Quantcast
Channel: アプリゲット
Viewing all 22601 articles
Browse latest View live

遊ぶだけで毎週「レアガチャを50連」引ける!膨大なコンテンツと良演出のバトルを誇る大作RPG

$
0
0
セブンナイツ

セブンナイツ androidアプリスクリーンショット1

多彩なキャラが戦う白熱のバトル。

コンテンツ数や育成メニューはスマホゲーでNO.1陣形RPG

「セブンナイツ」は、進化し続けるリアルタイムターン制バトルRPGだ。

物語の舞台は、破壊神を宿した7人の騎士がそれぞれに領地を持ち、牽制し合うアスド大陸。

騎士たちの行いを嘆いた女神エレナは「エバン」という少年に力を与え、彼は旅の途中で助けた少女「カリン」と共に苦難の道を歩みはじめる。

高ランクの新キャラの追加とともにそのキャラを複数獲得できるイベントを開催。進行させるだけでキャラの獲得や育成を行える。

アリーナやボス戦による課金通貨「ルビー」の獲得はそのままに膨大なコンテンツが収録されたRPGだ。

キャラがアクティブに動く

セブンナイツ
バトルはオート攻撃とスキルターン制が採用されていて、2回攻撃や反撃、スキル使用後の追撃などキャラが常にアクティブに行動する。

特筆すべきはアクティブスキルの演出で、キャラごとに2つ。覚醒させると3つの強力無比なスキルを発動できる!

テンポも良好

セブンナイツ
オートスキルや2倍速をONにし、スキルとクリティカルの演出OFFにするとゲームスピードが増して操作も楽になる。それでも重い場合は画質を下げるといい。

育成やコンテンツの豊富さは後述するが、これだけはDLしとけとオススメしたくなるアプリだ。

セブンナイツの特徴は良演出なバトルと膨大な育成メニュー

セブンナイツ androidアプリスクリーンショット2

キャラ、育成メニューともに豊富。

バトルにおける良演出はもちろん、

育成面では、レベル(限界突破)、装備品、ルーン強化(二段階)、アクセサリ、宝石、武器・防具の開放などなど……。

ひとりのキャラを突き詰めて強化でき、今後も更新によってメニューが増えていく。

コンテンツはメインで8つあり、その中でもアリーナとボス戦の週間報酬が魅力的だ!

毎週レアガチャを50連を引ける

セブンナイツ
筆者は、この2つで800ルビー強を獲得。その他のログボやミッション報酬で200ルビーを獲得していた。

毎週1000ルビー=1万2000円相当を得られるので、必要なパーティを揃えて育成する準備は大変だが、課金に頼らずに遊ぶことができる。

スタートダッシュが決めやすい

セブンナイツ
アップデートで新規・カムバック者の報酬がさらに豪華になった

進化・経験値系のイベントダンジョンが14日間常に開放され、進化のネックとなる大量の資金や「虹の聖水」も入手しやすくなったようだ。

ゲームの流れ

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット1
メインとなる冒険モードは時間経過で回復するスタミナを消費して挑戦する。

初回クリアでルビーが貰える他、セブンナイツ装備(武器は俊敏、防具はHPアップ)を貰えるので進めて損はない。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット2
バトルは、通常攻撃がオートで行われ、スキルは味方と敵が交互に発動するターン制となっている。

キャラの俊敏値によって先制攻撃や先制スキルの番手が変わる。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット3
1.火曜・土曜の進化ダンジョンで下・中級の聖水を収集
2.冒険1-10を周回して星4まで進化するモンスターを獲得
3.そのモンスターを育てて星4状態で売るこれでトバーズと能力アップ素材のルーンを得られる
androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット4
本作で意外と忘れられがちなのが陣形の強化。位置に応じてステータスがアップする。

一定のレベルからは確率強化となるが、資金を投資するだけで行えるので一定まで上げておこう。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット5
レイドモードでは巨大なドラゴンを倒すことで強力な武器・防具・アクセサリを生成できる。

こちらも制限時間が3分に短縮され、より遊びやすくなった。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット6
初心者がまず進めたいのが冒険とSPダンジョンの初心者用イベントステージ、塔の試練内にある「古の塔」。

各種素材やルビーを集めよう。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット7
プレイヤーレベルを上げるとバトルメニューが開放される。

このアリーナとボス戦の報酬で800ルビー強を毎週稼げるので、準備を整えて挑もう。

androidアプリ セブンナイツ攻略スクリーンショット8
通常キャラはエバン、カリン、スニッパー。SPキャラだとカルマ、カイルあたりを優先的に育てるのがオススメ。

その他のSPキャラは星6まで進化させて売却し、大量のトバーズや増幅ルーンに変えるのもありだ。

セブンナイツの攻略のコツ

セブンナイツ androidアプリスクリーンショット3

新規・カムバック報酬が豪華になった。

キャラ数が増えてきているので、どのキャラを育てるか迷うが、通常キャラであれば覚醒エバン覚醒カリンと最近のキャラであれば覚醒ノックスが強い。

レベル40で獲得できる報酬を利用し、覚醒させよう。

必要なキャラを揃えよう

セブンナイツ
後はコンテンツごとに必要なキャラを入手&育成する。例えば攻城戦ではパスカル、ジェイク、セラ、ジョーカーあたりは欲しい。

また、通常キャラよりもステータスの高いSPキャラを選別する場合、新規追加のキャラほど強いが、入手のしやすさを考えると元四皇のカルマカールヘロンあたりはトバーズ交換もできるので集めやすい。

豪華報酬でパーティ強化

セブンナイツ
初心者用のログインボーナスで得られるSPキャラ選択券はカルマなどにしよう。

後は降臨ダンジョンやトバーズショップで限界突破用の同キャラを集めればいい。

関連動画



  • 豊富なコンテンツと育成やりこみ度を誇る陣形RPG!

TCG感ある読み合いの緊張感に燃えろ。砂漠の寺院を探索するカードバトルRPG!

$
0
0
砂丘の戦士
砂丘の戦士

古代の砂漠の地下寺院で宝物のために出発する戦士の物語。

砂丘の戦士

最大30枚のカードがあるデッキを使用していく。

砂丘の戦士

地下寺院のスフィンクスを倒すのが目的。

「砂丘の戦士」は、フラットデザインがクールなカードバトルRPG。

プレイヤーは砂漠の寺院を冒険し、宝を集めスフィンクスを倒すべく地下へと潜っていく。

様々なカードが用意されており、デッキを組み、読み合うバトルがスクショ以上に面白い。

「1時間以内にクリアすることができるシンプルなカードストラテジーゲーム」とあるが、もっとハマってしまうかも。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

ドット絵で描かれたダークファンタジーの世界でイベント豊富なダンジョンを探索するハクスラRPG!

$
0
0
BattleSouls
Battle Souls

パーティのアビティを使いこなして敵を殲滅。

Battle Souls

キャラを育成して、更なるダンジョンを踏破していこう。

Battle Souls

イベント発生!キミならどうする!?

「Battle Souls」は、4人までのパーティを編成してダンジョンに挑むハクスラRPG。

貫通攻撃や回復魔法など多彩なアビリティを持つキャラクターたちでパーティを編成して、ターン制のコマンドバトルでモンスターと戦いつつダンジョンを探索していく。

ダンジョン内では、財宝を抱えたまま倒れたかつての冒険者の亡骸を発見したり、暗闇に潜む何者かを感知したりと多種多様なイベントが発生する。

イベントには選択肢があるので、どういた行動を取るかはキミ次第―――財宝を頂いて帰ってもいいし、潜む者に襲い掛かってもいい。

ドット絵で描かれたダークファンタジーな雰囲気バツグンの世界観で、冒険者として活動してみよう。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

ローモバを手がけたIGGの新作!リアルタイムで行われるハイグラフィック戦略MMORPG

$
0
0
モバイル・ロワイヤル (Mobile Royale)
モバイル・ロワイヤル (Mobile Royale)

自分だけの軍隊を編成し、迫る敵軍を焼き尽くせ。

モバイル・ロワイヤル (Mobile Royale)

全世界で1億1千万DLを突破したロードモバイル(ローモバ)で有名なIGG.COMが手がける。

モバイル・ロワイヤル (Mobile Royale)

都市を発展させたり、 様々な部族と交易していく。

モバイル・ロワイヤル(Mobile Royale)は、IGGが届ける、壮大なファンタジー世界で繰り広げられるオンラインRPG。

全世界で1億1千万DLを突破したロードモバイル(ローモバ)で有名なIGG.COMが手がけるだけあって注目を集めている。

都市を発展させたり、様々な部族と交易したり、色々な部隊で自分だけの軍隊が編成させていく。同盟を結び、戦場へ乗り込んでいく。

*伝説や伝承、5つの種族と10の部族、混沌と化していく戦局、そしてドラマチックな幾つもの物語が待ち受けている。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

戦士はタップアクション、弓士はFPS!英雄のタイプに応じて視点・操作感が変わるフル3DアクションRPG!

$
0
0
forged-fantasy_icon

新作レビューTOP

新作レビューTOP

新作レビューTOP

「フォージド ファンタジー」は英雄のタイプに応じて視点・操作感が変わるフル3DアクションRPGです。

戦士は迫る敵を斬撃またはスキルで倒すシンプルアクション、弓士はFPSのようにターゲットを合わせて矢を放つなどタイプ別にバトルの操作感が違ってきます。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

FFのエッセンスを感じるスクエニ人気作!初回50連以上OK&スタミナ制限なしの世界をリセットするRPG

$
0
0
BRAVELY DEFAULT FAIRY'S EFFECT
bdfejpn_01

爽快かつ戦略性の高いバトル。

― 世界をリセットする、8千年前の「今」から ―

「ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト」は、スクウェア・エニックスが手がける人気ファンタジーRPGだ。

FFのエッセンスを感じさせながらも完全新作として発売され、高評価を得た「ブレイブリーデフォルト」シリーズのスマホゲーム!

絵本のような質感で幻想的な風景が描写された世界観、ATBのようにゲージを溜めて行動するバトルシステムはまさに王道を地でいくRPGであり、チュートリアル後に50連以上のレアガチャが引けるなどスタートダッシュもきめやすくなっている。

絶望の先にある希望の未来へ

bdfejpn_02
悠久なる時の中――火、水、風、土の四大クリスタルに彩られし地があった。

その名は、ルクセンダルク

はじまりは火のクリスタルだった。次いで、土のクリスタルが力を失い、ルクセンダルクに闇の時代が訪れる。

これを“大崩壊”という。

もしも、あの時に戻れるのなら。あなたが歩みを止めたとき、本当の絶望は始まる……。

「さあ、行こう。絶望の先にある希望の未来へ

8千年の時を超え“クリスタル”によって導かれた過去と未来の戦士たちが織りなす「光と闇」、そして「絶望と希望」の物語を体感しよう。

リアルタイムでキャラを動かすバトル

bdfejpn_03
バトルはキャラごとに設定されたゲージが溜まったキャラから行動し、装備中の武器による直接攻撃やそれに付与されたアクティブスキルを使って攻撃・回復・補助を行う。

ジョブごとに得意ポジションがあり、戦況に合わせて前・中・後列へ隊列をシフトさせて戦おう。

ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクトの特徴は世界観と報酬の豪華さ

bdfejpn_04

頭身の低い可愛いキャラデザイン。

同社のアプリで言うと「FINAL FANTASY GRANDMASTERS」に継ぐレベルで初心者向けの特典や報酬が豪華! ジョブシステムやそれに付随するガチャなど、システム的にもリンクする部分がある。

詳しくは後述するが、星5確定チケットや大量の課金通貨が手に入るので最初から装備品を整えた状態で冒険できるのが良かった。

バトルシステムについてもATBの要素を取り入れつつ敵の攻撃範囲は「」、味方の支援範囲は「青」で画面下のバトルマップに予告が表示される。

この予告を頼りにキャラを上下になぞって隊列を入れ替え、敵の攻撃を避けたり、補助効果のある場所に移動したりする適度なアクション性があった。

キャラや武器を育成!

bdfejpn_05
キャラには個々にジョブを設定でき、それによって装備品が変わってくる。

装備品の強化はもちろん、武器ごとに設定されたスキルを使い分けることで自由度の高いキャラメイクを楽しめるようだ。

豪華な特典を活用!

bdfejpn_06
現在、初心者に向けた5大特典があり、スタートダッシュを決めやすい環境にある。

① チュートリアルで10連ガチャ無料
② ミスリル150個(ガチャ10回分)
③ 10日間ログインで最大50回分ガチャ無料
④ 強化等に使えるpq10万
⑤ 経験値やpq獲得量などが大幅アップ(チュートリアル後7日間)

ストア紹介文に書かれているのは上記だけだが、実際は星5装備確定チケットを1枚、星4確定チケットを2枚、初期選択したジョブ装備のガチャチケットを20枚(20連分)ほど。

さらに、課金通貨であるミスリルを600個強獲得でき、キャンペーンを利用すれば通常の150個よりも安価で10連が引けるため、ジョブを絞れば最初から星5装備のセットで冒険できるようになっていた。

ゲームの流れ

bdfejpn_07
メインとなるクエストは拠点となる場所の左上にある受付所で選択する。

スタミナ等の制限がないので時間を気にせずじっくり遊べるようだ。

 

bdfejpn_08
クエストフィールドでは画面をタップしてキャラを移動させ、任務の達成を目指す。

シンボルエンカウント形式で敵に接触するとバトルに発展する。

 

bdfejpn_09
バトルはATBのようにキャラごとのゲージが徐々に溜まっていき、一杯になったキャラが行動する。

基本は通常攻撃が勝手に発動するが、条件を整えれば武器ごとに設定されたアクティブスキルが使える。

 

bdfejpn_10
クエストでクリア条件を満たすとそのまま拠点へと戻り、内容に応じた資金や経験値、素材系のアイテムが得られる。

初回クリア時には課金通貨も得られるようだ。

 

bdfejpn_11
一部のシナリオクエストではアドベンチャーパートが挿入される。

8千年の時を超える壮大な物語を楽しもう。

 

ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクトの攻略のコツ

bdfejpn_12

序盤のクエストは楽にクリアできる。

前述したようにガチャが引きやすいゲームなので、最初に選んだジョブの装備品を手に入れ、お任せ装備などで装着しておけば序盤はスムーズにクエストをクリアしていける。

メインシナリオやジョブ系など最初から複数のクエストが開放されるので、好きなものから挑戦して壮大な世界観に触れていくといい。

パネルミッションを達成

bdfejpn_13
拠点メニューには初心者向けのパネルミッションが用意されている。

冒険の目安になるので、各条件を満たして報酬を得つつゲームを進めていこう。

ジョブ系のクエストに挑戦

bdfejpn_14
最初に選んだジョブ以外のものに転職したいときはジョブ系のクエストをクリアすることになる。

装備品についてもジョブごとに変わってくるため、最初に配布される課金通貨でガチャを引きすぎないよう適度に消費を抑えておくといい。

週刊アプリゲット【特別号】2018年下半期のDLランキングTOP100を大公開!

$
0
0
アプリゲットロゴ

週刊アプリゲット特別号

2018年下半期に流行ったスマホゲームはこれだ!

2019年に入り、週刊アプリゲットでも多数のアプリに注目してきましたが、今回の特別号では2018年の下半期DLランキングをお届けします!

下半期(7月~12月)にリリースされ、レビューしたゲームの中で1位はいったいどれなのか?

まずは100位から50位まで! カウントォーダウン!

※掲載日(0時~24時まで)のダウンロード数を集計。

100位~51位までのランキング

100位 ファイブキングダム ―偽りの王国―
99位 TRIGLAV トリグラフ
98位 オウガ・レクイエム
97位 グレントリア -眠レル竜ト暁ノ戦士ノ物語-
96位 Arcane Quest Legends
95位 Dead Island:Survivors
94位 放置エイジ
93位 暁のブレイカーズ
92位 夜明けのベルカント
91位 ソウルシーカー:6番目の騎士団
90位 アングラ少女とドラゴンの迷宮
89位 Revolve Act -S-(リボルヴ アクトS)
88位 レガシーオブアトランティス
87位 ハニー×ブレイド2
86位 バーバリアンモバイル
85位 一零プロジェクト
84位 マーダーメイデン
83位 あかねさす少女
82位 ガンソウル:ゾンビウォーズ
81位 UNITIA 神託の使徒×終焉の女神
80位 レフト トゥ サバイブ(Left to Survive)
79位 サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
78位 蒼穹のミストアーク
77位 億万遺跡(オクマンイセキ)
76位 ファンタジーアース ジェネシス
75位 ホップステップジャンパーズ
74位 最強のギルド
73位 ドールズフロントライン(元:少女前線)
72位 蒼青のミラージュ
71位 クロニクルゲート
70位 P.E.T.S.アカデミア
69位 7人の賢者と錬金術師
68位 〈物語〉シリーズ ぷくぷく
67位 転生英雄伝
66位 クリスタルハーツ
65位 キヲクロスト
64位 るるたるイデア
63位 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP
62位 ガイア英雄戦記
61位 SPEED WITCH BATTLE 白の魔女と五つの希望
60位 ミストクロニクル
59位 ゲシュタルト・オーディン(GESTALT ODIN)
58位 ジャンプ -実況ジャンジャンスタジアム-
57位 アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~
56位 ましろウィッチ
55位 ClawKnight(クレーンゲームナイト)
54位 真・三國無双 斬
53位 行く! パズルヒーロー
52位 モンスタークライ エターナル(MonsterCry Eternal)
51位 FAITH – フェイス

100位~50位までのランキング、注目作について

個人的に印象深いのは「あかねさす少女」。

リリース当初のガチャの内容がかなりひどかったんですが、それがアップデートで少し改善され、これからという時にサービス終了が発表されました。

アニメの放送が終了すると勢いがなくなってしまうのがアニメ原作ゲームのネックかもしれません。

AndroidのみのDL数でランクインした「グレントリア -眠レル竜ト暁ノ戦士ノ物語-」は、iOS版の配信が待たれます。

ドールズフロントライン

今週のイチおし1本
海外で先行配信され、ついに日本で正式リリースされた話題作「ドールズフロントライン」!

銃火器をモチーフとした少女たちを編成して戦う戦術シミュレーションゲームです。

複数の部隊をマップで動かす戦術バトル、好感度や着せ替えなどの少女たちとの交流要素を多数収録!

さらに、艦これにおける「建造」に似たキャラの生成システムを搭載したクオリティの高いゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ジャンプ -実況ジャンジャンスタジアム-

注目作1
週刊少年ジャンプ 実況ジャンジャンスタジアム」は、本誌の創刊50周年を記念して製作されたバトルロイヤルゲームです。

開発を手がけるのは大手デベロッパーのKONAMI。ジャンプの人気漫画のキャラたちが「実況パワフルプロ野球」のような2頭身アバターに変身を遂げて戦いを繰り広げます。

スマホでは珍しい大乱闘系のゲームジャンルであり、ジャンプオールスターのお祭り感が魅力のゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

真・三國無双 斬

注目作1
真・三國無双 斬」は、真・三國無双シリーズを元にして開発された無双アクションRPGです。

コーエーテクモゲームスの監修により海外にて先行配信され、人気を博していた「Dynasty Warriors Unleashed」がついに日本へと上陸!

シリーズでお馴染みの「無双アクション」もスマホ向けに落とし込まれており、多数のモードとともに心ゆくまで三国志の世界を味わえるゲームになっていました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

50~10位までのランキング!

50位 ルールズオブサモナーワールド
49位 ヴェンデッタ(VENDETTA)
48位 ギガントショック(Gigant Shock)
47位 ブレイドスマッシュ(ブレスマ)
46位 新三國志
45位 バスターソウル(Buster Soul)
44位 虚構少女-E.G.O-
43位 フェイト/育ステラ りんく
42位 Rage Fighters(レージファイター)
41位 交響性ミリオンアーサー
40位 ヒーローエヴォリューション2
39位 戦姫コレクション~戦国乱舞の乙女たち~
38位 Demoncer(デモンサー)
37位 ソウル戦記S
36位 ブラッククローバー 夢幻の騎士団
35位 ネクロマンサー
34位 龍が如く ONLINE
33位 Aetolia-冒険のラプソディー
32位 HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー
31位 甲鉄城のカバネリ -乱-
30位 スカルガールズ(Skullgirls)
29位 ゴエティアクロス(GOETIA X)
28位 ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ
27位 転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記~
26位 ドラガリアロスト
25位 ファンタジーテイルズ(Fantasy Tales)
24位 デスティニーナイツ
23位 アストメモリア-Ast Memoria-
22位 ロード オブ ステージ(Lord of Stage)
21位 Stormfall:Saga of Survival(ストームフォール)
20位 ドラゴンネストM
19位 クリック クロニクル(Click Chronicles)
18位 アークザラッド R
17位 サファイア・スフィア~蒼き境界~
16位 叛逆性ミリオンアーサー
15位 東京コンセプション
14位 Man or Vampire
13位 プレカトゥスの天秤
12位 幽遊白書 100%本気(マジ)バトル
11位 世紀末デイズ

50~10位までのランキング、注目作について

このなかで印象深いのは3日間の限定配信だった「フェイト/育ステラ りんく」。システム的に期間限定で縛る要素がなかったので少しもったいなく感じています。

「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」は一次的にメンテナンスが解かれましたが、正式にメンテがあけることを祈りたい……。

ドラガリアロスト

今週のイチおし1本
任天堂×Cygamesが手がける話題の3DアクションRPG「ドラガリアロスト」。

ドラゴンと契約し「竜化」によって変身することができるファンタジー世界を舞台に、総勢60名以上のキャラクターが登場する大作となっています。

アドベンチャーパートは豪華声優陣によるフルボイス仕様となっていて、そのテキスト量はなんと60万字以上!

「DAOKO」さんの主題歌がボス戦で流れるなど、重要なシーンを盛り上げる王道演出も魅力です。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

アークザラッド R

今週のイチおし1本
PlayStation(R)黎明期を彩った至高の名作『アークザラッド』の完全新作であり、新たな主人公で物語が紡がれる本格王道シミュレーションRPGが「アークザラッド R」です。

アークザラッドシリーズはⅠ~Ⅲまで全クリしていて、とくにⅡは「アークザラッド・モンスターゲームwithカジノゲーム」を買ってとことんやりこんだ思い出があります。至高のみなぎる果実を裏技で増殖させてキャラのレベルを1000にしたなあ……。

本作では、そんなⅡから10年後のストーリーが描かれており、奥行きのある背景を映しながらキャラが会話する演出、バトル中にかかるBGMなどはアレンジを効かせつつ歴代シリーズを再現しています。

とくにサウンドを聞いたときには鳥肌がたちましたよ。ゲーム音楽って当時の記憶を一瞬で想起させるものだと思います。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ

注目作1
ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ」は、渡り鳥と呼ばれる冒険者たちが惑星ファルガイアを冒険するRPGです。

PS黎明期を彩った名作「ワイルドアームズ」が、アークザラッドなどに継いでスマートフォン向けの完全新作として登場!

オリジナルスタッフ「金子彰史」氏の制作総監修のもと、コンポーザーにシリーズの音楽を手がけた「なるけみちこ」氏が起用され、音楽面はこれまでのテイストを残しつつうまく昇華されています。

手軽な操作感のアクションバトル、そして音楽面がとにかくすばらしい! シリーズファンには溜まらないゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

ここで一息!?100位に入れなかった名作

配信時間の兼ね合いなどで100位以内に入れなかった注目タイトルが、下半期も数多くあります。

個人的には位置情報ゲームとして革新的な機能を備えた「テクテクテクテク」が流行ってほしい。

ランキング漏れ一覧

テクテクテクテク
キャプテン翼ZERO~決めろ!ミラクルシュート~
ガールズ&パンツァー あつまれ!みんなの戦車道!!
ウォーロックスZ
マチガイブレイカー
アサシン クリード リベリオン
百姫退魔-放課後少女-
大航海ユートピア
伝説対決 -Arena of Valor-
FOX-Flame Of Xenocide-
ジョジョのピタパタポップ
ファントムゲート: The Last Valkyrie

ARK: Survival Evolved

注目作2
ARK: Survival Evolved」は、シングルorマルチプレイ対応のオープンワールド×サバイバルアクションRPGです。

PCや家庭用ゲーム機で全世界1000万人以上がプレイした『ARK: Survival Evolved』のスマートフォンゲームが日本でも配信開始!

当初は英語版でしたが、10月4日のアプリ更新ですぐに日本語対応となり、間口が広がりました。

80種以上の恐竜が暮らす恐竜世界を広大なオープンワールドで再現しており、クラフトを駆使し、他プレイヤーと協力しながら弱肉強食を地でいく世界で生存していきます。

端末の発熱や電池の消耗は激しいですが、それに見合うクオリティとおもしろさでした。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

IdentityⅤ -第五人格-

注目作1
「荒野行動」を手がけるNetEase Gamesが、鬼ごっこゲームとして人気を得ている「Dead by Daylight」のスタッフと協力して作り上げた話題作が「IdentityⅤ -第五人格-」です。

霧に包まれた薄暗い荘園を舞台に、生存者4人とそれを狩る殺人鬼が1人

プレイヤーはこの5人のうちの誰かとなり、逃亡か襲撃かの選択を迫られていきます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

バクレツモンスター

今週のイチおし1本
多彩なモンスターを仲間に加え、爽快なぶっ飛ばしアクションで戦っていくRPGが「バクレツモンスター」です。

広大な2Dスクロールフィールドを収録し、操作は指一本の簡単仕様で移動や攻撃を行いながら冒険をしていきます。

それぞれのモンスターが持つ個性的なスキル、相手をぶっ飛ばして勝利をつかむ爽快なアクション、さらに最大4人でぶっ飛ばし合う白熱のマルチプレイが魅力のゲームです。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

10~4位までのランキング

10位 幻想大陸エレストリア
9位 ミストギア(MIST GEARS)
8位 イドラ ファンタシースターサーガ
7位 ガズアヒーローズサガ(Gazua Heroes Saga)
6位 ダンまつま!
5位 KOFオールスター
4位 ロマンシング サガ リ・ユニバース

10~4位までのランキング、注目作について

マイナータイトルですが、AR機能が使える3DオートバトルRPG「ガズアヒーローズサガ」がランクイン。

編集部全体が活気に沸いたのは「ロマンシング サガ リ・ユニバース」ですね。サービス開始時にこぞって遊んでいました。

ロマンシング サガ リ・ユニバース

今週のイチおし1本画像1
ロマンシング サガ リ・ユニバース」は、ロマサガ3から300年後の世界を描いたオリジナルストーリーが展開されるターン制バトルRPGです。

歴代の「ロマンシング サガ」や「サガ フロンティア」など、いまだ根強い人気のサガシリーズから多数のキャラが参戦!

プレイヤーキャラや敵キャラ・ボスにいたるまでSFC時代を彷彿とさせる最高クオリティのドットテイストで描かれており、ひらめき技や連携といったサガ独自のバトルシステムも継承されています。

なかでもオープニングムービーはサガファン必見の熱い映像でした。

アプリで配信されている旧作もつい遊んでしまいたくなるようなゲームですよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

イドラ ファンタシースターサーガ

今週のイチおし1本画像1
累計1000万人が遊んだ「ファンタシースター」シリーズの30周年記念作となるRPGが「イドラ ファンタシースターサーガ」です。

一介の船乗りだった主人公は、善でも悪でもない中立の存在として騎士団の隊長に抜擢され、鉄仮面を被ったヒロインらと力を合わせて世界を救うことになります。

秩序と正義を重んじる「ロウ」、束縛を嫌う自由な「カオス」という二つの性質がすべてのキャラに設定されていて、これが世界観やゲームの進行に大きく関わってきます。

バトルにおいてもロウは防御に、カオスは攻撃に優れているなどタイプが変化するのが魅力ですね。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR

注目作1
THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)」は、人気格闘ゲームを原作とした直感的にコンボが繰り出せるアクションRPGです。

草薙京や八神庵、テリー・ボガードなど、SNKのスーパースター達を使いながら最強のチームを編成し、ベルトスクロール風のアクションと育成を楽しみましょう。

フリックで緊急回避したり、防御やストライカーも実装していたりとスマホでも”格ゲー感”とも呼ぶべきアクション性を感じられます。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

いよいよTOP3へ!第3位はこのゲーム!

スカイフォート・プリンセス

今週のイチおし1本
ひとりの少女の夢と現実世界が繋がるSRPG「スカイフォート・プリンセス」。

物語はとある病院の医者「レンジ」の目線で進み、関わると神隠しに合うと噂される少女「エリカ」の力の影響を受け、異世界に飛ばされるところからはじまります。

アニメーションムービーや人気声優陣によるボイス演出、英雄と戦場を駆けるストラテジーバトル、王城を拡張していく建設パートを収録した大ボリュームのゲームになっていました。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

いよいよTOP3へ!栄えある第2位はこのゲーム!

ファンタジーライフ オンライン

今週のイチおし1本
約3年の調整期間を経て、ついにリリースされたレベルファイブ最新作が「ファンタジーライフ オンライン」です。

プレイヤーは神さまの代理として困っている人々の願いを解決し、「ビレッジ」という街を発展させ、冒険者として成長していきます。

RPGの楽しさが全てが詰まっている、と言っても過言ではない大ボリュームのコンテンツ、自由度の高い育成メニューを搭載したゲームですよ。

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

→ このゲームアプリのレビューを読む

下半期TOP1に輝いたのはこのゲーム!

LINEで発見!! たまごっち

注目作3
どこか不思議で可愛い生き物「たまごっち」を育てるシミュレーションゲームが「LINEで発見!! たまごっち」です。

2位とダブルスコアの差をつけてTOP1に輝きました。とくにiOSでのDL数が多く、レビュー記事のコメント欄も賑わっていましたね。

LINE QUICK GAMEのコンテンツであり、一時は長期メンテナンスに入っていたのですが、昨年の末にそれが終了してまた遊べるようになっています。

ゲームとしては、1996年にバンダイから発売されたキーチェーンゲームであり、一大ブームを巻き起こしたあの「たまごっち」の新作です。

ごはんやおやつをあげたり、トイレに連れて行ったり、ミニゲームで一緒に遊んだり、と育成ゲームとしてのボリューム感はもちろん。

LINEで繋がる友だちのたまごっちをお世話して結婚させるなど、新たな機能が盛り込まれています。

※スマホ専用ブラウザゲームになります。詳細はレビュー記事にて。
→ このゲームアプリのレビューを読む

2018年下半期の総括!

前回の上半期ランキングで予想したようにHTML5系のゲームが増え、その中のひとつである「LINEで発見!! たまごっち」が下半期における1位を獲得しました。

ちなみに2018年の総合1位は……ダントツで「PUBG MOBILE」。たまごっちと比べてもDL数が2倍以上ありました。色々とすごい。

今年は上半期にあの任天堂の大ヒット作「マリオカート」がスマートフォン向けゲームとしてリリース予定となっていて、ほぼ確実にランキングに食いこんでくると思うので期待大です。

ではでは、2019年もアプリゲットをよろしくお願いいたします。

 

→ 週刊アプリゲットバックナンバー

フェアリーテイル ダイスマジック 配信日と事前登録の情報

$
0
0
fairytail-dm

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
FUJI GAMES, INC.がおくる新作「フェアリーテイル ダイスマジック:ダイマジ(FAIRY TAIL DiceMagic)」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

・Android版の事前DLが開始されました
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fg.fairytaildm

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)の事前情報

配信時期

配信時期の情報は2019年1月17日配信予定となっています。

事前登録情報

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
事前登録数に応じて報酬がグレードアップされてプレゼントされます。

10,000人突破 天狼石300個
20,000人突破 スタミナ回復薬(小)10個
30,000人突破 天狼石600個
40,000人突破 40,000ジュエル
50,000人突破 想い出装備
60,000人突破 天狼石900個
70,000人突破 スタミナ回復薬(大)5個
追加:80,000人突破 ハッピーのモニュメント
事前登録

事前情報まとめ

配信日 2019年1月17日配信予定
配信会社 FUJI GAMES, INC.
ジャンル すごろくアクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)公式サイト
公式Twitter フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)公式Twitter

(c)真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
(c)Fuji Games, Inc.

【2018/09/28】配信延期のお知らせ。9月→冬へ

『FAIRY TAIL DiceMagic』制作スタッフより(全文)

2018年秋(9月中)に配信を予定しておりました『FAIRY TAIL DiceMagic』の配信の延期をご連絡いたします。

本アプリを楽しみにお待ちいただいているユーザーの皆様、ならびに関係者各位に大変なご迷惑をお掛けしたこと心よりをお詫び申し上げます。

配信延期の理由
・ゲームの不具合修正対応のため
・ゲームシステムの改修が必要となったため
・各種演出の見直しとブラッシュアップ対応のため

改修を見送りリリースする事も検討いたしましたが、FAIRYTAILファンの方々や事前登録をしてくださった皆様に末永くお楽しみいただく為、またフジゲームスとしてよりクオリティの高いゲームをお届けし皆様のご期待に応えることを第一に考え、現在のままでは不十分と判断し、やむをえず延期をさせていただくことになりました。

現在は今冬の配信を目指して鋭意制作中でございます。

正確な配信日はまた改めてご案内させていただきますので今しばらくお待ちください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

・公式サイト対象ページ
https://fairytail-dm.com/news/archive/20180928-news.html

【2018/09/19】杉田智和さんや雨宮天さんがボイスを担当する新たなオリジナルキャラクターと担当声優を発表!


本作限定のオリジナルキャラクターの声優として、謎の少女「ヴィセル」役:雨宮天さん、そして未だ素性があきらかになっていない新キャラクター2人の声優として、「ブリガンテ」役:杉田智和さん、「トライゾン」役:山路和弘さんの起用が決定いたしました。

ヴィセルを始め、今作で登場するオリジナルキャラクターはナツ達魔導士が新たな冒険をするきっかけとなる重要なキャラクターとなり、作品内でどのように絡んでいくのかが見どころとなります。

実力派声優陣が演じる各キャラクターの活躍にご期待ください。

【2018/09/06】キャラクター紹介動画第2弾を公開!中村悠一さんなどのサインが当たるRTキャンペーン開催

【2018/08/11】事前登録特典を追加!8万達成でハッピーのモニュメントをプレゼント!

【2018/08/02】サイン色紙が貰えるリツィートキャンペーン第1弾が始動!

上記のツイートをRTしたフォロワーの中から抽選で、柿原徹也さん・釘宮理恵さん・井上和彦さん・羽多野渉さんのサイン色紙がプレゼントされます。

募集期間は8/14 23:59までを予定しています。

事前登録

「DICEから世界(イシュガル)を解放せよ!」スマートフォン向けすごろくアクションRPG!

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
「フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)」は、週刊少年マガジンで連載されていた人気漫画「FAIRY TAIL」を題材にしたすごろくアクションRPGです。

公式サイトがすでに公開されており、予約TOP10にて事前登録が開始されました。

ストーリー

フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic)
イシュガルの地に突如として発生した謎の魔法”DICE”

DICEによって全ての者が運命の導きの下に自由を奪われようとしていた。

その最中、突然心の中に直接話しかけてくる謎の声。

DICEに支配されていた魔導士達全員に同じ声が聞こえ、この支配から解放すると同時にDICEラクリマというサイコロを魔導士達に託した。

イシュガル全土がDICEの導きに支配されようとしている。

この緊急事態を受け、魔法評議会はフィオーレ中のギルドに大規模な依頼を出す。

DICEから世界(イシュガル)を解放せよ!

こうしてナツ達の新たな冒険と戦いが始まるのだった。

バトル&キャラクター

主人公の「ナツ」やヒロインの「ルーシィ」を始めとしたFAIRY TAILの人気キャラクターが多数登場!

本ゲームでしか見ることができないオリジナルのキャラクターも複数登場!

自分だけのお気に入りの編成でバトルを盛り上げましょう。

ギルド

本作品のゲームで初、マイルーム機能を搭載!

お気に入りのキャラクターを配置して、自分だけのギルドを作って楽しみましょう。

特定のキャラクター同士を配置すると特殊アクションが発生します。
事前登録

FUJI GAMES, INC.の関連作品

オーディナル ストラータ(オデスト)

フジゲームス、スマイルラボの関連作品
『ORDINAL STRATA(オーディナル ストラータ:オデスト)』は、事前登録100万人超を記録した3DドラマチックRPG。

“時の女神”が秩序を保つ世界。しかしその魂は、謎の魔術師によって粉々に砕かれてしまう。

多様な国家、異なる時代に散らばった欠片を集めるべく、“時空を超える船”に乗って冒険へと出るのだった。

「グランブルーファンタジー」といった王道系が好きな人にはゼヒ遊んで欲しい、期待の新作ゲームだ!

<レビュアー:ノスミス>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー


HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー 配信日と事前登録の情報

$
0
0
hhgread

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー
BANDAI NAMCO Entertainment Inc. がおくる新作「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」の最新情報、事前登録情報をまとめています。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前情報

配信時期

配信時期の情報は2018年12月5日配信予定となっています。(2018/12/2更新)

事前登録情報

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
事前登録数に応じて上部画像の報酬がプレゼントされるようです。

15万人達成で「Gストーン400個」、「1万ジェニー」「レベル強化素材(小)30個」
「レベル強化カード(A)3個」を全ユーザーにプレゼント!!

<5万人達成>
・Gストーン120個

<10万人達成>
・Gストーン120個
・1万ジェニー

<15万人達成>
・Gストーン 160個
・レベル強化素材(小)30個
・レベル強化カード(A)3個

・Googleplayストアでの事前登録はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.huntergadv

・【2018/10/29】App Storeで事前登録受付を開始!
https://itunes.apple.com/jp/app/id1420424736

事前情報まとめ

配信日 2018年12月5日配信予定
配信会社 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ジャンル 3DアクションRPG
対応OS Android、iOS
価格 基本無料
ベータテスト 現状なし
公式サイト HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー公式サイト
公式Twitter HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー公式Twitter

(c)POT(冨樫義博)1998年-2011年
(c)VAP・日本テレビ・マッドハウス
(c)2018 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

本アプリケーションは、権利者の正式な許諾を得て配信しています。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー事前登録2

【2018/12/2】正式サービス開始日が2018年12月5日に決定!

【2018/11/12】ストーリーやバトル、再念(スキル)カードについての紹介動画が公開!

【2018/11/02】公式サイトでブラウザゲーム『運命のリスキーダイス』を公開!参加人数に応じて事前報酬を追加


救出したモタリケの人数に応じてアプリ内報酬をプレゼント!
▼キャンペーン期間:開催中~11月26日(月)11:59まで(予定)

100人達成:『キャラクター強化素材パック』
・5万ジェニー
・レベル強化素材(小)30個
・レベル強化素材(中)10個

500人達成:『再念カード強化素材パック』
・1万ジェニー
・レベル強化カード(B)5個
・レベル強化カード(A)3個
・レベル強化カード(S)1個

1,000人達成:『限界突破素材パック』
・2,000ジェニー
・強化系素材(小)5個
・強化系素材(中)1個
・レベル強化素材(大)5個

【2018/10/04】Android端末を対象としたOβTを開始!

・開催日時
開催中~10月9日(火)18:00まで(予定)

Android端末を利用するユーザーが対象のオープンベータテストが開催中です。

メインストーリーの「ハンター試験編」「ゾルディック家編」「天空闘技場編」「幻影旅団編」がプレイ可能ですが、正式サービス開始時にデータは引き継がれません。

詳細および導入方法は下記の公式ストアページにてご確認ください。

・ベータ版ページURL
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.huntergadvobt

HUNTER×HUNTERアプリ初の3DアクションRPG!ゴンやキルアと共にG.I.2の謎を解き明かそう!


「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」は、BANDAI NAMCO Entertainment Inc.が手がける人気漫画・アニメ「HUNTER×HUNTER」を題材にした3DアクションRPGです。

アニメ制作陣、放映当時の豪華声優たちが結集して贈る『HUNTER×HUNTER』の新ストーリーを楽しめます。

今回の発表に合わせて公式サイトが公開され、事前登録が開始されました。

あらすじ

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
ハンター向けに『G.I.2のβテストプレイヤー求む』という募集が貼りだされる。

ゴンのクリアによって、その役割を終えたG.I.(グリードアイランド)。

ハンター協会は、その強化プログラムとしての有用性に注目。パリストン主導の元、ハンターの育成施設 G.I.2へとカスタマイズし、再活用の準備を進めていた。

大きな変更点は、新たなゲームマスターとして最新鋭のA.Iを実装したこと。

それにより、プレイヤーのプレイログや感情をフィードバックして、新しいダンジョンや街をオートで作り出していく「無限に成長・進化するゲーム」が実現した。

A.Iがプレイヤーのプレイログを収集・分析し、ゲームをアップデートする。

念能力者を中心としたプレイヤーたちから得られるデータは常人のそれとは量・質ともに桁が違い、それに対応すべくA.Iは驚異的な速度で学習・成長していった。

テストプレイヤーとして再びグリードアイランドを訪れたゴンとキルアの前に、謎の少女が姿を現す。

他の参加者たちに襲われる彼女を助けたゴン達は、彼女が初心者であることを知り共に冒険を続けることとなった。

スフィカと名乗る彼女の周囲では、ハンター育成施設として本来あり得ない難易度のクエストが頻発、ゴン達を苦しめる。

初心者であるはずの彼女が時折見せる不可解な言動、そして彼女を執拗に追う幻影旅団――

果たして彼女の正体とは?

そしてG.I.2に隠された秘密とは?

関連画像

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二
HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの事前登録情報その二

H×Hアプリ初の3DアクションRPG!

タップ&フリックのかんたん操作で楽しめる爽快アクションバトル!

基本オート操作なので新米ハンターでも安心して遊べます。

お気に入りのキャラクターの念能力を、ド派手な演出と共に「発」! 状況に合わせて、キャラクターの念能力を使いこなしましょう。

この他にも、カードに描かれたキャラクターの念能力を発動する『再念カード(スキルカード)』がG.I.2になって新たに登場します。

キャラクターに装備してクエストを有利に進めましょう。

HUNTER×HUNTERアニメ制作スタッフ陣が再集結!

◆アニメーション監督・設定協力
神志那弘志

◆キャラクターデザイン
吉松孝博

◆音楽
平野義久

◆アニメーション制作
マッドハウス

◆超豪華声優陣も続々参加!

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー事前登録2

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. の関連作品

ジャンプチ ヒーローズ

BANDAI NAMCO Entertainment Inc. の関連作品
「ジャンプチ ヒーローズ」は少年ジャンプのキャラが大活躍するパズルRPG。

プレイヤーは、邪悪な心に目覚め暴れ始めてしまったジャンプキャラクターたちを元に戻すため、ジャンプチアイランドの島々を取り戻していく。

悟空やルフィ、浦飯幽助など歴代ジャンプの人気キャラたちが大集結。ザコ的やボスも、原作ファンなら懐かしさこみ上げるキャラが登場。

原作の名場面を再現したバトルでは、かめはめ波や霊丸、魔貫光殺砲などおなじみの必殺技が炸裂する。はっきり言ってズルすぎますわこれは。

<レビュアー:高野京介>

ゲームをはじめる
ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

ラストクラウディア(LAST CLOUDIA)配信日と事前登録の情報

$
0
0
ラストクラウディア

ラストクラウディア
アイディスがおくる新作RPG「ラストクラウディア(LAST CLOUDIA)」の配信日や最新情報について紹介しています。

ラストクラウディア(LAST CLOUDIA)の事前情報

配信時期

配信時期は、2019年配信予定となっています。
事前登録

事前登録情報


3万人突破:クリスタル300個(ガチャ1回分)
5万人突破:クリスタル900個(ガチャ3回分)
7万人突破:クリスタル1500個(ガチャ5回分)
10万人突破:クリスタル2100個(ガチャ7回分)
15万人突破:クリスタル3000個(ガチャ10回分)

事前情報まとめ

配信日 2019年配信予定
配信会社 アイディス
ジャンル RPG
対応OS Android,iOS
事前登録 未定
ベータテスト 未定
公式サイト ラストクラウディア(LAST CLOUDIA) ティザーサイト
公式Twitter ラストクラウディア(LAST CLOUDIA) 公式Twitter

©AIDIS Inc.

【2019/01/17】公式サイトにキャラクター紹介ページを追加

システムページが公開

ラストクラウディア
公式サイトでシステムページが公開されました。

システムページではバトルのシステムや特技・超必殺技が動画もあわせて紹介されています。

ラストクラウディア

システム紹介ページはこちら
https://www.lastcloudia.com/system/

事前登録

【2018/12/25】公式サイトのストーリー・キャラクターページを追加公開!


新作レビューTOP
新作レビューTOP
新作レビューTOP
新作レビューTOP
新作レビューTOP

【2018/12/17】第1弾プロモーションムービーが公開!事前登録を開始!

プレミアム試遊会を開催

「グランドサマナーズ」のアイディスがおくる新作RPG!人と魔獣の絆が世界を変える―――

ラストクラウディア(LAST CLOUDIA)は、アイディスから未定配信予定の新作RPG。

2018年12月3日、新作RPGのタイトルが「ラストクラウディア(LAST CLOUDIA)」であることと、ティザーサイトがオープンしたことを発表した。

「ジャンプフェスタ2019」に出展が決定!

2018年12月22日(土)~23日(日)に開催される「ジャンプフェスタ2019」に出展することが決定しました!

出展ブースでは、「ラストクラウディア」のPV映像の配信やリリース前の「ラストクラウディア 特別体験版」がプレイできる試遊スペースを用意しております。

また、ブースを訪れた方にはゲーム内に収録されているマンガ「クラウディア」が全ページ掲載された特別冊子の無料配布も行っております(数に限りがあります)。

さらに、特別体験版をプレイしてくれた方には、オリジナルグッズをプレゼントいたします!

ブースの詳細については、公式Twitterなどで順次公開してまいります。

会場にお越しの方は、ぜひお立ち寄りください。

※公式サイトより。

「ジャンプフェスタ2019」開催概要

開催期間:2018年12月22日(土) 9:00~17:00、2018年12月23日(日) 9:00~17:00
※優先入場は8:30より入場開始
※最終入場は16:30

開場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール1~8)
主催:株式会社集英社
公式サイト:https://www.jumpfesta.com/

事前登録

アイディス開発のアプリで遊ぼう!

グランドサマナーズ

グランドサマナーズ

最高峰のドット絵風2Dグラフィックで描かれたリアルタイムバトルRPGだ。

タップ&ドラッグで快適な操作感かつド派手なアクションを楽しめるバトル、キャラと武器をとことん鍛える育成メニューを搭載した王道RPGだ。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

ガーディアンズ

ガーディアンズ

仲間との出会いが”絆”になるMMORPGだ!

人気スマホRPG「ブレイブフロンティア」や「FFBE」、「グランドサマナーズ」を手がけた「早貸久敏」氏が総監督を務めた話題作!

スタミナ制限がないので、ワールドでじっくりとソロプレイに勤しんだり、クエストで仲間とのマルチプレイを楽しんだりと王道かつ正統派のMMOPPGを楽しもう。

ゲームをはじめる

ゲームをはじめる

事前登録中の新作アプリ配信カレンダー

アプリゲット編集部で期待の新作アプリ情報をリリース予定時期ごとにまとめた配信カレンダーを更新中です!

事前登録中の新作ゲームアプリ配信カレンダー

宮本武蔵など古の剣豪も登場!簡単操作で異世界の仲間を集めながら遊べるレトロなファンタジーRPG!

$
0
0
異世界冒険譚
異世界冒険譚

古代中国っぽい世界観の異世界ファンタジーRPGだ。

異世界冒険譚

戦闘もオートで倍速も可能で気軽にできる。

異世界冒険譚

装備をつけてキャラクターを育成&強化!

「異世界冒険譚」は、古の剣豪や英雄を集めるレトロなファンタジーRPGだ。

現代世界から突如古代中国っぽい世界へと転生してしまった主人公を待ち受ける運命とは一体!?

2D視点でラグナロクオンラインのような雰囲気もなつかしい。オンライン要素も豊富でほかのプレイヤーとの交流もできるぞ。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

360度自由に動き回れるシューティングRPG!自機をカスタムしまくって巨大ボスを撃ち落とせ!

$
0
0
エアバトル
エアバトル

360度自由な方向に飛び回って敵を倒せ!

エアバトル

巨大ボスも登場!強力な攻撃を回避だ。

エアバトル

自機を強化して挑め。

「エアバトル」は、マップ内を360度自由に移動しつつ敵を倒していくシューティングRPG。

スワイプした方向に旋回するという独特の操作系と、オートで発射されるメインショットとミサイルを基本武装として戦っていく。

ステージのラストには巨大なボスとの迫力のバトルが待ち受けているぞ。

上位機種に乗り換えつつ武装を強化していくRPG要素もあり、じっくり遊んでいけるタイトルだ。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

忙しない現代社会でホッと一息つけるような幻想世界!個性派グラフィックとやり込みプレイを楽しむMMORPG

$
0
0
わくわくファンタジー 画像

▲「メイプルストーリー」を彷彿させる懐かしさも。

小さい頃に思い描いたような夢世界を冒険しよう!

『わくわくファンタジー ~はるかな世界の物語~(わくふぁん)』はメルヘンな積み木風の3Dブロック世界を舞台としたアクションMMORPGだ。

プレイヤーはストーリーの中でクエストを達成し、装備やスキルレベルを鍛え、100種以上のアバターやペットを集めることで強く成長していく。

可愛さに特化した2頭身のキャラビジュアルだけど中身は本格派で、ガッツリ冒険を楽しみながら心も癒やされるゲームとなっていた!

自由に立ち回れるトップダウン・アクションバトル

わくわくファンタジー 画像

▲操作はゲームパッドとボタンのみで分かりやすい。

ほとんどの攻撃は足を止める必要がなく、ターゲットした敵に向かって歩きながらダメージを与えられる。

フィールドやダンジョンで戦う時はNPCの「ペット」と「英雄」が共闘してくれるのでソロプレイでも安心だ。

便利なフルオート機能もあり、ボタン1つで切り替えれば移動・探索・戦闘も全て自動進行してくれるぞ。

どれだけ遊んだかがキャラクターの強さを決める

わくわくファンタジー 画像

▲武芸者・鬼影・星術師・癒し手の4種類、戦闘スタイルが異なる。

自キャラクターは4つの職業(クラス)から選んで作成し、顔・髪型・アクセ・服装をメイキングにて変更できる。

武器や防具といった装備は入手する度にランダムオプションが付き、スロットに霊珠というアクセサリーを埋めると更にステータスアップ。

課金要素はガチャ排出の「英雄」と指定購入する「アバター」がメインで、その他の装備アイテムやペットは無料で取得可能だ。

強さに直結する要素のほとんどはゲームプレイのやり込みに応じて向上していくぞ。

『わくわくファンタジー』は子供の自由な想像力を具現化したような世界が魅力!

わくわくファンタジー 画像

▲宝箱の中には消耗品やルームアイテムが入っている。

フィールドは「マインクラフト」みたいな3Dドットで構成されていて、ハシゴで段差を登ったりジャンプで離島に渡ったりできる。

ペットに騎乗すれば高速移動や空を飛んでワープすることもでき、縦横無尽に動き回って宝箱を探すのが楽しい。

島の住民を中心としたストーリーではムービーシーンが挿入される機会も多く、徐々に広がっていく世界にワクワクしてしまう。

子供の頃に見た夢の光景を謳った3Dグラフィックも存分に冒険を盛り上げていた。

数え切れないほど多彩なMMOシステム

わくわくファンタジー 画像

▲一部のモードはMOBA風のルールを採用。

レアアイテムが手に入るような期間限定イベントとは別に、毎日たくさんのイベントモードが開放されている。

大量の経験値が貰えるダンジョンや、レアドロップを狙えるワールドボス、チームに分かれてのPvPバトルなど、かなり種類が充実していた。

キャラの多彩な育成面も含めると、長期的なやり込みプレイにも耐えうるボリュームがありそうだ。

ソロだけじゃなくワイワイ皆で遊べちゃう

わくわくファンタジー 画像

▲オリジナルスタンプによる会話などのコミュニケーション機能も。

レベルを上げればマイルームを持てるようになり、自分の部屋にインテリアを置いてコーディネートを楽しめる。

親しくなったプレイヤーとの恋愛&結婚システムも実装していて、ボイスチャットを使って交流を深めていけるぞ。

他にも崩れ落ちる床の上で他人よりも長く生き残るミニゲームなど、バラエティに富んだコンテンツが実装されていた。

ゲームの流れ

わくわくファンタジー 画像

エリア内はシームレスに繋がっていて、カメラが引くとフィールドの密度の凄さがよく伝わってくる。

「ドラゴンクエストビルダーズ」しかり、立体感とノスタルジーを両立したボクセルならではの表現がイイね。

 

わくわくファンタジー 画像

バトルでもボクセルが活かされる部分があり、ボスの攻撃範囲はマスを基準としている。

プレイヤーの移動は区切られないのでナナメも動けるし、ジャンプで上空に逃げることも可能だ。

遠距離系の職業なら後退しながら攻撃できるぞ。射程距離は短いのがネックだけどね。

 

わくわくファンタジー 画像

装備類はガチャ排出しない代わりに、ストーリーを進めることで必ず最上級アイテムが手に入る。

お金が必要な部分とゲームプレイで賄える部分がハッキリしていて、多くは後者に該当するから遊びやすそうだ。

 

わくわくファンタジー 画像

ペットも通常マネーで購入可能。育てた子は繁殖させることで世代が変わり、ドンドン強く育っていく。

ガチャ排出の英雄もペットと同じく共闘キャラだが、一部モード以外では使えないこともあるので優先度は低い。

 

わくわくファンタジー 画像

アバターは外見を上書きするような感じで着用でき、外せば元に戻るファッションアイテム。

わずかにステータスも上昇するがオシャレ要素がメインなので、愛しの自キャラを好きなように着飾ろう。

この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)

『わくわくファンタジー』序盤攻略のコツ

わくわくファンタジー 画像

まずは画面左の任務(ミッション)を達成してレベルを上げていこう。一番上の任務を消化するとストーリーが進んでいく。

レベルキャップまで到達したら勢力やガイド系の任務に切り替えて、経験値を稼いでから再挑戦するといい。

総合的な強さを表した戦闘力ステータスを伸ばすのに行き詰まった時は、「成長への道」を見ると強化点をピックアップしてくれるぞ。

恒常とはいえイベントは優先して挑むべし

わくわくファンタジー 画像

毎日のイベントモードは報酬がオイシイだけでなく、活躍度の上昇値に応じて追加ボーナスを受け取れる。

開放時間が決まっている定期イベントは下にスワイプすると今後のスケジュールを見れるので、参加できそうなモードを確認しよう。

ただフィールド上のモンスターを狩るよりも圧倒的に効率が良いから、プレイ中はできるだけ挑戦したい。

【サービス開始】フェアリーテイルがRPGに!DICEから世界(イシュガル)を解放するすごろくアクションRPG!

$
0
0
フェアリーテイル ダイスマジック
フェアリーテイル ダイスマジック

「FAIRY TAIL」から全キャラクターが参戦。オリジナルキャラも登場。

フェアリーテイル ダイスマジック

ダイスをつかったバトルが特徴のすごろくアクションRPG。

フェアリーテイル ダイスマジック

今作のために書き下ろされたオリジナルのシナリオで紡がれる、ナツ達妖精の尻尾の新しい冒険劇。

「フェアリーテイル ダイスマジック(FAIRY TAIL DiceMagic:ダイマジ)」は、週刊少年マガジンで連載されていた人気漫画「FAIRY TAIL」を題材にしたすごろくアクションRPG。

ダイスを使ったバトルが特徴で、サイコロの目に応じてランダムにキャラを動かしていく戦闘システムを実装。戦略と状況に応じたパーティ編成を要求されるようだ。

主人公の「ナツ」やヒロインの「ルーシィ」を始めとしたFAIRY TAILの人気キャラクターが多数登場し、本ゲームでしか見ることができないオリジナルのキャラクターも複数登場。原作ファン胸熱の展開が待ち受けている。

※現在サービス開始しておりますが、15時過ぎまでメンテナンスを行っています。

プレイできるようになり次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

『HUNTER×HUNTER』×3DアクションRPG!原作の追体験や「G.I.」編後のオリジナルストーリーを収録

$
0
0
h-hgread
h-hgi_01

迫力のアクションバトルを体感!

スマホデ×ハツノ×3DアクションRPG!

「HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャー」は、人気漫画・アニメ「HUNTER×HUNTER」をモチーフとしたスマホゲームシリーズ初の3DアクションRPGだ。

長期メンテナンスがついに解除され、開始当初はブラックアウトなどの不具合があったもののついにプレイが可能に(筆者もやっと念能力に目覚めることができた)。

さらにお詫びとして、Sランク確定の単発ガチャを3回、メールボックスの報酬を受け取れば最大で50連ものレアガチャを最初から引ける!

アニメーション監督・設定協力に「神志那弘志」氏、キャラクターデザインに「吉松孝博」氏、音楽に「平野義久」氏を起用するなど、H×Hアニメ制作スタッフ陣が再集結して作られている。

原作でも人気の高いグリードアイランド編のその後を描いた完全新作のストーリー、さらに原作を追体験できる追憶クエストを収録したストーリー×バトルメインのRPGだ。

G.I.2の謎を解き明かせ!

h-hgi_02
ゴンたちがクリアしたことで、その役割を終えたG.I.(グリードアイランド)

ハンター協会は、その強化プログラムとしての有用性に注目し、「パリストン」主導の元、ハンターの育成施設G.I.2へとカスタマイズし、再活用の準備を進めていた。

大きな変更点は、新たなゲームマスターとして最新鋭のA.Iを実装したこと。

それにより、プレイヤーのプレイログや感情をフィードバックして、新しいダンジョンや街をオートで作り出していく「無限に成長・進化するゲーム」が実現した。

テストプレイヤーとして再びG.I.を訪れたゴンとキルアの前に、謎の少女が姿を現すところから物語ははじまる。

豊富なアドベンチャーパートを収録しており、各所で新アニメと同じ豪華声優陣のボイスも再生される。

お手軽アクションバトル!

h-hgi_03
ストーリーの合間に挿入されるバトルは3Dフィールドで行われ、キャラは自動で移動と通常攻撃を行う。

プレイヤーは敵の攻撃に合わせて回避行動をとりながら、再念(スキル)カードを使って多彩なスキルを発動させよう。

ゲージを溜めればキャラ固有の念能力を「」できる。

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの特徴は手軽なアクションバトル

h-hgi_04

新旧のキャラが物語に関わってくる。

3Dフィールドで展開されるバトルなので白猫やドラガリアのような任意操作かと思ったんだが、キャラは自動で行動するためちょっと拍子抜けした感はある。

スタミナ制限のないゲームなので慣れるとこの方が楽になるが、その簡単操作の中に回避、スキル発動、念能力の「」といった操作があり、強敵との戦いでは気を抜けない要素となっていた。

ストーリーにおいてもG.I.クリア後のオリジナル展開となっていて読みごたえがあり、G.I.編以前の原作ストーリーについても追憶クエストで補完できるのは良かった。

ちなみに個人的な所感だが、クラピカはブラックスーツのイメージが定着してしまってこの衣装に懐かしさを覚えてしまった。

キャラ&カードを育成

h-hgi_05
キャラには強化や覚醒といった育成メニューがあり、バトル中にゲージを溜めて「発」を使うことで固有の念能力を発動できる。

また、装備アイテムとして「再念(スキル)カード」をセットでき、このカードに応じた様々なスキルが使えるようだ。

再念(スキル)カードを入手!

グリードアドベンチャー
長期メンテナンスのお詫びとしてSランクカードが確定するガチャを3回まで無料で引くことができる。さらに、課金通過であるGストーンを1600個を配布している。

チュートリアルクリア後にプレゼントボックスの報酬をすべて受け取ることで、最大で50連レアガチャを引くことができた。

最高ランクはSで排出率は8%と記載されており、思念のカケラというキャラの召喚に必要な素材も手に入る。

ゲームの流れ

h-hgi_07
ストーリークエストは、会話パートとバトルに分かれていて初回クリア時には課金通貨も得られる。

スタミナ等の制限がないので好きな時に好きなだけ遊べる。

 

h-hgi_08
物語は「G.I.編」の後、ハンター協会によって新たに作られた「G.I.2」のゲーム内で展開される。

謎の少女との出会いによって運命の歯車が動き出す。

 

h-hgi_09
バトルは3Dフィールドで行われ、キャラの移動と通常攻撃は自動で行われる。

左右スワイプで回避行動をとり、スキルの発動タイミングを見極めて操作しよう。

 

h-hgi_10
スキルの使用にはAPを消費するほか、一度使うと一定のクールタイムが発生する。

キャラごとに3枚のカードをセットできるので、うまく使いまわすといい。原作のように、使用時に消滅することはない。

 

h-hgi_11
ストーリークエストを進めることでG.I.編以前の物語を「追憶クエスト」メニューで楽しめる。

「ハンター試験編」や「ゾルディック家編」なども追体験できる。

 

HUNTER×HUNTER グリードアドベンチャーの攻略のコツ

h-hgi_12

時間に縛られずプレイ。

クエストをクリアすることでキャラは経験値を得て成長し、報酬として強化素材も得られる。

基本はクエストで発生するバトルごとの難易度(敵の戦力値)を参照し、自身のパーティの値と照らし合わせながら挑戦していこう。

カケラを集めよう

h-hgi_13
キャラの限界突破素材となる「カケラ」はガチャやミッションで入手できる。

初期保持しているゴンやキルアは、ミッションを達成していけば集められるので育てやすい。

再念(スキル)カードを活用!

h-hgi_14
キャラごとに3つ装備できる再念(スキル)カードも強化が可能

セットすればスキルが使える他、キャラの能力値にも上昇補正がかかるので、こちらもクエストを進めながら鍛えていこう。

(C)POT(冨樫義博)1998年-2011年
(C)VAP・日本テレビ・マッドハウス
(C)2018 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.


作物を作って料理して、動物を飼って森を開拓して…って、マジでやること盛り沢山な農場SLG!

$
0
0
Wild WestNF
Wild WestNFレビュー画像

イベント中なのか、クリスマス仕様の家畜と建物。

西部開拓時代の雰囲気を楽しみながら、自分だけの農場を作ろう!

「Wild West: New Frontier」は森を開拓しながら自分の農場を作っていくシミュレーションゲーム!色んな種類の作物や動物を育てることが出来るよ。収穫した物はそのまま売ったり、料理を作って販売することも可能。

プレイヤーのレベルが上がると新しい動物や作物、加工する施設などを農場におけるようになって、やればやるほど出来ることが増えていくよ!

時間を空けてプレイしたら作物が枯れた…なんてことも無いから、自分の好きな時に遊べるのが良い♪

依頼に応えてお金と経験値を手に入れよう!

Wild WestNFレビュー画像

手間はかかるけど報酬が良いのよね~。

プレイヤーのレベルは作物を収穫したり料理を作ったりという行動をすることで、経験値が手に入り上がっていく。中でも自宅の前の掲示板に貼られる依頼は受けると多くのお金と経験値が手に入るよ♪

新しい家畜や設備を揃えるにはお金が多く必要なので、農場が軌道に乗るまではじっくり遊んでいくのが良さそう。有料通貨を使うとグッと進めやすくなるから自分に合ったスタイルで楽しんでね!

気分は西部開拓時代♪

Wild WestNFレビュー画像

やればやるほど面白くなってくスタイルがイイ。

ゲーム開始時の家の周辺は専用のアイテムを使う事で、木や岩を除去して施設を建てることが出来る。そこだけでも開拓してる感があるんだけど、森の奥や道沿いに初めから謎の建造物があって、それはプレイヤーのレベルが上がると解放されていく仕組みになっているよ♪

上の画像で予想すると魚を釣ったり石を採れるようになるみたいで、期待値爆上がり。他にも順次解放されていく建造物があって、マイペースに遊びたい反面どんどん進めたい気持ちもあり、私は空いた時間にガッツリ遊ぶようにしてバランスをとっていますw

「Wild West: New Frontier」の魅力は美しい3Dグラと、レベルが上がるほど面白くなっていく所!

Wild WestNFレビュー画像

アップで見るとより可愛い。

プレイしてすぐに感じると思うんだけど、グラフィックがめちゃ綺麗!細かい所まで作りこまれてて、リアル寄りのデザインだけど可愛い。作物のトウモロコシすら可愛い。動物は動きまくるし、施設から専用の稼働音がするのも良い。

そんでもって、カメラを自分で自由に動かせるって言うんだからすごい!色んなアプリをプレイしてきたけど、こんなに近くまで寄れたことは無いし、というかこの角度で見れたことが無い。牛越しに畑が見えてて、その奥で風車が動いてるのも見える。

あらゆる視点から眺められるので、小麦が収穫できるのを待ちながら農場を見て回るのも楽しいよ♪

仲間を作ってイベントに参加しよう!

Wild WestNFレビュー画像

いわゆるギルドとか同盟ってやつでしょうか。

プレイヤーのレベルが11に上がると、仲間を作ることが出来るよ。フレンドとは別物でイベントを一緒に楽しめるらしい!私がプレイした時は丁度イベントの中日だったのかプレイできず。どんなイベントなのかは自身の目で確かめて欲しい。

同じチームのメンバーとはチャットをすることも可能なので、よりゲームが楽しくなること間違いなし!ソロプレイが好きな人だったり、自分がリーダーになりたい人は自分で設立することが出来るので気軽に参加してみてね♪

ゲームの流れ

Wild WestNFレビュー画像

邪魔な木や岩をどかすにはのこぎりや爆弾が必要。出品している人もいるのでちょくちょく覗こう!ダイナマイト1個450…初心者にはなかなか手が出ません。

Wild WestNFレビュー画像

川が近くを流れていて橋が壊れてたり、作りかけの船が置いてあったりするんだけど、レベルが上がったら修理されたりするのかな?ちなみに水が流れてるグラもすごく綺麗。

Wild WestNFレビュー画像

レベルがあがるとその度に拡張アイテムが貰えたり、新しい作物のタネや農場をデコレーション出来るアイテムが解放されるよ。余裕が出来るまで農場のデコは後回しにしている私です。

Wild WestNFレビュー画像

実績システムがあって、依頼を何回受けたとか牛乳を何回収穫したとかで既定値までいくと、経験値と有料通貨をもらえるよ。有料通貨はゲーム内で手に入る機会が少ないから嬉しい。

Wild WestNFレビュー画像

仲間と一緒にできるイベントとは駅馬車レースでした!自分で操縦とかできるのかな?それとも何か必要なアイテムを作って納める的なやつ?どちらにしても待ち遠しい~!

「Wild West: New Frontier」の攻略のコツ

Wild WestNFレビュー画像

作物を加工する際の予約枠は初めは2つまでしか使用できません。

効率よくプレイするには、作物を加工する時に連続して出来るように予約枠有料通貨で解放しておくのがおススメ。有料通貨は初回起動時に50枚ほど貰えるので、色々使い道はあるけれどこれが後々役に立ちそう。

特に家畜の餌は1度に3匹分しか手に入らないので常に2袋は常備しておきたい。

あとは道端の市場を活用しよう。品物や価格は各自で設定できるので、思わぬ掘り出し物があることも。「あと一個揃えば依頼が受けれるのに…」なんて時は、成長を待たずに格安で手に入れた方が効率が良かったり。

所持金と相談しながら楽しい農場ライフを送ってね♪

米は金よりも重いッ!戦国時代に最強の村をつくりだす群雄割拠の農村シミュレーション!

$
0
0
戦国村を作ろう2
戦国村を作ろう2

戦国時代に村長が天下統一を目指す!

戦国村を作ろう2

水田からお金の代わりとなる稲を回収しよう。

戦国村を作ろう2

敵の襲撃に備えることも重要だ。

「戦国村を作ろう2」は、戦国時代の村長が天下統一を目指す農村シミュレーション。

水田から稲を回収して、村人を増やしたり装備を整えたりしながら強化していこう。

ほのぼの農村で暮らしながら伴侶とともに群雄割拠の戦国を生き抜くのだ。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

手札から兵器を召喚し敵拠点を制圧!第二次世界大戦が舞台のクラロワライクなリアルタイムストラテジー

$
0
0
SIEGE: World War II
SIEGE: World War II レビュー画像

リソースを消費して手札から兵器を召喚!敵拠点の制圧を目指せ。

SIEGE: World War II レビュー画像

手札は自律移動する兵士・兵器と、地雷などの防衛兵器とでスロットが分かれている。

SIEGE: World War II レビュー画像

マップが縦に長いので、召喚したユニットが前線に到達するまでタイムラグがあるぞ。

「SIEGE: World War II(シージ:ワールドウォーII)」は、第二次世界大戦を舞台にしたリアルタイムストラテジー。

戦車や歩兵といったユニットをカードから召喚し、敵拠点を破壊すればクリアだ。

パッと見「クラッシュロワイヤル(クラロワ)」に近いが、手札の仕様マップの作りといった部分で差別化が図られており、本作ならではの戦略が楽しめるぞ。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

ハイグラフィックFPS!手動/自動でキャラを操りデスマッチに勝利するスマホ向けリアル3Dシューティング

$
0
0
ファイナルウォーフェア (Final Warfare - ストラテジーシューティングFPSゲーム)
ファイナルウォーフェア

いかついキャラ達が活躍する美麗FPS。

ファイナルウォーフェア

多彩な武器とRPG的な育成機能を実装。

ファイナルウォーフェア

仲間を自分の好みの場所に配置できる、FPSにしては珍しい機能も。

ファイナルウォーフェア (Final Warfare)はモバイル向けの本物のFPSストラテジーシューティングFPSゲーム。

グラフィックはPS3水準で申し分なし。チームメイトの移動ルートを指定したり、TPSとFPSを切り替えたりとユニークな機能を実装している。

様々な武器や多彩なゲームモードに加え、キャラクターごとによる能力差や育成要素もあり、コンシューマーゲーム好きにも訴えかけるポテンシャルを内包している。

現在レビュー記事を執筆中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちください。

「ファイナルファンタジー」の完全新作カードゲーム!人気キャラや召喚獣を使ってターン制バトルに挑戦

$
0
0
ffdcg_icon

新作レビューTOP

新作レビューTOP

新作レビューTOP

「ファイナルファンタジー デジタルカードゲーム」は、スクウェア・エニックスが手がけるオンライン対戦カードゲームです。

プラットフォームは「Yahoo!ゲーム ゲームプラス」であり、PCとスマートフォンで遊べるHTML5系ゲームになっています。

歴代の人気キャラや召喚獣を使って他プレイヤーとのリアルタイム対戦に挑戦しましょう。

現在レビュー記事を準備中です。

完成次第レビュー内容を更新するのでお待ちくださいませ。

クローズドβテストの開催期間について

2019年1月18日(金) 〜 1月25日(金)
毎日15:00 〜 23:59(最終日19:59まで)

※クローズドβテストの募集は終了しています。

Viewing all 22601 articles
Browse latest View live