

自律行動するキャラを適切なタイミングで操作!
未熟な英雄を育てながら戦う英雄育成型RPG!
「AGARTHA 不完全英雄戦記」は、多彩かつ未熟な英雄を育てながら戦うファンタジーRPGだ。
「科学派」と「信仰派」が争いを続けるアルザル大陸を舞台に、二人の科学者による発明品が引き金となって世界情勢が激しく動き出すところから物語がはじまる。
リアルタイムかつセミオートで進むバトルは手軽さと適度な戦略性がある。
さらに、ステータスやスキルが違い、好感度まで設定された英雄たちを育てるのが楽しいゲームだ。
※Googleプレイストアにて公開されているβ版のレビューです。終了日程は記載されておらず未定です。
「科学派」と「信仰派」が争いを続ける世界

倍速やオートモードにも対応。節目にアドベンチャーパートが挿入される。
バトルはリアルタイムかつセミオートで進み、キャラはオートで移動や通常攻撃を行う。
プレイヤーは状況に合わせてキャラを引っぱって指定の場所まで移動させたり、キャラごとに2種類セットできる武器を切り替えたり、アクティブスキルを発動させたりしながら勝利を目指すことになる。
AGARTHA 不完全英雄戦記の特徴は適度な戦略性のバトルと育成要素

ゲームビジュアルや雰囲気は良好。
バトルはセミオートかつ倍速やフルオートにも対応していて、序盤からクエストをサクっと進められる。
ボス戦などでは敵の範囲攻撃を移動で避け、敵との相性に合わせて武器を切り替えるなど適度なアクション性を求められるのが良かった。
育成メニューについてもキャラの強化や上限解放、超克(チョウコク)や好感度といったものが揃っている。
また、特定のキャラ同士をパーティに編成することで連携スキルを発動させる楽しみもあった。
初回10連でキャラを入手!

レアガチャではキャラを直接入手できる。
チュートリアルを終えると事前登録報酬として10連レアガチャを引けるだけの課金通貨「グロウル」や各種アイテム、資金を入手できる。
ガチャの最高ランクは星5キャラかつ排出率は3%。レアガチャではキャラをほぼ直接入手できるが、ゲームの進行によって特殊通貨を集めれば欠片ガチャも引ける。
ゲームの流れ
メインとなるシナリオは時間経過で回復するAPを消費して挑戦する。
序盤は大量のAPが加算されるので回復待ちをせずに進められる。
一部のシナリオではアドベンチャーパートが挿入される。
科学者「テスラ」と主人公の発明品によって世界の均衡が崩れ始める。
バトルはセミオートで進み、キャラは自動で移動と攻撃を繰り出す。
キャラをドラッグすると指定の場所まで移動でき、画面下にあるアイコンには武器の切り替えやスキルの発動ボタンがある。
ステージをクリアすると資金や各種資源を獲得できる。
序盤は倍速かつフルオートでもサクサククリア可能だ。
キャラのレベルは強化メニューで素材アイテムを与えてアップさせる。
この他に、好感度も設定されていて他のキャラの欠片を与えるなどすると上昇する。
AGARTHA 不完全英雄戦記の攻略のコツ

まずはシナリオを攻略。
事前登録報酬の10連でパーティを編成したらあとはフルオートかつ倍速でシナリオをクリアしていこう。
パーティは4人+助っ人1人を設定できるが、助っ人は毎回選択が必要なので操作に手間がかかる。
序盤はバトルの難易度も易しいので、選択せずにシナリオを進めた方がいい。
連携スキルを発動させよう!

レア度が少し低くても他のキャラと連携できるなら編成すべし。
キャラには特定のキャラとパーティを組むことで発動する連携スキルが設定されている。
戦闘報酬の経験値、資金(シリカ)をアップする有用なものもあるので、キャラごとに連携スキルとその発動相手をチェックしておこう。