
今回紹介するのは白狼を入れたニュートラルエルフデッキです。
多くのフィニッシャーを採用することで様々な勝負の決め方ができるようになっています。
デッキ紹介動画とデッキレシピ
あぽろ氏のエルフデッキ紹介動画です。
動画内デッキレシピ紹介
動画内で紹介されているデッキレシピです。

引用元URL:https://shadowverse-portal.com
自然の導き ×3
天弓の天使・リリエル ×3
歌劇姫・フェリア ×3
リノセウス ×3
森荒らしへの報い ×3
エルフの双撃 ×3
ミニゴブリンメイジ ×2
覇食帝・カイザ ×3
不思議の探究者・アリス ×3
エルフプリンセスメイジ ×2
歴戦の傭兵・フィーナ ×3
クリスタリア・エリン ×2
ビューティ&ビースト ×3
古き森の白狼 ×2
白銀の矢 ×2
ニュートラルエルフにリノセウスと古き森の白狼が採用されている点が特徴的なデッキです。
複数のルートから勝負を決められる!
リノセウスに白銀白狼、ビューティ&ビーストと様々な勝負を決めにいけるカードが搭載されています。
相手がこちらのデッキの構築を読みにくく、不意を突きやすいと思います。
ビューティ&ビースト
自分の他の手札が5枚以上でステータスが7/8になり、さらにニュートラル・カードが3枚以上手札にあれば能力によるダメージと破壊する効果を無効にできます。

6コスト 5/6
ファンファーレ 自分の他の手札が5枚以上なら、+2/+2する。自分の他の手札にニュートラル・カードが3枚以上あるなら、「このフォロワーへのフォロワー、スペル、アミュレットの能力によるダメージは0になり、このフォロワーは能力で破壊されない」を持つ。
ステータスが高く、ニュートラルを3枚以上手札に残している状態で出すことで、相手はビューティ&ビーストが処理できない場合も考えられ、中盤で非常に使いやすいフォロワーだと思います。
カイザで手札に加えられるアルティメットキャロットを使用したりすることで、条件を満たせるように手札を整えていきたいです。
白銀の矢・古き森の白狼
白狼の効果で白銀の矢を手札に0コストで持ってくるコンボです。

8コスト 4/4
突進
ラストワード 次の自分のターン開始時、コスト最大のエルフカード(古き森の白狼を除く)をランダムに1枚、自分のデッキから手札に加え、そのコストを0にする。

9コスト スペル
カードを1枚引く。その後、相手のリーダーか相手のフォロワー1体に「自分の他の手札の枚数」と同じダメージ。
今回紹介しているデッキレシピのように白銀の矢と白狼を2枚ずつデッキに採用するとあまり邪魔に感じにくく、1回白銀の矢を0コストで使用するだけでも形勢逆転しやすいと思います。
リノセウス
エルフおなじみのフィニッシャ―です。

2コスト1/1
疾走
ファンファーレ ターン終了時まで。「このターン中に(このカードを含めず)カードをプレイした枚数」と同じだけ+1/+0する。
エルフプリンセスメイジや歴戦の傭兵・フィーナが採用されているため、0コストフォロワーでリノセウスの火力を底上げして勝負を決めに行くことも十分狙えると思います。
総評:立ち回りがより重要に
多くの勝負のカギとなるカードが搭載されており、どのカードを使用して攻めるのかが迷いやすく立ち回り方が難しいと思います。
また、フィニッシャーになりえるカードが多く、ターン開始時のドローで相手を押し切れるようなカードをドローしやすいと思います。
そのため、後半にドローで勝負を決めることができる可能性が多く出てくるのではないかと感じます。