナイフが仕込まれている。

メガネもARグラスになっており、メガネボタンタップで視界内にある監視カメラなどの機器を探知可能。それだけでなく、ハッキングして動作不能にすることもできるぞ。

「メタルギア」のようなシリアス系とはまた違う、コミック的なスパイ映画の楽しさがたっぷり味わえる。

 

ゲームの流れ

Kingsman - The Secret Service Game

ゲームは1チャプター=1ステージという形で区切られている。クリアすることで、新しいチャプターが開くぞ。

1ステージは結構長いけど、途中チェックポイントが用意されていて、ゲームオーバーになってもチェックポイントから再開できる。

 

Kingsman - The Secret Service Game

正体不明の敵による襲撃から隠しルートで脱出したエグジー。体力は尽きる寸前…。

でも大丈夫。チャプター1はチュートリアル代わり。あえて狙わない限り、ゲームオーバーにはならない。画面のアイコンや矢印を参照に、先へと進んでいこう。

 

Kingsman - The Secret Service Game

敵の銃の斜線や、トラップはジャンプで回避しよう。スワイプするとジャンプの軌道が表示され、離すとジャンプという二段階の操作。床に沿ってまっすぐスワイプすると、ダッシュにもなるぞ。

軌道が表示されるお陰で、足場から落ちてゲームオーバーといった事態になりにくいのがイイ。

 

Kingsman - The Secret Service Game

敵の背後から近づいて攻撃することで、ステルスキルができる。けど、敵の体力が高いと、殺しきれない場合もあるぞ。

ただ、この画像のように高い所から突き飛ばした場合、確実に殺せる。臨機応変に判断しよう。

 

Kingsman - The Secret Service Game

チャプターをクリアすると、成績が表示される。

プレイに慣れてくると、流れるように華麗なスパイ活動ができるので、上達目指して再プレイを重ねるというのも楽しみのひとつ。

 

「Kingsman – The Secret Service Game」の攻略のコツは諜報活動にアリ

Kingsman - The Secret Service Game レビュー画像

敵の背後から忍び寄り、ナイフでステルスキル。でも諜報活動が本業。

エグジーもスネークもジェームズ・ボンドも、作品中、気づかれずに敵を倒してはいるが、気づかれずに敵を倒すのは本来、暗殺者の仕事

スパイの仕事は諜報活動なので、本業は情報を収集すること。

本作を攻略する上でもこの諜報活動…いかにステージの情報を収集するか?ポイントだぞ。

まずは確認!ジャンプ操作による視界移動も活用

Kingsman - The Secret Service Game

ジャンプの軌道を表示することで、若干視界を動かせる。確認のために活用しよう。

まず心がけたいのは、少しずつ前に進むということ。ガーっと一気に進んでしまうと、トラップに引っかかってしまう危険性が高い。

前進する時は、まず敵やトラップがないことを確認し、ある程度進んだら再び敵やトラップがないか確認し…という形で慎重に進もう。

特に新たに入る部屋や異なるフロアには、敵がいる可能性が高い。

部屋や異なるフロアに移動する場合は、ジャンプ操作(=スワイプ)によって視界を動かし、移動先の安全を確認してから移動しよう。

次に準備!移動前に敵の倒し方を決めておこう

Kingsman - The Secret Service Game

実は、銃よりナイフより、シューナイフの方がダメージが大きい。

移動先に敵がいる場合、どうやって敵を倒すかを決めてから移動しよう。

敵が背中を向けているようであれば、ナイフによるステルスキルが活用できるし、ダッシュで届く距離なら攻撃力の高いシューナイフが活用できる。しかし、敵が遠くにいるなら、銃に頼らざるを得ない。

移動する前に、あらかじめ必要な武器を装備しよう。武器の切り替えに焦ることなく敵を倒せるぞ!

永遠の七日 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
towa-7_icon

永遠の七日
DeNA Co., Ltd.がおくる新作「永遠の七日」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

永遠の七日の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月8日配信予定となっています。

事前登録情報

TwitterApp Storeにて事前登録が実施中です。

【2019/03/05】Google Play Storeにて事前登録が開始されました。

また、事前登録者数に応じて豪華特典がプレゼントされるキャンペーンも実施中。

詳細は公式サイトの事前登録ページをご確認ください。

事前登録

事前情報まとめ

配信日 2019年5月8日配信予定
配信会社 DeNA Co., Ltd.
ジャンル マルチエンディングRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 2月下旬に開催予定
コピーライト (C)NetEase, Inc. /(C)DeNA Co., Ltd. All Rights Reserved
公式サイト 永遠の七日 公式サイト
公式Twitter 永遠の七日 公式Twitter

事前登録

【2019/05/01】5月8日(水)サービス開始と発表

【2019/02/27】2/27(水)15:00からAndroid端末向けにクローズドβテストを開始

【2019/02/8】事前登録を開始!&CBTを2月下旬に開催予定!

https://twitter.com/towa7_info/status/1093751279711481856

公式Twitterが開設され、同時に事前登録の受付が開始されました。

また、Android限定でクローズドβテストが、2月下旬に開催予定であるコトが発表されました。

『終わらない終末がはじまる。』海外で人気を集めるマルチエンディングRPGが日本上陸!

永遠の七日
「永遠の七日」は、NetEase Gamesが開発を手がけ、DeNAがサービスを提供するマルチエンディングRPGです。

DeNAは日本国内におけるサービス提供元として、運営やマーケティング、カスタマーサポート、テキストローカライズなどを行います。

今回の発表に合わせて公式ティザーサイトが公開されました。

ゲーム概要

本作は、NetEase Gamesが開発する、『永遠的七日之都』の日本向けスマートフォンゲームです。

中国国内では2017年12月に配信を開始しており、その後、台湾、韓国でも配信されております。

本作は、シナリオが分岐するマルチエンディングRPGです。

永遠に繰り返される七日間では、プレイヤーの選択や行動によって、異なる物語をお楽しみいただけます。

また、本作のキャラクタービジュアルと世界観は、海外ユーザーからも高い評価を受けています。

NetEase Gamesについて

NetEase Gamesは、中国大手のネットサービスプロバイダーで、オンラインゲーム、Eコマース、コミュニケーションサービス等を提供しています。

日本向けのスマートフォンゲームとしては、「陰陽師」「荒野行動」「IdentityⅤ 第五人格」などのゲームタイトルを提供しており、日本のユーザーからも高い評価を受けております。

事前登録

DeNA Co., Ltd.の関連作品

世紀末デイズ

DeNA Co., Ltd.の関連作品
「世紀末デイズ」は、荒廃した東京を舞台に究極のサバイバル状態の中で生きぬいていくローグライクRPGだ。

このジャンルの代名詞と言える「風来のシレン」や「トルネコの大冒険」を手がけたスパイク・チュンソフトの開発チームが新たに発表した意欲作!

チュートリアル後に引ける特別な10連レアガチャは無限に引き直しOKだ!

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


SLG好きならシステムディレクティブ・ポジション・バトルにはまる!キミの采配ひとつで戦局を変えよう-アプリゲット

$
0
0
ブラヌンダスト
▲フリーキック。スワイプでコースをなぞればOK。

▲フリーキック。スワイプでコースをなぞればOK。

采配ひとつで運命を変えるRPG「ブラウンダスト」

「ブラウンダスト」は、戦略性の高い独自のバトルシステムを採用したシミュレーションバトルRPGだ。

偉大なる皇帝が統治していた5つの大陸は、伝説の傭兵である「六魔星」とその主と呼ばれた男によって皇帝が倒されたことで袂を分かち、群雄割拠の乱世へと突入する。

プレイヤーは皇帝を殺した男の息子という身分を隠し、この世界で傭兵団を結成する。

敵味方の配置や攻撃範囲、行動順などをあらかじめ設定してバトルに挑む「ディレクティブ・ポジション・バトル」を採用!

戦略性の高さはもちろん、ファンタジックで魅力的なキャラを育てる楽しみもあるRPGだ。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

配置フェーズ

browndust_obt_02
バトルは配置とバトルアクションの2つのフェーズに分かれている。

配置フェーズでは、敵の部隊を見てその動きを予測し、ユニットの配置や位置の調整、行動順、スキルの発動条件などを考慮しながら設定していく。

最初は手探りだが、敵の行動パターンを把握するたびじわじわとおもしろくなるフェーズだ。

バトルフェーズ

browndust_obt_03
配置を終えるとバトルアクションが展開される。

自軍と敵軍のユニットが1体ずつ交互に行動するターン制になっていて、攻撃や回復スキルを発動させながらバトルを進める。

前衛の盾ユニットを避け、その後ろにいるキャラを攻撃する、といったユニットごとのタイプもバトルの流れを左右するようだ。

ブラウンダストの特徴は戦略性の高いシステムと良質なキャラデザ

browndust_obt_04

キャラクターデザインも良い。

基本システムなどはオープンβ版と変わらず良好。初回DL報酬などを新たに追加している。

スマホでは「DJMAX」シリーズなどを手がけるNEOWIZさんの新作であり、ディレクティブ・ポジション・バトルという独自のバトルシステムを搭載している。

このシステムは手持ちのユニットの強さよりも、敵部隊の動きを読むプレイヤーの「戦略力」や駆け引きの旨さが勝負のカギになっていて、それがおもしろさに繋がっている。

キャラクターデザインについてもグラブルの「皆葉英夫」さんを意識しているのか、ファンタジックかつ魅力的なキャラが揃っていて、Live2Dで描かれた立ち絵にも躍動感があった。

全てのキャラが最高レアリティに

browndust_obt_05
300種に迫る多彩なキャラを収録しており、その全てが最高レアリティの星6になる。

レベルや覚醒、ルーンなど育成システムもそれなりに充実していて、部隊のコストや敵部隊の内容に合わせたパーティ編成を行えるようだ。

10連レアガチャでパーティを整えよう

browndust_obt_05
チュートリアル中にもプレゼントを受け取ることができ、最高ランク星5確定チケットを1枚、10連レアガチャを1回引ける分のダイヤを貰える。

デイリーミッションの連日全達成でも星5確定チケットを得られるが、本作ではプレイヤー同士による対戦(アリーナ)でポイントを獲得すると最強キャラである「六魔星」を仲間に加えられる。

このあたりの設定もグラブルの十天衆に近い印象を受けた。

ゲームの流れ

browndust_obt_07
エリアの数はパッと見ただけでもかなり多く、この中に10ステージほど用意されている。

時間経過で回復する「蹄鉄(馬の蹄)」を消費して挑戦しよう。
browndust_obt_08
各ステージではアドベンチャーパートが挿入されることがある。

序盤は、主人公の傭兵団がトラブルに巻き込まれながら仲間を増やしていく様が描かれている。
browndust_obt_09
バトルは前述したように配置とバトルの2つのフェーズがあり、配置を終えたらその結果を見守ろう。

最初は適当にしてても勝てるが、その間に敵の部隊をよく見て動きを観察しておこう。
browndust_obt_10
キャラにはレベルやスキル強化、星ランクアップの進化、星の色を変える覚醒、ルーンといった育成メニューが用意されている。

このメニュー画面の絵も、Live2Dで常に躍動している。
browndust_obt_11
一部のキャラクターには「セット効果」が付与されていて、特定のユニットたちを部隊に加えるとそれが発動する。

キャラが揃ってきたら狙ってみよう。

ブラウンダストの攻略のコツ

browndust_obt_12

ストーリーモードを攻略。

初心者向けのミッションの達成条件がストーリーモードのステージ攻略となっているため、まずはそこを集中的に進めよう。

報酬として貰えるダイヤは貯めておき、バトルでも敵部隊の動きをじっくり観察し、手持ちのユニットの性能や動きも確認するといい。

レベルや覚醒やルーンで強化

browndust_obt_13
キャラのレベルはバトルで経験値を得ると上げられるが、いらない星2や3キャラを合成すると一気に成長させることができる。

あとはストーリーモードの進行状況によって開放されるイベントステージなどに挑み、各種素材を集めるといい。

多彩なモードに挑もう

browndust_obt_13
本作には大ボリュームのストーリーモードのほかに、アリーナ(PvP)やギルドバトル。

神秘の島や多数のイベントダンジョンに挑める挑戦といった多彩なモードが搭載されている。

これらで素材を集めてさらなるキャラ強化に勤しもう。

ガール・カフェ・ガン 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
souseisiskai_icon

ガール・カフェ・ガン
株式会社マーベラスがおくる新作「ガール・カフェ・ガン」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ガール・カフェ・ガンの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 株式会社マーベラス
ジャンル シューティングアクションRPG
価格 基本無料
公式サイト ガール・カフェ・ガン公式サイト
公式Twitter ガール・カフェ・ガン公式Twitter

【2019/04/25】正式タイトルが「ガール・カフェ・ガン」に決定!クローズドβテストの募集を開始

美少女がぬるぬる動くシューティングアクションRPG!中国発の「日本風」スマートフォンゲームの国内配信が決定!

双生視界(仮)
※中国語版の画像です。

「双生視界(仮)」は、株式会社マーベラスが手がけるシューティングアクションRPGです。

株式会社マーベラスは、中国・西山居が開発するスマートフォンゲーム『双生視界(仮)』の日本での配信を決定し、ゲーム情報を発表しました。

本作は中国に先駆けて日本での先行配信が予定されています。

ゲーム概要

本タイトルは、美しく緻密に描かれた世界を舞台に、少女たちと共闘して敵を倒していくシューティングアクションRPGです。

キャラクターとの交流も楽しめるゲームシステムや、クオリティの高いイラストなど「日本風」を意識して開発されています。

巨大なボスモンスター、ロボット兵器、豊富な武器、成長システムといったRPG要素に加え、少女たちが憩いの場とするカフェの経営など、様々なコンテンツを楽しむことができます。

関連画像(中国語版)

双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)
双生視界(仮)

プレス発表時のタイトルデータ

■タイトル:未定 (中国版タイトル:双生視界)
■対応言語:日本語
■対応 OS:スマートフォン(Android/iOS)
■サービス開始:2019 年(予定)
■価格:基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)
■配信・運営・マーケティング:マーベラス
企画・開発・ローカライズ:西山居

株式会社マーベラスの関連作品

剣と魔法のログレス ~いにしえの女神~

株式会社マーベラスの関連作品
『剣と魔法のログレス ~いにしえの女神~』は、10種類以上のジョブを選択してファンタジー世界で楽しく暮らすオンラインRPG。

バトルは敵をタップするだけで自動進行、後は任意でスキル発動や武器を持ち替える楽チン式。他プレイヤーが乱入して共闘することも。

フィールドにはレアモンスターや、特出して強すぎるイレギュラーなボス級が普通にいたり、歩くだけでも冒険してる感があってタマラナイ。

このワクワク感は美麗なドット絵が加速させていて、キャラの可愛さも一級品!しかも滑らかに動くんだコレ!

良さ気な雰囲気と高い完成度、圧倒的やり込みボリュームを備えてて、ハマッたらトコトン遊べそうなゲームになってます!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

みんなが「明日したかったこと」を代わりにする荒廃世界アドベンチャー。機械たちを弔い、おわかれをしよう-アプリゲット

$
0
0
owakare_icon
owakare_01

人間がいなくなった世界。

どこか悲しくて優しい世界

「おわかれのほし」は、「ひとりぼっち惑星」などの人気作を手がけたところにょりさんの新作アドベンチャーゲームだ。

人間も、機械さえも滅びてしまったほし。

そのほしで、たったひとりで目覚めた小さなロボット

彼を操作して様々なロボットの記憶に触れ、そのロボットたちの身体を使ってやり残したことをしていく「弔い」をテーマとしている。

「明日したかったこと」は何?

owakare_02

小さなロボットが荒廃した世界をめぐる。

ロボットの操作は、画面の左右をタップしてスクロール移動し、▽マークが表示される場所をタップすると対象を調べたり、場面が切り替わったりする。

主人公のロボットは他のロボットに魂を移すことができ、その身体を使ってイベントを進めていく。

おわかれのほしの特徴は独自性の強い世界観

owakare_04

寂しさと心地よさを感じさせるBGMも魅力。

人間が滅び、そこからしばらくして機械も滅びた世界。

人間がいなくなったことで、機械たちは人間のように感情を持ち、最後にやりたかったことを心に残している。

残された亡骸に触れ、記憶をたどり、プレイヤー自身(人間)が今まで尽くしてくれた彼らにお別れをする。

このプレイヤーの感情を揺さぶるシナリオはもちろん、幾何学的なデザインや美しくも悲しいBGMがそれを引き立てており、「ところにょり」さんにしか出せない味わいとなっていた。

人も機械も滅びた村に隠された思い

owakare_05

どのロボットにも心残りがある。

各所で眠っているロボットに触れると記憶をたどることができる。

彼らにはそれぞれ「明日したかったこと」があり、それを行うために必要なアイテムを集め、然るべき場所でイベントを発生させよう。

ゲームの流れ

owakare_07
画面の左右をタップするとキャラが横スクロール移動する。

フロアは縦方向の階層構造になっていて、画面上に表示されるマップでどのフロアにいるか確認できる。

 

owakare_08
ひとを生み出す機械の前で目覚めた小さなロボット。

彼を操作して、様々なロボットたちの記憶に触れていくことになる。

 

owakare_09
小さなロボットは他のロボットに魂を移せる。

そのロボットとして動ける他、断片的な記憶を除くこともできる。

 

owakare_10
イベントを進行させないと最初のエリアから小さなロボットとして脱出することはできない。

まずは、最初に出会ったロボットの「明日したかったこと」を探そう。

 

owakare_11
「明日したかったこと」を達成すると、数多くの人間やロボットたちが眠る池へ身体を沈めることになる。

すべての亡骸を弔うことでエンディングを迎えるようだ。

 

おわかれのほしの攻略のコツ

owakare_12

明日したかったことを探す冒険。

各ロボットには、機能を停止する前にしたかったことがある。

例えば、最初に出会うロボットは「はっこう した えきたい」を主人公と一緒に飲むことが目的。

フィールドのどこかにあるえきたいを見つけて彼のもとへ戻り、イベントを進めよう。

ガイドのON・OFFはお好みで

owakare_13

すんなりクリアしたい人はONにしよう。

攻略のヒントになるガイドを常に表示するか、消すかを設定画面で選択できる。

最初のチュートリアルを終えたら画面上のマップ部分をタップし、左下にある歯車アイコンをタップして設定を調整しよう。

このドット絵に涙しろ。「くまのレストラン」Daigo氏が手がける、物語も堪能できる釣りゲーRPG-アプリゲット

$
0
0
フィッシング・パラダイス
フィッシング・パラダイス

控えめにいってこのドット絵、美しすぎる。

無人島でリラックス!ドット絵がなつかしい釣りRPG!

「フィッシング・パラダイス」は、美しいドット絵に魅了される釣りゲーRPG。

「今のあなたにとっては、この天国すら本当の『天国』ではないかもしれない……」
人生を終えた主人公がたどり着いた楽園で、再び冒険が始まろうとしている。

目を見張るのがこのグラフィック。スーファミ時代のスクウェアを彷彿とさせる美麗なドット絵を堪能できる。

釣りゲーなのにストーリーが充実しているのも大きな魅力。釣りや能力の強化だけじゃなく物語を進める楽しみがあり、それはまるで僕らが愛したRPGそのものだ。

シンプルなシステムで釣りゲー初心者も安心!

フィッシング・パラダイス

家をつくりアイテムを飾るハウジング要素も熱いぜ。

釣りパートをこなすことによりストーリーパートが進行していく。

育成要素もあるので、レベルアップしてけば釣りに不慣れな人でも楽勝。世界観を万人が最後まで堪能できる。

大物相手にはスキルを駆使して手に汗握るバトルを繰り広げるという。もうやるしかない。要チェックや。

「フィッシング・パラダイス」の特徴はドット絵、物語、キャラ。

フィッシング・パラダイス

FF5っぽさもマザー2っぽさもあるなぁー。BGMもいいなあ。

本作は名作RPG「くまのレストラン」の後日談にあたる。ドット絵とメロディアスなBGMスーファミ世代の涙腺を直撃するだろう。

ダークなストーリーを描かせたらピカイチの、Daigo氏による新作。今作は不穏な雰囲気はなく底抜けにハッピーなのだが…どうなる?

やりこみが楽しいコレクション&ハウジング要素

フィッシング・パラダイス

80種類の魚の図鑑要素もすごい。

図鑑があるゲームはいいゲーム。80種類ものドット絵で描かれた魚をコレクションするのは釣りゲーの醍醐味だ。

そして集めた装飾品で家をデコレーションする機能も楽しい。いやー、いいゲームだな。ダメなとこが見つからないわ。

ゲームの流れ

フィッシング・パラダイス

死んだはずの主人公。南国を思わせる無人島から物語はスタートする。

冒険の旅、じゃない。今度は釣りなんだ。幸せをみつけるための釣りだ。

 

フィッシング・パラダイス

操作はオーソドックスなもの。ゲージで強さを決め、方向を指定してキャスティング。

待ってれば魚は引っかかる。来ない時は来ない。糸が切れないように引っ張る。

 

フィッシング・パラダイス

RPGっぽい育成要素もあるでよ。後半のステージは鍛えないとさすがにしんどいね。

稼いだ金でレベルアップや!ちなみに金は魚を釣るほか友人たちのお願いを聞いてゲッツ。

 

フィッシング・パラダイス

図鑑機能もある。1匹1匹に注釈と手打ちのドット絵が作者のガチさを漂わせる。

いいなあ釣り行きたいな。全然行けてないんだよな。

 

フィッシング・パラダイス

あからさまに怪しいローブの男。いいねえ神王教団の信者みたいで。

舞台は少しずつダークな雰囲気に進んでいく…のだろうか!?ネタバレはおまえの自身の手で確かめろ!

「フィッシング・パラダイス」攻略のコツ

フィッシング・パラダイス

友人たちのミッション報酬はデカイぜ。

簡単に釣れなくなったらレベルをあげていこう。手羽先…いや鳥ちゃんが言うことはだいたい正しい。

友人たちのお願いを叶えると報酬がデカイので、定期的にクリアしたステージで魚釣りするのがスムーズにレベル上げするコツかな。

釣りのコツはあまりわからん。魚に逆らわず、期待しすぎず、待つ。のがコツなのかもなー。

各種課金コンテンツにも楽しい報酬アリ

フィッシング・パラダイス

待つのも醍醐味だけど。待てない人は筆者にビール奢る感覚で課金してもいんじゃね。

スタミナに当たる「釣り餌」は時間で回復する他、ミッションを達成することで鳥ちゃんがくれる。回復も早く、序盤ではあまり困ることはない。

せっかちな人は作者を応援する意味も兼ねて課金してもいいだろう。また、各種課金によって追加コンテンツがアンロックされていく。満足度高いね。

最後に。前作「くまのレストラン」も合わせてやると楽しさ倍増けだし名作。

ムービーマスター 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
tKC1Vw_o_400x400

Movie Stars~映画館をつくろう~
RekooJapanがおくる新作「ムービーマスター」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ムービーマスターの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月8日配信予定です(2019/04/26更新)。

事前登録情報

Movie Stars~映画館をつくろう~
事前登録が開始され、条件を満たすと上記のアイテムがサービス開始時に獲得できるようになりました。

事前情報まとめ

配信日 2019年5月8日配信予定
配信会社 RekooJapan
ジャンル 映画館経営シミュレーション
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト ムービーマスター公式サイト
公式Twitter ムービーマスター公式Twitter
事前登録

【2018/12/20】公式Twitterのアカウントが変更

公式Twitterのアカウントが変更され、それと同時にゲームタイトルが「ムービーマスター」に変わりました。

公式サイトの記載は以前の「Movie Stars」のままであり、正式なタイトル変更かは不明です。

【2018/11/28】Android版の第2回クローズドβテストがスタート!

全世界800万DL突破の大ヒットゲームがついに日本上陸!本格映画シミュレーションゲーム

Movie Stars~映画館をつくろう~
「Movie Stars~映画館をつくろう~」は、RekooJapanが手がける本格映画シミュレーションゲームです。

漫画家「片岡人生、近藤一馬」氏がキャラクターデザインを務めており、経営者となって俳優のスカウトから育成、映画の撮影に宣伝まで行い、世界一の映画館を目指すゲームです。

今回の発表に合わせてAndroid向けのベータテストが開催されました。

ストーリー

こことは違う地球とよく似た別の星――。

怪しいネオンや、街頭などの明かりで照らされるその場所には古くからある事を彷彿させる古い映画館が立っていた。

今にも潰れてしまいそうな映画館の中には1人の老人と、それを献身的に支える少女が切り盛りしていてお世辞にも繁盛しているようには思えない。

そんなある日、映画館を切り盛りしている老人が病に伏せ倒れてしまう。

長い間、映画館を大切にしていることを知る少女はその老人の孫である(あなた)に助けを求めてくる。

祖父の話や映画館の事情を知った(あなた)は、少女と共に映画館再建に乗り出す。

関連画像

Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~
Movie Stars~映画館をつくろう~

多彩な俳優をスカウト!

スカウトできる俳優は総勢100人以上!

様々な国籍、アクション、恋愛、刑事もの、俳優ごとに国籍や得意なジャンルは様々あり、自分だけのオールスターを作りましょう。

映画をプロデュースしよう!

150以上の壮大な脚本の中から1つ選び、演出を決め、マッチする俳優をキャスティング!

お客さんやマスコミの話題になる映画を作りましょう。

映画の評価が高ければ高いほど収益がアップします。

映画館を発展させよう!

宣伝で得た資金を使って施設をグレードアップ!

映画館、撮影所、レッスン場、広報部etc……。

様々な施設を拡張することで、さらに品質の良い映画が作成可能になります。

目指せ!最高の経営者!

世界をまたにかけ、映画館を宣伝!

各都市でファンを獲得し、支持を集めエリアを拡大しましょう。

さらに、映画館の人気が出れば出るほど自社の株価がアップします。

事前登録

RekooJapanの関連作品

スタートリガー

RekooJapanの関連作品
「スタートリガー」は、100種類以上の武器を使い分けて戦うスタイリッシュなSFアクションRPGだ。

「マトリクス」やガン=カタでお馴染みの「リベリオン」など、アクションの格好良さに重点を置いた映画のような演出が魅力!

TPS視点のバトルシステムを採用しながらオートエイムで初心者でも簡単に銃撃戦を体感できるRPGになっている。

宇宙を旅することが当たり前となったSF世界を舞台に、新米のエージェントとなったアナタは仲間と共に凶悪な機械兵器を操る一団に立ち向かうことになる。

バトルの視点はTPS(サードパーソン・シューティング)に近く、スワイプで物陰から移動し、しゃがんで銃弾を回避する。

敵を直接タップしてターゲットを決め、右側にある各種攻撃ボタンを押すことで照準を合わせることなくガンガン攻撃がヒットさせよう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

元気封神 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
genkihoushin_icon

元気封神
APPFAME Gamesがおくる新作「元気封神」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

元気封神の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月下旬配信予定となっています。

事前登録情報

元気封神
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

3万人突破:天霊券20枚(ガチャ2回分相当)
5万人突破:天霊券20枚(ガチャ2回分相当)
7万人突破:天霊券30枚(ガチャ3回分相当)
10万人突破:天霊券30枚(ガチャ3回分相当)
15万人突破:天霊券50枚(ガチャ5回分相当)

事前情報まとめ

配信日 2019年5月下旬配信予定
配信会社 APPFAME Games
ジャンル 戦略バトルRPG
価格 基本無料
公式サイト 元気封神公式サイト
公式Twitter 元気封神公式Twitter

事前登録

4つのジョブx多彩なスキルxキャラを組み合わせる戦略バトルRPG!


「元気封神」は、APPFAME Gamesが手がけるカード育成・対戦RPGです。

驚きの新感覚の封神ストーリー

封神キャラクターが多数登場するオリジナルで重厚壮大なストーリー!

メインクエストをクリアすることで、ストーリーがどんどん開放されていきます。

アニメーションの次元を超えた映像表現で描かれる『元気封神』の世界観は必見です!

個性豊かなキャラクターたち

おおらかな姜子牙(太公望)
色っぽい四不象
腹黒い妲己
悪趣味な申公豹
個性豊かで魅力的なキャラクターたちが君の召喚を待っています。

関連画像

元気封神
元気封神
元気封神
元気封神

戦略性に富んだバトル

4つのジョブ×多彩なスキル×キャラクターの組み合わせは無限大!

攻撃UP、HP回復、気絶、スキル封印……様々な法術カードを駆使しましょう。

様々な戦況に合わせて、自分だけのチームを編成し、勝利を目指します。

戦略バトルが苦手でも安心! 「AUTO」機能を使えば、キャラクターが自動で動いて戦います。

育成で強くなろう

レベルや星級、法宝や符石アイテムなどなど、多数の育成要素があります。

キャラクターを強く育成して、バトルの勝利を目指しましょう。

豪華声優陣による魅力的なキャラクターボイス

・岡本信彦
・小倉唯
・佐藤利奈
・田中理恵
・花江夏樹
ほか多数

スタンプで盛り上がろう

可愛いオリジナルスタンプが多数あり、対戦中に相手とスタンプを送り合えます。

楽しくスタンプを使ってバトルを盛り上げましょう。

豊富なコンテンツ

メインクエスト、乱闘、万仙会、謎の任務、斬仙陣、ギルド……様々なコンテンツで飽きさせません。

RTキャンペーンも開催

事前登録

APPFAME Gamesの関連作品

キュイディメ

APPFAME Gamesの関連作品
「キュイディメ」は海外で先行配信され、人気を博している料理×美少女RPGだ。

ドーナツ、ナポリピザ、マカロン、月餅、キムチなど世界各国の料理を美少女化し、美麗かつ躍動する2Dイラストとともに花澤香菜さん、釘宮理恵さん、内田真礼さんなど日本の人気声優のボイスを収録している。

最高ランクの星5も作れる素材投入型のキャラ生成システム「厨房」を搭載しており、通常ステージでも高ランクキャラをドロップできる話題のRPGだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Copyright(C)APPFAME GAMES. ALL Rights Reserved.

アンノウン フューチャー 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
unknownfuture

unknownfuture

NetEase Gamesがおくる新作美少女冒険カードゲーム「アンノウン フューチャー」の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は2019年を予定。

アンノウン フューチャーの事前情報

配信時期

配信予定日は2019年を予定しています。

事前登録情報

現在、事前登録情報はありません。
iOS、Androidともにクローズドβテスト(CBT)を実施中です。

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 NetEase Games
ジャンル 美少女冒険カードゲーム
価格 基本無料
公式サイト アンノウン フューチャー公式サイト
公式Twitter アンノウン フューチャー公式Twitter

未来都市と異世界で、運命を切り開け。NetEase Gamesが手がける美少女冒険カードゲーム

アンノウン フューチャー

「アンノウン フューチャー」はNetEase Gamesが手がける美少女冒険カードゲームです。

プレイヤーは謎のキャラクター“エルサ”として、未来都市と異世界を行き来して、運命の選択肢を切り開いていきます。

「荒野行動」「ライフアフター」など、ハイスペックなスマホゲームをリリースするネットイースの新作。美少女の鮮烈なグラフィックが目を引きますね。

ストーリー

アンノウン フューチャー

本作の舞台はテクノロジーによって異界への扉を開いた未来。
プレイヤーは謎のキャラクター“エルサ”として、運命の選択肢を迫られます。
未知の敵(アンノウン)との戦い…何度も繰り返す選択肢…
その物語の結末を…運命を変える物語

ゲーム概要

アンノウン フューチャー

プレイヤーは自由に地図の中を探索します。
ランダムに発生する豊富なイベントにユニークな敵に遭遇し、毎回変化するのでプレイヤーはさまざまな戦闘スタイルと戦略を要求されます。
運命を変える方法は私達プレイヤーに起きる、無数の選択肢の結果…
魂の力が干渉する未来都市と異世界の中、何度も繰り返すことで運命を切り開きます。
これまでのRPGとは異なり、プレイヤーに必要なのは数字のみが羅列するパラメータではありません。状況は常に変化し様々な戦闘スタイルと戦略が要求されます。
各キャラクターには、それぞれ固有の技能、戦闘スタイルを所持しております。
最適なキャラクターを編成して最大限能力を使って、勝利を導きましょう!

鮮麗されたデザインは2次元と3次元をうまく融合させており高クオリティのキャラクターとリアルな情景が生み出したデザインはユーザーに新しいゲーム体験を提供します。

CBT参加方法

アンノウン フューチャー

・iOS
「アンノウン フューチャー」のベータ版に参加するには、TestFlightをインストールした後で、iPhoneまたはiPad上のリンクをタップします。

https://testflight.apple.com/join/BYRDWbRh

・Android

https://play.google.com/apps/testing/com.netease.ufgb

NetEase Gamesの関連作品

ライフアフター(中国語版)

ライフアフター

「ライフアフター」は「荒野行動」などを手掛けたNetEase Games最新作となるサバイバルアクションRPG。

ウイルスの蔓延により、世界は感染者が徘徊する生き地獄へと塗り替えられてしまった。

プレイヤーは数少ない生存者として感染者(ゾンビ)を排除して様々な場所の安全を確保する役割を担う。

生存者の依頼を聞いたり、資源を集めて装備を強化したりする一人用ストーリーモードが主軸となっている。

Privacy Policy, Terms and Conditions(C)1997-2019 NetEase, Inc. All Rights Reserved


古の竜の力で世界を救え!魔族と人間の戦争を描いたハイファンタジー×3DアクションバトルRPG-アプリゲット

$
0
0
グレントリア画像レビュー
グレントリア画像レビュー

これぞスマホRPG!って感じのビジュアル。

未来を変えろ、眠りし竜の力を借りて。

「グレントリア -眠レル竜ト暁ノ戦士ノ物語-」は
10万人の事前登録を記録
した3DファンタジーRPGだ。

人間を中心として栄えていた幻想大陸グレントリア。
ある時、魔王の復活を狙った邪悪な魔族が侵攻を開始。人類は英雄と竜に助力を求めることで反撃を仕掛けることになる。

王道的な世界観だけでなく、技術介入で有利に進められるアクションバトルが一押しなアプリだぞ!

初回の10連ガチャは結果に満足するまで無限にやり直すことが可能。好きなキャラが手に入るリセマラ不要のスタート特典にも注目だ。

トップダウン型のリアルタイムバトル

グレントリア画像レビュー

手伝ってもらう竜に対しても、強化や種族変更ができる。

操作はバーチャルパッドで行い、ボタンによる通常攻撃とコロリン回避を中心的に使って立ち回る。

コンボ中にスキル技や回避を発動すると技をキャンセルでき、大振りなモーションの隙を無くすことが可能だ。

戦闘の中でゲージを溜めれば、竜を召喚して辺り一帯を焼き払ってもらえる強力な必殺技も使えるぞ。

装備とキャラを鍛えて強くなる

グレントリア画像レビュー

指定数の素材を集めることで新能力を獲得していく。

装備アイテムは武器を4つ、防具を6つの部位に装着できる。

戦闘にはメインに掲げた武器が反映され、サブスロット枠はスキルのみ使用可能だ。

一部の装備には天衣神というキャラが宿っており、スフィア盤(スキルツリー)を開放することで能力が覚醒していくぞ。

「グレントリア」はオート操作だけで終わらせないゲーム性が魅力!

グレントリア画像レビュー

リーチが長い武器ならチマチマ殴れる。

最初はよくある雰囲気ゲーだと思っていたが、実際に遊んでみると意外なほどアクション性が高かった。

武器には大剣・双剣・片手剣・太刀・鉄槌・盾槍・鉤爪・呪符と8つのタイプがある。

それぞれ素早い攻撃速度や長いリーチなどの特性を持つが、操作次第で武器の使い勝手をグンと向上させられるのだ。

たとえば、威力は高いけど3発目以降のモーションが遅い大剣をオートモードで使った場合、コンボを最後まで振り切るので弱い。

そこで3発目を手動でキャンセルし、2発目までのコンボを繰り返せば攻撃速度は跳ね上がる。

コンボだけじゃない。ほとんどのボスは予備動作がハッキリしており動きも鈍いので、後ろからバックアタックを決めてダメージ増加など、テクニックは様々な場面で活きる。

殴って避けてとシンプルなゲーム性の中に、確かな面白さを持っていた!

スタートダッシュのしやすさ○

グレントリア画像レビュー

初回の無限ガチャも含めると中々の大盤振る舞いだ。

最高レアであるSSRの排出率は合計4%、リリース記念で開催されているレジェンドガチャなら確率2倍の8%とかなり高い。

武器なら全種類イラスト付きの天衣神が宿っており、固有のパッシブスキルを覚えるので色んな使い道を模索できる。

ガチャ石はスタート直後に20連分もらえるし、ステージクリア報酬などからもガンガン貯めていけるので、無課金でも遊びやすそうだ。

ゲームの流れ

グレントリア画像レビュー

最初に主人公を男女から選んで作成。ストーリーにも関わってくるぞ。

キャラメイクはできないが、装備次第で外見も変化する着せ替え要素がある。

グレントリア画像レビュー

物語は会話パートを交えながら進むが、魔王復活を阻止するために9人の英雄を集めるという安直な筋書き。

淡々と流れるだけなので読む気にならないけど、人間側のボスが「1%の力で十分だ」と調子に乗っておきながらボコられるなど、読んでみると少しシュールで面白い。

マスコットキャラの声は、ラブライブの矢澤にこ役で有名な徳井青空さんが務めているのでファンは要チェック。

グレントリア画像レビュー

バトルシーン。槍なら遠くからチクチク、突進スキルを使えば急接近可能。モーションといい何となくモンハンを想起させる。

回避は連発できるけど、スキルは精神力(MP)を大きく消費してしまい連発はできないので注意。

キャンセル用にサブ武器の枠にはMP消費の軽いスキルを入れるのも面白そうだ。

グレントリア画像レビュー

竜の召喚シーン。グラフィックは古臭さがあるけど、派手な見所が用意されていて悪くない。

ボスにはブレイクゲージが設定されており、削り切ると必ずスタンになって一定時間殴り放題だ。

グレントリア画像レビュー

装備とは別枠扱いで、見た目専用のアバターを装着できる。ゴツい鎧をするのも、ふざけた格好をするのも自由だ。

ガチャで装備が被った場合、5つと引き換えに好きなSSRと選んで交換する救済措置もあるぞ。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

「グレントリア」序盤攻略のコツ

グレントリア画像レビュー

毎日安定してガチャ通貨を集められる。

初回の10連ガチャでは呪符タイプのSSR武器を狙うのがオススメ。

攻撃スピードが速い上にリーチも長いので、ザコ相手にも巻き込みながら戦える汎用性の高さが魅力だ。

回復スキルを覚える「ヘスティア」なら更にヨシ。高難易度ステージに必須な枠を埋められるので腐らないぞ。

その後もガチャ石を図鑑のコレクション報酬やミッションなどから集めて装備を揃えていこう。

美味しいマルチボスや高難易度ステージに挑戦

グレントリア画像レビュー

攻略済みのステージは一瞬でスキップクリア可能だ。

毎日内容が変わるスペシャルダンジョンはマルチプレイが可能で、大量の報酬が貰える。たとえソロでも積極的に挑戦していきたい。

通常ステージの難易度「上級」にも注目。挑戦回数に制限がある代わりに希少なアイテムがドロップする場所もあるので進めておこう。

夏!友情!青春!少女が抱える葛藤と向き合って甲子園へと導く野球育成シミュレーション-アプリゲット

$
0
0
八月のシンデレラナイン
八月のシンデレラナイン(ハチナイ) androidアプリスクリーンショット1

▲イラストの雰囲気の良さは流石の出来。

キミと目指したい。ずっと夢見たあの舞台、甲子園を――

『八月のシンデレラナイン(ハチナイ)』は、女子のみで構成された高校野球部の監督として、甲子園を目指す育成シミュレーション。

「好きなものは、野球です!」 少女達はキラキラと目を輝かせ、時に苦悩しながら、白球を追う青春の日々を過ごすのであった。

試合は全オート進行だが、選手カードは「シンデレラストーリー」という一定期間の練習+ストーリーで、何度でも自由に育成できる。これが面白い。

ざっくり言うと、「パワプロ」の栄冠ナイン風サクセス+「ラブライブ」の眩しい青春物語って感じのキャラゲーで、スルメ的な魅力を持つ。

KADOKAWAが協力していることもあり、ボイス付き美少女の充実具合はバツグン。売り上げ上位に食い込みそうな話題作だ!

『八月のシンデレラナイン』はストーリーと本格育成の面白さが魅力!

八月のシンデレラナイン(ハチナイ) androidアプリスクリーンショット2

▲野球と友情に少女ってミスマッチ感が良いね。

試合にアクション要素は無い分、試合前の育成が重要。中でも大きなファクターになるのが「シンデレラストーリー(デレスト)」。

チーム全員を育てるサクセスのような物で、手札消費で練習を行い、得たポイントでをスキル(特殊能力)を選んで習得できる。

追加される次カードは見えるが、タッグには程良くランダム要素が絡み、上手くハマッて大量にptゲットできた時は脳汁出る。

途中で大ボリュームのイベントシナリオが挟まれることもあり、育成においては美少女動物園版パワプロみたいな感覚で楽しめる。

ストーリー面も少女らしい純真な輝かしさと、夏に賭ける青春から、多くの悩みを抱えていて、これが良いアクセントに。

お手軽ゲーム性×本格サクセス育成×キラキラ美少女×野球。ハマる人ならずっと遊び続けられるタイプだコレ。

『八月のシンデレラナイン』序盤攻略のコツ。

八月のシンデレラナイン(ハチナイ) androidアプリスクリーンショット3

▲同じ子でもカードが違えばスタメンにできる。

事前特典で20連+ストーリー報酬の石で10連、計30連ガチャが即引ける。SSRは3%なのでリセマラで当てておきたい。

チュートリアル中に進化SSR投手と、SR遊撃手「有原 翼」が貰えるので他のポジション適正だと尚良し。結構被る。

進化で全員SSRまで育つが、初期レアリティが高いと能力ポテンシャルや「デレスト」での練習メニューなどで有利。

まずはイベント「飛躍のプロローグ」で、SR翼をゲットしよう。チーム評価が9000ぐらいあれば全クリアできる。

「デレスト」では、練習カードを複数消費できるのを優先。タイミングが合えば追加も駆使してコツカードで一気に稼ぐ。

最序盤はポイント消費の少ないスキルを覚えて、数を埋めるのが良さそう。整ったら奥義スキルを目指そう。

ゲームの流れ

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット1
プロローグ。夏、ヒマワリ、白球、努力、甲子園。

とにかくノスタルジーに訴えかける要素をフンダンに投げかけてくる。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット2
ストーリー。まんまラブライブ系譜なアイドル物のノリ。

アイドルだったらありきたりだけど、何故か野球をやってるってのが面白ポイント。

万人が通った青春をテーマにしてるのも良い。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット3
デレスト画面。こちらはパワプロのサクセスに、手札を加えたみたいな。

任意でカード追加とか、特訓ゲージとかあって地味に楽しい。ハマれる。本作一番の評価点。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット4
稼いだポイントを使って好きなスキルを習得できる。効果も名前もまんまパワプロ。

青特能から奥義という金特能的なものまである。目指すのが捗る。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット5
対戦画面。カードの強さと、デレストで覚えたスキルの総合チーム力で勝負が決まる。

試合中の演出はミニキャラが動く。ここは微妙。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット6
チーム力で差がついていると、驚きのスコアで圧勝する。

スコアボードが数字で埋まるので気持ちが良い。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット7
選手画面。いろんなパワプロっぽい能力がある。評価基準まで同じ。

他にも「悩み」ってマイナス能力を解消すると、「才能」ってプラス能力になったり。ユニーク。

androidアプリ 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)攻略スクリーンショット8
イラストも良いシチュエーションが多かったり、中々続けたくなる要素を持っていた。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

三十六計M 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
keisaku36_icon

三十六計M
YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.がおくる新作「三十六計M」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

三十六計Mの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年夏配信予定となっています。

事前登録情報

事前情報まとめ

配信日 2019年夏配信予定
配信会社 YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.
ジャンル 計策コレクションRPG
価格 基本無料
公式サイト 三十六計M公式サイト
公式Twitter 三十六計M公式Twitter

事前登録

中国で大人気を博したあのブラウザゲームが、ついにモバイル版になって日本に上陸!計策を獲得すると誰でも簡単に策を講じれるRPG


「三十六計M」は、YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.が手がける計策コレクションRPGです。

三十六計にめぐる壮大な世界観

中原は乱れ群雄割拠の時代を迎えた。

しかし、襄陽に君臨し天下を統一する明主は未だ現れない。

水鏡先生は『三十六計』を得る者が天下を手にし、大陸全土を震撼させると諸侯に説いた。

若き将軍は無名の地から立身し、奇策を得意とした。

そして山河を呑み込み、四海に覇を唱える志を抱いた。

将軍は義軍を募り、雄途に就かんとする。

この時より新たな時代へと歴史の歯車が動き出す!

乱世を制するため、君に一策を求める

水鏡先生の呼びかけに応えた人々が、『三十六計』を巡って紛争を起こし、天下が三分とされ再び混乱の時代を迎えた。

プレイヤーは若き将軍となり、志のある英雄たちを率いて『三十六計』を探し、乱世を終える旅に出かけた。

関連画像

三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M
三十六計M

特性に合わせた武将育成

武将はそれぞれの特性によって騎兵、弓兵、または盾兵を率います。

専用の宝物や軍馬を装着することで、特性を最大限に発揮できます。

RPG×ストラテジー

本作では、ストーリーに従って兵を集い、お城の建設によって勢力を拡大していくという流れの中に『三十六計』を一つずつ集め、戦況に応じて使用するというのが最大の特徴です。

ゲームを進めていくとことで計策の数を増やし、手に入れた計策を組み合わせて使うことで、多様な戦略を生み出すことができます。

三国時代ならではの『三十六計』

諸葛亮を知るエピソード「空城の計」。
呂布の恨みを引き出す「美人計」。
そして赤壁の戦いにおける「苦肉計」など、歴史上活躍した計策に関する話が充実しています。

やりこみ要素満載

三分された国のうち、同じ勢力に属する仲間と協力し合い、敵対勢力と争うことになります。

そのため常に敵の動向に注意しつつ、兵力を保った上の計策、運用が勝利の鍵となります。

プレイヤーはゲームを進めることで「一騎当千」や「一策天下」など味わうことができ、王にまで君臨することもできます。

RTキャンペーン開催

事前登録

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品

成り上がり~華と武の戦国~

YOUZU(SINGAPORE)PTE.LTD.の関連作品
「成り上がり~華と武の戦国」は、「日替わり内室」や「社長の野望」などの成り上がり系シミュレーションRPGの戦国時代版。

一城主として配下を育成しつつ、美人たちを嫁として迎えてハーレムも作り上げる。

配下となる武将たちも「島左近」や「前田慶次」などの有名武将が登場して、ありないほどの豪華な国を作り上げられるぞ。

成り上がり系のお約束である嫁とのデートも、しっかり美麗なえちえちイラストで盛り上がるので期待してOK!

さぁ、戦国時代で思いっきりラノベ以上のハーレム展開を楽しんじゃおう。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

(C)YooZoo Games

天将伝 配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
tensyouden_icon

天将伝
8EEGameがおくる新作「天将伝」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

天将伝の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年5月17日配信予定となっています。(2019/5/8更新)

事前登録情報

天将伝の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされます。

1万人突:鮮血の瓶(小)×5、銀貨(小)×5、経験丹(小)×5
3万人突破:鮮血の瓶(中)×5、銀票(大)×5、経験丹(中)×5
5万人突破:焼き鳥(小)×1、串串香×1、財宝(大)×1
8万人突破:焼き鳥(大)×1、経験丹(中)×5、初級強化石×5
10万人突破:焼き鳥(大)×2、経験丹(中)×5、中級強化石×5
12万人突破:焼き鳥(大)×5、銀票(大)×5、経験丹(中)×5、中級強化石×5

事前情報まとめ

配信日 2019年5月17日配信予定
配信会社 8EEGame
ジャンル 3D戦国合戦ゲーム
価格 基本無料
公式サイト 天将伝公式サイト

事前登録

広大なマップで1000人同時対戦を実現!?3Dグラフィックで描かれる戦国合戦ゲームが登場!

天将伝
「天将伝」は、8EEGameが手がける3D戦国合戦ゲームです。

今回の発表に合わせて予約TOP10にて事前登録が開始されました。

ゲーム概要

『天将伝』は3D戦国合戦スマホゲームです。

三国志の戦場を再現し、美しいグラフィック、戦略的な国家対戦、熱い血のたぎるリアルタイムPK戦場を楽しめます。

独自のエンジン技術、素晴らしい画面表現、優れたゲーム性で、三国時代の戦乱の世をリアルに再現し、リアルタイム戦闘ゲームの新たなスタンダードを作り出しました。

関連画像

天将伝
天将伝
天将伝
天将伝

広大なマップで1000人同時対戦

新しい3Dエンジン・アーキテクチャをベースに、モバイル端末にてフル3Dの師団同時戦闘を実現。

プレイヤーはゲーム内にて師団を自由に指揮し、1,000人同時リアルタイムPKを実現できます。

熱狂的なPK

熱い様々な競技モードが楽しめるクレイジーPK時代が到来!

1V1熱血ランキング、3V3リアルタイム競技、リアルタイム対戦にて、天下の豪傑と戦い、倒す快感を満喫しましょう。

多様な武将

天下を賭けて戦う青竜・関羽、無双・呂布などの三国の名将は、選択によって自由に切り替えることができます。

さらに、多様なかっこいい衣装で自分専用の個性的な武将を作り出しましょう。

彼らを率いて共に戦い、敵軍を倒し、覇を唱えましょう。

リアルな国家対戦

PKで洛陽を手に入れると天下を獲れます。

歴史を再現し、三国が競い合う状況を完全に踏襲、国家クエスト、皇城戦、皇城BOSSなどの様々な遊び方があります。

事前登録

8EEGameの関連作品

ドラゴンレジェンド:召喚

8EEGameの関連作品
「ドラゴンレジェンド:召喚」は、簡単操作でド派手なアクションが楽しめる3DアクションRPGだ。

プレイヤー操作は左にあるレバーによる移動と右ボタンで通常攻撃やスキル攻撃が繰り出せるシンプルなもの。

2頭身のデフォルメキャラは髪型や表情を多数のアバターパーツから選択でき、装備品も見た目に反映される。

他のプレイヤーとのダンジョン協力プレイやレイドボスといったマルチプレイが可能で、オンライン要素も対人から共闘まで豊富な内容となっている。

<レビュアー:吉田正平>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

Kick-Flight(キックフライト)配信日と事前登録の情報-アプリゲット

$
0
0
grenge-sin_icon

Kick-Flight(キックフライト)
Grenge,incがおくる新作「Kick-Flight(キックフライト)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Kick-Flight(キックフライト)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年春配信予定となっています。

事前登録情報

Kick-Flight(キックフライト)

また、Googleplayストアにて事前登録が開始されています。

事前情報まとめ

配信日 2019年春配信予定
配信会社 Grenge,inc
ジャンル 360°空中対戦アクションゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)Grenge, Inc. All Rights Reserved.
公式サイト Kick-Flight(キックフライト)公式サイト
公式Twitter Kick-Flight(キックフライト)公式Twitter
事前登録

【2019/05/08】先行テストの実施開始を5/16(木)からに変更

【2019/04/18】事前登録とβテスターの募集を開始!

Kick-Flight(キックフライト)
事前登録が開始され、公式サイトにてクローズドβテストの参加者募集も開始されました。

・対象ページ
https://kickflight.grenge.jp/cbt/

【2018/12/15】闘会議2019にて、先行体験できるブースを設置が決定!

【2018/09/21】TGS2018で発表された画像とゲーム詳細を追加!

Kick-Flight(キックフライト)
Kick-Flight(キックフライト)
発表会は、まず「キックフライト」のキービジュアルとPVの公開からスタートしました。

スタイリッシュなキービジュアルや、PVに収録されたスピード感あふれるゲーム画面に、出演者から驚嘆の声があがります。

「キックフライト」は、高低のあるフィールドを飛び回る、対戦型の空中アクションゲームです。

プレイヤーは「キッカー」と呼ばれるキャラクターとなり、他のプレイヤーと対戦を行います。

ルールは「フィールド内に設置された“クリスタル”を、一定時間内に多く集めたチームが勝利」という内容となっています。

戦いを避けてクリスタルを集めるか、それとも相手のキャラクターを積極的に攻撃してクリスタルを奪い取るのか、シンプルながらも戦略やチームワークが勝利の鍵となります。

フライトアクションについて

ゲームの特徴である“フライトアクション”は、スマートフォンでも空中を飛び回る爽快さを味わえるよう、工夫が凝らされています。

たとえば、空中の前進はタッチ、上下左右の方向転換はフリック、高速移動はタップなど、スマートフォンの操作ではお馴染みの動作でキャラクターを360°自由自在に操ることが可能です。

また、カスタマイズ可能な「ディスクスキル」や、キャラクター固有の「キッカースキル」、そして一発逆転が可能な「スペシャルスキル」など、戦術を拡張する多彩なアクションが用意されており、プレイヤーの好みや作戦に合わせた戦い方が可能となっています。

【2018/09/20】タイトル名が「Kick-Flight(キックフライト)」に決定!公式サイトなどを公開!


2018年9月20日(木)に東京ゲームショウ2018にてグレンジから新作タイトル『キックフライト』を発表、公式サイトを公開いたしました。

『キックフライト』は360°空中対戦アクションをコンセプトに、スマホゲームの新体験を目指しております。

本サイトや公式Twitterアカウントにて最新情報をお届けいたします。
ぜひチェックをよろしくお願いいたします。

▼公式サイト
https://kickflight.grenge.jp/

▼公式Twitter
https://twitter.com/KickFlightJP

「ポコロンダンジョンズ」などを手がけるグレンジが2019年公開に向けた新作スマートフォンゲームの開発を発表!

グレンジ(新作)
株式会社グレンジが2019年公開に向けた新作スマートフォンゲームの開発を発表し、メインビジュアルを初公開いたしました。

タイトル名とジャンルなどは、2018年9月20日(木)~9月23日(日)に幕張メッセにて開催される国内最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2018」にて情報解禁されるようです。

『空中アクション』がキーワード

この度メインビジュアルを初公開した本作は、『空中アクション』をキーワードとしており、メインビジュアルでは多彩なキャラクターたちが武器を手に、自由自在に空中を飛び回る姿が描かれております。

本作の初出展が決定した「TGS2018」では、サイバーエージェントグループブース内にて様々な企画を実施いたします。

ブース内では、本作をいち早く体験できる先行プレイコーナーやノベルティの配布などを行うほか、本作の特長をイメージした巨大バンジートランポリンがブースに設置されます。

ブースの詳細については、順次発表を予定しております。

事前登録

Grenge,incの関連作品

ポコロンダンジョンズ

Grenge,incの関連作品
「ポコロンダンジョンズ(ポコダン)」は、毎回姿を変える不思議なダンジョンで、ポコロンをなぞって消して敵モンスターを倒す「なぞるパズルRPG」。

ダンジョンの床に敷き詰められたポコロンは、同じ色をなぞって消していくことで敵モンスターに攻撃することができる。

より多く消して、より多く敵の周囲を通ることで、攻撃力・攻撃回数が増えていくというシステム。

また、モンハンのようにドロップアイテムで武器を作ったり、連れていく仲間モンスターの編成によって戦略性が変わってきたり、やりつくせない程のやり込み要素も魅力だ。

<レビュアー:むらさき>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live