Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

人々に物乞い?交渉?殺して奪い取る? 飢餓と疫病を凌いで国境を超える難民サバイバル×ローグライクRPG

$
0
0
Home Behind レビュー
Home Behind レビュー

▲命懸けの生還ドラマである。

全てを失った男性は願った。生きて家族と再開したい、ただそれだけを。

『Home Behind(ホーム ビハインド)』は1500kmにも及ぶ道の歩いて踏破を目指す、スチームで多数の高評価を得たサバイバル・シミュレーションRPG。

反乱軍の内戦に巻き込まれて家族とバラバラにされた主人公。娘がヨーロッパに避難したとの情報を聞きつけ、長い長い旅が始まるのであった。

疫病・抗争・汚染・飢餓といった数え切れないほどの苦難を乗り越えて娘と再会し、家に帰るという夢は叶うのだろうか?

横スクロールの遠路を進んで安全地帯を目指そう

Home Behind レビュー

基本は右へ歩く・走る・止まるの3つのコマンドで進んでいく。一度通った道は引き返せない。

画面上をタップして拾ったアイテム素材を使えば合成(クラフト)で台車の機能を拡張によって新装備の制作や移動速度を上げるシステムがある。

敵対キャラと接触するとオートバトルになり、ダメージor命中特化などのスタイルを変更しつつブロックボタンで防御できるぞ。

刻々と変わる環境で体調を管理

Home Behind レビュー

時間はメニューを開いている間も常に進行し、朝夕夜だけでなく砂嵐・爆撃といった天候も含めてリアルタイムに変化する。

ステータスもHP・テンション・空腹・水分と4種類あってそれぞれに気を配らないと「下痢」「盲目」といった状態異常にかかるので注意。

進行が遅いと後ろから追い上げる反乱軍に捕まるので実質タイムリミットがあり、逃亡ペースも重要だ。

『Home Behind』は手段を問わない生への渇望をゲーム性として実現!

Home Behind レビュー

本作での死は全ロストにより1からやり直しを意味するので、数時間近くが無駄にならぬよう必死に生き延びる必要がある。

路傍に横たわる朽ち果てた動物の死骸にも口を付けるし、罪のない人を殺して所持品を奪ったりと何でもアリな様子をゲーム化していた。

腐った肉を食べるか?トイレの水を飲むか?民家に入って泥棒は?

リスクを伴う取捨選択限られた時間の中で常に迫られるのは死の淵に立つ緊迫度を実感させる。

徐々に痛んでしまう食料、重量制限のあるアイテム枠の管理、クラフト工程といったサバイバルらしい要素も加わって独特のプレイ感を生み出していた。

臨機応変さが求められる浮動的パターンを攻略

Home Behind レビュー

多くの項目は説明されないので、少しづつ手探りによって正しい攻略法を学んでいく。死をも前提としたバランスだ。

代わりに「職業」「パラメータ」「スキル」といった振り分け式の育成システムが多いので、スタート毎に別々の方針で挑める。

マップも毎回ランダム生成なのでイベントや休憩スポットも変わり、難易度が左右されるのも人生らしいのかもしれない。

更なる試練が家族への道を遠ざける

Home Behind レビュー

長かった砂漠を超えると住宅地エリアに入って食糧問題は緩和されるが、ゲリラ戦の勃発により銃撃戦に巻き込まれる危険度が増す。

ここまで語った要素はあくまで序章に過ぎず、行く先々でどのように振る舞うのが正しいかは異なるし環境に合わせた判断が必要だ。

コンビニ弁当1個でゲームを全部落とし切れると思えば良い買い物になるハズ。大満足のボリュームを遊び尽くそう。

ゲームの流れ

Home Behind レビュー

プロローグ。幸せに暮らしていた一家は戦火に巻き込まれ、気付くと砂漠地帯へ放り出されていた。

僅かな資源で気力を振り絞り、果てしなく続く一本道を進んで家族の元へと帰ろう。

 

Home Behind レビュー

道中は日本で暮らしていたらまず体験できないであろう凄惨な内容ばかり。

異国の逃亡劇を描いた世界観がユニークだし、上手くゲームとして取り込んでいるのは魅力的だ。

 

Home Behind レビュー

危険そうな内容ばかり強調したけど、人々に商談を持ちかけたりと平和主義者プレイもできる。強制戦闘を除けば。

物乞いを持ちかければアイテムを得られるけど失敗時はリスクが下がるので注意。富裕層相手なら成功率は上がるぞ。

 

Home Behind レビュー

能力振り分けの他にスキル修得システムもある。こちらは取得経験値をアップさせたりとパッシブ的な効果を放つ。

職業との組み合わせや武器によって依存するパラメータも変わるので自分のスタイルに合う攻略法を見出すのが楽しい。

 

Home Behind レビュー

ローグライク要素は?と聞かれるとマップ自動生成くらいだけど公式がそう言ってるんだから仕方無い。

一本道を進むだけとはいえ道中には膨大なイベントが待ち構えており、苦労人の人生を満喫できるだろう。

後はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)

『Home Behind』序盤攻略のコツ。

Home Behind レビュー

必須知識をババッと書き連ねると、殆どのスポットはリスクがあろうと挑戦するのが吉。空腹水分は状態異常が起きてから回復でオッケー。

気候に困ったら寝て時間を経過させる。道端をタップしまくってアイテムを逃さず拾い尽くす……あたりだろうか、多くて書ききれない。

初見での完全攻略はまず不可能なので、色々と試しまくって知識を身に付けるようなプレイングに徹するといい。

まずは台車の施設を強化してから

Home Behind レビュー

最初にクラフトできる種類は少ないけど「作業場」をグレードアップさせると作成素材が増えて一気に幅が広まる。

その後は防具を始めに装備アイテムを中心に制作し、バトルを優位に進められるよう身の回りを整えていこう。

ホイホイ進むより多くを巡った方が強くなる

Home Behind レビュー

強い敵に打ち勝つ為には目的地に到着するだけじゃなく武器の改造・レベルアップ・回復アイテムの補充といった入念な準備が問われる。

クリアできるかは初期砂漠エリアでの立ち回りから勝負が始まっているので、反乱軍が来る時間いっぱいまで粘って多くのスポットを探索しておきたい。


剣と英雄たちの物語!2頭身のデフォルメキャラたちを育成し、1日3回のギルドバトルに勝利せよ。気軽に遊べるファンタジーRPG

$
0
0
ブレイドストーリー
ブレイドストーリー レビュー画像

デフォルメされたキャラクターたちと冒険にでるファンタジーRPGだ。

「ブレイドストーリー」は、剣と多数の種族の英雄が冒険するファンタジーRPG!

ブレイドストーリー」は、2頭身のデフォルメキャラの英雄たちと共に旅するファンタジー世界のゲームだ。

さまざまな種族の英雄たちと共に、モンスター退治をしながらレベルを上げて進んでいこう!

プレイヤー自身のアバターも自由に決められ、見た目用装備も設定できるのだ。

さらにギルドや闘技場などのオンライン要素もあり、自分だけ個性豊かなパーティメンバーを組んで冒険の旅に出よう!

プレイヤーの分身も個性豊かにカスタマイズ

ブレイドストーリー

表情や髪型などで、雰囲気はかなり変わってくる。

主人公の見た目は、コミカルな表情からカッコイイものまでたくさん用意されている。

髪型や目そして口元の3種類を自由に選ぶことができ、防具の見た目も反映されるぞ。

防具には見た目用に違う装備を着る事も可能なので、自分好みの防具や武器を着せることができてうれしい!

バトルはコマンド選択式

ブレイドストーリー レビュー画像

相手とのターン制コマンドバトルに勝利せよ。

バトルでは、最大6人のパーティメンバーで戦っていく。

攻撃したいモンスターにタップする通常攻撃のほか、全体魔法や回復魔法といった特殊スキルもコマンドで発動していくぞ。

それ以外にもオートバトルにも対応していて、バトルコマンドから宝箱の回収まで自動でやってくれる親切機能もありがたい。

「ブレイドストーリー」は、気軽に遊べるオンラインバトルも楽しい!

ブレイドストーリー レビュー画像

ある程度ストーリーを進めると、ギルドへの参加を促される。

ギルドバトルは、1日3回開催される予告型イベントだ。

相手のギルド同士で気軽にバトルできる、誰でも参加可能なゲーム内イベントとなっているぞ。

ギルドで出来ること

ブレイドストーリー レビュー画像

ギルドチャットで、意思疎通もできるのだ。

ギルドに参加すると、メンバー同士での会話ができるギルドチャットや専用のミッションなどバトル以外にも楽しい要素がいっぱいだ。

ギルドバトルでは、ギルドのシンボルであるガーディアンを先に倒したほうの勝ちとなる。

みんなで協力し合いながら倒してみよう。ギルドはチュートリアルが終わると自動でどこかに所属するようになっている。

それ以外にも自分でギルドを作って募集したりすることもできるぞ。

闘技場で腕試し

ブレイドストーリー レビュー画像

他プレイヤーとの模擬戦とも言うべき闘技場でのバトル。

闘技場では、他のプレイヤーとの擬似バトルができる。

ここでのバトルは組んだパーティがオートで試合をして勝敗を決める。

よりレベルが高く回復や攻撃のバランスの取れたパーティーが勝ち上がっていく。

最強のパーティを育成して、他プレイヤーに勝つともらえる宝箱を開けて報酬をゲットしよう!

ゲームの流れ

ブレイドストーリー レビュー画像

物語は、エミリーとの出会いからはじまる。

以後、チュートリアル役としてもパーティの回復役としてもお世話になる。

 

ブレイドストーリー レビュー画像

プレイヤーは好きな性別のキャラクターを選択できる。

その後の性別は変更不可だが、見た目はいつでも自由に変えられるぞ。

 

ブレイドストーリー レビュー画像

ガチャには、英雄と装備の2種類のガチャがある。

まずは、英雄の方を引くといいだろう。

 

ブレイドストーリー レビュー画像

同じキャラクターでもレアリティーの違う場合があるぞ。

こちらは、SRのエミリーだ。

 

ブレイドストーリー レビュー画像

ギルド内では、ミッションの確認やチャットなどさまざまな事が可能だ。

ギルドバトルに備えてパーティを強化しておこう。

「ブレイドストーリー」の攻略法!

ブレイドストーリー レビュー画像

初心者のための攻略ガイドはいつでも確認可能だ。

キャラクターの育成や主人公の装備など、強化方法はさまざまだ。

まずは簡単な英雄キャラクターのレベルアップからはじめるといいはずだ。

主人公には装備品

ブレイドストーリー レビュー画像

武器や防具を強化すると、主人公も強くなる。

主人公には、頭・胴・右手・左手・アクセサリ5箇所に装備品を着けることができる。

さらに装備する武器や防具にもレベルがありそれぞれ強化する事が可能だ。

これらは余った装備品を使ってレベルアップできるぞ。

英雄同士の融合

レベルアップ以外の強化である『覚醒』には、同じキャラクターを使用して行う。

しかしながら、これはSR・SSRのレアリティのキャラだけ行うことができる。

じっくり英雄カードを集めながら育てよう。

見ず知らずの同居人を、ワタシ好みのイケメンに変えちゃおう!性格を変更できるお手軽恋愛ゲーム!

$
0
0
ワケあり同居
ワケあり同居

誠実な紳士とか天使かよ

ひとり言から会話の糸口を見つけよう!

「ワケあり同居」は両親にアパートの管理人を任された主人公が、ある手違いから入居希望のイケメンと同居することになってしまう所から始まる物語。時間で発生するカレのひとりごとを一定量集めると話が進むよ!

お相手のキャラクターは4人いて、ストーリー内の選択肢を選ぶことで希望のタイプに彼が変化していく。1人に4タイプあり、誠実系という大きなくくりの中で俺様・ワイルド・ヘタレ・紳士に分かれている感じ。

全部で16タイプで16個EDなので、必ず好きなタイプが見つかるはず!

「ワケあり同居」の魅力は自分の好きなタイプにできるところと、シンプルなゲーム性

ワケあり同居

紳士にするため優しさに全振り

1話目から彼の変化は始まっている。今回は彼を紳士にすべく、元気ではないだろうと優しいを選択。多くのゲームが先にタイプが設定してある中ユーザーがキャラクターを選択してからタイプを後付けしていくのは珍しい試み。

そういうゲームがあったとしても、自分の好きな性格にするのに沢山の時間が必要だったりするんだけど、このゲームは簡単で時間を多く取られることもない。

4キャラで16エピソードなので同じような話になるかと思えば、そんなことはなかったのでご安心を。キャラクターの設定は変わらないのにその中でちゃんと違う物語になっていました。

タップさえしていればゲームは進む

ワケあり同居

コーヒーは最初から始めた時と動画視聴でもらえるよ!

1話は3つのセクションに分かれていて規定値までひとりごとを集めると選択肢が出てきて物語が進んでいく。ひとりごとは顔のマークをタップすることで、ごきげんLvが上がっていき発生する速度も速くなる。

それが待ちきれなかったら左上のコーヒータイムからコーヒーを飲めば、あっという間に集めることが出来るよ!アプリを閉じている間もひとりごとが20個まで発生するので、隙間時間でちょこちょこっと遊べるのがいい!

ゲームの流れ

ワケあり同居

お相手となる4人のミニキャラも可愛い。女装とヤンデレが気になりつつ、王道寄りのイチノセさんを選択。

ワケあり同居

2話目からは更に詳しくタイプを選んでいく。魚料理で俺様?と思いつつ選択。話を進めるにつれ見た目も変わっていきます。

ワケあり同居

左が2話で右が3話。外見が変わり、表情も前の2話よりもずっと豊かに。しかし第3話逃亡者って、タイプが違うと同じキャラでも全く違う話になるから面白い!

ワケあり同居

タイプのチャートも一目瞭然。展開が速いゲームなのにミニキャラもしっかり作り込まれてる。

ワケあり同居

バッドエンドも集めると項目が埋まるので、コンプリートするのが好きな人はわざとそっちに行くのもいいかも。1度読んだお話はスキップで飛ばすことが出来るよ!

「ワケあり同居」の攻略のコツ

ワケあり同居

並んでケーキを買ってきてくれた彼に洗い物や掃除をさせる?

タイプが決まって3話目に入ると3つの選択肢が出てくる。それまでの会話の流れと彼タイプから良さそうなものを予測しよう。ダメな選択肢を選んでしまうと彼の気持ちが下がってしまうので要注意。

4話を読み切るとEDなんだけど、彼のキモチ83%でハッピーエンドに行けたので目安にしてほしい。ちなみに3話目からバッドエンドが存在し、良くない選択肢ばかり選んでいると4話目に入らずにEDを迎えてしまう

バッドエンドになってしまっても、その話の初めからやり直すことが出来るのでサクサク進めることが出来るよ!

【注目デベロッパー】SYUPRO-DX〜スマホでも泣ける物語。ドット絵、BGM、シナリオが三位一体となった名作群

$
0
0
SYUPRO-DX

SYUPRO-DX

ライター高野京介がインディーデベロッパーを紹介するシリーズ。

今回は僕が大ファンでもあり、新作がSwitchやVITAでも発売されているSYUPRO-DXさんを紹介したい。

秀逸なセリフとシナリオで「泣ける」RPG風アドベンチャー

スマホで泣けるゲームというと、SYUPRO-DXの作品が真っ先に思い浮かぶ。

ドット絵のRPGと王道の世界観を美しいBGMが彩り、懐かしさをソソるセンチメンタルな演出を盛り上げる。そして、少しずつ王道の設定を裏切っていくシナリオのドライブ感が見事だ。

SYUPRO-DXの作品群には通底して優しさがある。誰もがエンディングシーンまでたどり着けるようなヒント、快適な操作性、何より、誰一人憎めない、人懐っこいキャラ達のセリフの節々からは人間愛を強く感じる。

SYUPRO-DXとは?

左:プログラマー 浜中剛氏 中央:脚本家 横田純氏 右:コンポーザー 入間川幸成氏

実はインタビューもして著書にサインまで貰ったくらいファン。

SYUPRO-DXは劇団員の横田純氏と、バンドマンでもある入間川幸成氏、そしてプログラマーの浜中剛氏の3人でやっているアプリメーカーだ。

横田順氏の軽妙なセリフ回しとシナリオ。

入間川幸成氏のセンチメンタルに訴えかける、RPG好きにはたまらないBGM。

浜中剛氏がプログラムした、スマートフォンでありながらストレスがない快適な操作性。

SYUPRO-DXの作品に共通する、どこかで見たような物語は、たくさんの作品をモチーフにした、メタ表現やオマージュに満ちていて、どこか懐かしく、少年少女や、かつて青春に生きていたおっさんの胸に刺さる。

「彼女は最後に何言うか決まってなかった!?」SYUPRO-DXが贈る涙腺崩壊ADV「彼女は最後にそう言った」の㊙裏話を直撃インタビュー

では、彼らの名作群をプレイバックしていきたい。

SYU-PROのセンスを世に知らしめた出世作RPG「あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね」

「ドブネズミ」は人付き合いが苦手な勇者が、酒場で仲間を募るために相手の心に響く呪文をぶつけまくる説得RPG。

ドラクエIIIの「ルイーダの酒場」をモチーフにした、冒険に出ることどころか、仲間を探すことすら苦手だった勇者が、コメディたっちながらも、ボロボロになりながらも仲間を築いていく姿に、人見知りの自分はめちゃくちゃ感情移入してしまった。

ゲームとしても歯ごたえのある難度で面白い。 iPhone/Android無料ゲームアプリでRPG・アドベンチャーの2カテゴリで堂々の1位を記録した、SYUPRO-DXの出世作だ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

関連記事

なんと書籍化もされ、小説やコミックになっている。

あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわねSYUPRO‐DX (著), 横田 純 (著) 画像をクリックするとAmazonに飛びます

あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね(1)あきづき りょう (漫画), SYUPRO-DX (原作)画像をクリックするとAmazonに飛びます

古き良き日本のRPGへの溢れん愛「奴は四天王の中で最も金持ち」

現代を舞台にした「ポケモン」「マザー」みたいな雰囲気のRPG。

20XX年。
世界は「課金四天王」と呼ばれる
四人の悪人が支配していた。

ガチャに課金するユーザーが支配する、
腐敗と自由と暴力のまっただなか、
ヒーロー不在の世界で、少年たちは立ち上がる。

ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイの時代を思い起こさせるドット絵はそのままに、課金偏重のソシャゲRPGに対するまろやかな風刺と、「MOTHER」「ゼルダの伝説」「ポケットモンスター」「6くらいまでのファイナルファンタジー」など、古き良き日本のレトロRPGたちに対する愛をぶつけた大作。

エニックスとスクウェアがしのぎを削って、名作を乱発してた90年代の匂いに満ちた傑作だ。またBGMも秀逸。ラスボス戦のプログレ具合は熱すぎる!

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

最大の人気作、郷愁を誘う青春アドベンチャー「彼女は最後にそう言った」

田舎のお祭りの日。主人公は4年前に亡くなった彼女の死の真相を知るべく、ループし続ける世界で捜査を続けていく、青春アドベンチャー。

ドット絵ながら、繰り返す世界で奮闘する主人公に「AIR」のような名作美少女ゲームを重ねてしまう人もいるだろう。もう君も僕も、立派なおっさんかもな!ハッハッハ。

あるいは、疎遠になった少年少女たちが再び団結する姿に「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を彷彿とさせるかもしれない。哀愁のあるBGMと、泣き笑いできるシナリオが多くの心を打ち、SYUPRO-DX最大のヒット作となった。

アラサーたちが少年少女だった頃、テレビやパソコンの中の憧れでしかなかった、青春の物語がそこにある。エンディング後の裏エンディングまで泣くんじゃない。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

関連記事

孤島での消失事件を探る伝奇アドベンチャー「終わらない夕暮れに消えた君」

終わらない夕暮れに消えた君 androidアプリスクリーンショット1

「10年前の つづきをしよう」
あの日、行方不明になったともだち。

お祭りの日、みんなで埋めたタイムカプセルは見つからず、代わりに 埋めた覚えのない箱の中から、差出人不明の手紙が出てきた。

東京から遠く、フェリーと高速船を乗り継がないといけない離島、行方不明になった幼馴染からの手紙。謎は不気味さを帯び、やがて恐怖になり…そして、真実が少しずつ明かされていく。

叙情的な田舎の風景や謎めく物語には「ひぐらしのなく頃に」を感じさせる。祭りの日。夕暮れ。センチメンタルな空気の中にも、活き活きとした人物像が描かれている。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

少年と女勇者が魔王を倒す王道RPGのふりをした超必殺技アドベンチャー「どうして勇者様はそんなに弱いのですか?」( #勇弱 )

「よかったら…魔王を倒すのを 手伝ってもらえないかな?」

ミステリー路線だった前2作と打って変わり、勇者と魔王、少年少女の出会い、と今回はまさに王道ファンタジーのRPG風のアドベンチャー。戦闘などの要素はなし。

そして随所に秘められた伏線。レトロRPG風に描かれたドット絵のグラフィック、燃える展開、胸が痛い恋模様、暴かれる真実。

王道かつ、お約束を見事に裏切ってくるシナリオ、モブキャラ一人ひとりにいたるまで人間味を感じるセリフ回しは健在だ。

エンディングまで誰でもたどり着ける低難度と優しいヒントに満ちているため、ネタバレなしでプレイしてほしい一作。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

Switch、VITA、Steamでも発売中!「世界一長い5分間」

日本一ソフトウェアとSYUPRO-DXのコラボによるゲームソフト。

気が付くと、そこは魔王(?)の目の前。記憶喪失状態でラスボス戦からゲームが始まる衝撃的なストーリー。

アドベンチャーのような現在(魔王戦)と、レトロRPGのような回想を行き来しながら、勇者は5分間で、冒険を思い返し、本来の勇者としての自分を取り戻していく…。

Steam版やNintendo Switch版も登場。個人的にはダウンロードコンテンツとして、今までのサントラやブックレットを販売してくれているのが非常に嬉しい。即買いだ。

メーカー 日本一ソフトウェア / SYUPRO-DX
対応機種 Nintendo Switch™, PlayStation®Vita, Steam
発売日 2016年07月28日
価格

PlayStationVita通常版3980円 [税抜] 初回限定盤5980円 [税抜] DL版2160円[税込] Nintendo Switch™(DL専売) 3086円[税込] Steam 3980円

「下積み時代」のカジュアルゲームたち。

天井にめり込んでジャンピング土下座を決める鋼鉄の肉体を持つ男、パイルドライバーを失敗すると引退しようとするベテランレスラーなど、向こう側の世界観を模索するバカゲーアプリたちも見逃せない。

個人的には「彼はパイルドライバー」が好きだ。
なかには脚本の横田順氏の肉声が聴けるアプリもある。

SYUPRO-DXはスマホゲーム界における一輪の花だ

SYUPRO-DX

最後になるが、以前「夕暮れ〜」攻略記事を諸般の事情で最後まで書ききれなかった事を80億人にお詫びしたい。

そして、SYUPRO-DXの作品を駆け足で、愛情たっぷりに紹介したが、それでも彼らの魅力をきちんと説明しきれているわけではない。神は細部に宿るというが、シナリオやセリフ、BGMに忍ばせた、たくさんのゲームへの愛はやはりプレイしないと伝わらない気がする。

汚物を消毒しようとするモヒカンのザコ、道路を封鎖する警察。隠し通路の奥の宝箱。どこかで見たような世界に、ニヤリとさせられる瞬間。

RPGやアドベンチャーをプレイして、作者の気持ちを知りたい、シナリオを追うだけじゃなく、街の隅々まで探索したり、何度も話しかけたり、すべての選択肢、隠された要素をコンプリートしたくなるような思い、なかっただろうか?

自分はまだ、90年代のゲームを好きだった気持ちのまま、SYUPRO-DXの新作を待ち続けている。大人になっても、ゲームにワクワクできる。それは、こんなにも生きづらい世界における、ちょっとした自慢だし、希望だ。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE- 配信日と事前登録の情報

$
0
0
starlight-relive

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
エイチーム、ブシロード、TBSテレビがおくる新作「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-の事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 エイチーム、ブシロード、TBSテレビ
ジャンル 二層展開式少女歌劇ゲーム
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式サイト
公式Twitter 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式Twitter
公式LINE 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式LINE
公式YouTubeチャンネル 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-公式YouTubeチャンネル

(c)Project Revue Starlight
(c)2018 Ateam Inc.
(c)Tokyo Broadcasting System Television, Inc.
(c)bushiroad All Rights Reserved.

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-事前登録2

2018年7月よりTVアニメ放送!話題のメディアミックス作品がゲームアプリとして登場!


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-」は、株式会社エイチーム、株式会社ブシロードおよび株式会社TBSテレビの3社によるメディアミックスプロジェクトです。

ミュージカルをはじまりとし、2018年7月よりTBS系列にてアニメが放送予定であり、今回新作スマートフォン向けゲームアプリがリリースされることが決定しました。

本共同開発プロジェクトは、エイチームとブシロードおよびTBSが業務提携を行い、開発しています。

エイチームが開発、制作、パブリッシングを担当し、ブシロードおよびTBSが監修、制作、ライセンス提供を担当します。

また、本発表に合わせ、公式サイトをオープンし、事前登録を開始しました。

関連画像

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-
少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-

「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」とは

ミュージカルとアニメーションで紡ぐ「二層展開式少女歌劇」と銘打ち、双方を同じキャストが演じるというコンセプトのもと、昨年9月にプロジェクト第一弾となるミュージカル公演を開催。

キャストたちの全身全霊の歌、ダンス、殺陣によるパフォーマンスが話題を呼び、今年1月に早くもリバイバル公演を開催。

そして7月12日(木)にはTVアニメの放送がスタートいたします。

関連動画

<少女☆歌劇 レヴュースタァライト プロジェクト大発表会>


6月25日(月)12時よりYouTube LIVEにて「少女☆歌劇 レヴュースタァライト プロジェクト大発表会」が配信されます。

舞台、アニメ、ゲームと本プロジェクトのこれまでとこれからを余すことなく発表!

発表会では、2017年4月に始動を発表した「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」プロジェクトにつきまして、舞台少女9名、ならびに製作スタッフより改めて本プロジェクトについてのご紹介。

さらに、7月のアニメ、10月の舞台、そしてゲームアプリについての紹介があります。

日時: 2018年6月25日(月)
時間: 12:00~13:00予定
配信チャンネル: YouTube
出演: 小山百代、三森すずこ、富田麻帆、佐藤日向、岩田陽葵、小泉萌香、相羽あいな、生田輝、伊藤彩沙
司会: 岩井勇気(ハライチ)

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-事前登録2

エイチーム、ブシロード、TBSテレビの関連作品

三国BASSA!!

エイチーム、ブシロード、TBSテレビの関連作品
「三国BASSA!!」は、お気に入りの三国武将と一緒に乱世を駆ける3DアクションRPGだ。

敵を勢いよく斬る表現「バッサ」りをテーマにした無双系のバトルアクションを搭載!

迫力の必殺技を叩き込み、バトル中に操作キャラを切り替えて追加攻撃を発生させ、並みいる敵をバッサバッサと倒しまくろう。

キャラは画面をドラッグして移動させ、敵に近づくと自動で攻撃し、コンビネーションをきめる。

敵を攻撃することでゲージが溜まり必殺技を使える他、画面下にあるアイコンをタップすると操作キャラを変更でき、追加攻撃も発生するようだ。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

杉田智和さん大活躍!ネタ満載のフルボイスストーリーを楽しむリアルタイムバトルRPG!

$
0
0
相剋のエルシオン
相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

パルミルはすっかりフ●ーザ様に!

声優ネタ満載!3種類のストーリーがフルボイスで楽しめるファンタジーRPG!

「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」は、ノーマル・コミカル・セクシー3種類から選んでフルボイスのストーリーを楽しむことができるリアルタイムバトルRPG。

おおまかなストーリーラインは同じなのだが、セリフナレーション全く別物になっているぞ。

ノーマルナレーション:杉田智和さん
コミカルナレーション:杉田智和さん
セクシーナレーション:小見川千明さん

最高ランクまで育成可能なキャラで簡単オートバトル!

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

装備も変更してスキルも強化していこう。

キャラクターはどのキャラも最高ランクまで育成可能なタイプで、装備・ランク・等級など育成できる箇所も多く育成はかなりやり込める。

バトルではキャラたちがオートで戦い、スキルを使用していくだけの簡単仕様。

前衛後衛のポジションがキャラごとに設定されているので、パーティ編成がとても重要だ。

ネタで笑え!抱腹絶倒のメインストーリー!

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

ちょっと危険なネタまでフルボイス!

ストーリーはノーマルであれば真面目な内容になるのだが、おススメしたいコミカルストーリーでは笑い過ぎてしまうほどのネタが満載

声優ネタから楽屋ネタなどが豊富すぎて「これってアドリブ?」と疑いたくなるほどだ。

一度クリアすると別のストーリーに変更可能になるので好きなストーリーではじめて大丈夫だ―――ただ、セクシーストーリーは教育上どうかと思うのでお子様は注意が必要かも?

「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」の魅力は、選べるストーリー&便利なシステム面

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

真面目に読まれるナレーションだが内容は爆笑もの。

選べる3つのストーリーは、それぞれが独特の雰囲気を持っていてキャラクター性まで変化してくれるので好きなタイプで楽しめるのが最大の魅力だろう。

上記でもおススメしたコミカルストーリーでは、ラスボスがフ●ーザ様のような口調になる声優ネタから、動物をフレンズと呼ぶようなアニメネタまでが登場する。

事前に公式動画でもネタ満載の内容が公開されていたが、ノリはそのままメインストーリーがフルボイスで楽しめるので是非体験してほしい。

引き直し可能な★4確定ガチャ!

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

景品表示法って・・・。

キャラクターのガチャは、チュートリアル後に引ける1回目が何度でも引き直し可能となっている。

しかも★4確定だから、★3で入手されるメインキャラクターたちより強い状態、主力として使っていけるのでじっくり選べるのは嬉しい。

位置指定&予約機能付きのスキル

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

戦略的にぶっぱなっせ!

バトル中のキャラの移動通常攻撃オートなのだが、スキルに関してはスワイプで撃つ場所を設定できたり、予約して使用していくこともできる。

範囲攻撃のスキルなどは、位置を調整することでより多くの敵を範囲に収めることが可能なので使い方次第で効率的にダメージを与えられるぞ。

ストーリーが最大の魅力であるのだが、システム面も地味ながらユーザビリティで戦略性に富んだものだ。

ゲームの流れ

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

神々の戦いのはずなんだが・・・つけ麺?

光の神であるハーエンはラーメンのために戦う!?

 

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

リアルタイムに進行するオートバトル。

良いタイミング、効率的な場所にスキルを放て!

 

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

メインのストーリーはフルボイス。

声優たちの熱演はネタ満載のコミカルストーリーでも―――笑い過ぎておなか痛い。

 

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

どのキャラも最高ランクまで強化可能なので好きなキャラを徹底的に育成していける。

 

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

理想のパーティ編成で戦っていこう。

キミは普通の物語?コミカル?セクシー?声優たちの凄さを体験しよう!

「相剋のエルシオン 光と闇の輪廻」の攻略のコツ

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

★が少ないほど育成はしやすい。

キャラクターは同キャラのピースを集めることでランクを上げることができる。

ストーリーで仲間になるメインキャラたちは、序盤のボスたちを倒すことでピースを獲得していける上、ミッションクリアで入手できたりもするので育てやすい。

序盤は特にメインキャラを主体に育成を進めてみよう。

スキルはしっかり狙って放て!

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

範囲スキルは効果的な位置に撃つ。

スキルはタップで放つと一番近い敵に対して使用してしまう。

敵が多くいる場合は、スワイプして最も多くの敵をターゲットにできるように放つのがポイント。

スワイプ中は戦闘がスローになるので落ち着いて設定するように!

崩されない前衛を構築しよう!

相剋のエルシオン 光と闇の輪廻

盾役はほしいところ。

パーティ編成はメインキャラだけだと前衛が1人になってしまい、前線が崩される危険性がある。

防御力の高いキャラを中核に前衛は2~3人編成するように心がけよう。

ダークアベンジャー3(Darkness Rises)配信日と事前登録の情報

$
0
0
da3-globa

ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ネクソンがおくる新作「ダークアベンジャー3(Darkness Rises)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

ダークアベンジャー3(Darkness Rises)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は未定となっています。

事前登録情報

現状ありません。情報が公開され次第、追加いたします。

事前情報まとめ

配信日 未定
配信会社 ネクソン
ジャンル 3DアクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト ダークアベンジャー3(Darkness Rises)公式サイト
公式Facebook ダークアベンジャー3(Darkness Rises)公式Twitter

全世界累計3,500万ダウンロードを記録した3DアクションRPGシリーズ!世界配信を開始!


「ダークアベンジャー3(Darkness Rises)」は、株式会社ネクソンの連結子会社であるBOOLEAN GAMESが開発を手掛けるモバイル3DアクションRPGです。

2017年7月27日より韓国にて配信が開始され、先日アメリカなどでグローバル配信が開始されました。

日本での配信は未定ですが、今後の追加情報が待たれます。

関連画像

ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)
ダークアベンジャー3(Darkness Rises)

ゲーム内容

「ダークアベンジャー3」は、コンソールゲームのようなアクション演出、没入感の高いストーリー。

モバイル向けに最適化され、かつ細分化されたキャラクターカスタマイジング等を特徴とするアクションRPGです。

2017年の配信開始の段階では、3種類のキャラクターを60レベルまで育成することが可能でした。

計19チャプターで構成される「ストーリーモード」や180種類のステージ。

さらには「ゴールドダンジョン」や「曜日ダンジョン」を含む「協力モード」、1対1及び3対3の「対戦モード」を楽しめます。

ネクソンの関連作品

OVERHIT(オーバーヒット)

ネクソンの関連作品
「OVERHIT(オーバーヒット)」はシネマティックな演出が度肝を抜く、ヒーロー収集型RPG。

全世界累計2,500万ダウンロードの『HIT』を手がけた「NAT Games」開発による新作RPGだ。

圧巻のグラフィックの元、壮大なストーリーや、フル3D&ボイス付きで描かれるキャラクター、ド派手な演出が魅力のバトルなどが展開される。

「Unreal Engine 4」を使用したモバイルゲーム最高レベルのグラフィック。その言われはなんも嘘ではない。フル3Dで描かれた100体以上のキャラクターがヌルヌル動く。

おっぱいもDOAばりにプルプル震える。PS4ばりのCG演出は驚愕の一言に尽きる。β版と違い、サービス開始直後ということもあってレスポンスはやや重いが安定してくれると信じたい。

キャラの魅力を引き立てるカットインムービーも流れるバトルシーン。イベントシーン。全てにいちいち釘付けになる。確かにこれは、スマホゲームを超えている。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

ストラステラ(StraStella)

ネクソンの関連作品
「ストラステラ(StraStella)」は、宇宙×スーパーロボット×美少女が織りなすターン制のシミュレーションRPGだ。

連合軍の艦長となったプレイヤーは、巨大なロボットスーツを乗りこなす美少女「ピクシー」たちと絆を紡ぎ、帝国軍の魔の手から宇宙を守る戦いをはじめる。

リリースから半年が経過し、ログインボーナスやカムバックボーナスに最高ランクUS確定チケットが追加!

さらに、「クルールーム」のアップデートによってピクシーたちの部屋をカスタマイズする機能が追加され、1/10には初回DL報酬として10連ガチャ1回分の課金通貨が配られるようになった。

バトルはターン制になっていて、味方部隊と敵部隊がターンごとに一斉に行動する。

部隊にいるユニットは順番に関係なく移動・攻撃させることができ、倍速やカメラアングルの変化も楽しめる。

スーツには攻撃や回復など3つの兵器が設定されていて、それを駆使して敵機を倒そう。

<レビュアー:納谷英嗣>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

武器の合成強化にジョブチェンジ!スピーディに戦える王道ターン制コマンドバトルRPG!

$
0
0
アルシェイム 十ノ弦
アルシェイム 十ノ弦

コマンドを選択してバトルスタート!

ジョブチェンジに武器強化!やり込める王道ターン制コマンドRPG!

「アルシェイム 十ノ弦」は、ジョブチェンジ武器の強化など、やり込み要素を盛り込んだ王道ターン制コマンドバトルRPG

世界観は、近年のFFシリーズのように近代の機械文明ファンタジーの魔法文明がミックスされたモノになっている。

ギルドのメンバーたちが派遣先でGPSから消失し行方不明となってしまい、それを主人公フーギスエミーナが調査していくというストーリー。

スキルを編成・強化して戦うコマンドバトル!

アルシェイム 十ノ弦

スキルの組み合わせは自由だ。

バトルは、キャラごとにコマンドを設定して素早い順に行動していくターン制になっている。

使えるスキルはキャラごとに自由に設定可能

ジョブのレベルを上げることで得られるSPを消費して好みのものを取得・強化していけるのが特徴だ。

ストーリー進行で仲間が増える王道RPG!

アルシェイム 十ノ弦

キャラガチャなし!

近年のスマホアプリ系RPGではキャラはガチャで入手するのが一般的だが、本タイトルでは昔ながらのンシューマRPG同様にストーリーが進行することで仲間が増えていく方式になっている。

しかもキャラクターそれぞれは育成次第強さが大きく変化するシステムなので、レアリティによる強弱などはない。

コンシューマスタイルが好きな人にはたまらないシステムだ。

「アルシェイム 十ノ弦」の魅力は、やり込みが強さになるシステム

アルシェイム 十ノ弦

ホームでキャラ個別の会話が楽しめる。

仲間は前述している通りにストーリー進行と共に増えていく

それだけでなく、キャラクターをメイン画面でタップすることで個々の会話が展開するぞ。

パーティメンバーは4人までの編成で、それぞれ系統の違うジョブチェンジが行えるので、ひとまずパーティに加えて会話を楽しんだり性能の違いを確かめてみよう。

スキルを組み合わせる自由なスキルスロットシステム

アルシェイム 十ノ弦

複数のジョブを極めろ!

キャラクターは個別にジョブ系統があり、複数に分岐したジョブチェンジが行える。

ジョブごとにスキルが違い、習得したスキル別のジョブに変更しても使用可能

限られたスキルスロットどんなスキルを装備するのかで、キャラ性能は大きく違ってくるぞ。

強化次第で同じ武器でも能力が段違いに!

アルシェイム 十ノ弦

新たな能力を定着させよう。

武器は基本能力値以外に特殊な能力付与変化させることが可能。

耐久力が上がるモノや、魔力が自動回復するモノなど便利な能力を持った武器に仕上げていける。

複数付与させることも可能なので、自分だけのオリジナル武器になっていく。

ゲームの流れ

アルシェイム 十ノ弦

現代風の機械文明とファンタジーな魔法文明が混ざり合った世界観。

消息を絶ってしまったギルドメンバーたちを探す旅に出る!

 

アルシェイム 十ノ弦

コマンドを選択してターン制のバトルを繰り広げる。

一定ターンで追加のモンスターが出現する場合もあるので戦略的に戦え。

 

アルシェイム 十ノ弦

ショップで装備をそろえてボス戦に備えていこう。

武器は強化次第で別格の性能になるぞ。

 

アルシェイム 十ノ弦

一列に並んだ敵の後衛には通常攻撃は通らない。

横列攻撃や魔法攻撃で一気に攻めていく。

 

アルシェイム 十ノ弦

ボスを倒すごとにストーリーが進行。1人目の仲間が戻ってきたぞ。

みんなを探し出して事件の真相に辿り着け!

「アルシェイム 十ノ弦」の攻略のコツ

アルシェイム 十ノ弦

最初の難関である三段重ねのスライム!

序盤のボス、三段重ねになっているスライムはメンバー2人で挑まなければならない難敵だ。

倒し方としては、防具を1段階上のモノを装備して、毎ターン回復スキルを使いながら殴り続けるのがベスト。

2人で攻撃をしていくと回復が追い付かなくなるので、HPが満タンになってしまうのが分かっていても回復を続けるようにしてみよう。

パッシブスキルを強化しよう!

アルシェイム 十ノ弦

とりあえず解放して使ってみよう。

スキルには、スキルスロットに装着するアクティブスキルと、スロットに装着しなくても自動で発動するパッシブスキルがある。

各ジョブごとの特徴能力が常時強化されるパッシブスキルは必ず解放・強化していこう。

まずは恐れず10回強化!

アルシェイム 十ノ弦

成功率は強化成功回数で変化。

武器の強化は回数を設定して実行できるが、一番初めの強化時は成功率はややさがるが微々たる差なので10回分まとめて行っていこう。

そこからは成功率が大幅に減ってくるので、お金の余裕がある時にじっくり強化していくといい。


「キャンクラ」のKingがはなつスロットゲーム!続々と登場する新マシン&ゴージャスグラフィック!

$
0
0
ロイヤルチャームスロット
ロイヤルチャームスロット

ボーナス機能満載のスロットゲーム!

マップを進みレベルアップで新マシンが解放されるスロットマシンゲーム!

「ロイヤルチャームスロット」は、「キャンディークラッシュ」シリーズや「バブルウィッチ3」で有名なKingがはなつスロットマシンゲーム

ゴージャスなグラフィックのスロットは、5本リール型で個性的なコンセプトのマシンが多数登場するぞ。

スロットを回してチャレンジをクリア!

ロイヤルチャームスロット

いろんなミッションに挑め。

基本ルールはスロットマシンなので、コインのベット金額を設定してリールを回していく簡単なもの。

それだけではなくキャンクラのようにチャレンジミッションが用意されており、それをクリアしていくことでマップを進行していく。

友達とマップ進行で競い合うオンライン要素もあるので盛り上がる。

インフレするボーナスゲーム!

ロイヤルチャームスロット

まだまだこんなもんじゃないぞ!

スロットを回せば回すほどにプレイヤーのレベルが上がっていき、それに伴いベットできる金額が上昇新マシンの解放などでやり取りされるコインは莫大なモノになっていく。

特にフリースロット状態時のインフレは止まらない。ギャンブラーよ!キミたちの挑戦を待っている。

「ロイヤルチャームスロット」の魅力は、全てにおいてゴージャスな仕様!

ロイヤルチャームスロット

続々と新マシンがアンロックされる!

背景だけでなくリールの形状が違い、当たりのラインすら違うゲーム(新マシン)が続々と解放される。

ボーナスゲームの種類も多種多様で、プレイヤーを飽きさせない内容だ。

とにかくゴージャスなグラフィック!

ロイヤルチャームスロット

バンバン当てていこう!

流石、Kingのゲームだけあって美麗なグラフィック細部まで動きまくりで、徹底的にこだわった作りになっている。

色使いも鮮やかでコミカルなスロットアクションから目が離せない。

当たった時の演出はゲームごとに全く違った趣があり、じっくりと遊んでみたくなること間違いなし。

ボーナスだらけで資金はなくならない!

ロイヤルチャームスロット

時間でコインボーナスをゲット。

様々なボーナスがあり、散財してしまっても簡単に破産とまではいかないのが魅力の一つでもある。

特に時間でコインボーナスが貰えるので、実質資金はなくならないと思っていい。思う存分スロットを回していこう!

ゲームの流れ

ロイヤルチャームスロット

スロットをはじめよう!

最初の資金は少なく感じるかもしれないが、大丈夫すぐにインフレするから。

 

ロイヤルチャームスロット

当たり!さっそくコインは増えていく!

 

ロイヤルチャームスロット

チャレンジの内容をクリアして更にボーナスゲット!

 

ロイヤルチャームスロット

マップを進んで友達と競い合おう!

 

ロイヤルチャームスロット

新たなマシン(ゲーム)を解放して遊ぼう。

ベットできる金額も当たりで貰える金額もドンドン増えていくぞ!

「ロイヤルチャームスロット」の攻略のコツ

ロイヤルチャームスロット

どれだけベットする?もちろん・・・。

レベルアップによってベット額を増やしていけて、新たなマシンでは最低ベット額も設定されていて、ついつい怖くて少額にしてしまいがち・・・。

だが、資金は時間経過でもゲットできるので恐れることなく「最大額をベット」ボタンをタップしていこう。

プレイスタイルは人それぞれだろうが、特に序盤は当たりやすいので日和っている場合じゃないぞ。まぁ、散財するのもギャンブルの醍醐味だ。

解放された新たなマシンで遊んでいこう!

ロイヤルチャームスロット

見た目も変化して楽しいので是非新たなステージjへ!

レベルで解放される新マシンは、前述した通り最低ベット額が設定されていて小額投資ができなくなっていく。

だが、その分見返りも巨額なモノになっていくのも当然の仕様。

なので、ドンドン新しいマシンに乗り換えていくのが正しい楽しみ方だ。

「フリフオンライン」を手がけるGalaの新作MMORPG!迫力の3Dグラでファンタジー世界を冒険

$
0
0
elsalvador
elsalvador_01

カメラアングルは自由に変更できる。

360°オープンワールドの幻想世界を満喫!

「エルサルバドル(El Salvador・β版)」は、迫力の3Dグラフィックでファンタジー世界を冒険するMMORPGだ。

「フリフオンライン」などを手がけるGala Lab Corpの新作であり、360度オープンワールドの幻想世界が構築されている。

キャラを作成し、敵を倒したり飛竜やゴーレムなどの乗り物に搭乗したりしながらクエストを進行させよう。

[CBTスケジュール]

■CBT日程:2018年6月12日~(3週間)
■対象:全てのAndroidユーザー

キャラクターを作成!

elsalvador_02
CBTではロイヤルナイト、ウォーチーフの二種からキャラを選択できる。

性別やベースの見た目は固定だが、ジョブ別にデータを作成でき、アバターによる衣装の変更は可能。

この他に、エルフファイターやアサシンといったジョブが追加されるようだ。

爽快なアクションバトル!

elsalvador_03
広大なフィールドでの操作はゲームパッドで行い、スティックでキャラを移動させ、攻撃ボタンやアクティブスキルで敵を倒す。

スキルはジョブごとに変化し、キャラの特性を活かして立ち回ろう。

エルサルバドル(El Salvador・β版)の特徴は王道的なMMORPGシステム

elsalvador_04

数は少ないがビジュアルシーンもある。

美麗グラフィック、ジョブ別のキャラと充実の育成システム、ストアの紹介文にあるように360°オープンワールドが構築されている。

さらに、自動クエスト進行ボタンに乗り物など、MMORPGとして王道的な作りになっていて現在は英語のみだが遊びやすかった。

同社のMMORPG「フリフ」が日本語に対応しているので今後のアップデートにも期待できそうだ。

キャラクターを育成!

elsalvador_05
キャラはバトルやクエストの報酬で経験値を得てレベルアップし、装備品やステータスを底上げできる「オービタル」などの育成メニューがある。

上位の装備品をドロップすると即付け替えられるので、わざわざメニューを覗かなくていい。

自動クエスト進行で楽々

elsalvador_06
画面右には自動クエスト進行ボタンがあり、目的地への移動や敵とのバトルがワンボタンで行える。

報酬の受け取りもワンボタンであり、キャラのレベルもガンガン上がるのでテンポ良く進められるはずだ。

ゲームの流れ

elsalvador_07
最初にプレイアブルキャラを作成する。

ジョブごとに性別や見た目は固定されているようなので(ゲーム内のアバターで見た目の変更は可)、名前を入力してスタートしよう。

 

elsalvador_08
フィールドは360°オープンワールドになっていて画面右上にあるクエストボタンをタップすると目的地まで自動で進める。

通常はゲームパッドで操作し、左にあるスティックで移動する。

 

elsalvador_09
バトルはリアルタイムで行われ、画面右下にある攻撃ボタンをタップするとコンボ攻撃を放つ。

ジョブごとのアクティブスキルも使用できるようだ。

 

elsalvador_10
翼竜やゴレームなどキャラを搭乗させてフィールドを移動する「乗り物」機能がある。

序盤はイベント搭乗が多いのでそのままストーリーを進めよう。

 

elsalvador_11
本作では移動スティックに触ると画面の真ん中にミニマップが表示される。

また、画面左下にあるカメラアイコンをタップするとカメラを固定でき、俯瞰視点やクォータービューでもプレイできるようだ。

 

エルサルバドル(El Salvador・β版)の攻略のコツ

elsalvador_12

クエストを進めよう。

他のオンラインRPGと同様にクエストの自動進行を使い、クエストを達成しながらガンガン先に進もう。

報酬として豊富なキャラ経験値を得られるので、序盤はキャラのレベルがインフレ気味に上がっていく。

アバター装備を活用!

elsalvador_13
CBTのみの報酬かもしれないが、ダイヤの購入メニューから無料で1100ダイヤを得られる。

これを使ってアバターガチャを引き、見た目が変化してステータスに上昇補正もかかるアバター装備を手に入れよう。

ログボやプレイ時間報酬を獲得!

elsalvador_14
メニューに赤丸がついているときは、キャラの強化や報酬を受け取れるお知らせなので各メニューをチェックしよう。

CBTの終了時にデータは初期化されるため、使えるだけ使っておいたほうがいい。

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)配信日と事前登録の情報

$
0
0
overlord-game

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)
Exys株式会社がおくる新作「MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年配信予定となっています。

事前登録情報

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)

1.【混沌石】全員プレゼント(最大10連ガチャ分)
事前登録数が増える毎に【混沌石】の数が増えて最大10連ガチャ分を全員プレゼントします。

2.【スタッフ・オブ・アインズ・ウール・ゴウン(1/1スケール)】
事前登録期間中の対象者から抽選で1名様にモモンガが所有するワールドアイテム【スタッフ・オブ・アインズ・ウール・ゴウン】の1/1スケールモデルをプレゼントします。

3.声優のサインやグッズがあたるTwitterキャンペーン
本作に登場するキャラクターの声優サインやグッズがあたるTwitterキャンペーンを随時実施します。

事前情報まとめ

配信日 2018年配信予定
配信会社 Exys株式会社
ジャンル 異世界ダークファンタジーRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト (C)丸山くがね・KADOKAWA刊/オーバーロード製作委員会
公式サイト MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)公式サイト
公式Twitter MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)公式Twitter

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)事前登録2

小説・TVアニメで人気を博した『オーバーロード』を原作とした異世界ダークファンタジーRPG!

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)
「MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)」は、小説・TVアニメで人気を博した『オーバーロード』を原作とした初のスマホ向けゲームです。

Exys株式会社によって開発されており、今回の発表に合わせて公式ティザーサイト、公式Twitterが公開され、事前登録が開始されました。

『オーバーロード』とは

著者・丸山くがねによるダークファンタジー小説で、2010年春より小説投稿サイトで連載をしていたものが人気を博し、その後2012年7月にKADOKAWAより書籍化。

書籍はシリーズ累計760万部を突破しました。

2015年にはTVアニメ第1期が放送され2018年7月から第3期の放送も決定しています。

丸山くがね監修による完全オリジナルストーリー

かつて一大ブームを起こしたオンラインゲーム≪ユグドラシル≫は、静かにサービス終了を迎える――はずだった。

しかし、終了時間を過ぎてもログアウトしないゲーム。

目の前に広がるのは、崩壊したナザリック地下大墳墓……。

そして、守護者、全員死亡――。

骸骨の姿をした最強の大魔法使い「モモンガ」と共に、この崩壊した世界で主人公であるあなたが、様々な困難に挑みながら成長していく。

ゲーム化決定記念特番が配信決定!

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)
オーバーロード初のゲーム化を記念して特別番組を配信することが決定しました。

配信日等の詳細は後日ゲーム公式Twitterアカウントより発表する予定です。

【出演者(順不同)】
日野聡 (モモンガ役)
原由実 (アルべド役)
加藤英美里 (アウラ役)
内山夕実 (マーレ役)
加藤将之 (デミウルゴス役)
三宅健太 (コキュートス役)

【配信予定チャンネル】
オバマス放送局/オーバーロード
YouTube URL:
https://www.youtube.com/channel/UCv5yMCWzjt5w_1czERqYkvQ?sub_confirmation=1

MASS FOR THE DEAD(マス・フォー・ザ・デッド)事前登録2

Exys株式会社の関連作品

SKYLOCK(スカイロック) – 神々と運命の五つ子 –

Exys株式会社の関連作品
「SKYLOCK(スカイロック)」は、豪華キャラデザ・脚本陣が贈る王道ソーシャルRPG。

以前出たモバゲー版に比べ、グラフィックが飛躍的に進化して登場となる。

特にブラウザゲーなので実装できていなかったBGMはかなりの出来。

楽曲制作は『テイルズ』シリーズや『スターオーシャン』を手掛けた桜庭統氏が手がけている。

クエストはダンジョンのように、選択肢やシンボルエンカウントが実装され、マイページは街の形にすることで、冒険している手触りを大事にしている。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

化石から「ZOIDS」を再生する収集バトルゲーム!オフラインプレイOK!強力なゾイドでデスメタル帝国に対抗

$
0
0
zoidswild
zoidswild_01

ターン制のバトル。

アニメも放送される人気玩具の世界観を体感!

「ゾイドワイルド」は、化石から「ZOIDS」を再生する収集バトルシミュレーションゲームだ。

2018年7月7日よりTVアニメの放送が開始!

大人世代からも愛される「ZOIDS」の世界観をゲームとして体感しつつ、現実の玩具と連動した2つのモードを楽しもう。

最強生命体をキミの手に!

zoidswild_02
金属の肉体と動物の闘争本能を持ち、生態系の頂点に立つ最強生命体「ZOIDS」。

プレイヤーはデスメタル帝国に対抗するチーム「リキッド」の隊長となり、帝国と戦いを繰り広げていく。

ターン制のバトル!

zoidswild_03
ミッションは探索とバトルに分かれていて、バトルはターン制になっている。

毎ターンごとに戦わせるゾイドを選択し、連打でマジレナリンゲージを溜め、攻撃力をアップさせて敵のゾイドを攻撃しよう。

ゾイドワイルドの特徴はゾイドの収集機能

zoidswild_04

化石を集めてゾイドを入手するシステムは良い。

タカラトミーから発売されているゾイドワイルドの組み立て式駆動玩具(リアルムービングキット)との連動アプリ。

ゲームをメインとしながら組み立て動画をチェックできるモードや、完成したゾイドをカッコよく撮影できるモードがあり、このアプリ単体だけでも収集やバトルは楽しめる。

ゲームについては、ミッションの受諾後に待ち時間が発生する放置系シミュレーションに近く、課金を必要とせずオフラインでも遊べる。

ただ、この待ち時間が変に長くテンポはイマイチ。ある方法を利用すれば時短できるが(※攻略に記載)、このあたりのバランスは気になった。

探索ミッション

zoidswild_05
探索ミッションでは複数体のゾイドを出撃させて時間を経過させ、彼らが帰還するのを待つ。

帰還時に資金や化石パーツをランダムで得られるようだ(すでに揃っているパーツが被ることもある)。

パーツを集めよう!

zoidswild_06
特定のパーツを決められた数集めるとゾイドを再生でき、バトルなどで使えるようになる。

探索は属性に関係なく編成できるが、バトルでは3つの属性を満遍なく編成したい。

ゲームの流れ

zoidswild_07
ゲームパートでは主にミッションモードを進める。スタミナの概念はないが、出撃させると回復待ちが発生する。

探索やバトルなどのミッションを選択し、ゾイドを編成して出撃させよう。

 

zoidswild_08
バトルミッションはターン制のバトルになっていて、最初に敵と戦わせる機体を選択する。

相手と相性の良い機体を選ぶのがポイント。毎ターンごとに機体を選ぶことになる。

 

zoidswild_09
バトルの開始時にマジレナリンを注入することになる。

画面中央にある範囲を連打し、ゲージを一杯にすると攻撃力が最大で15%アップするようだ。

 

zoidswild_10
「ZFX(ゼットエフエックス)」は、自分が組み立てたゾイドを撮影し、簡単操作で加工・編集するモード。

写真だけでなく動画を撮影することもでき、フレームや炎・雷などのエフェクトも設定できるようだ。

 

zoidswild_11
「組み立てサポート動画」モードでは、各機体を組み立てる様子を動画でチェックできる。

現実で商品を購入して組み立て方が分からないときに視聴しよう。

 

ゾイドワイルドの攻略のコツ

zoidswild_12

ミッションを地道にクリア。

ゲームパートは基本的にミッションをコツコツクリアし、化石を集めることが目的となる。

バトル以外は主に探索モードになり、時間を経過させて出撃させたゾイドの帰りを待とう。

三すくみの相性を利用せよ

zoidswild_13
ゾイドには個々に属性が設定されていて三すくみの相関関係になっている。

パーティに編成した段階で全機体が回復待ち状態になるため、出し惜しみせずなるべく相性の良い機体だけで攻めよう。

端末の時間をいじれば……

zoidswild_14
オフライン環境で遊べるため、クエスト実行後の待ち時間やバトル後の回復待ちについては、端末の設定メニューで時間を進めれば即クリアでき報酬を受け取れる。

機内モードに設定したうえで、クエストを受諾してアプリを閉じる→現在時間の例13時→21時のように変更→アプリを起動するといい。後で時間を戻せば何度でも利用可。

ワンパンマンが王道RPGとコラボ!名作的懐かしさが心に刺さるリアルタイムバトル

$
0
0
グランドサマナーズ
グランドサマナーズ(グラサマ) androidアプリスクリーンショット1

画面内を縦横無尽に動く様は圧巻だ▲

平和の鍵を握る少女と、記憶と、絆の物語――。

『グランドサマナーズ(グラサマ)』は、冒険者ギルドの新人が記憶喪失の少女を助け、大きな運命に巻き込まれていくファンタジーRPG。

▲上記動画をクリックするとストアへいけます

巻き起こる迫力の大乱闘アクション!

戦闘はリアルタイム式のセミオート進行だが、「スキル」「装備スキル」「奥義」と3種の必殺技を用いたアクションスタイルは戦略性が高い。

高品質なドットアニメーションによる躍動的な演出がズバ抜けていて、2Dであることに拘り続けたからこその迫力には感動すら覚えた!

ワンパンマンコラボ開催!

グランドサマナーズコラボ

開催期間

開始日時 終了日時
6/21(木) 7/22(日)

登場キャラ

キャラ名
サイタマ、タツマキ、ジェノス、ボロス

これぞ王道だと言わしめる格式高さ!

名作JRPG的エッセンスだけでなく、7月31日の大型アプデにて既存キャラが最強格に成長する「覚醒解放」実装などコンテンツも多彩。

「装備生産」「料理」で能力底上げといったお馴染み機能から、「協力マルチプレイ」「運極作り周回」と今時なものを幅広くご用意。

正統派な進化を重ねた新世代の“王道大作”と呼ぶに相応しい作り込みで、どこまでも夢の冒険を魅せてくれるスマホRPGだ!

『グランドサマナーズ』は最上級に磨き抜かれた2D演出がスゴイ!

グランドサマナーズ(グラサマ) androidアプリスクリーンショット2

丸っこい顔と、派手な格好はまさにファンタジー▲

本作は「FFBE」「ブレイブフロンティア(ブレフロ)」を手掛けた早貸氏が監修していて、氏の鮮やかな作風を強く反映している。

初期ファイナルファンタジーを彷彿とさせるデフォルメされたキャラデザや、幻想的な世界観での冒険、美しい背景、心躍るサウンド

尋常でないビジュアルへの拘りが心を掴む!

特に職人によるドット絵繊細なエフェクトを掛け合わせた2Dグラは凄まじく、300種以上のユニット全てが暴れ回る。

雑魚1つとってもモーションが多彩だし、掛け声ボイスでずっと喋るし、2D「テイルズ」シリーズのような雰囲気は他作品では得られない満足感があった。

懐かしのARPG感と今らしい魅力要素の融合!

システム面も、敵の「浮かし」「ブレイク」状態を見極めて効果的にスキルを叩き込むなど動かし甲斐あり。

ガチャ石の配りっぷりも良心的で、頑張れば初日に50連分近く集まる上に、ストーリーのラスボス撃破で希少アイテム配布などモチベ設定が上手い。

懐かしい王道要素と、凝り抜かれた作り込み、スマホRPGらしい遊び応えを持ち合わせたゲーム性

馴染み深いコンセプが新技術により、楽しみ方そのままにスケールアップしていた!

『グランドサマナーズ(グラサマ)』序盤攻略のコツ。

グランドサマナーズ(グラサマ) androidアプリスクリーンショット3

装備や料理はレシピを手に入れて自作できる▲

最初に14連ガチャ分の石が貰える(執筆時)が単発分は回さず、マルチ顔合わせボーナスなどで石50個まで貯めよう。

イベントガチャを11連で引くと必要石20個減星5進化確定とか、大抵はお得な特典が付く。それを狙うように。

ただしキャラ・装備のどちらも開始後最初のガチャは星5進化確定なので、必ず単発で引くように。11連だと無駄になる。

料理システムを使いこなして周回の効率UP!

マルチ参加時は料理をセットして、ブースト発揮を忘れないように。4人同じ種類だとボーナスが付く。

「チーズ」4つでドロップ率にボーナスを付けるのが鉄板。

敵と味方の状態に合わせて必殺技を使い分け!

バトル時は、各スキルの発動タイミングに注目。敵の体勢でヒット数も変わるので使い勝手を確認しよう。一部は敵奥義に被せるとキャンセルも可能。

慣れてきたら「襲来イベント」を周回し、1キャラのラック上げ(ドロップ率増)を目指す。限定イベントは運極しやすいケースが多いので要チェック。


ゲームの流れ

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット1
ストーリー。新人だった主人公が少女と共に仲間を増やし、世界を救う王道そのものな感じ。

ドット絵と組み合わせての演出が好印象。

ちなみに最初の御三家選択は樹か水が良さ気。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット2
左はホーム画面。

右はマルチ参加時のクエスト準備画面。

スタンプで意思疎通できる他、条件を満たさない相手はキックできて便利。料理忘れずに。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット3
バトル画面。これはもう手放しに素晴らしい。

表情豊かに動くドットはコンシューマ作品を思わせるレベル。

通常コンボやスキルにあわせてバリバリ喋るので「JRPGっぽさ」がスゴイ。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット4
ゲージを貯めてフリックするとカットインで奥義発動。ブレフロスタイル。

敵を攻撃し続けるとブレイク状態になり、一定時間行動不能でボコり放題。

ゲージ削り特化キャラなど色々いるのでうまく組み合わせよう。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット5
敵のスキルも派手。画面がうるさいくらい。

ドット絵と3Dエフェクトってなんでこうも見栄えするのかね。

戦略的には、敵のスキルをキャンセルするタイミングなどアリ。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット6
街画面。コンテンツがRPGっぽく置き換えられている。採取も可能。

レアユニット売却時には「錬成石」が貰えて、全キャラの限界突破アイテムと交換できる。

リサイクル可能だしイベントでも配布されて良心的。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット7
キャラ画面。それぞれアビリティを持つ。

ブレフロ流のデフォルメは響くものがある。

最近「覚醒」が可能になり、難関ダンジョンを周回すれば一つ上のレアリティに。

ストーリーキャラが優遇されてるのもイイね。

androidアプリ グランドサマナーズ(グラサマ)攻略スクリーンショット8
王道感を大切に、そして中身も凝り抜かれた作品でした。

余談だけどFFロゴを描いてる天野喜孝さんは特許申請していいと思うね。

無限大におもしろい「デジモン」育成RPG!テイマーの成長とデジモンとの友情を描くオリジナルの物語!

$
0
0
digimon-rearise
digimon-rearise_01

スキルを発動させるリアルタイムバトル。

キミのデジモンがリアライズ(現実化)する物語

「デジモンリアライズ」は携帯育成ゲームとして一世を風靡し、数々のTVアニメシリーズが公開された「デジモン」の育成RPGだ。

デジモンアドベンチャー』など歴代のアニメシリーズを手掛けた「中鶴勝祥」氏描き下ろしのキャラクターが、歴代&未知のデジモンたちと新たな物語を紡ぐ!

充実した育成要素、友情度を上げる交流要素を取り入れ、心ゆくまでデジモンを育てることが可能!

デジモンの個性とプレイヤーと培った友情が勝利のカギとなるリアルタイムバトルを搭載した今夏注目のRPGだ。

新たなデジモンがここからはじまる

digimon-rearise_02
スマホでデジタルモンスターを飼うことが主流になった近未来世界

そのスマホからリアライズ(現実化)した未知なるデジモン「エリスモン」。

エリスモンは謎の勢力スパイラルから主人公を守り、主人公はテイマーとしてデジモンたちと協力し、スパイラルに立ち向かうことになる。

最大5対5の戦略リアルタイムバトル!

digimon-rearise_03
バトルは最大5対5で行われ、リアルタイムでデジモンたちが敵を攻撃し、相手からも攻撃を受ける。

プレイヤーは好きなタイミングでデジモンたちのスキルを発動させ、戦況を有利に運ぼう。

物語と基本のバトルが発生するメインストーリーの他に、時限の渦、激突戦、バトルパーク、アンダーワールドβといった多彩なモードに挑戦できるようだ。

デジモンリアライズの特徴は物語のワクワク感

digimon-rearise_04

OPムービー&主題歌も収録。

メインストーリーモードは複数のエリア、ステージに分かれていて随所にボイス付きのアドベンチャーパートが挿入される。

エリアごとに物語にも区切りがついていて、日曜朝のアニメを視ているような感覚でゲームを進められたのが良かった。子供向けだが、やっぱりわくわくする

「中鶴勝祥」氏が描き下ろした新たなキャラ(テイマー)たちも活き活きと動いていて、過去作とデザインを近づけたせいか懐かしさも感じられた。

デジモンを育成!

digimon-rearise_05
デジモンは強化メニューでゲーム内通貨の「bit」を消費してレベルを上げる

この他に、進化・特訓/限界突破・スキルレベルアップ、装備アイテム扱いの「プラグイン」がある。

デジモンを入手!

digimon-rearise_06
チュートリアル中に11連レアガチャを1回、自操作ができるようになってプレゼントを受け取ると11連をもう1回引ける。

デジモンは成長期や成熟期といった進化段階に分かれているが、これを見るのではなくプロフィールに書かれている進化過程で究極体まで育つものを探そう。

その排出率は合計で4.45%。ちなみに初期保持しているエリスモンも究極体まで進化するので育てて損はない。

ゲームの流れ

digimon-rearise_07
拠点となる「デジタウン」ではデジモンの育成や編成、タウンのデコレーション、デジタマの孵化などを行える。

初期状態でいくつかデコアイテムを持っているので並べてみよう。

 

digimon-rearise_08
メインストーリーモードは時間経過で回復するスタミナを消費してエリア、ステージを選択する。

最初のエリアは強制チュートリアルで進み、ここを全クリアすると自操作が可能になる。

 

digimon-rearise_09
バトルはリアルタイムで進み、チームに編成したデジモンたちが自動で攻撃する。

プレイヤーはデジモンごとに設定された2つのスキルを適切なタイミングで使おう。

 

digimon-rearise_10
一部のアクティブスキルを使うとカメラアングルが変化し、迫力のスキル演出を楽しめる。

敵が多いときは複数や全体攻撃系のスキルを駆使しよう。

 

digimon-rearise_11
デジモンはバトルでは成長しないので、チュートリアル後に編成を変えたときに強化もしておきたい。

友情度はアップするため仲良くなりたいデジモンを優先的に編成するといい。

 

デジモンリアライズの攻略のコツ

digimon-rearise_12

物語もなかなかおもしろい。

新たなモードや育成システムはメインストーリーを一定のエリアまでクリアすると開放される。

序盤はそれほど難易度が高くないので、メインチームにいるデジモンをbitで鍛えつつ進めよう。

デジモンと仲良くなろう

digimon-rearise_13
デジモンには友情度があり、これが進化の条件や調子ボーナスに関係してくる。

バトルに出撃させると上昇する他、お世話で食べ物を与えると上がるようだ。

小さなデジモンを育成

digimon-rearise_14
レアガチャから排出されるデジモンは成長期まで育っており、そのままチームに編成できる。

それとは別にデジタマを孵化させて幼年期から育成でき、こちらは成長期になるまでチームに加えられないが、小さなころから育てる分、愛着を持つことができる。

セガが作り上げたスマホRPG史に残る傑作!4年間で最も衝撃的だった王道ストーリー×アクティブバトルRPG

$
0
0
チェインクロニクル3
チェインクロニクル3(チェンクロ3) androidアプリスクリーンショット1

▲前作の頼りない相棒も、伝説の英雄に成長!

元祖王道にして、頂点と呼べる傑作スマホRPG

『チェインクロニクル3(チェンクロ3)』は、義勇軍が世界を救った5年後を舞台として、新たに展開されるSEGA発の3DアクションRPG。

筆者は年間で1000本以上のスマホRPGを遊んでいるが、4年以上経った現在でも本作を超える衝撃には出会えていない。

それほど強烈で、ずっと遊び続けたくなる魅力を持った、王道超大作だ。

スワイプで意のままに動かせるアクティブバトル

戦闘はリアルタイム進行。敵が近付くと「戦士」は素早い近接、「銃士」は遠距離3連射と、職業によって違う攻撃を繰り出す。

各キャラは個別でスワイプ操作させ、マス目に縛られずにナナメも移動可能。

この自由な動きにより、敵の攻撃を誘発させてから避けたり。非常に高いアクション&戦略性となっている。

スマホRPG界No.1も過言じゃない超本格ストーリー

キャラは総勢900人以上、全てボイス付き・個別ストーリーが綴られ、設定も濃く、スマホRPG界でNo1の総ボリューム。

育成面も武器・絆アビリティ等の他、「親愛度」「技伝授」「バディ」と新たな要素が追加。初心者支援から廃人やり込みまで取り揃い。

5年の時を経て「伝説の主人公」が帰還し、今なら史上最大の豪華8大特典にて「父の仇討ちで騎士となったSSR聖王女」や、大量のガチャ通貨が貰えたり、始めるには極上の期間となっている。

『チェンクロ3』は何故ずっと遊び続けられるのか考えてみた

チェインクロニクル3(チェンクロ3) androidアプリスクリーンショット2

▲騎士道に殉じるシビアな戦争など、シチュもいっぱい。

操作を活かした攻略プレイは本当に多彩で、横1列に攻撃するスキルもマス目の間から放てば2列分巻き込めたり。

前線強化アビリティを活かすべく単騎突入させたり、キャラ特性を絡めた戦略アクションは今でもオンリーワン。

1.5~3倍まで加速させ、超高速バトルも一興。遠距離職を配置して放置プレイと手軽さも○。

どこから遊んでも面白い、多様性に富んだ物語達

1章・2章は各世界を旅する物語で、3章では異なる価値・世界観を持つ5人の主人公の視点で進む。

常に他種族との抗争が耐えない荒くれ者の「森妖精」。内部の九領の派閥からなる土地でを巡り合う、和風世界の「戦鬼」など。

どれも設定が練られていて、ファンタジー物のエンタメ要素は全て網羅する勢い。エンディングもあり、シナリオ目当ての人も多い。

他人に左右されず、自分のペースで冒険が楽しめる

本作にはランキングでの上位限定報酬が存在せず、個人がイベントを進めれば確実に最高レアキャラが手に入る。

酷な争いがない分配布石も多く、イベントもコラボを含め豊富。コンテンツが尽きることも無い。

完璧とまでは言わないけど、RPGに求める面白さを全て内包している。それがチェンクロだ。

ゲームの流れ

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット1
第一部、第二部は完結しているストーリー。

黒の軍勢を生み出すクロニクルを巡った義勇軍の物語。

スチームパンクや獣人、魔神が住む世界各地を旅する。

古典的王道ファンタジーが好き、1から読める派ならコッチ。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット2
第三部は、義勇軍が世界を救った5年後のお話。

新世代の5人を主役に、伝説となった義勇軍を交えて展開。

スタイリッシュさが増した。流れに乗りたいならこっちからでもOK。

両者はいつでも切り替え可能。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット3
バトルは右のエンドラインを割られるとゲームオーバーなので、タワーディフェンスのような面もある。

近付けば自動で攻撃。各キャラを当てるように動かしていく。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット4
そこまで複雑じゃないのに、いざやってみると底知れず奥深い。

本当に良く出来た戦闘システムだと思う。いろんな攻略法があり、プレイヤーとしての腕も鳴る。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット5
新システムの「親愛度」。使う毎に上がりステータスが底上げ。愛でられる要素が増えたね。

第三世代のキャラは条件を満たすと、ほぼ全ての従来のキャラからスキルを「伝授」して取得、使用できる。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット6
新キャラは第3のアビリティとしてパーティアビリティを持っているのも特長。

条件を満たすと個別or全体を強化する。

初期と比べ、3Dキャラのクオリティが見違えるようになった。かわいい。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット7
一部作品では本作のシステムがそのまま採用されている。それぐらい完成していて斬新。

印象が薄れた今でも、面白さは変わらない。

androidアプリ チェインクロニクル3(チェンクロ3)攻略スクリーンショット8
ガチャ約300回分の貯蓄が中々減らないので、これからも遊び続けると思う。

3年間の想いを文章にするとチッポケだったけど、少しでも「凄い作品」だと伝わってたら嬉しい。

『チェインクロニクル3』序盤攻略のコツ。

チェインクロニクル3(チェンクロ3) androidアプリスクリーンショット3

▲新キャラではアリーチェが一番好み。

まずはこのページ(リンク)から最高レアのSSR「ベルナデット」+ガチャチケ4枚を受け取ろう。外部からの配布が多いのでチェックが大事。

キャラは腐りづらいバランスなので今強いキャラをガンガン強化すべし。

基本はメインストーリー進行でOK。キャラも揃うし、並行してガチャ10回分の石大量ゲットなミッションも進めるように。

有用なキャラを見極めて慎重にガチャを引こう

有能なキャラをワードで挙げると、戦闘では「全体強化・結束」「サブ支援・強化」アビリティ持ち。

レイドイベントでは「バフ(歌・舞・号令)」スキル持ち、常に役立つのが「宝箱ドロップUP」「AP回復」アビリティ持ち。

長期的にはここらへんをどれだけ所持しているかが重要。幅広く取り揃えられるのが理想的。

最近は月末の「伝説の義勇軍レジェンドフェス」に強キャラが集約することが多く、20回でSSR確定など特典も多いので狙い目だ。

関連動画



  • ▲旧主人公ツカム編はアニメにもなるよ。

機動戦隊アイアンサーガ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
機動戦隊アイアンサーガ

機動戦隊アイアンサーガ

Sentai Inc.がおくる新作リアルタイム戦略SLG「機動戦隊アイアンサーガ」の事前登録方法と特典について紹介しています。

機動戦隊アイアンサーガの事前情報

配信時期

配信予定は、2018年6月29日配信予定と発表されております。

・中国語版のレビューを公開中
機動戦隊アイアンサーガ中国語版レビュー

事前登録情報

機動戦隊アイアンサーガ

公式サイトの事前登録ページから、Twitter、メールにて事前登録が受付中。

事前登録

・appストアでも事前登録開始!
https://itunes.apple.com/jp/app/id1399387815

事前情報まとめ

配信日 2018年6月29日配信予定
配信会社 Sentai Inc.
ジャンル リアルタイム戦略SLG
対応OS Android、iPhone
事前登録 あり
ベータテスト 未定
公式サイト 機動戦隊アイアンサーガ 公式サイト
公式Twitter 機動戦隊アイアンサーガ 公式Twitter

© 2017 Gameduchy
Sentai Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

事前登録者数が20万人を達成!


事前登録

待望のBGM 第二弾の動画を公開!同ツイートをRTすると「スターダイヤ1000個」が抽選で当たる

スロカイ限定等身大抱き枕をプレゼントするRTキャンペーンも開催

最新PVや各種画像、紹介文を発表!


『機動戦隊アイアンサーガ』は、インディーズ系ゲーム開発スタジオ・ゲームダッチー(GAME DUCHY)が6年をかけて開発した育成系ロボットバトルゲームです。

ハードコアなロボットバトルを追求するため、開発チームは独自のリアルタイム戦闘エンジンを開発し、ミサイルの弾道やシールドの反射効果などにリアルな物理演算を導入しました。

さらに豊富なストーリーと個性的なキャラクターたちがゲームをより魅力的に盛り上げ、独自のリアルタイム戦闘システムや豊富なデイリーイベントがあなたを飽きさせません。

ビジュアル面では、大谷勇太をはじめとする著名ロボットデザイナーが多数集結。

ゲーム内でその機体や武器の設定イラストを見ることも可能です。

キャラクターデザインにも数十名の人気イラストレーターが大集結(おぐち、沙汰、豆の素、藤原、ふーみ、カポ、NECO、ASK、木shiyoなど)。美麗で精細に描かれたキャラクターイラストがゲームを彩ります。

関連画像

追加系
追加系
追加系
追加系
追加系

独特なゲームシステム

『機動戦隊アイアンサーガ』では、多くのスマホゲームで見られるターン制ではなく、独自のゲームエンジンによるリアルタイムバトルを採用しました。

戦闘ではプレイヤーがドラッグやタッチ操作で機体を操縦し、その結果がバトルに影響を与えていきます。

機体の移動、弾幕の回避など、あなたの操作ひとつで戦況はリアルタイムに変化し、無限のゲーム体験をもたらします!

事前登録

ゲームの特色

『機動戦隊アイアンサーガ』の永遠のテーマ、バトルメカ。

ゲームの主役であるバトルメカ群には、それぞれに独自のモーションがあります。

遠距離からの射撃はもちろん、接近戦では投げ技や回し蹴りを繰り出し、格闘ゲームのように相手をノックダウンする機体もあります。

遠距離・近距離型のバトルメカやタンク、戦闘機などの多彩なユニットを組み合わせ、最高の性能を発揮できるかは、すべてプレイヤーのチーム編成にかかっています。

多彩なイベント

ゲーム内ではメインストーリー以外にも、多くのデイリーイベントが開催されます。

「究極のレース」では、レーシングカーを操作して異なる会場でスピードレースを行います。

「バトルメカ無双」では、画面上のバーチャルボタンとスティックでバトルメカを操作し、戦場を自由自在に駆け巡ります。

「ジェットパック」は障害物を避けるミニゲームです。毎日同じ操作の繰り返しでプレイヤーが飽きてしまわないよう、開発チームは全力で様々なゲーム体験をお届けします。

少女とバトルメカ

ストーリーを盛り上げる要素として、バトルメカ以外に多くの勢力があります。

「機械教廷」、「日ノ丸」、「砂漠盗賊団」、「極東」など、大小さまざまな勢力の主を務めるのは、美少女ロボットバトルゲームの名に恥じない美少女たちです。

また、男性主人公・ベカスの周囲を取り巻くのも、個性豊かな美少女、美女ばかり。さらにそれだけではありません。

『機動戦隊アイアンサーガ』の男性主人公・ベカスの女性版も見ることができるのです。

他にも女装少年など、幅広いニーズに対応したキャラクターをご用意しています。

キャラクター用のテーマスキンも数多く用意されており、バリエーションに富んだストーリーを見ることができます。

魅力的なストーリー展開

ゲームの奥深さを決定づけるストーリー。『機動戦隊アイアンサーガ』では、ストーリーが進むにつれ、プレイヤーの目の前に静かに、力強く、広大な世界が広がっていきます。

機械教廷の神は果たして存在するのか?
アフリカ戦争の黒幕とは?
ソロモンの復活は災難をもたらすのか?
ウァサゴの神秘の力の正体とは?

メインストーリーと共に明らかになる数々の謎、戦火の中で繰り広げられる友情や愛憎、重厚で骨太な数々のエピソードがあなたの心を捕えて離しません。

最後に

いかに素晴らしいゲームであっても、すべての人々を満足させることはできないでしょう。

『機動戦隊アイアンサーガ』には私たちが全力で作り上げた美しいイラスト、格好いいバトルメカ、独特で豊富なプレイモードなど、魅力的なポイントが詰まっています。

しかしながら、ゲームダッチー初の自社開発・自社運営スマホゲームとしてこの独特な作風がご満足いただけるかは定かではありません。

至らない点も多々あるかと思いますが、今後のアップデートでそれらの点を改善していく所存です。

抽選で十名様に朧(CV:茅野愛衣)フィギュアをプレゼントするRTキャンペーン開催

メインキャラのLive2d動画を公開&そのツイートをRTすると抱き枕がもらえるキャンペーン開催!

着せ替え可能な美少女パイロット×ドット絵メカアクション!リアル物理エンジンによる本格ロボットバトルが日本上陸!

「機動戦隊アイアンサーガ」は、Sentai Inc.から2018年6月上旬配信予定のリアルタイム戦略SLG。

機動戦隊アイアンサーガ

機動戦隊アイアンサーガ

仲間パイロットやバトルメカを収集してパーティーを編成し、新たな冒険譚を紡いでいくロボットバトルゲーム。

機動戦隊アイアンサーガ

機動戦隊アイアンサーガ

ドット絵によるメカ描画
着せ替えもある個性豊かなパイロットたち
リアル物理エンジンによる本格バトル

機動戦隊アイアンサーガ

機動戦隊アイアンサーガ

事前登録

胸が高鳴るロボット×心動かされる美少女=至高!

マブラヴ オルタネイティヴ ストライク・フロンティア

マブラヴ オルタネイティヴ ストライク・フロンティア

人気の「マブラヴ オルタネイティヴ」シリーズのキャラクターと戦術機(ロボット)を組み合わせて戦術を組み立てる3DアクションRPG。

トータル・イクリプスやシュヴァルツェスマーケンのキャラ達も多数登場するタシロハヤト氏によるシナリオ、『age』監修で贈るファン待望の最新作だ。

バトルシステムは、アクション性より戦略性が高いタップでの指示とオートを併用できるハイブリット仕様で遊び易いのがポイント。

ストーリー展開は、原作キャラやオリジナルキャラが交錯するオリジナルストーリーになっており、本タイトルから遊ぶ人でも問題なくプレイできる。

システム的には、自由に行動可能なキャラクター入れ替え式のアクションバトルと、パーティメンバー全てに指示を出せる集団戦闘があり、好みのキャラを戦術機と自由に組み合わせて戦わせることが可能だ。

各シリーズのキャラたちの絡みは正にファン待望の内容となっており、熱狂的なマニアからここからシリーズを知る人まで、みんなが楽しめる内容といえるだろう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

RIDE ZERO(ライド・ゼロ)

RIDE ZERO(ライド・ゼロ)

軍事化が進んだ近未来の荒廃世界でロボ娘が争い合うSFファンタジーRPG。
どう考えてもシューティングな見た目だが、中身は縦持ちで遊べる新感覚のリズムアクションとなっている。

自機はショットも移動できないので“避ける”概念がなく、敵弾がシールド領域に達したらタップで“打ち返す”ことで反撃。

曲に乗りながらポポポンとテンポ良く、連続して捌くプレイ感は、音ゲーというより「リズム天国」に近い。

弾の種類によって連打やスワイプと対処法が異なったり、タイミングだけでなく「見極める」のを必要とされる。

急接近した敵機の不意打ちギミックなど、システムこそ別物だがSTGっぽさとの組み合わせが今までとは違った面白さを生み出す。

スタイリッシュかつクオリティも高いので、新しいモノ好きは挑戦してみよう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

クリエイター

CV

教皇・スロカイ(cv:釘宮理恵)
朧(CV:茅野 愛衣)
ベカス(CV:中村 悠一)
久遠(CV:大西 沙織)
マティルダ(CV:千本木 彩花)
ヒルダ(CV:石川 由依)
シャロ(CV:佐倉 綾音)
蘇瑞(ソ・ズイ)(cv:千本木 彩花)
テレサ(cv:斎藤千和)

イラストレータ

Rain Lan、木shiyo、6音、Hnasa、大谷 勇太、希、D.、Nineo(敬称略)など。

事前登録

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

便利なショートカット機能と放置しながら楽々富国強兵!ヒーローと共に立ち上がる建国ストラテジー!

$
0
0
エンパイア:オリジン
エンパイア:オリジン

ヒーローと共に国を強くしていこう。

便利機能満載のクラキン系建国ストラテジー!放置で富国強兵!

「エンパイア:オリジン」は、街を作り、市民を増やして富国強兵していく建国リアルタイムストラテジー

基本部分のシステムは「クラッシュ・オブ・キングス」系で、ローマ帝国の時代をモチーフにした世界観になっている。

随所にもりこまれた便利なショートカット自動翻訳機能付きの全世界チャットなど便利なシステムが満載の秀作タイトルだ。

住民を増やして国を富ませる建国シミュレーション!

エンパイア:オリジン

どこに住民を配分しようかな。

国内に施設を建設して食料を確保したり、兵舎で訓練を行い兵を増員していく。

それだけでなく労働力となる市民を増やして各施設に分配配備して国力の調整ができるのが特徴だ。

食料が足りないなら畑で働く人を増やし、資材が足りないなら伐採要員を増やすといった感じ。

RPGのようなヒーロー育成と侵略戦争!

エンパイア:オリジン

兵を集めてヒーローに指揮してもらおう。

世界マップでNPCを退治したり、他のプレイヤーの国へ攻め入るのは他の建国ストラテジー同様。

だが、ヒーローキャラをRPGのようなバトルで育成したり、ピースを集めて新キャラを解放したりする要素がある点も特筆すべきだろう。

訓練で経験値を得たり、新たなステージに挑戦して更なる訓練場を解放したりと、これだけでも1つのゲーム並にボリュームがあるぞ。

「エンパイア:オリジン」の魅力は、満載されたユーザビリティな機能!

エンパイア:オリジン

ステージ攻略もあるヒーロー育成。

美人キャラが豊富なヒーローユニットの育成は、前述した通りコレだけ単体でも楽しめる作りだ。

前衛後衛だけでなくスキルの組み合わせに敵チームとの相性も考えるチーム編成はまさにRPGのようで戦略的。

訓練は放置しているだけで経験値が入る上、新キャラの解放も狙えるという一粒で二度おいしいところも見逃せない。

クエストや建設からのショートカットが便利すぎる!

エンパイア:オリジン

迷い知らずの建国作業!

各種クエストにはガイドとして該当の場所へショートカットで跳んでくれるシステムが搭載されている。

ショートカットはこれだけではなく、メイン画面に建築ボタンが常備されていて建築枠に空きがある場合、次にレベルアップすべき施設へ誘導してくれるぞ。

この他にも多彩なショートカット機能が満載されていて、建築に関しては目標を見失うことがない!

自動翻訳機能搭載の世界チャット!

エンパイア:オリジン

他国同士でやり取りしている。

多国籍なプレイヤーが同サーバーで遊ぶことが前提なのでチャットでも多国籍な言葉が・・・、と思いきや本タイトルには「自動翻訳」機能が搭載されているので日本語に変換されて表示される。

特殊な言葉や、スラングなどは流石にフォローできていないが、通常会話程度なら普通にでいてしまうぞ。

そのためか各国ごとのギルド以外に多人種ギルドも少数ながら確認できた。君も国際交流してみないか?

ゲームの流れ

エンパイア:オリジン

最初のうちはチャプターの指示に従って国を作っていこう。

まずは住民を増やして生産力の確保かな。

 

エンパイア:オリジン

施設を増やして食料や兵力を確保していく。

何もない状態からの第一歩だ。

 

エンパイア:オリジン

市民の役割を分配してもっと施設を増強していくぞ。

収入が増えればその分できることが増える!クラキン系の基本だね。

 

エンパイア:オリジン

富国強兵!

兵を訓練して勢力を拡大だ。

 

エンパイア:オリジン

世界中に国の強さを見せつけてやろう。

よろしい、ならば戦争(クリーク)だ。

「エンパイア:オリジン」の攻略のコツ

エンパイア:オリジン

研究とプレイヤースキルは忘れずに!

研究所を建設したら常時「研究」を進めるのを忘れないようにしたい。

序盤は資源を中心に強化していくといいだろう。

また、同様に忘れがちなのがプレイヤーのスキル獲得。プレイヤーアイコンから確認できるのでプレイヤーレベルが上がったらスキルレベルも上げるクセを!

報酬分の資源はアイテムボックスを確認!

エンパイア:オリジン

アイテムを確認しよう。

報酬の資源ボックス即使える状態で手に入るわけではないので注意が必要だ。

メイン画面の右下付近にあるアイテムボタンで開くアイテム枠に送られ、アイテムとして使用する必要がある。

序盤のチャプタークエストで大量にゲットできるので、バンバン使っていこう。

ヒーローを増やすためにも訓練しよう!

エンパイア:オリジン

訓練場の確認も怠るな。

前述した通り、ヒーローの訓練は経験値を獲得する以外に新キャラを解放することも目的になる。

なので、欲しいキャラのピースがドロップする訓練場に放置するのがいいだろう。

蒼青のミラージュ 配信日と事前登録の情報

$
0
0
neoforce

蒼青のミラージュ
MoeFantasyがおくる新作「蒼青のミラージュ」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

蒼青のミラージュの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年8月末配信予定となっています。

事前登録情報

蒼青のミラージュ
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

事前情報まとめ

配信日 2018年8月末配信予定
配信会社 MoeFantasy
ジャンル 海戦SLG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
コピーライト Copyright(c)2017-2018 Moe Fantasy Inc.ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト 蒼青のミラージュ公式サイト
公式Twitter 蒼青のミラージュ公式Twitter

蒼青のミラージュ事前登録2

「戦艦少女R」のスピンオフ作品が登場!世界観とストーリー性を加えた完全オリジナルストーリー


「蒼青のミラージュ」は、MoeFantasyが手がける海戦SLGです。

同社でリリースされている「戦艦少女R」のスピンオフ作品であり、世界観とストーリー性を加えた完全オリジナルストーリーを楽しめます。

今回の発表に合わせて公式サイトが公開され、事前登録も開始されました。

あらすじ

舞台は「戦艦少女たち」だけではなく、国家・他の一般人も存在する世界。

その中で交差するそれぞれの想い。迫りくる謎多き敵、深海艦。

かつて、兵器だった「戦艦少女たち」の物語が今、はじまる!

関連画像

蒼青のミラージュ
蒼青のミラージュ
蒼青のミラージュ

CBTの参加者を募集

以下のページ下部にてクローズドβテストの参加者が募集されています。

Android、iOSともに登録可。1000名を超えた応募があった場合は抽選となるようです。

・公式サイト事前登録ページ
http://neoforce.jp/preregistration.html#prereg-cbt

蒼青のミラージュ事前登録2

MoeFantasyの関連作品

戦艦少女R

MoeFantasyの関連作品
『戦艦少女R(Warship Girls R)』は、アドミラル(提督)となって美少女に擬人化した実在の艦隊を率いて戦うシミュレーションRPG。

設定の通り「艦これ」の亜種的存在で、海外で人気を博していたのが日本にも上陸した。

システムも基本そのままで、資材から新キャラを建造。通常クエのドロップからレアが出たり、やり込みで極めるタイプ。

バトルは全自動で進行だが、艦船のミニキャラが砲台や魚雷を撃ち合うアニメーション付き。これが可愛い。

他にもケッコン!着せ替え!服が大破!見える!といった要素があり、初心者も熟練提督も満足できそうな出来になってるぞ。

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

サメに電車に雷!最大10人+ド派手ギミックの生む予測不能な大乱戦がとにかく楽しい!対戦アクション

$
0
0
Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像
Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

最大10人のキャラが入り乱れてバトル!思わぬ方向から攻撃が飛んでくる!

最大10人が入り乱れるバトルロイヤル格闘アクション

「Mayhem Combat – Fighting Game(メイヘムコンバット)」は、最大10人が対戦する格闘アクションゲーム。

マフィアに武士、DJにフランケン…と、「何を基準に選定したんだ!?」と思うようなカオスなキャラバトルロイヤルを繰り広げる!

簡易版スマブラ!?攻撃とスキルで敵と戦う

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

コンボに発展するものの、攻撃パターン自体は1つ!攻撃の読み合いではなく移動の立ち回りがメインのゲームだ。

プレイヤーができることは左右の移動とジャンプ、回避、攻撃、スキル。

一般的な格ゲーのように攻撃の読み合い中心ではなく、高低差のあるマップをジャンプで移動し、敵の隙を見つけて攻撃を叩き込むことがゲームの中心。

攻撃手段は少ないものの、移動を駆使したバトル「スマッシュブラザーズ」のような楽しさだ!

迫力の10人乱戦!お祭りのような対戦が超楽しい!

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

対戦相手の顔は見えないが、バトルは大盛り上がり!ワイワイとお祭り気分で楽しめるぞ。

本作のメインはなんといっても最大10人で戦うオンライン対戦。

敵を攻撃しようと思ったら攻撃されてムカーッ! 復讐しようと思ったら既に相手がやられていてザマァ!…なんていう意外な展開が次から次に押し寄せ、退屈する暇がない!

このお祭りのようにワイワイ楽しい対戦が、1秒程度のマッチングでプレイできちゃうなんて凄すぎるだろ…。開発者に感謝しかない!

「Mayhem Combat – Fighting Game」の魅力はハチャメチャ感満載のステージギミック

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

雷に打たれて自分も敵もビリビリ…!そこでそんな状態になるとは…という意外性が楽しい!

乱戦を「これでもか!」と盛り上げてくれるのが、ステージギミック!

サメが出るわ、走ってきた電車にひかれるわ…と、ハチャメチャなギミックがバトルにドラマを与えてくれるのだ!

ド派手でシュール!憎めないギミックたち

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

突然やってくる電車の恐怖!でも、電車にひかれる様子はシュールでおもしろい…。ちなみに電車の上にも乗れちゃう!

突如として出現し、キャラに攻撃を加えるサメ!

キャラに攻撃を加えつつ、画面端まで持って行ってしまう電車!

どのギミックも見た目がド派手な上、キャラ達が攻撃を受ける様子が超シュール!

もちろんダメージを受けるのはツラいんだけど、笑えるから憎めないんだよね…!

活用次第で大逆転!アクション苦手でも勝機が

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

ステージギミックの雷を敵に当てることでダメージ&気絶!うまく利用すれば、ピンチから大逆転することも可能だ。

触ると一定期間シビれてしまう電撃や、画面一定範囲を爆発させるスイッチなど、ギミックはどれも大ダメージに繋がる可能性を持っている。

なので、たとえアクションが苦手でも、偶然ギミックが作動したおかげで勝てちゃうなんてことも!

もちろん、上手に活用できれば大量のプレイヤーを巻き込んで大逆転も可能

ギミックに邪魔されたり、ギミックのおかげで大逆転できたり…何が起こるか分からないバトルが本当に楽しい!

ゲームの流れ

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

画面左のメニューから「ソロ」を選ぶと、一人用モードをプレイできるぞ。

マップからステージを選んで、コンピュータが操作する敵とのバトルを楽しむモードだ。

 

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

ソロモード序盤は、1対1形式のバトルが多いので格ゲー感覚で楽しめる。

ステージの高低差やギミックを上手に使って敵を倒そう。

 

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

画面左のメニューで「オンライン」を選ぶと、オンライン対戦が可能!

最大10人でバトルロイヤルする「入場自由」、1対1の対人対戦を行う「1対1」、3体のキャラを切り替えつつ戦う「タグバトル」という3つのモードが用意されているぞ。

 

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

3つの対戦モード中、一番のオススメはなんといっても「入場自由」だ!

お祭り感覚のにぎやかさ!何が起こるかわからない楽しさ!「まさかそうなるとは!」なんて口走りながら思わず笑ってしまう…とにかく楽しいのだ!ぜひ遊んで!

 

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

プレイ結果に応じて報酬をゲット!報酬の中から、新キャラを獲得できるぞ。

同じキャラを集めることでキャラを強化する「アップグレード」が可能だ。

 

「Mayhem Combat – Fighting Game」の攻略のコツは漁夫の利作戦

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

何も考えずプレイするとすぐやられちゃうけど、それでも楽しい!やられると観客モードになって観戦!

乱戦・混戦がおもしろい本作!何も考えず攻撃しているだけでも結構楽しい!

でもそれじゃあバトルに勝つことは難しい!勝つためには立ち回りが重要だ。

狙うはギミック!勝負の行方を冷徹に見守るのだ

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

乱戦に巻き込まれぬよう様子見!爆弾ギミックに他プレイヤーが巻き込まれそうだ…!

バトルスタートするとたいてい、多人数が入り乱れる展開になるはずだ。

この時乱戦に加わると超楽しい…んだけど、いたずらに自分の体力を減らすことにも繋がる。

そこで勝負が始まったら乱戦を避け、活用可能なギミックへ接近。

勝負の状況に応じてギミックを作動させることで、ノンダメージのまま他プレイヤーを攻撃だ!

漁夫の利いただき!一気に上位へ

Mayhem Combat - Fighting Game レビュー画像

冷酷さと非情さを発揮して漁夫の利プレイをした結果、見事1位を獲得!…まあ、次は正面から戦ってみるか…!

バトル参加者の人数が減ってきてからも、基本的には逃げの姿勢が有効。

好戦的なプレイヤーは、付近で応戦してくれるプレイヤーを狙う傾向がある。

なので逃げることで、他プレイヤー同士の潰し合いを誘うことが可能だ!

潰し合って体力が減ったプレイヤーを漁夫の利としていただくことで、上位へランクインできるハズ。

…えっ!ズルい…? …しょ、勝負には非情さが重要なんだよ…!

ファンタジーライフ オンライン 配信日と事前登録の情報

$
0
0
ファンタジーライフ オンライン


レベルファイブがおくる新作RPG「ファンタジーライフ オンライン」の紹介ページです。

ファンタジーライフ オンラインの事前情報

配信時期

配信予定日は2018年夏配信予定。

事前登録情報

Googleplayストアにて事前登録が開始されました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Level5.FantasyLifeOnline

事前情報まとめ

配信日 2018年夏配信予定
配信会社 レベルファイブ
ジャンル RPG
対応OS iOS/Android
事前登録 なし
ベータテスト なし
公式サイト ファンタジーライフ オンライン 公式サイト
公式Twitter ファンタジーライフ オンライン公式Twitter

最新の開発中画像も公開!

ファンタジーライフ オンラインって?

「ファンタジーライフ オンライン」は妖怪ウォッチやイナズマイレブンなどを送り出してきたレベルファイブがおくる、スマホ向け最新RPGです。

王国兵士や魔法使い、狩人、傭兵などオーソドックスなものから採掘師、釣り人、裁縫師、錬金術師など様々な12の職業を自由に選び生活を送っていく。

最大4人のマルチプレイで強大なボスを倒す冒険や、自分のビレッジ作りで広大な世界を楽しめます!

音楽は植松伸夫氏、イメージイラストレーションは天野喜孝氏と、豪華メンツにも期待度大!

 

配信予定日、公式サイト情報

配信予定時期2017年内配信予定
配信会社レベルファイブ
ジャンルRPG
対応OSAndroid,iPhone
価格基本無料+アイテム課金
事前登録なし
ベータテスト終了済
公式サイトファンタジーライフ オンライン 公式
公式twitterファンタジーライフ オンライン 公式

 

4月に公開されたβテスト版プレイレビュー

どこまでも自由に生活する、こんなスマホゲー待ってた。

プレイヤーは神さまの代理として、困っている人々の願いを解決し、「ビレッジ」という街を発展させ、冒険者として成長していきます。

広大なフィールドではNPCの仲間を3人引き連れ、生息する魔物を狩り、採取で素材を集め、ダンジョンを発見したりと自由に探索。

「王国兵士」「釣り人」「料理人」といった12種類のライフ(職業)を学び、切り替えることで戦闘・採取・生産、3つのジャンルで活躍可能。

本作の特徴はフィールド上での自由度にある。一度スタミナを消費して入れば、後は何をしてもOK。

木を揺らしてリンゴを取り、鳥から卵を奪い、鉱石を採掘し、村人からお願い(クエスト)を受注、途中の露天で買い物をして装備を新調。

“お楽しみ要素”が散りばめられたフィールド探索は、ソシャゲであることを忘れさせる没入感があります。

次にライフを活かした育成の奥深さ。受注するクエストでは、ボス戦であろうと採取がミッション項目に含まれる場合アリ。

特定のアイテム取得は専門職のみ実行できるので、戦闘が不得意な裏方を連れ出すハンデが生じます。

武具の制作・強化にもライフが必要で、自身の生産職、適した仲間など、多方面に育てる事に。

これが逆にやり込みプレイに深みを与え、形だけでなく実際に役立ち、本当に生活しているような新しいゲーム性を感じさせるベータ版でした!

最大4人の「協力マルチプレイ」、どうぶつの森っぽい「タウン要素」など、他のコンテンツも魅力的。

「FFシリーズ」で有名な植松 伸夫氏による音楽、放牧的かつ冒険感に溢れた世界観。

過去の「ワンダーフリック」をより遊びやすく、より多方面に楽しめるようにしたような、作品でした。

【ベータ版レビュー詳しくはこちら】

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live