Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター) 配信日と事前登録の情報

$
0
0
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

Netmarble Corp.がおくる新作アクションRPG「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)」の事前登録方法と特典について紹介しています。

THE KING OF FIGHTERS ALLSTARの事前情報

配信時期

配信予定日は2018年夏を予定。

事前登録情報

公式サイトにてLINE、Twitter、メールにて事前登録受付中。THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)事前登録2

・Googleplayストアでも事前登録開始。

事前登録

・登録者数 1万人達成:ルビー30個 + 5000ゴールド
・登録者数 5万人達成:ルビー70個 + 5000ゴールド
・登録者数 10万人達成:プレミアム10連ガチャチケット
・登録者数 30万人達成:ルビー100個 + 小型経験値カプセル5個
・登録者数 50万人達成:ファイター『ちょうエース ユリ』
・登録者数 75万人達成:ルビー100個 + 10,000ゴールド
・登録者数 100万人達成:事前登録限定★5バトルカード

↑ここまで達成

・【追加】 登録者数 125万人達成:ルビー100個 + 15,000ゴールド

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 Netmarble Corp.
ジャンル アクションRPG
対応OS Android、iPhone
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR 公式サイト
公式Twitter THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR 公式Twitter
公式LINE THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR 公式LINE

(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. (C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2018 All Rights Reserved.

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)事前登録2

事前登録

50万登録から4日間で事前登録者数100万人突破! 新たに125万人達成時の特典を公開!


・【追加】 登録者数 125万人達成:ルビー100個 + 15,000ゴールド

事前登録者数50万人突破!75万人・100万人達成時の特典を発表!


・【追加】 登録者数 75万人達成:ルビー100個 + 10,000ゴールド
・【追加】 登録者数 100万人達成:事前登録限定★5バトルカード

「KING OF CAMPAIGN」第1弾開催!無料LINEスタンプを期間限定で配信

追加用
・「KING OF CAMPAIGN」特設サイト:キャンペーン第1弾「KING OF STAMP」ページ
http://kofallstar.netmarble.jp/kingofcp/stamp/

<『KOF ALLSTAR』オリジナルLINEスタンプ概要 >
●利用料金:無料
●ダウンロード期間:2018年6月19日(火) ~ 2018年7月19日(木)
●利用期間:ダウンロード日より180日間
●入手方法:LINEスタンプショップのEVENTから「KOF ALLSTAR Vol.1」を選んで、『KOF ALLSTAR』LINE公式アカウントを「友だち追加」していただくと、ダウンロードできます。

<『KOF ALLSTAR』LINE公式アカウント概要 >
●アカウント名:KOF ALLSTAR
●アカウントID:@kof_allstar

『KOF ALLSTAR』オリジナルLINEスタンプの無料配信は、5つのキャンペーンに参加して各キーワードを集めることで「NEOGEO mini」のプレゼントに応募できるイベント「KING OF CAMPAIGN」の第1弾キャンペーン「KING OF STAMP」として実施しております。

「KING OF CAMPAIGN」の詳細については、特設サイトにて紹介しておりますので、ぜひご確認ください。

Googleplayストアにて事前登録開始!ゲームプレイ画像やテキスト追加!

追加用
追加用
追加用
追加用
追加用
追加用
追加用

ぶちかまして、ガチボコれ!

名作格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』が、超爽快アクションRPGで登場!
練習ゼロでド派手な必殺技を楽しめる!スマホの直感操作で、爽快コンボを決めろ!

KOF歴代ファイターが大集結!

KOFシリーズの垣根を超えた、ファイター達が夢の競演!
オロチ、ルガール、ゲーニッツなどの歴代のボスだけでチームを作ることもできる!
ファイターはアップデートで次々と追加予定!!!キミだけのドリームチームを生み出そう!

KOF史上初、共闘マルチバトル!

これまでのKOFでは味わえなかった共闘マルチバトル!!
友達と連携して、強大なボスを撃破しよう!!
最大3人の仲間が同時に画面に入り乱れる!!!

リアルタイム対戦バトル!

オンラインでライバルと3vs3の対戦バトルが楽しめる!
KOFシリーズ原作を彷彿とさせる、格闘アクションは往年のファンも納得の出来!!
最強チームを作り上げ、己の力で戦い抜け!!!

様々なルールのバトル!

次々に出現する敵を相手にする修練場や
敵から祭壇を守るタワーディフェンスルール等、多彩なコンテンツを用意!

オリジナルストーリー

原作のストーリーをベースとしながら、オリジナル要素により新しくアレンジされたストーリー。
記憶を無くした主人公が、KOFの大会を勝ち抜いていく。その先に待ち受けている真実とは!?
原作キャラクター達が、美しいグラフィックで物語に彩りを添える。

プレス発表会は放送終了

ゲーム内容やアクションの動きなどが確認できる紹介動画が、放送開始(映像が切り替わるあたりから)10分程度のタイムラインで公開されています。

キャッチコピーは「ぶちかまして勝ち誇れ(ガチボコレ)」

アクションの爽快さに重点を置き、歴代のキャラ総出演するまさにオールスターな爽快アクションRPGであると発表されています。

プレス発表会詳細公開!&視聴者にNEOGEO miniを抽選でプレゼント!

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

6月15日(金)に開催する「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR プレス発表会」では、司会を担当するアンタッチャブル柴田さんと東野瑞希(がっしー)さんのお二人による進行のもと、ネットマーブルジャパン株式会社代表取締役社長の遠藤、同『KOF ALLSTAR』運営プロデューサーの清水が登壇し、『KOF ALLSTAR』のゲーム内容や特徴について紹介いたします。

また、株式会社SNK代表取締役社長の外山氏、同『THE KING OF FIGHTERS XIV』プロデューサー小田氏の登壇も予定しております。

さらに、ゲストにダチョウ倶楽部さん、歌広場淳(ゴールデンボンバー)さんらを迎えて、『KOF ALLSTAR』の魅力を最大限にお伝えいたします。

プレス発表会の様子は当日の11:00より、ニコニコ生放送、Youtube Live、Periscope(Twitter LIVE)、Abema FRESH! の4媒体にて生配信いたします。

視聴者プレゼントとして、SNKブランド40周年を記念したゲーム機「NEOGEO mini」を抽選で50名様にプレゼントいたします。

プレゼントへのご応募は、各配信媒体サイトにてご案内いたしますので、ご確認ください。

6月15日(金)11:00からの「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR プレス発表会」を楽しみにお待ちください。

<< THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR プレス発表会 概要 >>

■開催日
2018年6月15日(金)11:00 ~(予定)

■発表会内容
・ネットマーブルジャパン及びSNKのご紹介
・『KOF ALLSTAR』プロダクトのご紹介
・ゲストによる『KOF ALLSTAR』プレイイベント 他

■発表会キャスト(敬称略)
【司会】

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

・アンタッチャブル 柴田英嗣 ※写真左
・東野瑞希(がっしー) ※写真右

【登壇者】
・遠藤祐二(ネットマーブルジャパン株式会社 代表取締役社長)
・清水啓佑(ネットマーブルジャパン株式会社 『KOF ALLSTAR』運営プロデューサー)
・外山公一(株式会社SNK 代表取締役社長)
・小田泰之(株式会社SNK 『THE KING OF FIGHTERS XIV』プロデューサー)

【ゲスト】

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

・ダチョウ倶楽部(寺門ジモン、肥後克広、上島竜兵)

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

・歌広場淳(ゴールデンボンバー) ※写真左
・コスプレイヤー えなこ ※写真右
他、多くのコスプレイヤーが登場予定

■生放送 配信メディア(2018年6月15日(金)11:00 ~ 配信予定)
・ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv313791367
・Youtube Live:https://youtu.be/zaczzKVdU5o
・Periscope(Twitter LIVE):https://twitter.com/KOF_ALLSTAR
・Abema FRESH!:配信開始日までに『KOF ALLSTAR』ティザーサイトにてご案内いたします。

■生放送視聴者プレゼント賞品

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

・NEOGEO mini(抽選50名様)

6月15日にプレス発表会開催&生配信が決定!

追加用
6月15日(金)に「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR プレス発表会」を開催いたします。

また、プレス発表会の様子を当日11:00より生配信することも併せてお知らせいたします。

プレス発表会ではゲストを迎えて、『KOF ALLSTAR』に関する様々な情報を初公開いたします。

プレス発表会の様子は当日の11:00より、ニコニコ生放送、Youtube Live、Periscope(Twitter LIVE)、Abema FRESH! の4媒体にて生配信する予定です。

「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR プレス発表会」の詳細については、後日ティザーサイト等でお知らせする予定ですので、続報を楽しみにお待ちください。

『KOF XIII』までのファイターが集うオールスターアクションRPG!最高レベルのグラフィックでオリジナルストーリーが展開!

「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)」は、Netmarble Corp.から2018年配信予定のアクションRPG。

『THE KING OF FIGHTERS』は、格闘大会「ザ・キング・オブ・ファイターズ」が開催されるという設定のもと、「餓狼伝説」や「龍虎の拳」といった人気格闘ゲームに加え、往年の名作アクションゲーム「怒」や「サイコソルジャー」などから、SNKの人気キャラクター達が作品の枠を越え、3人1組のチームバトルで共演する対戦格闘ゲームとして、格闘ゲームブームに沸く1994年に誕生しました。

1作目の『THE KING OF FIGHTERS ’94』から人気を博し、以降も次々と新作をリリースし続けております。日本国内のみならず海外でも高い評価を得ており、世界中に多くのファンがいる対戦格闘ゲームの大人気シリーズです。

本作『KOF ALLSTAR』は、対戦格闘ゲームシリーズ『THE KING OF FIGHTERS』の派手なスキルアクションや爽快なコンボアクションを簡単操作で手軽に楽しめるモバイルアクションRPGです。

歴代シリーズのキャラクターが登場するスマートフォンゲームタイトルで、『KOF ’94』から『KOF XIII』までのファイターが、原作の表現をそのままに、最高レベルのグラフィッククオリティで参戦いたします。

キャラクターボイスやサウンドはもちろん、必殺技・超必殺技・コンボも原作を忠実に再現しています。また、『KOF ALLSTAR』オリジナルのキャラクターやストーリーも登場いたします。

ティザーサイト公開

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

本日5月28日(月)より、ティザーサイトを公開いたしました。ティザーサイトでは、ハイクオリティ3Dグラフィックスによる『KOF ALLSTAR』のティザームービーを公開しております。

また、ティザーサイトに記載している2018年6月15日(金)の情報解禁に向けて、本サイトにて関連情報を発表予定ですので、ぜひ続報にご期待ください。

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)事前登録2

事前登録

KOFをスマホで遊ぼう!

THE KING OF FIGHTERS ’98UM OL

THE KING OF FIGHTERS '98UM OL

ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズのキャラを集めて戦うアクションRPGだ。
草薙京や八神庵、テリー・ボガードといったお馴染みのキャラからオロチやルガール・バーンシュタインなどのボスキャラまで。

シリーズの人気キャラを最大6人まで部隊に編成し、ファイトやアリーナなど多彩なモードに挑戦しよう。

バトルでは、画面下にあるアイコンをタップして一人目の攻撃キャラを選択。

キャラの攻撃中に円が表示され、それが中心に向かって縮小するのに合わせて画面をタップし、他のキャラとコンボ攻撃を繋ごう。

コンボ中に発生するスキルは原作の必殺技を再現しており、さらに攻撃によってゲージを溜めれば原作と同じ超必殺技も叩き込める。

キャラはバトルで経験値を得て成長する他、特殊な素材・キャラピースを集めることで強化やランクアップが可能。

そうしてバトルと育成をこなしながら幾多の強敵と相まみえよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

THE KING OF FIGHTERS D

THE KING OF FIGHTERS D

1994年から続く名シリーズがA-RPGになった新作アプリ。

基盤はSNK出典だが、飲料メーカーとのコラボによるDyDo Smile STAND連動によってかつてない育成×格闘ゲームに仕上がっている。

スマホ向けに新調されたコンボバトルが熱い!

移動も攻撃も全て直感的なタップ&フリック操作で行い、ステージを右往左往しながら立ち回る。

緊迫な差し合いの中、ガーブレや空中浮かし追撃で華麗なコンボを叩き込もう。

必殺技はワンフリック発動など簡易化しているがラクショーではなく、新しいアクション性での駆け引きが面白い!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

Netmarble Corp.

代表作

テリアサーガ
アイアン・スローン(Iron Throne)
リネージュ2:レボリューション

ティザーサイトはこちら

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


新三國志 配信日と事前登録の情報

$
0
0
shinsangokushi

新三國志
HERO Gameがおくる新作「新三國志」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

新三國志の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年夏配信予定となっています(公式Facebookのページに今夏と表記あり)。

事前登録情報

新三國志
Googleplayストアにて事前登録が開始されています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.herogame.gplay.rpg.sangokushi.koei.mobile

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 HERO Game
ジャンル 育成型戦略シミュレーションゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト 新三國志公式サイト(現在接続できません)
公式Twitter 新三國志公式Twitter
公式Facebook 新三國志公式Facebook
公式YouTube 新三國志公式YouTube

(c)KOEI TECMO GAMES CO., LTD. All rights reserved.
(c)2018 by Shanghai TCI Entertainment Technology Corp. All Rights Reserved.
(c)2018 HERO ENTERTAINMENT CO., LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.

※Googleplayストア
新三國志事前登録2

コーエーテクモゲームス完全監修!「真」の育成型戦略シミュレーションゲームの日本版が登場!


「新三國志」はコーエーテクモゲームスが完全監修し、HERO Gameによって開発されている育成型戦略シミュレーションゲームです。

コーエーテクモゲームスの人気IPを活用し、すでに世界で配信されている本作の日本版がリリースされることが発表されました。

今までとは一味違う王道にして超本格派。

深い戦略性と圧倒的なやりこみ要素が存分に味わえます。

シミュレーションゲームの歴史を変える文句なしの最高傑作が遂に登場、とのふれこみです。

「新三國志」はこんな方におすすめ

・コーエーテクモゲームスの「三國志」シリーズファン
・シミュレーションゲーム、ストラテジーゲームが好き
・歴史好き、三国志が好き
・自身で戦略を考えて戦うゲームが好き
・ハイクオリティで本格的なスマホゲームを探している
・写実的で美麗グラフィックのゲームが好き
・キャラクター収集や育成を楽しみたい
・豊富な対戦コンテンツで他のプレイヤーと対戦したい
・軍団の仲間と一緒に大合戦を楽しみたい
・内政で自分の城を発展させたい

関連画像

新三國志
新三國志
新三國志
新三國志
新三國志

武将を育て、最強の部隊を編制

様々な技を持った武将を編制、策略や兵器を用いて戦乱を戦い抜きます。

部隊の組み合わせは千差万別。自分だけの最強の布陣を編み出しましょう。

敵味方入り乱れての大合戦からドラマティックな一騎討ちまで、あらゆる戦いを制覇しましょう!

内政を固め、城を発展させよ

自らが君主となり、内政を固めて堅牢な城を作る事が最強への道!

政庁、兵舎、兵器所、医療所、計略府など、20種類を超える施設を発展させ、自分だけの城を作り上げましょう。

軍団の仲間達と中華統一を果たせ

他のプレイヤーと軍団を結成し、力を合わせて領土を拡大!

魏・蜀・呉の100を超える軍団が同時に戦う大合戦を制し、仲間と共に中華統一を目指します。

歴史に基づいた三国志アプリの決定版

コーエーテクモゲームス監修のもと三国志の世界を再現!

名将達の戦いの歴史を余すところなく堪能できる三国志アプリの決定版です。

新三國志を彩る超豪華声優陣

新三國志
玄田哲章、千葉繁、関智一、梶裕貴など、声優界を代表する超豪華メンバーが集結!

ゲームを彩る豪華キャストの演技を楽しめるのも新三國志の大きな魅力です!

・声優一覧
板垣優稀
井上喜久子
岩田安宣
岩永賢之丞
小笠原仁
岡本未来
小野友樹
景浦大輔
梶裕貴
柏士文
喜多村英梨
玄田哲章
國分優香里
小西克幸
小林裕介
斉藤康史
志村貴博
関智一
橘諒
田中弘平
千葉繁
鳥海浩輔
中尾隆聖
中里将太郎
鳴海崇志
西村健志
根津貴行
朴ロ美
藤原満
森田則昭
ロバート・ウォーターマン

※五十音順
※敬称略

基本情報

【価格】基本プレイ無料(一部アプリ内課金あり)
【推奨および対応OS】: Android 4.2以降
【推奨RAM】 : 2.0GB以上搭載のスマートフォンおよびタブレット端末
【必要RAM】 : 1.5GB以上搭載のスマートフォンおよびタブレット端末
※推奨環境を満たしていても、ご利用機種・や利用状況によっては、アプリの動作が不安定になる場合がございます。

※Googleplayストア
新三國志事前登録2

HERO Gameの関連作品

Hopeless Land: Fight for Survival

HERO Gameの関連作品
「PUBG」系のバトルロワイアルシューティングゲーム。

ソロやスクワッドなど多数のモードを収録し、オートエイムにも対応したゲームのようです。

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

筋肉を鍛えマッチョ!ボディービルの独特な掛け声やポージングも多数登場、世界初の放置系筋肉育成シミュレーション!

$
0
0
マッチョ GoGoGo
マッチョ GoGoGo レビュー画像

筋肉の筋肉による筋肉のためのゲームだ!

「マッチョ GoGoGo」は、放置しながらトレーニングできる筋肉育成シミュレーション!

マッチョ GoGoGo」は、世界初の放置系筋肉育成トレーニングゲームだ。

トレーニングメニューを指定し、さまざまな器具や方法で筋肉をより大きくしよう。

ボディービルディングの美しいポージングと伝統的な掛け声での撮影も可能。

アプリを落としてる間も筋トレし続けてくれる。休まず鍛えて、最強の肉体を手に入れよう!

好きな部位を筋トレ

マッチョ GoGoGo レビュー画像

腕は左右に鍛える必要があるなど、細かい肉体改造ができる。

筋トレをすることで、よりデカい肉体をつくることができる。

スクワットで下半身の強化、ベンチプレスで上半身といった具合にトレーニング方法で成長する部位が変わってくる。

理想の身体をつくりだすために、いろんな箇所の筋トレをしよう!

絶え間ないトレーニング

マッチョ GoGoGo レビュー画像トレーニングメニューを選択すれば、あとは自動で回数を重ねていく。

筋トレ中であれば、アプリを終了させた後でもトレーニングし続けてくれるのだ。

トレーニングの内容は、時間や回数を記録しているので強化したい箇所の目安にもなるぞ。

「マッチョ GoGoGo」は、自由な肉体つくりが可能な魅力のゲーム!

マッチョ GoGoGo レビュー画像

下半身を強化しすぎた・・・早く戻ってくれー!

上半身強化型や、下半身重点型、バランス型など自分好みの自由な肉体がつくれるのが本作の特徴だ。

筋トレをせずに鍛えていない部位は、時間経過と共に自然と筋肉量が減っていくぞ。

ポージングを決める!

マッチョ GoGoGo レビュー画像

ボディービルの独特な掛け声とポージングが可能だ。

ボディービルでの特徴的な『ポージング』もたくさん登場する。

最初にあるポージングは8種類だが、次第にアンロックされ増える。

『デカい』『キレてる』『バルク!』といった独特の掛け声を表示させてアピールしよう。

SNSへの投稿や背景、角度を変更させたりなど撮影機能も充実しているぞ。

自分好みに肉体カスタマイズ

マッチョ GoGoGo レビュー画像

肌の色やパンツの色を自由に設定できる。

ボディービルダーといえば、褐色のツヤツヤボディの方が多い。

そんな要望にも応えるべく、肌の色の変更も可能だ。

さらにパンツのカラーリングもチェンジできるので、自分好みの見た目になれる。

アップデートでは、キャラクターのモデリングの変更も予定されているので期待しておこう。

ゲームの流れ

マッチョ GoGoGo レビュー画像

ゲーム開始時は、まだひょろひょろ状態だ。

プレイヤーのコメントが毎回ユニークで楽しませてくれる。Get Wild!

 

マッチョ GoGoGo レビュー画像

1に筋トレ、2に筋トレ、3に筋トレだ!

まずはトレーニングで、筋肉をデカく成長させよう。

 

マッチョ GoGoGo レビュー画像

身体を鍛えたら、ポージングに挑戦しよう。

最初は少ないが、徐々に種類が増えていくぞ。

 

マッチョ GoGoGo レビュー画像

ポージングモードでは、掛け声もたくさんあって自由にテキスト編集や配置ができる。

背景も渋谷の街中や温泉などバリエーション豊富だ。

 

マッチョ GoGoGo レビュー画像

トレーニング方法もアンロックで増えていくぞ。

かなりの種類が登場するので、トレーニング方法の収集だけでも楽しい。

「マッチョ GoGoGo」の攻略法!

マッチョ GoGoGo レビュー画像

アイテムも使い理想の身体を作り上げよう!

放置育成が可能といえども、理想の身体をつくるのは大変だ。

小まめに各部位をトレーニングしながらバランスを整えよう。

プロテインを利用する

マッチョ GoGoGo レビュー画像

プロテインは効果が高いので、放置したままは危険だ。

広告動画や課金で手に入れられるプロテインを使うと、一気に鍛えることができる。

ただし、かなりの効果があるのでプロテインを使用しての放置トレーニングは危険だ。

プロテインの効果時間は1時間程度なので、トレーニングを監視しながら鍛えよう。

トレーニング時間と回数

マッチョ GoGoGo レビュー画像

トレーニングの時間と回数を気にしておこう。

トレーニングは、現在のメニュー・時間・回数が表示される。

これらを目安にして、どれくらいの時間放置するかを決めておこう。

特に腕は左右でトレーニングメニューが分かれているため、均等にするには同じ時間だけプレイしよう。

【サービス開始】己を貫け。世界を壊せ。抑圧されたディストピアで男達が反逆する3Dドラマティック戦況バトルRPG

$
0
0
シンエンレジスト レビュー

シンエンレジスト

現在レビュー記事を執筆中です。完成次第レビュー内容を更新するので楽しみにお待ちください。

※18:00 メンテナンスが明けて正式サービスを開始しました。

※18:50 不具合を確認したとのことで緊急メンテナンスに入りました。

第二次世界大戦をガチ再現!枢軸国としてもプレイでき歴史ifも楽しめる超本格ウォーシミュレーション

$
0
0
世界の覇者4 レビュー画像
世界の覇者4 レビュー画像

第二次世界大戦を追体験!歴史的な意味でも戦略的な意味でも”シミュレーション”ゲームだ。

第二次世界大戦を本格的に体験できる戦略&戦術ウォーシミュレーションゲーム

「世界の覇者4」は、第二次世界大戦を舞台にした本格的なターン制ウォーシミュレーションゲーム。

陸・空・海のユニットを操作して敵を倒し、敵首都を占領すれば勝利…というウォーシミュレーションゲームの王道が楽しめる作品だ。

歴史を追体験!連合国・枢軸国どちらでもプレイできる

世界の覇者4 レビュー画像

枢軸国ステージ1は、ドイツが行ったポーランド電撃戦!

「シナリオモード」では、連合国・枢軸国それぞれの立場から第二次世界大戦の局地戦をプレイできる。

たとえば、連合国側の1ステージ目はダンケルクの戦い、枢軸国側の1ステージ目はポーランド電撃戦

重厚さはないもののストーリー演出が入るので、歴史上の戦いに思いを馳せながらプレイできるのがこのモードの魅力だ!

第二次世界大戦を別の結末に!?歴史のifを体験

世界の覇者4 レビュー画像

世界の国のひとつとなって第二次世界大戦のifを体験する「征服」モード!もちろん、日本を選ぶこともできる。

一方「征服モード」では全世界がひとつのマップで描かれており、歴史のifを楽しむことができる。

1939年、1943年、1950年、1980年という年代を選んだ後、担当国を選んでプレイ。

各国家の初期状態こそ年代に応じたものになっているが、ゲームスタート後はプレイヤーとAIの行動に応じた状況へと変化していく。

もちろん、第二次世界大戦を本来の歴史とは異なる結末に向かわせることも可能だ!

「世界の覇者4」の魅力は都市をめぐるパズル的な戦略性

世界の覇者4 レビュー画像

これからどんなルートで敵首都へと切り込むか?じっくりと考えることが要求される。

本作の魅力は間違いなく、第二次世界大戦の雰囲気にどっぷりと浸れること!

しかし、ひとつのウォーシミュレーションゲームとして見た時にも本作は楽しい!

どう防衛し、どう攻めるかという戦略性もどっぷり楽しめるのだ!

都市が超重要!資源獲得・生産…そして防衛の拠点

世界の覇者4 レビュー画像

都市を占領した直後。都市周辺の土地の色が自軍の色に変化し、防衛施設を建設可能に。

一般的なウォーシミュレーションゲームでは都市を支配下におくことで、資源を獲得したり、兵器を生産したりといったことが可能だ。

本作ではさらに都市を支配下におくと都市周辺の土地まで自軍の支配下に!

自軍の支配する土地には防衛施設を配置できるため、都市を奪えば一気に守りやすくなる!

この結果、都市をめぐる攻防が他では味わえないほど奥深くなっているのだ!

どのルートから切り込む?パズル的なシナリオモード

世界の覇者4 レビュー画像

チュートリアル的なガイドステージすら、海路と陸路のルート選択を迫ってくる!たまらないぜ!

都市をどう奪うか?どう守るか?に加えて、「どのルートから敵国に攻め込むか?」を考える必要がある。

このため、本作の戦略はものすご~く頭を使う!

特にシナリオモードはマップが小さいため、計算されつくした絶妙な敵配置でもはやパズル

集中して戦略を考えていると、あっという間に時間が経っている…時間泥棒なゲームだ。でも、プレイしている間は超・至・福

ゲームの流れ

世界の覇者4 レビュー画像

タイトル画面でプレイするモードを選ぼう!

まずは1ステージを短時間でプレイできる「シナリオ」で操作方法を覚えるのがオススメ!

 

世界の覇者4 レビュー画像

「シナリオ」を選んだら、画面右のメニューから「枢軸国」か「同盟国」かを選択。

さらにプレイするステージを選ぼう!「枢軸国」と「同盟国」はいつでも切り替え可能だ。

 

世界の覇者4 レビュー画像

プレイ開始したらユニットを動かして敵を撃破していこう!

敵首都のHPをゼロにした上で、ユニットを重ねて占領すればステージクリアだ!

 

世界の覇者4 レビュー画像

「征服」では年代を選んだ後、担当する国家を選んでプレイスタート!

常に複数の国の動向をうかがう必要があるため、「シナリオ」モードより難易度は格段に高い!

 

世界の覇者4 レビュー画像

「HQ」をクリックすると、プレイ中に手に入れた勲章を使って将軍をアンロックしたり、新技術をアンロックすることが可能だ。

将軍はユニットに搭乗させることでユニットの戦力をアップできるぞ!

 

「世界の覇者4」の攻略のコツは各個撃破

世界の覇者4 レビュー画像

勝利するため重要なポイントが包囲効果だ!

将軍諸君!本作攻略上のポイントになるのが、包囲効果だ。

複数の自軍ユニットで敵を囲むと包囲効果が発生、敵の士気を下げ戦力をダウンさせることができるぞ。

狙え各個撃破!敵1に対して2ユニット以上で当たれ

世界の覇者4 レビュー画像

敵ユニット1を複数のユニットで包囲!確実に有利な状況を作るのだ。

包囲効果を狙うためには、敵ユニット1体に対して複数のユニットで当たる必要がある。

このため、戦力を分散させるなど愚の骨頂!

ひとつの敵を集中して叩き、倒したら次の敵へ…という各個撃破が基本戦術だと心得たし!

編成数よりユニット数!包囲を狙った生産

世界の覇者4 レビュー画像

ユニット生産時には編成数を増やすことよりも、ユニット数を増やすことを考えよう。

ユニットを生産する際、1~4の間で編成数を指定できる。

もちろん多く編成した方が強力になるのだが、包囲効果を狙う上ではユニットの数が重要

編成数の多いユニットを複数生産できるだけの財力がないなら、編成数の少ないユニットを複数生産することを目指そう!

国産RPGにしか辿り着けない境地がある。“プレイの重み”を追求した王道ド真ん中のウェイトターンバトルRPG!

$
0
0
誰ガ為のアルケミス
誰ガ為のアルケミスト

▲ダメージ計算こそSRPGの華!

国産RPGにしか辿り着けない境地がある。

『誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)』は、大罪を背負った7人の主人公が、7つの国家で物語を紡ぐ戦記シミュレーションRPG。

第一章の主人公「ロギ」は兄弟のように育った親友と、幼馴染に囲まれ楽しく暮らしていた。
しかし騎士団内での対立から親友が悪に染まり、大切な人をも死なせ、絶望の闘いに赴く。

中身は即30連+星5確定キャラガチャや、常時オートバトル。簡易マルチなど。大型アプデを重ねてグンと遊びやすくなった!

王道ド真ん中のウェイトターンバトル!

各キャラには素早さ依存の待ち時間(WT)があり、消費しきると移動+行動を選ぶ。

マップの高低差、ユニットの向き次第でリーチ・命中率・ダメージ補正が変わる戦略ギミックも多数搭載。

「タクティクスオウガ」や「FFタクティクス」などの純国産S-RPGを思わせる遊び応えアリ。

ジョブ×アビリティの切り替えが深みを生む!

全ての仲間が「天候師」「諜報員」などのジョブ(職業)を3つ修得し、移動・ジャンプ力と性能が異なる。

更にアビリティを成長させるとスキルを覚え、制限なくセットさせ、同キャラでも多様な運用法を見出だせる。

ビジュアルをはじめに品質も高く、真の意味で“本格派”を求めるなら一番オススメできる超大作だ!

『誰ガ為のアルケミスト』はシミュレーションRPGとして最高峰!

誰ガ為のアルケミスト

▲既存とは全く違う新章も追加された。

行動次第でWT=以降のターン順も変わるので、ギリギリまで釣り寄せたりバフで次に備えたりと選択肢は幅広い。

裏手にしか階段がない崖上に弓兵が待ち構えるなど、配置や攻め方を細やかに練られたバトルが面白い。

難解なステージ攻略は慎重に考えつつ、腰を据えてジックリ遊べるコンセプトだ。

硬派なゲームらしさを醸し出す!

下村陽子さんによる幻想的かつ壮大なサウンド。
主人公を交代しつつ様々な世界観を魅せるストーリー。
必ず見る代わりに、凝り抜かれたJRPG的演出。

今や多くの実力派S-RPGが出たけど、コンシューマ作品のような歯応えと格式高さは、未だにNo.1クラス。

サクサクゲーとは違い、「プレイの重み」を極限まで突き詰めた在り方が、タガタメならではの魅力だろう。

破格のルーキー支援で爆速スタート!

上記の重みはハマってからの醍醐味であり、敷居は低くて始めやすいのもポイント。

一回限りの限定クエではプレイヤーレベルが即60まで上がり、ガチャ石配布も多いしで制限無く楽しめちゃう!

「ディスガイア」「世界樹の迷宮」「Fate」といった有名所と、ボイス付きで多数コラボしてるのも嬉しい。

大佐がニンジャになれる「鋼の錬金術師」コラボは11/24 14:59までだから、興味あるなら今!滑り込むしかない!!

『誰ガ為のアルケミスト』序盤攻略のコツ。

誰ガ為のアルケミスト

▲カッ!としそうなマスター必殺技!

開始後にクエストを一回クリアし、スタートダッシュガチャを中心にチケ+石で30連(執筆時)を回そう。

マルチクエストなら顔合わせで7000個の石(28~50回分)を貰える。限定ガチャは大抵お得で安い。

レベル50までほぼ全クエストでスタミナ消費0になるから素材クエなど回したいが、ササッと進めたい人は「修練の間」に挑戦。

キャラは上げやすい項目からドンドン鍛える!

基本の強化項目はキャラレベ・ジョブレベ・アビリティレベ・武具・限界突破あたり。

キャラは主にステ上げ、装備を集めてのジョブはアビリティ=スキルにも直接関わるので大事。

一日に回数限定で挑める「ハードクエスト」で有能キャラの「欠片」を集めるのもお忘れなく。

各章の主人公は育てておいて損はナシ!

ストーリークエストで主軸とされる「主人公枠」はパーティへの参加が必須。

逆に言えば必ず仲間になるし、欠片集めなど強化もしやすく、最終的に頼れる存在となるのでチクチク強化したい。

ゲームの流れ

誰ガ為のアルケミスト

ストーリーは各章ごとに舞台を変えてくるが、最初は幼馴染三人のお話。

一人は正義を進み、一人は悪を征く。僕にその手を汚せというのか。

僕にその手を汚せというのか

バトル画面。事前に集めた消費アイテムも使える。

ここまでしっかりしたSRPGはそうそう無い。

誰ガ為のアルケミスト

操作もタップ直接移動と仮想パッドを備えていて、どちらでも動かせる。

パッドが意外と便利で、未だに画期的。あとオートに随時切り替えがサイコー。

誰ガ為のアルケミスト

アビリティ。それぞれ高低差の効果もついている。

バフも中々種類が多いので、ターン調整の技術を見せつけよう。

誰ガ為のアルケミスト

スペル詠唱時は敵指定と、マス目範囲まで出来る。これまでにない感触。

誰ガ為のアルケミスト

3Dグラフィックでのマスターアビリティ演出。

大胆なカメラアングルで魅せる。

誰ガ為のアルケミスト

新コンテンツとして、豪華な報酬がもらえる高難易度ダンジョン「異層」などが追加された。

マルチプレイもかなり改善が加わって遊びやすくなっている。

誰ガ為のアルケミスト

彼らの物語は、どこへ向かうのだろうか。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

 

8bit世代に贈る美少女×カジュアルMMORPG!「ルミナスアーク」を手がけた「御影良衛」氏が関わる注目作

$
0
0
clan-senki
clan-senki_01

8bit世代にはたまらない。

レトロ感あふれるMMORPGがここにある!

「クラン戦記~エインシャントワーレコード~」は、ドット調の2Dグラフィックで描かれたカジュアルMMORPGだ。

人気のSRPGシリーズである「ルミナスアーク」を手がけた御影良衛 氏がメインスタッフとして関わり、昔懐かしい8bit世代に向けたファンタジー世界を構築!

ワープポイントが点在するような広大なオープンフィールド美少女たちとともに冒険し、様々なクエストを達成していこう。

※オープンβテストでプレイしたデータも引き継いでプレイできるようです。

可愛い女の子とも仲良くなれる

clan-senki_02
幼いころから主人公のお世話係を務める「エトナ」や道中で出会う女冒険者、ギルドやショップを営む少女たちまで様々なキャラが登場する。

メインストーリーを進めるだけでなく、彼女たちと仲良くなれる個別のクエストもクリアしていこう。

攻撃範囲を見切るアクションバトル!

clan-senki_03
操作キャラはあらかじめ3人までセットでき、画面左下にあるアイコンをタップすると瞬時に入れ替えられる。

右下にあるアクションボタンを押すと手持ちの武器で攻撃でき、その際に青い攻撃範囲が表示される。

この範囲内に敵がいるとダメージを与えることができ、逆に敵も赤い攻撃範囲があり、その中に入っているとダメージを受ける。

剣や弓など武器ごとに違う攻撃範囲をうまく使ってバトルを有利に進めよう。

クラン戦記~エインシャントワーレコード~の特徴は懐古的なシステム

clan-senki_04

キャラの立ち絵なども豊富に収録されている。

昔懐かしい見下ろし型ドット表現とオンライン要素を融合し、そこに美少女との個別クエストや簡単な交流要素が加えられている。

2.5頭身ほどのドット絵キャラがちょこまかと動き、敵と戦う姿はまさに2000年代のMMORPGそのままだ。

システムとしてもギルドやマルチプレイ用のパーティ、アイテムを売買するマーケットが揃っていてアイテムクリエイト機能もあるのでやりこみ度は高かった。

キャラを育成!

clan-senki_05
キャラはバトルで経験値を得てレベルアップし、その値に応じてステ振りポイントも付与される。

どの武器をメインで使うかで必要なステータスも変わってくるので、序盤はポイントを割り振らずにある程度ゲームを進めてからカスタムするといい。

装備品の生成と素材集め

clan-senki_06
モンスターを倒すとレアリティの違う素材を確率ドロップできる。

フィールドに出現した宝箱などから設計図となる「製造書」を獲得すれば、目的の素材を集めて装備品を生成することが可能だ。

このアイテムクリエイトを利用して強力な装備品を手に入れよう。

ゲームの流れ

clan-senki_07
町の中やフィールドはオーソドックスRPGのように自由に移動できる。

スマホでは画面をドラッグし、移動スティックを表示させて主人公を操ろう。

 

clan-senki_08
メインストーリーはクエストを受諾し、それを達成することで進めていく。

キャラの個別クエストなども用意されていて、条件を満たすと女性キャラと親密になるイベントが発生する。

 

clan-senki_09
バトルはアクションRPGの要領で進み、リアルタイムで攻撃を繰り出す。

武器によって青い攻撃範囲が変わり、弓などはタテ長の長方形の範囲で攻撃できる。

 

clan-senki_10
フィールドはかなり広く各所にワープポイントが点在している。

解放しておくとそのスポットが記録され、資金を支払うことでポイント間の移動ができる。

 

clan-senki_11
チュートリアルストーリーを終えるとメニューを確認できるようになり、メールボックスから特殊通貨の「ゴールド」などが受け取れる。

正式リリース時には、ゴールドを使って装備品の素材や設計図が手に入るメニューを利用できるようだ。

 

クラン戦記~エインシャントワーレコード~の攻略のコツ

clan-senki_12

クエストをクリアしよう。

懐古的なMMORPGらしく、クエストを受諾してそれを達成することで物語を進めていく。

オート移動やオートバトルはないが、クエストの進行段階はいつでも確認でき、それを達成すべく行動しよう。

ミニマップを活用!

clan-senki_13
最初のクエストの目的地である「氷の洞窟」でさえダンジョンの通路が入り組んでいる。

画面右上にあるミニマップを活用し、クエストの達成条件である緑のペーパーアイコンがあるところまで進もう。

薬草をショートカットに設定

clan-senki_14
初期状態だと画面右側にあるショートカットボタンが空になっているため、薬草などの回復アイテムをセットしておこう。

使用すると数十秒は再使用できないが、ワンボタンでキャラの体力を回復できるのでオススメだ。

【ガンホーとレベル5共同タイトル】妖怪ウォッチ ワールド配信日と事前登録の情報

$
0
0
妖怪ウォッチ新作 5周年記念タイトル

妖怪ウォッチ ワールド

LEVEL5(レベルファイブ)とガンホーがおくる新作ゲーム『妖怪ウォッチ ワールド」の配信日や最新情報について紹介しています。

妖怪ウォッチ新作 5周年記念タイトルの事前情報

配信時期はなんと本日6月27日!

配信時期はなんと本日、6月27日とのことです!衝撃で編集部も震えています。

iOSのダウンロードはこちらから

Androidのダウンロードはこちらから

妖怪ウォッチ ワールドはGPSを使って妖怪を仲間にしていく位置情報ゲーム!

妖怪ウォッチ ワールド

妖怪ウォッチ ワールドはガンホーとレベルファイブが開発した位置情報ゲーム。

ジバニャンやコマさんなど、「妖怪ウォッチ」シリーズの個性豊かな妖怪たちがリアルな世界に出現し、日本の各地に出現する妖怪を探してバトルを繰り広げていく。

全シリーズの妖怪が最初から実装され、ご当地妖怪なども用意されているとのほか、Google Mapの協力を得て、最先端の技術を使用した、従来の位置ゲームにない新要素が用意されているとのこと。

周りのプレイヤーを「サーチ」し、自分の妖怪を「ヒョーイ」(憑依)させると、その人と一緒に移動して、新たな土地に移動し、自分では行けない場所の妖怪を連れてきたり、お土産を持って帰ってきてくれたりするという。

プライバシーを守るため、カモフラージュモードなども搭載。ユーザーの個人情報を配慮されている模様。

主題歌はBUMP OF CHICKEN!トレーラーには坂口健太郎が登場!

「妖怪ウォッチ 5周年記念タイトル発表会」にてトレーラーが発表。坂口健太郎氏が登壇されました。

 

6/27 発表会にて電撃発表!

詳細は6月27日(水) 12:00より配信を予定している「妖怪ウォッチ 5周年記念タイトル発表会」にて大々的に発表されました。

本発表会の様子は「YouTube Live」または「LINE LIVE」でも配信を予定しており誰でも閲覧可能になるようです。

6/22 YouTube LiveのURLが公開されました。リマインダーにより通知がくるよう設定できます。

新作は位置情報を用いたスマホゲームになる可能性が……?

公式サイトにて新たなイメージイラストが公開されました。

ジバニャンとコマさんがスマホを持って街を探索するような構図で「ポケモンGO」「Ingress」などの作品を連想させます。

あくまで予測に過ぎませんが、現実世界との関連性を持った内容になるのかもしれませんね。画像は公式サイトからどうぞ。

http://www.youkai-watch.jp/5th-anniversary/

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 2018年6月27日
配信会社 LEVEL5,GungHoOnlineEntertainment
ジャンル 妖怪探索位置ゲーム
対応OS iOS,Android
事前登録 現状なし
ベータテスト 現状なし
コピーライト ©LEVEL-5 Inc. All Rights Reserved.
公式サイト 妖怪ウォッチウォッチ ワールド 公式サイト
公式LINE 妖怪ウォッチ5周年新作 公式LINE

事前登録

公式LINEアカウントを開設!無料スタンプを獲得できます

追加用
公式LINEアカウント「妖怪ウォッチ5周年記念新作ゲーム」と友だちになると、妖怪たちのかわいいLINEスタンプを無料で手に入れられます!

スタンプのダウンロードは本日から7月19日(木)までとなりますので、この機会にぜひダウンロードください!

「妖怪ウォッチ」の5周年を記念した新作が発表!詳細は6月27日(水)の発表会で公開予定

『妖怪ウォッチ新作 5周年記念タイトル(仮称)』は新たに発表されたLEVEL5の最新作です。

クロスメディアプロジェクト第3弾として開発してきた「妖怪ウォッチ」シリーズの5周年を記念する作品とのことで期待度も高くなりそうです。

不透明な部分も多いがスマートフォン対応であることが濃厚…?

6/15時点では対応プラットフォームすら不明ですが、キービジュアルのジバニャンとコマさんがスマホらしき端末を持っていることからスマホアプリではないかと予想されています。

詳しい内容は6/27の「妖怪ウォッチ 5周年記念タイトル発表会」で明らかになる予定なので続報を待ちましょう。

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


マップラス+カノジョ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
マップラス+カノジョ

マップラス+カノジョ
エディアがおくる新作位置情報ゲーム「マップラス+カノジョ」の事前登録方法と特典について紹介しています。

マップラス+カノジョの事前情報

配信時期

2018年9月予定に変更されました。

事前登録情報

事前登録人数に応じて全員にプレゼント!!
1万人突破 アガリクサー×5
5万人突破 アタリッチ×5
10万人突破 カキアツメール×5
15万人突破 マカロン×5
20万人突破 さぽろぼくんC×5
30万人突破 ショートケーキ×5

事前情報まとめ

配信日 2018年9月配信予定
配信会社 エディア
ジャンル 位置情報ゲーム
対応OS Android、iPhone
事前登録 なし
ベータテスト 未定
公式サイト マップラス+カノジョ 公式サイト
公式Twitter MAPLUS+広報 公式Twitter

©2017 Edia Co., Ltd.
マップラス+カノジョ事前登録2

公式サイトを一新&Twitterを開設!

講談社の参画が決まり、2社共同で開発を行っていくことに合意

エディアは、当該ゲームの開発を行うとともに、幅広くクロスメディアへ展開しリアル連動イベントを実行するなど、IP創出に向けた取り組みを強化しております。

講談社は多様なIPを創出するノウハウ、またドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスのノウハウを有しております。

それらを活用することによりこの取り組みをさらに推進することができると考え、当該ゲームプロジェクトに参画することに合意いたしました。

エディアと講談社は主に当該ゲームのより高いクオリティでのIP創出を目指してまいります。

・プレスリリース原文
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000021592.html

決算説明会での社長コメントを追加

1月11日、東京都内で行われた決算説明会にて同社の「マップラス+カノジョ」についてのコメントが発表されました。

リリース延期となった「マップラス+カノジョ」について既にリリースした『ハローキティのドコカナアルカナ』が、目標に達していない状況を踏まえ、クオリティアップを目指しているとのことです。

とくに、本作についてはゲームサイクルやプロモもすべて見直すことで、クロスメディアでの展開を進めていくそうです。

クロスメディア展開について、声優アイドルユニット「ピュアリーモンスター」との共同プロジェクトや、SHOWROOMとの共同オーディションプロジェクトがすでに発表済みです。

配信時期変更の経緯

『マップラス+カノジョ』に対する皆様からの高いご要望を鑑みたことでクオリティの向上が決断されました。

主にゲーム機能が拡充され、ARやAI等の新技術を反映した新たなゲーム仕様で追加開発をするとのことです。

また、クロスメディア展開やリアル連動イベントなどを強化するため、それぞれの分野に強い企業との提携を強化するようです。

マップラス+カノジョ事前登録2

萌え道案内アプリ「MAPLUS+」のエディアから登場する新作位置情報ゲーム!

maplus_01
「マップラス+カノジョ」は、エディアから配信予定の位置情報ゲーム。

新作位置情報ゲーム『MAPLUS++(※仮称)』の正式タイトルが『マップラス+カノジョ』に決定。

2017年12月29日(金)~12月31日(日)まで開催される「コミックマーケット93」のエディア企業ブースにて、オリジナルCDやグッズを限定販売することをお知らせいたします。

同ブースでは『マップラス+カノジョ』出演声優さんの直筆サインがあたるクジも実施いたします。(お一人様1回限り)

オリジナルイメージソング試聴動画公開


本日12月20日よりオリジナルCD視聴音源を公開するとともに、『マップラス+カノジョ』追加メインキャラクターの情報を公式サイトに公開。

『マップラス+カノジョ』オリジナルイメージソング
「この足でずっとどこまでだって歩いていける」

コミックマーケット93出展概要

マップラス+カノジョ

場所:東京国際展示場(東京・有明ビックサイト)
開催日程:2017年12月29日(金)~31日(日)10時~17時※最終日は16時まで
出展場所:西一階企業ブース
出展番号:1512

■コミックマーケット93「エディア」ブース特設ページ
URL://cdn.amz.appget.com/c/wp-content/uploads/2017/11/index.html

■コミックマーケット93物販情報

●マップラス+カノジョ オリジナルイメージソング & ドラマCD
タイトル:この足でずっとどこまでだって歩いていける
歌:優木かおり(CV.山下七海)
作詞:MCTC (BNSI)
作曲・編曲:Taku Inoue (BNSI)
価格:2,500円(税込)
CD視聴URL:https://www.youtube.com/watch?v=RyvmYedbHeI&feature=youtu.be

マップラス+カノジョ

<収録内容>
【01】ドラマ「夢について語った、冬の通学路 PART-01」
トーク:相沢みお、片岡しおり
【02】この足でずっとどこまでだって歩いていける
歌:優木かおり 作詞:MCTC(BNSI) 作曲・編曲:Taku Inoue(BNSI)
【03】ドラマ「夢について語った、冬の通学路 PART-02」
トーク:相沢みお、片岡しおり
【04】この足でずっとどこまでだって歩いていける
オリジナルカラオケ

<マップラス+カノジョプロジェクト>
相沢みお(CV.三澤紗千香)
片岡しおり(CV.大西沙織)
橘なお(CV.伊藤美来)
優木かおり(CV.山下七海)
興梠えま(CV.高野麻里佳)
伊野波あや(CV.芹澤優)
神代ゆきこ(CV.大久保瑠美)
綾波あいり(CV.藤田茜)
柊木ひびき(CV.高橋李依)
セナ(CV.徳井青空)

●マップラス+カノジョ アクリルキーホルダー
価格:1ボックス4,500円(税込) 単品500円(税込)

マップラス+カノジョ

●マップラス+カノジョ B2タペストリー
価格:3,000円(税込)

マップラス+カノジョ

●マップラス+カノジョ Tシャツ(相沢みお)
価格:3,000円(税込)

マップラス+カノジョ

●マップラス+カノジョ A6ステッカー
価格:300円(税込)

マップラス+カノジョ

■注意事項
※販売グッズ画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※数量に限りがあります。無くなり次第終了とさせていただきます。
※内容に関して予告無く変更、中止となる場合があります。

声優アイドルユニット『ピュアリーモンスター』との共同プロジェクト始動!

マップラス+カノジョ

同プロジェクトでは、インターネット番組を軸に、ユーザー参加型の次元を超えた新しいコンテンツの提供を行ってまいります。今後、詳細や追加情報等は公式サイトおよび公式Twitterにて随時ご案内してまいります。ぜひご期待ください。

公式サイトはこちら: http://d.maplus-plus.com/

声優アイドルユニット『ピュアリーモンスター』について

『ピュアリーモンスター』は、数々のアイドルユニットを世に送り出してきたStand-Up!Records初の声優だけのアイドルユニットです。2017年夏にデビューし、2017年8月にはTVアニメ「セントールの悩み」のオープニングテーマにも起用されたデビューシングル「教えてダーウィン」を発売、声優・アイドルとして2次元3次元問わず幅広く活動しています。

『ピュアリーモンスター』公式サイトはこちら:http://purelymonster.jp/

マップラス+カノジョ

マップラス+カノジョ事前登録2

スマホならではの位置情報ゲームまとめ

Pokémon GO (ポケモンGO)

POKÉMON GO (ポケモンGO)

位置情報を利用し、現実世界に現れるポケモンを捕まえることができるアドベンチャーゲームだ!

ゲームボーイ時代、ゲームの中でしかポケモンの捕獲、ポケモン図鑑の更新を楽しむことができなかったが、ついにスマホを介して遊ぶことが実現!

マップ上に現れたポケモンにモンスタボールをスワイプして投げると、捕まえることができる。

ポケモンを捕まえるモンスタボールは、マップ上にある「ポケストップ」という場所で入手することができるぞ。

まだ発見されていないポケモンもいるので、ポケモン図鑑の完成を目指して歩き回ろう!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

駅メモ! – ステーションメモリーズ!-

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

位置情報を利用して実在の駅にチェックインしていくゲームです。

プレイヤーのもとに突然届いた独立思考型駅情報収集ヒューマノイド「でんこ」位置情報を使い一番近い駅にチェックインしてリンクするとポイントが貯まり、でんこのレベルが上がります。

1つの駅にリンク出来るのは一人のユーザーだけ。

なので他のユーザーに攻撃され、でんこのHPがゼロになってしまうと駅から追い出されてしまいます。

なるべく沢山の駅にチェックインすることが必要なので

スタンプラリー気分で面白いです!!

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

モンクエ

モンクエ

位置情報を利用したリアルマップ上に出現するモンスターを仲間にするRPG。

これだけ聞くと「ポケモンGO」を思い起こすだろう。

だが、プレイ感覚は大きく違い、モンスターを仲間にするためには、戦って勝たなければならない。

バトルはパーティ制のセミオートバトルで、通常のRPGとして楽しめる。

そして、上手くスカウトできる状態になったら、アイテムをプレゼントして交渉して仲間にする。

「ドラクエ」シリーズと、「女神転生」シリーズを掛け合わせたような感じのスカウトシステムだ。

しかも、地図の範囲が広く、部屋の中からでもそれなりにモンスターを見つけられる点も面白い。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

おそ松さんぽ

おそ松さんぽ

デカパン博士の薬で増殖してしまったおそ松たち六つ子を地図上で捕獲する探索ゲーム。

俗称「むつGO!」。

GPSを利用した地図上のどこかに六つ子たちが隠れているので、実際の街を歩き回って探していく。

見つけたらジャンケンカードバトルで捕獲して、コレクションしていこう。

特定の土地にいる「珍ご当地松」や、シークレットな六つ子を捕獲するためにさんぽしてみないか。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

開発

エディア

代表作

・MAPLUS®
・声優ナビ®

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ポケモンクエスト(スマホ版) 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ポケモンクエスト画像

ポケモンクエスト画像
株式会社ポケモンがおくる新作RPG「ポケモンクエスト」の配信日や最新情報について紹介しています。

ポケモンクエストの事前情報

配信時期

Nintendo Switch版は配信済。

iOS/Android版はappストアの表記によると2018年6月28日配信予定です(ズレる可能性あり)。

事前登録情報

Googleplayストア、appストアにて事前登録が開始されました。

・Googleplayストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pokemon.pokemonquest

・appストア
https://itunes.apple.com/jp/app/id1345187641

事前情報まとめ

配信日 2018年6月28日配信予定
配信会社 株式会社ポケモン
ジャンル わちゃわちゃ探検RPG
対応OS iOS,Android,Nintendo Switch
事前登録 不明
ベータテスト 不明
公式サイト ポケットクエスト 公式サイト
公式Twitter 【公式】ポケモン情報局公式Twitter

switchとスマホで遊べるポケモンが発表!!!

ポケモンクエスト画像

「ポケモンクエスト」はポケモンを仲間にして探検するアクションRPG。

基本プレイは無料。三匹のチームを編成して冒険し、タップでポケモンに技の指示を出し、ポケモンの育成を楽しめると。

野生のポケモンが現れたら、仲間のポケモンたちと、わちゃわちゃバトルでどんどん倒して進み、探検が無事に終了すると、役立つアイテムが手に入る。

【公式】わちゃわちゃ探検RPG『ポケモンクエスト』初公開映像

なお、Nintendo Switch版のデータをiOS/Android版に引き継いだり、iOS/Android版のデータをNintendo Switch版に引き継ぐことはできないとのこと。

ポケモンが四角い「ポクセル」となって登場!

ポケモンクエスト画像

初代ポケモンが四角くなったポケモン「ポクセル」となって登場。かわいらしくなったカビゴン、ピカチュウ、マルマインなどが確認されている。

物語の舞台は「カクコロ島」!

ポケモンクエスト画像

舞台となるのは、全てがしかくい「カクコロ島」。
謎と危険が潜むこの島をポケモンたちと探検しながら、おたからをどんどん集めていく!

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

【ストア掲載】ストー……見守り行為もできちゃう!?迫力の3D海戦が楽しめる艦船美少女アクションRPG

$
0
0
unabid

新作レビューTOP
現在レビュー記事を準備中です。

公式発表によると6/28(明日)の10時からサービス開始予定です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

アニメ『キャプテン翼』の必殺シュートを3Dで再現したサッカーSLG!好きなキャラを育てまくろう!

$
0
0
キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~
キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

名シーン完全再現!

新アニメ版『キャプテン翼』のサッカーSLG!必殺シュートがゴールネットを突き破る!

「キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~」は、2018年4月より始まった新アニメ版の『キャプテン翼』を原作とするキャラクター育成型サッカーシミュレーション

「キャプテン翼」とは、高橋陽一先生によるサッカー漫画。何回もアニメ化され日本にサッカーブームを度々巻き起こしているサッカーアニメの金字塔ともいうべき作品だ。

今回の作品のモチーフになっている新アニメ版は、シリーズを最初から描いたモノでアニメのストーリーに加えてゲームオリジナルストーリーオリジナルキャラが登場する。

※サキプレで2018年6月25日~29日の日程で実施された限定1,000人の先行プレイでのレビューになります。

キャプ翼といえばコレ!という演出満載のサッカーSLG!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

ゴールネットを揺らす!いや、突き破る!

サッカーバトルは基本的には見ているだけで進行してくれるオート仕様で、プレイヤーは選手の交代などを指示するのが主な役目だ。

つまりベストプレープロ野球などのスポーツSLG系同様に、監督目線でのプレイスタイルになる。

キャラクターは3Dモデルで表現され、設定されているスキルカードのシュート技やドリブル技を駆使してアニメのような演出のプレイが見れるぞ。

徹底的に育成できるキャラクター!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

サポートもシュートも良い!流石翼くん!

登場キャラクターは全て最高ランクまで育成可能な嬉しい仕様。

前述している通り、シュートだけでなくパスドリブルにもスキルが存在するのでメインキャラ以外も活躍できる点も嬉しい。

「キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~」の魅力は、キャプ翼ならではの見せ場&本格サッカーシステム!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

翼とサッカーボールは友達以上の関係?

ストーリーは、新アニメ準拠名シーン、名セリフ満載のファンにはたまらない流れになっている。

ペナルティー・エリアの外からのシュートは絶対に取る若林くんに、ボールは友達な主人公翼くん!

熱い展開続きな上、ここにオリジナルキャラが絡むゲームだけのストーリーも楽しめるんだ―――バビントンくん(テクモ版2~4登場のオリジナルキャラ)とかでないかな?

フォーメーションにキッカーも設定できる本格派!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

フォーメーションを決めて選手を配置だ。

「4-4-2」や「4-3-3」など多彩なフォーメーションは実際のサッカーの試合のように設定でき、キッカーもあらかじめ設定しておけるので戦略性の高いシステムだ。

しかも自動編成機能が優秀なため、サッカーの詳しい駆け引きがわからなくても適正な能力を持つフォーメーションづくりが可能な点も魅力。

アニメのような活躍ができるスキルカード!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

初期の石崎くん・・・顔面はまだ無事。

スキルカードはアニメのシーンが再現されており、試合がそういった場面に展開すると必殺シュートを放つといった活躍を演出してくれる。

キャラクターの育成に付け加えて、セットしたカードを強化することで更に強いキャラをつくり上げることが可能だ。

ゲームの流れ

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

転校したての翼。ここから伝説がはじまる。

名シーンの数々を体験しながら、本格的なサッカーSLGを楽しもう。

 

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

若林のスーパープレイを目の当たりにした翼は彼に勝負を挑む!

ストーリーパートはノベル方式で進行。

 

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

サッカーパートは基本見ているだけになる。ロベルト目線ってところだ。

事前にチームの編成・育成をしておこう。

 

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

使いたいキャラをしっかりとレベルアップ。

スキルカードもセットして、フォーメーションの見直しとやることはたくさんある。

 

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

ストーリーを進めて新たな試合を!

キミもキャプ翼の世界に浸ってみないか!

「キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~」の攻略のコツ

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

選手層を考えたフォーメーションを!

序盤は選手が少ないのでフォーメーション手持ちのキャラクターを見て決めるようにしてみよう。

FW(フォワード)の数に合わせてトップの人数が適正なものを選び、自動編成ではフォーメーションを含まないボタンを選べば選んだフォーメーションのまま選手をセットしてくれる。

専用スキルを強化してメインとして使おう!

キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~

シュート技を持っているキャラを中心に!

キャラクター専用のスキルカードを持っている場合は、そのキャラを中心に育成していくのがいいだろう。

カードの強化はもちろんだが、シュート技を持っているキャラがいるならフォーメーションの中央に据えてサポート技に秀でたキャラたちで周囲を固めていくといい。

ラブプラス EVERY(ラブプラス アプリ版)配信日と事前登録の情報

$
0
0
loveplusevery

追加系
KONAMIによる人気恋愛シミュレーション「ラブプラス」シリーズ最新作「ラブプラス EVERY」(ラブプラス アプリ版)の配信時期や最新情報について紹介しています。

ラブプラス EVERYの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月配信予定となっています。

事前登録情報

追加用
公式サイトにて事前登録が開始されました。

配信予定日、公式サイト情報

配信日 2018年8月配信予定
配信会社 KONAMI
ジャンル 未定
対応OS Android,iPhone
価格 未定
事前登録 なし
ベータテスト なし
公式サイト ラブプラス EVERY 公式サイト
公式Twitter ラブプラス 公式Twitter

ラブプラス EVERY

公式サイトが一新され、事前登録を開始!主題歌PVを公開!

RTキャンペーンを開催

モバイルVRゴーグルの受注がムービックで開始!発売は7月下旬の予定

配信時期の延期を発表

キャラクター詳細

追加系
追加系
追加系

ラブプラスシリーズ最新作「ラブプラスEVERY」スマホで始動!

追加系
コナミから2009年にニンテンドーDSソフトとして発売された「ラブプラス」。

リアルな時間軸と、ゲームの中の時間軸や季節が連動する「リアルタイムクロック(RTC)」や、

タイプの異なる3人のヒロインの見た目を髪型から見た目、性格まで自分好みに変えていけるシステムが話題を呼びました。

そんな「ラブプラス」が最新作「ラブプラス EVERY」としてスマホでアプリとして登場します。

おなじみの3人のヒロインも登場!

「ラブプラス EVERY」でもラブプラスシリーズおなじみにヒロインたちが登場します。

主人公の同学年でテニス部のチームメイト・高嶺愛花(CV 早見沙織)、後輩の同じ図書委員・小早川凛子(CV 丹下桜)、上級生で同じファミレスのバイトをしている姉ヶ崎寧々(cv 皆口裕子)。

彼女たちと「会話」や「ふれあい」などをして好感度を上げていきましょう。

ラブプラス EVERY

幕張メッセに十羽野高校が出現!VR空間で凛子に会える!

ラブプラスEVERY試遊

ラブプラスEVERY試遊

9/21〜9/24開催の東京ゲームショウ、KONAMIブースにある「ラブプラス EVERY」コーナーは十羽野高校をイメージして作られています。

試遊も可能ですが、待ち時間が100分前後と大盛況なので早めに行った方がいいかもしれません。

マフィア梶田氏によるVR体験レポートを紹介します。

ラブプラスEVERY試遊

2,3畳ほどの狭い空間で、VRゴーグルを装着してプレイ。

ラブプラスEVERY試遊

体験できるのはTGS向けの特別作とのこと。

ラブプラスEVERY試遊

試遊特典として、実際に使ったVRゴーグルをもらうことができます。

ラブプラス EVERY 公式サイト

過去のラブプラス関連のアプリをチェック!

ラブプラスコレクション

過去、ラブプラスのスマホゲームがリリースされていました。

現在は遊ぶことが出来ませんが、「ラブプラス EVERY」の配信までに、今までの作品をチェックするのもよさそう!

ラブプラスコレクション

「ラブプラス コレクション」ゲームプレイ画像

「ラブプラス コレクション」ゲームプレイ画像

「ラブプラスコレクション」は原作と同じ3人のヒロインとオリジナルキャラが1人登場する恋愛ゲーム。

ソーシャルゲームのクエスト感覚で「スケジュール」を進め、各ヒロインのカードを集めて親密度をアップさせ、意中の娘をカノジョにしていく内容でした。

「ラブプラス コレクション」のレビューを見る

 

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

妖怪収集バトル×位置ゲーム!「妖怪ウォッチ」のレベルファイブと「パズドラ」のガンホーが強力タッグを結成!

$
0
0
妖怪ウォッチワールド
妖怪ウォッチワールド

▲位置情報ゲーでありながらバトルはレベルファイブ印のRPG風。

日本中で妖怪あつめができる位置情報RPG!

妖怪ウォッチ ワールドガンホーとレベルファイブが開発した位置情報RPG。

ジバニャンやコマさんなど、「妖怪ウォッチ」シリーズの妖怪たちが現実の世界に出現し、日本の各地に出現する妖怪を探してサーチ・バトル・収集・育成を楽しめる。

日本各地に潜む妖怪たちを見つけ出そう

妖怪ウォッチワールド

▲カメラに妖怪が登場するAR表現。

周りのプレイヤーを「サーチ」し、自分の妖怪を「ヒョーイ」(憑依)させると、その人と一緒に移動して、新たな土地に移動し、自分では行けない場所の妖怪を連れてきたり、お土産を持って帰ってきてくれる。

自分で歩くだけじゃない、他ユーザーとの交流がユニークだ。だからこそ、プライバシーは徹底して守れるよう配慮されている。そこらへんも優しいね。

レベルファイブお得意のRPG風バトル

妖怪ウォッチワールド

▲3on3の戦闘。ゲージを消費してスキル発動のセミオートバトル。

集めた妖怪を編成し、パーティで戦い、必殺技を放てるRPG的なセミオートバトルがを楽しめる。ここらへんには、レベルファイブらしさを強く感じた。

全シリーズの妖怪が最初から実装されており、更にはご当地妖怪なども用意されているのも嬉しい。通勤や旅行の最強のお供となってくれそうだ。

妖怪ウォッチ ワールドの特徴はRPGらしいバトルとポケモンGOと異なる新基軸

妖怪ウォッチワールド

▲エヴァっぽく撮ってみました。ARカメラはOFF多分できないっすね。

「妖怪ウォッチ」レベルファイブと、「パズドラ」ガンホーの結託。この衝撃には震撼した。

無論、グラフィックやBGMのクオリティは言わずもがな。トレーラーではBUMP OF CHICKENの楽曲が流れる。初回10連引き直しOKだったりと、節々から漂うユーザー目線な運営ゴージャスな演出の数々は流石の一言だ。

ポケモンGOにない様々な新要素を実装

妖怪ウォッチワールド

▲23区ごとにモンスターの住処がわかる。ユニーク。

ぶっちゃけユーザーが気になるのは、世界的ヒットした位置情報ゲー「Pokémon GO(ポケモンGO)」との違いではないだろうか。

後発なだけあって、RPG風なバトル、「ヒョーイ(憑依)」するシステム、他ユーザーとの交流など、様々な新基軸を実装している。僕はむしろ、あまり似てるとは思わなかったかな(個人の感想です)。

リアルな3DマップはGoogleの完全協力

妖怪ウォッチワールド

▲Googleマップを妖怪ウォッチに落とし込んだ地図画面。

地図にはIngressやポケモンGOでもおなじみのGoogle Mapが全面協力。最新の技術で作られたという3Dで描かれたリアルな地図を再現している。

ともあれ、妖怪ウォッチがリアルな世界と融合する喜びは大きい。なんといっても妖怪は、僕らの日常に潜む、日本古来からの怪奇だからだ。DS時代からのコンセプトがこうしてゲームとして結実したことを嬉しく思う。ゲラゲラポー。

ゲームの流れ

妖怪ウォッチワールド妖怪を発見したらカメラの中央に妖怪を捉え続けよう。

矢印の先にモヤモヤがありそこに妖怪は潜んでいる。リリース当初は固まりやすかったが改善されるだろう…多分。

 

妖怪ウォッチワールド

バトルはRPG風。倍速プレイやアイテムの使用も可能だ。

妖気ゲージを消費して必殺技を発動させる。バトルに勝てば友達になってくれるかも。

 

妖怪ウォッチワールド

他ユーザーを見つけたら画面下部から妖怪をヒョーイ(憑依)させてお世話になろう。一定時間経ったら帰ってきてもらおう。

ちなみにプライベートモードだと自分も発見されないが、相手もサーチできないので注意。

 

妖怪ウォッチワールド

なんと初回10連ガチャは引き直し可能。いよっガンホー、そしてレベルファイブ!

僕はジバニャンは出ませんでしたけど、なんかだいたい全員愛着あるんだよな。

 

妖怪ウォッチワールド

立ち寄った場所に植えることができる妖怪の木。これが駅メモ感あって非常によき。

旅行に行く友人とかにヒョーイすると非常に効率よさそうだ。東京駅で張ってみよっかな笑

妖怪ウォッチ ワールド攻略のコツ

妖怪ウォッチワールド

▲クエストを達成し、報酬を受け取っていくのが序盤のセオリー。

最初の10連ガチャは引き放題。好みの妖怪が出てくるまで引き直すのもよいだろう。

序盤は様々なユーザーにヒョーイしながら妖怪を集めてクエストを達成して報酬をゲットしよう。妖怪の木など様々な要素の面白さはまたこんどどこかで説明したい。

歩きスマホ、ダメ、絶対!

妖怪ウォッチワールド

▲バトルのコツとかも書きたかったんですけど、まだ初日なので、追記をお待ちくだせえ。

ポケモンGOと違い、ARカメラをオフにはできなさそう。敵が出現したら矢印を頼りにして端末を動かすため、安全な場所で一時停止しよう。

自分もやってしまいがちだが、位置情報ゲーはついつい歩きスマホしがち。自制心を持つべく十分気をつける必要がある。運転中などもってのほかである。本当気をつけてくださいよ。実は死にかけた思い出アリ。

個人情報の取扱には気をつけよう

妖怪ウォッチワールド

リアルな地図なだけに気をつけよう。プライベートモードを駆使しよう。

プライバシーを守るため、設定からはプレイヤーのサーチ結果に表示されなくなるプライベートモードや、別の名前やアバターを一時的に利用できるカモフラージュモードも搭載。ユーザーの個人情報を守るために丁寧に配慮されている。

地図がリアルなだけに、スクリーンショットを撮影してSNSに投稿する時など、注意が必要だろう。ほんとそういうトラブルの尽きない時代だから気をつけてくんなまし。僕も気をつけます。

叛逆性ミリオンアーサー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
hangyakumiri

叛逆性ミリオンアーサー
スクウェア・エニックスがおくる新作「叛逆性ミリオンアーサー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

叛逆性ミリオンアーサーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

・中国語版のレビューを公開中(後ほどβ版のレビューに書き換え予定)
叛逆性ミリオンアーサー中国語版レビュー

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 スクウェア・エニックス
ジャンル MMORPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (c)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公式サイト 叛逆性ミリオンアーサー公式サイト
公式Twitter 叛逆性ミリオンアーサー公式Twitter

叛逆性ミリオンアーサー公式サイト

本日16時よりAndroid端末向けCβTを開始し、特設サイトをオープン!


・特設サイト
http://special.member.jp.square-enix.com/hangyaku/

豪華グッズが当たるキャンペーン開催

追加用
■キャンペーン参加条件
クローズドβテストに参加し、テストプレイ後のアンケートにご回答いただけたお客様

■キャンペーン受付期間(アンケート受付締切)
2018年7月13日(金)23:59

■抽選特典
【A賞】 声優サイン入り色紙セット & 叛逆性ミリオンアーサーB2ポスター (6名様)
【B賞】 叛逆性ミリオンアーサーB2 ポスター (20名様)
【C賞】 Google Play ギフトカード5000円分 (10名様)

公式Twitterが開設!クローズドβテストが6/27の16時より開催!

詳細は後程開設されるCBTの特設サイトにて公開されるようです。RTキャンペーンも開催予定とのこと。

ゲーム、アニメの公式サイトオープン!

叛逆性ミリオンアーサー
「叛逆性ミリオンアーサー」のゲーム、アニメ公式サイトが正式にオープンしました。

TV アニメ版『叛逆性ミリオンアーサー』
http://hangyakusei-anime.com/

MMORPG『叛逆性ミリオンアーサー』公式サイト
http://portal.million-arthurs.com/hangyaku/

リアルイベント「御祭性ミリオンアーサー」にて新情報の動画が公開!

叛逆性ミリオンアーサー
3/21に開催されたリアルイベント「御祭性ミリオンアーサー2018」にて「叛逆性ミリオンアーサー」の新情報が公開されました。

主人公となるアーサー6人をサポートする妖精のビジュアルが新たに公開され、バトルシーンの映像や特徴的なカメラ機能が動画で紹介されています。

本作は中国で先行リリースされ、続いて日本でリリースされる予定です。

さらに、本作のTVアニメ化が決定しました!

・ニコ生(放送された動画を視聴できます)
叛逆性ミリオンアーサーはタイムシフトで4:30:00~
交響性ミリオンアーサーはタイムシフトで3:45:00~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv311596617

主人公と妖精

叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー

ゲームプレイ中

叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー

アニメ化情報

叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
※放送された動画をスクリーンショットで撮影したものです。

中国で先行配信されているミリオンアーサーシリーズの新作MMORPG!


「叛逆性ミリオンアーサー」はシリーズの世界観を元にした壮大な世界を冒険するMMORPGです。

「陰陽師」や「荒野行動」を手がける中国最大手のゲーム会社であるNetEase Gamesとスクウェア・エニックスが共同開発し、中国にて先行配信されています。

その日本版のリリースが予定されていることが今回発表されました。

動画のスクリーンショット一覧

叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー
叛逆性ミリオンアーサー

叛逆性ミリオンアーサーの注目ポイント

物語や世界観のプロデュースなど全般の監修はスクウェア・エニックスが担当し、同作のプロデューサーである「岩野弘明」氏やシナリオを手がけた小説家の「鎌池和馬」氏も関わっています。

時間軸は同シリーズの『ブリテン』を舞台に時間や天候の変化、360°を見渡せる視点の変化など、広大なオープンワールドが構築されているようです。

主人公となるアーサーは6人おり、彼らをサポートする妖精が同行します。

キャラの特性や役割となる「ロール」についても「傭兵」や「歌姫」といったものがあり、ある程度自由にキャラメイキングが行えます。

中国の公式サイトで公開されているアニメgif

叛逆性ミリオンアーサーの事前登録情報その一
叛逆性ミリオンアーサーの事前登録情報その一
叛逆性ミリオンアーサーの事前登録情報その一

乖離性ミリオンアーサーについて

叛逆性ミリオンアーサー
新タイトルが配信されても継続して運営が行われるようです。

今後は、新たな主題歌を使ったオープニングの追加と共に大幅なバージョンアップの準備をしているとのことです。

こちらも、三月に行われるリアルイベントにて詳細が発表される予定です。

MAシリーズのプロデューサー「岩野弘明」氏メッセージ全文

こんにちは、ミリオンアーサーシリーズプロデューサーの岩野です。

いつもミリオンアーサーシリーズを遊んでいただきありがとうございます。

今回、新たなミリオンアーサーシリーズとして『叛逆性ミリオンアーサー』『交響性ミリオンアーサー』の2タイトルを発表いたしました。

叛逆性ミリオンアーサーについては、既に中国での展開を発表していましたが、今回正式に日本でのサービスが決定したというアナウンスとなります。

交響性ミリオンアーサーについては今回が初のお披露目となります。

叛逆性MAはMMO、交響性MAはアクションRPGということで、それぞれがこれまでのシリーズタイトルとは全く違うジャンルです。

ミリオンアーサーシリーズを益々広げていくべく、カードバトルの乖離性MAと共にシリーズのスマホゲーム展開における三本柱の一つとしてそれぞれ盛り上げていきたいと考えています。

このタイミングでの新作発表ということで、乖離性MAの今後について不安視される方もいらっしゃると思いますが、新作2タイトルのリリース後も乖離性MAは引き続きサービスしていく予定ですのでご安心ください。

むしろさらに盛り上げていくべく、乖離性MAでは新たな主題歌を使ったオープニングの追加と共に、大幅なバージョンアップに向けて準備しておりますので、引き続き楽しんで頂ければ幸いです。

先んじて、新作タイトルの一部のキャラクターが乖離性MAに登場した形になりましたが、各タイトルの登場人物や物語が今後様々な形でリンクしていく予定です。

3月に実施するリアルイベント『御祭性ミリオンアーサー』で各タイトルのさらなる詳細情報を発表する他、さらに驚きの情報も準備しています。

今回の御祭性MAはきっとアーサーの皆様にお喜びいただける内容になると考えていますので、ぜひ、楽しみにお待ちいただければと思います!

ミリオンアーサーシリーズ プロデューサー 岩野 弘明

叛逆性ミリオンアーサー公式サイト

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


全部が“しかくい”世界でポケモンたちと冒険するセミオートバトルRPG!島を自分好みにデコレーション!

$
0
0
ポケモンクエスト
ポケモンクエスト

ずいぶん“しかくい”じゃん!

”しかくい”ポケモンのハクスラ系セミオートバトルRPG!

「ポケモンクエスト」は、全てが“しかくい”世界に浮かぶカクコロ島でポケモンたちと一緒におたから探しの探検に旅立つセミオートバトルRPG&拠点づくり

元祖『ポケットモンスター 赤・緑』のポケモンたちがサイコロみたいに可愛い3Dモデルとなって登場して戦略性バツグンのバトルを繰り広げるぞ。

Pストーンで強化したポケモンで戦うリアルタイムバトル!

ポケモンクエスト

Pストーンをセットする強化方法。

カクコロ島のポケモンは、他の地域と違いPストーンおまもりとして装備する事でパワーアップすることができる。

ドロップするPストーンはどれも能力値が違っているので、これをハクスラして集めるコトが強くなるポイントだ。

ポケモンたちはバトル中自動で敵に接近して通常攻撃をしてくれるので、プレイヤーは『わざ』や敵から距離を取る指示を出して戦況を操作していく。

ベースキャンプを充実させてポケモンゲットだぜ!

ポケモンクエスト

いろいろなアイテムを配置しよう。

ポケモンはモンスターボールで捕まえるのではなく、ベースキャンプで料理を作って呼びだすことでゲットできる。

また、ベースキャンプをデコレーションして自分好みにしていけるぞ。

しかもデコって充実させることで、探検の効率をアップできるので一石二鳥のシステムだ。

「ポケモンクエスト」の魅力は、クセになる育成と『わざ』を活かした戦略性!

ポケモンクエスト

『ポケットモンスター 赤・緑』のポケモンたちが登場!

登場ポケモンは初代の面々のみだが、3Dモデルが普段の雰囲気とは違い絶妙なかわいさがある。

しかも鳴き声のSEがゲームボーイ時のまんまな感じで非常に懐かしい点も見逃せない・・・いや、聞き逃せない!

追加能力付きのPストーンを探し出す!

ポケモンクエスト

ハクスラしてより強いPストーンを!

ハクスラ要素が強く押し出されていて、ポケモンにセットできるPストーンの能力値によって強さが大きく左右されるのだ。

基本能力値をアップするだけでなく、追加要素として「急所に当たる確率アップ」「復活に必要な時間-10」といった便利能力がついてくるコトがある。

だから、おたから探し以上に良い能力がたくさんついているPストーンを求めてしまう。

『わざ』の多種多様な使い方!広がる戦略!

ポケモンクエスト

地形も上手く利用するんだ。

リアルタイムで進行するバトルでは、『わざ』を使うタイミング戦況は激変していく。

特に敵を弾き飛ばすような技から、遠くで命中する技連携したり、地形に押し付けて連続で攻撃をヒットさせるなどの戦略性を極めると更に楽しくなる。

ゲームの流れ

ポケモンクエスト

最初の仲間は、赤・緑の初期ポケモンであるゼニガメ、ヒトカゲ、フシギダネに付け加え、人気キャラであるピカチューとイーブイから選べる。

※ちなみに最初の言語選択は、後で変更不可なので慎重に選んでほしい!

 

ポケモンクエスト

バトルはセミオート。ポケモンたちは自動で敵に接近して通常攻撃をするぞ。

スキルの発動と敵から距離を取らせたり支持を出そう。

 

ポケモンクエスト

敵からドロップするPストーンをセットすることでポケモンは更にパワーアップしていく。

レベルアップだけでなく、より良いPストーンを探すのも重要。

 

ポケモンクエスト

料理を作ってポケモンを呼ぼう。

作った料理によっていろいろなポケモンに出会える。

 

ポケモンクエスト

新たな仲間と一緒に島の探検を続けよう!

ポケコロ島でもポケモンゲットだぜ!

「ポケモンクエスト」の攻略のコツ

ポケモンクエスト

周囲をキレイにして広く立ち回れ!

地形に関しては破壊不能だが、木などの設置物『わざ』で破壊可能だったりする。

戦闘中にポケモンが引っかかってしまう場合もあるので、バトルに入ったら邪魔なオブジェクトを壊して広く立ち回れるスペースを作っておこう。

色々な料理に挑戦しよう!

ポケモンクエスト

何ができるかな?

料理食材の組み合わせで色々な効果のモノが完成する。

これはポケモンを狙ってゲットするためにも必要なので、いろいろな組み合わせを試していくようにしよう。

ポケモンの特訓のためにも、同じポケモンを複数ゲットできるようにしていくといいぞ。

強力なPストーンを探し出そう!

ポケモンクエスト

基本能力値以上の追加要素がある場合も?

Pストーンは、基本能力値の高いモノの方が全体戦力が上がるので有利。

だが、ほんの少しの差追加能力を持つPストーンがあるなら、基本能力値より追加のある方を選ぶ方が結果強くなる。

とにかくハクスラしてPストーンをたくさん集めるようにしていこう。

「ジュラシック・ワールド」×「ポケモンGO」!?DNAを操り最強の恐竜を集める位置情報シミュレーション

$
0
0
Jurassic World™ Alive
Jurassic World™ Alive

▲マップ上に現れた恐竜のDNAを採取し、恐竜を創造していく。

街中に潜む恐竜を捕まえる位置情報ゲーム!

Jurassic World™ Aliveは大人気映画「ジュラシック・ワールド」を題材にした位置情報シミュレーション。

プレイヤーは現実世界を歩き、GPSを利用したマップをDNAを操り最強の恐竜を集めていく。

DNAを合成してハイブリッド恐竜の作成ができる

Jurassic World™ Alive

▲インドミナスレックスも作れるかもね。いずれ。

集めた恐竜のDNAを採取してハイブリッド恐竜を作れるのが最大の特徴。これによりRPG的な強化が可能で最強の一匹を作る育成を長く深く楽しめる。

『ジュラシック・ワールド』らしく非常によい。集めた恐竜でユーザー間のバトル(PvP)も実装している。

ユニバーサル印のハイクオリティ。

Jurassic World™ Alive

▲恐竜の色って全部想像だって話きいたことあります?

ユニバーサルが手がけただけあって、恐竜のグラフィックは非常に美麗。翻訳も丁寧だし、位置情報もGoogleマップ準拠のため問題なし。クオリティは非常に高いと言えるだろう。

なお、iOS版は本日リリースされたが、Android版は現在予約が可能。日本語版に定評のあるメーカーなので期待して待ちたい。

Jurassic World™ Aliveの魅力は高いクオリティとポケモンGOにない新要素

Jurassic World™ Alive

▲遠い位置の恐竜も表示されるのがポケGOとの違いかね。

ジュラシック・ワールドと位置情報ゲーの相性は予想外によい。様々な恐竜を創造、コレクション、育成できるのは、映画ファンならずとも少年の心が燃えるというものだ。

開発元のLudiaは、『ジュラシック・ワールド』を題材としたゲームのすべてを、ローカライズして日本展開させている。本作もクオリティは保証できる。

ポケモンGOとの違いは恐竜の収集方法(遠くても発見・採集可能)

Jurassic World™ Alive

▲ある程度はバッテリーを延長することができる。が、結局は足かなー。

奇しくも同日リリースされた「妖怪ウォッチ ワールド」と同様、位置情報を使ったゲームの宿命か、超人気タイトル「ポケモンGO」と比較されてしまうのは否めない。

ドローンだからか、自分の位置から遠いモンスターを発見できるし、DNAの採取するアクション要素にはシューティング感もある。個別化は図られてるんだよ!原作愛も感じるし。

位置情報ゲーとしてのクオリティは高いんだって!ほんとだよ

Jurassic World™ Alive

▲一定量のDNAを集めないと恐竜を創造できない。

遠いところでも採取ができるのは本作最大の特徴だが、近くの方がドローンのバッテリーは持ち、制限時間は長い。足は無料だ。バッテリーは有料アイテムだ。…さあ、頑張ろう!

一度の採取で恐竜を再生できない時もあるのは、賛否両論あるかもしれない。というよりリリースのタイミングが残念だなあ。実際楽しみにしてたし、僕も。

ゲームの流れ

Jurassic World™ Alive

この手のゲームにしては簡易的なチュートリアル。直感的な操作ができるということだろう。

ちなみにこの三匹はポケGOで言う御三家とかじゃなくそこらへんに出没するノーマルさん。

 

Jurassic World™ Alive

他ゲーで言うポータルやポケストップ的な「スポットライトスポット」が配置されている。

近くまで行きタップすると、コインやダーツなどを入手出来る。ダーツはモンスターボールに相当。

 

Jurassic World™ Alive

ドローンを飛ばし、ダーツを当ててDNAを採取する。弱点に当てればダメージは大きい。

制限時間は標的の恐竜との距離に反比例する。要するに近いほうが長時間攻撃できるというわけだ。

 

Jurassic World™ Alive

孵卵器(孵化器?)は時間で何回も獲得できる。ログインするたびにチェックするといいだろう。

ただ、無料と書いたCASH(有料アイテム)は別ゲームのダウンロードが必要。そこは自己責任でお願いしたい。

 

Jurassic World™ Alive

遠くにレアモンスターが出現するのが小憎いところ。

移動するなりバッテリーを延長するなり選択肢はあるが、基本はフットワークを武器にしよう。

 

Jurassic World™ Alive攻略のコツ

Jurassic World™ Alive

自転車で移動すると怒られます。歩きスマホダメゼッタイ。

捕獲時は指を離したタイミングでダーツを発射する。これが最大のコツだ。弱点に当たればDNAを大量に採取出来る。制限時間は近いほど長い。

制限時間内になるべく多くのDNAを獲得するためには恐竜の移動を先読むことが大切だ。まあそれが一番むずかしいのだが。

恐竜を集めて育成しよう。

DNAが一定数まで集まった恐竜はコインを使うことで創造・強化出来る。 ステータスはばらつきがあるようだが、まずは4匹集めてバトルを開放しよう。

また、課金方法だが、Jurassic World™ Alive はオプションとして月間サブスクリプションをUSD $9.99で提供している。ボーナスは芳醇だが、月額課金であることに注意されたし。

映画の公開が待ち遠しい!(攻略のコツなのか…?)

好きこそものの上手なれ。映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は7月13日に日本公開予定となっている。

映画に先駆けてゲームをやり込むもよし。はたまた、映画を堪能してゲームに没入するもまた贅沢な遊び方ではなかろうか。

「三千世界」を冒険する旅行&放置シミュレーション!資産を増やして観光スポットをめぐり、思い出を作ろう

$
0
0
popworld
popworld_01

POPで可愛い放置系ゲーム。

みんなの笑顔を糧にして大冒険!

「ポップワールド」は、遊ぶと笑顔になる世界一周旅行シミュレーションだ。

まだ見ぬ世界を知りたい! この目で見てみたい! という誰もが憧れる願いをゲーム化!?

バルーンに乗って空をフワフワただよいながら様々なスポットを訪れ、そこで出会う人たちから「スマイル」を貰って世界中を冒険しよう。

冒険の舞台は地球全土!

popworld_02
日本、アジア、オセアニア、アフリカ、ロシア、ヨーロッパ、アメリカまで全世界が冒険の舞台になっている。

各地でスマイルを消費してスポットを出現させ、タップやオートでスマイルを稼ぎながら新たな旅へ出かけよう。

笑顔が旅の原動力!

popworld_03
メインメニューの画面上部ではタップでスマイルをためることができる。

稀に出現するバルーンをタップすると、多額のスマイル獲得、一定時間オートタップが働く、タップ報酬が4倍になるといったボーナスを得られる。

バルーンの効果をうまく利用してありったけの”笑顔”を集めよう。

ポップワールドの特徴は遊びやすさ

popworld_04

アイテムのデザインが可愛く収集が楽しい。

世界旅行」という珍しい題材を取り入れたG.Gear.incさんらしい放置ゲーム。

タップとオートで簡単にスマイルを稼ぐことができ、ワールドイベントを利用すればスマイルの獲得量がインフレ気味に増えていくのでテンポ良く進められる。

発生したイベントを図鑑に収めるコレクション要素もあり、王道かつ遊びやすいゲームになっていた。

放置でスマイル獲得!

popworld_05
放置ゲームではお馴染みのオフライン機能があり、スポットを出現させていればアプリを閉じていてもスマイルを稼げる。

スポットの数などが獲得量に影響するので、プレイ中はなるべく多くのスポットを出現させてレベルも上げておこう。

目標達成でスマイルがっぽり

popworld_06
タップを一定回数を行うなどゲーム内で条件を満たすと目標達成メニューで報酬を受け取れる。

その時点で多額のスマイルを貰えるので、高額で手が出せなかったスポットの出現・強化にも使えるはずだ。

ゲームの流れ

popworld_07
プレイヤーは旅人となり、様々なスポットを冒険して思い出を集めていく。

道中でスポットを開放し、スマイルという資金を得ながら進めよう。

 

popworld_08
メインモードでは画面上をタップするとスマイルを稼ぐことができる。

画面下にあるスポットを開放すると自動でスマイルを稼げるようだ。

 

popworld_09
一定額まで貯めたスマイルを消費し、ワールドイベントに参加するとスマイルの獲得量がアップする。

世界中で発生するイベントの内容にも注目しよう。

 

popworld_10
スポットの強化、ワールドイベントへの参加を行うと新たなスポットを発見できる。

これを図鑑に集めていくことも楽しみのひとつだ。

 

popworld_11
ゲーム内で条件を満たすとタップスマイルが400倍になるなどスペシャルイベントが発生する。

このようにスマイルの獲得量はインフレ気味に増えていくのでテンポ良く進める。

 

ポップワールドの攻略のコツ

popworld_12

タップとオートでスマイルを収集。

基本はタップとオートでスマイルを獲得しつつスポットの出現・強化、ワールドイベントへの参加を行う。

アプリを閉じて放置してもスマイルを稼げるので、1日1回といった頻度で遊ぶのもありだ。

目標達成を利用!

popworld_13
タップとオートの合間に目標達成メニューを定期的に覗いてスマイルを受け取っておこう。

赤い印が出ていたら受け取れる合図だ。

思い出を集めよう!

popworld_14
新たなスポットの出現など発生したイベントを集める図鑑機能が用意されている。

可愛い小物を集めるように思い出やそのプロフィールを図鑑に収めていこう。

最高ランクの星6を2体確定入手!王道リアルタイムバトルRPG!英雄を集め、10種以上のバトルモードに挑戦

$
0
0
kronosblade_
kronosblade_01

白熱のリアルタイムバトル。

物語の果てに待つ《爽快カタルシス》

「クロノスブレイド」は、全世界1,500万DL突破の王道リアルタイムバトルRPGだ。

オートでもガンガン進む3Dリアルタイムバトルを搭載し、最大80VS80のギルドバトルなど10種類以上のバトルコンテンツを収録!

強化・覚醒、星座進化など大ボリュームの育成メニューがあり、ゲーム内報酬だけで序盤から最高ランクの星6キャラを2体確定で入手できるRPGだ。

魅力的な英雄たちが登場!

kronosblade_02
織田信長やアマテラス、アーサー王、呂布など多彩な英雄が登場!

主人公(男)に梶裕貴さん、主人公(女)に佐倉綾音さんなど豪華声優陣のボイスも収録されており、彼らを仲間にしながら多彩なバトルコンテンツに挑もう。

スキルとルーンを駆使するリアルタイムバトル

kronosblade_03
バトルはリアルタイムで進行し、キャラは自動で攻撃しながら条件を満たすとアクティブスキルを発動させる。

プレイヤーは徐々に溜まるゲージを消費して「ルーン」を発動させ、複数の敵への攻撃、味方へのバフ(強化効果)を与えながら勝利を目指そう。

クロノスブレイドの特徴はボリューム感

kronosblade_04

ルーン発動時の演出は迫力あり。

3Dフィールドで行われるリアルタイムバトルは簡単操作かつ、3倍速やルーンを含むオートモードを搭載していてテンポ良く進められる。

ルーンの演出についても専用のムービーが用意されていて迫力があり、時間がないときもスキップボタンで即カットできるのは良かった。

豊富なバトルコンテンツ、育成メニューも完備されていてクエストを攻略するごとに開放されていくため、楽しみも広がるようだ。

キャラを育成!

kronosblade_05
キャラには強化や覚醒、星座進化があり、他にもルーン進化や装備強化・突破・魔化。

さらに聖物強化・精錬、宝石システム、神装システムなどステータスを底上げするメニューが多数用意されている。

強キャラを手に入れよう

kronosblade_06
クエストモードにおける最初のエリアは強制チュートリアルになっていて、そこをクリアすると自由に行動できる。この時点で3000個ほどのダイヤを所持している。

まずはエリア2の序盤のステージをクリアし、星6確定の10連ガチャを安価で引こう(通常の半額1400ダイヤ)。

次にクエストモードをクリアしつつ2800個のダイヤを貯め、イベントページにある星6確定10連を引くといい。

ゲームの流れ

kronosblade_07
クエストモードでは時間経過で回復するスタミナを消費し、ステージを選択する。

序盤のバトルは30秒~1分程度で敵を片付けられるのでサクサク進む。

 

kronosblade_08
バトルはリアルタイムで進み、編成したキャラが自動で攻撃する。

プレイヤーは任意のタイミングで右下にある「ルーン」を発動させよう。

 

kronosblade_09
キャラは敵を攻撃するなど条件を満たすと固有のアクティブスキルを使用する。

レア度の高いキャラの隊列を前衛にして攻撃のチャンスを増やすのがオススメだ。

 

kronosblade_10
キャラはバトルでは成長せず、経験値資源と資金を消費してレベルを上げる。

この他に装備品は序盤から頻繁に入手でき、こちらも資金で簡単にレベルを上げられるようだ。

 

kronosblade_11
各種バトルコンテンツやメニューは、クエストを一定のエリアまで進めると開放される。

まずはキャラと装備品のレベルを上げつつクエストを進めよう。

 

クロノスブレイドの攻略のコツ

kronosblade_12

星6キャラをメインに育成。

序盤はガチャで入手した星6キャラを前衛に置き、各所で手に入る装備品も一番良いものを彼らに与える。

レベルや装備品の強化についても積極的に行い、余ったものを主人公などにセットするといい。

レベルアップ報酬を受け取ろう

kronosblade_13
クエストをクリアするなどしてプレイヤーレベルを上げるとレベルアップ報酬を得られる。

ダイヤも得られるので、これとプレイ時間報酬の両方でガチャに必要なダイヤを貯めよう。

ルーンを習得・強化

kronosblade_14
ルーンの習得や強化にはプレイヤーレベルなどの条件があり、それを満たすとルーンを開放できる。

序盤はゲージの消費量が少なく複数の敵を攻撃できるルーンを多く入れておきたい。

ゲームアプリのコラボイベント一覧【追加:パズドラ×妖怪ウォッチワールド】

$
0
0
レイヤードストーリーズ ゼロ

パズドラ×妖怪ウォッチワールドほか、開催中や今後開催予定のコラボするスマホゲームとコラボ相手の情報をまとめています。コラボイベントの開催期間のチェックにお役立てください!
コラボ情報についてはコメント欄からの情報提供もお待ちしています!

コラボ更新情報

【6/28更新】パズドラ×妖怪ウォッチワールド コラボ追加:開催日未定
【6/26更新】刀使ノ巫女 × 結城友奈は勇者である コラボ追加:開催日未定
【6/25更新】ガルパ × ペルソナ コラボ追加:開催予定 今夏

コラボ開催「白猫テニス × Re:ゼロから始める異世界生活」

白猫テニスReゼロ

開始日時 終了日時
6/20(水) 7/10(火)

白猫テニスをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

開催中のコラボ

今後開催予定のコラボ一覧はこちら»»

期間 ゲーム名 コラボ相手
6/15~6/29(金) テリアサーガ ダンまち
6/19~6/29(金) あんさんぶるスターズ 弱虫ペダル
6/18~6/29(金) グランブルーファンタジー ペルソナ5
6/13~6/30(土) スマッシュ&マジック 七つの大罪
6/14~6/30(土) エレメンタルストーリー 進撃の巨人
6/21~7/2(月) New実況パワフルプロ野球 実況パワフルサッカー
6/13~7/8(日) ウイニングイレブン 2018 マクドナルド
6/25~7/9(月) パズドラ マジック:ザ・ギャザリング
6/15~7/10(火) 魔法使いと黒猫のウィズ カードキャプターさくら
6/20~7/10(火) New白猫テニス Re:ゼロ
6/28~7/12(木) アリス・ギア・アイギス フレームアームズ・ガール
6/27~7/18(水) サーヴァント オブ スローンズ コードギアス 反逆のルルーシュ
6/21~7/21(土) 黒騎士と白の魔王 魔法少女まどかマギカ
6/21~7/22(日) グランドサマナーズ ワンパンマン
6/22~ Escape Rooms 七つの大罪

 

今後開催予定のコラボ一覧

開催中のコラボ一覧はこちら»»

期間 ゲーム名 コラボ相手
6/29(金) ぱすてるメモリーズ サクラ大戦
8/1(水)~8/15 荒野行動 進撃の巨人
今夏 消滅都市2 名探偵コナン
今夏 Newバンドリ! ガールズバンドパーティ!(ガルパ) ペルソナ
未定 オルタンシア・サーガ 進撃の巨人
未定 三極ジャスティス ゴシックは魔法乙女
未定 陰陽師 犬夜叉
未定 パズドラ 実況パワフルプロ野球
未定 New刀使ノ巫女 結城友奈は勇者である
未定 Newパズドラ 妖怪ウォッチワールド

 

 

注目コラボ1「グランドサマナーズ × ワンパンマン」

グランドサマナーズコラボ

開催期間

開始日時 終了日時
6/21(木) 7/22(日)

登場キャラ

キャラ名
サイタマ、タツマキ、ジェノス、ボロス

グランドサマナーズをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ2「魔法使いと黒猫のウィズ × カードキャプターさくら」

黒猫とさくら

開催期間

開始日時 終了日時
6/15(金) 7/10(火)

登場キャラ

キャラ名
さくら、知世、ケロちゃん

魔法使いと黒猫のウィズをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ3「オーディナルストラータ × Re:ゼロから始める異世界生活」

オデストRe:ゼロから始める異世界生活

開催期間

開始日時 終了日時
6/13(水) 6/27(水)

登場キャラ

キャラ名
エミリア、レム、ラム

オーディナルストラータをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ4「アズールレーン × 装甲騎兵ボトムズ」

アズールレーン × 装甲騎兵ボトムズ

公式ツイート

開催期間

開始日時 終了日時
6/14 6/27

登場キャラ

キャラ名
マーシィドッグ

アズールレーンをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ5「三極ジャスティス × ゴシックは魔法乙女」

三極ジャスティス × ゴシックは魔法乙女

公式サイト

開催期間

開始日時 終了日時
未定 未定

登場キャラ

キャラ名
スフレ、ラナン、プルメリア、ロザリー、カトレア

ゴシックは魔法乙女をダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ6「神姫プロジェクト A × グリザイアの果実」

グリザイアの果実

開催期間

開始日時 終了日時
未定 未定

登場キャラ

キャラ名
未定

神姫プロジェクト Aをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ7「アリス・ギア・アイギス × フレームアームズ・ガール」

アリスギアアイギス×フレームアームズガール

公式サイト

開催期間

開始日時 終了日時
6/28(木) 未定

登場キャラ

キャラ名
轟雷、源内あお…more

アリス・ギア・アイギスをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

注目コラボ8「エレメンタルストーリー × 進撃の巨人」

エレメンタルストーリー進撃の巨人

開催期間

開始日時 終了日時
6/14(木) 6/30(土)

登場キャラ

キャラ名
エレン、リヴァイ

エレメンタルストーリーをダウンロード

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

 

 

コラボ情報についてはコメント欄からの情報提供をお待ちしています!

 

開催中のコラボ一覧はこちら»»

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live