Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

幾多の冒険者が愛し、毒された「病み付き」ダンジョンRPGのアプリ版!周回プレイがやめられない止まらない

$
0
0
triglav
triglav_01

緻密なドット絵で描かれた独自世界。

息を吸うように遊んでしまうRPG!

「TRIGLAV トリグラフ」は、50階+αのフロアからなるTRIGLAVの塔を攻略するダンジョンRPGだ。

Webゲームとして2002年に公開され、50万を超えるプレイヤーによって遊ばれてきた名作をスマホアプリ化!

多くのプレイヤーが愛し、毒されたゲームシステムやバランスはそのままに、オリジナル版にはない効果音や音楽が新たに導入された。

サウンドやドット絵ビジュアルによる演出が多数追加され、心ゆくまで不思議な塔に挑めるRPGに仕上がっている。

3つのマスタークラス

triglav_02
ゲーム開始時に3種のクラスから好きなものを選択する。

剣と盾を装備する攻守のバランスがとれたソードマスター、両手斧を装備して一撃必殺で敵を破壊するアックスマスター、2本のダガーを両手に装備する素早さに長けたダガーマスター。

周回ごとにクラスを切り替えて塔に挑戦しよう。

シンプルなアクションバトル!

triglav_03
塔の中ではリアルタイムで行動し、フィールドをタップしてキャラを移動させる。

敵と接近するとバトルになり、手持ちの武器で攻撃してダメージを与える。

倒すと高い確率で宝箱が出現し、資金や装備品などを得られるようだ。

TRIGLAV トリグラフの特徴は豊富なダンジョンギミック

triglav_04

シンプルな作りながら、随所に飽きさせない工夫がされている。

敵をちまちま倒して装備品を集めるハクスラのようなシンプルさはもちろん。

フロアのひとつひとつに謎解きイベントがあり、壁から火の玉が発射されるなど豊富なダンジョンギミックが設置されていた。

最初のプレイでは、次の階で何が起こるのかを楽しみながら遊べる。

キャラスロットを追加して並行して遊ぶか一度クリアしたらクラスを切り替え、その特性を確かめつつ、活かす方法を探りながら攻略する。

そうしているうちに冒険の軌跡(記録)が更新され、2500種以上のアイテムの中から装備品を厳選して自分だけのキャラが形作られていく、とても魅力的なゲームだった。

ダンジョンギミックに注意

triglav_05
火の玉を吐き出す壁や落とし穴の向こうから遠距離攻撃を仕掛けてくるボスモンスターなど、各フロアには様々なギミックやイベントが用意されている。

!マークが表示された場所を探るなど、フロアに隠されたイベントを発生させながら謎を解こう。

装備品を厳選!

triglav_06
敵からドロップした宝箱には資金や装備品や各種アイテムが入っていて、装備品はワンボタンで付け替えが可能。

なかなか入手できないレアアイテムもあり、それが高層で発生するイベントで役に立つことがあるようだ。

ゲームの流れ

triglav_07
塔の中では画面をタップしてキャラを移動させる。

ターン制ではなくリアルタイムで進み、敵も勝手に近づいてくるようだ。

 

triglav_08
敵と接近するとバトルに発展し、一定の間隔で攻撃を加える。

倒すと高確率で宝箱が出現する。

 

triglav_09
宝箱からは資金や装備品、各種アイテムが得られる。

装備品は上昇補正がかかるステータスをよく見て付け替えよう。

 

triglav_10
フロアの各所には「!」マークが表示された場所があり、タップするとイベントが発生する。

簡単な物語もあり、最上階にいるプリンセスを助けるためにプレイヤー(冒険者)は塔を攻略することになった。

 

triglav_11
体力や攻撃力が高いボスモンスターとのバトルも発生する。

ボスを倒すなどの条件を満たし、次の階の扉を開ける鍵アイテムを手に入れよう。

 

TRIGLAV トリグラフの攻略のコツ

triglav_12

序盤は簡単。世界観を楽しもう。

序盤は!マークの表示を頼りに各フロアを攻略していく。

謎解きも簡単で、敵もそれほど強くないので美しいドット絵世界を楽しみながら進もう。

残すか捨てるか迷うところ

triglav_13
本作ではクラスごとに装備できる物が違い、所持できる数にも限りがある。

倉庫を利用するか、いらないまたは使わなくなった物を手放しながら装備品を厳選しよう。

パペットアイテムを活用

triglav_14
所持しているだけで死亡を1度防いでくれる「パペットアイテム」があり、これが塔を攻略するうえで欠かせない。

使用するとキャラを一時的にパワーアップできるが、使用中は復活効果が適用されないため注意しよう。


週刊アプリゲット【vol.23】7/27~8/2のスマホゲーム情報を総まとめ!

$
0
0
アプリゲットロゴ

週間アプリゲット

7/27~8/2間に流行ったスマホゲームはこれだ!

週に一回読むだけで、流行りのスマホゲーム情報をチェック!

週刊アプリゲットvol.23配信開始です。

先週に続いて大作や注目作のリリースラッシュが続いております。

夏の暑さに負けず劣らないこの勢いはどこまで続くのか、それでは今週のイチおし行ってみましょう!

今週のイチおし「ドールズフロントライン(元:少女前線)」

今週のイチおし1本
海外で先行配信され、ついに日本で正式リリースされた話題作「ドールズフロントライン(元:少女前線)」!

銃火器をモチーフとした少女たちを編成して戦う戦術シミュレーションゲームです。

複数の部隊をマップで動かす戦術バトル、好感度や着せ替えなどの少女たちとの交流要素を多数収録!

さらに、艦これにおける「建造」に似たキャラの生成システムを搭載したクオリティの高いゲームです。

少女たちにハートを撃ち抜かれる!?

今週のイチおし1本
艦船に戦車に、今度は銃火器とミリタリー系の擬人化も飽和状態だが、そのなかでも今作はデザイン面が優れています

黒を基調としたスタイリッシュなUIになっており、キャラもベースとなる銃火器のイメージを取り入れながらもかっこよく、そして可愛く描かれています

そんな少女たちとの交流機能が充実していて、課金通貨に頼らずにレア度の高いキャラが入手できるのが本作の一番の魅力です。

戦略性のあるバトルシステム

今週のイチおし1本
作戦任務モードではターンごとに回復するアクションポイントを消費し、複数の部隊をマップ上で動かしていきます。

移動した地点に敵がいるとバトルとなり、その部隊に編成したキャラたちが自動で攻撃し、プレイヤーはキャラごとのアクティブスキルを使って彼女たちをサポートします。

キャラには固有のフォーメーションバフがあり、バトル中の状況判断だけでなく編成や隊列の組み方にも戦略を求められるのが良いですね。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週リリースされた注目作

今週はここで取り上げたゲームの他にも、ニガテな英語が武器になるRPG「英語とクイズのココロセカイ

可愛いのにやり込める賊退治シミュレーションRPG「のぶニャがの野望 ニャぷり!」の配信が開始されました。

ジャンプ -実況ジャンジャンスタジアム-

注目作1
週刊少年ジャンプ 実況ジャンジャンスタジアム」は、本誌の創刊50周年を記念して製作されたバトルロイヤルゲームです。

開発を手がけるのは大手デベロッパーのKONAMI。ジャンプの人気漫画のキャラたちが「実況パワフルプロ野球」のような2頭身アバターに変身を遂げて戦いを繰り広げます。

スマホでは珍しい大乱闘系のゲームジャンルであり、ジャンプオールスターのお祭り感が魅力のゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望

注目作2
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望」は、超・戦略的なコマンドバトルとフリーシナリオが魅力の斬新極まりないRPGです。

サガシリーズ最新作であり、4人の主人公を選び、冒険の仕方によって変わる膨大なイベントをこなしていきます。

仲間にできるキャラが変わる自由度とランダム性の高いフリーシナリオ。

カードゲームのような戦略性のあるタイムラインバトルを採用していて、雑魚敵だろうと気が抜けない、緊張感のある戦いを楽しめます。

※セール中につきAndroid:3,800円 iOS:3,800円で購入できます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

UNITIA 神託の使徒×終焉の女神

注目作3
UNITIA 神託の使徒×終焉の女神」は、魔法×科学×美少女がクロスするリアルタイムバトルRPGです。

神姫PROJECT」のテクロスが企画・開発を手がけており、星5武器や30連分のキャラガチャを引ける宝星石など豪華なスタート報酬が配布されます。

魔法と科学が融合したクロスワールドを舞台に、レリック使いの少女たちや謎の少女「テラ」とともに世界の命運をかけた冒険へと出かけましょう。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

今週のPVランキング

じわじわとPVを伸ばしていた「Hello Neighbor Mobile(ハローネイバー)」が1位を獲得! 一時期のハリーポッターを思い出させます。

PVランキングでも紹介しますが「フェイト/育ステラ りんく」が2位を獲得しているのにも注目です。

1位 Hello Neighbor Mobile(ハローネイバー)
2位 フェイト/育ステラ りんく
3位 ギガントショック(Gigant Shock)
4位 アスファルト9:Legends
5位 世紀末デイズ
6位 アングラ少女とドラゴンの迷宮
7位 Hole.io
8位 THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR
9位 UNITIA 神託の使徒×終焉の女神
10位 ドールズフロントライン(元:少女前線)
11位 英語とクイズのココロセカイ(ココセカ)
12位 三國志V
13位 セブンズストーリー(セブスト)
14位 グランドチェイス -次元の追跡者-
15位 のぶニャがの野望 ニャぷり!
16位 Left to Survive
17位 ウォーキング・デッド:我らの世界
18位 ファンタジーライフ オンライン(FLO)
19位 Dynasty Warriors: Unleashed
20位 -Adventure Legion-

※事前情報記事を含め一週間分のPVを計測

今週のDLランキング

3日間の限定配信となった「フェイト/育ステラ りんく」が1位を獲得(※Androidではいまだストア掲載が続いているようです)。

今週は1位から7位までのタイトルのDL数がほぼ変わらない接戦でした。

1位 フェイト/育ステラ りんく
2位 ジャンプ -実況ジャンジャンスタジアム-
3位 ドールズフロントライン(元:少女前線)
4位 サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
5位 レフト トゥ サバイブ(Left to Survive)
6位 UNITIA 神託の使徒×終焉の女神
7位 アングラ少女とドラゴンの迷宮
8位 Action RPG Game Sample
9位 ウォーロックスZ
10位 アイドルソルジャー(Idle Soldier)
11位 英語とクイズのココロセカイ
12位 のぶニャがの野望 ニャぷり!
13位 食人植物
14位 Dynasty Warriors: Unleashed
15位 ボコスカ・ウォーリアーズ(Whambam Warriors)
16位 勇者大陸伝説
17位 -Adventure Legion-
18位 ファンタジー・クライシス
19位 トレジャーハンターダンジョンファイト – ダイナスティウォーズ
20位 ファンキー・ベイ – わくわく牧場ゲーム!

※掲載初日のダウンロード数のみを集計

担当ライターのオススメ

注目作3
今週はフェイト/育ステラを取り上げようと思ったんですが、公式的には配信停止ということでこの「ウォーロックスZ」をオススメ!

香港・台湾で人気の美少女×ロボットシミュレーションRPGです。

3Dで描かれた美少女×オリジナルロボットたちのタクティカルバトルが繰り広げられ、250体以上のオリジナルロボットが登場!

ロボットはパーツを組み替えることでステータスや見た目が変化する、本格的なカスタム要素が楽しめるRPGですよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

近日リリース予定の注目作はコレ!

細かい日付は決まっていませんが、王道ファンタジーRPG「サファイア・スフィア~蒼き境界~」。

コーエーテクモゲームスが完全監修を行った海外先行配信の「新三國志」などが配信予定です。

サファイア・スフィア~蒼き境界~【2018年上旬配信予定】


サファイア・スフィア~蒼き境界~」はX.D.Globalが手がける本格ファンタジーRPGです。

百万字を超える壮大なストーリー、数百人もの魅力的なキャラクターが集う王道RPGに仕上がっています。

先日、日本向けのクローズドβテストが開催され、正規配信はすぐそこまできているようです。

→ 詳細情報をチェックする

新三國志【2018年上旬配信予定】


新三國志」はコーエーテクモゲームスが完全監修し、HERO Gameによって開発されている育成型戦略シミュレーションゲームです。

コーエーテクモゲームスの人気IPを活用し、すでに世界で配信されている本作の日本版がリリースされることが発表されました。

今までとは一味違う王道にして超本格派。深い戦略性と圧倒的なやりこみ要素が存分に味わえます。

→ 詳細情報をチェックする

繚乱綺譚【2018年中旬配信予定】

注目作3
繚乱綺譚(りょうらんきたん)」は、CTW INC.が手がけるHTML5形式のMMORPGです。

今までにない世界観に没入できる新時代のファンタジーMMORPGがついに登場!

3人の英雄達による「神魔」との生死を賭けた戦いの物語が、幕を開けます。

→ 詳細情報をチェックする

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

歴代『KOF』キャラが集うオールスターアクションRPG!格ゲークオリティのグラフィックでオリジナルストーリーが展開!

$
0
0
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

推しキャラなので八神庵をトップ画に。泣け、叫べ、そして死ね!

名作格闘ゲーム『KOF』が、アクションRPGとなって登場

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)は直感的に爽快感のあるコンボが繰り出せるアクションRPG。

草薙京八神庵テリー・ボガードなど、SNKのスーパースター達を使いながら、最強のチームを編成し、ベルトスクロール風のアクションと育成を楽しめる。

KOFシリーズの垣根を超えたファイター達が夢の競演!

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲パーティは3人+1サポーター、そしてストライカーで構成される。よゆうっチ!

初代「KOF94」から「KOF’XIII」まで、歴代のキャラが総集合しドリームチームを編成。オロチ、ルガール、ゲーニッツなど、歴代のボスXでチームを作ることだってできる。

各キャラはKOF99以降のストライカーモードのようにヘルプキャラを召喚したり他ユーザーのキャラの力を借りることも可能。シリーズごとに別キャラ扱いなので、同キャラ×3もできるし、服装やキャラクターの変化も楽しめるぞ。

原作感を大事にした爽快なアクション

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲大門五郎はだいたいいつだって強キャラ!必殺投げの天地返しなどもバッチリ実装。

スマホならではの直感的操作でお手軽にコンボを組み、派手な必殺技を繰り出せる。原作の通常技や必殺技の再現感はネットマーブルさんに感謝の覇王翔吼拳を使わざるをえない。

だが、スマホでも格ゲー感とも呼ぶべきアクション性はきちんと実装。フリックで緊急回避したり、防御やストライカーも実装してたりして驚いた。ガチなKOF愛をバッチリ感じた。

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)の特徴は爽快アクションと夢の全員集合感

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲主人公の草薙京の大蛇薙。制服×炎で絶大な人気を誇ったのだ。

SNKの看板作品でもある「KOF」「ファイナルファイト」風爽快ベルトスクロールアクションに。そしてRPG的な強化・育成・編成を楽しめるときた。

ネットマーブルおなじみの周回プレイに特化したオートモードや他ユーザーとのオンライン共闘や対戦など、RPGとしてのホスピタリティももちろんバッチリ。「ハイスコアガール」世代としては突き刺さるね。

爽快感溢れるファイナルファイト風アクション

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲お手軽な操作性ながらも格ゲーっぽさがしっかりある。

スマホでKOFの格ゲーらしさが出せるのか…。と心配してたネオジオフリークも多いだろう。僕だってそうだ。ネオジオCD買ってたくらいだからね。

だが蓋を開けると、空中でお手玉コンボや必殺技でスーパーキャンセルする格ゲー感をかなり大事にしている!特に打撃音などの効果音には原作愛とこだわりを感じた。グラフィックの違和感は慣れろ!懐古厨は辛いだけだぞ!

原作をベースにしたメタ多めのオリジナルストーリー

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲初代麻宮アテナ。個人的には足が見えてる96が好きかも。

バトルとバトルの合間にはアドベンチャーゲーム顔負けのストーリーが展開される。原作の物語を追体験しつつも、オリジナルキャラ多めでメタ風に展開されるストーリーは読み応え十分だ。

なぜか記憶を無くした主人公がKOFの大会を勝ち抜いていく。その先に待ち受けている真実とは…?いかにもモブなザコたちもそこはかとないSNKっぽさがあってちょっと好き。

ゲームの流れ

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

ミスターKOFことラスボス、ルガール・バーンシュタイン。

餓狼伝説の「烈風拳」「カイザーウェイブ」をも使いこなす猛者。今回もチュートリアルから登場。感涙。

 

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

バトルとバトルの間にはアドベンチャーのようにストーリーが展開される。

背景は今はなき伝説のゲーセン、大阪は江坂の「ネオジオランド」じゃないかー!!KOF95の日本ステージなどでも登場。感涙。

 

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

伝説の餓狼、テリー・ボガード!ただ通常攻撃を連打するだけでもみたことあるモーションが多くて感動する。

通常ステージはサポーターやストライカーを切り替えながら得意分野を使い分けて戦うのがセオリーだろう。

 

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

10連ガチャは通常通りすすめてれば3章をクリアしたくらいで2回目を弾くことができる。ヘヴィ・D!も使えるあたりがいいネ。

古いビリー・カーンがダサくて好き。絵柄が違うのは寂しいが今風じゃなくちょっといなたいところは好感触。

 

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

強化メニューから編成・強化・限界突破、進化などをしていくRPG要素。

少しずつPvPや協力プレイが開放されていくぞ。いやー早く続きやりたいな。

 

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)攻略のコツ

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲ハイデルン好きなんだよなー。各キャラの技はスキルプレビューから確認できるぞ!

150万人突破記念の事前登録報酬が芳醇だ。序盤からクエストクリアし、ミッション報酬を受け取ればすぐに10連ガチャを2回は引ける。おまかせ編成でも序盤は大丈夫そう。

推しキャラの八神庵が引けなかったのは辛いところだが、きちんとログインやミッションボーナスを続ければ不知火舞なども手に入る模様。ルガールかハイデルン欲しいなあー。

チームバトル!交代&ストライカーを使いこなせ

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲火とか雷、じゃなく、色が属性なのがいさぎよいですな。

各キャラにはスマホRPGにはおなじみ属性が振り分けられており得意不得意がある。もちろん得意キャラで戦ったほうがずっと強い。

必殺技や緊急回避は一度使うと次までクールタイムが発生する。それをうまくコンボを繋げるためにストライカーやキャラチェンジを駆使してコンボを繋げると爽快感もひとしおだ。

格ゲーでもやはり強化は大事!

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

▲最近スキルツリーというかスフィア板というか、こういう自由度が高い育成多いな。好きです!

まずは☆の強いユニットに強化アイテムを優先的に与え、序盤を乗り切ろう。ボコボコに殴られたらガードと、フリックで行える緊急回避、そしてストライカーで切り替えそう。

ダブったキャラを集めてレベルを限界突破、レアリティを上げる進化など、芳醇な育成方法が用意されている。

ランクが上がると自由度の高い「コア」システムやレアリティを上げる進化なども開放されていく。格ゲーとはいえ弱キャラじゃ勝利は厳しい!きちんと育成しよう。

オープンワールドを自由気ままに大爆走!山で、海で、空で!南国の孤島を舞台とした3D箱庭ドライブシミュレータ

$
0
0
Off The Road
Off The Road レビュー

▲目に見える全てが、走れる場所だ!

たまには何も考えず、走りたいときだってあるじゃない。

『Off The Road Open World Driving(オフ ザ ロード)』は、広々とした誰もいない孤島を乗り物で探索していく3Dカーシミュレーター。

他人と競い合うレース要素が無い代わりに「何者にも縛られず爆走する」という一点に全力を尽くしている。

スマホゲーじゃ滅多に口にしないけど、これは堂々とオープンワールドって呼べるスケールの大きい作品だぞ!

豪快な運転で活路を拓け

Off The Road レビュー

▲海に突っ込もうがお構いなし!

車はハンドルの向きとアクセル・ブレーキで操作でき、視点カメラも自分で360°動かせる。

「オフロード」ということで舗装されていない凸凹した道が多く、急な斜面ではスピードを付けないと登りきれないぞ。

愛車を改造して乗り心地を良くしていこう

Off The Road レビュー

所持している乗り物はカスタマイズを施し、加速度・耐久度などの走行ステータスを強化していく。

更にウイング・ランプステーといった新パーツの追加で自分好みの見た目に改造しよう。

乗り回すのは車だけでなく、海上でボート空中ヘリを操縦することも可能だ。

『Off The Road』は自由なコンセプトを高いクオリティで実現しているのが魅力!

Off The Road レビュー

本作にはストーリーや具体的な目標が設定されておらず、孤島じゃ何をしてもオッケー。

リングを通過する「タイムアタック」や、難所に設置された「フラッグ回収」などのミニゲームもあるけど、強要はされない。

軽快なBGMを聞きながらエンジンを全開にし、遠くまで見回せる大自然の中を突き進んでいく。それだけなのにチョー楽しい。

丘の向こうには何がある? 山の上にはどんな景色が? といった好奇心や本能のままに遊べるゲーム性を前にテンションはMAXさ。

美しい3Dグラフィックも一役買っていて、ブレーキ痕や水しぶき、重みで潰れるタイヤなど細かい表現がリアリティを増幅させていた。

走りながら隠されたアイテムを探そう

Off The Road レビュー

島の中にはコインやカードパックといったお宝が配置されていて、ドライブにおける目標や楽しみの1つになる。

中には崖から大ジャンプしないと届かない場所にあることも。どうすれば取れるのか試行錯誤してみよう。

車を降りればプレイヤー自身が歩くこともでき、川を泳いで渡ることや斜面をよじ登ることもできるぞ。

ワイヤーで新たな楽しみを発見

Off The Road レビュー

ワイヤーフックを使えば岩や廃車といった様々なモノを引っ張れる。

中には上質な鉱石も落ちていて、炭鉱まで運べばお金と経験値に替えてくれちゃう。

フックを上手く高所へ引っ掛けると、斜面を登るのにも役立つようだ。

ゲームの流れ

Off The Road レビュー

スタート開始後、よく分からない内に船に乗って島へと上陸する。

英語だけど文章を必須とする場面が少なく、直感だけで遊べてしまう。それだけ自由なのだ。

 

Off The Road レビュー

グラフィックは最高級で、鏡面処理や陰影のエフェクトまで眩しく輝いている。

これが南国の開放感に繋がっており、広々とした光景を駆け抜けるのが堪らないのだ。

ただし序盤は車が貧弱で、挙動が荒々しくなりやすい。カーブ時など操作に気を遣う必要がある。

ある意味オフロードらしいけど爽快感は損ねているな。成長すればより楽しいってことでもあるけど。

 

Off The Road レビュー

青いエリアに入るとタイムアタックに挑戦でき、全てのリングを通過したタイムが計測される。

車の性能も必要になるので序盤は後回しにするといい。右上のメニュー→王冠×マークから中断できるぞ。

 

Off The Road レビュー

マップは端をスワイプすることで拡大できる。

本島とは別に離島も用意されていて、ボードやヘリでしか辿り着けない場所も。何が隠されているのか。

 

Off The Road レビュー

新車をアンロックすれば性能も上がって、より快適なドライブを楽しめるぞ。見た目もカッコイイぜ。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『Off The Road -Open World Driving-』序盤攻略のコツ。

Off The Road レビュー

ゲームが始まったら船を乗り捨てて赤いトラックに乗り、気の向くままに探索してみよう。

最初は少しの反動でエンジンが壊れるし斜面にもハンドルを取られるが、サスペンションやタイヤを強化することで改善されていくぞ。

探索を楽しみつつ美味しいアイテムも回収

Off The Road レビュー

▲ピースを集めると新車をゲットできる。

序盤でも手堅く稼げるのは「カードパック」かな。橋の下や崖の上など、危ない所に隠されている。

車よりも自分で歩くほうが小回りも効いて安全なので、近付いたら車を降りてから取りに行こう。

画面真ん中下のアイコンが点滅するのは、近くにカードが落ちているって合図。探してみよう。

車が火を吹き始めたらリスタートで回復しよう

Off The Road レビュー

ダメージを受けすぎてエンジンが破損すると、通常時よりもスピードが大きく下がってしまう。

緊急リペアには回数制限があるので、壊れたら「工場」で修理をしてもらうべし。何度でも無料で使えるぞ。

工場は「セーブポイント」の役割も担っていて、右上メニューのレッカーアイコンを押せば即座にワープする。便利だから覚えておこう。

おばあちゃんの手鏡は、異世界への扉!いきなりプリンセスになった主人公を巡る、恋のバトルの結末は!?ロマンチックな恋愛ゲームここに開幕!

$
0
0
ミラプリ
ミラプリ

中世っぽい服装には弱いんだよね~

3周年を迎え更にドラマチックに!

「鏡の中のプリンセス Love Palace」祖母の形見である手鏡を覗き込んだ主人公が、異世界に飛ばされてしまう所から始まる。祖母が実はその世界の国の王女で、孫の自分もプリンセスになって伴侶を選ぶことに!という、ファンタジックな恋愛ゲーム。

私も恥ずかしながら、自分がどこかの国のお姫様だったらとか、ひょんなことから王子様に見初められて~とか、よく夢想したものです。この憧れのシチュをゲームで遊べるなんて、ありがとうございます!

本編は1日5話まで無料で読むことが出来て、毎朝4時に全回復するよ。いくつになってもプリンセスは女子の夢。ぜひこの夢のような世界にどっぷり浸って欲しい。

プリンセスミッションをクリアしよう!

ミラプリ

成功よりも大成功の方が報酬は多く貰えるよ!

ゲームを進めていると指定されたファッションを購入するミッションと、措定された値までプリンセス度をためるミッションが発生するよ。

ファッションの方は3つのアイテムから選ぶことが出来て、選んだアイテムによって「Sweet」「Normal」「Secret」のいずれかのルートに進む。Sweetなルートに行くとイラスト付きの物語が読めるよ!ちなみにどのルートを選んでもEDに影響はなし。

プリンセス度の方は、マイページのプリンセスレッスンでためることが出来るよ。他プレイヤーとレッスンするんだけど、相手より魅力が高い方が大成功しやすいので、自分より魅力が高そうな相手はチェンジしてレッスンしよう。

「鏡の中のプリンセス Love Palace」の魅力は個性的なキャラクター達と沢山のストーリーを読めるところ!

ミラプリ

イベントは復刻もあるのでコンプ頑張ります。

インストール後すぐにプレイできるのは、ルカとジョゼフの2人。他のカレは2人の内のどちらかを5話まで読み終わると選択できるようになるよ。現時点で攻略できるのは10人で、その全員にCVが付いてるんだけど、これがまぁヤバイ

毎回のように思うけどボルテージさんの本気がすごい。幾人か挙げさせていただくと、岡本信彦・柿原徹也・梶裕貴・逢坂良太・小西克幸・岸尾だいすけなどめちゃくちゃ豪華!(敬称略)

選択できる10人の他にも魅力的なキャラクターがまだまだいるので、今後の更新にさらなる期待を寄せている私です。

じっくりと恋をしていく過程を楽しめる

ミラプリ

寡黙なキャラが好きなのでジョゼフを選択しました

私が最初に選んだキャラクターは貴族のジョゼフ=レミ。ジョゼフは無口で愛想はあまり無いんだけど、ちゃんと見ていてくれて肝心な所で寄り添ってくれるようなイメージ。もう片方の俺様ではあるんだけど、冷たいわけじゃなくて思春期の男の子みたいに何となくツンツンしちゃってるイメージ。

じっくりと楽しめるというのは、話が間延びしているとかそういうことじゃなくて、ちゃんと心の動きが描かれているという意味性急に関係が進んだり過激な描写の連続は面白くても、感情移入はしにくいと思うから、ミラプリのキャラクターを大事にしているところが好き。

カレを選択する画面の「のぞき見」を押すとどんな恋になるかチラ見できるから、それを見て決めてもいいかも。

古参も新人もみんな楽しめる!

ミラプリ

年明けからイベントがガッツリ開催されたようです

今から始めた人は勿論、以前からミラプリを追っかけている人もみんな楽しめるのがすごい!新米プリンセスには今から10人ものお相手が待っていて中には続編が配信されてるカレもいる。

ずっとミラプリを遊んできて、もう全員ED見ちゃったって人にはイベントがある2017年に開催されたイベントの数は30個近くあって、月に2回以上もイベントやってる計算になるわけで、これってすごいよね?

忙しくなるけど、推しメンの新しい顔が毎月のように見られるのは本当にうれしい。

ゲームの流れ

ミラプリ

選択肢は2択なのでそこまで迷わないかも。無口なジョゼフには意思表示をきちんとした方が良さげな感じ。

ミラプリ

マイルームでインテリアを自分の好きなように変えれるよ。カレも遊びに来てくれるみたい。

ミラプリ

右上のメニューが一目瞭然で優秀!レッスンをしたりストーリーを読むと貰えるハートがたまると称号がもらえるよ。

ミラプリ

レアなインテリアが手に入ると、カレ同士のやり取りを見ることが出来ることも。ミニキャラが可愛い~♪

ミラプリ

ジョゼフの一枚目のイラスト。こんな優しい顔もするんだ…

「鏡の中のプリンセス Love Palace」の攻略のコツ

ミラプリ

ミッションは簡単なのに報酬は豪華!

ミラプリはとにかく色んな所で報酬がもらえるのが嬉しい。ファッションアイテムを幾つ集めたら、称号をもらったら、ラブパスを何枚使ったら…という感じ。ダイヤも手に入る機会は多い。

強いて攻略を挙げるとすれば、とりあえず初心者向けのミッションは早めにクリアして、ガチャポイントでガチャを迷わず回すこと。ガチャで手に入ったファッションやインテリアは上で書いたようにある程度集めたら報酬が貰えるし、魅力が増えてレッスンに有利になる。さらにカレとの親密度も上がる

クローゼットやインテリアの倉庫はダイヤ1個で空きを増やせるので、少し増やしておくのがおススメ。

フリージング エクステンション 配信日と事前登録の情報

$
0
0
fzgex

フリージング エクステンション
株式会社クリーク・アンド・リバー社がおくる新作「フリージング エクステンション」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

フリージング エクステンションの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年夏配信予定となっています。

事前登録情報

フリージング エクステンションの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前登録

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
ジャンル 3D学園バトルロマンスRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト あり
公式サイト フリージング エクステンション公式サイト
公式Twitter フリージング エクステンション公式Twitter
公式Facebook フリージング エクステンション公式Facebook
公式LINE フリージング エクステンション公式LINE

(c)CREEK & RIVER Co., Ltd.
(c)ARTLIM MEDIA Co., Ltd.
(c)TRINITY GAMES Co., Ltd.

【2018/08/04】原作者来日インタビュー後編動画を公開!

【2018/07/31】原作者来日!インタビュー動画の前編を公開

【2018/7/24】サイン色紙プレゼントキャンペーン第5弾開催!

事前登録10万人突破を記念したCPも開催決定!

また、公式プレスリリースにて、事前登録数10万人突破を記念した完全オリジナル豪華声優陣のサイン入りモバイルチャージャーが当たるTwitterキャンペーンを7月27日(金)より開催することが決定いたしました。

【2018/7/18】サイン色紙続々プレゼントキャンペーン続報!

第4弾(その1)を開始し、その2を7/20に開始することを発表。

事前登録

【2018/7/18】5000RT突破!ギフトコードプレゼント

【2018/7/13】水着キャラクター限定待受&ギフトコードが当たるキャンペーン開催!

超豪華!サイン色紙続々プレゼントキャンペーンを正式リリースに向けて開始!

6月29日(金)よりCBT参加者限定で豪華プレゼントがもらえるTwitterキャンペーン開始

豪華声優陣サイン入り特大ポスターをプレゼント!「CBTにたくさん参加しよう」キャンペーンを開催

本日21時からシシララTVで先行プレイ生実況! CBT開催記念のRTキャンペーン第二弾開

クローズドβテスト参加者募集を開始!豪華プレゼントがもらえるキャンペーンも開始

各種プレゼントキャンペーン

公式トレーラー動画公開!ゲームシステムも公式サイトで公開


ゲームの肝となる【バトルシステムは】超絶セクシー&プリティなターン制バトルとなっております。

可愛いキャラクター達の白熱バトルが繰り広げられ、原作のバトルシーンを自分の手で体験できます。

キャラクターたちの使うスキル(必殺技)も原作を完全再現していて、大迫力なエフェクトで戦闘シーンを演出します。

事前登録

公式サイトを更新し、登場キャラと豪華声優陣を発表!Twitterキャンペーンも開催予定

アニメ化もされた人気漫画『フリージング』をモチーフにした3D学園バトルロマンスRPG!


「フリージング エクステンション」は、人気漫画『フリージング』(原作:林達永、作画:金光鉉)を原作としたスマートフォンRPGです。

株式会社クリーク・アンド・リバー社によって2018年夏よりリリース予定と発表され、公式サイトでは事前登録も開始されています。

原作について


原作の漫画『フリージング』は2007年から現在まで「コミックヴァルキリー」(キルタイムコミュニケーション刊)で連載が続く人気作品です。

2011年と2013年にはテレビアニメも放送され、独特な世界観やストーリー、個性溢れるキャラクターが人気を博しました。

関連画像

フリージング エクステンションの事前登録情報その二
フリージング エクステンションの事前登録情報その二
フリージング エクステンションの事前登録情報その二

ゲーム内容

『フリージング エクステンション』は、2018年2月に韓国語版が先行リリースされたコンテンツです。

強力な力を持つ少女たちが学園を舞台に、人類を滅亡に追いやる敵「ノヴァ」に立ち向かいながら成長を目指す3D学園バトルロマンスRPG。

原作の魅力と世界観はそのままに、ディフォルメされた3Dキャラクターたちがバトルを繰り広げます。

原作どおりの美しいイラストが、息を吹き込まれたかのように生き生きとしたアニメーションで再現されております。

ファンの方のみならず、原作を知らない方々にも楽しんでいただけるゲームです。

事前登録

パブリッシングについて

本作の日本におけるパブリッシングはC&R社と韓国の現地法人CREEK & RIVER KOREA Co., Ltd.(以下CRK)による日韓ゲーム共同パブリッシング事業の第1弾です。

今回、CRKは同ゲームの日本における販売権をTRINITY GAMES Co., Ltd.より獲得し、C&R社へ取次を行いました。

また、開発はTRINITY GAMES Co., Ltd.が担当。C&R社は配信・運営を行います。

C&R社とCRKは今後も、韓国を中心とした海外の優れたゲームを、日本のユーザーの方々に数多くお届けしてまいります。

フリージング エクステンション事前登録2

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ダウンタウン熱血物語はじめレトロ作品への愛に胸アツ!カンフーでゾンビをなぎ倒す爽快爽快育成ゲーム

$
0
0
カンフーZ
カンフーZ レビュー画像

迫りくるゾンビをまとめてコンボで倒す!超気持ちいいぜぇ!

タップ型育成ゲームの遺伝子が組み込まれたベルトスクロールアクション

「カンフーZ」は、カンフーゾンビをバッタバッタとなぎ倒すベルトスクロールアクション。

操作は超シンプル!画面左側タップで左への攻撃、右側タップで右への攻撃!

押し寄せるゾンビの方向に応じてタップするだけで、爽快なコンボ攻撃を繰り出せるぞ!

実はタップ型育成ゲーム?ハイブリッドなゲームシステム

カンフーZ レビュー画像

ゾンビを倒して手に入れたコインで装備を強化!根っこはタップ型育成ゲームなのだ。

アクションがメインかと思いきや、本作の本質はタップ型育成ゲーム

ゾンビを倒すことで得られるコインを使い、装備をレベルアップしていくのだ。

レベルアップすれば、これまで苦戦していたゾンビも一網打尽!この爽快感がたまらない!

アクション由来のスパイス!ゲームオーバーのスリル

カンフーZ レビュー画像

敵を上手にさばけなかったり、育成が足りてなければゲームオーバーになることも!こいつはスリリングだ!

本質がタップ型育成ゲーム…と聞いて、操作だけアクションに寄せただけのゲームか…と思った人もいるかもしれない。

ただ、そういうわけでもない!

本作は一般的な育成ゲームと違い、主人公にも体力ゲージがある。

当然ゲージが0になればゲームオーバー!操作や育成をしくじると死ぬ…というスリリングなプレイが楽しめるのだ。

本質は育成ゲームでありながら、アクションゲーム由来のシステムスパイスとして活用!これまでにない楽しさが味わえるゲームだ。

カンフーZの魅力はカンフー&バイオレンスへのリスペクト感

カンフーZ レビュー画像

このパンチの型…どことなく「ダウンタウン熱血物語」を思い起こさせる…!一個一個のアクションをじっくり見てほしい!

本作のドット絵を見て「ダウンタウン熱血物語」を連想した人も多いだろう!

実際にプレイすると、キャラのアクションから「ダウンタウン熱血物語」への愛が強く感じられる。

でも、それだけじゃない!本作はあらゆるカンフー作品、バイオレンス作品をリスペクトしているのだ!

白髪白ヒゲの師匠が修行!パワーアップだ!

カンフーZ レビュー画像

白髪白ヒゲの師匠が修行!この後超絶パワーアップが待っているぞ!

まずそもそもカンフーでゾンビと戦う…と言う時点でカンフー映画愛が漂う。

しかも、白髪白ヒゲの師匠が登場!

さらにこの師匠、なんと修行もしてくれる!

カンフー映画好きなら興奮せずにいられないギミックだ!

ファイナルファイトにスト2!?溢れるバイオレンス愛

カンフーZ レビュー画像

「ファイナルファイト」や初代「餓狼伝説」を思い起こさせるステージ選択画面!懐かしさに胸が…!

「ダウンタウン熱血物語」リリース当時にリリースされたゲームは、「スパルタンX」「ダブルドラゴン」「ファイナルファイト」などなど、バイオレンスものが多かった…。

本作は、カンフーのみならず、そうした当時のバイオレンスゲームへの愛も溢れている!

たとえば、ステージ選択画面は「ファイナルファイト」風、必殺技の回転蹴りは「スト2」の竜巻旋風脚風…と、様々なところに当時をしのばせる演出が込められているのだ。

こいつぁ胸アツだぜ!

ゲームの流れ

カンフーZ レビュー画像

ゲームがスタートするtお、白髪白ヒゲ師匠が登場して状況説明と操作説明をしてくれる。

英語が読めなくともシンプルなシステムなので問題なし!ゾンビ愛、カンフー愛、バイオレンス愛に溢れた雰囲気を楽しもうじゃないか!

 

カンフーZ レビュー画像

ゾンビの来る方向に応じて、画面左右をタップして攻撃!攻撃すればコンボに!

画面下のボタンをタップすると、必殺技も繰り出せるぞ!超爽快だ!

 

カンフーZ レビュー画像

ステージを一定距離進むと、ボスステージへ移動するボタンが出現!ボタンをタップするとボスバトルが始まるぞ。

ボタンをタップすると体力が全快するので、体力の心配は無用だ!

 

カンフーZ レビュー画像

ボスは見た目通り強力な攻撃力とタフさを持っている!

必殺技を惜しまずガンガン使い、一気に決着をつけよう。

 

カンフーZ レビュー画像

ボスを倒すと、新たな装備がゲットできる!自動的に装備が変更されるわけじゃないので注意。

育成可能な量のコインが貯まっていたら、装備の強化も忘れずに。

 

カンフーZの攻略のコツは育成と必殺技

カンフーZ レビュー画像

アクションも重要ではあるものの、攻略上比重が高いのは育成!こまめに育成しよう。

本作は根っこの部分で育成ゲームなので、攻略上のポイントになるのは育成だ。

ただし、育成中にも敵から攻撃を受ける可能性があるので、育成タイミングには注意しなければならない。

敵が少なくなったらコイン確認!こまめに育成

カンフーZ レビュー画像

敵の数が少なくなったらコインをチェックする習慣をつけよう。もちろん、育成可能なら育成を実行だ!

育成中も敵から攻撃を受けるため、大量の敵がいる状態で育成をするのは自殺行為

なので、敵が少ない時を逃さず育成しよう。

敵が少なくなったらコインをチェック、育成可能なコインが貯まっていたらすかさず育成だ!

必殺技で被ダメージを軽減!ガンガン使ってOK

カンフーZ レビュー画像

竜巻旋風脚(…いや、ガイの武神旋風脚か?)ともかく、必殺技はガンガン出していこう!

タップ型育成ゲームでは、ボス戦に備えてスキルを取っておいた方が有利という作品が多い。

しかし本作はスキル…必殺技のクールタイムが短いため、ガンガン使ってOK!

必殺技を使った方が被ダメージを抑えられるので、クールタイムが終了したらすぐ必殺技を使う…くらいの意識でプレイしよう。

 

デイブレイク レジェンド 配信日と事前登録の情報

$
0
0
dbm

デイブレイク レジェンド
Linekong USがおくる新作「デイブレイク レジェンド」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

デイブレイク レジェンドの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月30日配信予定となっています。

事前登録情報

デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

VIP尊貴パック:
バラ*2枚、衣装精華*30個,天空の羽*40個,ダイヤ*150個をプレゼント!

VIP豪華パック:
バラ*5枚、衣装精華*40個,天空の羽*60個,ダイヤ*220個をプレゼント!

VIP贅沢パック:
バラ*8枚、衣装精華*60個、Lv3ランダムダイヤ*1個、福音書*5枚をプレゼント!

事前情報まとめ

配信日 2018年8月30日配信予定
配信会社 Linekong US
ジャンル MMORPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト デイブレイク レジェンド公式サイト(英語)
公式Twitter デイブレイク レジェンド公式Twitter(英語)

デイブレイク レジェンド事前登録2

流暢な戦闘と絶妙な3Dグラフィックを体感できるMMORPG!


「デイブレイク レジェンド」は、次世代エンジンによって開発された流暢な戦闘と絶妙な3Dグラフィックを体感できるMMORPGです。

海外で先行配信され、日本のストアでも英語版が公開されていましたが、そちらがローカライズされて新たに配信されるようです。

ゲーム概要

爽快な打撃感と自由に組み合わせられるコンボ、シームレスな戦闘を満喫しましょう。

インスタンスレイド、決闘場、順位決定戦、ギルド戦、ペット戦、ドラゴン空中戦などなど。

様々な遊び方はプレイヤーの欲望を叶え、一度試したら止められなくなります。

関連画像

デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二
デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二
デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二
デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二
デイブレイク レジェンドの事前登録情報その二

背景

邪悪な龍がもたらした災害と戦争によって、世界は災厄に満ち人々は苦しむことになりました。

伝説の神器だけが邪悪な勢力を一掃し、光を取り戻すことができます。

神器を見つけて悪を取り除くために、茨の道とは知りながらも、勇敢な冒険者たちは旅立ちます。

メリット

720度パノラマビューを自由に楽しめる飛行システムや空中戦を体験できるMMORPG。

空中戦システムによって地上戦のスキルや効果をそのまま体験できます。

ビジュアルフィースト

綺麗な3Dグラフィックスと戦闘効果。

720度自由なパノラマビューに絶妙なキャラクターデザインを楽しめます。

多様な楽しみ方

リアルタイムでPVPとGVG戦を体験でき、強力なペットを召喚してボスモンスターと戦うモードもあります。

独自の結婚やコミュニティシステムを通じて、心の通じ合う恋人や親友と出会えるかもしれません。

LvUPとカスタマイズ

戦士、魔導師、賞金狩人、傀儡師の4つのジョブと243のスキルを組み合わせ、多種多様な衣装を揃えて個性的なキャラを作成できます。

また、様々なペットや騎獣システムによって自由自在に成長できるようです。

デイブレイク レジェンド事前登録2

Linekong USの関連作品

Daybreak Legends:Origin(英語版)

Linekong USの関連作品
「Daybreak Legends:Origin」は、邪悪なドラゴンが災害や戦争をもたらす世界で、悪を倒すため光のアーティファクトを求めて旅立つMMOアクションRPG。

人形遣い、メイジ、バウンティハンター、ファイターの4種類のアバターがありそれぞれが双剣や大鎌、拳銃といった独特な専用武器を装備したキャラクターになっている。

仮想パッドでの移動と攻撃やスキルはボタンタップというスタンダードな操作で、ペットも自動で一緒に戦ってくれるシステム。

多彩なペットが存在し最終的にはその背に乗って移動、更には大空へ飛び立ち720°パノラマ視点による空中戦まで体験できる。

バトル時の視野がかなり広いのは後の空中戦のための仕様のようだ。

<レビュアー:むらさき>

日本へのローカライズ準備中のため、現在はDLできません。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


Call of Guardians 配信日と事前登録の情報

$
0
0

Call of Guardians
ガンホー・オンライン・エンターテイメントがおくる新作「Call of Guardians」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

Call of Guardiansの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
ジャンル MOBA・CCG
対応OS Android、iOS
価格 未定
ベータテスト 現状なし
公式サイト Call of Guardians公式サイト(英語)
公式Twitter 現状なし

ガンホーの新作はMOBAとCCGの要素が合わさったマルチプレイゲーム!


「Call of Guardians」は、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが手がけるマルチプレイゲームです。

Multiplayer online battle arena(MOBA)とCollectable Card Game(CCG)。

MOBAとトレーディングカードの要素を掛け合わせたゲームであり、独自の能力と特殊武器を持つガーディアンのひとりとしてプレイします。

プレイヤーはあらかじめ編成したデッキを使い、ミニオンや構造カードをフィールドに召喚し、相手と駆け引きをして勝利を目指すPvPが主となるゲームのようです。

2018年12月期 第2四半期決算説明会資料に本作の記述があり、今後の情報公開が待たれます。

資料の画像

Call of Guardians

・ガンホー・オンライン・エンターテイメントIR資料サイト
https://www.gungho.co.jp/jp/ir/ir-news/

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの関連作品

妖怪ウォッチ ワールド

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの関連作品
「妖怪ウォッチ ワールド」はガンホーとレベルファイブが開発した位置情報RPG。

ジバニャンやコマさんなど、「妖怪ウォッチ」シリーズの妖怪たちが現実の世界に出現し、日本の各地に出現する妖怪を探してサーチ・バトル・収集・育成を楽しめる。

集めた妖怪を編成し、パーティで戦い、必殺技を放てるRPG的なセミオートバトルがを楽しめる。ここらへんには、レベルファイブらしさを強く感じた。

全シリーズの妖怪が最初から実装されており、更にはご当地妖怪なども用意されているのも嬉しい。通勤や旅行の最強のお供となってくれそうだ。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

クロノマギア(CHRONO MA:GIA)

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの関連作品
「クロノマギア(CHRONO MA:GIA)」は能力者とカードの選択で、戦略の幅が無限に広がるデジタルカードゲームだ。

10万DLを記念して、4000マギアゴールド、4種のピースを合計2000個配布(受け取りは4月30日11時59分まで)。

言わずと知れた大人気パズルRPG「パズドラ」を手がけたプロデューサー「山本大介」氏の意欲作だ!

クローズドβテストでは体験できなかったカードパックの購入や分解、カードの指定購入、さらにキャラの物語を進めるシングルモードを搭載している。

他プレイヤーとのリアルタイム対戦ももちろんあり、非常に高い戦略性を感じられるゲームだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

「ギガント」を屠る3DスリングショットRPG!プレイヤーの腕が試されるゲーム性!地球を脅かす巨大な脅威に挑め

$
0
0
gigantshock
gigant-shock_01

巨人VS小さなハンターたちの迫力バトル!

地球を脅かす巨大な脅威「ギガント」を屠れ!

「ギガントショック(Gigant Shock)」は、規格外の巨人に挑む3DスリングショットRPGだ。

「メイプルストーリー」や「HIT」を手がける大手デベロッパーのネクソンが、新たに日本でリリースする大作!

縦画面で巨大なギガントが描写され、2体もの巨人と同時に戦うなど、同じ画面に収まりきらないような迫力のバトルシーンが描かれる。

最大で999回引き直して最高ランク星4キャラを厳選できるチュートリアルガチャ、初回10連+αも可能など初心者でも一気に強くなれるゲームだ。

3つのクラスを駆使するバトル!

gigant-shock_02
キャラにはアタッカー・アシスター・プロテクターのクラスが設定されていて、個々に特性が変わる。

ショット担当であるアタッカーをメインに使いつつ、敵の行動に合わせてアシスターやプロテクターのスキルを発動させよう。

縦画面のダイナミックな視点

gigant-shock_02
バトルは巨大なギガントを正面にすえた状態からはじまり、画面下にあるアイコンでハンターを指定する。

プロテクターやアシスターは指定した段階で効果を発動させるスキル(ステルスや味方へのバフ、敵へのデバフ)がある。

プロテクターのシールドは長押し、アタッカーやアシスターのショット系スキルは画面をドラッグして敵に照準を合わせ、なるべく弱点を狙うようにして当てていこう。

ギガントショック(Gigant Shock)の特徴はダイナミックなバトル描写

gigant-shock_04

物語があり、ビジュアルシーンも豊富。

縦画面で巨大なギガントと小さなハンターが描写されており、ハンターのスキルによってギガントがダメージを受けてひるみ、凍ったり悶えたりする様はまさに圧巻!

スキルを駆使しつつ、ドラッグ操作で照準を合わせてギガントを撃つ操作感も良好だ

左右スワイプによる回避行動、ディフェンダーの特性でガードしたりアシスターで身を隠したりとアクションの選択肢もとても多い。

ただキャラを強くするだけでなく、プレイヤーのスキル(腕)を最大限に発揮できるアクション性の高いバトルになっていた。

装備と素材投入による強化!

gigant-shock_05
キャラはバトルで経験値を得て成長し、アイテム使用によるレベルアップも可能。

装備品の付け替え、素材の投入によるステータスやスキル強化が行える。

キャラクターを入手しよう

gigant-shock_02
チュートリアル後に最大999回引き直せる単発レアガチャがあり、最高ランク星4キャラも狙える。

通常排出率は3%なので、扱いやすい星4アタッカーをここで手に入れておきたい。

あとは、事前登録報酬として5000個ほどの課金通貨を得られるので、10連(3000個を消費)を1回引き、ワールドモードやミッションのクリア報酬で1000個を集めて再度10連を引くといい。

ゲームの流れ

gigant-shock_07
メインとなるワールドモードは、時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

序盤の星評価は主にクリアタイムに関連するため、ダメージを受けてもひるまずに素早く倒すことが大事だ。

 

gigant-shock_08
バトルでは画面下にあるクラスアイコンをタップし、3つのクラスそれぞれのスキルを発動させて対応する。

基本はアタッカーのショットを活用し、画面をドラッグして照準を合わせて敵の弱点を狙って撃とう。

 

gigant-shock_09
敵は一定の間隔でこちらに攻撃を加えてくる。

画面を左右にドラッグするとパーティを移動させて避けられることもあるが、基本はプロテクターやアシスターのスキルを使って乗り切ろう。

 

gigant-shock_10
キャラにはHeroic値が設定されていて装備の装着、ステータスやスキルの強化によって上昇する。

また、パーティにはアタッカー・アシスター・プロテクターを必ず1体ずつ編成することになり、残り1枠はフリー枠となっている。

 

gigant-shock_11
通常のワールドの他にアリーナやイベント、シンクホールモードが実装される。

ワールドで操作を学びつつキャラをしっかりと鍛えてから挑もう。

 

ギガントショック(Gigant Shock)の攻略のコツ

gigant-shock_12

体力が削られても攻撃に集中!

まずは、ガチャで手に入れたキャラでパーティ編成を行う。

パーティ枠にはクラスごとに編成枠が1つずつ設けられているため、3つのクラスをバランス良く編成し、序盤のフリー枠にはアタッカーを入れておくと戦いやすい。

強力なボス戦などではフリー枠をプロテクターに切り替えるなど、編成戦略にもこだわるのがオススメだ。

次にワールドモードを進めて各種モードをアンロックしながらゲームに慣れていこう。

ワールドのエリア2以降から巨人が2体登場するようになり、敵の攻撃も苛烈になるので注意が必要だ。

ステージクリア時に多数の装備品をドロップできるため、ハンターメニューで自動装着を行い、Heroic値を上げて備えよう。

Heroic値で難易度が変わる

gigant-shock_13
キャラにはそれぞれHeroic値が設定されていて、序盤は装備の付け替えなどで値が変化しやすい。

ステージごとに設定されたHeroic値とパーティ全体の値が参照され、ステージの難易度が表示されるようだ。

酒場で任務を遂行せよ

gigant-shock_13
拠点では酒場を建設するなどのちょっとした街づくり要素があり、酒場ではキャラを派遣して時間を経過させて報酬を得る「任務」が受けられる。

消費されるパンはステージのクリア報酬で得られるので、定期的にメニューを覗いて派遣→報酬受け取りを行おう。

テンセントゲームズ「ラグナロクオンライン」(Ragnarok Mobile)配信日と事前登録の情報

$
0
0
Ragnarok Mobile

▲画像引用…https://www.youtube.com/watch?v=e19gMlyFUsg

テンセントがおくる新作RPG、ラグナロクオンライン(Ragnarok Mobile)の配信日や最新情報について紹介しています。配信予定日は未定。

ラグナロクオンライン(Ragnarok Mobile)の事前情報

配信時期は未定!

現在配信時期はまだ未定です。追加情報があり次第更新していきます。

事前登録情報

現在事前登録やβテストなどは実施されておりません。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 テンセントゲームズ(騰訊)
ジャンル RPG
対応OS iOS,Android
事前登録 現状なし
ベータテスト 現状なし
公式サイト テンセントゲームズ 公式サイト
公式Twitter なし

事前登録

テンセントが手がける決定版スマホ版「RO」!2Dらしさの残る3DRPG!

ラグナロクオンライン(Ragnarok Mobile)は、テンセントが開発する3DオンラインRPG。

世界最大のスマホアプリ企業『腾讯(テンセント)』が開発するということで話題を集めている。

3D化されつつも2Dらしさを感じる「ラグナロクオンライン」

クラッシュ・オブ・クラン、クラッシュ・ロワイヤル、PUBGモバイル、フォートナイト等、 収益及び時価総額で世界最大を誇るテンセントが開発をつとめる。

3Dで描かれたグラフィックの中にも2Dらしさがあり、感情表現や乗り物、着ぐるみを着たり鷹に捕まり空中散歩など、新機能がトレーラーから確認されている。

Tencent Games’ Ragnarok Mobile trailer (HD)

関連画像

Ragnarok-Mobile

Ragnarok-Mobile

Ragnarok-Mobile

Ragnarok-Mobile

Ragnarok-Mobile

Ragnarok-Mobile

 

事前登録

テンセントゲームズ(系列会社含む)の世界的超絶ヒットアプリを紹介!

PUBGモバイル

「PUBG MOBILE」は、PC版で大人気のバトロワTPS『PLAYERUNKNOWN`S BATTLEGROUNDS』のモバイル版。

バトルロイヤルシューターブームの火付け役のスマホ本格参戦となり、完成度・人気ともに高いタイトルだ。

TPS視点のバトルシューターで、ルールは8km四方の孤島にパラシュート降下した100名のプレイヤーが最後の一人になるまで戦い合うというスタイル。

武器などの装備は現地調達する必要があるので、最初にどの地点へ降下するか銃は何を使うか潜むかサーチ&デストロイか・・・プレイヤーごとの戦略、プレイスキルが問われる。

グラフィックのクオリティが高くPC版と比べても遜色ないレベルで遊べるのは最大の美点。

ハイスペックの端末が必要なのだが、画質を抑えることも可能である程度低スペックの機種でも遊べる心遣いがなされている。

さっそく新マップも実装されており、2つから選んでプレイ可能なところも実績のある元祖バトルロイヤル系ゲームならではだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クラッシュロワイヤル(クラロワ)

『クラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)』はユニットや魔法を使って、画面上側の敵城を攻め落とすストラテジーゲーム。

世界的ヒット作「クラクラ」のキャラが登場して使用できる。

RTSにタワーディフェンスとカードゲームっぽい要素が合わさった、お手軽ながら奥が深く、知識と戦略性が問われる。全世界でのリアルタイム対人戦が行える、極めてプレイヤースキルと育成要素を両立させた奇跡的なゲームバランスが特徴だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

フォートナイト(Fortnite)モバイル版

「フォートナイト(Fortnite)モバイル版」は、オンラインで集まったランダムな100人が戦い、生き残りを目指すPvPゲーム。

デベロッパーはiOSで「Infinity Blade」シリーズを配信している大手のEpic Gamesであり、本家「PUBG」をリリースしているTencentの系列会社でもある。

本家のプレイヤー100人、広大なマップ、パラシュート降下、拾ったアイテムでやりくりしながらドン勝を目指すシステムはそのままにクラフト(建築)を導入!

初期状態から持つクワを使い、家も木も車もみんなぶっ壊して素材を手に入れ、建設するという新たな戦略性が魅力だ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

テンセント(騰訊)

代表作

王者栄耀
クラッシュ・オブ・クラン
クラッシュ・ロワイヤル
PUBGモバイル
フォートナイト

 

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

「天誅」「ブシドーブレード」「侍道」この並びにピンと来た同志よ。来たぜ!サムライ3D暗殺アクション!

$
0
0
サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー
サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

▲見よ!まるでトシロー・ミフネのようだ(言い過ぎ)!

PS1〜2感が懐かしいサムライ3D暗殺アクション!

サムライ・アサシン – サバイバル・ウォーは日本刀の斬撃が熱く、PS1-2の頃を思い出させるセンチメンタルな3Dチャンバラ暗殺アクション。

仮想パッドで自由に操作、簡単操作と高速ダッシュ。繰り出す必殺技で敵を暗殺。武器をアップグレードしてさらなる高みを目指す。そんな3Dアクションだ。

邪悪の根源に母をさらわれた主人公は、スーパー忍者ヒーロー(原文ママ)、つまり、サムライ・アサシンとなって悪鬼羅刹となり、目の前のすべてを…斬る!

広大な3Dフィールドを自由に探索し、敵を暗殺!

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

好き放題移動!ジャンプ!コンボ!必殺技!そこはかとないファイナルファイト感も。

3Dの世界を自由に探索するのが楽しく、特に高速ダッシュが気持ちよい。敵とのバトルはやや大味だが、間合いを把握し、環境を利用することで有利になる戦術が重要になる。武器のアップグレードしていく成長要素も。

人智を超越した必殺技を駆使し、最強無比の伝説の剣をアンロックし、最強のサムライアサシンになるのだ。復讐の旅は始まったばかり。

サムライ・アサシン – サバイバル・ウォーの特徴はPS1-2っぽい3Dフィールドと剣戟アクション

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

時を止めるし不死鳥だって呼び出すさ。そう、サムライ・アサシンならね。

「天誅」「侍道」「ブシドーブレード」といった在りし日の諸作品を思い出させる3Dの広大なフィールド仮想パッドでの操作、コンボを決める日本刀のチャンバラ熱い。雑な完成度もまた、考えようによっちゃ叙情をそそる。

「サムライスピリッツ」「FF5」の時代から我々は弱い。イエス!そうだ、SAMURAIに。あの頃のB級3Dアクションが好きだった君にクリティカルヒットするMASAMUNE級の一作だ!

繰り出せ!超絶無比なる必殺技!

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

絶技!フェニックス・ウィング!(勝手に命名)

面白いのがリアリティを無視したスキル(必殺技)の数々。マトリックスの如く時空を操作しバレットタイムをするなど朝飯前。火の鳥を飛ばし敵を一蹴。そんな中学生が考えそうな荒唐無稽な技が楽しい。

まあぶっちゃけほとんどマップが使い回しだったり敵の配置がなおざりだったりすることは否めない。だが、この荒唐無稽なサムライ感…。俺の魂を…遠い日に捨て去った青春を鼓舞するのだ!

ゲームの流れ

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

主人公の名前はダークウォリアー。闇なんか〜い。

矢印に沿っていくとだいたい敵がいる。というわけで残る敵すべてを暗殺するのだ!まあバレるけど。忍殺はできません!あしからず。

 

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

トレーニング(要するにチュートリアル)、メインのストーリー、死ぬまで戦うサバイバルの3モード。

スパークゲームスタジオって変な名前だな。ちなみにAndroid版のタイトルは「影の忍者の戦士 – 武士の戦いのゲーム2018」。サムライアサシンの方が好きかな。

 

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

敵との斬撃!ぶっちゃけ間合いをとって攻撃…というよりは敵の攻撃しない間にビシバシするといった力技が有利。

それでも勝てなかったら…。んー、とりあえず武器を金稼いでアンロックするべかね。基本無料のゲームってそういうものさね。

 

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

というわけで武器をアンロック。金を稼げば最強剣だって使えるさ。サムライアサシンだからね。

最強の武器の名前が「ザ・ナイトメア」っていうのもなんか間違った日本の解釈で好き。どこのデベロッパーなんだべか。

 

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

ステージが進むとガードを駆使するボスも登場!はっきりいってテキトーに戦うと返り討ちにあうぜ。

だがそこはサムライアサシン!持てる全てのスキルを駆使して、あとは金を使って強い武器を使って戦え!

 

サムライ・アサシン – サバイバル・ウォー攻略のコツ

結論から先に言おう。武器のアップグレードIS超重要。勝てないと思ったら同じバトルを繰り返してでも動画広告を見てでも強い武器を使ったほうがいい。

プレイスキルで勝つのは難しい。真剣勝負とはそういうものだ。操作性はそこまでよくはないので、照準マークをタップして敵をターゲットして確実に攻撃しよう。

キメろ!必殺技!

サムライ・アサシン - サバイバル・ウォー

▲こういうポイントを通過すると必殺技を使用可能になるって寸法さね。原理はわからん。

この「サムライ・アサシン – サバイバル・ウォー」の醍醐味はやはり超高速なダッシュと(これがなかったらレビューしなかったかもしれない)、火の鳥やドラゴンを放ち、時を止めるスタンド能力ばりの必殺技だろう。

必殺技を使えるようになるポイント(なんだろう…磁場?)は確実にチェックインしてそして凶悪なボスと戦おう。それでも勝てなかったらコメントくれ!(投げやり)

本家より「シムシティ」してるかも。スマホ随一の街づくりシミュレーション。圧巻の完成度。敬礼ッ!

$
0
0
Pocket City
Pocket City

▲高潔なグラフィック。わかりやすいUI。これはイカす。

シムシティを愛したプレイヤー全員にオススメしたい

Pocket City(ポケットシティ)は、「シムシティ」の遺伝子を本家以上に受け継いだ、中毒性の高い街づくりシミュレーション。

新市長として、住宅地、商業地、工業地をつくり、発電所や水道、道路を構築し、犯罪や事故の対応をし、町を発展させていく。

基本無料ゲームではない、買い切りゲームだからこその高い完成度が魅力。待ち時間や課金圧力のない自由度の高い街づくりスマホでもストレスない操作性、美しく凛としたグラフィックやゲームデザイン。かつてシムシティを愛したプレイヤー全員にオススメできる一作だ。

※本作はiOS版(有料版・600円)のレビューとなります。Android版は無料版である「Pocket City Free」がプレイ可能です。Android版のフルバージョンは260円となります。

これぞ「シムシティ感」とも言うべき、作り込みと自由度の高さ

Pocket City

▲こんな閑散とした村がメガロポリスとなっていくあの快楽を、再び。

語弊を恐れずに言うと、ソシャゲ感がない、と言っていいのだろうか…。要するにスマホで隆盛の建国ゲームよりも従来の「シムシティ」感を強く感じる自由度の高さが最大の魅力だ。

本家とも言うべき、E.A.のシムシティ ビルドイット (SIMCITY BUILDIT)よりも、皆がしたしんだスーファミやPCの「シムシティ」に近い。コンシューマのゲームをスマホで楽しみたいゲーマー向けの、第一級の街づくりシミュレーションだ。

無制限のお金で自由自在に街づくりできる「サンドボックス」モード搭載!

Pocket City

▲持ち金=無限大!スーファミのシムシティにもそんな裏技あったね。

極めつけは金を無限に使えて、すべての施設がアンロックされた状態で好き放題街づくりができる「サンドボックス」モードが最初からプレイできること(iOSだけかな…?)。

街づくりの予行練習をするもよし、すべてのイベントや施設を好き放題作ってみるもよし、はたまた破壊神のごとく暴虐の限りを尽くすもよし。街づくりの面白さをフルで味わえるぜ!

Pocket City(ポケットシティ)の魅力は買い切りゲームならではの自由な街づくり

Pocket City

▲だが火災や犯罪、街づくりにトラブルはつきもの。災害をどう捌くか、市長の真価が問われている!

本作の個性は第一級だ。有料ゆえに優良だ。

自分は職業柄、数多くの建国ゲームや農場ゲームをプレイしてきた方と思う。時には舞台が崩壊後の世界だったり「ファイナルファンタジー15」だったこともある。

もちろん多数派が安心してプレイできる、完成されたシステムゆえの娯楽性は否定しない。だが、資源や長大な待ち時間を省略するために課金アイテムを要求される、あのスマホゲーム感とも言うべき作業感と、本作は決定的に違うのだ。

往年のシムシティに肉薄した開発シミュレーション

Pocket City

▲水道や電気は簡略化され、道路と共用になっている。ここが攻略のキモ。

簡易的な街づくりゲームになった本家「シムシティ ビルドイット」よりもあの頃の「シムシティ」らしさがある。交通の混雑、電気や水道のライフライン、発生する犯罪や災害といったトラブル。カジュアルすぎない難易度が心地よい。

もちろん広告や追加課金などの要素はない。そしてスマホゲームのように、ミッションをこなすことで、街づくりのセオリーを学べる。現代的。見事な采配だ。

初心者に優しい難易度!抜群の操作性

Pocket City

▲直感的に操作できるアイコン。英語力はわずかでもプレイおk。多分。

初心者向けに資金力無限で、いわばチートとも言えるサンドボックスモードが開放されているのは嬉しい。何にも縛られず、好き放題街づくりできるのは、経営シミュレーションとしての一つの絶頂だろう。

散々褒めちぎってきたが、英語表記しかないのは若干ハードルが高い。だがこの完成度を言語の壁でプレイしないなんて、もったいないとは思わんかね。安心してくれ。僕も中学生ほども英語力ないが…問題なくプレイできるぞ(勉強したい)。

ゲームの流れ

Pocket City

まずはアドバイザーの要望に応える「QUESTS」をこなすのが序盤のチュートリアルとなっている。

英語なのが若干厳しいが、太字に注目してプレイしていこう。

 

Pocket City

マップはまずまずの広さ。マップはお金を払うことで広がっていく。

メインモードでは施設を立てたりミッションをこなして経験値を獲得し、レベルがアップすることで新たな施設がアンロックされていく。

 

Pocket City

シムシティでお馴染み、住宅地、商業地、工業地帯。需要にのグラフが高いものから優先的に建設していこう。道路に隣接してね。

本作は必ずやもっと人気が出るだろう。日本語化もされ、Switchにも移植されるかも。それは願望か。E.A.よ。願わくば、このゲームに慈悲を与え給え。

 

Pocket City

ミッションをこなし、レベルアップ。

逆にスマホゲームっぽさを取り入れることによって、ともすればどうすればいいかわからない序盤をある程度レベルデザインすることに成功している。

 

Pocket City

時間の経過と共に税収を得られる。時に赤字の時は、心を鬼にして税金を上げなくてはいけないことも。

娯楽や安全性をグラフからチェックしつつ、理想の街づくりに邁進しよう。

Pocket City(ポケットシティ)攻略のコツ

Pocket City

▲犯罪発生!ちゃんとカバーできる間隔で消防署や警察署を配置する必要がある。

サンドボックスでまずはゲームの作り方を学ぼう。そして、クエストをこなしているうちにある程度ルールが把握できるはずだ。電気や水関係はびっくりした。

メインモードでは、資金繰りがどうしようもなくなる時もあるとあると思う。そうしたら税金を上げるしかない。増税は支持率を下げるし人口を流出させる恐れもあるが、背に腹は代えられない。すべては理想の街づくりのため。

道路が電線や水道も兼ねている

Pocket City

▲水・電気…ライフラインを充実させ、その後仕事や娯楽できる町にしていくのだ。

本作の特徴。「道路」を各施設と隣接させない限り(2マス以内)電気や水道は通らない。水源や発電所とすべての施設は道路を繋げる必要があるということだ。

逆にハイウェイや鉄道は渋滞を効率よく緩和するが電気や水といったライフラインを運ばない。これはシムシティとの一番の違いかも。要チェック。

名作は英語だって面白い。

Pocket City

▲クエストをこなすときは「太字」を要チェックだ。

あとは英語か。言葉の壁が最大の難関かもしれない(日本語対応、超希望!)。とはいえアドバイザーのセリフなどは、重要な単語が太字になる。直感的なインターフェイス操作だし操作そのものには迷わないはずだ。

ってなわけで、少し投げやりなアドバイスだが(ごめん)、スマホの辞書機能なども駆使して恐れずプレイしてみよう。若い頃スマホゲーやってたらめっちゃ英語詳しくなってたかもね。

 

敵対カンケイから始まる恋もある♪ケモ耳男子がめちゃんこ可愛いBLゲーム!魔法使いも出るよ!!

$
0
0
テキカレ
テキカレ

あぁ~この絵好きなやつや~

ロミジュリモチーフの王道BLゲーム!

「テキカレ」魔法が使える魔族ケモ耳の生えた獣族とのCP固定型のBLゲーム!対立している二国間で交換留学をすることになり、それに選ばれたボーイズ達が種族の垣根を越えて恋愛していくよ!

かたや魔法使い、かたやケモ耳。しっぽもあるのでしっぽプレイが好きな人にもおススメ!CPは現時点で魔族の王子×獣族の庶民獣族の大臣の息子×魔族の宰相の息子の2つ。

物語は1日に5話まで無料で読むことが出来て、毎朝4時に5枚シナリオチケットが回復するから最後まで課金しないで遊ぶことが出来るよ。

ミッションをクリアして物語を進めよう!

テキカレ

序盤よりは後半でプレミアムルートいくのがおススメ

ストーリーを進めているとミッションが発生するよ。ミッションの種類はスキルミッションとアバターミッションの2つ。どちらもクリアしないと物語の続きが読めなくなるので注意。

スキルミッションは規定値までスキルを溜めればクリア。ホーム画面のレッスンから、他プレイヤーと魅力を競うと手に入れることが出来るよ。

アバターミッションは指定されたアバターを購入して着替えればOK。ただアバターにも選択肢があって、ルビーという有料アイテムで買える物と、レッスンで貰えるゴールドで買える物のどちらかを選ぼう。

ルビーの方を購入するとプレミアムなストーリーを読むことが出来るので、気になる人は読んでみてね。

「テキカレ」の魅力は安定感のある良質なシナリオ

テキカレ

ガチャで貰えるシナリオですが、恋人になった後の話でした

「テキカレ」のシナリオを担当されているのはゆきみなべ氏乙女もBLも関係なく数多くのゲームや雑誌で活躍されているので、お名前は知らなくても遊んだり読んだことがある人は多いはず。

私もちょっと調べて、全部知ってる~遊んだことある~となったので、是非とも安心して遊んで頂きたい。企画・原案がおとめ堂なので、刺激的な所も多く没頭して遊ぶことが出来るはず!

イラストがめちゃキレイ!

テキカレ

左の二人のルートを選んだけど、右も間違いなさそうなんだよね~

今回の立ち絵や原画を担当されたのは春園ショウ氏。コミックを出したり他にも活躍されてるので知ってる方もいるかも。この方のイラストがまた美しい!

可愛いのにちゃんと男の子してるので、少女漫画みたいなイラストが好きな人も、少年誌の雰囲気が欲しい人も、みんな満足できるんじゃないかと思います。恋愛ゲームをしてると知らないイラストレーターや漫画家さんを知れるので嬉しい!

ゲームの流れ

テキカレ

迷った挙句、王道っぽい王子ルートを選択。もう二人主要キャラがいるんだけど、そっちも配信してほしいな~

テキカレ

カレガチャ1日1回無料なのはすごく嬉しい!他のガチャは初回無料です。

テキカレ

彼のアバターを変更できるよ!と言いつつ制服が十分カッコいい件。

テキカレ

フレンドいないけど自動的にサポートが付いてくれる。見た感じでどっちの魅力が高いか予想しよう。魅力が高い方が大成功しやすいよ。

テキカレ

ホーム画面には彼が。時間帯によって違った言葉をかけてくれるよ。深夜2時ごろに遊んでいたら怒られましたw

「テキカレ」の攻略のコツ

テキカレ

カレガチャで好感度UPアイテムが出てたのでsweet行けました!

ゲーム内のミッションは攻略法が提示されているので問題ないはず。困ることがあるとすれば、好感度。好感度によってEDが変わるのは勿論、ゲーム内でも一定より高いとsweetな話が読める分岐がある。

好感度の上げ方は、ゲーム内の選択肢で良いものを選ぶか、カレガチャで彼のアバターを手に入れるか、アイテムで補填するか。

そこで絶対にやっておきたいのは1日1回無料で回せるカレガチャを、欠かさず回すこと。アバターが出るし、好感度を上げるアイテムが出るから!私はそうしてsweetなストーリーが読めました♪

課金を迫られないゲームバランス!建造や通常ステージでSSR獲得可、充実した育成、結婚もOKの美少女RPG

$
0
0
アズールレーン
azurlane_01

人気とおもしろさは伊達じゃない。

課金を迫られないゲームバランスの艦船美少女RPG!

「アズールレーン(アズレン)」は、TVCMや大々的な駅ナカ広告でもおなじみの艦船美少女×シューティングRPGだ。

可愛い少女に擬人化した艦船を集めて育成し、海戦に挑み、仲良くなって結婚する!?

慣れれば一日数回は行える「建造」システム、通常の出撃ステージで最高ランクSSRのキャラを確率ドロップできるなどゲームの進行だけで魅力的なキャラが手に入る。

白熱のシューティングバトル!

azurlane_03
バトルはリアルタイムで進行し、前衛艦隊をスティックで移動させ、オートショットで敵を倒していく。

ゲージを溜めて主力艦隊による強力なアクティブスキルを発動させよう。

現在ダウンロードしなくもバトルを体験可能なお試し版が下記からプレイ可能です。

ぜひ実際のバトルを体験してゲームの魅力を味わってください!

艦隊を編成!

azurlane_02
バトルで使用する艦隊は前衛艦隊と主力艦隊に分かれている。

各隊ごとに3隻ずつ編成でき、駆逐艦などタイプによって配置できる隊が変わってくるようだ。

アズールレーン(アズレン)の特徴は課金に左右されないシステム

azurlane_04

イベントも定期開催されている。

スマホゲーム発の擬人化美少女ゲームとして一大ブームを巻き起こしている本作だが、その一番の特徴は課金に左右されないゲームシステムだ。

本作のガチャ要素である建造システムは課金をしなくても利用でき、通常ステージでもSSRキャラを確率ドロップできる。

入手したキャラは改造や強化によって育成し、衣装の着せ替えや結婚といった恋愛要素ももれなく完備されている。

バトルシステムもシンプルかつアクション性があり、好きなキャラができれば末永く遊び続けられるRPGになっていた。

好きな艦船を育成!

azurlane_05
キャラには改造や強化、限界突破、装備といった育成メニューがあり、出撃させると好感度がアップする。

さらに、イベントなどでも入手できる「衣装」の着せ替え、条件を満たして結婚指輪を渡すとウエディングドレスを着てプレイヤーに嫁いでくる要素もあるようだ。

キャラはステージドロップでも入手可

azurlane_06
本作の特徴として一部のSSR艦船が出撃モードでドロップでき、他にも育成することで一線級の活躍をする艦船がドロップできる。

キューブと資金を投入して新たな艦船を入手する「建造」システムもあり、こちらも課金通貨を使用せずに利用できる。

ゲームの流れ

azurlane_07
ゲーム開始時に3体の艦船の中から一体を選択して入手できる。

各キャラは後ほど建造やステージドロップで得られるので、好きなものを選ぼう。

 

azurlane_08
メインとなる出撃モードでは時間経過で回収する燃料を消費してステージに挑む。

各ステージで星を集めれば報酬を得られるので、獲得条件に合わせて周回を行うといい。

 

azurlane_09
一部のステージではアドベンチャーパートが挿入される。

メインストーリーの他にイベントやキャラストーリーも用意されている。

 

azurlane_10
バトルは画面左下にあるスティックを使って前衛の艦隊を移動させ、射撃によって敵を倒す。

射撃でゲージを溜めることで後衛にいる艦隊の強力なスキルが使える。

 

azurlane_11
キャラはバトルで経験値を得て成長し、好感度もアップする。

改造や強化、装備などの育成メニューがあり、着せ替えも可能だ。

 

アズールレーン(アズレン)の攻略のコツ

azurlane_12

先に進めてプレイヤーレベルを上げる。

本作の場合、ステージのクリア報酬でドロップできるキャラが強く、建造についても慣れると1日2~3回程度は行えるのでキャラの入手に困ることがない

まずは、現在の初心者報酬でもらえるユニコーンやアリゾナなどを編成し、出撃モードを進めていこう。

各兵装をセットする

azurlane_13
ミッションの達成報酬でもらえるボックスや出撃モードを進行させると兵装を獲得できるので、メインの艦隊に装備させよう。

兵装についても入手ルートが多く、序盤から各キャラにバランスよく配分できる。

寮舎で経験値獲得

azurlane_14
学園モードでは時間経過で資源の獲得、寮舎では食糧とキャラをセットしておくことで経験値を得られる。

どちらも序盤から開放されるため、出撃モードを進めつつ利用しよう。


美麗グラの臨場感!無限に迫るステージ!懐しくも美しい、美麗野球ピッチングアクション!

$
0
0
ボール投げの王
ボール投げの王

▲おいおいおい、撃墜しちゃいけないデンジャーなやつじゃないかい?

美麗すぎるストラックアウト野球アクション!

ボール投げの王(THROW BALL KING)必要以上にグラフィックが美しい、それでいて妙に中毒性のある野球ピッチングアクション。

ご覧の通り超美麗画質がウリ。そして演出面も過激だ星飛雄馬のような燃えるボール核らしき爆弾を撃墜など美麗グラでこれでもかと展開されるバカゲー要素

大作のリリースラッシュやレベル上げの周回に疲れたゲーマーのよい暇つぶしになってくれるだろう。

超絶テクのピッチングの醍醐味を誰でも再現!

ボール投げの王

▲炎の闘球!それはドッジ弾平か…。まあわからないよねみんな…。

プレイヤーはボールをスワイプし、缶や爆弾などありとあらゆるものを撃墜していく。操作性は「モンスターストライク」にちょっと似てるし、ルールはテレビやゲーセンでプロ野球選手がやる「ストラックアウト」だと思ってくれればわかりやすい。

1000に迫る膨大なステージが進めて稼いだギャラで、必殺ボールやコンティニュー、新たなるボールのアンロックなどに使える。つまり、実質無限にプレイできるわけだ。

地味に対戦要素やオンライン対戦も実装

ボール投げの王

▲一台の端末で対戦プレイ可能。

ユニークなのがオンライン対戦や、一つの携帯電話でもマルチプレイで対戦ができるという点。後者はおそらくスマホがさほど普及していない国向けの優しい配慮なのだろう。

それにつけてもこの美麗なグラフィック。このクオリティがもたらすインパクトは思いの外デカいものだ。やってみなよ。投げればわかるさ。

ボール投げの王(THROW BALL KING)の特徴はオーバーなほどに美麗なグラフィックと妙な中毒性

ボール投げの王

▲ボーリングの球まで投げるのかYO!性能差はあんまなさそう。

超人気アクション「アングリーバード」が出てもう何年になるだろうか。2010年くらいはRPGよりカジュアルな物理アクションがスマートフォンのタッチパネルの面白さをアピールしていたように思う。

本作はそれを懐かしめく思うような単純明快な操作性エンドレスなボリュームを持っている。それでいて無論演出面、グラフィックの進化は言わずもがな。不必要なまでに美麗なグラフィックに見とれてしまったよ。

実質「無限」にできるボリューム!

全世界に説明無用の超単純明快なルール、、1000にも近いステージという壮大なボリューム。自由でなんというか救われる。独りで静かで豊かだ。

これにボールのアンロックや対戦といった要素を加えたら、無限にできてしまう。なんだろう、こういう誰も知らないであろうゲーム、ちょっと友人に自慢したくなったりせん?対戦もできるでよ。

バカゲー要素と美麗グラのギャップ

妙に実写感のあるグラフィックがやはり野球の臨場感を演出する。操作はスワイプで操る直感的なものだが、スピード感もあるし、コントロールの妙味もあじわえる。

言うてみたらボウリングとかにも近い快楽がある。そして次々と現れる新たなブロックや変なルール。時間制限や重いブロックなど、一筋縄じゃいかないアクション性、ぜひ体現アレ!

ゲームの流れ

ボール投げの王

モードは大きくわけて4種類。ステージをクリアするソロプレイ。オンライン対戦するマルチプレイ。

そして1台の端末で対戦するモードと、限られた球で無限にプレイするチャレンジモード。レッツプレイだ。

 

ボール投げの王

限られたボールの数で目標を制限時間以内に撃墜する。単純明快だ。

ルールわかりやすすぎて説明いらんけどそういや日本語も対応してるな。

 

ボール投げの王

みてよこのボールの臨場感。球場の砂の匂いまでがスマホから感じられそうだ。

スポーツは苦手だけどファミスタやあだち充の作品は大好き。それがわたしです。

 

ボール投げの王

コンティニュー!ギリギリで失敗するとついしたくなるアーケード魂。

最初の二回は無料だけどそっから課金を煽ってくるあたりアメとムチを感じますな。

 

ボール投げの王

最後にギャラを使うマルチプレイをご紹介!ランクにはエントリー料が必要。

だがその分多分報酬も法外になっていくだろう!多分。

 

ボール投げの王(THROW BALL KING)攻略のコツ

ボール投げの王

▲一人で二人分コントロールして対戦してた人いません?それが僕。

フリック入力でボールを打ち出す。そのコツは僕も説明できない。ヘタなので。とりあえず重い時や一度に一気に破壊したい場合はヒートモード(仮称)を駆使しよう。

画面左上から必殺ショットをアンロックすると、ボールが炎のオーラを纏う。重いボールでは必殺ショットが有効だ。

課金要素をご紹介

ボール投げの王野球はいいぞ。プレイはもちろん、観るのも漫画も。もちろん、ゲームも。

甲子園は俺たちにいつだって青春の残り香を思い出させてくれる(球児が熱中症にならないように配慮してほしいよな。連投もきつそうだし)。大谷翔平は才能とはなにかを遺憾なく見せつける。

このゲームは、多くの育成ゲームになってしまった野球ゲームより、野球っぽいスピード感とリアルさのある操作性がちょっとある。気がする。

そうそう課金モードね。コンティニューやコインの購入(コインでは新たなボールや必殺ショットが買える)に必要だ。超頑張れば無課金でも頑張れる。効率とお金、どちらを選ぶかは皆さん次第だな。

「天海」を冒険する本格ファンタジーARPG!初回30連OKでスタミナ制限もなし!

$
0
0
ミトラスフィア
ミトラスフィア -MITRASPHERE- androidアプリスクリーンショット1

仲間の呼び声に応えて戦おう。

天空にある巨大な海――「天海」を冒険する本格ファンタジーARPG!

「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」は、神秘的なファンタジー世界を舞台としたRe:なりきりアクションRPGだ。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

天空を巨大な”海”が覆う世界「ミトラスフィア」。

両親を亡くし、残された妹との生活を守るために天海で漁をしていた主人公は、その最中に帆空船を転覆させ、荒波に飲み込まれてしまう。

消え行く意識の中で見たのは、金色に輝く羊膜に包まれた「竜の胎児」。

ミトラと呼ばれる金の結晶が生み出した幻なのか、気を失っていた主人公は亜人の小さな女王「マチルダ」に助けられ、そこから空の海を駆ける冒険の幕が上がる!

戦略性のあるコマンドバトル

クエストを受諾すると発生するバトルでは、画面下にある8つのコマンドスキルを使い、攻撃や防御、回復スキルを発動させる。

コマンドには前衛・後衛への移動も含まれていて、後衛で被ダメージを抑えるなど位置も考えながら戦うことになる。

キャラで自分を表現しよう

キャラには見た目にも反映される装備品(コマンドスキル)、ロール(役割)の違う5つの職業を設定できる。

自分らしさを出しながら広大なファンタジー世界を冒険しよう。

ミトラスフィア -MITRASPHERE-の特徴は世界観の美しさと充実したシステム

ミトラスフィア -MITRASPHERE- androidアプリスクリーンショット2

チャットやエモーションが使えるなど、全体的にオンラインRPGっぽい。

プレイ感は、ユニゾンリーグやアバターメイトなどの多人数参加型スマホRPGに近く、その中でも世界観に力が入れられている。

叙事詩のような神秘性さえ感じる美しい2Dグラフィックで世界が構築されていて、各所で流れるBGMもその壮大さを引き立てている。

オールドのファンタジーRPGファンには溜まらないというか、プレイしていてワクワク感が止まらなかった。

バトルにおいてもコマンドが8つあるため戦略の幅が広く、チャットやエモーションを使い、リアルタイムで仲間と連携しながら戦えるのが良かった。

着せ替えのパターンが豊富

装備品による能力補正や職業による役割の変化がある。

さらに、アバターは髪型、目、口、眉など9か所に及ぶカスタマイズを行えるようだ。

ボイスを自分好みにできる

特徴的なのが30種以上ある「なりきりボイス」。

細谷佳正さんや水瀬いのりさんなど、人気声優が収録した中から自由にキャラボイスを選べるようになっていた。

ミトラスフィア -MITRASPHERE-の攻略のコツ

ミトラスフィア -MITRASPHERE- androidアプリスクリーンショット3

キャラクターを自由にカスタムしよう。

チュートリアル中に10連レアガチャを1回、その後で初回DL報酬を受け取ると10連レアガチャを2回引くことができる。(※リリース当時)

キャンペーン中につき、最高ランクの星4装備確定で1つ排出されるようなので、好みの職業の装備品を狙うといい。

自分で装備を付け替えよう

ガチャ後は、装備画面でコマンドスキルを付け、見た目を調整する。

オート設定もできるが、攻撃系のコマンドが優先されるため、装備による能力補正が高くなる物をつけなおすといい(重要)

戦闘開始はひとりがオススメ

序盤のバトルでは、普通に参戦すると乱入扱いになることが多く、入ったときに戦闘が終了していることもある。

確実にクリアするなら「出発ボタンを押した時、ひとりで戦闘を開始する」にチェックを入れるのがオススメ。共闘や乱入は、難しいステージで活用しよう。

ゲームの流れ

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット1
天海で遭難した主人公は、亜人の少女「マチルダ」に助けられる。

CV:釘宮理恵さん、なおかつマチルダが「主人公の飼い主」だと周りに告げる展開は、某ラノベアニメを彷彿とさせる。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット2
クエストはメインとイベントに分かれていて、スポットに移動して掲示板など(!マーク)をタップして選択する。

各スポットにはログイン中の他プレイヤーの姿もある。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット3
一部のクエストでは、アドベンチャー形式のストーリーが挿入される。

(なんJ語ではなく、ネキア商人の口癖)

釘宮理恵さんや細谷佳正さんなど、豪華声優陣によるボイス台詞も多数収録されているようだ。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット4
バトルはリアルタイムで進み、予め設定した8つのコマンドスキルを活用する。

コマンドによって前進・後退するのだが、前衛だと与えるダメージが上がり、後衛だと被ダメージが下がる効果がある。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット5
バトルは最大5人で挑むことができ、他プレイヤーのバトルへ乱入したり、逆に他プレイヤーがヘルプに現れたりする。

各キャラは自立行動しているので、チャットやエモーションでやりとりしながら戦略を立てよう。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット6
キャラクターは性別、顔、髪型やその色などを自由に設定できる。

装備品についてもステータスだけでなく、見た目に反映され、装備していない物を見た目にだけ反映させることもできる。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット7
キャラクターは現在5つの職業に着かせることができる。

それぞれ装備できる武器や得意なロール(役割)が違うので、手持ちの装備との兼ね合いを考えながら決めよう。

androidアプリ ミトラスフィア -MITRASPHERE-攻略スクリーンショット8
イベントクエストは、クリアするだけで多彩な装備品や課金通貨を貰えるものが揃っている。

まずは、プレゼントクエストをクリアするといい。

関連動画

これぞ「新鮮」!スプラッシュスリングアクションRPG!Live2Dとフルボイスの壮大な物語がアニメ化決定!

$
0
0
soratouminoaida
soratouminoaida_01

キャラを弾くスリングショットバトル!

アニメ化決定!新鮮な美少女アクションRPG!

「ソラとウミのアイダ(ソラウミ)」は、美少女たちが宇宙に作られたイケスで凶暴化した宇宙魚と戦うスプラッシュスリングアクションRPGだ。

原案・総監督は「サクラ大戦」や「天外魔境」シリーズを手がけた「広井王子」氏が担当!

広島県尾道の風景を舞台にした読み応えのあるシナリオ

LIVE2Dと豪華声優陣による活き活きとした美少女たちとの交流

そして、王道的な操作感ながら攻撃が次々と連鎖する爽快なバトルを楽しめるRPGだ。

魅力的なアドベンチャーパート!

soratouminoaida_02
坂、文学、映画など様々な印象を持つ人気の街「尾道」をモチーフとしつつ、地球での漁業が衰退し、宇宙での漁業が盛んになった近未来の日本。

漁師という男の仕事にも女性たちが進出し、プレイヤーは6人の宇宙漁師候補生の女の子を監督する立場となる。

ステージを選択すると発生するアドベンチャーパートは豪華声優陣によるフルボイスになっており、キャラもLIVE2Dで描かれる。

時限性の選択肢があるなど適度な緊張感も備えた読み応えのあるストーリーを楽しもう。

バトルは新鮮かつ爽快!

soratouminoaida_02
宇宙漁業パートでは、少女たちと守護神をセットしてパーティを組み、戦う。

ターンが回ってきたら画面下にある操作領域を左右に動かし、守護神をスリングショットで打ち出して敵にヒットさせよう。

守護神同士をぶつけるとショット系の攻撃が派生するほか、アクティブスキルの使用や画面をゆびで円状になぞって発動させる特殊技「ブン」を駆使して勝利を目指そう。

ソラとウミのアイダの特徴は世界観の良さとバトルの爽快さ

soratouminoaida_04

キャラとの交流要素も多い。

尾道を舞台に繰り広げられる疾走感あふれるシナリオが良いね。

先日アニメ化が決まったばかりだが、そちらも視聴してみたくなるほどボイスやキャラの活かし方にこだわりを感じる。

とくに、宇宙漁師候補生の少女たちは独特の方言でしゃべり、コミュニケーションをとることで仲良くなったり調子が変わったりするのが良かった。

バトルにおいてもモンスト系のスリングショトを基本にしつつ「ブン」などの独自要素があり、遊びやすい操作感と爽快感のある演出が盛り込まれていた。

キャラクターや守護神を育成!

soratouminoaida_05
キャラと守護神の育成メニューがそれぞれあり、守護神は手に入れた缶詰を使ってレベルを上げ、星ランクを上げることもできる。

キャラにもそれぞれ専用の交流ルームがあり、タップするとリアクションを取ってくれる他、画面を指で触るとその指を目線で追うなど絶妙な反応をしてくれる。

プレゼントを与えることによる好感度システム着せ替え要素もあり、美少女ゲームとしての側面でも楽しめそうだ。

20連ガチャで守護神を揃えよう

soratouminoaida_05
チュートリアル後にプレゼントから報酬を受け取ると4850個の虹玉を獲得でき、対象は絞られるが最高ランク星5の守護神が排出されるガチャチケットも貰える。

10連ガチャの虹玉消費は2500個なので、ステージの初回クリア報酬と合わせるとすぐに20連が引けるようだ(基本排出率は最高ランク星5で3%)。

ゲームの流れ

soratouminoaida_07
時間経過で回復するAPを消費してエリアとステージを選択する。

各ステージごとにミッションが設けられていて達成すると虹玉を貰えるようだ。
soratouminoaida_08
ステージ選択時にアドベンチャーパートが挿入されることがある。

キャラはフルボイスかつLIVE2Dによって活き活きと動く。
soratouminoaida_09
バトルはスリングショット形式になっており、ターンが回ってきたキャラの守護神を敵にぶつけてダメージを与える。

守護神同士をぶつけるとショットが派生するなど、シューティングゲームのような演出も楽しめる。
soratouminoaida_10
キャラクターには好感度、守護神にはレベルや進化といった育成メニューがある。

また、キャラと守護神の属性を揃え、相性の良いパーティにすると能力値がアップするようだ。
soratouminoaida_11
メインストーリーの他に、キャラの個別ストーリーやイベントストーリーを進めるモードがある。

アドベンチャーパートも多いので、物語を楽しみながら遊ぼう。

ソラとウミのアイダの攻略のコツ

soratouminoaida_12

守護神同士をぶつけるのがオススメ。

守護神を敵にぶつけるより、守護神同士をぶつけてショットを派生させた方がダメージは大きくなる。

守護神には、敵味方を「貫通」して移動するものと、敵味方にぶつかると「反射」して移動する2つのタイプがある。

タイプごとに守護神がどのように進むのかを予測し、大ダメージを狙おう。

キャラとの相性を考えよう!

soratouminoaida_13
守護神は誰でも装備可能だがキャラごとに相性があり、ステータスに影響する。

基本はキャラと同じ属性の守護神を装備するようにしよう。

特殊技「ブン」

soratouminoaida_13
バトルでキャラがゲージを溜めると「ブン」という特殊技を発動できる。

画面を円状になぞって操作中の守護神を中心とする大きな渦を作り、渦の範囲内の敵に細かいダメージを与えつつ最後に大きな一撃を加える。

終了後に「たたけ」アクションが発生するともう一度「ブン」が発動することがある(確定ではない)。

1000万DL突破の名作パズル『Q』と『深夜!天才バカボン』がまさかのコラボ!これでいいのだ!

種族×ジョブで自由にキャラカスタマイズできる3DオンラインRPG!日本語対応!中世ファンタジー世界を大冒険

$
0
0
lordofstage

新作レビューTOP
現在レビュー記事を執筆中です。日本語対応。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live